JP2016212597A - Information collection program, information collection system, and information collection method - Google Patents

Information collection program, information collection system, and information collection method Download PDF

Info

Publication number
JP2016212597A
JP2016212597A JP2015095171A JP2015095171A JP2016212597A JP 2016212597 A JP2016212597 A JP 2016212597A JP 2015095171 A JP2015095171 A JP 2015095171A JP 2015095171 A JP2015095171 A JP 2015095171A JP 2016212597 A JP2016212597 A JP 2016212597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
context data
parameter
period
time
activation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015095171A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
英俊 栗原
Hidetoshi Kurihara
英俊 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015095171A priority Critical patent/JP2016212597A/en
Publication of JP2016212597A publication Critical patent/JP2016212597A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information collection program, an information collection system, and an information collection method capable of reducing processing load.SOLUTION: An information collection program (server 20) causes a computer to execute a series of processing to identify a variation period of a context data based on the changes of a piece of context data collected by an apparatus (portable terminal 10). The information collection program (server 20) also causes the computer to execute a series of processing to set the apparatus an invalid period to prevent the collection of the context data based on the variation period identified.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報収集プログラム、情報収集装置、及び情報収集方法に関する。   The present invention relates to an information collection program, an information collection device, and an information collection method.

利用者が利用する端末の周囲の状態を表す、例えば利用者の位置情報や利用者周辺の気温などのコンテキストデータを収集する。そして、コンテキストデータが所定の条件を満たす場合に、コンテキストデータに応じた情報を利用者に提供する技術がある。   For example, context data such as the user's location information and the temperature around the user, which represents the state of the surroundings of the terminal used by the user, is collected. There is a technique for providing a user with information corresponding to context data when the context data satisfies a predetermined condition.

例えば、サーバが、利用者端末から位置情報を受信し、利用者が特定の店舗に近づいた場合に店舗の情報を送信する技術が知られている。また、サーバが、利用者端末から気温を受信し、利用者周辺の気温が所定の温度に達した場合に熱中症の警告を送信する技術が知られている。また、サーバが、利用者端末から受信したコンテキストデータをもとに、利用者と予定行動との関係度を算出し、関係度の変化率に基づいて利用者に情報を提供する技術が知られている。   For example, a technique is known in which a server receives position information from a user terminal and transmits store information when the user approaches a specific store. In addition, a technique is known in which a server receives temperature from a user terminal and transmits a warning about heat stroke when the temperature around the user reaches a predetermined temperature. Also, a technology is known in which the server calculates the degree of relationship between the user and the scheduled action based on the context data received from the user terminal, and provides information to the user based on the rate of change of the degree of relationship. ing.

特開2005−71026号公報JP 2005-71026 A 特開2004−259261号公報JP 2004-259261 A 特開2012−155357号公報JP 2012-155357 A

しかしながら、上記技術では、所定の条件を満たす可能性が低い無駄なコンテキストデータの収集が発生した場合でも、コンテキストデータが所定の条件を満たすか否かの判定が実行される。このため、コンテキストデータの収集処理を行う利用者端末やサーバなどの処理負荷が高くなる場合がある。   However, in the above technique, even when useless collection of context data that is unlikely to satisfy the predetermined condition occurs, it is determined whether or not the context data satisfies the predetermined condition. For this reason, the processing load of the user terminal or server that performs the context data collection processing may increase.

1つの側面では、処理負荷を軽減することができる情報収集プログラム、情報収集装置、及び情報収集方法を提供することを目的とする。   An object of one aspect is to provide an information collection program, an information collection apparatus, and an information collection method that can reduce processing load.

1つの側面では、情報収集プログラムは、装置が収集したコンテキストデータの変化に基づいて、コンテキストデータの変動周期を特定する処理をコンピュータに実行させる。また、情報収集プログラムは、特定した変動周期に基づいて、コンテキストデータの収集を抑制する無効期間を装置に設定する処理をコンピュータに実行させる。   In one aspect, the information collection program causes a computer to execute a process of specifying a fluctuation period of context data based on a change in context data collected by the device. Further, the information collection program causes the computer to execute a process of setting an invalid period for suppressing the collection of context data in the apparatus based on the specified fluctuation period.

一実施態様によれば、情報収集の処理負荷を軽減することができる。   According to one embodiment, the processing load of information collection can be reduced.

図1は、情報収集システムの一例を示す機能ブロック図である。FIG. 1 is a functional block diagram illustrating an example of an information collection system. 図2は、実施例1における携帯端末の起動パラメータの一例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of activation parameters of the mobile terminal according to the first embodiment. 図3は、実施例1におけるデータテーブルの一例を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a data table according to the first embodiment. 図4は、実施例1における履歴DBに記憶される気温情報の一例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of temperature information stored in the history DB according to the first embodiment. 図5は、実施例1における履歴DBに記憶される位置情報の一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of position information stored in the history DB according to the first embodiment. 図6は、実施例1におけるサーバの起動パラメータの一例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of a server startup parameter according to the first embodiment. 図7は、実施例1における日中の気温の測定結果の一例を示すグラフである。FIG. 7 is a graph showing an example of measurement results of daytime air temperature in Example 1. 図8は、実施例1における年間の予想最高気温の一例を示すグラフである。FIG. 8 is a graph showing an example of an annual predicted maximum temperature in Example 1. 図9は、実施例1における日中の気温の測定結果に基づく判定結果の一例を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an example of a determination result based on the measurement result of the daytime temperature in the first embodiment. 図10は、実施例1における年間の予想最高気温に基づく判定結果の一例を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of a determination result based on an annual predicted maximum temperature in the first embodiment. 図11Aは、実施例1におけるコンテキストデータ収集処理の一例を説明するフローチャートである。FIG. 11A is a flowchart illustrating an example of context data collection processing according to the first embodiment. 図11Bは、実施例1における判定処理の一例を説明するフローチャートである。FIG. 11B is a flowchart illustrating an example of the determination process according to the first embodiment. 図11Cは、実施例1における無効化期間を特定する処理の一例を説明するフローチャートである。FIG. 11C is a flowchart illustrating an example of a process for specifying an invalidation period in the first embodiment. 図12は、実施例1における携帯端末によるコンテキストデータの収集に関する処理の一例を説明するフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of processing related to collection of context data by the mobile terminal according to the first embodiment. 図13Aは、実施例2における携帯端末の起動パラメータの一例を示す説明図である。FIG. 13A is an explanatory diagram illustrating an example of activation parameters of the mobile terminal according to the second embodiment. 図13Bは、実施例2におけるサーバの起動パラメータの一例を示す説明図である。FIG. 13B is an explanatory diagram illustrating an example of a server startup parameter according to the second embodiment. 図14は、実施例2における位置情報に基づく処理の無効化に関する処理の一例を説明するフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of processing related to invalidation of processing based on position information in the second embodiment. 図15Aは、実施例3における携帯端末の起動パラメータの一例を示す説明図である。FIG. 15A is an explanatory diagram illustrating an example of activation parameters of the mobile terminal according to the third embodiment. 図15Bは、実施例3における次回実行日時を更新した後の起動パラメータの一例を示す説明図である。FIG. 15B is an explanatory diagram illustrating an example of a start parameter after updating the next execution date and time in the third embodiment. 図15Cは、実施例3における無効化期間内において次回実行日時を更新した後の起動パラメータの一例を示す説明図である。FIG. 15C is an explanatory diagram illustrating an example of a start parameter after updating the next execution date and time within the invalidation period according to the third embodiment. 図15Dは、実施例3におけるサーバの起動パラメータの一例を示す説明図である。FIG. 15D is an explanatory diagram illustrating an example of a server startup parameter according to the third embodiment. 図16は、実施例3における次回実行日時を設定する処理の一例を説明するフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of processing for setting the next execution date and time in the third embodiment. 図17は、実施例4における変化傾向の特定例を示す説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating a specific example of a change tendency in the fourth embodiment. 図18は、実施例4における実行頻度の決定例を示す説明図である。FIG. 18 is an explanatory diagram of an execution frequency determination example according to the fourth embodiment. 図19は、携帯端末のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the mobile terminal. 図20は、サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the server.

以下に、本願の開示する情報収集プログラム、情報収集装置及び情報収集方法の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本実施例により、開示技術が限定されるものではない。また、以下に示す各実施例は、矛盾を起こさない範囲で適宜組み合わせてもよい。   Embodiments of an information collection program, an information collection apparatus, and an information collection method disclosed in the present application will be described below in detail with reference to the drawings. The disclosed technology is not limited by the present embodiment. Moreover, you may combine suitably each Example shown below in the range which does not cause contradiction.

[全体構成]
実施例1は、サーバ20が、気温、湿度、携帯端末10の位置情報や予想最高気温などのコンテキストデータを収集し、コンテキストデータが所定の条件を満たす場合に携帯端末10に熱中症の警告などを通知する情報収集システムの一例である。図1は、情報収集システム1の一例を示す機能ブロック図である。図1において、情報収集システム1は、携帯端末10と、サーバ20とを有している。また、サーバ20はネットワークを通じて、他システム30と通信可能である。なお、ここでは説明を簡略化するために、携帯端末10と、サーバ20と、他システム30とが、それぞれ1台ずつである場合を例にして説明する。
[overall structure]
In the first embodiment, the server 20 collects context data such as temperature, humidity, location information of the mobile terminal 10 and the predicted maximum temperature, and when the context data satisfies a predetermined condition, the mobile terminal 10 is warned of heat stroke, etc. It is an example of the information collection system which notifies. FIG. 1 is a functional block diagram illustrating an example of the information collection system 1. In FIG. 1, the information collection system 1 includes a mobile terminal 10 and a server 20. Further, the server 20 can communicate with the other system 30 through the network. Here, in order to simplify the description, the case where there is one mobile terminal 10, one server 20, and one other system 30 will be described as an example.

携帯端末10は、利用者が所持する携帯端末であり、例えば、携帯電話機、スマートフォンやタブレット端末などの一例である。携帯端末10は、サーバ20によって設定される起動パラメータに従って周辺のコンテキストデータを収集してサーバ20に送信し、またサーバ20から熱中症の警告などの通知を受信する。携帯端末10が収集するコンテキストデータは、例えば気温、湿度や携帯端末10の位置情報である。コンテキストデータは、携帯端末10が有する、図示しない温度センサ、湿度センサ、GPSセンサなどを用いて測定される。なお、位置情報を、携帯端末10と通信を行う無線基地局の位置により特定するような構成であってもよい。   The mobile terminal 10 is a mobile terminal possessed by a user, and is an example of a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, or the like. The mobile terminal 10 collects peripheral context data according to the activation parameters set by the server 20 and transmits it to the server 20, and receives a notification such as a heat stroke warning from the server 20. The context data collected by the mobile terminal 10 is, for example, temperature, humidity, and position information of the mobile terminal 10. The context data is measured using a temperature sensor, a humidity sensor, a GPS sensor, or the like (not shown) included in the mobile terminal 10. The position information may be specified by the position of the radio base station that communicates with the mobile terminal 10.

サーバ20は、コンテキストデータを携帯端末10及び他システム30から収集し、また収集したコンテキストデータを用いて条件判定を行う装置の一例である。サーバ20は、条件判定の結果、条件を満たすと判定される場合に、携帯端末10に通知を送信する。例えば、サーバ20は、「気温30度以上」などの条件を満たすと判定される場合に、携帯端末10に熱中症の警告などの通知を送信する。サーバ20は、有線又は無線により、携帯端末10及び他システム30と通信可能である。サーバ20が収集するコンテキストデータは、例えば予想最高気温など、他システム30から送信されるデータである。   The server 20 is an example of an apparatus that collects context data from the mobile terminal 10 and the other system 30 and performs condition determination using the collected context data. When it is determined that the condition is satisfied as a result of the condition determination, the server 20 transmits a notification to the mobile terminal 10. For example, when it is determined that the condition such as “temperature 30 ° C. or higher” is satisfied, the server 20 transmits a notification such as a heat stroke warning to the mobile terminal 10. The server 20 can communicate with the mobile terminal 10 and the other system 30 by wire or wireless. The context data collected by the server 20 is data transmitted from the other system 30 such as the predicted maximum temperature.

他システム30は、例えば気象予報データを提供するサーバなど、サーバ20にコンテキストデータを送信する装置の一例である。他システム30は、サーバ20から例えば地点を指定した予想最高気温のデータの取得要求を受信し、指定される地点の予想最高気温のデータをサーバ20に送信する。   The other system 30 is an example of an apparatus that transmits context data to the server 20, such as a server that provides weather forecast data. For example, the other system 30 receives an acquisition request for data on the predicted maximum temperature specifying a point from the server 20, and transmits data on the predicted maximum temperature at the specified point to the server 20.

[端末の構成]
図1に示す携帯端末10の各機能ブロックについて説明する。図1に示すように、携帯端末10は、起動パラメータ11と、起動制御部12と、情報取得部13と、通知取得部15とを有する。なお、起動制御部12、情報取得部13及び通知取得部15は、電子回路の一例やプロセッサが実行するプロセスの一例である。起動パラメータ11は、メモリやハードディスクなどの記憶装置に記憶されるデータの一例である。
[Terminal configuration]
Each functional block of the mobile terminal 10 shown in FIG. 1 will be described. As illustrated in FIG. 1, the mobile terminal 10 includes an activation parameter 11, an activation control unit 12, an information acquisition unit 13, and a notification acquisition unit 15. The activation control unit 12, the information acquisition unit 13, and the notification acquisition unit 15 are an example of an electronic circuit or an example of a process executed by a processor. The activation parameter 11 is an example of data stored in a storage device such as a memory or a hard disk.

起動パラメータ11は、携帯端末10においてコンテキストデータの収集処理を実行するタイミングを記憶する。起動パラメータ11は、サーバ20から受信する情報により更新される。   The activation parameter 11 stores the timing for executing the context data collection process in the mobile terminal 10. The activation parameter 11 is updated with information received from the server 20.

図2は、実施例1における携帯端末の起動パラメータの一例を示す説明図である。図2に示すように、携帯端末10の起動パラメータ11は、「データ種別」と、「実行頻度」と、「無効化期間」とを対応付けて記憶する。   FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of activation parameters of the mobile terminal according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 2, the activation parameter 11 of the mobile terminal 10 stores “data type”, “execution frequency”, and “invalidation period” in association with each other.

「データ種別」は、収集処理の対象となるコンテキストデータを示す。「実行頻度」は、コンテキストデータの収集処理を何分おきに実行するかという頻度を示し、「無効化期間」は、コンテキストデータの収集処理を抑制する期間を示す。   “Data type” indicates context data to be collected. “Execution frequency” indicates how often the context data collection process is executed, and “invalidation period” indicates a period during which the context data collection process is suppressed.

図2の例において、携帯端末10は、位置及び気温を「10分」おきに測定し、湿度を「30分」おきに測定する。また、気温及び湿度について、「16:00〜10:00」の期間、及び「10月〜6月」の期間については無効化期間として設定されているため、携帯端末10は、この期間中に気温及び湿度の収集処理を抑制する。なお、「無効化期間」は、初期設定では空欄となっており、以下に説明する起動パラメータ11の更新処理により設定される。   In the example of FIG. 2, the mobile terminal 10 measures the position and temperature every “10 minutes” and measures the humidity every “30 minutes”. Further, regarding the temperature and humidity, the period of “16:00 to 10:00” and the period of “October to June” are set as invalidation periods. Reduce the collection process of temperature and humidity. The “invalidation period” is blank in the initial setting, and is set by the update process of the activation parameter 11 described below.

起動制御部12は、起動パラメータ11に記憶されるタイミングに従って、コンテキストデータの収集処理の実行指示を情報取得部13に出力する。起動制御部12は、起動パラメータ11の実行頻度に記憶される間隔で実行指示を出力し、また無効化期間においては実行指示の出力を抑制する。   The activation control unit 12 outputs an execution instruction for context data collection processing to the information acquisition unit 13 according to the timing stored in the activation parameter 11. The activation control unit 12 outputs an execution instruction at intervals stored in the execution frequency of the activation parameter 11, and suppresses the output of the execution instruction during the invalidation period.

例えば、起動制御部12は、前回の実行指示出力後、起動パラメータ11の実行頻度に記憶される時間が経過した場合、現在日時が無効化期間に含まれるか否かを判定する。起動制御部12は、現在日時が無効化期間に含まれない場合に実行指示を出力する。   For example, the activation control unit 12 determines whether or not the current date and time is included in the invalidation period when the time stored in the execution frequency of the activation parameter 11 has elapsed after the previous execution instruction is output. The activation control unit 12 outputs an execution instruction when the current date and time are not included in the invalidation period.

なお、図2に例示する起動パラメータ11においては、気温及び湿度については無効化期間が設定されているが、位置情報については無効化期間が設定されていない。しかし、本実施例のように、位置情報に関する条件を満たしても、気温に関する条件も満たさなければ通知を送信する条件を満たしたと判断されないような構成も考えられる。この場合、気温や湿度を収集せずに位置情報だけを収集しても無駄になるため、位置情報についても無効化期間における収集を抑制するような構成であってもよい。   In the activation parameter 11 illustrated in FIG. 2, an invalidation period is set for the temperature and humidity, but no invalidation period is set for the position information. However, a configuration is also conceivable in which, as in the present embodiment, even if the condition regarding the position information is satisfied, it is not determined that the condition for transmitting the notification is satisfied unless the condition regarding the temperature is also satisfied. In this case, since it is useless to collect only the position information without collecting the temperature and humidity, it may be configured to suppress the collection of the position information during the invalidation period.

情報取得部13は、起動制御部12の実行指示に従い、例えば気温、湿度や携帯端末10の位置情報などのコンテキストデータを収集する。また、情報取得部13は、収集したコンテキストデータを、サーバ20に送信する。   The information acquisition unit 13 collects context data such as temperature, humidity, and location information of the mobile terminal 10 according to the execution instruction of the activation control unit 12. In addition, the information acquisition unit 13 transmits the collected context data to the server 20.

通知取得部15は、サーバ20から、例えば熱中症の警告などの通知を受信し、図示しない表示部などを通じて利用者に提示する。   The notification acquisition unit 15 receives a notification such as a heat stroke warning from the server 20 and presents it to the user through a display unit (not shown).

[サーバの構成]
次に、サーバ20の構成について説明する。図1に示すように、サーバ20は、データテーブル21と、履歴DB22と、起動パラメータ23と、パラメータ決定部24と、起動制御部25と、情報取得部26と、判定部27と、通知部28とを有する。なお、パラメータ決定部24、起動制御部25、情報取得部26、判定部27及び通知部28は、電子回路の一例やプロセッサが実行するプロセスの一例である。データテーブル21、履歴DB22及び起動パラメータ23は、メモリやハードディスクなどの記憶装置に記憶されるデータの一例である。
[Server configuration]
Next, the configuration of the server 20 will be described. As shown in FIG. 1, the server 20 includes a data table 21, a history DB 22, a startup parameter 23, a parameter determination unit 24, a startup control unit 25, an information acquisition unit 26, a determination unit 27, and a notification unit. 28. The parameter determination unit 24, the activation control unit 25, the information acquisition unit 26, the determination unit 27, and the notification unit 28 are examples of electronic circuits and processes executed by the processor. The data table 21, the history DB 22, and the activation parameter 23 are examples of data stored in a storage device such as a memory or a hard disk.

サーバ20の記憶装置に記憶される各データについて説明する。データテーブル21は、情報収集システム1が取り扱うコンテキストデータの種別と、その収集方法及び判定条件を記憶する。図3は、実施例1におけるデータテーブルの一例を示す説明図である。図3に示すように、データテーブル21は、「データ種別」と「判定条件」と「実行頻度」と「実行主体」と「変化傾向」と「周期」と「無効化期間」とを対応付けて記憶する。   Each data stored in the storage device of the server 20 will be described. The data table 21 stores the type of context data handled by the information collection system 1, its collection method, and determination conditions. FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a data table according to the first embodiment. As shown in FIG. 3, the data table 21 associates “data type”, “determination condition”, “execution frequency”, “execution subject”, “change tendency”, “cycle”, and “invalidation period”. And remember.

「データ種別」は、取得対象となるコンテキストデータの種類を示す。「判定条件」は、サーバ20が携帯端末10に通知を送信するか否かを判断する条件を示す。例えば図3の例においては、携帯端末10の現在位置が「東京都」であり、かつ「屋外に30分以上」存在する場合であって、携帯端末10周辺の現在の気温が「30度以上」、かつ1時間後の予想最高気温が「32度以上」であることが判断条件である。判断条件を満たす場合、サーバ20は、携帯端末10に通知として、例えば熱中症の警告を送信する。   “Data type” indicates the type of context data to be acquired. The “determination condition” indicates a condition for determining whether or not the server 20 transmits a notification to the mobile terminal 10. For example, in the example of FIG. 3, the current position of the mobile terminal 10 is “Tokyo” and “externally 30 minutes or more” exists, and the current temperature around the mobile terminal 10 is “30 degrees or more”. And the predicted maximum temperature after one hour is “32 ° C. or higher”. When the determination condition is satisfied, the server 20 transmits, for example, a heat stroke warning to the portable terminal 10 as a notification.

実行頻度は、コンテキストデータの収集を行う頻度を示す。実行主体は、コンテキストデータを収集する動作主体を示す。図3の例は、携帯端末10が、10分おきに位置情報を収集し、サーバ20が、1時間おきに予想最高気温を収集することを示す。   The execution frequency indicates the frequency of collecting context data. The execution entity indicates an operation entity that collects context data. The example of FIG. 3 shows that the portable terminal 10 collects location information every 10 minutes, and the server 20 collects the predicted maximum temperature every hour.

変化傾向は、時間の経過とコンテキストデータの変化との関係を示す。変化傾向は、例えば、1秒間や1分間、10分間、1時間など一定の時間に、気温などのコンテキストデータがどれほど変動するかを表す。図3の例は、気温が1分間で「0.5度未満」変動し、10分では「5度未満」、1時間で「15度未満」変動することを示す。   The change tendency indicates the relationship between the passage of time and the change of context data. The change tendency represents how much the context data such as the temperature fluctuates in a fixed time such as 1 second, 1 minute, 10 minutes, 1 hour, for example. The example of FIG. 3 shows that the temperature fluctuates “less than 0.5 degrees” in 1 minute, “less than 5 degrees” in 10 minutes, and “less than 15 degrees” in 1 hour.

なお、実行頻度は、例えば、変化傾向に基づき有効な変化が見込まれる最小の時間単位に設定される。例えば、図3において、気温の実行頻度は、変動幅が「5度未満」である変化傾向に合わせて「10分」に設定される。なお、実行頻度及び変化傾向は、例えば後述する実施例4に記載するような構成により設定される。   Note that the execution frequency is set to the minimum time unit in which an effective change is expected based on the change tendency, for example. For example, in FIG. 3, the execution frequency of the temperature is set to “10 minutes” in accordance with the change tendency in which the fluctuation range is “less than 5 degrees”. Note that the execution frequency and the change tendency are set by a configuration as described in Example 4 to be described later, for example.

周期は、コンテキストデータの変動サイクルの有無を示す。周期の欄は、変動サイクルに周期性がある場合は、「1日」、「1年」などの期間を記憶し、変動サイクルに周期性がなく不規則に変動する場合は「なし」を記憶する。無効化期間は、コンテキストデータの収集を抑制する期間を示す。周期及び無効化期間は、初期設定では空欄となっており、以下に説明する無効化期間の設定処理により設定される。   The period indicates the presence / absence of a fluctuation cycle of the context data. The period column stores a period such as “1 day” or “1 year” if the fluctuation cycle has periodicity, and stores “none” if the fluctuation cycle does not have periodicity and varies irregularly. To do. The invalidation period indicates a period during which the collection of context data is suppressed. The period and the invalidation period are blank in the initial setting, and are set by the invalidation period setting process described below.

履歴DB22は、携帯端末10から収集した位置情報や周辺の気温、他システム30から収集した予想最高気温や湿度など、サーバ20が過去に収集したコンテキストデータを記憶する。ここでは、気温と位置情報の例について、図4及び図5を用いて説明する。   The history DB 22 stores context data collected by the server 20 in the past, such as position information collected from the mobile terminal 10, ambient temperature, and predicted maximum temperature and humidity collected from the other system 30. Here, examples of temperature and position information will be described with reference to FIGS. 4 and 5.

図4は、実施例1における履歴DBに記憶される気温情報の一例を示す説明図である。図4に示すように、履歴DB22は、例えば、過去に携帯端末10が収集した気温情報を1時間おきに記憶する。図4において、例えば「2014/7/2 0:00」における携帯端末10の周辺の気温は「25.3度」であり、同日の「12:00」に「30.6度」まで上昇する。同様に、「2014/7/3 1:00」における気温は「25.4度」であり、同日の「12:00」に「30.8度」まで上昇する。   FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of temperature information stored in the history DB according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 4, the history DB 22 stores, for example, temperature information collected by the mobile terminal 10 in the past every hour. In FIG. 4, for example, the temperature around the mobile terminal 10 at “2014/7/2 0:00” is “25.3 degrees” and increases to “30.6 degrees” at “12:00” on the same day. . Similarly, the temperature at “2014/7/3 1:00” is “25.4 degrees”, and increases to “30.8 degrees” at “12:00” on the same day.

図5は、実施例1における履歴DBに記憶される位置情報の一例を示す説明図である。図5に示すように、履歴DB22は、例えば、過去に収集した位置情報を1時間おきに記憶する。例えば、「2014/7/2 0:00」における携帯端末10の位置は「N35.40.50 E139.44.49」であり、同日の「12:00」には「N35.45.20 E139.47.56」に移動している。また、翌日である「2014/7/3」の「12:00」には、「N35.34.52 E139.62.54」に移動している。   FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of position information stored in the history DB according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 5, the history DB 22 stores, for example, position information collected in the past every hour. For example, the position of the mobile terminal 10 at “2014/7/2 0:00” is “N35.40.50 E139.44.49”, and “N35.4.20 E139” at “12:00” on the same day. .47.56 ". In addition, at “12:00” of “2014/7/3” which is the next day, it has moved to “N35.34.52 E139.62.54”.

起動パラメータ23は、サーバ20において、コンテキストデータの収集処理、及び判定処理を実行するタイミングを記憶する。起動パラメータ23は、パラメータ決定部24により更新される。   The activation parameter 23 stores the timing at which the server 20 executes context data collection processing and determination processing. The activation parameter 23 is updated by the parameter determination unit 24.

図6は、実施例1におけるサーバの起動パラメータの一例を示す説明図である。図6に示すように、サーバ20の起動パラメータ23は、「データ・処理種別」と、「実行頻度」と、「無効化期間」とを対応付けて記憶する。なお、携帯端末10が複数台ある場合は、起動パラメータ23が携帯端末10ごとに設定されるような構成であってもよい。   FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of a server startup parameter according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 6, the activation parameter 23 of the server 20 stores “data / processing type”, “execution frequency”, and “invalidation period” in association with each other. When there are a plurality of mobile terminals 10, the configuration may be such that the activation parameter 23 is set for each mobile terminal 10.

サーバ20の起動パラメータ23は、データ収集処理のタイミングだけでなく、コンテキストデータの収集処理のタイミングも記憶する。図6の例において、サーバ20は、天気予報及び予想最高気温の収集処理を「1時間」おきに実行し、またコンテキストデータの判定処理を「10分」おきに実行する。   The activation parameter 23 of the server 20 stores not only the timing of data collection processing but also the timing of context data collection processing. In the example of FIG. 6, the server 20 executes a weather forecast and predicted maximum temperature collection process every “1 hour”, and executes a context data determination process every “10 minutes”.

なお、「16:00〜10:00」の期間、及び「10月〜6月」の期間については無効化期間として設定されているため、サーバ20は、この期間中に予想最高気温の収集処理の実行、及びコンテキストデータの判定処理を抑制する。なお、「無効化期間」は、初期設定では空欄となっており、以下に説明する起動パラメータ23の更新処理により設定される。   Since the period of “16:00 to 10:00” and the period of “October to June” are set as invalidation periods, the server 20 collects the predicted maximum temperature during this period. Execution and context data determination processing are suppressed. The “invalidation period” is blank in the initial setting, and is set by the update process of the activation parameter 23 described below.

次に、図1に示すサーバ20の各処理部について説明する。パラメータ決定部24は、データテーブル21及び履歴DB22を参照して、周期性の有無を特定する処理部である。また、パラメータ決定部24は、周期性のあるコンテキストデータの収集について無効化期間を設定し、起動パラメータ11及び起動パラメータ23に反映させる。パラメータ決定部24は、特定部及び設定部の一例である。パラメータ決定部24が実行する処理は、主に周期性の特定、無効化期間の設定、及び起動パラメータの更新の3つに分けられる。   Next, each processing unit of the server 20 shown in FIG. 1 will be described. The parameter determination unit 24 is a processing unit that refers to the data table 21 and the history DB 22 and identifies the presence or absence of periodicity. In addition, the parameter determination unit 24 sets an invalidation period for collection of periodic context data and reflects it in the activation parameter 11 and the activation parameter 23. The parameter determination unit 24 is an example of a specifying unit and a setting unit. The process executed by the parameter determination unit 24 is mainly divided into three types: periodicity specification, invalidation period setting, and activation parameter update.

(周期性の特定)
まず、パラメータ決定部24が、コンテキストデータの周期性を特定する処理について説明する。具体的には、パラメータ決定部24は、履歴DB22を参照して、コンテキストデータに周期性があるか否かを特定する。
(Identification of periodicity)
First, the process in which the parameter determination unit 24 specifies the periodicity of the context data will be described. Specifically, the parameter determination unit 24 refers to the history DB 22 and specifies whether or not the context data has periodicity.

履歴DB22に記憶されるコンテキストデータをグラフ化した例を図7及び図8に示す。図7は、実施例1における日中の気温の測定結果の一例を示すグラフである。図7に示すように、日中の気温は、夜間に低下し、午前6時ごろから上昇を続け、午後2時ごろを頂点に再び下降するという傾向がみられる。したがって、図7の例では、気温には24時間の周期があることが特定できる。   Examples of graphing the context data stored in the history DB 22 are shown in FIGS. FIG. 7 is a graph showing an example of measurement results of daytime air temperature in Example 1. As shown in FIG. 7, the daytime temperature tends to decrease at night, continue to increase from about 6 am, and decrease again at the top of about 2 pm. Therefore, in the example of FIG. 7, it can be specified that the temperature has a period of 24 hours.

なお、パラメータ決定部24は、例えば公知の周期回帰分析などにより、周期性を特定する。例えば、パラメータ決定部24は、三角関数などの周期関数を合成して、図7に示すようなグラフに近似する関数を算出することにより、周期性及び変動幅を特定する。   The parameter determination unit 24 identifies periodicity by, for example, a known periodic regression analysis. For example, the parameter determining unit 24 combines periodic functions such as trigonometric functions and calculates a function that approximates a graph as shown in FIG.

図8は、実施例1における年間の予想最高気温の一例を示すグラフである。図8に示すように、年間の予想最高気温は1月から上昇し、8月ごろを頂点に下降し、12月には1月の温度に接近するという傾向がみられる。したがって、図8の例では、予想最高気温には1年間の周期があることが特定できる。   FIG. 8 is a graph showing an example of an annual predicted maximum temperature in Example 1. As shown in FIG. 8, there is a tendency that the predicted maximum temperature for the year rises from January, falls at the peak around August, and approaches the temperature in January in December. Therefore, in the example of FIG. 8, it can be specified that the predicted maximum temperature has a cycle of one year.

一方で、例えば図5に示す位置情報の履歴は、特定の周期に従って変動することはなく、不規則に変動する。このような場合、パラメータ決定部24は、コンテキストデータに周期性がないと特定する。   On the other hand, for example, the position information history shown in FIG. 5 does not fluctuate according to a specific period, and fluctuates irregularly. In such a case, the parameter determination unit 24 specifies that the context data has no periodicity.

(無効化期間の設定)
次に、パラメータ決定部24が無効化期間を設定する処理について説明する。具体的には、パラメータ決定部24は、周期性があることを特定したコンテキストデータについて、コンテキストデータの収集を抑制する無効化期間を設定し、データテーブル21に記憶する。無効化期間は、特定の周期に含まれる個別のコンテキストデータが、所定の条件を満たすか否かを判断し、所定の条件を満たさないと判断されたコンテキストデータに対応する期間とする。ここでは、図7及び図8に示した、コンテキストデータ「日中の気温」及び「予想最高気温」の例について、図9及び図10を用いて説明する。
(Invalidation period setting)
Next, the process in which the parameter determination unit 24 sets the invalidation period will be described. Specifically, the parameter determination unit 24 sets an invalidation period for suppressing the collection of context data for the context data specified to have periodicity, and stores it in the data table 21. The invalidation period is a period corresponding to the context data determined to determine whether or not individual context data included in a specific cycle satisfies a predetermined condition, and not satisfy the predetermined condition. Here, examples of the context data “daytime temperature” and “expected maximum temperature” shown in FIGS. 7 and 8 will be described with reference to FIGS. 9 and 10.

例えば、日中の気温について、所定の条件を「29.0度以上」とした場合における判定結果を図9に示す。図9は、実施例1における日中の気温の測定結果に基づく判定結果の一例を示す説明図である。図9は、判定対象となる気温と、所定の条件を満たすか否かの判定結果とを1時間おきに示す。図9において、判定の欄の「○」は所定の条件を満たすことを示し、「×」は所定の条件を満たさないことを示す。   For example, FIG. 9 shows the determination result when the predetermined condition is “29.0 degrees or more” for the daytime air temperature. FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an example of a determination result based on the measurement result of the daytime temperature in the first embodiment. FIG. 9 shows the temperature to be determined and the determination result as to whether or not a predetermined condition is satisfied every other hour. In FIG. 9, “◯” in the determination column indicates that a predetermined condition is satisfied, and “X” indicates that the predetermined condition is not satisfied.

図9に示すように、日中の気温は、「10:00」から「16:00」の期間においては所定の条件「29.0度以上」を満たし、それ以外の時点においては所定の条件「29.0度以上」を満たさない。このような場合、パラメータ決定部24は、「16:00〜10:00」の期間を無効化期間として設定する。   As shown in FIG. 9, the daytime air temperature satisfies the predetermined condition “29.0 degrees or more” during the period from “10:00” to “16:00”, and the predetermined condition at other times. “29.0 degrees or more” is not satisfied. In such a case, the parameter determination unit 24 sets the period of “16:00 to 10:00” as the invalidation period.

また、コンテキストデータ「予想最高気温」について、所定の条件を「28.0度以上」とした場合における判定結果を図10に示す。図10は、実施例1における年間の予想最高気温に基づく判定結果の一例を示す説明図である。図10は、判定対象となる予想最高気温と、所定の条件を満たすか否かの判定結果とを1か月おきに示す。   FIG. 10 shows a determination result when the predetermined condition is “28.0 degrees or more” for the context data “expected maximum temperature”. FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of a determination result based on an annual predicted maximum temperature in the first embodiment. FIG. 10 shows the predicted maximum temperature to be determined and the determination result whether or not a predetermined condition is satisfied every other month.

図10に示すように、予想最高気温は、「7月」から「9月」の期間において所定の条件「28.0度以上」を満たし、それ以外の期間である「10月〜6月」においては所定の条件「28.0度以上」を満たさない。このような場合、パラメータ決定部24は、所定の条件を満たさない「10月〜6月」の期間を無効化期間として設定する。   As shown in FIG. 10, the predicted maximum temperature satisfies the predetermined condition “28.0 degrees or more” in the period from “July” to “September”, and “October to June”, which is the other period. Does not satisfy the predetermined condition “28.0 degrees or more”. In such a case, the parameter determination unit 24 sets a period of “October to June” that does not satisfy the predetermined condition as an invalidation period.

なお、上で述べた例においては、ある1つの周期のコンテキストデータを判定の対象としたが、複数の周期のコンテキストデータを判定の対象としてもよい。例えば、過去10年間の「1月」の予想最高気温の平均値を算出し、当該平均値が所定の温度以上であるか否かを判定するような構成が考えられる。また、例えば、過去10年間の「1月」の予想最高気温10件のうち、所定の温度以上であるものが8件以上ある場合に、所定の条件を満たすと判定するような構成であってもよい。   In the example described above, context data having a certain cycle is set as a determination target, but context data having a plurality of cycles may be set as a determination target. For example, an average value of the predicted maximum temperature of “January” in the past 10 years may be calculated, and it may be determined whether the average value is equal to or higher than a predetermined temperature. In addition, for example, when there are eight or more predicted maximum temperatures in “January” in the past 10 years that are equal to or higher than a predetermined temperature, it is determined that a predetermined condition is satisfied. Also good.

無効化期間が設定されたデータテーブルの一例は、図3に示すとおりである。図3に示すように、気温及び予想最高気温については周期性があると特定されたため、無効化期間が設定されている。一方、周期性がないと特定された位置情報については、無効化期間が設定されていない。   An example of the data table in which the invalidation period is set is as shown in FIG. As shown in FIG. 3, since the temperature and the predicted maximum temperature are specified to have periodicity, an invalidation period is set. On the other hand, the invalidation period is not set for the position information identified as having no periodicity.

(起動パラメータの更新)
次に、パラメータ決定部24による、起動パラメータの更新処理について説明する。パラメータ決定部24は、データテーブル21を参照して、携帯端末10の起動パラメータ11及びサーバ20の起動パラメータ23の「無効化期間」の欄を更新する。当該更新処理により、起動パラメータ11及び起動パラメータ23において初期設定では空欄となっていた「無効化期間」が、図2及び図6に示されるように設定される。
(Update startup parameters)
Next, activation parameter update processing by the parameter determination unit 24 will be described. The parameter determination unit 24 refers to the data table 21 and updates the “invalidation period” fields of the activation parameter 11 of the mobile terminal 10 and the activation parameter 23 of the server 20. By the update process, the “invalidation period” that is blank in the initial setting in the activation parameter 11 and the activation parameter 23 is set as illustrated in FIGS. 2 and 6.

図1に戻って、起動制御部25は、起動パラメータ23に記憶されるタイミングに従って、サーバ20におけるコンテキストデータの収集処理の実行指示を情報取得部26に出力する。また、起動制御部25は、起動パラメータ23に記憶されるタイミングに従って、コンテキストデータの判定処理の実行指示を判定部27に出力する。   Returning to FIG. 1, the activation control unit 25 outputs an execution instruction of the context data collection processing in the server 20 to the information acquisition unit 26 according to the timing stored in the activation parameter 23. In addition, the activation control unit 25 outputs an execution instruction for context data determination processing to the determination unit 27 in accordance with the timing stored in the activation parameter 23.

例えば、起動制御部25は、図6に示される起動パラメータ23の内容を参照し、天気予報及び予想最高気温の要求を他システム30に送信するよう、1時間おきに情報取得部26に実行指示を出力する。また、起動制御部25は、判定処理の実行指示を10分おきに判定部27に出力する。ただし、起動制御部25は、無効化期間の「16:00〜10:00」の期間、及び「10月〜6月」の期間は実行指示の出力を抑制する。   For example, the activation control unit 25 refers to the contents of the activation parameter 23 shown in FIG. 6 and instructs the information acquisition unit 26 to execute the request for the weather forecast and the predicted maximum temperature to the other system 30 every other hour. Is output. In addition, the activation control unit 25 outputs a determination process execution instruction to the determination unit 27 every 10 minutes. However, the activation control unit 25 suppresses the output of the execution instruction during the invalidation period of “16:00 to 10:00” and “October to June”.

例えば、起動制御部25は、起動パラメータ23の実行頻度に記憶される時間が経過した場合、現在日時が無効化期間に含まれるか否かを判定する。起動制御部25は、現在日時が無効化期間に含まれない場合に実行指示を出力する。   For example, when the time stored in the execution frequency of the start parameter 23 has elapsed, the start control unit 25 determines whether the current date and time is included in the invalidation period. The activation control unit 25 outputs an execution instruction when the current date and time are not included in the invalidation period.

情報取得部26は、起動制御部25による実行指示を受けて、他システム30にコンテキストデータの取得要求を送信し、他システム30から受信したコンテキストデータを履歴DB22に保存する。また、情報取得部26は、携帯端末10が取得したコンテキストデータを受信し、履歴DB22に保存する。   The information acquisition unit 26 receives an execution instruction from the activation control unit 25, transmits a context data acquisition request to the other system 30, and stores the context data received from the other system 30 in the history DB 22. Further, the information acquisition unit 26 receives the context data acquired by the mobile terminal 10 and stores it in the history DB 22.

判定部27は、データテーブル21及び履歴DB22を参照し、収集したコンテキストデータが、データテーブル21に記憶される所定の条件を満たすか否かを判断する。判定部27は、例えば、携帯端末10の現在位置、周辺の現在の気温及び1時間後の予想最高気温のいずれもが図3に示す条件を満たす場合に、収集したコンテキストデータが所定の条件を満たすと判断する。判定部27は、コンテキストデータが所定の条件を満たすと判断した場合、通知部28に通知指示を出力する。   The determination unit 27 refers to the data table 21 and the history DB 22 and determines whether the collected context data satisfies a predetermined condition stored in the data table 21. For example, when the current position of the mobile terminal 10, the current temperature around the mobile terminal 10, and the predicted maximum temperature after one hour satisfy the conditions shown in FIG. 3, the determination unit 27 determines that the collected context data satisfies a predetermined condition. Judging to meet. When the determination unit 27 determines that the context data satisfies a predetermined condition, the determination unit 27 outputs a notification instruction to the notification unit 28.

通知部28は、判定部27から通知指示を受けて、携帯端末10に通知を送信する。実施例1においては、通知部28は、熱中症の警告に関する通知を送信する。   The notification unit 28 receives a notification instruction from the determination unit 27 and transmits a notification to the mobile terminal 10. In the first embodiment, the notification unit 28 transmits a notification regarding a heat stroke warning.

[サーバの処理の流れ]
次に、サーバ20による処理の流れについて説明する。まず、コンテキストデータの収集処理及び判定処理の流れについて、図11A及び図11Bを用いて説明する。なお、コンテキストデータの収集処理及び判定処理は、起動パラメータ23に記憶される「データ・処理種別」の行ごとに実行される。
[Processing flow of server]
Next, the flow of processing by the server 20 will be described. First, the flow of context data collection processing and determination processing will be described with reference to FIGS. 11A and 11B. The context data collection process and the determination process are executed for each row of “data / process type” stored in the activation parameter 23.

図11Aは、実施例1におけるコンテキストデータ収集処理の一例を説明するフローチャートである。サーバ20の起動制御部25は、コンテキストデータの収集処理の実行指示を出力してから、起動パラメータ23の「実行頻度」に記憶される時間が経過したか否かを判断する(ステップS1)。実行頻度に記憶される時間が経過していない場合(ステップS1:No)、ステップS4に移行する。   FIG. 11A is a flowchart illustrating an example of context data collection processing according to the first embodiment. The activation control unit 25 of the server 20 determines whether or not the time stored in the “execution frequency” of the activation parameter 23 has elapsed since outputting the execution instruction of the context data collection process (step S1). When the time stored in the execution frequency has not elapsed (step S1: No), the process proceeds to step S4.

実行頻度に記憶される時間が経過した場合(ステップS1:Yes)、起動制御部25は、現在日時が、起動パラメータ23に記憶される「無効化期間」に含まれるか否かを判定する(ステップS2)。無効化期間に含まれる場合(ステップS2:Yes)、ステップS1に戻る。   When the time stored in the execution frequency has elapsed (step S1: Yes), the activation control unit 25 determines whether or not the current date and time is included in the “invalidation period” stored in the activation parameter 23 ( Step S2). When included in the invalidation period (step S2: Yes), the process returns to step S1.

一方、無効化期間に含まれない場合(ステップS2:No)、起動制御部25は、コンテキストデータの収集処理の実行指示を、情報取得部26に出力する。情報取得部26は、実行指示を受けてコンテキストデータの収集処理を実行する(ステップS3)。   On the other hand, when not included in the invalidation period (step S <b> 2: No), the activation control unit 25 outputs an execution instruction for the context data collection process to the information acquisition unit 26. In response to the execution instruction, the information acquisition unit 26 executes context data collection processing (step S3).

次に、情報取得部26は、コンテキストデータを受信したか否かを判定する(ステップS4)。なお、ステップS4において受信するコンテキストデータは、ステップS3における収集処理に基づき取得するコンテキストデータに加えて、携帯端末10から受信するコンテキストデータを含む。   Next, the information acquisition unit 26 determines whether context data has been received (step S4). Note that the context data received in step S4 includes context data received from the mobile terminal 10 in addition to the context data acquired based on the collection process in step S3.

コンテキストデータを受信した場合(ステップS4:Yes)、情報取得部26は、受信したコンテキストデータを履歴DB22に記憶し(ステップS5)、ステップS1に戻る。一方、コンテキストデータを受信していない場合(ステップS4:No)、ステップS1に戻る。   When the context data is received (step S4: Yes), the information acquisition unit 26 stores the received context data in the history DB 22 (step S5), and returns to step S1. On the other hand, when context data is not received (step S4: No), it returns to step S1.

次に、コンテキストデータの判定処理の流れについて説明する。図11Bは、実施例1における判定処理の一例を説明するフローチャートである。まず、サーバ20の起動制御部25は、コンテキストデータの判定処理の実行指示を出力してから、起動パラメータ23の「実行頻度」に記憶される時間が経過したか否かを判断する(ステップS11)。実行頻度に記憶される時間が経過していない場合(ステップS11:No)、ステップS11に戻って再び待機する。   Next, the flow of the context data determination process will be described. FIG. 11B is a flowchart illustrating an example of the determination process according to the first embodiment. First, the activation control unit 25 of the server 20 determines whether or not the time stored in the “execution frequency” of the activation parameter 23 has elapsed after outputting the execution instruction of the context data determination process (step S11). ). If the time stored in the execution frequency has not elapsed (step S11: No), the process returns to step S11 and waits again.

実行頻度に記憶される時間が経過した場合(ステップS11:Yes)、起動制御部25は、現在日時が、起動パラメータ23に記憶される「無効化期間」に含まれるか否かを判定する(ステップS12)。無効化期間に含まれる場合(ステップS12:Yes)、ステップS11に戻って再び待機する。   When the time stored in the execution frequency has elapsed (step S11: Yes), the activation control unit 25 determines whether or not the current date and time is included in the “invalidation period” stored in the activation parameter 23 ( Step S12). When included in the invalidation period (step S12: Yes), the process returns to step S11 and waits again.

一方、無効化期間に含まれない場合(ステップS12:No)、起動制御部25は、コンテキストデータの判定処理の実行指示を、判定部27に出力する。判定部27は、実行指示を受けてコンテキストデータの判定処理を実行する(ステップS13)。例えば、判定部27は、履歴DB22に記憶される気温が、データテーブル21の判定条件に記憶される温度以上であるか否かを判定する。   On the other hand, when it is not included in the invalidation period (step S12: No), the activation control unit 25 outputs an execution instruction for the context data determination process to the determination unit 27. The determination unit 27 receives the execution instruction and executes a context data determination process (step S13). For example, the determination unit 27 determines whether or not the temperature stored in the history DB 22 is equal to or higher than the temperature stored in the determination condition of the data table 21.

コンテキストデータが、所定の条件を満たすと判定された場合(ステップS14:Yes)、判定部27は、通知部28に通知指示を出力する。通知部28は通知指示を受けて、携帯端末10に通知を送信する(ステップS15)。通知部28は、例えば熱中症の警告に関する通知を送信する。その後、ステップS11に戻って再び待機する。一方、コンテキストデータが、所定の条件を満たさないと判定された場合(ステップS14:No)ステップS11に戻って再び待機する。   When it is determined that the context data satisfies the predetermined condition (step S14: Yes), the determination unit 27 outputs a notification instruction to the notification unit 28. The notification unit 28 receives the notification instruction and transmits a notification to the mobile terminal 10 (step S15). For example, the notification unit 28 transmits a notification regarding a heat stroke warning. Then, it returns to step S11 and waits again. On the other hand, when it is determined that the context data does not satisfy the predetermined condition (step S14: No), the process returns to step S11 and waits again.

次に、無効化期間を特定する処理の流れについて、図11Cを用いて説明する。図11Cは、実施例1における無効化期間を特定する処理の一例を説明するフローチャートである。無効化期間を特定する処理は、例えばサーバ20の管理者による指示により開始される。   Next, the flow of processing for specifying the invalidation period will be described with reference to FIG. 11C. FIG. 11C is a flowchart illustrating an example of a process for specifying an invalidation period in the first embodiment. The process of specifying the invalidation period is started by an instruction from the administrator of the server 20, for example.

パラメータ決定部24は、履歴DB22に記憶される過去のコンテキストデータを参照し、周期性の有無を特定する(ステップS101)。例えば位置情報のようにコンテキストデータの周期性がないと特定された場合(ステップS102:No)、パラメータ決定部24は処理を終了する。   The parameter determination unit 24 refers to past context data stored in the history DB 22 and identifies the presence or absence of periodicity (step S101). For example, when it is specified that there is no periodicity of the context data as in the position information (step S102: No), the parameter determination unit 24 ends the process.

パラメータ決定部24は、コンテキストデータの周期性を特定した場合(ステップS102:Yes)、履歴DB22に記憶される特定の周期に含まれる特定の時点のコンテキストデータが所定の条件とを比較する(ステップS103)。例えば、特定の時間の気温が、所定の温度以上であるか否かを判定する。なお、上で述べたように、複数の周期のコンテキストデータや、複数の周期のコンテキストデータの平均値について、所定の条件を満たすか否かを判定するような構成であってもよい。   When the parameter determination unit 24 specifies the periodicity of the context data (step S102: Yes), the context data at a specific time point included in the specific cycle stored in the history DB 22 is compared with a predetermined condition (step S102). S103). For example, it is determined whether or not the temperature during a specific time is equal to or higher than a predetermined temperature. Note that, as described above, it may be configured to determine whether or not a predetermined condition is satisfied with respect to context data of a plurality of cycles or an average value of context data of a plurality of cycles.

次に、パラメータ決定部24は、所定の条件を満たさないコンテキストデータに対応する時点からなる期間を、無効化期間として設定する(ステップS104)。例えば、パラメータ決定部24は、所定の条件「気温29.0度以上」を満たさない時点からなる「16:00〜10:00」の期間を、無効化期間として起動パラメータ11及び起動パラメータ23に記憶する。   Next, the parameter determination unit 24 sets a period including a time point corresponding to context data that does not satisfy the predetermined condition as an invalidation period (step S104). For example, the parameter determination unit 24 sets the activation parameter 11 and the activation parameter 23 as invalidation periods of “16:00 to 10:00” that do not satisfy the predetermined condition “temperature 29.0 ° C. or higher”. Remember.

[携帯端末の処理の流れ]
次に、携帯端末10によるコンテキストデータの収集に関する処理の流れについて、図12を用いて説明する。図12は、実施例1における携帯端末によるコンテキストデータの収集に関する処理の一例を説明するフローチャートである。なお、携帯端末10の起動制御部12は、起動パラメータ11の特定の「データ種別」の行を参照して処理を実行し、起動パラメータ11に複数の「データ種別」の行がある場合は、それぞれの行について図12に示す処理を実行する。
[Flow of mobile terminal processing]
Next, the flow of processing related to the collection of context data by the mobile terminal 10 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of processing related to collection of context data by the mobile terminal according to the first embodiment. The activation control unit 12 of the mobile terminal 10 executes processing with reference to a specific “data type” line of the activation parameter 11, and when there are a plurality of “data type” lines in the activation parameter 11, The processing shown in FIG. 12 is executed for each row.

起動制御部12は、コンテキストデータの収集処理の実行指示を出力してから、起動パラメータ11の「実行頻度」に記憶される時間が経過するまで待機する(ステップS201:No)。実行頻度に記憶される時間が経過した場合(ステップS201:Yes)、起動制御部12は、現在日時が、起動パラメータ11に記憶される「無効化期間」に含まれるか否かを判定する(ステップS202)。   The activation control unit 12 waits until the time stored in the “execution frequency” of the activation parameter 11 elapses after outputting the execution instruction of the context data collection process (step S201: No). When the time stored in the execution frequency has elapsed (step S201: Yes), the activation control unit 12 determines whether or not the current date and time is included in the “invalidation period” stored in the activation parameter 11 ( Step S202).

無効化期間に含まれる場合(ステップS202:Yes)、ステップS201に戻って再び待機する。一方、無効化期間に含まれない場合(ステップS202:No)、起動制御部12は、コンテキストデータの収集処理の実行指示を、情報取得部13に出力する。情報取得部13は、実行指示を受けてコンテキストデータの収集処理を実行し(ステップS203)、収集したコンテキストデータをサーバ20に送信する(ステップS204)。その後、ステップS201に戻って再び待機する。   If included in the invalidation period (step S202: Yes), the process returns to step S201 and waits again. On the other hand, when not included in the invalidation period (step S202: No), the activation control unit 12 outputs an execution instruction for the context data collection processing to the information acquisition unit 13. In response to the execution instruction, the information acquisition unit 13 executes context data collection processing (step S203), and transmits the collected context data to the server 20 (step S204). Then, it returns to step S201 and waits again.

実施例1によれば、サーバ20は、コンテキストデータの変動サイクルを特定し、条件を満たす可能性の低い無効化期間を設定して、無効化期間におけるコンテキストデータの収集処理を抑制する。これにより、携帯端末10及びサーバ20における無駄なコンテキストデータの収集処理及び判定処理を抑制し、処理負荷を軽減することができる。   According to the first embodiment, the server 20 specifies the fluctuation cycle of the context data, sets an invalidation period with a low possibility of satisfying the condition, and suppresses the context data collection process in the invalidation period. Thereby, useless context data collection processing and determination processing in the mobile terminal 10 and the server 20 can be suppressed, and the processing load can be reduced.

[位置情報に基づく処理の無効化]
ところで、実施例1においては、無効化期間をコンテキストデータの変動サイクルに基づいて設定するが、実施例は、これに限定されるものではない。例えば、東京における熱中症の警告を通知する情報収集システム1において、利用者が他の地域に滞在している場合、当該地域におけるコンテキストデータの収集処理及び判定処理は無駄となる場合がある。
[Disabling processing based on location information]
In the first embodiment, the invalidation period is set based on the fluctuation cycle of the context data. However, the embodiment is not limited to this. For example, in the information collection system 1 for notifying a heatstroke warning in Tokyo, if the user stays in another area, the context data collection process and determination process in the area may be useless.

実施例2における情報収集システム1においては、携帯端末10の位置情報に基づいて、コンテキストデータの収集を抑制する。例えば携帯端末10の利用者が東京以外にいる場合、サーバ20のパラメータ決定部24は、携帯端末10の位置情報以外のコンテキストデータの収集処理、及び判定処理を抑制するよう、起動パラメータ11及び起動パラメータ23を更新する。なお、実施例2における情報収集システム1の構成は、実施例1と同様であるので、詳細な説明は省略する。   In the information collection system 1 according to the second embodiment, the collection of context data is suppressed based on the position information of the mobile terminal 10. For example, when the user of the mobile terminal 10 is outside Tokyo, the parameter determination unit 24 of the server 20 starts the startup parameter 11 and the startup so as to suppress the collection processing and determination processing of context data other than the location information of the mobile terminal 10. The parameter 23 is updated. Note that the configuration of the information collection system 1 in the second embodiment is the same as that in the first embodiment, and a detailed description thereof will be omitted.

[パラメータ決定部の処理]
実施例2において、パラメータ決定部24は、携帯端末10の直近の位置情報を取得する。例えば、情報取得部26は、携帯端末10から位置情報を取得すると、パラメータ決定部24に出力する。パラメータ決定部24は、データテーブル21を参照し、取得した位置情報が判定条件を満たすか否かを判断する。
[Parameter decision processing]
In the second embodiment, the parameter determination unit 24 acquires the latest position information of the mobile terminal 10. For example, when the information acquisition unit 26 acquires position information from the mobile terminal 10, the information acquisition unit 26 outputs the position information to the parameter determination unit 24. The parameter determination unit 24 refers to the data table 21 and determines whether or not the acquired position information satisfies the determination condition.

実施例2において、図3に示されるように、データテーブル21のデータ種別「位置」の行には、判定条件の欄に「東京都」が記憶されている。例えば、携帯端末10から取得した位置情報が「北海道」である場合、データテーブル21が記憶する位置情報の判定条件を満たさない。この場合、パラメータ決定部24は、起動パラメータ11及び起動パラメータ23の「無効化期間」の欄に「地域外」を設定する。   In the second embodiment, as illustrated in FIG. 3, “Tokyo” is stored in the column of the determination condition in the row of the data type “position” of the data table 21. For example, when the position information acquired from the mobile terminal 10 is “Hokkaido”, the position information determination condition stored in the data table 21 is not satisfied. In this case, the parameter determination unit 24 sets “outside region” in the “invalidation period” column of the activation parameter 11 and the activation parameter 23.

「地域外」を設定された起動パラメータ11の一例を図13A及び図13Bに示す。図13Aは、実施例2における携帯端末の起動パラメータの一例を示す説明図である。図13Aに示されるように、起動パラメータ11の「位置」以外のデータ種別の行の「無効化期間」の欄に、「地域外」が設定されている。この場合、携帯端末10の起動制御部12は、設定済みの無効化期間である「16:00〜10:00」の期間、及び「10月〜6月」の期間以外においても、気温及び湿度の収集処理を抑制する。   An example of the activation parameter 11 in which “outside the region” is set is shown in FIGS. 13A and 13B. FIG. 13A is an explanatory diagram illustrating an example of activation parameters of the mobile terminal according to the second embodiment. As shown in FIG. 13A, “outside area” is set in the “invalidation period” column of the data type row other than “position” in the activation parameter 11. In this case, the activation control unit 12 of the mobile terminal 10 also detects the temperature and humidity other than the “16:00 to 10:00” period and the “October to June” period that are the invalidation periods that have been set. Suppress the collection process.

この場合においても、携帯端末10の起動制御部12は、位置情報を起動パラメータ11に記載の実行頻度に従って取得し、サーバ20に送信する。なお、起動パラメータ11に「地域外」が設定されていても位置情報の取得を継続するのは、携帯端末10が位置情報の判定条件を満たす地域に移動した場合に、コンテキストデータに基づく判定処理を再開できるようにするためである。   Also in this case, the activation control unit 12 of the mobile terminal 10 acquires the position information according to the execution frequency described in the activation parameter 11 and transmits it to the server 20. The acquisition of the position information is continued even when “outside area” is set in the activation parameter 11 when the mobile terminal 10 moves to an area that satisfies the determination condition of the position information. Is to be able to resume.

図13Bは、実施例2におけるサーバの起動パラメータの一例を示す説明図である。図13Bに示されるように、起動パラメータ23の全ての行の「無効化期間」の欄に、「地域外」が設定されている。この場合、サーバ20の起動制御部25は、起動パラメータ23の「地域外」の設定が解除されるまで、全てのコンテキストデータの収集処理、及び判定処理を抑制する。なお、起動パラメータ11及び起動パラメータ23において、「無効化期間」の欄に「地域外」が設定される代わりに、例えば「地域外」であるか否かを示すフラグを含むような構成であってもよい。   FIG. 13B is an explanatory diagram illustrating an example of a server startup parameter according to the second embodiment. As shown in FIG. 13B, “outside the region” is set in the “invalidation period” column of all the rows of the activation parameter 23. In this case, the activation control unit 25 of the server 20 suppresses all context data collection processing and determination processing until the “outside area” setting of the activation parameter 23 is canceled. Note that the activation parameter 11 and the activation parameter 23 include, for example, a flag indicating whether or not “outside the region” is set in the “invalidation period” column, instead of “outside the region”. May be.

一方、携帯端末10から取得した位置情報が、データテーブル21が記憶する位置情報の判定条件を満たす場合、パラメータ決定部24は、「地域外」の設定を解除する。例えば、パラメータ決定部24は、起動パラメータ11及び起動パラメータ23の「無効化期間」の欄から、「地域外」の文字を削除する。   On the other hand, when the position information acquired from the mobile terminal 10 satisfies the determination condition of the position information stored in the data table 21, the parameter determination unit 24 cancels the setting “out of area”. For example, the parameter determination unit 24 deletes the characters “outside the region” from the “invalidation period” column of the activation parameter 11 and the activation parameter 23.

[処理の流れ]
実施例2における、パラメータ決定部24の処理の流れについて説明する。図14は、実施例2における位置情報に基づく処理の無効化に関する処理の一例を説明するフローチャートである。
[Process flow]
A processing flow of the parameter determination unit 24 in the second embodiment will be described. FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of processing related to invalidation of processing based on position information in the second embodiment.

まず、パラメータ決定部24は、情報取得部26が携帯端末10から位置情報を取得するまで待機する(ステップS301:No)。情報取得部26が携帯端末10から位置情報を取得すると、パラメータ決定部24は情報取得部26から位置情報の出力を受け付ける(ステップS301:Yes)。パラメータ決定部24は、データテーブル21を参照し、取得した位置情報が判定条件を満たすか否かを判断する(ステップS302)。   First, the parameter determination unit 24 waits until the information acquisition unit 26 acquires position information from the mobile terminal 10 (step S301: No). When the information acquisition unit 26 acquires the position information from the mobile terminal 10, the parameter determination unit 24 receives the output of the position information from the information acquisition unit 26 (step S301: Yes). The parameter determination unit 24 refers to the data table 21 and determines whether or not the acquired position information satisfies the determination condition (step S302).

取得した位置情報が判定条件を満たさない場合(ステップS302:No)、パラメータ決定部24は、起動パラメータ11及び起動パラメータ23の「無効化期間」の欄に、「地域外」を設定する(ステップS303)。例えば、データテーブル21に記憶される位置の判定条件が「東京都」である場合に、取得した位置情報が「北海道」であるときには、パラメータ決定部24は「地域外」を設定する。その後、ステップS301に戻って待機する。   When the acquired position information does not satisfy the determination condition (step S302: No), the parameter determination unit 24 sets “out of region” in the “invalidation period” column of the activation parameter 11 and the activation parameter 23 (step S302). S303). For example, when the position determination condition stored in the data table 21 is “Tokyo” and the acquired position information is “Hokkaido”, the parameter determination unit 24 sets “outside the region”. Then, it returns to step S301 and waits.

一方、取得した位置情報が判定条件を満たす場合(ステップS302:Yes)、パラメータ決定部24は、起動パラメータ11及び起動パラメータ23に「地域外」が設定されているか否かを確認する(ステップS304)。   On the other hand, when the acquired position information satisfies the determination condition (step S302: Yes), the parameter determination unit 24 confirms whether “outside the region” is set in the activation parameter 11 and the activation parameter 23 (step S304). ).

「地域外」が設定されている場合(ステップS304:Yes)、パラメータ決定部24は、起動パラメータ11及び起動パラメータ23の「地域外」の設定を解除する(ステップS305)。その後、ステップS301に戻って待機する。一方、「地域外」が設定されていない場合(ステップS304:No)、ステップS301に戻って待機する。   When “outside area” is set (step S304: Yes), the parameter determination unit 24 cancels the setting of “outside area” in the start parameter 11 and the start parameter 23 (step S305). Then, it returns to step S301 and waits. On the other hand, when “outside area” is not set (step S304: No), the process returns to step S301 and waits.

実施例2においては、携帯端末10が判定対象となる地域以外に存在する場合に、位置情報以外のコンテキストデータの収集処理、及び判定処理を抑制する。これにより、携帯端末10及びサーバ20における無駄な処理を抑制し、処理負荷を軽減することができる。   In the second embodiment, when the mobile terminal 10 is present outside the region to be determined, the context data collection process other than the position information and the determination process are suppressed. Thereby, useless processing in the mobile terminal 10 and the server 20 can be suppressed, and the processing load can be reduced.

[次回実行日時を設定する構成]
実施例1及び2においては、携帯端末10の起動制御部12は、起動パラメータ11の「実行頻度」に記憶される時間が経過するたびに、現在日時が「無効化期間」に含まれるか否かを判定する。同様に、サーバ20の起動制御部25は、起動パラメータ23の「実行頻度」に記憶される時間が経過するたびに、現在日時が「無効化期間」に含まれるか否かを判定する。起動制御部12及び起動制御部25は、現在日時が「無効化期間」に含まない場合に、コンテキストデータの収集処理又は判定処理の実行指示を出力する。しかし実施例は、これに限定されるものではない。
[Configuration for setting the next execution date and time]
In the first and second embodiments, the activation control unit 12 of the mobile terminal 10 determines whether or not the current date / time is included in the “invalidation period” each time the time stored in the “execution frequency” of the activation parameter 11 elapses. Determine whether. Similarly, the activation control unit 25 of the server 20 determines whether or not the current date and time is included in the “invalidation period” each time the time stored in the “execution frequency” of the activation parameter 23 elapses. The activation control unit 12 and the activation control unit 25 output an execution instruction for context data collection processing or determination processing when the current date and time are not included in the “invalidation period”. However, the embodiment is not limited to this.

例えば、パラメータ決定部24が、起動パラメータ11及び起動パラメータ23に、「次回実行日時」の欄を設定するような構成であってもよい。この際、パラメータ決定部24は、「無効化期間」に含まれない日時を「次回実行日時」の欄に設定する。   For example, the parameter determination unit 24 may be configured to set the “next execution date and time” field in the activation parameter 11 and the activation parameter 23. At this time, the parameter determination unit 24 sets a date and time not included in the “invalidation period” in the “next execution date and time” field.

この場合、携帯端末10の起動制御部12は、起動パラメータ11の「次回実行日時」の時点で、現在日時が「無効化期間」に含まれるか否かを判定することなく、コンテキストデータの収集処理の実行指示を出力する。また、サーバ20の起動制御部25は、起動パラメータ23の「次回実行日時」の時点で、現在日時が「無効化期間」に含まれるか否かを判定することなく、コンテキストデータの収集処理又は判定処理の実行指示を出力する。   In this case, the activation control unit 12 of the mobile terminal 10 collects the context data without determining whether or not the current date / time is included in the “invalidation period” at the time of “next execution date / time” of the activation parameter 11. Outputs process execution instructions. Further, the activation control unit 25 of the server 20 does not determine whether the current date / time is included in the “invalidation period” at the time of “next execution date / time” of the activation parameter 23, Outputs execution instructions for judgment processing.

実施例3における情報収集システム1においては、サーバ20のパラメータ決定部24が、起動パラメータ11及び起動パラメータ23に、「前回実行日時」の欄及び「次回実行日時」の欄を設定する。なお、実施例3における情報収集システム1の構成は、実施例1と同様であるので、詳細な説明は省略する。   In the information collection system 1 according to the third embodiment, the parameter determination unit 24 of the server 20 sets the “last execution date” column and the “next execution date” column in the activation parameter 11 and the activation parameter 23. The configuration of the information collection system 1 in the third embodiment is the same as that in the first embodiment, and a detailed description thereof will be omitted.

[起動パラメータのデータ構造]
まず、実施例3における起動パラメータ11について説明する。図15Aは、実施例3における携帯端末の起動パラメータの一例を示す説明図である。図15Aに示すように、実施例3における起動パラメータ11は、「データ種別」と「前回実行日時」と「実行頻度」と「次回実行日時」とを対応付けて記憶する。このうち、「データ種別」と「実行頻度」は実施例1における起動パラメータ11の例と同様であるので、詳細な説明は省略する。
[Data structure of startup parameters]
First, the startup parameter 11 in the third embodiment will be described. FIG. 15A is an explanatory diagram illustrating an example of activation parameters of the mobile terminal according to the third embodiment. As illustrated in FIG. 15A, the activation parameter 11 according to the third embodiment stores “data type”, “previous execution date / time”, “execution frequency”, and “next execution date / time” in association with each other. Among these, “data type” and “execution frequency” are the same as those in the example of the activation parameter 11 in the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.

起動パラメータ11の「前回実行日時」の欄は、直前のタイミングで、携帯端末10の起動制御部12がコンテキストデータの収集処理を行った日時を示す。「次回実行日時」の欄は、起動制御部12が次にコンテキストデータの収集処理の実行指示を出力するタイミングを示す。   The “previous execution date and time” column of the activation parameter 11 indicates the date and time when the activation control unit 12 of the portable terminal 10 performed the context data collection processing at the immediately preceding timing. The “next execution date / time” column indicates the timing at which the activation control unit 12 next outputs an execution instruction for the context data collection processing.

例えば、図15Aの「データ種別」が「位置」である行においては、「前回実行日時」は「2015/7/1 10:00:00」である。「次回実行日時」には、例えば、「前回実行日時」に「実行頻度」に記憶される時間を加算することにより算出される日時αが設定される。図15Aの例においては、「前回実行日時」に「実行頻度」の「10分」を加算した日時αである「2015/7/1 10:10:00」が、「次回実行日時」の欄に設定される。一方、日時αが無効化期間に含まれる場合、「次回実行日時」には、例えば無効化期間の終了日時が設定される。   For example, in the row where “data type” in FIG. 15A is “position”, the “previous execution date” is “2015/7/1 10:00:00”. In the “next execution date / time”, for example, a date / time α calculated by adding the time stored in “execution frequency” to “previous execution date / time” is set. In the example of FIG. 15A, “2015/7/1 10:10:00”, which is the date and time α obtained by adding “10 minutes” of “execution frequency” to “previous execution date and time”, is the “next execution date and time” column. Set to On the other hand, when the date and time α is included in the invalidation period, for example, the end date and time of the invalidation period is set as the “next execution date and time”.

[起動パラメータの更新処理]
次に、パラメータ決定部24が起動パラメータ11の「前回実行日時」の欄及び「次回実行日時」の欄を更新する処理について説明する。パラメータ決定部24は、起動パラメータ11の更新処理を、例えばデータ種別ごとに行う。以下、図15Aに示す起動パラメータ11の「データ種別」が「位置」である行における、「前回実行日時」の欄及び「次回実行日時」の欄を更新する処理を例として説明する。
[Startup parameter update processing]
Next, a process in which the parameter determination unit 24 updates the “last execution date / time” column and the “next execution date / time” column of the activation parameter 11 will be described. The parameter determination unit 24 performs update processing of the activation parameter 11 for each data type, for example. In the following, an example of processing for updating the “last execution date” and “next execution date” fields in the row where the “data type” of the activation parameter 11 shown in FIG. 15A is “position” will be described.

パラメータ決定部24は、図15Aに示される起動パラメータ11を、「次回実行日時」の経過時点である「2015/7/1 10:10:00」の時点で更新する。なお、パラメータ決定部24は、起動制御部12がコンテキストデータの収集処理の実行指示を出力したことを確認した上で、起動パラメータ11を更新する。ただし、パラメータ決定部24が、実行指示が実際に出力されていたか否かにかかわらず、起動パラメータ11を更新するような構成であってもよい。   The parameter determination unit 24 updates the activation parameter 11 shown in FIG. 15A at the time “2015/7/1 10:10:00”, which is the time when the “next execution date and time” has elapsed. The parameter determination unit 24 updates the activation parameter 11 after confirming that the activation control unit 12 has output an execution instruction of the context data collection process. However, the configuration may be such that the parameter determination unit 24 updates the activation parameter 11 regardless of whether or not the execution instruction is actually output.

図15Bは、実施例3における次回実行日時を更新した後の起動パラメータの一例を示す説明図である。以下の説明において、図15Aは更新前の起動パラメータ11を示し、図15Bは更新後の起動パラメータ11を示す。   FIG. 15B is an explanatory diagram illustrating an example of a start parameter after updating the next execution date and time in the third embodiment. In the following description, FIG. 15A shows the activation parameter 11 before update, and FIG. 15B shows the activation parameter 11 after update.

パラメータ決定部24は、図15Bの「前回実行日時」の欄に、例えば図15Aの「次回実行日時」に設定されていた日時を設定する。図15Bに示されるように、パラメータ決定部24は、図15Aに示される更新前の起動パラメータ11の「位置」の行の「次回実行日時」である「2015/7/1 10:10:00」を、更新後の起動パラメータ11の「前回実行日時」の欄に設定する。   The parameter determination unit 24 sets, for example, the date and time set in the “next execution date and time” in FIG. 15A in the “previous execution date and time” column of FIG. 15B. As illustrated in FIG. 15B, the parameter determination unit 24 sets “2015/7/1 10:10:00” which is the “next execution date and time” in the “position” row of the activation parameter 11 before update illustrated in FIG. 15A. Is set in the “Previous execution date and time” column of the updated startup parameter 11.

次に、パラメータ決定部24は、更新後の起動パラメータ11の「次回実行日時」を算出する。例えば、パラメータ決定部24は、図15Bの「前回実行日時」の欄に設定される日時に、「実行頻度」の「10分」を加算した日時αである「2015/7/1 10:20:00」を、図15Bの「次回実行日時」の欄に設定する。なお、「2015/7/1 10:10:00」の時点では、図15Aにおける「湿度」の行の「次回実行日時」は経過していないため、パラメータ決定部24は、「湿度」の行の「前回実行日時」及び「次回実行日時」の欄を更新しない。   Next, the parameter determination unit 24 calculates the “next execution date and time” of the updated startup parameter 11. For example, the parameter determination unit 24 sets “2015/7/1 10:20” which is the date and time α obtained by adding “10 minutes” of “execution frequency” to the date and time set in the “previous execution date and time” column of FIG. 0:00 ”is set in the“ next execution date and time ”field of FIG. 15B. At the time of “2015/7/1 10:10:00”, the “next execution date” of the “humidity” line in FIG. 15A has not passed, so the parameter determination unit 24 sets the “humidity” line. Do not update the “last execution date” and “next execution date” fields.

ただし、算出される日時が「無効化期間」に含まれる場合は、「無効化期間」の終了日時が「次回実行日時」に設定される。図15Cは、実施例3における無効化期間内において次回実行日時を更新した後の起動パラメータの一例を示す説明図である。例えば、図15Cの「データ種別」が「位置」である行においては、「前回実行日時」が「2015/7/1 16:00:00」である。これに「実行頻度」の「10分」を加算した日時αは、「2015/7/1 16:10:00」となる。   However, when the calculated date / time is included in the “invalidation period”, the end date / time of the “invalidation period” is set to “next execution date / time”. FIG. 15C is an explanatory diagram illustrating an example of a start parameter after updating the next execution date and time within the invalidation period according to the third embodiment. For example, in the row where “data type” in FIG. 15C is “position”, the “previous execution date / time” is “2015/7/1 16:00:00”. The date and time α obtained by adding “10 minutes” of “execution frequency” to this is “2015/7/1 16:10:00”.

しかし、「2015/7/1 16:10:00」はデータテーブル21に記憶される「無効化期間」である「16:00〜10:00」の期間に含まれる。この場合、パラメータ決定部24は、図15Cに示されるように、「次回実行日時」の欄に、「無効化期間」の終了日時である「2015/7/2 10:00:00」を設定する。   However, “2015/7/1 16:10:00” is included in the period of “16:00 to 10:00” that is the “invalidation period” stored in the data table 21. In this case, as shown in FIG. 15C, the parameter determination unit 24 sets “2015/7/2 10:00: 00” that is the end date / time of the “invalidation period” in the “next execution date / time” column. To do.

なお、サーバ20の起動パラメータ23についても、同様の処理により更新することができる。図15Dは、実施例3におけるサーバの起動パラメータの一例を示す説明図である。   Note that the activation parameter 23 of the server 20 can also be updated by a similar process. FIG. 15D is an explanatory diagram illustrating an example of a server startup parameter according to the third embodiment.

図15Dの例において、「天気予報」の行及び「予想最高気温」の行においては、「前回実行日時」に「実行頻度」の「1時間」を加算した日時αは「2015/7/1 16:10:00」となり、「無効化期間」に含まれる。このため、パラメータ決定部24は、「天気予報」の行及び「予想最高気温」の行に、「次回実行日時」として、無効化期間の終了日時である「2015/7/2 10:00:00」を設定する。   In the example of FIG. 15D, in the “weather forecast” row and the “predicted maximum temperature” row, the date and time α obtained by adding “1 hour” of “execution frequency” to “previous execution date and time” is “2015/7/1. 16:10:00 ”and included in the“ invalidation period ”. Therefore, the parameter determination unit 24 sets “2015/7/2 10:00: The end date and time of the invalidation period as“ next execution date and time ”in the“ weather forecast ”row and the“ predicted maximum temperature ”row. 00 ”is set.

一方、図15Dにおける「判定処理」の行においては、日時αは「2015/7/1 15:20:00」となり、「無効化期間」に含まれない。このため、パラメータ決定部24は、「次回実行日時」として、日時αを設定する。   On the other hand, in the row of “determination process” in FIG. 15D, the date and time α is “2015/7/1 15:20:00” and is not included in the “invalidation period”. Therefore, the parameter determination unit 24 sets the date and time α as the “next execution date and time”.

[処理の流れ]
次に、パラメータ決定部24による起動パラメータ11の更新処理の流れについて説明する。図16は、実施例3における次回実行日時を設定する処理の一例を説明するフローチャートである。パラメータ決定部24は、起動パラメータ11を参照し、次回実行日時の時点になるまで待機する(ステップS401:No)。
[Process flow]
Next, the flow of update processing of the startup parameter 11 by the parameter determination unit 24 will be described. FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of processing for setting the next execution date and time in the third embodiment. The parameter determination unit 24 refers to the activation parameter 11 and waits until the next execution date / time is reached (step S401: No).

パラメータ決定部24は、次回実行日時の時点になった場合(ステップS401:Yes)、起動パラメータ11の「次回実行日時」の欄に記憶される日時を、起動パラメータ11の「前回実行日時」の欄に設定する(ステップS402)。そして、パラメータ決定部24は、設定した「前回実行日時」に、「実行頻度に記憶される時間」を加算した日時αを算出する(ステップS403)。   When the next execution date / time is reached (step S401: Yes), the parameter determination unit 24 sets the date / time stored in the “next execution date / time” column of the activation parameter 11 to the “previous execution date / time” of the activation parameter 11. Set in the field (step S402). Then, the parameter determination unit 24 calculates the date and time α obtained by adding the “time stored in the execution frequency” to the set “previous execution date and time” (step S403).

次に、パラメータ決定部24は、ステップS403で算出した日時αが、無効化期間に含まれるか否かを判定する(ステップS404)。日時αが「無効化期間」に含まれる場合(ステップS404:Yes)、パラメータ決定部24は、「無効化期間」の終了日時を「次回実行日時」の欄に設定する(ステップS405)。その後、ステップS401に戻って待機する。   Next, the parameter determination unit 24 determines whether or not the date α calculated in step S403 is included in the invalidation period (step S404). When the date α is included in the “invalidation period” (step S404: Yes), the parameter determination unit 24 sets the end date / time of the “invalidation period” in the “next execution date / time” field (step S405). Then, it returns to step S401 and waits.

一方、日時αが「無効化期間」に含まれない場合(ステップS404:No)、パラメータ決定部24は、日時αを「次回実行日時」の欄に設定する(ステップS406)。その後、ステップS401に戻って待機する。   On the other hand, when the date α is not included in the “invalidation period” (step S404: No), the parameter determination unit 24 sets the date α in the “next execution date” column (step S406). Then, it returns to step S401 and waits.

実施例3においては、携帯端末10の起動制御部12及びサーバ20の起動制御部25が、現在時刻が無効化期間に含まれる場合には、コンテキストデータの収集に関する処理を抑制する。これにより、携帯端末10及びサーバ20における無駄な処理を抑制し、処理負荷を軽減することができる。   In the third embodiment, the activation control unit 12 of the mobile terminal 10 and the activation control unit 25 of the server 20 suppress processing related to the collection of context data when the current time is included in the invalidation period. Thereby, useless processing in the mobile terminal 10 and the server 20 can be suppressed, and the processing load can be reduced.

[処理の実行頻度の設定]
例えば、コンテキストデータの収集処理や判定処理の実行を抑制する無効化期間を設定する以外に、処理の実行頻度を変更することによっても、携帯端末10及びサーバ20における無駄な処理を抑制し、処理負荷を軽減することができる。一方で、コンテキストデータを収集する時間間隔が長いと、携帯端末10の周囲の状態を細かく把握することが難しくなる。
[Set process execution frequency]
For example, in addition to setting an invalidation period that suppresses execution of context data collection processing and determination processing, by changing the execution frequency of processing, unnecessary processing in the mobile terminal 10 and the server 20 is suppressed, and processing is performed. The load can be reduced. On the other hand, if the time interval for collecting the context data is long, it is difficult to grasp the state around the mobile terminal 10 in detail.

そこで、携帯端末10の周囲の状態を表すコンテキストデータの時系列変化に基づいて、コンテキストデータを収集する時間間隔を決定するような構成であってもよい。これにより、携帯端末10の周囲の状態の変化に応じて収集間隔を調整できて、携帯端末10の周囲の状態に合う情報をタイムリーに提供しつつ、コンテキストデータを収集する処理にかかる負荷を抑えることができる。   Therefore, a configuration may be adopted in which a time interval for collecting context data is determined based on a time-series change of context data representing the surrounding state of the mobile terminal 10. Thereby, the collection interval can be adjusted according to a change in the surrounding state of the mobile terminal 10, and the load on the process of collecting the context data can be provided while providing information matching the surrounding state of the mobile terminal 10 in a timely manner. Can be suppressed.

実施例4における情報収集システム1においては、サーバ20のパラメータ決定部24が、履歴DB22を参照して、コンテキストデータの「変化傾向」及び収集処理等の「実行頻度」を算出し、データテーブル21に設定する。なお、実施例4における情報収集システム1の構成は、実施例1と同様であるので、詳細な説明は省略する。   In the information collection system 1 according to the fourth embodiment, the parameter determination unit 24 of the server 20 refers to the history DB 22 to calculate “change tendency” of context data and “execution frequency” of collection processing, and the like. Set to. The configuration of the information collection system 1 in the fourth embodiment is the same as that in the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.

例えば、パラメータ決定部24は、履歴DB22を参照して、データ種別ごとの変化傾向を特定する。図17は、実施例4における変化傾向の特定例を示す説明図である。パラメータ決定部24は、履歴DB22に蓄えられた所定の期間を、長さが異なる複数の単位時間の各々の単位時間で分割し、各々の単位時間当たりの変化量を、変化傾向として特定する。データ種別ごとに決定する例としては、例えば、パラメータ決定部24は、データ種別の判定条件に含まれる継続時間そのものと、継続時間を「10倍」した時間、「1/10倍」した時間を複数の単位時間とする。本実施例では、複数の単位時間を、「1秒」、「1分」、「10分」、「1時間」とする。   For example, the parameter determination unit 24 refers to the history DB 22 and identifies a change tendency for each data type. FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating a specific example of a change tendency in the fourth embodiment. The parameter determination unit 24 divides the predetermined period stored in the history DB 22 by each unit time of a plurality of unit times having different lengths, and specifies the amount of change per unit time as a change tendency. As an example of determining for each data type, for example, the parameter determination unit 24 calculates the duration itself included in the determination condition of the data type, the time “10 times” the duration, and the time “1/10 times”. Multiple unit times. In this embodiment, the plurality of unit times are “1 second”, “1 minute”, “10 minutes”, and “1 hour”.

また、各々の単位時間当たりの変化量の特定例について、パラメータ決定部24は、各単位時間の変化量を算出する。そして、各単位時間の変化量が所定の範囲内であれば、各々の単位時間当たりの変化量を、所定の範囲内であると特定する。また、所定の範囲は、各々の単位時間に対して複数個存在してもよい。例えば、データ種別が「気温」のコンテキストデータについて、所定の範囲が「5度未満」であるとする。そして、10分ごとの変化量が、「0度」、「1度」、「4度」というように、所定の範囲である「5度未満」であれば、パラメータ決定部24は、10分当たりの変化量を「5度未満」であると特定する。また、10分ごとの変化量が、「0度」、「8度」、「4度」というように、所定の範囲である「5度未満」でなければ、パラメータ決定部24は、10分当たりの変化量が特定できないとする。   Moreover, the parameter determination part 24 calculates the variation | change_quantity of each unit time about the specific example of the variation | change_quantity per unit time. If the change amount of each unit time is within a predetermined range, the change amount per unit time is specified to be within the predetermined range. A plurality of predetermined ranges may exist for each unit time. For example, it is assumed that the predetermined range is “less than 5 degrees” for context data whose data type is “temperature”. If the amount of change every 10 minutes is “less than 5 degrees” within a predetermined range, such as “0 degree”, “1 degree”, and “4 degrees”, the parameter determination unit 24 is 10 minutes. The amount of change per hit is specified as “less than 5 degrees”. If the change amount every 10 minutes is not “less than 5 degrees” which is a predetermined range such as “0 degrees”, “8 degrees”, “4 degrees”, the parameter determination unit 24 Assume that the amount of change per hit cannot be specified.

また、各々の単位時間当たりの変化量の特定例について、ある単位時間当たりの変化量が特定できず、別の単位時間当たりの変化量が特定できるという場合もある。この場合、パラメータ決定部24は、特定できた単位時間の変化量を、変化傾向とする。例えば、パラメータ決定部24は、データ種別が「気温」のコンテキストデータについて、「1時間」当たりの変化量を特定できず「1秒」〜「10分」当たりの変化量は特定できた場合、変化傾向を「X度未満/1秒、Y度未満/1分、Z度未満/10分」とする。   In addition, for each example of specifying the amount of change per unit time, the amount of change per unit time may not be specified, and the amount of change per other unit time may be specified. In this case, the parameter determination unit 24 sets the change amount of the specified unit time as a change tendency. For example, when the parameter determination unit 24 cannot specify the amount of change per “1 hour” and the amount of change per “1 second” to “10 minutes” for the context data whose data type is “temperature”, The change tendency is “less than X degrees / 1 second, less than Y degrees / 1 minute, less than Z degrees / 10 minutes”.

図17の(a)では、データ種別が「気温」の例について、10分当たりの変化量と、1時間当たりの変化量とを特定した例を示す。図17の(a)の例では、携帯端末10の利用者が、「10:00〜10:15」では屋内におり、「10:15〜11:00」では屋外にいたものとする。パラメータ決定部24は、10分当たりの変化量を5度未満と特定するとともに、1時間当たりの変化量を15度未満と特定する。   FIG. 17A shows an example in which the change amount per 10 minutes and the change amount per hour are specified for the example where the data type is “temperature”. In the example of FIG. 17A, it is assumed that the user of the mobile terminal 10 is indoors at “10:00 to 10:15” and is outdoors at “10:15 to 11:00”. The parameter determination unit 24 specifies the amount of change per 10 minutes as less than 5 degrees and specifies the amount of change per hour as less than 15 degrees.

図17の(b)では、データ種別ごとの変化傾向の特定結果を示す。パラメータ決定部24は、データ種別が「位置」のコンテキストデータを「特定の変化傾向なし」と特定する。「特定の変化傾向なし」となる原因としては、例えば、携帯端末10の利用者が、事務所、徒歩、電車等、状況に応じて変化量が大きく変わるためである。また、パラメータ決定部24は、データ種別が「気温」のコンテキストデータを「0.1度未満/1秒、0.5度未満/1分、5度未満/10分、15度未満/1時間」と特定する。同様に、パラメータ決定部24は、データ種別が「予想最高気温」のコンテキストデータを「0度/1秒、0度/1分、0度/10分、1度/1時間」と特定する。   FIG. 17B shows the result of specifying the change tendency for each data type. The parameter determination unit 24 identifies the context data whose data type is “position” as “no specific change tendency”. The reason for “no particular change tendency” is that, for example, the user of the mobile terminal 10 changes greatly depending on the situation, such as office, walking, train, or the like. In addition, the parameter determination unit 24 sets the context data of the data type “temperature” to “less than 0.1 degree / 1 second, less than 0.5 degree / 1 minute, less than 5 degree / 10 minutes, less than 15 degree / 1 hour. ". Similarly, the parameter determination unit 24 specifies the context data whose data type is “expected maximum temperature” as “0 degrees / 1 second, 0 degrees / 1 minute, 0 degrees / 10 minutes, 1 degree / 1 hour”.

パラメータ決定部24は、データ種別ごとに、特定した変化傾向に基づいて実行頻度を決定する。具体的には、パラメータ決定部24は、特定の変化傾向がある場合、該当のデータ種別の有効最小桁単位と、変化傾向に含まれる各単位時間の変化量とを比較して、有効最小桁単位より変化量が大きい単位時間を特定する。そして、パラメータ決定部24は、特定した単位時間のうちの最小の単位時間を、該当のデータ種別の実行頻度として決定する。また、パラメータ決定部24は、特定の変化傾向がない場合、各単位時間のうちの、該当のデータ種別の継続時間以下の時間で最大のものを、該当のデータ種別の実行頻度として決定する。   The parameter determination unit 24 determines the execution frequency based on the identified change tendency for each data type. Specifically, when there is a specific change tendency, the parameter determination unit 24 compares the effective minimum digit unit of the corresponding data type with the amount of change of each unit time included in the change tendency, and determines the effective minimum digit. Specify a unit time whose amount of change is greater than the unit. Then, the parameter determining unit 24 determines the minimum unit time among the specified unit times as the execution frequency of the corresponding data type. In addition, when there is no specific change tendency, the parameter determination unit 24 determines, as the execution frequency of the corresponding data type, the maximum one of the unit times that is equal to or shorter than the duration of the corresponding data type.

図18は、実施例4における実行頻度の決定例を示す説明図である。図18の(a)では、データ種別が「位置」、「気温」、「予想最高気温」についての実行頻度の決定例を示す。データ種別が「位置」については、特定の変化傾向がないため、パラメータ決定部24は、複数の単位時間のうちの、「位置」の継続条件である「30分」以下の時間で最大となる「10分」を実行頻度として決定する。また、データ種別が「気温」については、特定の変化傾向があるため、パラメータ決定部24は、有効最小桁単位「1度」より変化量が大きい「10分」、「1時間」のうち、より小さい「10分」を実行頻度として決定する。また、データ種別が「予想最高気温」については、特定の変化傾向があるため、パラメータ決定部24は、有効最小桁単位「1度」より変化量が大きい「1時間」を実行頻度として決定する。図18の(b)では、データ種別が「位置」、「気温」、「予想最高気温」について決定した実行頻度を示す。   FIG. 18 is an explanatory diagram of an execution frequency determination example according to the fourth embodiment. FIG. 18A shows an example of determining the execution frequency for data types “position”, “temperature”, and “expected maximum temperature”. Since there is no specific change tendency for the data type “position”, the parameter determination unit 24 becomes the maximum in the time of “30 minutes” or less, which is the continuation condition of “position”, among a plurality of unit times. “10 minutes” is determined as the execution frequency. In addition, since the data type is “temperature”, there is a specific change tendency. Therefore, the parameter determination unit 24 selects “10 minutes” or “1 hour” having a change amount larger than the effective minimum digit unit “1 degree”. The smaller “10 minutes” is determined as the execution frequency. In addition, since the data type “predicted maximum temperature” has a specific change tendency, the parameter determination unit 24 determines “1 hour” having a change amount larger than the effective minimum digit unit “1 degree” as the execution frequency. . FIG. 18B shows the execution frequency determined for the data type “position”, “temperature”, and “expected maximum temperature”.

また、パラメータ決定部24は、決定した実行頻度に基づいて、コンテキストデータ判定処理の実行頻度を決定する。コンテキストデータ判定処理の判定結果は、コンテキストデータ収集処理より短い間隔でコンテキストデータ判定処理を行っても、変化することがない。例えば、位置情報は10分単位でしか更新されないので、1秒間隔でコンテキストデータ判定処理を実行しても、位置情報が更新されるまではコンテキストデータ判定処理の判定結果は変わらない。このようなコンテキストデータ判定処理は無駄な処理であり、処理負荷が高くなる原因となる。そこで、パラメータ決定部24は、決定した実行頻度のうちの最小の実行頻度を、コンテキストデータ判定処理の実行頻度に決定する。図18の例では、決定した実行頻度のうちの最小の実行頻度が「10分」であるため、パラメータ決定部24は、コンテキストデータ判定処理の実行頻度を、「10分」に決定する。   The parameter determination unit 24 determines the execution frequency of the context data determination process based on the determined execution frequency. The determination result of the context data determination process does not change even if the context data determination process is performed at an interval shorter than the context data collection process. For example, since the position information is updated only in units of 10 minutes, even if the context data determination process is executed at intervals of 1 second, the determination result of the context data determination process does not change until the position information is updated. Such a context data determination process is a useless process and causes a high processing load. Therefore, the parameter determination unit 24 determines the minimum execution frequency among the determined execution frequencies as the execution frequency of the context data determination process. In the example of FIG. 18, since the minimum execution frequency of the determined execution frequencies is “10 minutes”, the parameter determination unit 24 determines the execution frequency of the context data determination process to be “10 minutes”.

以上の処理の結果、図3に示すように、データテーブル21の「実行頻度」及び「変化傾向」が設定される。   As a result of the above processing, as shown in FIG. 3, “execution frequency” and “change tendency” of the data table 21 are set.

以上のような構成により、携帯端末10の周囲の状態の変化に応じて収集間隔を調整できて、携帯端末10の周囲の状態に合う情報をタイムリーに提供しつつ、コンテキストデータを収集する処理にかかる負荷を抑えることができる。   With the configuration as described above, the collection interval can be adjusted according to the change in the surrounding state of the mobile terminal 10, and the context data is collected while providing information that matches the surrounding state of the mobile terminal 10 in a timely manner. It is possible to reduce the load on the machine.

さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した各実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。例えば、図11A乃至C、図14又は図16に示す各処理は、上記の順番に限定されるものではなく、処理内容を矛盾させない範囲において、同時に実施してもよく、順序を入れ替えて実施してもよい。   Although the embodiments of the present invention have been described so far, the present invention may be implemented in various different forms other than the above-described embodiments. For example, the processes shown in FIGS. 11A to 11C, FIG. 14 or FIG. 16 are not limited to the above order, and may be performed simultaneously as long as the process contents do not contradict each other. May be.

また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともできる。あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。   In addition, among the processes described in the present embodiment, all or a part of the processes described as being automatically performed can be manually performed. Alternatively, all or part of the processing described as being performed manually can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedure, control procedure, specific name, and information including various data and parameters shown in the above-described document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られない。つまり、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、起動制御部12と情報取得部13とを統合したり、パラメータ決定部24を無効化期間決定部とパラメータ設定部とに分散したりすることもできる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPU及び当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。   Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. That is, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure. That is, all or a part of them can be configured to be functionally or physically distributed / integrated in arbitrary units according to various loads or usage conditions. For example, the activation control unit 12 and the information acquisition unit 13 can be integrated, or the parameter determination unit 24 can be distributed to an invalidation period determination unit and a parameter setting unit. Further, all or a part of each processing function performed in each device may be realized by a CPU and a program analyzed and executed by the CPU, or may be realized as hardware by wired logic.

[無効化期間の最適化]
なお、実施例1において設定した「無効化期間」を最適化したい場合が考えられる。例えば、無効化期間の設定による処理負荷の削減率の目標値を設定し、当該目標値を達成できるように無効化期間を拡大するような場合がある。以下、例えば、処理負荷の削減率の目標値を「83.3%」と設定した場合について説明する。
[Optimization of invalidation period]
Note that it may be possible to optimize the “invalidation period” set in the first embodiment. For example, there is a case where a target value of the processing load reduction rate is set by setting the invalidation period, and the invalidation period is extended so that the target value can be achieved. Hereinafter, for example, a case where the target value of the processing load reduction rate is set to “83.3%” will be described.

この場合、例えば無効化期間に所定の係数を乗算するような構成であってもよい。実施例1において、設定される無効化期間が「16:00〜10:00」であるとすると、無効化期間の設定による処理負荷の実際の削減率は「75%」であり、上で述べた目標値を達成しない。この場合、目標値を達成するために、例えば無効化期間を実際の削減率で除算し、さらに削減率の目標値を乗算することにより、無効化期間を修正するような構成であってもよい。上記の例においては、修正後の無効化期間は「15:00〜11:00」となる。   In this case, for example, a configuration in which the invalidation period is multiplied by a predetermined coefficient may be used. In the first embodiment, when the invalidation period to be set is “16:00 to 10:00”, the actual reduction rate of the processing load due to the invalidation period setting is “75%”. The target value is not achieved. In this case, in order to achieve the target value, for example, the invalidation period may be corrected by dividing the invalidation period by the actual reduction rate and further multiplying by the target value of the reduction rate. . In the above example, the invalidation period after correction is “15: 00 to 11:00”.

また、無効化期間を修正する代わりに、無効化期間の設定の際に用いた所定の条件の変更を提案するような構成であってもよい。実施例1においては、所定の条件は「気温」が「29度以上」であることであったが、例えば「30.3度以上」に修正することによっても、上で述べた目標値を達成できる。この場合、「10:00」と「11:00」の気温も所定の条件を満たさなくなるため、修正後の無効化期間は「16:00〜12:00」となる。   Moreover, the structure which proposes the change of the predetermined condition used when setting the invalidation period instead of correcting the invalidation period may be used. In the first embodiment, the predetermined condition is that “air temperature” is “29 ° C. or higher”, but the target value described above can also be achieved by, for example, correcting it to “30.3 ° C. or higher”. it can. In this case, since the temperatures of “10:00” and “11:00” also do not satisfy the predetermined condition, the invalidation period after correction is “16:00 to 12:00”.

[起動パラメータの記憶場所]
以上の実施例においては、携帯端末10が起動パラメータ11を有していたが、これに限られず、サーバ20が起動パラメータ11を有するような構成であってもよい。この場合、例えば、サーバ20の起動制御部25が起動パラメータ11に記憶されるタイミングに携帯端末10に命令を送信し、命令を受信した携帯端末10の起動制御部12がコンテキストデータの収集処理を起動する。
[Storage location of startup parameters]
In the above embodiment, the mobile terminal 10 has the activation parameter 11. However, the configuration is not limited thereto, and the server 20 may have the activation parameter 11. In this case, for example, the activation control unit 25 of the server 20 transmits a command to the portable terminal 10 at the timing stored in the activation parameter 11, and the activation control unit 12 of the portable terminal 10 that has received the command performs a context data collection process. to start.

[所定の条件を満たすまでの所要期間]
また、実施例2において、携帯端末10が判定対象となる地域以外に存在する場合に位置情報以外のコンテキストデータの収集処理及び判定処理を抑制する構成を開示したが、位置情報そのものの収集処理を抑制する構成も考えられる。例えば、「東京都」を判定対象とする場合において携帯端末10が「北海道」に存在し、かつ携帯端末10が「東京都」に移動するまでの所要時間が「3時間」であるような場合が考えられる。この場合、少なくとも3時間の間は、位置情報が判定条件を満たす可能性がないため、その間は無駄に位置情報の取得処理が行われる。
[Required period until the specified condition is met]
Further, in the second embodiment, when the mobile terminal 10 exists outside the region to be determined, the configuration for suppressing the collection processing and determination processing of context data other than the position information is disclosed. However, the collection processing of the position information itself is performed. The structure which suppresses is also considered. For example, when “Tokyo” is the determination target, the mobile terminal 10 exists in “Hokkaido”, and the time required for the mobile terminal 10 to move to “Tokyo” is “3 hours”. Can be considered. In this case, since there is no possibility that the position information satisfies the determination condition for at least 3 hours, the position information acquisition process is performed wastefully during that time.

この場合、例えば起動パラメータ11の「データ種別」が「位置」である行において、「無効化期間」に「3時間」を設定するような構成であってもよい。これにより、携帯端末10及びサーバ20における無駄な処理をさらに抑制し、処理負荷を軽減することができる。   In this case, for example, a configuration in which “3 hours” is set as the “invalidation period” in the row where the “data type” of the activation parameter 11 is “position” may be used. Thereby, the useless process in the portable terminal 10 and the server 20 can be further suppressed, and the processing load can be reduced.

[携帯端末のハードウェア構成]
次に、図19及び図20を参照して、携帯端末10及びサーバ20のハードウェア構成について説明する。図19は、携帯端末のハードウェア構成の一例を示す図である。実施例に係る携帯端末2000は、図19に示すように、RF回路2001、アンテナ2002、プロセッサ2004、記憶装置2005、入力装置2006、出力装置2007、温度計2011、湿度計2012、GPS2013及び時計2022を有する。RF回路2001、プロセッサ2004、記憶装置2005、入力装置2006、出力装置2007、温度計2011、湿度計2012、GPS2013及び時計2022は、バス2008で相互に接続される。また、アンテナ2002は、RF回路2001と接続されている。
[Hardware configuration of mobile terminal]
Next, the hardware configuration of the mobile terminal 10 and the server 20 will be described with reference to FIGS. 19 and 20. FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the mobile terminal. As illustrated in FIG. 19, the mobile terminal 2000 according to the embodiment includes an RF circuit 2001, an antenna 2002, a processor 2004, a storage device 2005, an input device 2006, an output device 2007, a thermometer 2011, a hygrometer 2012, a GPS 2013, and a clock 2022. Have An RF circuit 2001, a processor 2004, a storage device 2005, an input device 2006, an output device 2007, a thermometer 2011, a hygrometer 2012, a GPS 2013 and a clock 2022 are connected to each other via a bus 2008. The antenna 2002 is connected to the RF circuit 2001.

RF回路2001は、アンテナ2002を介してサーバ20と通信を行う。例えば、RF回路2001、プロセッサ2004及び記憶装置2005により、図1に示した情報取得部13及び通知取得部15の機能が実現される。   The RF circuit 2001 communicates with the server 20 via the antenna 2002. For example, the functions of the information acquisition unit 13 and the notification acquisition unit 15 illustrated in FIG. 1 are realized by the RF circuit 2001, the processor 2004, and the storage device 2005.

また、プロセッサ2004及び記憶装置2005は、例えば、図1に示した、起動制御部12などの機能を実現する。   In addition, the processor 2004 and the storage device 2005 realize the functions of the activation control unit 12 and the like illustrated in FIG.

例えば、プロセッサ2004は、記憶装置2005に記憶されている各種プログラムを読み出して、記憶装置2005上に各種機能を実現するプロセスを生成する。そして、プロセッサ2004は、各部と共に、記憶装置2005上に生成されたプロセスを実行することで、各種処理を行う。   For example, the processor 2004 reads various programs stored in the storage device 2005 and generates processes for realizing various functions on the storage device 2005. The processor 2004 performs various processes by executing processes generated on the storage device 2005 together with the respective units.

入力装置2006は、タッチパネルやキーボードなどであり、出力装置2007は、ディスプレイなどである。記憶装置2005の例として、HDD(Hard Disk Drive)のほか、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、CD−ROM等の他のコンピュータ読み取り可能な記憶装置としてもよい。   The input device 2006 is a touch panel or a keyboard, and the output device 2007 is a display. As an example of the storage device 2005, other computer-readable storage devices such as a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), and a CD-ROM may be used in addition to a hard disk drive (HDD).

温度計2011は、気温を測定するセンサであり、測定した気温をプロセッサ2004に出力する。湿度計2012は、湿度を測定するセンサであり、測定した湿度をプロセッサ2004に出力する。GPS(Global Positioning System)2013は、位置情報を取得するセンサであり、取得した位置情報をプロセッサ2004に出力する。時計2022は、現在時刻を取得し、プロセッサ2004に出力する。   The thermometer 2011 is a sensor that measures the air temperature, and outputs the measured air temperature to the processor 2004. The hygrometer 2012 is a sensor that measures humidity, and outputs the measured humidity to the processor 2004. A GPS (Global Positioning System) 2013 is a sensor that acquires position information, and outputs the acquired position information to the processor 2004. The clock 2022 acquires the current time and outputs it to the processor 2004.

[サーバ20のハードウェア構成]
図20は、サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。図20に示すように、コンピュータ3000は、通信インターフェース3001、プロセッサ3002、記憶装置3003、入力装置3004及び出力装置3005を有する。また、図20に示した各部は、バス3006で相互に接続される。
[Hardware Configuration of Server 20]
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the server. As illustrated in FIG. 20, the computer 3000 includes a communication interface 3001, a processor 3002, a storage device 3003, an input device 3004, and an output device 3005. 20 are connected to each other via a bus 3006.

入力装置3004は、マウスやキーボードであり、出力装置3005は、ディスプレイなどであり、通信インターフェース3001は、NICなどのインターフェースである。通信インターフェース3001は、ネットワークを経由して、携帯端末10及び他システム30と通信を行う。記憶装置3003の例として、HDDのほか、ROM、RAM、CD−ROM等の他のコンピュータ読み取り可能な記憶装置としてもよい。   The input device 3004 is a mouse or a keyboard, the output device 3005 is a display or the like, and the communication interface 3001 is an interface such as a NIC. The communication interface 3001 communicates with the mobile terminal 10 and the other system 30 via a network. As an example of the storage device 3003, in addition to the HDD, other computer-readable storage devices such as a ROM, a RAM, and a CD-ROM may be used.

また、プロセッサ3002及び記憶装置3003は、例えば、図1に示した、パラメータ決定部24、起動制御部25、情報取得部26、判定部27及び通知部28などの機能を実現する。   In addition, the processor 3002 and the storage device 3003 realize functions such as the parameter determination unit 24, the activation control unit 25, the information acquisition unit 26, the determination unit 27, and the notification unit 28 illustrated in FIG.

例えば、プロセッサ3002は、記憶装置3003に記憶されている各種プログラムを読み出して、記憶装置3003上に各種機能を実現するプロセスを生成する。そして、プロセッサ3002は、各部と共に、記憶装置3003上に生成されたプロセスを実行することで、各種処理を行う。   For example, the processor 3002 reads various programs stored in the storage device 3003 and generates processes for realizing various functions on the storage device 3003. The processor 3002 performs various processes by executing processes generated on the storage device 3003 together with the respective units.

10 携帯端末
11 起動パラメータ
12 起動制御部
13 情報取得部
15 通知取得部
20 サーバ
21 データテーブル
22 履歴DB
23 起動パラメータ
24 パラメータ決定部
25 起動制御部
26 情報取得部
27 判定部
28 通知部
30 他システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Mobile terminal 11 Startup parameter 12 Startup control part 13 Information acquisition part 15 Notification acquisition part 20 Server 21 Data table 22 History DB
23 activation parameter 24 parameter determination unit 25 activation control unit 26 information acquisition unit 27 determination unit 28 notification unit 30 other system

Claims (6)

コンピュータに、
装置が収集したコンテキストデータの変化に基づいて、前記コンテキストデータの変動周期を特定し、
特定した前記変動周期に基づいて、前記コンテキストデータの収集を抑制する無効期間を前記装置に設定する
処理を実行させることを特徴とする情報収集プログラム。
On the computer,
Based on the change in the context data collected by the device, the fluctuation period of the context data is identified,
An information collection program that causes the apparatus to execute an invalid period for suppressing the collection of the context data based on the identified fluctuation period.
前記装置が収集した前記コンテキストデータを前記装置から受信し、前記コンテキストデータが所定の条件を満たすか否かを判定する処理を前記コンピュータにさらに実行させ、
前記設定する処理は、前記コンテキストデータの変動周期と前記所定の条件を満たすか否かの判定結果とに基づいて、前記無効期間を設定することを特徴とする請求項1に記載の情報収集プログラム。
Receiving the context data collected by the device from the device, further causing the computer to execute a process of determining whether the context data satisfies a predetermined condition;
The information collection program according to claim 1, wherein the setting process sets the invalid period based on a fluctuation period of the context data and a determination result as to whether or not the predetermined condition is satisfied. .
前記設定する処理は、過去に収集された前記コンテキストデータが前記所定の条件を満たさない割合が所定値以上である期間を前記無効期間に決定し、前記無効期間の間、前記装置に前記コンテキストデータの収集を抑制させることを特徴とする請求項2に記載の情報収集プログラム。   In the setting process, a period in which the ratio of the context data collected in the past does not satisfy the predetermined condition is a predetermined value or more is determined as the invalid period, and the context data is transmitted to the device during the invalid period. The information collection program according to claim 2, further comprising: 前記装置が収集した前記コンテキストデータを前記装置から受信し、前記コンテキストデータを収集した前記装置の位置情報が所定の条件を満たすか否かを判定する処理を前記コンピュータにさらに実行させ、
前記判定する処理の結果、前記装置の位置情報が前記所定の条件を満たさないと判定された場合、前記装置の位置情報が前記所定の条件を満たすまで、前記装置の位置情報以外のコンテキストデータの収集処理を抑制することを特徴とする請求項1に記載の情報収集プログラム。
Receiving the context data collected by the device from the device, further causing the computer to execute a process of determining whether or not position information of the device from which the context data is collected satisfies a predetermined condition;
As a result of the determination process, when it is determined that the position information of the device does not satisfy the predetermined condition, the context data other than the position information of the device is updated until the position information of the device satisfies the predetermined condition. The information collection program according to claim 1, wherein the collection process is suppressed.
装置が収集したコンテキストデータの変化に基づいて、前記コンテキストデータの変動周期を特定する特定部と、
特定した前記変動周期に基づいて、前記コンテキストデータの収集を抑制する無効期間を前記装置に設定する設定部と
を有することを特徴とする情報収集装置。
A specifying unit that specifies a change period of the context data based on a change in the context data collected by the device;
An information collection device comprising: a setting unit configured to set an invalid period for suppressing the collection of the context data in the device based on the identified fluctuation period.
コンピュータが、
メモリと、前記メモリに接続されるプロセッサとを有し、
前記プロセッサが、
装置が収集したコンテキストデータの変化に基づいて、前記コンテキストデータの変動周期を特定し、
特定した前記変動周期に基づいて、前記コンテキストデータの収集を抑制する無効期間を前記装置に設定する
処理を実行することを特徴とする情報収集方法。
Computer
A memory and a processor connected to the memory;
The processor is
Based on the change in the context data collected by the device, the fluctuation period of the context data is identified,
An information collection method comprising: executing an invalid period for suppressing collection of the context data in the device based on the identified fluctuation period.
JP2015095171A 2015-05-07 2015-05-07 Information collection program, information collection system, and information collection method Pending JP2016212597A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015095171A JP2016212597A (en) 2015-05-07 2015-05-07 Information collection program, information collection system, and information collection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015095171A JP2016212597A (en) 2015-05-07 2015-05-07 Information collection program, information collection system, and information collection method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016212597A true JP2016212597A (en) 2016-12-15

Family

ID=57549774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015095171A Pending JP2016212597A (en) 2015-05-07 2015-05-07 Information collection program, information collection system, and information collection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016212597A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018186485A (en) * 2017-11-07 2018-11-22 Tdk株式会社 Communication system, communication method, and terminal device
CN116955738A (en) * 2023-09-19 2023-10-27 北京华鑫杰瑞计算机系统工程有限公司 User behavior prediction system based on network footprint analysis

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018186485A (en) * 2017-11-07 2018-11-22 Tdk株式会社 Communication system, communication method, and terminal device
CN116955738A (en) * 2023-09-19 2023-10-27 北京华鑫杰瑞计算机系统工程有限公司 User behavior prediction system based on network footprint analysis
CN116955738B (en) * 2023-09-19 2023-12-08 北京华鑫杰瑞计算机系统工程有限公司 User behavior prediction system based on network footprint analysis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9354686B2 (en) Monitoring and managing processor activity in power save mode of portable electronic device
CN106775965B (en) Processing method and device for timing task
CN110045965B (en) Application management method and mobile terminal
US9989938B2 (en) Communication device, control system, and communication method
JP6069952B2 (en) Positioning method of mobile terminal device, control program, mobile terminal device
CN112703714B (en) Application processing method and device, computer equipment and computer readable storage medium
US10941950B2 (en) Air conditioning control device, air conditioning control method and non-transitory computer readable medium
JP2016206067A (en) Sensor monitoring system, disaster monitoring system, and disaster monitoring method
US20140281613A1 (en) Frequency control device and frequency control method
JP2016212597A (en) Information collection program, information collection system, and information collection method
JP2018174448A (en) Communication device, data acquisition system, data acquisition control method
CN106844135B (en) Temperature monitoring method and device of mobile terminal and mobile terminal
JP2019067176A (en) Distributed process management system, distributed process management method, and information processing device
JP6191897B1 (en) Energy management apparatus and energy management method
JP5646534B2 (en) Mobile terminal, information processing method and program
JP2018019592A (en) Energy management device and energy management method
JP6652374B2 (en) Control device, control method, and control program
CN110046031B (en) Application processing method and device, electronic equipment and computer readable storage medium
JP2010246015A (en) Mobile communication system and mobile communication method
CN107562527B (en) Real-time task scheduling method for SMP (symmetric multi-processing) on RTOS (remote terminal operating system)
CN108282760B (en) D2D equipment discovery method and device based on user mobile characteristic rule
US9785586B2 (en) Electronic computer and interrupt control method
WO2022107497A1 (en) Population estimation device
JP5861544B2 (en) Frequency control device, frequency control method, and frequency control program
CN111981647B (en) Air conditioner self-cleaning control method, air conditioner and computer readable storage medium