JP2016212365A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016212365A JP2016212365A JP2015115116A JP2015115116A JP2016212365A JP 2016212365 A JP2016212365 A JP 2016212365A JP 2015115116 A JP2015115116 A JP 2015115116A JP 2015115116 A JP2015115116 A JP 2015115116A JP 2016212365 A JP2016212365 A JP 2016212365A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- forming apparatus
- image forming
- recording material
- static elimination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.
電子写真方式の画像形成装置では、感光層を備えた像担持体の表面に静電潜像を形成し、当該静電潜像を帯電された現像剤で現像し、転写位置で記録材に像を転写している。このような構成においては、像担持体の表面に発生する転写残トナーや紙粉等の付着物を、クリーニング部材を設けて清掃しているが、付着物と像担持体との静電的な結びつきである付着力が強いと、クリーニング不良の要因となる。そこで、感光層を備えた像担持体に、クリーニング前に光照射手段から光を照射することで、像担持体の表面電位を低減して像担持体と付着物との付着力を弱めるものが提案されている(例えば特許文献1)。 In an electrophotographic image forming apparatus, an electrostatic latent image is formed on the surface of an image carrier provided with a photosensitive layer, the electrostatic latent image is developed with a charged developer, and an image is formed on a recording material at a transfer position. Is being transcribed. In such a configuration, deposits such as transfer residual toner and paper dust generated on the surface of the image carrier are cleaned by providing a cleaning member. If the bonding force is strong, it causes a cleaning failure. Therefore, by irradiating the image carrier provided with the photosensitive layer with light from the light irradiation means before cleaning, the surface potential of the image carrier is reduced and the adhesion between the image carrier and the deposit is weakened. It has been proposed (for example, Patent Document 1).
特許文献1の構成では、像担持体へ光を照射して像担持体の表面を除電して付着物との付着力を弱めているが、光を照射する光照射手段の光源に浮遊トナーが付着すると、像担持体への照射光量が低減することからカバー部材が必要となる。しかし、単にカバー部材を光源と像担持体との間に配置すると、装置の大型化につながってしまう。
本発明は、光照射手段からの照射光量を確保しながらも装置の大型化を抑制可能な構成を提案することを、その目的とする。
In the configuration of
An object of the present invention is to propose a configuration capable of suppressing the enlargement of the apparatus while securing the amount of light irradiated from the light irradiation means.
上記目的を達成するため、本発明に係る画像形成装置は、表面に感光層を有する回転可能な像担持体と、像担持体の表面に形成される可視像を、搬送経路を搬送される記録材に転写する転写位置を形成する転写部材と、転写位置での転写後の像担持体の表面に付着している付着物を清掃するクリ―ニング位置を形成するクリーニング部材と、転写位置とクリーニング位置との間に位置する像担持体の表面に光を照射する光照射手段を備え、光照射手段は、像担持体の表面に対して搬送経路を挟んで記録材の裏面側に配置され、光照射手段と感光体との間に光透過性を有する部材を配置したことを特徴としている。 In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention transports a rotatable image carrier having a photosensitive layer on the surface and a visible image formed on the surface of the image carrier through a conveyance path. A transfer member for forming a transfer position to be transferred to the recording material, a cleaning member for forming a cleaning position for cleaning deposits adhering to the surface of the image carrier after transfer at the transfer position, and a transfer position. A light irradiating means for irradiating light on the surface of the image carrier positioned between the cleaning position and the light irradiating means is disposed on the back side of the recording material across the transport path with respect to the surface of the image carrier. In addition, a light transmissive member is disposed between the light irradiation means and the photosensitive member.
本発明によれば、転写位置とクリーニング位置との間に位置する像担持体の表面に光を照射する光照射手段が、像担持体の表面に対して搬送経路を挟んで記録材の裏面側に配置され、光照射手段と感光体との間に光透過性を有する部材を配置しているので、光照射手段に対する飛散トナーが付着しにくくなり、光照射手段からの照射光量を確保しながらも装置の大型化を抑制することができる。 According to the present invention, the light irradiating means for irradiating the surface of the image carrier positioned between the transfer position and the cleaning position has the back side of the recording material across the conveyance path with respect to the surface of the image carrier. Since the light transmissive member is disposed between the light irradiating means and the photosensitive member, the scattered toner does not easily adhere to the light irradiating means, and the amount of light emitted from the light irradiating means is secured. Also, an increase in the size of the apparatus can be suppressed.
以下、本発明に係る複数の実施形態について図面を用いて説明する。本発明に係る画像形成装置は、感光層を有する像担持体へのクリーニング処理前に、光照射手段から光を像担持体の表面に照射することで像担持体の電位を低減して、像担持体に付着している付着物と像担持体との付着力の低減を図るものである。各実施形態において、同一の機能や同一構成を有するものには同一の符号を付し、重複説明は適宜省略する。図面は一部構成の理解を助けるために部分的に省略する場合もある。 Hereinafter, a plurality of embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings. The image forming apparatus according to the present invention reduces the potential of the image carrier by irradiating the surface of the image carrier with light from the light irradiation unit before the cleaning process on the image carrier having the photosensitive layer. It is intended to reduce the adhesion force between the deposit adhered to the carrier and the image carrier. In each embodiment, components having the same functions and configurations are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted as appropriate. The drawings may be partially omitted to facilitate understanding of the configuration.
図1に示す本実施形態に係る画像形成装置としての複写機1は、画像読み取り装置としてのスキャナ装置2と、このスキャナ装置2で読み取った原稿の画像をシート状の記録材Pに形成するプリンタ装置3とを備えている。プリンタ装置3内には、記録材Pを積層保持する給紙部としてのトレイ4、或いは手差しでの記録材Pを受付ける手差しトレイ5、プリンタエンジンとしての画像形成部6、定着装置7、光書き込み装置12が配置されている。スキャナ装置2とプリンタ装置3の間には空間が形成されている。この空間内に位置するプリンタ装置3の上部には、記録材Pが排出されて積載されるスタック部8が形成されている。トレイ4または手差しトレイ5から画像形成部6にかけては、上流側の搬送経路9Aが形成され、画像形成部6から定着装置7にかけては下流側の搬送経路9Bが形成されている。これら上流側の搬送経路9A及び下流側の搬送経路9B内は記録材Pが搬送される。図中、矢印Aは記録材Pの搬送方向(以下「記録材搬送方向A」と記す)を示す。
A
図2に示すように、画像形成部6は、表面10aに感光層を備えた像担持体としてのドラム状の感光体10を備えている。感光体10は、図中、反時計回り方向(以下「感光体回転方向B」と記す)に回転可能に、例えばプリンタ装置3の側板に支持されている。感光体10は、図5に示す駆動源としての駆動モータ40によって感光体回転方向Bに回転駆動される。感光体10の周りには、電子写真プロセスに従い、帯電部材としての帯電ローラ11、光書き込み装置12(図1参照)による書き込み光Lの照射露光位置B1、現像装置13、転写部材となる転写ローラ14、クリーニング部材としてのクリーニングブレード15等が順に配置されている。
図1に示す光書き込み装置12は、スキャナ装置2で読み取った原稿の画像データに基づいてレーザーダイオードから発したレーザー光を書き込み光Lとして、感光体10の表面10a(以下「感光体表面10a」と記す)に照射して光走査する。この光走査により、感光体表面10aには、静電潜像が形成される。
As shown in FIG. 2, the
The
本実施形態では、回転可能な転写ローラ14の表面14aが感光体表面10aに当接して転写ニップNを形成する接触転写方式が採用されている。転写ローラ14には転写バイアス用電源41から転写バイアスが印可されるように構成されている。転写ローラ14は、感光体表面10aに形成される可視像であるトナー像を、上流側の搬送経路9Aを搬送される記録材Pに転写バイアスが印加されることで転写する転写位置としての転写ニップNを形成するものである。転写部材としては、転写ローラではなく、回転可能な転写ブラシであっても良い。
現像装置13は、感光体表面10aと対向し現像剤であるトナーを静電潜像に供給する現像剤担持体としての現像スリーブ16、現像剤濃度検出手段としてのトナーセンサ17、現像剤搬送手段としての一対の搬送スクリュ13A、13B等を備えている。このような現像装置13の構成によって、感光体表面10aの静電潜像が現像されてトナー像が形成される。符号18は、感光体表面10aに形成されたトナー像のトナー濃度を検出するための像濃度検出手段としてのPセンサである。
転写ニップNよりも記録材搬送方向Aの上流側に位置する上流側の搬送経路9Aには、転写ニップNへの記録材Pの搬送タイミングを制御するレジストローラ対19が配置されている。レジストローラ対19と転写ローラ14の間には、上流側搬送ガイド31が配置されている。
クリーニングブレード15は、その端部が感光体表面10aに当接していて、感光体10が回転することで、感光体表面10aに付着している残留トナーや凝集トナーである付着物Xや、紙粉である付着物X1を掻き取ることで清掃するものである。本実施形態において、クリーニングブレード15が感光体表面10aに当接する位置をクリーニング位置B2とする。すなわち、クリーニングブレード15は、転写ニップNでの転写後の感光体表面10aに付着している付着物X、X1を清掃するクリ―ニング位置B2を形成している。
In the present embodiment, a contact transfer method in which the
The developing
A
The end of the
このような構成において、帯電ローラ11の表面11aは感光体表面10aに接触しており、感光体10が回転して帯電ローラ11に帯電バイアスを印加することにより感光体表面10aに対して一様な電荷が供給される。これにより感光体表面10aが一定電位に一様に帯電する。帯電済みの感光体表面10aには、光書き込み装置12からの書き込み光Lが照射されて光走査されることで静電潜像が形成される。静電潜像は、感光体10の回転に伴い現像装置13の現像スリーブ16との対向位置を通過する際に、現像スリーブ16から供給されるトナーによって現像されてトナー像となる。トレイ4等から給紙されてレジストローラ対19により転写ニップNに送り込まれる記録材Pは、転写ニップNを通過する際に、転写ローラ14による転写作用(転写電界)を受けることにより、感光体表面10a上に形成されたトナー像が転写される。トナー像が転写された記録材Pは、図1に示す定着装置7に搬送され、熱と圧力によりトナー像が溶融されて記録材P上に定着される。定着後の記録材Pは、出力画像(複写物)としてスタック部8に順次排出されて積載される。
In such a configuration, the
本実施形態で採用している接触転写方式について説明する。
転写ローラ14は、接触転写方式の転写部材である。転写ローラ14の抵抗値は、常温常湿環境23℃、50%Rhで、DC1000V印加で、10^6〜10^9Ωである。転写バイアス用電源41から転写ローラ14に供給される転写バイアスは、定電流制御がなされている。すなわち、本実施形態では、通紙時(印刷時)に流れる電流値が一定になるように転写ローラ14に印加する転写バイアスが調整されている。転写の基本特性として、記録材Pの裏面Pb側(裏面側)にトナーと逆極性の電荷を与えることにより、感光体表面10a上のトナー像を電気的に記録材Pの表面Paに引き寄せる働きを持たせている。記録材Pの表面Paとは、トナー像が転写される転写面であり、感光体表面10aと対向する面である。記録材Pの裏面Pbとは、表面Paと反対側に位置する面であり、感光体表面10aとは対面しない面である。
転写後の感光体表面10aには、付着物Xや付着物X1が残留している。これら付着物X、X1は、感光体10が回転してクリーニングブレード15との当接箇所であるクリーニング位置B2に到達すると、クリーニングブレード15により感光体表面10a上から掻き取られて清掃される。掻き取られた付着物X、X1は、クリーニングブレード15の近傍に配置された回収搬送スクリュ21によって現像装置13へ向かって搬送され、新規のトナーとともに現像装置13へ再び補給されてリサイクルされる。
The contact transfer method employed in this embodiment will be described.
The
Deposits X and deposits X1 remain on the
(第1の実施形態)
次に本実施形態における特徴的な構成と動作について説明する。
図2に示すように、転写ニップNよりも記録材搬送方向Aの下流側(記録材搬送方向下流側)に位置する下流側の搬送経路9Bには、光照射手段であり除電手段でもある除電光源26が配設されている。除電光源26は、転写ニップNよりも感光体回転方向Bの下流側であり、かつクリーニングブレード15よりも感光体回転方向Bの上流側の間に位置する感光体表面10aに対し、光である除電光Kを照射してクリーニング前に感光体10の表面電位を低減するものである。除電光源26は、図3に示すように、基板26bと、基板26bの上に配置された光源部26aとを備えている。除電光源26は、光源部26aの発光量が調整可能とされている。本実施の形態において、除電光源26は、光源部26aに発光ダイオード(LED)が用いられている。光源部26aとしては発光ダイオードではなく、エレクトロルミネッセンス(EL)など他の光源であってもよく、要は感光体表面10aを除電する光量を得られる光源であれば代替可能である。
除電光源26は、図1に示すように、下流側の搬送経路9Bを通過する記録材Pの裏面Pb側に配置されていて、除電光Kが記録材Pを透過して感光体表面10aに照射されるように構成されている。除電光源26は、感光体10の回転中心に光軸中心が位置するようにその向きが設定されていて、感光体10の回転中心に向かって除電光Kが照射されるように配置されている。なお、符号B3は、除電光Kが感光体表面10aに照射される照射位置を示す。
(First embodiment)
Next, a characteristic configuration and operation in the present embodiment will be described.
As shown in FIG. 2, in the
As shown in FIG. 1, the static elimination
除電光源26と感光体10の間には、図2に示すように、光透過性を有する部材として下流側ガイド部材(以下「ガイド部材」と記す)32が配置されている。このガイド部材32は、下流側の搬送経路9Bを通過する記録材Pを定着装置7(図1参照)に向かって搬送案内する搬送ガイド部材であるとともに、除電光源26を覆うカバー部材としても機能する。すなわち、ガイド部材32は、透明な樹脂製であって、除電光源26の光源部26aと感光体10との間に配置されており、少なくとも光源部26aを覆うように設けられているとともに、記録材Pの搬送を案内するガイド部材である。
本実施形態において、除電光源26は、図3、図4に示すように、矢印Wで示す記録材Pの幅方向に向かって複数間隔を空けて直線状に配置されている。幅方向Wは記録材搬送方向Aと同一平面上において直交(交差)する方向である。本実施形態では、8個の光源部26aが基板26b上に配置されて除電光源26を構成している。除電光源26としては、複数の光源部26aを1つの基板26bに設けたものではなく、1つの光源部26aを1つの基板26bに設けた1つの除電光源26であってもよく、このような単独構成された除電光源26を複数個、幅方向Wに配置してもよい。
As shown in FIG. 2, a downstream guide member (hereinafter referred to as “guide member”) 32 is disposed between the static elimination
In the present embodiment, the static elimination
除電光源26は、隣接する光源部26aからの照射光Kの照射領域が、照射領域端部においてオーバーラップするように配置されていて、符号W1で示す照射範囲において、略均一な照度となるように調整されている。つまり、感光体10において除電光Kが照射される照射範囲W1は、少なくとも記録材Pの幅W2よりも広い領域とされている。本実施形態において、除電光源26から照射された除電光Kは、画像が形成される可能性のある感光体表面10aにおける領域(有効画像領域)にクリーニング前に照射され、転写後の感光体表面10aの残留電位を減ずることが可能とされている。
The static elimination
除電光源26は、ガイド部材32の搬送案内面32aと開閉カバーのフレーム34との間に光源部26aが搬送案内面32a側に位置するように配置されている。開閉カバーは、ジャム処理などで搬送パスを解放するためのカバー部材であり、図1においてレジストローラ対19〜定着装置7までの搬送経路9Bよりも図中右側に配置されている。ガイド部材32は、この開閉カバーのフレーム34に突き当てられて位置決めされている。本実施形態において、ガイド部材32は、すべて透明体としているが、少なくとも、光源部26aと対向する搬送案内面32aが光透過性を有していればよい。また、ここでは透明な樹脂を用いて除電光Kが搬送案内面32aを透過して感光体表面10aに照射可能としている。しかし、ガイド部材32に求められている光透過性は、必ずしも透明にして得るものに限定する必要はない。例えば、除電に必要な光量を確保できるのであれば、半透明であっても赤等の有色であっても、あるいはサンドブラスト加工などによって形成される微細な凹凸状として曇った状態のものであっても良い。
このように、図1に示すように、転写位置である転写ニップNからクリーニング位置B2に至るまでの間に位置する感光体表面10aに除電光Kを照射する照射位置B3を設定し、当該位置に除電光Kを照射すると、感光体表面10aの残留電位が減ずるように除電される。このため、クリーニングブレード15によるクリーニング後の帯電ローラ11による帯電が均一になり、残像などの発生を防止することができる。
また、除電光Kを感光体10の回転中心へ向けて照射することで、効率良く除電することが可能となる。レイアウト上中心へ向けられない場合でも、あおり角が±10度程度であれば除電効果としては十分に得ることができる。
The static elimination
In this way, as shown in FIG. 1, the irradiation position B3 for irradiating the
Further, by irradiating the neutralizing light K toward the rotation center of the
図2に示すように、転写ローラ14とガイド部材32との間、より詳しくは、転写ニップNと除電光源26の間には、除電部材としての除電針30が配置されている。除電針30は、接地されている基部30aに対し、金属製の複数の針30bが、図3に示すように幅方向Wに向かって複数直線上に配置されている。針30bの先端は、下流側の搬送経路9B内に臨んでいて、転写ニップNを通過した記録材Pと接触することで、記録材Pを除電するように構成されている。
As shown in FIG. 2, a
本実施形態では、転写ニップNにおいて記録材Pが感光体表面10aに接触するので、記録材Pから感光体表面10aに紙粉が付着することがあり、これが付着物X1となることがある。特に、記録材Pに炭酸カルシウム、カオリン、ホワイトカーボンなどの填料が用いられている場合、これらが紙粉の主成分となり易い。これら紙粉となり得る材質はプラス帯電しやすく、感光体表面10aに残留している未転写トナーに比べて、感光体表面10aに強い力で静電的に付着しやすい。また、これら紙粉は、トナーに対して粒径が小さいため、感光体表面10aとクリーニングブレード15との当接箇所であるクリーニング位置B2をすり抜け易い。
しかし、クリーニングブレード15よりも感光体回転方向Bの上流側の照射位置B3に、除電光源26から除電光Kを照射することにより、感光体10の表面電位が低減するので、感光体表面10aに対する付着物X1(紙粉)の静電的付着力が低減する。このため、感光体表面10a上の付着物X1がクリーニングブレード15によって良好に除去・回収することができ、縦スジの発生のない、良好な複写物を得ることができる。
In the present embodiment, since the recording material P contacts the
However, the surface potential of the
このようにクリーニングブレード15によるクリーニング工程前に感光体10の感光層である感光体表面10aに照射される除電光Kの強さ(発光量)は、感光体10の表面電位をゼロ近傍まで低下させなくても、感光体10の表面電位をある程度低減できれば、上述した効果を充分に発揮することができる。
このため、除電光源26を記録材Pの裏面Pb側に配置し、記録材Pを透過して感光体表面10aに照射される光量でも、感光体表面10aに対する付着物X1の静電的付着力を低減することができる。この結果、クリーニングブレード15によるクリーニング位置B2での付着物X1のすり抜けを防止することが可能である。
As described above, the intensity (light emission amount) of the neutralizing light K applied to the
For this reason, the static elimination
高温高湿環境下など、一般的にトナー帯電量が低下した際に、複写機1内では、微量のトナー飛散が発生する場合がある。このような飛散トナーは、通常よりも低い帯電量であるが、電荷を帯びているため、除電光源26の光源部26aに付着する場合がある。
しかし、本実施形態では、感光体10と除電光源26との間に光透過性のあるガイド部材32を配置しているので、飛散トナーが光源部26aに付着することを低減または防止することができる。ガイド部材32の材質については、樹脂の他にガラスなどでも良いが、感光体10を除電する光量が得られる透明度を持っている必要がある。
また、図1に示すように、ガイド部材32は、記録材Pを転写ニップN(転写位置)から定着装置7へとガイドする搬送ガイド部材の役割も果たしている。飛散トナーは微量であり、透明なガイド部材32へは集中して付着することがないため、経時においても除電光Kが遮られて、除電効果が得られなくなるという問題は発生しない。また、ガイド部材32の搬送案内面32aには、記録材Pが接触するため、搬送案内面32aに対する記録材Pの接触による飛散トナーのクリーニング効果も期待することができる。このため、除電光源26からの照射光量を確保しながらも、比較的スペースに余裕のある下流側の搬送経路9Bよりも記録材Pの裏面Pb側に配置することで、装置の大型化を抑制可能な構成となる。
In general, when a toner charge amount is reduced, such as in a high temperature and high humidity environment, a small amount of toner may be scattered in the copying
However, in this embodiment, since the light-
As shown in FIG. 1, the
ここで、除電光源26を光透過性のある部材で覆う構成を、感光体10と同じ側(記録材Pの表面Pa側)に設けることも考えられる。しかし、除電光源26と光透過性を有する部材との2つの部材を配置するためには、感光体周り(記録材Pの表面Pa側)に設置スペースが必要になり、装置(プリンタ)が大きくなってしまう。また、感光体周り(記録材Pの表面Pa側)は、感光体10から光透過性を有する部材の表面に対するトナーが記録材Pの裏面Pbより飛散し易く、飛散したトナーの付着により、除電光源26からの除電光Kが遮られてしまうおそれもある。
しかし、本実施形態のように、除電光源26を記録材Pの裏面Pb側に配置すれば、記録材Pの表面Paに配置する場合に比べて、下流側の搬送経路9bにおける裏面Pb側のスペースを利用することができるので、装置(複写機1)の大型化を防ぐことができる。また、記録材Pの通紙時に感光体10側から飛散するトナーを、記録材P自身によって遮ることもでき、かつ、光透過性を有する部材であるガイド部材32が感光体表面10aから比較的遠い位置に配置される。このため、ガイド部材32の表面となる搬送案内面32a上に付着する飛散トナーの量も少なくできるので、除電光源26からの照射光量を確保し易くなるので好ましい。
つまり、除電光源26に対する飛散トナーが付着しにくくなり、除電光源26からの照射光量を確保しながらも装置の大型化を抑制することができる。
Here, it is also conceivable to provide a structure in which the static elimination
However, if the static elimination
That is, the scattered toner is less likely to adhere to the static elimination
本実施形態において、搬送案内面32aは、少なくとも除電光源26の光源部26aとの対向部分を平坦面としている。これは除電光Kの拡散を防止するためである。本実施形態では、図4に示すように、搬送案内面32a全体を幅方向Wにおいて平坦面として形成し、搬送案内面32aに対して記録材搬送方向Aにずらして複数のリブ33を幅方向Wに複数併設している。このため、除電光源26からの除電光Kの拡散による光量低減を抑制しながらも、リブ33によって記録材Pの搬送性を確保することができる。
無論、搬送案内面32aにリブ33を幅方向Wに向かって複数配置して記録材Pの搬送性を高めても良い。この場合であっても、光源部26aと対向する部位にはリブ33を形成しないようにすることで、記録材Pの搬送性と除電光源26からの除電光Kの拡散による光量低減を抑制することができるので好ましい構成となる。
In the present embodiment, the
Of course, a plurality of
次に、除電光源26の発光タイミングの制御について説明する。
図5は、複写機1の制御系の概略構成を示すブロック図である。複写機1は、制御部100を備えている。制御部100は、演算手段たるCPU(Central Processing Unit)101、不揮発性メモリたるROM(Read Only MeMory)102、一時記憶手段たるRAM(Random Accss Memory)103を有している。複写機全体の制御を司る制御部100には、様々な構成機器やセンサ類が通信可能に信号線を介して接続されているが、図5においては、実施形態の特徴的な構成に関連する機器だけを示している。なお、図5においては、各実施形態で用いる構成やセンサ類を併記しており、各実施形態の制御部100として機能するものとして説明する。
Next, control of the light emission timing of the static elimination
FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of a control system of the copying
制御部100の入力側には、記録材位置検出手段としての記録材位置検出センサ45、回転速度検出手段としての感光体速度検出センサ46、使用率検出手段としてのブレード距離検出センサ47、環境条件検出手段としての温湿度検出センサ48が信号線を介して接続されている。
制御部100の出力側には、感光体用の駆動モータ40、転写バイアス用電源41、光書き込み装置12の駆動部42、除電光源26の駆動部43及び後述する除電光源25の駆動部44と分離バイアス印加手段49が信号線を介して接続されている。
On the input side of the
On the output side of the
記録材位置検出センサ45は、印刷中の記録材Pの位置を検出するものであり、例えばレジストローラ対19の近傍に配置され、記録材Pを検出している間はオン信号を出力する通過センサである。
感光体速度検出センサ46は、感光体10の回転速度を検出し、回転速度情報を出力するものである。
ブレード距離検出センサ47は、クリーニングブレード15の使用率(使用期間)を検出するものである。ブレード距離検出センサ47は、例えば感光体10の回転回数や通紙枚数など、使用率と相関するパラメータを検出し、回転している感光体10とクリーニングブレード15とが接触している距離を検出して算出するものである。例えば感光体10の直径からその円周長を予め求めておき、感光体10が1000回、回転すると、何キロであるというテーブルを作成し、ROM102に記憶しておく。感光体10の回転回数は、例えば記録材Pが一枚通紙されると1回転したと見做すようにすればよい。記録材P1の通紙枚数は、カウンタなどでカウントすればよい。
温湿度検出センサ48は、複写機1内の温度と湿度を検出して環境条件の1つである温度と湿度を検出するものである。温湿度検出センサ48で検出する温度と湿度は、複写機1が設置される室内のものであっても良い。つまり温湿度検出センサ48は、装置内外の温度と湿度を検出するものである。
制御部100は、これら各センサからの検出情報に応じて除電光源26の駆動部43の作動をオン/オフ制御して、除電光源26から照射される除電光Kの発光タイミング(照射タイミング)を制御する。制御部100は、感光体用の駆動モータ40の作動を制御して、感光体10の回転速度(線速)を制御する。制御部100は、転写バイアス用電源41の作動を制御して転写バイアスの出力や出力タイミングを制御する。制御部100は、光書込み装置12の駆動部42を制御して書き込み光の照射タイミングを制御するとともに、駆動部42のオン信号から印刷開始時期を判断する。
The recording material
The photoconductor
The blade
The temperature /
The
(第2の実施形態)
本実施形態は、除電光源26の発光タイミングを、図5に示す制御部100で制御するものである。図6は、感光体用の駆動モータ40の動作タイミングに同期して除電光源26の発光タイミング(オン/オフする)第2の実施形態に係るタイミングチャートを示す。
すなわち、この実施形態では、駆動モータ40を作動すると、除電光源26の駆動部43を制御部100でオン制御して、光源部26aを発光させて除電光Kを感光体表面10aに向かって照射する。この実施形態では、駆動モータ40の作動が停止すると、駆動部43を制御部100でオフ制御して光源部26aの発光を停止して除電光Kの照射を停止するように制御する。
このような制御を実行すると、感光体10が回転する作像時のみで除電光源26がオンするため、非作像時まで除電光Kを照射する場合に比べて、感光体10の光疲労を低減することができる。つまり、感光体10の回転停止時に除電光Kを感光体表面10aに照射すると、光疲労は時間に対して進むため、感光体10の感光層の劣化を早めてしまう。しかし、本実施形態のような発光タイミング制御を行なうことで、除電光源26からの照射光量を確保しつつも感光体10の耐久性が向上する。
(Second Embodiment)
In the present embodiment, the light emission timing of the static elimination
That is, in this embodiment, when the
When such control is executed, the static elimination
(第3の実施形態)
第2の実施形態では、記録材Pを透過して感光体表面10aを除電することで、付着物X1(紙粉)の感光体10への付着力を低減させている。しかし、記録材Pが感光体10と除電光源26との間に存在しない紙間では、記録材Pが転写ニップNに介在する場合に対して、感光体10への付着物X1の付着量が小さい傾向にある。
そこで、第3の実施形態では、図7に示すように、除電光源26の発光タイミングを、転写ローラ14に転写バイアスを印加するタイミングと同期するように制御部100で制御するようにしている。
すなわち、転写位置となる転写ニップN(図1参照)での転写出力である転写バイアスと同期して、除電光源26の光源部26aを発光させて除電光Kを照射する。紙間においては、除電光源26の光源部26aの発光をオフすることで、感光体10の光疲労を抑制している。記録材Pの搬送位置は、記録材位置検出センサ45の出力(オン信号)の有無で制御部100が判断する。つまり、図5に示す制御部100は、記録材位置検出センサ45が記録材Pを検出して検出信号(オン信号)が出力されている場合には、除電光源26の駆動部43をオン駆動して除電光源26の光源部26aを発光させる。制御部100は、記録材位置検出センサ45から検出信号がなくなると駆動部43をオフ制御して、除電光源26の光源部26aを停止して除電光Kの照射を停止する。
(Third embodiment)
In the second embodiment, the adhesion force of the deposit X1 (paper dust) to the
Therefore, in the third embodiment, as shown in FIG. 7, the light emission timing of the static elimination
That is, in synchronization with a transfer bias that is a transfer output at a transfer nip N (see FIG. 1) that is a transfer position, the
図2に示すように、転写ニップNと除電光Kの照射位置B3とは、感光体回転方向Bにおいて若干ずれている。しかし、本実施形態において、図7に示すように、転写バイアス用電源41は記録材Pが転写ニップNに到達する若干手前から制御部100によってオン制御され、記録材Pが転写ニップNを抜けてしばらくしてオフ制御するように制御される。このため、除電光Kは、記録材Pが下流側の搬送経路9Bを通過している間、記録材Pを介して感光体表面10aに照射することができるので、感光体10の光疲労を第2の実施形態に比べて抑制することができる。
As shown in FIG. 2, the transfer nip N and the irradiation position B <b> 3 of the charge removal light K are slightly shifted in the photosensitive member rotation direction B. However, in this embodiment, as shown in FIG. 7, the transfer
(第4の実施形態)
本実施形態は、より効率的かつ効果を得られるために、除電光源26の出力制御(発光量制御)を制御部100で行なうようにしたものである。感光体10に付着する付着物X1は、転写ニップNで記録材Pが介在した位置で多い傾向にある。しかし、転写ローラ14に付着している付着物X1が紙間で感光体10へ移動する場合、現像装置13からリサイクルトナーに混入した付着物X1(紙粉)も現像時にトナーと一緒に現像される場合がある。このため、紙間でも感光体10への付着物X1の若干の付着が確認される。ただし、除電光Kは、記録材Pを透過して感光体表面10aに照射されるため、画像形成時である通紙時と紙間時とで感光体10への光量(照射量)が変化する。
(Fourth embodiment)
In the present embodiment, in order to obtain a more efficient and effective effect, the
そこで、本実施形態では、図8に示すように、制御部100で除電光源26の光源部26aの発光量を制御するようにした。具体的には、除電光源26の光源部26aの発光量を、記録材Pの搬送タイミングに応じて制御部100で制御する。つまり、制御部100は、記録材Pが下流側の搬送経路9Bを搬送されている通紙時には発光量が強く、記録材Pが下流側の搬送経路9Bを搬送されない紙間ときには発光量が弱くなるように除電光源26を制御するようにしている。記録材Pの通紙時と紙間とは、記録材位置検出センサ45のオン信号の有無で制御部100によって判断される。
すなわち、本実施形態では、除電光源26の発光タイミングと光量を適正に制御して、記録材Pが転写ニップNに介在する通紙時では発光量を強く、記録材Pが介在しない紙間では発光量を絞って照射光量が弱くなる(出力低下する)ように制御部100によって除電光源26からの光量を制御している。ただし、出力低下した時の照射光量は、付着物X1(紙粉)と感光体10との静電的付着力が低減する光量は確保するようにしている。これにより、感光体10の光疲労を抑制しながら、付着物X1(紙粉)のクリ―ニング位置B2(図2参照)でのクリーニングブレード15のすり抜けも防止することができ、画像品質を保つことが可能である。
Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 8, the light emission amount of the
That is, in this embodiment, the light emission timing and the light amount of the static elimination
(第5の実施形態)
本実施形態は、感光体10の回転速度(線速)に応じて除電光源26からの除電光Kの光量を制御部100で調整制御するものである。
付着物X1(紙粉)と感光体10との静電的付着力を低減するための感光体10への照射光量は、感光体10の回転速度である線速によっても異なってくる。感光体10の線速が速く(大きく)なると、単位時間当たりの照射時間が短くなるため、除電光源26から照射される除電光Kの発光量を強く(増量)する必要がある。本実施形態に係る複写機1は、静音化や、高画像とするために感光体10の線速を通常モードよりも遅くする低速モードや、紙種に応じて線速を調整するモードを有している。このため、図9に示すように線速毎に除電光源26の光量(出力)を制御部100で調整制御して、感光体10の光疲労と付着物X1のクリーニング性能のバランスを調整可能とされている。
(Fifth embodiment)
In the present embodiment, the
The amount of light applied to the
すなわち、図5に示す制御部100のROM102には、感光体速度検出センサ46で検出される感光体10の線速と、除電光源26から照射される除電光Kの出力の関係を規定したデータテーブルが予め記憶されている。このテーブルは、感光体10の線速が早くなるほど、除電光源26の出力たる照射量を増量するように設定されている。つまり、除電光源26の光源部26aの全開の出力を100%としたとき、感光体10の線速が早くなるほど出力の割合(%)が高くなるように設定している。また、これら線速に対する除電光源26の出力は、当該線速で回転している感光体表面10aに静電的に付着している付着物X1(紙粉)の付着力を十分に減ずることが可能な出力値(照射光量)である。
つまり、制御部100は、感光体速度検出センサ46で検出される回転速度が大きい場合には発光量(照射光量)が強く、回転速度が小さい場合には発光量(照射光量)を弱くするように除電光源26を制御している。
このため、感光体10の線速が変化した場合でも、それに応じた除電光Kの光量を感光体表面10aに照射することができる。よって、付着物X1(紙粉)の付着力を十分に減ずることができ、クリ―ニング位置B2(図2参照)でのすり抜けを防止して、画像品質を保つことが可能である。
That is, the
That is, the
For this reason, even when the linear velocity of the photoconductor 10 changes, it is possible to irradiate the
(第6の実施形態)
本実施形態は、クリーニングブレード15の使用頻度に応じて除電光源26からの除電光Kの光量を制御部100で調整制御するものである。本実施形態において、クリーニングブレード15は、ウレタンのゴムブレードを使用しているので、感光体表面10aとの摺接により磨耗し、経時で初期よりもクリーニング性が低下する傾向がある。
このため、本実施形態では、図10に示すように、クリーニングブレード15の使用率(図中の走行距離)に応じて除電光源26の出力である光量を制御部100で調整制御するようにしている。すなわち、図5に示す制御部100のROM102には、ブレード距離検出センサ47で検出されるクリーニングブレード15の使用率となる走行距離と、除電光源26から照射される除電光Kの出力の関係を規定したデータテーブルが予め記憶されている。こデータテーブルは、クリーニングブレード15の使用距離が長くなるほど、除電光源26の光源部26aの発光量を強くして、出力である照射光量を増量するように設定されている。すなわち、除電光源26の光源部26aの全開の出力を100%としたとき、クリーニングブレード15の使用距離(走行距離)が長くなるほど出力の割合(%)が高くなるように設定している。また、クリーニングブレード15の使用距離に対する除電光源26の出力は、当該使用距離に到達したクリーニングブレード15によるクリーニング時に、感光体表面10aに静電的に付着している付着物X1(紙粉)の付着力を十分に減ずることが可能な出力値(照射光量)である。つまり、本実施形態において、制御部100は、ブレード距離検出センサ47で検出される使用率が高くなるほど発光量が強くなるように除電光源26を制御している。
このため、経時でも付着物X1(紙粉)のクリーニングブレード15と感光体表面10aとのクリ―ニング位置B2(図2参照)でのすり抜けを防止して、画像品質を保つことが可能である。
(Sixth embodiment)
In the present embodiment, the
For this reason, in this embodiment, as shown in FIG. 10, the
For this reason, it is possible to prevent the slippage of the deposit X1 (paper dust) at the cleaning position B2 (see FIG. 2) between the
(第7の実施形態)
本実施形態は、複写機1の環境条件の1つである温度と湿度の情報に応じて除電光源26からの除電光Kの出力を制御部100で調整制御するものである。
上述したように、付着物の中でも特に紙粉である付着物X1は、微弱なプラス帯電をもっていることが多いが、温度や湿度により、その帯電量が変化することがある。一般的に、低湿ほど帯電量が高くなる傾向にあり、クリーニングブレード15と感光体表面10aとのクリ―ニング位置B2(図2参照)での付着物X1のすり抜けが発生しやすい場合がある。
このため、本実施形態では、環境条件検出手段として温湿度検出センサ48(図5参照)を設け、図11に示すように、温湿度検出センサ48の検出値に応じて除電光源26の光源部26aの発光量を制御部100で調整制御するようにしている。本実施形態では、温湿度検出センサ48の検出値から絶対湿度を求め、絶対湿度に応じた光量調整を行うようにしている。
(Seventh embodiment)
In the present embodiment, the
As described above, the adhering matter X1, which is paper dust among the adhering matters, often has a weak positive charge, but the charge amount may change depending on the temperature and humidity. In general, the charge amount tends to increase as the humidity decreases, and the attached material X1 may easily slip through at the cleaning position B2 (see FIG. 2) between the
For this reason, in the present embodiment, a temperature / humidity detection sensor 48 (see FIG. 5) is provided as an environmental condition detection means, and the light source unit of the static elimination
すなわち、図5に示す制御部100のROM102には、温湿度検出センサ48で検出される環境条件である温湿度情報から求められる絶対湿度と、除電光源26の除電光Kの出力との関係を規定したデータテーブルが予め記憶されている。このデータテーブルは絶対湿度が高くなるに従い段階的に除電光源26の出力である照射光量を減量するように設定されている。つまり、除電光源26の光源部26aの全開の出力を100%としたとき、絶対湿度が上昇するに従って出力の割合(%)が段階的に低くなるように設定している。また、絶対湿度に対する除電光源26の出力は、当該絶対湿度のときに、感光体表面10aに静電的に付着している付着物X1(紙粉)の付着力を十分に減ずることが可能な出力値(照射光量)である。
That is, the
つまり、本実施形態において、制御部100は、温湿度検出センサ48の検出結果に基づき、除電光源26の発光量を制御するものである。具体的には、温湿度検出センサ48の検出値から求められる絶対湿度が高くなるに従い段階的に発光量が弱くなるように、除電光源26の発光量を制御している。
このため、複写機1の環境条件が変化した場合でも、それに合わせて除電光源26から感光体表面10aに照射される除電光Kの出力(照射光量)も制御部100によって増減制御される。このため、環境条件が変化した場合でも付着物X1(紙粉)のクリーニングブレード15と感光体表面10aとのクリ―ニング位置B2でのすり抜けを防止して、画像品質を保つことが可能である。
That is, in the present embodiment, the
For this reason, even when the environmental conditions of the copying
(第8の実施形態)
第1〜第7の実施形態では、図2に示すように、除電光源26を用いて、転写ニップNとクリーニングブレード15によるクリーニング位置B2との間に位置する感光体表面10aに除電光Kを照射している。このため、照射箇所は照射位置B3の1箇所であり、低コストな構成である。通常使用であれば、図2に示す構成で問題はないが、帯電ローラ11による帯電前の感光体10の表面電位が均一でないために残像が発生する場合がある。このため、より高画質とするためには、クリーニングブレード15によるクリーニング後に再度除電を行うことが望ましい。
そこで、本実施形態では、図13に示すように、クリーニングブレード15と帯電ローラ11の間に位置する感光体表面10aに除電光Qを照射するための除電手段としての除電光源25を、除電光源26と併設している。除電光源25は、図5に示すように、その駆動部44が制御部100の出力側に信号線を介して接続されていて、そのオン・オフ動作が制御部100によって制御される。この構成の場合、除電光源26によって除電されてクリーニングブレード15によってクリーニングされた後の感光体表面10aに除電光Qが照射される。除電光源25の発光タイミングとしては、例えば感光体10の駆動モータ40が作動している間は、制御部100によって除電光源26の駆動部43と、除電光源25の駆動部44を作動して(図6参照)、除電光Kと除電光Qとを感光体表面10aに照射する。
(Eighth embodiment)
In the first to seventh embodiments, as shown in FIG. 2, using the static elimination
Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 13, a static elimination
つまり、本実施形態において、除電光源25は、クリーニングブレード15と帯電ローラ11の間に配置され、これら両部材の間に位置する感光体表面10aに除電光Qを照射することで、感光体表面10aの残留電位を除電する除電手段を構成している。
このような構成によると、クリーニングブレード15によるクリーニング後の転写残トナーや凝集トナー等の付着物Xや、付着物X1がない状態で均一に感光体表面10aの除電ができる。このため、帯電ローラ11による帯電後の感光体10の表面電位も均一にすることが可能となり、画像品質をより向上させることが可能である。
In other words, in the present embodiment, the static elimination
According to such a configuration, the surface of the
本実施形態である図13に示す構成と、図14に示す比較例の構成による、除電光源26の発光タイミングを図6に示す実施形態とした場合の、黒スジ発生頻度を調べた結果を図12に示す。図12に示す条件は、図13、図14に示すクリーニング位置B2での付着物X1(紙粉)のすり抜け易い条件(炭酸カルシウム量が多い紙種、画像面積率)を予め検討し、黒スジが発生しやすい条件とした。図12は、複写機1を稼動して画像出力枚数に対して、黒スジの発生ランクという独自のランクで判定した結果である。黒スジランクは、1が最も悪く、5は発生なしで、ランク4は発生するがほとんど目立たないため、画像品質上問題ないレベルである。比較例の構成は、図14に示すように、除電光源26はなく、除電光源25だけを備えた構成である。
FIG. 6 shows the results of examining the black streak occurrence frequency when the light emission timing of the static elimination
判定ランクの判定結果によると、比較例(図14の構成)は、通紙枚数の増加にともない徐々に黒スジが発生し始め、経時で悪化傾向にあり、発生後は連続して発生するようになっている。一方、図13に示す本実施形態の構成においては、通紙枚数が上昇しても画像判定結果は目標値となるランク4以上を確保していて、初期から経時において黒スジの発生が防止できていることがわかる。
このため、クリーニングブレード15によるクリーニング前に除電光Kを除電光源26から感光体表面10aに照射するだけでなく、クリーニング部後においても除電光Qを除電光源25から感光体表面10aに照射することで、黒スジの発生に強い(黒スジの発生を抑制した)装置構成となり、画像品質をより向上させることが可能である。
According to the determination result of the determination rank, in the comparative example (configuration of FIG. 14), black streaks gradually start to occur as the number of sheets passed, and tend to deteriorate with time, and after the occurrence, it appears to occur continuously. It has become. On the other hand, in the configuration of the present embodiment shown in FIG. 13, even if the number of sheets to be passed increases, the image determination result has a
For this reason, not only the static elimination light K is emitted from the static elimination
(第9の実施形態)
図3に示すように、記録材搬送方向A側に位置する記録材Pの先端部Pcや、先端部Pcと反対側に位置する記録材Pの後端部Pdでは、記録材Pから感光体10へ紙粉が移動しやすい傾向にある。これは、先端部Pcでは感光体10へ記録材Pが突き当たる際に機械的に記録材Pが感光体10へ移動し、後端部Pdでは記録材Pが感光体10から剥がれる際の剥離放電により、静電気的に紙粉が感光体10へ付着しやすいことが、その要因と考えられる。このような場合、感光体10での付着物X1が多くなり、その一部がクリーニングブレード15と感光体10とが接触しているクリーニング位置B2を通過してしまう場合がある。
このような場合、除電光源26からの除電光Kを強めることで、クリーニングブレード15の(クリーニング位置B2での)すり抜けに対する余裕度を上げることはできる。しかし、除電光Kを強めることは感光体10の光疲労につながり、耐久性の低下を招いてしまうことになり兼ねない。
(Ninth embodiment)
As shown in FIG. 3, at the leading end portion Pc of the recording material P located on the recording material conveyance direction A side and the rear end portion Pd of the recording material P located on the opposite side to the leading end portion Pc, the recording material P is exposed to the photosensitive member. The paper powder tends to move to 10. This is because the recording material P mechanically moves to the
In such a case, it is possible to increase the margin for slipping of the cleaning blade 15 (at the cleaning position B2) by increasing the charge removal light K from the charge removal
そこで、本実施形態では、紙粉が感光体10に付着しやすくなる時期だけ除電光Kを強めるようにした。すなわち、本実施形態では、図15に示すように、図5に示した制御部100を用いて、除電光源26の発光量を、紙粉が感光体10に付着しやすくなる時期となり得る記録材Pの先端部Pc又は後端部Pdのいずれか一方、もしくは両方に対し、記録材Pの中央部Pdに対する発光量よりも強くなるように除電光源26を制御するようにしている。図15(a)は、記録材Pの先端部Pcと後端部Pdでの除電光Kの発光量を中央部Peよりも強くした形態を示す。図15(b)は、記録材Pの後端部Pdでの除電光Kの発光量を中央部Peよりも強くした形態を示す。図15(c)は、記録材Pの先端部Pcでの除電光Kの発光量を中央部Peよりも強くした形態を示す。
このように記録材Pの先端部Pcや後端部Pdあるいは双方が転写ニップNを通過する際に、除電光源26から感光体表面10aに照射される除電光Kの出力(照射光量)を、制御部100により、中央部Peよりも強くする。すると、感光体10の光疲労を抑制しつつも、付着物X1(紙粉)のクリーニングブレード15と感光体表面10aとのクリ―ニング位置B2でのすり抜けを防止でき、画像品質を保つことが可能である。
Therefore, in the present embodiment, the static elimination light K is increased only when the paper dust easily adheres to the
As described above, when the leading end portion Pc and the trailing end portion Pd of the recording material P or both pass through the transfer nip N, the output (irradiation light amount) of the discharging light K irradiated from the discharging
図16は、第9の実施形態の変形例である。この例では、記録材Pの先端部Pcと後端部Pdの双方が転写ニップNを通過する際に、除電光源26から感光体表面10aに照射される除電光Kの出力(照射光量)を制御部100によって、それぞれ中央部Peよりも強くしている。この場合、除電光Kの出力は、記録材Pの先端部Pcが転写ニップNを到達する前から行われるとともに、後端部Pdが転写ニップNを通過した後まで続くように行われるように制御される。さらに、図8に示した第4の実施形態のように、除電光源26の発光タイミングと光量を適正に制御して、記録材Pが転写ニップNに介在する通紙時では発光量を強く、記録材Pが介在しない紙間では発光量を絞って照射光量が弱くなる(出力低下する)ように制御部100によって除電光源26からの光量を制御している。
このような構成とすると、感光体10の光疲労を抑制しつつも、付着物X1(紙粉)のクリーニングブレード15と感光体表面10aとのクリ―ニング位置B2でのすり抜けをより確実に防止でき、画像品質を保つことが可能である。さらに、記録材Pの先端部Pcに対する除電光Kの出力は先端部Pcが転写ニップNに通達するよりも前から行われ、記録材Pの後端部Pdに対する除電光Kの出力は後端部Pdが転写ニップNを通過しても行われる。このため、記録材Pの搬送速度が変動しても、確実に先端部Pcと後端部Pdへ中央部Pdに対する発光量よりも強くした除電光Kを照射することができ、より感光体10の光疲労を抑制することができる。
FIG. 16 is a modification of the ninth embodiment. In this example, when both the front end portion Pc and the rear end portion Pd of the recording material P pass through the transfer nip N, the output (irradiation light amount) of the discharge light K irradiated from the charge removal
With such a configuration, it is possible to more reliably prevent slippage of the deposit X1 (paper dust) at the cleaning position B2 between the
(第10の実施形態)
上述したように、光透過性のあるガイド部材32は、除電光源26の汚れを防止することが可能であるが、トナー飛散により経時でガイド部材32が汚れることで感光体10に到達する除電光Kの光量が低下する懸念がある。ガイド部材32は、図3、図4を用いて既に説明したように、記録材Pがガイド部材32の光源部26aと対向する部位である搬送案内面32aに接触することでクリーニングされる。また、クリーニングする側となる記録材Pの汚れも、トナーの付着量が少ないうちからクリーニングするため、目で認識できないレベルの汚れであり、使用上問題とはならない。
しかし、記録材Pの種類によっては、ガイド部材32の搬送案内面32aに接触しない可能性もあり、クリーニング不足が懸念される。ガイド部材32にトナーが堆積すると、感光体10への光量低下や、異なる紙種へ切り替えた場合や、両面印刷時に定着によるカールで記録材Pの搬送挙動が変化し、記録材Pが汚れを拾い、記録材Pのトナー汚れが発生してしまう。
(Tenth embodiment)
As described above, the light
However, depending on the type of the recording material P, there is a possibility that it does not come into contact with the
そこで、本実施形態では、図17に示すように、除電針30に分離バイアスを印加することで積極的にガイド部材32の方向へ記録材Pを導き、安定的にガイド部材32の搬送案内面32aに記録材Pを接触させることで、記録材Pによるクリーニング性の安定化を図り、搬送案内面32a(ガイド部材)にトナーが堆積しないようにした。
ただし、分離バイアスを強くすると、転写電流が、転写ニップNの近くに配置されている除電針30へ漏れてしまい、転写ニップNでの狙いの転写電界が得られず、異常画像が発生してしまう懸念がある。
つまり、本実施形態では、転写部材としての転写ローラ14よりも記録材搬送方向Aの下流側に設けた除電部材としての除電針30に、分離バイアスを印加可能な分離バイアス印加手段49を備えている。そして、図18(a)〜図18(c)に示すように、非画像領域である記録材Pの先端部Pc又は後端部Pdのいずれか一方、もしくは両方に対する分離バイアスが、記録材Pの中央部Peに対する分離バイアスよりも大きくなるように分離バイアス印加手段49から分離バイアスを出力するように構成している。図18(a)は、記録材Pの先端部Pcと後端部Pdでの分離バイアスを中央部Peよりも高くした形態を示す。図18(b)は、記録材Pの後端部Pdでの分離バイアスを中央部Peよりも高くした形態を示す。図18(c)は、記録材Pの先端部Pcでの分離バイアスを中央部Peよりも高くした形態を示す。分離バイアス印加手段49は、図5に示す制御部100の出力側に信号線を介して接続されていて、制御部100によって、その出力が制御されるように構成された電源である。
Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 17, the recording material P is actively guided in the direction of the
However, if the separation bias is increased, the transfer current leaks to the
That is, in the present embodiment, the separation
このような構成とすると、非画像領域である記録材Pの先端部Pc又は後端部Pd、あるいは双方においてのみ分離バイアスを印加する、あるいは分離バイアスの出力が高められるため、異常画像の発生を抑制しつつ、ガイド部材32のクリーニングの安定化を図ることが可能となる。分離バイアスの出力は、記録材Pの先端部Pcや後端部Pdの双方において出力を高める必要はなく、記録材Pの種類によっては、何れか一方側でのみ出力を高めることで十分な効果を得られる。また、除電針30に分離バイアスを印加することで、転写ニップNを通過後の、記録材Pの分離性を向上させることもでき、感光体10への剥離放電などを防止する効果も得られる。
With such a configuration, the separation bias is applied only at the front end portion Pc or the rear end portion Pd of the recording material P, which is a non-image area, or both, or the output of the separation bias is increased, so that an abnormal image is generated. It is possible to stabilize the cleaning of the
図19は、第10の実施形態の変形例である。この例では、記録材Pの先端部Pcと後端部Pdの双方に、中央部Peよりも高く分離バイアスを出力して印加するとともに、先端部Pcよりも後端部Pdに対する分離バイアスを大きくして出力している。さらに本変形例では、分離バイアスの出力時期が、記録材Pの先端部Pcが除電針30上に到達する前から行われるとともに、後端部Pdが除電針30上を通過した後まで続くように行われるように制御される。
このような構成とすると、非画像領域である記録材Pの先端部Pc又は後端部Pd、あるいは双方においてのみ分離バイアスを印加する、あるいは分離バイアスの出力が高められるため、異常画像の発生を抑制しつつ、ガイド部材32のクリーニングの安定化を図ることが可能となる。さらに、記録材Pの後端部Pdに対する分離バイアスを先端部Pcよりも大きく(高く)しているので、後端部Pdでの分離性が向上し、感光体10への剥離放電などを防止できるのでより好ましい。さらに、記録材Pの先端部Pcに対する分離バイアスの出力は先端部Pcが除電針30に通達するよりも前から行われ、記録材Pの後端部Pdに対する分離バイアスの出力は後端部Pdが除電針30を通過しても行われる。このため、記録材Pの搬送速度が変動しても、確実に先端部Pcと後端部Pdに対して分離バイアスを印加供給することができ、分離性が安定して確保され、より異常画像の発生を抑制しつつ、ガイド部材32のクリーニングの安定化を図ることが可能となる。
FIG. 19 is a modification of the tenth embodiment. In this example, the separation bias is output and applied to both the front end portion Pc and the rear end portion Pd of the recording material P higher than the central portion Pe, and the separation bias for the rear end portion Pd is made larger than the front end portion Pc. And output. Further, in this modification, the output timing of the separation bias is performed before the leading end Pc of the recording material P reaches the
With such a configuration, the separation bias is applied only at the front end portion Pc or the rear end portion Pd of the recording material P, which is a non-image area, or both, or the output of the separation bias is increased, so that an abnormal image is generated. It is possible to stabilize the cleaning of the
光透過性のガイド部材32に対するトナーの付着(ガイド部材の汚れ)を防止する手法としては、除電針30に対して分離バイアスを印加するものに限定されるものではない。例えば、ガイド部材32の材質にトナーが付着し難い特性のものを用いることでも達成することができる。
一般に、トナーは現像、転写するために、プラスまたはマイナスの所望の極の帯電量に調整されている。記録材Pがガイド部材32に接触することで、ガイド部材32が帯電し、ガイド部材32がトナーと逆極性に帯電していると飛散したトナーを静電的に引き付け、ガイド部材32の汚れが増えてしまう傾向となる。
このため、ガイド部材32の材質としては、記録材Pに対してトナーと同極性側の帯電列である材質を用いるのが好ましい。例えば、マイナス帯電のトナーを使用する場合は、記録材Pに対してマイナス側の帯電列を持つ材質を選定して用いる。このように極性の材質を選定して用いることで、記録材Pが搬送途中でガイド部材32に接触しても、ガイド部材32はマイナス側に帯電しているため、静電気力で飛散トナーを反発し、トナー付着による汚れを防止することができる。
図20は、材質の帯電列の例を示す。上述したようにマイナストナーを使用する場合、帯電列が記録材Pに対して同極となるマイナス側である、例えばポリプロピレンを使用することで、トナーの付着よるガイド部材32の汚れを防止することができる。
The method for preventing toner from adhering to the light-transmissive guide member 32 (dirt of the guide member) is not limited to the method of applying a separation bias to the
Generally, the toner is adjusted to a positive or negative desired charge amount for development and transfer. When the recording material P comes into contact with the
For this reason, as the material of the
FIG. 20 shows an example of a charged column made of a material. As described above, when minus toner is used, the use of, for example, polypropylene on the minus side where the charge column has the same polarity as the recording material P prevents contamination of the
光透過性を有するガイド部材32は、導電性を有するようにしても良い。これは、ガイド部材32を導電性にすることで、トナーとガイド部材32の間の静電的な力を小さくし、トナーの付着によるガイド部材32の汚れを防止することができるからである。例えば、ガイド部材32の材質として、表面抵抗が10^12Ω/□以下の導電性ポリマーを用いることで記録材搬送時のガイド部材32の摩擦帯電を防止することができ、ガイド部材32のトナー汚れを防止することができる。
The light
(第11の実施形態)
第1〜第10の実施形態で説明したように、除電光源26から除電光Kを、転写後であってクリーニング前の感光体表面10aに照射することで、感光体表面10aと付着物X1との付着力を弱めることができる。しかし、除電光源26から除電光Kが転写前側、すわわち、転写ニップNよりも記録材搬送方向Aの上流側に漏れると、転写前の感光体表面10aを除電してしまう。このため、転写前に感光体表面10a上からトナーが散ってしまうことで、にじみ画像(画像ムラ)の発生要因となってしまうことがある。
すなわち、除電光源26からの除電光Kは、直接、感光体表面10aへ照射される光以外にもその両端部において、他部材で反射した光により回り込むことで感光体表面10aへ照射されてしまうことがある。これを防止するために、感光体10の全幅(有効な部分以外の素管部も含めて)に転写ローラ14の表面14aを設けると、感光体表面10aとの間に隙間部52は形成されない。
しかし、感光体10の軸線方向への有効長さ(帯電やクリーニング等を考慮した部分)以外の部分において、隙間部52に相当する部位は、クリーニングブレード15の端部に相当する。このため、クリーニング残トナーが多く(クリーニングブレード15の端部より横へ漏れていくため)、この部分まで転写ローラ14の表面14aを設けていると、このクリーニング残トナーを全て転写ローラ14へ入力(案内)してしまう。つまり、この部分は、記録材Pの幅より外側のため、常に転写ローラ14の表面14aと接触してしまう。このように、転写ローラ14の表面14aに常にトナーが入力され続けると転写ローラ14のクリーニング(例えばバイアスをかけてローラ表面14aのトナーを感光体10側へ再転写させる方法などのモード)では、転写ローラ14の表面14aをクリーニングできなくなる。その結果、トナーが蓄積され続けることで記録材Pの端部や裏面を汚してしまうようになる。
このため、転写ローラ14の表面14aは、一般に最大通紙幅を考慮して決めている。すなわち、転写ローラ14の表面14aの長さは、記録材Pの全幅と同一かそれ以上の長さが一般的だが短くすることもあるが、出来るだけ必要最小長さに設定するのが望ましい。また、コスト面も考慮すると出来るだけ転写ローラ14は短くすることが望ましい。
(Eleventh embodiment)
As described in the first to tenth embodiments, the surface of the
That is, the static elimination light K from the static elimination
However, the portion corresponding to the
For this reason, the
そこで、本実施形態に係る、転写ニップNを構成する転写部材としての転写ローラ14は、図22(b)に示すように、軸部14bを備えていて、この軸部14bはフレーム51によって回転自在に支持されている。また、感光体表面10aと当接する転写ローラ14の表面14aの軸線方向への長さは、感光体表面10aの軸線方向への長さよりも短く、軸部14bと感光体表面10aとの間に隙間部52が形成されている。
このように隙間部52が形成されていると、転写ニップNよりも記録材搬送方向Aの下流側に配置されている除電光源26は、感光体表面10aの軸線方向全域長さを覆うように1点鎖線で示す除電光Kを照射する。このため、隙間部52から除電光Kが記録材搬送方向Aの上流側に直接あるいは反射されて反射光として漏れてしまう。
Therefore, the
When the
そこで、本実施形態では、図21、図22(a)に示すように、除電光源26から除電光Kが、転写ニップNよりも記録材搬送方向Aの上流側に漏れないように、遮光手段としての遮光部材50を設けて、転写前の感光体10、好ましくは転写前の感光体表面10aに除電光Kが当たらないようにしている。遮光部材50は、遮蔽部材でもあり、遮蔽手段である。
具体的には転写ローラ14の軸部14bと除電光源26との間に、板状の遮光部材50を配置している。この遮光部材50は、例えば転写ユニットを一体として構成するためのフレーム51の一部、あるいは、フレーム51の一部に別部材を取り付ける等により具備してもよく、その方法は問われない。
Therefore, in the present embodiment, as shown in FIGS. 21 and 22A, the light shielding means prevents the static elimination light K from the static elimination
Specifically, a plate-shaped
遮光部材50の長手方向(幅)は、除電光Kを遮光するために、必要な十分な長さとすることは言うまでもないことであり、その為の方法は重要ではない。ここで重要なことは、図20に示すように、転写ニップN(具体的には転写ローラの軸部14b)より下流側(図20では上側)に遮光手段としての遮光部材50を設け、除電光源26からの照射される除電光Kを完全に遮光することである。
つまり、遮光部材50は、転写位置となる転写ニップNと光照射手段としての除電光源26の間であって、より詳細には、像担持体である感光体10と転写部材としての転写ローラ14の軸部14bとの間に形成される隙間部52と除電光源26の光源部26aの間に配置されている。また、遮光部材50は、少なくともその一部が除電光源26の照射範囲W1内に配置されていて、かつ、隙間部52と対向して、この隙間部52を覆うように配置されている。
このように、除電光源26からの除電光Kが転写前の感光体表面10aに直接又は間接的に照射されないように、遮光部材50を設けることで、にじみ画像(画像ムラ)の発生を防止することができる。
It goes without saying that the longitudinal direction (width) of the
That is, the
As described above, by providing the
上記各実施形態では、画像形成装置として単色のトナーを用いる複写機1を例示したが、本発明の適用対象は単色のものに限定されるものではなく、例えば、図23に示すようなタンデム方式で直接転写方式のカラー複写機1Aに適用しても良い、
カラー複写機1Aは、イエロ、マゼンタ、シアン、ブラック(Y、M、C、K)の現像剤としてのトナーを用いる画像形成部6Y、6M、6C、6K、定着装置7、光書き込み装置12、各画像形成部6Y、6M、6C、6Kと対向配置された搬送手段140、制御部100を主に備えている。画像形成部6Y、6M、6C、6Kは、各表面10aに感光層を備えた像担持体としてのドラム状の感光体10Y、10M、10C、10Kを備えている。感光体10Y、10M、10C、10Kは、図中反時計回り方向である感光体回転方向Bに回転可能に支持されている。感光体10Y、10M、10C、10Kは、図5に示す駆動源としての駆動モータ40によってそれぞれ感光体回転方向Bに回転駆動される。図15に示す構成の場合、各感光体を個別に回転駆動するために、4つの駆動モータ40を備えている。各感光体の周りには、電子写真プロセスに従い、帯電部材としての帯電ローラ11Y、11M、11C、11K、光書き込み装置12による書き込み光Lの照射露光位置B1、現像装置13Y、13M、13C、13K、転写部材となる転写ローラ14Y、14M、14C、14K、クリーニング部材としてのクリーニングブレード15Y、15M、15C、15K等が順に配置されている。各転写ローラ及び各クリーニングブレードはそれぞれ各色の感光体表面10aに当接している。
In each of the above embodiments, the copying
The color copying machine 1A includes
搬送手段140は、トレイ4から記録材搬送方向Aに送り出される記録材Pを、転写ローラ14Y、14M、14C、14Kと感光体10Y、10M、10C、10Kの各表面10aとが対向する転写ニップNY、NM、NC、NKに搬送する搬送経路90を形成する。搬送手段140は、複数のローラ141、142と、これらローラ141、142に巻き掛けられて、図中反時計回り方向に回転移動する搬送ベルト143を備えている。搬送ベルト143は、感光体10Y、10M、10C、10Kと転写ローラ14Y、14M、14C、14Kの間に配置されていて、記録材Pを吸着して搬送するとともに、光透過性を有する部材として透明な材質で構成されている。本実施形態の場合、搬送ベルト143は、ガイド部材として機能する。
The conveying means 140 transfers the recording material P fed from the
このような構成の場合、各色の感光体表面10aに除電光Kを照射する除電光源26Y、26M、26C、26Kは、各色の感光体表面10aに対して搬送経路90を挟んで記録材Pの裏面Pb側となる搬送ベルト143のループ内側に配置する。そして、転写ニップNY、NM、NC、NK各クリーニングブレード15Y、15M、15C、15Kが当接している各クリーニング位置B2との間に位置する感光体表面10a上の幅方向に、除電光Kをそれぞれ照射する。この結果、各感光体表面10aと付着物X1との付着力が低減してクリーニング性が向上して黒スジ等の発生を抑制できる。さらに、除電光源26Y、26M、26C、26Kに対する飛散トナーが付着しにくくなり、各除電光源からの照射光量を確保しながらも装置の大型化を抑制することができる。
In such a configuration, the neutralizing
以上本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、上述の説明で特に限定していない限り、特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、画像形成装置としては、複写機ではなく、プリンタ、ファクシミリ単体、あるいは、複写機、プリンタ、ファクシミリ、スキャナのうちの少なくとも2つの機能を備えた複合機であってもよい。
本発明の実施の形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。
The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the specific embodiments. Unless specifically limited in the above description, the present invention described in the claims is not limited. Various modifications and changes are possible within the scope of the gist.
For example, the image forming apparatus may not be a copying machine, but may be a printer, a facsimile alone, or a multifunction machine having at least two functions of a copying machine, a printer, a facsimile, and a scanner.
The effects described in the embodiments of the present invention are only the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are limited to those described in the embodiments of the present invention. is not.
1、1A 画像形成装置
9A、9 搬送経路
10、10(Y、M、C、K) 像担持体
10a 像担持体の表面
14、14(Y、M、C、K) 転写部材
15、15(Y、M、C、K) クリーニング部材
25 除電手段
26、26(Y、M、C、K) 光照射手段
26a 光源部
30 除電部材
32、143 光透過性を有する部材、ガイド部材
32a 光源部と対向する部位
40 駆動源
46 回転速度検出手段
47 使用率検出手段
48 環境条件検出手段
49 分離バイアス印加手段
50 遮光部材
51 隙間部
100 制御部
A 記録材の搬送方向
B2 クリ―ニング位置
N 転写位置
P 記録材
Pb 記録材の裏面
Pc 記録材の先端部
Pd 記録材の後端部
Pe 記録材の中央部
W 幅方向
W1 光照射手段の全域(照射範囲)
X1 付着物(紙粉)
1, 1A
X1 Deposit (paper powder)
Claims (23)
前記像担持体の表面に形成される可視像を、搬送経路を搬送される記録材に転写する転写位置を形成する転写部材と、
前記転写位置での転写後の像担持体の表面に付着している付着物を清掃するクリ―ニング位置を形成するクリーニング部材と、
前記転写位置と前記クリーニング位置との間に位置する像担持体の表面に光を照射する光照射手段を備え、
前記光照射手段は、前記像担持体の表面に対して前記搬送経路を挟んで前記記録材の裏面側に配置され、
前記光照射手段と前記感光体との間に光透過性を有する部材が配置されている画像形成装置。 A rotatable image carrier having a photosensitive layer on the surface;
A transfer member that forms a transfer position for transferring a visible image formed on the surface of the image carrier onto a recording material conveyed along a conveyance path;
A cleaning member that forms a cleaning position for cleaning deposits adhering to the surface of the image carrier after transfer at the transfer position;
A light irradiation means for irradiating light on the surface of the image carrier located between the transfer position and the cleaning position;
The light irradiating means is disposed on the back side of the recording material across the transport path with respect to the surface of the image carrier,
An image forming apparatus in which a light-transmissive member is disposed between the light irradiation unit and the photosensitive member.
前記光透過性の部材は、前記記録材の搬送を案内するガイド部材である画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
The image forming apparatus, wherein the light transmissive member is a guide member for guiding conveyance of the recording material.
前記ガイド部材は、前記光照射手段の光源部と対向する部位が平坦面に形成されている画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 2.
The guide member is an image forming apparatus in which a portion facing the light source part of the light irradiation unit is formed on a flat surface.
前記光照射手段は、その光源部が発光ダイオードまたはエレクトロルミネッセンスである画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, 2 or 3.
The light irradiation unit is an image forming apparatus in which a light source unit is a light emitting diode or electroluminescence.
前記光透過性の部材は、前記記録材の搬送方向と同一平面上において交差する幅方向において、前記光照射手段の全域を覆うように形成されている画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein:
The image forming apparatus, wherein the light transmissive member is formed so as to cover the entire area of the light irradiation unit in a width direction intersecting on the same plane as the conveyance direction of the recording material.
前記光照射手段の発光を制御する制御部を有し、
前記制御部は、前記光照射手段の発光タイミングを、前記像担持体を回転駆動する駆動源の動作タイミングと同期するように制御する画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5,
A control unit for controlling light emission of the light irradiation means;
The control unit is an image forming apparatus that controls the light emission timing of the light irradiation unit to be synchronized with an operation timing of a drive source that rotationally drives the image carrier.
前記光照射手段の発光を制御する制御部を有し、
前記制御部は、前記光照射手段の発光タイミングを、前記転写部材に転写バイアスを印加するタイミングと同期するように制御する画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5,
A control unit for controlling light emission of the light irradiation means;
The control unit controls the light emission timing of the light irradiation unit so as to synchronize with a timing of applying a transfer bias to the transfer member.
前記光照射手段は、その発光量が調整可能であり、
前記光照射手段の発光量を制御する制御部を有する画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The light irradiation means can adjust the light emission amount,
An image forming apparatus having a control unit for controlling a light emission amount of the light irradiation unit.
前記制御部は、前記光照射手段の発光量を、前記記録材の搬送タイミングに応じて制御する画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 8.
The control unit is an image forming apparatus that controls a light emission amount of the light irradiation unit according to a conveyance timing of the recording material.
前記制御部は、前記記録材が前記搬送経路を搬送されているときには発光量が強く、前記記録材が前記搬送経路を搬送されていないときには発光量が弱くなるように前記光照射手段を制御する画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 9.
The control unit controls the light irradiation unit so that the amount of light emission is strong when the recording material is conveyed along the conveyance path and the amount of light emission is weak when the recording material is not conveyed along the conveyance path. Image forming apparatus.
前記像担持体の回転速度を検出する回転速度検出手段を有し、
前記制御部は、前記回転速度検出手段で検出される回転速度が大きい場合には発光量が強く、回転速度が小さい場合には発光量を弱くするように前記光照射手段を制御する画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 8.
A rotation speed detecting means for detecting the rotation speed of the image carrier;
The control unit controls the light irradiation unit so that the light emission amount is strong when the rotation speed detected by the rotation speed detection unit is large and the light emission amount is weak when the rotation speed is low. .
前記クリーニング部材の使用率を検出する使用率検出手段を有し、
前記制御部は、前記使用率検出手段で検出される使用率が高くなるほど発光量が強くなるように前記光照射手段を制御する画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 8.
Having a usage rate detecting means for detecting the usage rate of the cleaning member;
The control unit is an image forming apparatus that controls the light irradiation unit such that the light emission amount increases as the usage rate detected by the usage rate detection unit increases.
環境条件検出手段を有し、
前記制御部は、前記環境条件検出手段の検出結果に基づき、前記光照射手段の発光量を制御する画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 8.
Having environmental condition detection means,
The control unit is an image forming apparatus that controls a light emission amount of the light irradiation unit based on a detection result of the environmental condition detection unit.
前記環境条件検出手段は、装置内外の温度と湿度を検出するものであり、
前記制御部は、前記環境条件検出手段の検出値から求められる絶対湿度が高くなるに従い段階的に発光量が弱くなるように、前記光照射手段の発光量を制御する画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 13.
The environmental condition detecting means detects the temperature and humidity inside and outside the apparatus,
The image forming apparatus that controls the light emission amount of the light irradiation unit so that the light emission amount gradually decreases as the absolute humidity obtained from the detection value of the environmental condition detection unit increases.
前記制御部は、前記光照射手段の発光量を、前記記録材の先端部又は後端部のいずれか一方、もしくは両方に対し、前記記録材の中央部に対する発光量よりも強くなるように前記光照射手段を制御する画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 8.
The control unit is configured so that the light emission amount of the light irradiation unit is stronger than the light emission amount with respect to the central portion of the recording material with respect to either one or both of the front end portion and the rear end portion of the recording material. An image forming apparatus for controlling light irradiation means.
前記クリーニング位置と前記帯電部材の間に位置する前記像担持体の表面に光を照射して、前記像担持体の残留電位を除電する除電手段を有する画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 15,
An image forming apparatus, comprising: a discharging unit that discharges a residual potential of the image carrier by irradiating light on a surface of the image carrier located between the cleaning position and the charging member.
前記転写部材よりも記録材搬送方向下流側に設けた除電部材と、
前記除電部材に分離バイアスを印加可能な分離バイアス印加手段を備え、
前記記録材の先端部又は後端部のいずれか一方、もしくは両方に対する分離バイアスが、前記記録材の中央部に対する分離バイアスよりも大きくなるように、前記分離バイアス印加手段から分離バイアスを出力する画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 16,
A static elimination member provided downstream of the transfer member in the recording material conveyance direction;
A separation bias applying means capable of applying a separation bias to the static elimination member;
An image for outputting a separation bias from the separation bias applying means so that a separation bias for one or both of the leading edge and the trailing edge of the recording material is larger than a separation bias for the central portion of the recording material. Forming equipment.
前記光照射手段は、前記像担持体の回転中心に向かって光が照射されるように配置されている画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 17,
The image forming apparatus is arranged such that the light irradiation unit is irradiated with light toward a rotation center of the image carrier.
前記光透過性を有する部材は、前記記録材に対してトナーと同極性側の帯電列である材質で構成されている画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 18,
The image forming apparatus, wherein the light transmissive member is made of a material that is a charged column on the same polarity side as the toner with respect to the recording material.
前記光透過性を有する部材は、導電性を有する画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 19,
The light transmissive member is a conductive image forming apparatus.
前記転写位置と前記光照射手段の間に遮光手段を配置した画像形成装置。 21. The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
An image forming apparatus in which a light shielding unit is disposed between the transfer position and the light irradiation unit.
前記遮光手段は、前記像担持体と前記転写部材との間に形成される隙間部と前記光照射手段の間に配置されている画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 21, wherein
The light shielding unit is an image forming apparatus disposed between a gap formed between the image carrier and the transfer member and the light irradiation unit.
前記遮光手段は、少なくともその一部が前記光照射手段の照射範囲内に配置されていて、かつ、前記隙間部と対向して、この隙間部を覆うように配置されている画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 22, wherein
An image forming apparatus in which at least a part of the light shielding unit is disposed within an irradiation range of the light irradiation unit, and is disposed so as to face the gap and cover the gap.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/140,923 US9778612B2 (en) | 2015-04-30 | 2016-04-28 | Image forming apparatus including charge removing needle and light irradiator |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015093420 | 2015-04-30 | ||
JP2015093420 | 2015-04-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016212365A true JP2016212365A (en) | 2016-12-15 |
Family
ID=57551106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015115116A Pending JP2016212365A (en) | 2015-04-30 | 2015-06-05 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016212365A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170255133A1 (en) * | 2016-03-04 | 2017-09-07 | Konica Minolta, Inc. | Image forming apparatus |
JP2019028234A (en) * | 2017-07-28 | 2019-02-21 | 株式会社リコー | Static eliminator, static elimination method, and image forming apparatus |
JP2020030375A (en) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | 東芝テック株式会社 | Image forming apparatus |
-
2015
- 2015-06-05 JP JP2015115116A patent/JP2016212365A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170255133A1 (en) * | 2016-03-04 | 2017-09-07 | Konica Minolta, Inc. | Image forming apparatus |
US10108113B2 (en) * | 2016-03-04 | 2018-10-23 | Konica Minolta, Inc. | Image forming apparatus with switching unit to switch length of at least one of a roller pair |
JP2019028234A (en) * | 2017-07-28 | 2019-02-21 | 株式会社リコー | Static eliminator, static elimination method, and image forming apparatus |
JP7027715B2 (en) | 2017-07-28 | 2022-03-02 | 株式会社リコー | Static eliminator, static eliminator, and image forming device |
JP2020030375A (en) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | 東芝テック株式会社 | Image forming apparatus |
CN110858060A (en) * | 2018-08-24 | 2020-03-03 | 东芝泰格有限公司 | Image forming apparatus with a toner supply device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6090234B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2008281847A (en) | Image forming apparatus | |
US9778612B2 (en) | Image forming apparatus including charge removing needle and light irradiator | |
JP2016212365A (en) | Image forming apparatus | |
JP2016031481A (en) | Image forming apparatus | |
JP6083413B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2007232856A (en) | Image forming apparatus | |
JP2012063740A (en) | Image forming apparatus | |
JP2012037706A (en) | Image forming device | |
JP5303252B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2008083608A (en) | Image forming apparatus | |
JP2014157290A (en) | Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5210694B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011112818A (en) | Image forming apparatus | |
JP5210695B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2016133782A (en) | Image forming apparatus | |
JP6452464B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5268449B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009265234A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005202351A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007047287A (en) | Image forming apparatus | |
JP6645242B2 (en) | Image forming device | |
JP6561658B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010020296A (en) | Image forming apparatus and cleaner | |
JP2017044984A (en) | Conveying device and image forming apparatus |