JP2016208467A - Communication control system - Google Patents
Communication control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016208467A JP2016208467A JP2015092028A JP2015092028A JP2016208467A JP 2016208467 A JP2016208467 A JP 2016208467A JP 2015092028 A JP2015092028 A JP 2015092028A JP 2015092028 A JP2015092028 A JP 2015092028A JP 2016208467 A JP2016208467 A JP 2016208467A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- cscf
- terminal
- identification information
- communication control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 245
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、通信制御システムに関する。 The present invention relates to a communication control system.
3GPP(3rd Generation Partnership Project)で規格化されたLTE(Long Term Evolution)網上での音声通信として、従来回線交換方式で行われていた音声通信をパケット通信に置き換えて行うVoLTE(Voice over LTE)が採用されている。VoLTEでは、IP(Internet Protocol)ベースのマルチメディアサービスを制御するシステムであるIMS(IP multimedia subsystem)ネットワークを利用して音声通信が行われる。 Voice over LTE (VoLTE), which replaces voice communication that has been performed in the conventional circuit switching system with packet communication as voice communication over LTE (Long Term Evolution) network standardized by 3GPP (3rd Generation Partnership Project) Is adopted. In VoLTE, voice communication is performed using an IMS (IP multimedia subsystem) network, which is a system for controlling IP (Internet Protocol) -based multimedia services.
3GPPでは、IMSネットワークを用いた緊急呼について、非特許文献1に規定されている。非特許文献1では、IMS緊急呼においてユーザの使用する端末とIMSネットワークのSIPサーバとの間でSIP信号を中継するノードとして、E−CSCFを用いることが示されている。
In 3GPP, Non-Patent
ところで、非特許文献1では、E−CSCFのような緊急呼用中継ノードをネットワーク上に複数台配置することが想定した手順が示されていない。そのため、障害時等を考慮して緊急呼用中継ノードを複数台導入することが困難であった。具体的には、通信端末が音声通信を継続しながら2つの通信網の間で接続先を変更する際に、回線交換処理を行う回線交換装置が通信端末の信号を中継している中継ノードを複数の中継ノードから選択できないという問題があった。
By the way, Non-Patent
本発明は上記を鑑みてなされたものであり、音声通信を継続しながら2つの通信網の間で通信端末の接続先を変更することが可能な通信制御システムであって、通信端末の信号を中継する中継ノードを複数台導入することが可能な通信制御システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and is a communication control system capable of changing the connection destination of a communication terminal between two communication networks while continuing voice communication. An object is to provide a communication control system capable of introducing a plurality of relay nodes to be relayed.
上記目的を達成するため、本発明に係る通信制御システムは、第1の通信網及び第2の通信網に対して接続可能な通信端末が、音声通信サービスを提供するアプリケーションサーバとの音声通信を継続した状態で第1の通信網から第2の通信網へ接続先を変更する際の前記通信端末の通信を制御する通信制御システムであって、前記通信端末による音声通信に係る信号を中継可能な複数の中継ノードと、前記第1の通信網を利用した前記通信端末の通信を制御する通信制御装置と、前記第1の通信網における前記通信端末の接続状況を管理する端末管理装置と、前記第1の通信網から前記第2の通信網への回線交換を制御する回線交換装置と、を備え、前記中継ノードは、自装置を特定する識別情報を生成する識別情報生成手段と、前記識別情報生成手段により生成された前記識別情報を、自装置が信号の中継を行っている前記通信端末を特定する情報に対応付けて、前記通信制御装置を経由して前記端末管理装置に対して送信する識別情報送信手段と、を備え、前記端末管理装置は、前記通信端末の音声通信に係る信号を中継する前記中継ノードの識別情報を、前記通信端末を特定する情報に対応付けて格納する格納手段と、前記格納手段に格納された前記識別情報を前記回線交換装置に対して送信する識別情報転送手段と、を備え、前記回線交換装置は、前記端末管理装置から送信される前記識別情報に基づいて、前記通信端末の音声通信を中継する中継ノードを前記複数の中継ノードから選択して、前記通信端末に係る回線交換を行う中継ノード設定手段を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a communication control system according to the present invention enables a communication terminal connectable to the first communication network and the second communication network to perform voice communication with an application server that provides a voice communication service. A communication control system for controlling communication of the communication terminal when changing the connection destination from the first communication network to the second communication network in a continuous state, and capable of relaying signals related to voice communication by the communication terminal A plurality of relay nodes, a communication control device that controls communication of the communication terminal using the first communication network, a terminal management device that manages a connection status of the communication terminal in the first communication network, A circuit switching device that controls circuit switching from the first communication network to the second communication network, and the relay node generates identification information generating means for generating identification information for identifying the device; identification The identification information generated by the information generation means is associated with information for identifying the communication terminal for which the device is relaying the signal and transmitted to the terminal management device via the communication control device And storing the identification information of the relay node that relays the signal related to voice communication of the communication terminal in association with the information specifying the communication terminal. And identification information transfer means for transmitting the identification information stored in the storage means to the circuit switching device, wherein the circuit switching device includes the identification information transmitted from the terminal management device. And a relay node setting unit that selects a relay node that relays voice communication of the communication terminal from the plurality of relay nodes and performs circuit switching related to the communication terminal. To.
上記のように、複数の中継ノードを設けた上で、識別情報を各中継ノードが生成し、端末管理装置に対して送信する構成とすることで、通信端末に係る信号を中継している中継ノードを端末管理装置が把握することができる。このとき、通信制御装置を介して中継ノードの識別情報を転送する構成とすることで、通信端末の契約先等に関係なく自システムの装置を経由して識別情報を転送することを可能とする。また、回線交換装置に対して識別情報を転送する構成とすることで、回線交換装置も通信端末に係る信号を中継している中継ノードを特定することができるため、複数の中継ノードの中から適切な中継ノードを選択して回線交換を行うことができる。したがって、上記の通信制御システムによれば、複数の中継ノードの設置が可能となる。 As described above, by providing a plurality of relay nodes, each relay node generates identification information and transmits the identification information to the terminal management apparatus, thereby relaying the signal related to the communication terminal The terminal management apparatus can grasp the node. At this time, the configuration is such that the identification information of the relay node is transferred via the communication control device, so that the identification information can be transferred via the device of the own system regardless of the contract destination of the communication terminal. . In addition, since the identification information is transferred to the circuit switching device, the circuit switching device can also identify the relay node that relays the signal related to the communication terminal. Circuit switching can be performed by selecting an appropriate relay node. Therefore, according to the communication control system, a plurality of relay nodes can be installed.
ここで、前記複数の中継ノードは、前記通信端末による緊急呼通信を中継する緊急呼用中継ノードである態様とすることができる。 The plurality of relay nodes may be emergency call relay nodes that relay emergency call communication by the communication terminal.
このような構成とすることで、複数台の緊急呼用中継ノードを配置した場合であっても、回線交換装置が通信端末に係る緊急呼用中継ノードを選択して回線交換を行うことが可能となる。したがって、通信制御システムにおいて緊急呼用中継ノードを複数台導入することが可能となり、緊急呼の接続をより好適に行うことができる。 With this configuration, even when a plurality of emergency call relay nodes are arranged, the circuit switching device can select the emergency call relay node related to the communication terminal and perform circuit switching. It becomes. Accordingly, a plurality of emergency call relay nodes can be introduced in the communication control system, and emergency call connection can be performed more suitably.
また、前記中継ノードは、前記識別情報生成手段により生成された前記識別情報を前記端末管理装置に対して送信する送信経路を指定する判定手段を備え、前記識別情報送信手段は、前記判定手段による指定に基づいて、前記端末管理装置に対して送信する送信経路を変更する態様とすることができる。 In addition, the relay node includes a determination unit that specifies a transmission path for transmitting the identification information generated by the identification information generation unit to the terminal management device, and the identification information transmission unit is configured by the determination unit. Based on the designation, the transmission path for transmission to the terminal management apparatus can be changed.
このように、判定手段による指定に基づいて、識別情報の送信経路を変更する構成とする場合、例えばより少ない通信量で識別情報を端末管理装置に対して送信することが可能な経路を判定手段が指定することが可能となることから、システムとしての負荷の増大を抑制することができる。 Thus, when it is set as the structure which changes the transmission path | route of identification information based on the designation | designated by a determination means, for example, the determination means can determine the path | route which can transmit identification information with respect to a terminal management apparatus with less communication amount Therefore, it is possible to suppress an increase in load as a system.
また、前記判定手段は、前記通信端末がローミングイン端末である場合には、前記通信制御装置を経由する送信経路を指定する態様とすることができる。 Moreover, the said determination means can be set as the aspect which designates the transmission path | route which passes along the said communication control apparatus, when the said communication terminal is a roaming in terminal.
通信端末がローミングイン端末である場合、通信制御装置とは異なる装置は外部の装置が用いられる場合がある。したがって、通信制御装置を経由する送信経路を指定して識別情報を送信する構成とすることで、通信端末がローミングイン端末であっても、確実に識別情報を端末管理装置及び回線交換装置に通知することができる。 When the communication terminal is a roaming-in terminal, an external device may be used as a device different from the communication control device. Therefore, by specifying a transmission path that passes through the communication control device and transmitting the identification information, even if the communication terminal is a roaming-in terminal, the identification information is reliably notified to the terminal management device and the circuit switching device. can do.
また、前記判定手段は、前記通信制御装置を経由しない送信経路を第1の経路とし、前記第1の経路によって前記識別情報を送信できない場合に、前記通信制御装置を経由する送信経路を使用することを指定する態様とすることができる。 The determination unit uses a transmission path that passes through the communication control apparatus when the transmission path that does not pass through the communication control apparatus is a first path and the identification information cannot be transmitted through the first path. It can be set as the aspect which designates this.
上記の構成とすることで、例えばより少ない通信量で識別情報を端末管理装置に対して送信することが可能な経路を第1の経路として指定する一方で、第1の経路によって識別情報を送信できない場合には通信制御装置を経由して識別情報を送信することができる。したがって、通信端末又はシステムの各装置の動作状況に応じてより好適な経路を用いて中継サーバの識別情報を送信することができる。 With the above configuration, for example, the route through which the identification information can be transmitted to the terminal management apparatus with a smaller communication amount is specified as the first route, while the identification information is transmitted through the first route. If it is not possible, the identification information can be transmitted via the communication control device. Therefore, the identification information of the relay server can be transmitted using a more suitable route according to the operation status of each device of the communication terminal or system.
また、前記第1の通信網はLTE網であり、前記第2の通信網は3G網である態様とすることができる。 The first communication network may be an LTE network, and the second communication network may be a 3G network.
本発明に係る通信制御システムは、第1の通信網がLTE網であり、第2の通信網が3G網である場合に好適に用いられる。 The communication control system according to the present invention is suitably used when the first communication network is an LTE network and the second communication network is a 3G network.
本発明によれば、音声通信を継続しながら2つの通信網の間で通信端末の接続先を変更することが可能な通信制御システムであって、通信端末の信号を中継する中継ノードを複数台導入することが可能な通信制御システムが提供される。 According to the present invention, there is provided a communication control system capable of changing a connection destination of a communication terminal between two communication networks while continuing voice communication, and includes a plurality of relay nodes that relay a signal of the communication terminal. A communication control system that can be installed is provided.
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る通信制御システムの全体構成を示す図である。図1に示す通信制御システム1は、LTE(Long Term Evolution)網N1(第1の通信網)及び3G(3rd Generation)網N2(第2の通信網)の通信規格(通信プロトコル)に準拠して、端末装置に対してVoLTE(Voice over LTE)等のデータ通信を提供する通信システムである。図1に示すように、通信制御システム1は、AS(Application Server)10と、S−CSCF(Serving Call Session Control Function)20と、E−CSCF(Emergency Call Session Control Function)30(30A,30B,30C)と、PCRF(Policy and Charging Rules Function)40と、P−GW(Packet Data Network Gateway)42と、S−GW(Serving Gateway)44と、eNB(e-Node B)46と、MME(Mobility Management Entity)50と、HSS(Home Subscriber Server)60と、MSC(Mobile Switching Center)70と、RNC(Radio Network Controller)80と、を含んで構成される。上記の通信制御システム1は、ユーザにより持ち運ばれる移動通信端末であるUE(User Equipment)90と通信可能にされている。UE90(通信端末)は、例えば、タブレット端末やスマートフォン等として実現される。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a communication control system according to the first embodiment of the present invention. The
UE90は、通信制御システム1の構成のうち、HSS60、S−CSCF20及びE−CSCF30等を含んで構成されるIMS(IP Multimedia Subsystem)のコアネットワークに接続し、無線通信によって種々のサービスの提供を受けることができる。種々のサービスとしては、LTE網N1におけるパケット交換方式による音声通信(VoLTE:Voice over LTE)サービス及びデータ通信サービス(例えばSMS又は電子メール等のデータ通信)等がある。また、UE90は、通信制御システム1のRNC80と通信を行うことで、3G網N2を介した無線通信によって、回線交換方式による音声通信及びパケット交換方式によるデータ通信サービスの提供を受けることもできる。
The UE 90 is connected to an IMS (IP Multimedia Subsystem) core network including the HSS 60, the S-CSCF 20 and the E-CSCF 30 in the configuration of the
本実施形態では、UE90がローミングイン端末である場合について説明する。ローミングイン端末とは、通信制御システム1を提供する通信事業者とは異なる通信事業者(例えば、海外の通信事業者)と契約をしている通信端末であり、通信制御システム1により提供されるLTE網N1及び3G網N2を利用して通信を行うことが可能な端末である。このように、UE90がローミングイン端末である場合、基本的には通信制御システム1を構成する各装置を利用して音声通信等を行うことができるが、例えば認証等に係る処理が含まれる場合に、UE90の契約等に係る情報を保持する装置との間で種々の処理を行う必要がある。そのため、契約先の通信事業者(本実施形態では、海外の通信事業者とする)により準備された装置との間で通信が行われる。本実施形態の場合、図1に示すように、UE90が音声通信を行う場合には、UE90の契約先の通信事業者が提供するAS10X、S−CSCF20X及びHSS60Xとも通信を行う。詳細については後述する。
This embodiment demonstrates the case where UE90 is a roaming in terminal. The roaming-in terminal is a communication terminal that has a contract with a communication carrier (for example, an overseas communication carrier) different from the communication carrier that provides the
また、本実施形態では、LTE網N1に在圏している状態でUE90が緊急呼を開始した後に、LTE網N1から3G網N2へ接続する通信網を変更した場合について説明する。緊急呼とは、犯罪事案発生時や災害発生などの緊急時に緊急応答機関に対して連絡するための音声通信のことを指し、ユーザが緊急通報用電話番号をダイヤルすることにより発信される。また、音声通信を継続したままLTE網N1から3G網N2へ接続する通信網を変更する方法は、SRVCC(Single Radio Voice Call Continuity)として、3GPPの標準化規格で規定されているものである(3GPP TS 23.216:Single Radio Voice Call Continuity (SRVCC))。
Further, in the present embodiment, a case will be described in which the communication network connected from the LTE network N1 to the 3G network N2 is changed after the
図2は、本実施形態の通信制御システム1に含まれる各装置のハードウェア構成を示す図である。すなわち、図1に示されるAS10、S−CSCF20、E−CSCF30、PCRF40、P−GW42、S−GW44、eNB46、MME50、HSS60、MSC70、及びRNC75は、物理的には、それぞれ図2に示すように、CPU101、主記憶装置であるRAM102及びROM103、データ送受信デバイスである通信モジュール104、ハードディスク、フラッシュメモリ等に例示される補助記憶装置105、入力デバイスであるタッチパネル及びキーボード等に例示される入力装置106、ディスプレイ等の出力装置107などを含むコンピュータシステムとして構成されている。AS10、S−CSCF20、E−CSCF30、PCRF40、P−GW42、S−GW44、eNB46、MME50、HSS60、MSC70、及びRNC75では、図2に示すCPU101、RAM102等のハードウェア上に所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませることにより、CPU101の制御のもとで通信モジュール104、入力装置106、出力装置107を動作させるとともに、RAM102や補助記憶装置105におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで、各装置における一連の機能が実現される。
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of each device included in the
以下、図1に戻り、各装置の機能について詳細を説明する。 Hereinafter, returning to FIG. 1, the function of each device will be described in detail.
AS10は、音声通信サービスを含む各種サービスを提供するアプリケーションサーバである。UE90は、AS10に対して接続をすることで、音声通信を行うことができる。
The
S−CSCF20は、UE90と接続されてIMSにおける呼のセッション制御を行う論理ノードである。また、S−CSCF20は、SIP(Session Initiation Protocol)サーバとして、SIPメッセージの処理を行う論理ノードであり、ユーザの登録やセッション設定の制御を行う。
The S-
E−CSCF30は、LTE網N1に在圏するUE90からの緊急呼について、UE90とS−CSCF20(又はS−CSCF20X)との間でSIP信号を中継する機能を有する。すなわち、E−CSCF30は、音声通信に係る信号を中継する中継ノードであって、特に、UE90による緊急呼に対応する緊急呼用中継ノードである。本実施形態では、複数の中継ノードとしてE−CSCF30A〜30Cを備えている点が特徴であるが、詳細は後述する。
The E-CSCF 30 has a function of relaying a SIP signal between the
PCRF40は、LTE網N1を介してUE90との間で送受信されるユーザデータパケットに対して適用するQoS値や課金体系を決定する交換機である。
The
P−GW42は、外部のネットワークであるPDN(Packet Data Network)との接続点であり、IPアドレスの割当てやS−GW44へのパケット転送等を行う機能を有する。
The P-
S−GW44は、3GPPアクセスシステムを収容する在圏パケットゲートウェイとしての機能を有する。
The S-
本実施形態において、上記のPCRF40、P−GW42及びS−GW44は、UE90がLTE網N1を介して通信を行う場合の通信制御を行う通信制御装置である。
In the present embodiment, the
eNB46は、基地局としての機能を有する。
The
MME50は、eNB46を収容し、モビリティ制御等を提供する機能を有する論理ノードである。MME50には、eNB46を利用して通信を行う通信端末に係るプロファイルを保持する機能を有する。すなわち、MME50は、UE90のようにLTE網N1を介して通信を行う通信端末の接続状況等を保持する端末管理装置である。
The
HSS60は、UE90等の通信端末の契約情報、認証情報、及び在圏情報を管理する加入者情報管理サーバ(加入者情報管理データベース)である。
The
MSC70は、3GPP上で規定される回線交換(Circuit Switched)機能を有する論理ノードである。すなわち、MSC70は、LTE網N1から3G網N2へ接続先を変更する通信端末の回線交換に係る処理を行う回線交換装置である。
The
RNC75は、3G網N2において基地局装置の上位に設けられる無線ネットワーク制御装置である。 The RNC 75 is a radio network control device that is provided above the base station device in the 3G network N2.
本実施形態に係る通信制御システム1は、緊急呼に係るSIP信号を中継するE−CSCF30を複数備えることを特徴とする。E−CSCF30を複数備える構成は、3GPPの規格において想定されていない構成である。3GPPの規格では、E−CSCF30に関して、すなわち緊急呼に関してはIMSのネットワーク内に複数台存在することを想定した処理についての規定が示されていない(3GPP TS 23.167 IP Multimedia Subsystem (IMS) emergency sessions)。すなわち、3GPPの規格では、IMSのネットワークにおいてE−CSCF30を複数台設けることは想定されていない。
The
しかしながら、E−CSCF30に障害が発生したときにその代替手段がない場合、緊急呼に係る通信ができなくなる。また、緊急呼に係るトラフィック(通信量)が増大して、1台のE−CSCF30では処理しきれない場合も同様である。そこで、本実施形態に係る通信制御システム1では、E−CSCF30を複数台備える構成とすることで、従来と比較して緊急呼を確実に処理することができる構成とした。
However, if there is no alternative means when a failure occurs in the E-CSCF 30, communication related to an emergency call cannot be performed. The same applies to a case where traffic (communication amount) related to an emergency call increases and cannot be processed by one
ただし、図1に示すように通信制御システム1がE−CSCF30を複数台備える構成とした場合、以下の問題が生じる。すなわち、UE90がSRVCCにより緊急呼に係る通信を継続しながらLTE網N1から3G網N2へ接続先を変更したとする。この場合、3G網N2で音声通信を継続する際には、MSC70が回線交換に係る処理を行うために、MSC70とE−CSCF30との間で通信を行う必要がある。しかしながら、従来の3GPPの規格では、緊急呼に係るE−CSCF30が複数台存在することを想定していないため、E−CSCF30と接続を行うことができなくなる。
However, when the
この点について、図1を参照しながらさらに説明する。UE90がLTE網N1に在圏して緊急呼を開始した段階では、UE90が契約先の通信事業者が提供するAS10Xと接続するために、図1の破線L1で示すように、UE90側から順に、eNB26、S−GW44、P−GW42、E−CSCF30A、及び、S−CSCF20Xを介して、AS10Xとの間に通信路を設けて通信を行っているとする。
This point will be further described with reference to FIG. At the stage where the
ここで、UE90がLTE網N1から3G網N2側に移動すると、それまでUE90が接続していたeNB46により、SRVCCの要求がMME50に対して送信される。次いで、MME50から3G網N2側のMSC70に対してSRVCCの要求が送信される。その後、MSC70からRNC80に対して無線切替要求を送信する。その後、MSC70からE−CSCF30Aへ無線切替完了通知を送信する。その後、E−CSCF30AからS−CSCF20Xへ無線切替通知が送信されると、S−CSCF20XとAS10Xとの間で連携して通信路の切り替えが行われる。これらの処理は、図1の実線L2で示す各装置間の通信により行われる。
Here, when the
この結果、図1の破線L3で示すように、UE90側から順に、RNC80、MSC70、E−CSCF30A、S−CSCF20Xを介してAS10Xとの間で通信路を設けて通信を行うことが可能となる。
As a result, as indicated by the broken line L3 in FIG. 1, communication can be performed with the
ただし、従来の3GPPの規格では、E−CSCF30が複数台存在することは想定されていないため、3GPPで規定された手順に基づいてMSC70が無線切替完了通知を送信しようとするときに、送信対象となるE−CSCFを複数台のE−CSCF30から選択する手順が存在しない。したがって、図1に示すように、MSC70とE−CSCF30Aとの間での信号の送受信ができない。
However, in the conventional 3GPP standard, it is not assumed that there are a plurality of E-CSCFs 30. Therefore, when the
そこで、本実施形態に係る通信制御システム1では、複数のE−CSCF30がそれぞれ自装置を特定する情報を生成する構成を備える。また、E−CSCF30において生成されるE−CSCF30を特定する情報は、UE90がSRVCCにより接続先を変更する際に、MSC70にて保持される必要がある。そのため、E−CSCF30にて生成された情報をMSC70に提供するために、E−CSCF30から通信端末の接続状況に係る情報(プロファイル情報)を保持するMME50に対して送信し、プロファイル情報の1つとして保持する構成とする。そして、UE90がSRVCCを行う場合には、MME50からMSC70に対してE−CSCF30を特定する情報を提供する構成とする。さらに、通信制御システム1では、E−CSCF30を特定する情報をE−CSCF30からMME50に対して提供するための送信ルートに特徴を有している。具体的には、本実施形態で説明するUE90のようにローミングイン端末であっても、自システムに含まれる装置だけでE−CSCF30を特定する情報のやり取りと行うことができる構成とされている。
Therefore, the
図3は、本実施形態に係る通信制御システム1における上記の特徴的な構成を実現するための機能ブロックを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing functional blocks for realizing the characteristic configuration in the
図3に示すように、E−CSCF30は、E−STN−SR生成部31(識別情報生成手段・識別情報送信手段)とE−STN−SR送信先判定部32(判定手段)とを備える。また、MME50は、プロファイルDB(データベース)(格納手段)51と、E−STN−SR送信部52(識別情報転送手段)とを備える。また、MSC70は、E−CSCF設定部71(中継ノード設定手段)を備える。
As shown in FIG. 3, the E-CSCF 30 includes an E-STN-SR generation unit 31 (identification information generation unit / identification information transmission unit) and an E-STN-SR transmission destination determination unit 32 (determination unit). The
E−CSCF30のE−STN−SR生成部31は、E−STN−SR(Emergency Session Transfer Number for SRVCC)を生成する機能を有する。E−STN−SRとは、UE90が緊急呼の途中にSRVCCによりLTE網N1から3G網N2へ接続先を変更する際に用いられるE−CSCF30を特定する情報となる識別子(識別情報)である。E−STN−SRは、UE90が緊急呼を開始するにE−CSCF30により払い出される。また、E−STN−SR送信先判定部32による判定結果に基づいて、E−STN−SRをMME50に対して送信する機能を有する。
The E-STN-
E−CSCF30のE−STN−SR送信先判定部32は、E−STN−SRをMME50へ送信する際の送信経路を判定する機能を有する。例えば、UE90がローミングイン端末である場合には、通信制御システム1内でE-STN-SRの送信が行われる構成とする必要がある。したがって、ローミングイン端末か否か等の判断に基づいて、E−STN−SRの送信経路を判定する。なお、E−STN−SR送信先判定部32を備えていなくてもよい。この場合、E−STN−SRを通知するための送信経路は一律に設定されている構成とすることができる。
The E-STN-SR transmission
MME50のプロファイルDB51は、UE90を特定する情報に対応付けてE−CSCF30から送信されるE−STN−SRを保持する機能を有する。プロファイルDB51に保持される情報の一例を図4に示す。図4では、ユーザ毎に1枚のシートが準備されている例を示していて、UE90を特定する情報であるIMSI(International Mobile Subscriber Identity:ユーザ識別番号)、及びMSISDN(Mobile Subscriber ISDN Number:電話番号)に対して、Tracking Area List(位置情報リスト)、MS Network Capability(ネットワーク能力)、STN−SR(通常呼に用いられるP−CSCF(Proxy-CSCF)を特定する情報)が対応付けられている。さらに、本実施形態のプロファイルDB51では、UE90を特定する情報に対応付けてE-STN-SRも格納される点が従来の構成と相違する点である。
The
MME50のE−STN−SR送信部52は、UE90がSRVCCを行う際に、eNB46からの指示に基づいて、UE90を特定する情報に対応付けてプロファイルDB51に格納されたE−STN−SRをMSC70に対して送信する機能を有する。
When the
プロファイルDB51に格納されるE−STN−SRは、UE90が緊急呼を開始する際に格納される。また、UE90が緊急呼を終了する際に、緊急呼に係る通信路を削除する処理に係る指示に基づいて、E−STN−SRは削除される。なお、E−STN−SRを削除することに代えて、次回の緊急呼の開始時にE−STN−SRを上書きする構成としてもよい。
The E-STN-SR stored in the
MSC70のE−CSCF設定部71は、MME50から送信されるE−STN−SRに基づいて、UE90が使用しているE−CSCF30を特定し設定する機能を有する。これにより、MSC70は、UE90が使用しているE−CSCF30に対してUE90に係る無線切替完了通知を送信することができ、3G網N2を利用した緊急呼に係る通信を継続することができる。
The
次に、図5を参照しながら、E−CSCF30からMME50に対してE−STN−SRを通知する手法について説明する。E−CSCF30からのE−STN−SRの通知は、UE90が緊急呼発信を行った際に同時に行われる。UE90が緊急呼を開始する際、まず、UE90によりeNB46、S−GW44、P−GW42を介して、E−CSCF30Aに対して位置登録要求が行われる(図5の実線L4)。これに対してE−CSCF30Aでは、E−STN−SR生成部31により、E−CSCF30Aを特定するE−STN−SRが生成される。
Next, a method for notifying the E-STN-SR from the E-CSCF 30 to the
また、E−STN−SRをMMEに対して通知する場合には、E−STN−SR30AからPCRF40、P−GW42、S−GW44を経てMME50に対して通知される(図5の実線L5)。これにより、MME50に対してE−STN−SRが通知される。そして、UE30が接続先をLTE網N1から3G網N2へ変更する場合SRVCCに係る処理の際に、MME50からMSC70へUE90が接続しているE−STN−SRが通知される。したがって、MSC70は、E−STN−SRに基づいてUE90が接続しているE−CSCF30を特定することが可能となる(図5の破線L6)。
When notifying the MME of the E-STN-SR, the E-STN-
次に、図6及び図7を参照しながら、UE90が緊急呼を行っているときにSRVCCにより接続先を変更した場合の信号のやり取りについて説明する。
Next, with reference to FIG. 6 and FIG. 7, signal exchange when the connection destination is changed by SRVCC when the
まず、図6を参照しながら、緊急呼に係る接続を確立する際のE−STN−SRの通知に係る処理を説明する。UE90が緊急呼を確立する場合には、まず、Attach処理(S01)を行っていない場合にはこれを行った後、緊急呼用通信路開設のためのベアラ(Emergency Default Bearer)の確立に係る処理を行う(S02)。その後、UE90からE−CSCF30に対して緊急呼用の位置登録要求(SIP_REGISTER/REGTYPE:SOS)を送信する(S03)。なお、通信制御システム1ではE−CSCF30を複数備えているが、UE90が使用するE−CSCF30は、システム側で選択する構成としてもよいし、UE90が選択可能な構成としてもよい。
First, a process related to E-STN-SR notification when establishing a connection related to an emergency call will be described with reference to FIG. When the
位置登録要求を受信したE−CSCF30では、UE90がローミングイン端末であるかを判断した後(S04)、ローミングイン端末である場合には、UE90の契約先の通信事業者(ここでは海外の通信事業者)のS−CSCF20Xに対してUE90に係る位置登録要求(SIP_REGISTER/REGTYPE:SOS)を送信する(S05)。この位置登録要求(SIP_REGISTER/REGTYPE:SOS)は、AS10Xに送信され(S06)、その後緊急呼に係る登録処理(Emergency Registration)が行われる(S07)。
The E-CSCF 30 that has received the location registration request determines whether or not the
一方、UE90は、E−CSCF30に対して、緊急呼音声ベアラの確立を要求する信号(SIP_INVITE)を送信する(S08)。E−CSCF30では、この信号に基づいて、E−STN−SR生成部31においてE−STN−SRを生成すると、UE90を特定する情報とE−STN−SRとを含む信号(Diameter_AAR)をPCRF40に対して送信する(S09)。この信号(Diameter_AAR)が、PCRF40からP−GW42へ送信される(S10)と、P−GW42からS−GW44に対して通信路(ベアラ)の開設に係る要求信号(GTPv2_Create Bearer Request)が送信される(S11)。この信号にはE−STN−SRも含まれる。そして、この信号がS−GW42からMME50に対して送信される(S12)ことにより、MME50がE−STN−SRを受信することができる。そして、MME50のプロファイルDB51が更新されることで、UE90が使用するE−CSCF30を特定する情報(E−STN−SR)をMME50が保持することができる(S13)。
On the other hand, the
その後、緊急呼用通信路(Emergency Dedicated Bearer)の確立に係る処理を継続し(S14)、通信路が開設された後に、UE90による緊急呼通話が開始される。
Thereafter, the processing related to the establishment of the emergency call communication path (Emergency Dedicated Bearer) is continued (S14), and after the communication path is opened, the emergency call by the
次に、図7を参照しながら、緊急呼通話中のSRVCCに係る処理を説明する。LTE網N1を利用してUE90が緊急呼通話中であるとする(S21)。ここで、UE90の移動等によりLTE網N1における無線品質が劣化した場合(S22)、eNB46はMME50に対して接続先変更に係る要求信号(S1-AP_Handover Required)を送信する(S23)。MME50は、UE90に係るSRVCC要求(GTPv2_SRVCC PS to CS Request)をMSC70に対して送信する(S24)。このとき、MME50では、プロファイルDB51を参照して、UE90が接続しているE−CSCF30を特定する情報であるE−STN−SRを上記の信号に添付する。
Next, processing related to SRVCC during an emergency call will be described with reference to FIG. It is assumed that the
MSC70では、MME50から上記の信号を受信すると、信号に含まれるE−STN−SRを参照してE−CSCF設定部71により、UE90に係る処理を行う際のE−CSCF30を選択して設定する(S25)。その後、MSC70からRNC80に対して無線切替要求(RANAP_SCCP Connection Setup Request)を送信する(S26)と、RNC80において所定の処理を行った後にRNC80からMSC70に対して完了報告信号(RANAP_Relocation Complete)が送信される(S27)。
When receiving the above signal from the
MSC70は、事前に(S25)設定されたE−CSCF30に対して無線切替完了通知(SIP_INVITE)を送信する(S28)。E−CSCF30では、MSC70に対して応答(SIP_200 OK)すると(S29)、UE90の契約先である海外の通信事業者のS−CSCF20Xに対して無線切替完了通知(SIP_INFO)を送信する(S30)。これに基づいて、S−CSCF20XとAS10Xとの間で信号(SIP_INFO、SIP_200 OK)の送受信が行われ(S31,S32)、S−CSCF20XからE−CSCF30に対して応答信号(SIP_200 OK)が送信される(S33)。これにより、SRVCCのための通信路開設に係る処理が完了し、SRVCCに係る処理が継続される(S34)。
The
以上のように、本実施形態に係る通信制御システム1では、E−CSCF30を複数台設置することができる。上述したように、従来の通信制御システムでは、ネットワーク内に緊急呼用中継ノードであるE−CSCF30を1台設置することが前提とされていたため、故障時や処理負荷増大時に緊急呼を適切に接続することができず、呼損又はサービス中断が発生する可能性があった。これに対して、通信制御システム1では、複数台のE−CSCF30を備える構成とすることで、故障時などでもE−CSCF30を利用した緊急呼を好適に行うことができる。
As described above, in the
そして、通信制御システム1では、E−CSCF30を複数台導入する際に、E−CSCF30を特定する情報であるE−STN−SRをE−CSCF30が生成する構成とすると共に、MME50のプロファイルDB51にてE−STN−SRを保持する構成とし、さらに、無線切替に係る処理装置であるMSC70に対してE−STN−SRを通知する構成としている。従来の通信制御システムでは、E−CSCFを複数台設ける構成は想定されていなかったため、緊急呼通信中のUEがSRVCCにより接続先を変更した場合であっても、UEの通信に利用するE−CSCFを一義的に特定していた。したがって、従来の通信制御システムに対して単純にE−CSCFを複数台増設しただけでは、MSCにおいてUEが使用しているE−CSCFを特定することができなかった。これに対して、E−STN−SRをE−CSCF30が生成し、MME50を経てMSC70に対して通知する構成とすることで、複数台のE−CSCFの中からE−STN−SRに基づいてMSC70が接続すべきE−CSCF30を特定することを可能にした。
In the
さらに、通信制御システム1では、E−STN−SRをMME50に対して通知する際に、ローミングイン端末が緊急呼を行う際に利用する海外の通信事業者側の装置を経由しない構成としている。具体的には、海外の通信事業者が提供するAS10X、S−CSCF20及びHSS60Xを回避するルートとして、E−CSCF30から、PCRF40、P−GW42及びS−GW44を経由してMME50に対してE−STN−SRを通知する構成とした。上記のPCRF40、P−GW42及びS−GW44により構成される通信制御装置は、ローミングイン端末が通信制御システム1におけるLTE網N1を利用する通信を行うためには、通信制御システム1側の装置を利用する必要があるものである。
Further, the
したがって、UE90がローミングイン端末であったとしても、通信制御システム1に含まれる装置を経由してMME50に対してE−STN−SRを通知することが可能となる。通信事業者が異なるためにE−STN−SRの取り扱いが規定されていない場合、仮に、自システムとは異なるシステム(異なる通信事業者の提供するシステム)の装置に対してE−STN−SRを送信すると、E−STN−SRを適切に処理しない可能性がある。したがって、MSC70がE−STN−SRを取得することができず、E−CSCF30への接続を適切に行うことができないことが考えられる。本実施形態の通信制御システム1によるMME50への通知方法によれば、自システム1内で処理を完結することができるため、MME50へのE−STN−SRの通知及びMME50での保存を確実に行うことができる。
Therefore, even if the
(第2実施形態)
本発明に係る通信制御システムの第2実施形態として、E−CSCFがE−STN−SRをMMEに対して送信する場合に、E−STN−SRの送信経路が複数存在し、E−CSCFにより送信ルートを判断して処理を行う構成について説明する。
(Second Embodiment)
As a second embodiment of the communication control system according to the present invention, when the E-CSCF transmits the E-STN-SR to the MME, there are a plurality of E-STN-SR transmission paths, and the E-CSCF A configuration for determining a transmission route and performing processing will be described.
図8は第2実施形態に係る通信制御システム1Aにおける処理について説明する図である。通信制御システム1Aの構成は、第1実施形態に係る通信制御システム1と同じである。ただし、UE90Aはローミングイン端末ではなく、通信制御システム1Aを提供する通信事業者と契約している通信端末であるとする。この場合、LTE網N1又は3G網N2を経て音声通信を行う際に、ローミングイン端末のように外部のシステムの装置との通信を行う必要がなく、全て通信制御システム1内で完結することができる。
FIG. 8 is a diagram for explaining processing in the communication control system 1A according to the second embodiment. The configuration of the communication control system 1A is the same as that of the
上記のようなUE90Aが緊急呼を開始する際、まず、UE90AによりeNB46、S−GW44、P−GW42を介して、E−CSCF30Aに対して位置登録要求が行われる(図8の実線L7)。これに対してE−CSCF30Aでは、E−STN−SR生成部31により、E−CSCF30Aを特定するE−STN−SRが生成される。ここまでは、第1実施形態と同様である。
When the UE 90A as described above starts an emergency call, first, the UE 90A makes a location registration request to the
ここで、E−STN−SRをMMEに対して通知する場合には、第1実施形態に示すようにE−CSCF30AからPCRF40、P−GW42、S−GW44を経てMME50に対して通知する(図8の一点鎖線L8)こともできる。ただし、他の送信経路として、E−CSCF30からS−CSCF20、AS10及びHSS60を経由してMME50へ通知するという経路(図8の破線L9)を利用することもできる。
Here, when the E-STN-SR is notified to the MME, the
UE90がローミングイン端末ではなく通信制御システム1Aの通信事業者に対して契約している通信端末である場合、S−CSCF20、AS10及びHSS60を経由する経路(第1の経路)は、UE90が緊急呼を行う場合の開始処理に係る信号の経路と同じである。したがって、緊急呼の開始処理に係る信号にE−STN−SRを添付することで、MME50に対して新たな通信を増やすことなくE−STN−SRを送信することができる。
When the
ただし、AS10等の処理負荷の増大、HSS60の処理負荷の増大、又はMME50とHSS60との間のネットワーク障害の発生等の何らかの事情により、第1の経路によりE−STN−SRを送信できないことが考えられる。したがって、第2の経路として、第1実施形態と同様にPCRF40、P−GW42、S−GW44を経てMME50に対して通知する構成とすることで、MME50に対して確実にE−STN−SRを通知することができる。
However, the E-STN-SR cannot be transmitted through the first route due to an increase in the processing load of the
また、第1の経路によりAS10等を経由してMME50に対してE−STN−SRを送信したときに、E−CSCF30Aにおいて、E−STN−SRがMME50に対して送信できるか否かを判定する構成とすることもできる。E−STN−SRを適切に処理できているか否かを判定する方法は、例えば、S−CSCF20からE−CSCF30Aに対してエラーが通知されているか否か、S−CSCF20から処理完了が通知されているか否か等が挙げられる。AS10等を経由する第1の経路によりMME50に対してE−STN−SRが送信できないと判定された場合には、E−CSCF30AのE−STN−SR送信先判定部32により第2の経路、すなわち、図8の破線L9で示す経路によるE−STN−SRの送信が指定され、E−CSCF30AからMME50に対して改めてE−STN−SRが送信される。これにより、MME50に対してより確実にE−STN−SRを通知することが可能となる。
Further, when the E-STN-SR is transmitted to the
図9では、S−CSCF20、AS10及びHSS60を経由してMME50に対してE−STN−SRを通知する場合の処理について説明する。
In FIG. 9, the process in the case of notifying the
UE90が緊急呼を確立する場合には、まず、Attach処理(S41)を行っていない場合にはこれを行った後、緊急呼用通信路開設のためのベアラ(Emergency Default Bearer)の確立に係る処理を行う(S42)。その後、UE90からE−CSCF30に対して緊急呼用の位置登録要求(SIP_REGISTER/REGTYPE:SOS)を送信する(S43)。
When the
位置登録要求を受信したE−CSCF30では、UE90がローミングイン端末ではないことを確認した後、UE90の契約先の通信事業者である自システムのS−CSCF20に対してUE90に係る位置登録要求(SIP_REGISTER/REGTYPE:SOS)を送信する(S44)。このとき、E−STN−SRが添付される。
In the E-CSCF 30 that has received the location registration request, after confirming that the
この位置登録要求(SIP_REGISTER/REGTYPE:SOS)は、AS10に送信され(S45)、その後HSS60に対してUE90の緊急呼に係る位置登録処理要求(MAP_Update Location)が送信される(S46)。この際にもE−STN−SRが添付されるため、HSS60に対してE−STN−SRが通知される。HSS60がAS10からの位置登録処理要求に対して応答する(MAP_Update Ack)(S47)ことで、AS10により処理が完了したことがS−CSCF20に通知され(SIP_200 OK)(S48)、S−CSCF20からE−CSCF30Aに対して通信される(S49)。
This location registration request (SIP_REGISTER / REGTYPE: SOS) is transmitted to the AS 10 (S45), and then a location registration processing request (MAP_Update Location) related to the emergency call of the
一方、E−CSCF30Aでは、エラー判定の待機状態(S50)となっている。エラー判定の待機状態では、図10に示すフローに基づいてE−STN−SRの送信がエラーであると判断した場合には、PCRF40、P−GW42、S−GW44を経てMME50に対して通知する構成となっている。具体的には、S−CSCF20へUE90に係る位置登録要求(SIP_REGISTER/REGTYPE:SOS)を送信した後(S61:S44に対応)、エラーが通知されるか否かを判定し(S62)、エラーが通知された場合には、PCRF40へE−STN−SRを通知する(S63)。また、エラーが通知されない場合でも、予め設定した待機時間を経過(タイムアウト)したか否かを判定し(S64)、タイムアウトした場合には、PCRF40へE−STN−SRを通知する(S65)。
On the other hand, the
ここでのPCRF40へのE−STN−SRの通知(S63、S65)とは、図6におけるUE90を特定する情報とE−STN−SRとを含む信号(Diameter_AAR)のPCRF40への送信(S08)と同じ処理である。この処理を行う場合、図6における信号(Diameter_AAR)に係る一連の処理(S09〜S12)が実施されることで、MME50のプロファイルDB51が更新され、UE90が使用するE−CSCF30を特定する情報(E−STN−SR)をMME50が保持することができる。
Here, the notification of the E-STN-SR to the PCRF 40 (S63, S65) is the transmission of the signal (Diameter_AAR) including the information identifying the
一方、AS10を経由する経路で処理を行った場合に、E−CSCF30AにおいてS−CSCF20から完了通知を受信(S49)すると、E−CSCF30AからUE90に対して完了通知(SIP_200 OK)が送信される(S51)。また、HSS60からMME50に対して、UE90を特定する情報とE−STN−SRとを含む信号(Diameter_IDR)が送信される(S52)。MME50は、この信号を受信することで、UE90に係るE−STN−SRを受信することができる。そして、MME50のプロファイルDB51を更新する(S53)と共に、HSS60に対して応答信号(Diameter_IDR)を送信する。以上の処理により、UE90が使用するE−CSCF30を特定する情報(E−STN−SR)をMME50が保持することができる。
On the other hand, when processing is performed via the route via the
なお、UE90がSRVCCによりLTE網N1から3G網N2へ接続先を変更する際の処理は、第1実施形態と同様である。
The process when the
以上のように、本実施形態に係る通信制御システム1Aでは、AS等を経由する第1の経路を介してE−STN−SRをMME50に対して送信することが可能となり、従来行われている位置登録に係る通信の一部を利用してMME50に対してE−STN−SRを通知することが可能となるため、通信量の増大を防ぎつつMME50に対してE−STN−SRを通知することが可能となる。一方で、第1の経路が利用できない(第1の経路を利用してE−STN−SRを通知することができない)場合に、通信制御装置(PCRF等)を経由する第2の経路を利用してE−STN−SRをMME50に対して通知する構成を備えることで、MME50に対してE−STN−SRを確実に通知することができる。そのため、UE90がSRVCCを行う場合にも、複数台あるE−CSCF30からUE90が接続しているE−CSCF30を適切に選択することができる。
As described above, in the communication control system 1A according to the present embodiment, the E-STN-SR can be transmitted to the
以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で以下のような様々な変形が可能である。 The present invention has been described in detail based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiment. The present invention can be modified in various ways as described below without departing from the scope of the invention.
例えば、上記実施形態にける通信制御システム1,1Aに含まれる複数台のE−CSCF30A〜30Cは、それぞれP−CSCF(Proxy-CSCF)と一体型に構成されていてもよい。P−CSCFは、緊急呼ではなく通常の呼接続に係る中継ノードである。P−CSCFとE−CSCFとは、共通する機能が多いので、一体化することが容易である。P−CSCFは、従来から通信制御システム内に複数台配置されていることが多いため、E−CSCFとしての機能をP−CSCFに持たせることで、システム内に複数台のE−CSCFを配置することを容易に実現することができる。
For example, the plurality of E-CSCFs 30A to 30C included in the
また、P−CSCFとE−CSCFとを一体型として複数配置する構成とした場合、例えば、通常時は呼量が非常に少ないE−CSCFのリソースをP−CSCFが活用することも可能となる。 In addition, when a plurality of P-CSCFs and E-CSCFs are arranged as a single unit, for example, it is possible for the P-CSCF to use E-CSCF resources with a very small call volume during normal times. .
また、上記実施形態では、中継ノードがE−CSCF30(緊急呼用中継ノード)である場合について説明したが、上記実施形態に係る構成は、例えば、P−CSCFにも適用可能である。すなわち、本発明は、緊急呼用中継ノードに限定されず、通常呼用中継ノードにも適用可能である。 Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where a relay node was E-CSCF30 (emergency call relay node), the structure which concerns on the said embodiment is applicable also to P-CSCF, for example. That is, the present invention is not limited to the emergency call relay node, but can also be applied to a normal call relay node.
また、上記実施形態では、LTE網N1から3G網N2に対してUE90が移動する場合について説明したが、上記のネットワークに限定されるものではない。 Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where UE90 moved with respect to the 3G network N2 from the LTE network N1, it is not limited to said network.
また、上記では、第1実施形態として、ローミングイン端末であるUE90に係るE−STN−SRについて、PCRF40等を経由してMME50に対して送信する構成について説明し、第2実施形態として、ローミングイン端末ではないUE90に係るE−STN−SRについて、AS10等を経由してMME50に対して送信する(エラーが発生した場合には、PCRF40を経由する経路に変更する)構成について説明したが、これらを組み合わせてもよい。具体的には、UE90がローミングイン端末であるか否かの判定を行わず、第2実施形態のように一律にAS10等を経由する経路でE−STN−SRを通知する構成とする方法が挙げられる。このとき、例えばローミングイン端末のように、S−CSCF20X等が外部装置のためにE-STN-SRの取り扱いができない場合は、エラーが返されるので、その場合には自システム内のPCRF40等を経由する経路でE−STN−SRをMME50に対して送信する、という構成としてもよい。このような構成とした場合でも、E-CSCF30を識別するためのE−STN−SRをMME50に対して確実に通知することができる。
Also, in the above, as the first embodiment, the configuration for transmitting the E-STN-SR related to the
1,1A…通信制御システム、10…AS、20…S−CSCF、30…E−CSCF、40…PCRF、42…P−GW、44…S−GW、46…eNB、50…MME、60…HSS、70…MSC、80…RNC、90…UE。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記通信端末による音声通信に係る信号を中継可能な複数の中継ノードと、
前記第1の通信網を利用した前記通信端末の通信を制御する通信制御装置と、
前記第1の通信網における前記通信端末の接続状況を管理する端末管理装置と、
前記第1の通信網から前記第2の通信網への回線交換を制御する回線交換装置と、
を備え、
前記中継ノードは、
自装置を特定する識別情報を生成する識別情報生成手段と、
前記識別情報生成手段により生成された前記識別情報を、自装置が信号の中継を行っている前記通信端末を特定する情報に対応付けて、前記通信制御装置を経由して前記端末管理装置に対して送信する識別情報送信手段と、を備え、
前記端末管理装置は、
前記通信端末の音声通信に係る信号を中継する前記中継ノードの識別情報を、前記通信端末を特定する情報に対応付けて格納する格納手段と、
前記格納手段に格納された前記識別情報を前記回線交換装置に対して送信する識別情報転送手段と、を備え、
前記回線交換装置は、
前記端末管理装置から送信される前記識別情報に基づいて、前記通信端末の音声通信を中継する中継ノードを前記複数の中継ノードから選択して、前記通信端末に係る回線交換を行う中継ノード設定手段を備える、通信制御システム。 A communication terminal connectable to the first communication network and the second communication network continues from the first communication network to the second communication network in a state in which the voice communication with the application server providing the voice communication service is continued. A communication control system for controlling communication of the communication terminal when changing a connection destination,
A plurality of relay nodes capable of relaying signals related to voice communication by the communication terminal;
A communication control device for controlling communication of the communication terminal using the first communication network;
A terminal management device for managing a connection status of the communication terminal in the first communication network;
A circuit switching device for controlling circuit switching from the first communication network to the second communication network;
With
The relay node is
Identification information generating means for generating identification information for identifying the device itself;
The identification information generated by the identification information generation means is associated with information for identifying the communication terminal for which the own device relays a signal, and is transmitted to the terminal management device via the communication control device. Identification information transmitting means for transmitting
The terminal management device
Storage means for storing identification information of the relay node that relays a signal related to voice communication of the communication terminal in association with information for specifying the communication terminal;
Identification information transfer means for transmitting the identification information stored in the storage means to the circuit switching device,
The circuit switching device
Relay node setting means for selecting a relay node that relays voice communication of the communication terminal from the plurality of relay nodes based on the identification information transmitted from the terminal management device and performing circuit switching related to the communication terminal A communication control system comprising:
前記識別情報生成手段により生成された前記識別情報を前記端末管理装置に対して送信する送信経路を指定する判定手段を備え、
前記識別情報送信手段は、前記判定手段による指定に基づいて、前記端末管理装置に対して送信する送信経路を変更する、請求項1に記載の通信制御システム。 The relay node is
Determining means for designating a transmission path for transmitting the identification information generated by the identification information generating means to the terminal management device;
The communication control system according to claim 1, wherein the identification information transmission unit changes a transmission path for transmission to the terminal management device based on designation by the determination unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015092028A JP5898356B1 (en) | 2015-04-28 | 2015-04-28 | Communication control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015092028A JP5898356B1 (en) | 2015-04-28 | 2015-04-28 | Communication control system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5898356B1 JP5898356B1 (en) | 2016-04-06 |
JP2016208467A true JP2016208467A (en) | 2016-12-08 |
Family
ID=55648227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015092028A Active JP5898356B1 (en) | 2015-04-28 | 2015-04-28 | Communication control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5898356B1 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014068062A (en) * | 2012-09-24 | 2014-04-17 | Ntt Docomo Inc | Dtmf processing device, dtmf processing method, and dtmf processing program |
EP3011448A1 (en) * | 2013-06-21 | 2016-04-27 | Nokia Solutions and Networks Oy | Selection of virtual machines or virtualized network entities |
JP2015231139A (en) * | 2014-06-05 | 2015-12-21 | 日本電気株式会社 | Gateway device, femtocell base station, communication system, communication method, and program |
-
2015
- 2015-04-28 JP JP2015092028A patent/JP5898356B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5898356B1 (en) | 2016-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8315589B2 (en) | Emergency calls for internet protocol multimedia subsystem (IMS) over packet switched code division multiple access (CDMA) networks | |
CN102378148B (en) | Terminal, HSS and core network element know the method and system of terminal capability | |
KR101022575B1 (en) | Method for partial session transfer and terminal therefor | |
EP3096584B1 (en) | Handover delay optimization | |
EP2104304B1 (en) | Method and system for transformation of conversation control signaling | |
EP2989823A1 (en) | Method of call setup time reduction for voice over lte | |
CN103561432A (en) | Single radio voice call continuity transfer method, equipment and system | |
EP2984859B1 (en) | Homogeneous circuit switched voice support indication in a mobile network | |
WO2015083082A1 (en) | Dynamic session transfer number for voice call continuity | |
CN103444229A (en) | Handling call transfer from a CS access network to a PS access network | |
CN102006269B (en) | Synchronization method and system for multi-session capability of IP multimedia subsystem | |
JP6598629B2 (en) | Message transmission system | |
JP5898356B1 (en) | Communication control system | |
WO2016167222A1 (en) | Sip control device, mobile communication system, and emergency call control method | |
JP6355573B2 (en) | Message transmission system and message transmission method | |
JP6574734B2 (en) | Communication system and control method | |
JP6387268B2 (en) | COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL SYSTEM, AND COMMUNICATION CONTROL METHOD | |
JP4740368B2 (en) | Mobile communication method and switching center | |
WO2016152095A1 (en) | Network device, base station, communication system, bearer establishing method, communication method, and non-transitory computer-readable medium | |
KR20190007678A (en) | Intelligent network voice guidance method and system thereof | |
WO2014034058A1 (en) | Audio communication network system, communication control apparatus, mobile communication apparatus, communication control method, and program storing medium | |
JP2017046048A (en) | Communication control device | |
JP2015115767A (en) | Mobile communication system, mobile station, network device, and mobile communication method | |
KR20140110507A (en) | Method for controlling voice call service based on packet, storage medium and apparatus thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5898356 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |