JP2016206147A - 超音波式積算熱量計 - Google Patents

超音波式積算熱量計 Download PDF

Info

Publication number
JP2016206147A
JP2016206147A JP2015091787A JP2015091787A JP2016206147A JP 2016206147 A JP2016206147 A JP 2016206147A JP 2015091787 A JP2015091787 A JP 2015091787A JP 2015091787 A JP2015091787 A JP 2015091787A JP 2016206147 A JP2016206147 A JP 2016206147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
ultrasonic
flow rate
side temperature
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015091787A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 秀一
Shuichi Tanaka
秀一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2015091787A priority Critical patent/JP2016206147A/ja
Priority to KR1020160046850A priority patent/KR20160128220A/ko
Priority to US15/132,607 priority patent/US20160334286A1/en
Priority to CN201610264444.5A priority patent/CN106092228A/zh
Publication of JP2016206147A publication Critical patent/JP2016206147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/22Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using measurement of acoustic effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • G01F1/662Constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K17/00Measuring quantity of heat
    • G01K17/06Measuring quantity of heat conveyed by flowing media, e.g. in heating systems e.g. the quantity of heat in a transporting medium, delivered to or consumed in an expenditure device
    • G01K17/08Measuring quantity of heat conveyed by flowing media, e.g. in heating systems e.g. the quantity of heat in a transporting medium, delivered to or consumed in an expenditure device based upon measurement of temperature difference or of a temperature
    • G01K17/10Measuring quantity of heat conveyed by flowing media, e.g. in heating systems e.g. the quantity of heat in a transporting medium, delivered to or consumed in an expenditure device based upon measurement of temperature difference or of a temperature between an inlet and an outlet point, combined with measurement of rate of flow of the medium if such, by integration during a certain time-interval
    • G01K17/12Indicating product of flow and temperature difference directly or temperature
    • G01K17/16Indicating product of flow and temperature difference directly or temperature using electrical or magnetic means for both measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
    • G01F1/6965Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters comprising means to store calibration data for flow signal calculation or correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F3/00Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • G01K1/028Means for indicating or recording specially adapted for thermometers arrangements for numerical indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K17/00Measuring quantity of heat
    • G01K17/06Measuring quantity of heat conveyed by flowing media, e.g. in heating systems e.g. the quantity of heat in a transporting medium, delivered to or consumed in an expenditure device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K3/00Thermometers giving results other than momentary value of temperature
    • G01K3/02Thermometers giving results other than momentary value of temperature giving means values; giving integrated values

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

【課題】精度の高い超音波式積算熱量計を提供する。
【解決手段】送り側温度検出部10と、返り側温度検出部20と、熱交換回路1の返り側の流体が流れる流量計量配管部4、第1の超音波トランスデューサ101、及び第2の超音波トランスデューサ102を備える流量計量部200と、送り側温度検出部10、返り側温度検出部20、及び流量計量部200の出力に基づき、熱交換回路1で熱交換された熱量を計算する、流量計量部200に固定された熱量演算部300と、流量計量部200から熱量演算部300に流量計量部200の出力信号を送信するための演算用信号線と、熱量を表示する、熱量演算部300から分離可能な表示部400と、熱量演算部300から表示部400に熱量演算部300の出力信号を送信するための表示用信号線50と、を備える超音波式積算熱量計。
【選択図】図1

Description

本発明は流体計測技術に関し、特に超音波式積算熱量計に関する。
積算熱量計は、熱交換器を通過する流体の流量と、熱交換器の送り側における流体の温度、及び返り側における流体の温度と、を計測し、熱交換器で熱交換された熱量を求める(例えば、特許文献1参照。)。具体的には、積算熱量計は、熱交換器を通過する流体の流量と、熱交換器の送り側と返り側における流体の温度差と、熱量換算係数と、の積により、熱交換器で熱交換された熱量を求める。積算熱量計において、流体の流量の計測には、超音波流量計が用いられることがある。超音波流量計は、配管の上流側と下流側にそれぞれ設けられた超音波トランスデューサを備える。超音波流量計は、配管の中を流れる流体に向かって超音波を送り込み、流体の上流から下流方向に従って伝播する超音波の伝播時間と、下流から上流方向に逆らって伝播する超音波の伝播時間と、の時間差に基づき、配管内を流れる流体の流速又は流量を算出する(例えば、特許文献2、3参照。)。特許文献3は、流速又は流量の算出方法として、相関法及びゼロクロス法等を開示している。
特開2013−178127号公報 特表2004−520573号公報 特表2013−88322号公報
本発明は、精度の高い超音波式積算熱量計を提供することを目的の一つとする。
本発明の態様によれば、(a)熱交換回路の送り側で流体の送り側温度を検出する送り側温度検出部と、(b)熱交換回路の返り側で流体の返り側温度を検出する返り側温度検出部と、(c)熱交換回路の返り側の流体が流れる流量計量配管部、流量計量配管部に対して第1の超音波信号を入射する第1の超音波トランスデューサ、第1の超音波信号を受信可能な位置に配置され、及び流量計量配管部に対して第2の超音波信号を入射する第2の超音波トランスデューサを備える流量計量部と、(d)送り側温度検出部、返り側温度検出部、及び流量計量部の出力に基づき、熱交換回路で熱交換された熱量を計算する、流量計量部に固定された熱量演算部と、(e)流量計量部から熱量演算部に流量計量部の出力信号を送信するための演算用信号線と、(f)熱量を表示する、熱量演算部から分離可能な表示部と、(g)熱量演算部から表示部に熱量演算部の出力信号を送信するための表示用信号線と、を備え、(h)演算用信号線が表示用信号線より短い、超音波式積算熱量計が提供される。
本発明の態様に係る超音波式積算熱量計においては、熱量演算部が流量計量部に固定され、演算用信号線が表示用信号線より短くなることにより、ノイズの影響を受けにくくなり、高い精度で積算熱量を計測することが可能となる。
上記の超音波式積算熱量計において、熱量演算部が、流量計量配管部に固定されていてもよい。
上記の超音波式積算熱量計が、表示部に熱量のダミー信号を送信する、流量計量部に固定されたダミー信号送信部をさらに備え、表示用信号線が、熱量演算部及びダミー信号送信部と、表示部と、を接続していてもよい。また、ダミー信号送信部が、熱量演算部から独立してダミー信号を生成してもよい。
上記の超音波式積算熱量計が、表示部に表示される熱量がノイズの影響を受けている場合、表示部にダミー信号を表示させ、表示部に表示されたダミー信号がノイズの影響を受けているか検査する検査部をさらに備えていてもよい。ここで、表示部に表示されたダミー信号がノイズの影響を受けている場合、表示用信号線がノイズの影響を受けていると、検査部が判断してもよい。また、表示部に表示されたダミー信号がノイズの影響を受けていない場合、流量計量部がノイズの影響を受けていると、検査部が判断してもよい。あるいは、表示部に表示されたダミー信号がノイズの影響を受けていない場合、熱量演算部がノイズの影響を受けていると、検査部が判断してもよい。またあるいは、表示部に表示されたダミー信号がノイズの影響を受けていない場合、演算用信号線がノイズの影響を受けていると、検査部が判断してもよい。
上記の超音波式積算熱量計において、第1の超音波信号が配管内を経て第2の超音波トランスデューサに到達するまでの第1の時間と第2の超音波信号が配管内を経て第1の超音波トランスデューサに到達するまでの第2の時間との時間差と、返り側温度と、に基づき、流体の流量を計量してもよい。また、返り側温度を、第1の時間及び第2の時間に基づき算出される流体の流量の補正に用いてもよい。
上記の超音波式積算熱量計において、流量計量部が天井裏に配置され、表示部が室内に配置されてもよい。また、熱交換回路がファンコイルユニットに含まれていてもよい。
上記の超音波式積算熱量計において、返り側温度検出部が、流量計量配管部内の流体の返り側温度を検出してもよい。あるいは、返り側温度検出部が、流量計量配管部に接続された返り管内の流体の返り側温度を検出してもよい。
本発明によれば、精度の高い超音波式積算熱量計を提供可能である。
本発明の第1の実施の形態に係る超音波式積算熱量計の模式図である。 本発明の第1の実施の形態に係る流量計量部の模式的断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る流量計量部の模式的断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る流量計量部の模式的断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る超音波式積算熱量計の模式図である。 本発明の第3の実施の形態に係る超音波式積算熱量計の模式図である。 本発明の第3の実施の形態に係る超音波式積算熱量計の模式図である。
以下に本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号で表している。但し、図面は模式的なものである。したがって、具体的な寸法等は以下の説明を照らし合わせて判断するべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(第1の実施の形態)
第1の実施の形態に係る超音波式積算熱量計は、図1に示すように、送り側温度検出部10と、返り側温度検出部20と、流量計量部200と、を備える。送り側温度検出部10は、熱交換回路1の送り側で流体の送り側温度を検出する。返り側温度検出部20は、熱交換回路1の返り側で流体の返り側温度を検出する。流量計量部200は、熱交換回路1の返り側の流体が流れる流量計量配管部4と、流量計量配管部4に対して第1の超音波信号を入射する第1の超音波トランスデューサ101と、第1の超音波信号を受信可能な位置に配置され、流量計量配管部4に対して第2の超音波信号を入射する第2の超音波トランスデューサ102を備える。
第1の実施の形態に係る超音波式積算熱量計は、さらに、熱量演算部300と、演算用信号線と、を備える。熱量演算部300は、送り側温度検出部10、返り側温度検出部20、及び流量計量部200の出力に基づき、熱交換回路1で熱交換された熱量を計算する。熱量演算部300は、流量計量部200に固定されている。演算用信号線は、流量計量部200から熱量演算部300に流量計量部200の出力信号を送信する。
第1の実施の形態に係る超音波式積算熱量計は、またさらに、表示部400と、表示用信号線50と、を備える。表示部400は、熱量を表示し、熱量演算部300から分離可能である。表示用信号線50は、熱量演算部300から表示部400に熱量演算部300の出力信号を送信する。第1の実施の形態に係る超音波式積算熱量計において、演算用信号線が表示用信号線50より短い。
熱交換回路1は、例えばファンコイルユニットに含まれている。熱交換回路1の送り側には、熱交換回路1に流入する熱媒体としての流体が流れる送り管2が接続されている。ここで、流体とは、気体又は液体を含む。送り側温度検出部10は、送り管2に設けられている。送り側温度検出部10は、例えば送り管2に挿入されるステンレス製の保護管で保護された白金測温抵抗体を備える。熱交換回路1において、送り管2から流入して来た流体が熱を放出又は吸収する。
熱交換回路1の返り側には、熱交換回路1から流出する流体が流れる返り管3が接続されている。流量計量部200の流量計量配管部4は、返り管3と返り管5の間に接続されている。熱交換回路1から流出する流体は、返り管3、流量計量配管部4、及び返り管5を流れていく。返り側温度検出部20は、例えば返り管5に挿入されるステンレス製の保護管で保護された白金測温抵抗体を備える。なお、返り側温度検出部20は、返り管3に設けられていてもよい。
第1の超音波トランスデューサ101及び第2の超音波トランスデューサ102は、流量計量配管部4に設けられている。図2に示すように、第1の超音波トランスデューサ101は流量計量配管部4内を流れる流体の上流側に配置され、第2の超音波トランスデューサ102は下流側に配置される。第1の超音波トランスデューサ101から発せられた第1の超音波信号は、流量計量配管部4内の流体中を進み、第2の超音波トランスデューサ102で受信される。図3に示すように、第2の超音波トランスデューサ102から発せられた第2の超音波信号は、流量計量配管部4内の流体中を進み、第1の超音波トランスデューサ101で受信される。例えば、第1の超音波トランスデューサ101と第2の超音波トランスデューサ102は、交互に駆動信号が印加され、交互に超音波信号を発する。
流量計量配管部4の内部においては、流体が流速vで流れている。上述したように、第1の超音波トランスデューサ101は流量計量配管部4内を流れる流体の上流側に配置され、第2の超音波トランスデューサ102は下流側に配置される。そのため、図2に示す第1の超音波トランスデューサ101から発せられた第1の超音波信号は、流量計量配管部4内の空洞部を流体の流れに従って伝播する。これに対し、図3に示す第2の超音波トランスデューサ102から発せられた第2の超音波信号は、流量計量配管部4内の空洞部を流体の流れに逆らって伝播する。よって、流量計量配管部4内の空洞部において、第1の超音波信号の伝播時間と、第2の超音波信号の伝播時間と、で、流体の流速vによる差が生じる。
図2に示す流量計量配管部4内の流体の進行方向に対する第1の超音波信号の進行方向の角度をθ、流量計量配管部4内の流体における超音波の音速をcとすると、第1の超音波信号が流量計量配管部4内の空洞部を横切るために必要な伝播時間t1は、下記(1)式で与えられる。
1=L/(c+v・cosθ) (1)
また、図3に示す流量計量配管部4内の流体の進行方向に対する第2の超音波信号の進行方向の角度もθであり、第2の超音波信号が流量計量配管部4内の空洞部を横切るために必要な伝播時間t2は、下記(2)式で与えられる。
2=L/(c−v・cosθ) (2)
ここで、図4に示すように、Lは第1の超音波信号及び第2の超音波信号のそれぞれが流量計量配管部4内の空洞部を横切る長さを表す。
上記(1)及び(2)式より、伝播時間t1の逆数と伝播時間t2の逆数との和は、下記(3)式で与えられる。
1/t1+1/t2=(c+v・cosθ)/L+(c−v・cosθ)/L
=2c/L (3)
上記(3)式より、流量計量配管部4内の空洞部を流れる流体における音速cは、下記(4)式で与えられる。
c=L(1/t1+1/t2)/2 (4)
また、上記(1)及び(2)式より、伝播時間t2と伝播時間t1との差Δtは、下記(5)式で与えられる。
Δt=t2−t1≒(2Lv・cosθ)/c2 (5)
上記(5)式より、流量計量配管部4内の空洞部を流れる流体の流速vは、下記(6)式で与えられる。
v=c2Δt/(2L・cosθ) (6)
ここで、音速cは、上記(4)式より算出可能である。角度θ及び長さLは、既知である。したがって、第1及び第2の超音波信号の伝播時間t1、t2の時間差Δtを計測することにより、流量計量配管部4内の空洞部を流れる流体の流速vを算出可能である。
第1及び第2の超音波信号の伝播時間t1、t2の時間差Δtは、相関法により求めてもよい。この場合、第1の超音波信号の受信信号の波形全体と、第2の超音波信号の受信信号の波形全体と、の相互相関関数を求め、求められた相互相関関数のピークから、第1及び第2の超音波信号の伝播時間t1、t2の時間差Δtを求めることが可能である。
さらに、下記(7)式に示すように、流体の流速vに流量計量配管部4の断面積Sを乗じて、流体の流量Qを算出可能である。
Q=S・v (7)
図1に示す熱量演算部300は、流量計量配管部4に固定されていてもよい。熱量演算部300は、演算用信号線を介して、第1の超音波トランスデューサ101が第1の超音波信号を発したタイミングと、第2の超音波トランスデューサ102が第1の超音波信号を受信したタイミングと、を監視し、第1の超音波信号が第1の超音波トランスデューサ101から発せられてから流量計量配管部4内を経て第2の超音波トランスデューサ102に到達するまでの第1の伝播時間t1を計測する。
ここで、第1の超音波トランスデューサ101が駆動されたタイミングを、第1の超音波信号が第1の超音波トランスデューサ101から発せられたタイミングとしてもよい。また、第1の超音波信号が第2の超音波トランスデューサ102に到達したタイミングにおける第2の超音波トランスデューサ102の受信信号の強度が小さい場合は、受信信号の波形における特徴点が得られたタイミングから、第1の超音波信号が第2の超音波トランスデューサ102に到達したタイミングを逆算してもよい。受信信号の特徴点とは、例えば、受信信号の振幅波形における所定の数の極大点の後の受信信号の強度がゼロとなる点(ゼロクロス点)である。
また、熱量演算部300は、演算用信号線を介して、第2の超音波トランスデューサ102が第2の超音波信号を発したタイミングと、第1の超音波トランスデューサ101が第2の超音波信号を受信したタイミングと、を監視し、第2の超音波信号が第2の超音波トランスデューサ102から発せられてから流量計量配管部4内を経て第1の超音波トランスデューサ101に到達するまでの第2の伝播時間t2を計測する。
ここで、第2の超音波トランスデューサ102が駆動されたタイミングを、第2の超音波信号が第2の超音波トランスデューサ102から発せられたタイミングとしてもよい。また、第2の超音波信号が第1の超音波トランスデューサ101に到達したタイミングにおける第1の超音波トランスデューサ101の受信信号の強度が小さい場合は、受信信号の波形における特徴点(例えば、ゼロクロス点)が得られたタイミングから、第2の超音波信号が第1の超音波トランスデューサ101に到達したタイミングを逆算してもよい。
熱量演算部300は、計測した第1及び第2の伝播時間t1、t2に基づき、上記(4)式より、流量計量配管部4内の空洞部を流れる流体における音速cを算出する。また、熱量演算部300は、計測した第1及び第2の伝播時間t1、t2、及び算出した音速cに基づき、上記(6)式より、流量計量配管部4内の空洞部を流れる流体の流速vを算出し、さらに上記(7)により、流体の流量Qを算出する。なお、上述したように、相関法により、第1及び第2の超音波信号の伝播時間t1、t2の時間差Δtを直接求めてもよい。
上記(6)式より算出される流体の流速vは、超音波の伝播経路上における流体の平均流速である。しかし、流体の流量Qは、流量計量配管部4の断面における流体の平均流速に基づいて算出されることが好ましい。そのため、熱量演算部300は、以下の方法で、(6)式及び(7)式で算出した流体の流量Qを補正する。
熱量演算部300は、演算用信号線を介して、返り側温度検出部20が検出した流量計量配管部4内の流体の返り側温度を受信する。熱量演算部300は、受信した流体の返り側温度の値と、予め用意しておいた温度と動粘度との関係と、に基づいて、流体の動粘度γの値を特定する。温度と動粘度との関係は、例えば記憶装置に保存されている。さらに、熱量演算部300は、下記(8)式より、流体のレイノルズ数Reを算出する。
Re=V・L/γ (8)
熱量演算部300は、算出したレイノルズ数Reの値と、予め用意しておいたレイノルズ数Reと流量補正係数kとの関係と、に基づいて、流量補正係数kの値を特定する。レイノルズ数Reと流量補正係数kとの関係は、例えば記憶装置に保存されている。熱量演算部300は、上記(7)式で算出された流体の流量Qを、下記(9)式で示すように、流量補正係数kで割って、流体の補正された流量QCを算出する。これにより、流体の動粘度に依存する音速の変化特性の影響が補正される。
C=Q/k (9)
さらに、熱量演算部300は、流体の補正された流量QC、送り側温度検出部10が検出した流体の送り側温度、及び返り側温度検出部20が検出した流体の返り側温度に基づいて、熱交換回路1で熱交換された熱量を計算する。熱量演算部300は、算出した熱量の出力信号を、表示用信号線50を介して、表示部400に向けて出力する。表示部400としては、例えば液晶ディスプレイやセグメントディスプレイ等が使用可能である。表示部400は、流量計量部200及び熱量演算部300から分離可能であり、例えば、流量計量部200が天井裏に配置され、表示部400が室内に配置される。熱量演算部300と表示部400を結ぶ表示用信号線50は、表示部400を任意の位置に配置可能な長さを有する。
従来の超音波式積算熱量計においては、例えば、流量計量部が天井裏に配置され、演算部と表示部とが一体となって室内に配置されている。しかし、従来の超音波式積算熱量計は、正確に積算熱量を計測できないことがあり、本発明者は鋭意研究の末、流量計量部と、演算部と、を結ぶ信号線が長いため、信号線に電源ノイズ等のノイズが乗りやすいこと、また超音波信号から高周波ノイズを分離しにくいことを見出した。
これに対し、第1の実施の形態に係る超音波式積算熱量計によれば、熱量演算部300が流量計量部200に固定されているため、熱量演算部300と、第1及び第2の超音波トランスデューサ101、102を備える流量計量部200と、の間の演算用信号線が短くなり、ノイズの影響を受けにくくなる。そのため、高い精度で積算熱量を計測することが可能となる。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態では、図1に示すように、返り側温度検出部20が、流量計量配管部4に接続された返り管5内の流体の返り側温度を検出する例を説明した。これに対し、図5に示すように、返り側温度検出部20を流量計量配管部4に設けて、流量計量配管部4内の流体の返り側温度を検出してもよい。
予め返り側温度検出部20を流量計量配管部4に固定して出荷すれば、送り側温度検出部10と、返り側温度検出部20と、を誤って入れ替えて設置するリスクを低減することが可能となる。また、返り管5に返り側温度検出部20を設けるよりも、流量計量配管部4に返り側温度検出部20を設けたほうが、返り側温度検出部20と熱量演算部300とを結ぶ信号線が短くなるため、信号線のコストを低減させることが可能となる。
(第3の実施の形態)
第3の実施の形態に係る超音波式積算熱量計は、図6に示すように、表示部400に熱量のダミー信号を送信する、流量計量部200に固定されたダミー信号送信部350をさらに備える。第3の実施の形態において、表示用信号線50は、熱量演算部300及びダミー信号送信部350と、表示部400と、を接続している。ダミー信号送信部350は、熱量演算部300から独立して熱量のダミー信号を生成し、表示用信号線50を介して表示部400に送信する。なお、ダミー信号送信部350と熱量演算部300とは、一体的な電子回路基板で実現されていてもよい。
第3の実施の形態に係る超音波式積算熱量計は、検査部450をさらに備える。検査部450は、表示部400に表示される熱量演算部300が計算した熱量がノイズの影響を受けている場合、表示部400にダミー信号送信部350が送信したダミー信号を表示させ、表示部400に表示されたダミー信号がノイズの影響を受けているか検査する。
表示部400に表示されたダミー信号がノイズの影響を受けている場合、検査部450は、表示用信号線50がノイズの影響を受けていると判断する。表示部400に表示されたダミー信号がノイズの影響を受けていない場合、検査部450は、流量計量部200、熱量演算部300、及び演算用信号線のいずれかがノイズの影響を受けていると判断する。
第3の実施の形態に係る超音波式積算熱量計によれば、ノイズの影響を受けた場合に、ノイズの影響を受けた部分の特定が可能となる。第3の実施の形態に係る超音波式積算熱量計のその他の構成要素は、第1の実施の形態と同様である。
(第4の実施の形態)
第3の実施の形態では、図6に示すように、返り側温度検出部20が、流量計量配管部4に接続された返り管5内の流体の返り側温度を検出する例を説明した。これに対し、図7に示すように、返り側温度検出部20を流量計量配管部4に設けて、流量計量配管部4内の流体の返り側温度を検出してもよい。
第4の実施の形態に係る超音波式積算熱量計によっても、ノイズの影響を受けた場合に、ノイズの影響を受けた部分の特定が可能となる。第4の実施の形態に係る超音波式積算熱量計のその他の構成要素は、第3の実施の形態と同様である。
(その他の実施の形態)
上記のように本発明を実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす記述及び図面はこの発明を限定するものであると理解するべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかになるはずである。例えば、図1ないし図6においては、第1及び第2の超音波トランスデューサ101、102が対向して配置されている例を示した。これに対し、超音波信号を流量計量配管部4内で反射させる場合は、必ずしも第1及び第2の超音波トランスデューサ101、102が対向して配置されなくともよい。
また、流量計量配管部4内の空洞部を流れる流体の流速vは、下記(10)式で与えられる伝播時間逆数差方式で求めてもよい。
v=(L/2cosθ){(1/t1)−(1/t2)} (10)
伝播時間逆数差方式によれば、音速cが未知であっても、流体の流速vを算出可能である。このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を包含するということを理解すべきである。
1 熱交換回路
2 送り管
3、5 返り管
4 流量計量配管部
10 送り側温度検出部
20 返り側温度検出部
50 表示用信号線
101 第1の超音波トランスデューサ
102 第2の超音波トランスデューサ
200 流量計量部
300 熱量演算部
350 ダミー信号送信部
400 表示部
450 検査部

Claims (15)

  1. 熱交換回路の送り側で流体の送り側温度を検出する送り側温度検出部と、
    前記熱交換回路の返り側で前記流体の返り側温度を検出する返り側温度検出部と、
    前記熱交換回路の返り側の流体が流れる流量計量配管部、前記流量計量配管部に対して第1の超音波信号を入射する第1の超音波トランスデューサ、及び前記第1の超音波信号を受信可能な位置に配置され、前記流量計量配管部に対して第2の超音波信号を入射する第2の超音波トランスデューサを備える流量計量部と、
    前記送り側温度検出部、前記返り側温度検出部、及び前記流量計量部の出力に基づき、前記熱交換回路で熱交換された熱量を計算する、前記流量計量部に固定された熱量演算部と、
    前記流量計量部から前記熱量演算部に前記流量計量部の出力信号を送信するための演算用信号線と、
    前記熱量を表示する、前記熱量演算部から分離可能な表示部と、
    前記熱量演算部から前記表示部に前記熱量演算部の出力信号を送信するための表示用信号線と、
    を備え、
    前記演算用信号線が前記表示用信号線より短い、
    超音波式積算熱量計。
  2. 前記熱量演算部が、前記流量計量配管部に固定されている、請求項1に記載の超音波式積算熱量計。
  3. 前記表示部に前記熱量のダミー信号を送信する、前記流量計量部に固定されたダミー信号送信部を更に備え、
    前記表示用信号線が、前記熱量演算部及び前記ダミー信号送信部と、前記表示部と、を接続する、請求項1又は2に記載の超音波式積算熱量計。
  4. 前記ダミー信号送信部が、前記熱量演算部から独立して前記ダミー信号を生成する、請求項3に記載の超音波式積算熱量計。
  5. 前記表示部に表示される熱量がノイズの影響を受けている場合、前記表示部に前記ダミー信号を表示させ、前記表示部に表示されたダミー信号がノイズの影響を受けているか検査する検査部を更に備える、請求項3又は4に記載の超音波式積算熱量計。
  6. 前記表示部に表示されたダミー信号がノイズの影響を受けている場合、前記検査部が、前記表示用信号線がノイズの影響を受けていると判断する、請求項5に記載の超音波式積算熱量計。
  7. 前記表示部に表示されたダミー信号がノイズの影響を受けていない場合、前記検査部が、前記流量計量部がノイズの影響を受けていると判断する、請求項5に記載の超音波式積算熱量計。
  8. 前記表示部に表示されたダミー信号がノイズの影響を受けていない場合、前記検査部が、前記熱量演算部がノイズの影響を受けていると判断する、請求項5に記載の超音波式積算熱量計。
  9. 前記表示部に表示されたダミー信号がノイズの影響を受けていない場合、前記検査部が、前記演算用信号線がノイズの影響を受けていると判断する、請求項5に記載の超音波式積算熱量計。
  10. 前記第1の超音波信号が前記配管内を経て前記第2の超音波トランスデューサに到達するまでの第1の時間と前記第2の超音波信号が前記配管内を経て前記第1の超音波トランスデューサに到達するまでの第2の時間との時間差と、前記返り側温度と、に基づき、前記流体の流量を計量する、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の超音波式積算熱量計。
  11. 前記返り側温度を、前記第1の時間及び前記第2の時間に基づき算出される前記流体の流量の補正に用いる、請求項10に記載の超音波式積算熱量計。
  12. 前記流量計量部が天井裏に配置され、前記表示部が室内に配置される、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の超音波式積算熱量計。
  13. 前記熱交換回路がファンコイルユニットに含まれている、請求項1ないし12のいずれか1項に記載の超音波式積算熱量計。
  14. 前記返り側温度検出部が、前記流量計量配管部内の前記流体の返り側温度を検出する、請求項1ないし13のいずれか1項に記載の超音波式積算熱量計。
  15. 前記返り側温度検出部が、前記流量計量配管部に接続された返り管内の前記流体の返り側温度を検出する、請求項1ないし13のいずれか1項に記載の超音波式積算熱量計。
JP2015091787A 2015-04-28 2015-04-28 超音波式積算熱量計 Pending JP2016206147A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091787A JP2016206147A (ja) 2015-04-28 2015-04-28 超音波式積算熱量計
KR1020160046850A KR20160128220A (ko) 2015-04-28 2016-04-18 초음파식 적산 열량계
US15/132,607 US20160334286A1 (en) 2015-04-28 2016-04-19 Ultrasonic Integrating Calorimeter
CN201610264444.5A CN106092228A (zh) 2015-04-28 2016-04-26 超声波式累计热量计

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091787A JP2016206147A (ja) 2015-04-28 2015-04-28 超音波式積算熱量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016206147A true JP2016206147A (ja) 2016-12-08

Family

ID=57276931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015091787A Pending JP2016206147A (ja) 2015-04-28 2015-04-28 超音波式積算熱量計

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160334286A1 (ja)
JP (1) JP2016206147A (ja)
KR (1) KR20160128220A (ja)
CN (1) CN106092228A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018003671A1 (de) * 2018-05-05 2019-11-07 Diehl Metering Gmbh Fluidzähler
DE102021120363A1 (de) * 2021-08-05 2023-02-09 Sick Engineering Gmbh Durchflussmesssystem

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004520573A (ja) 2000-11-30 2004-07-08 ランディス+ギュル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 流量計
DE602005027311D1 (de) * 2004-02-06 2011-05-19 Olympus Corp Empfänger
JP5682156B2 (ja) * 2010-06-24 2015-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 超音波式流量計測装置
JP5552978B2 (ja) * 2010-09-14 2014-07-16 富士ゼロックス株式会社 高圧電源装置
JP2013088322A (ja) 2011-10-19 2013-05-13 Azbil Corp 流速及び流量の計測方法
JP5820304B2 (ja) 2012-02-28 2015-11-24 アズビル株式会社 超音波流量計および超音波式熱量計
JP5945440B2 (ja) * 2012-03-27 2016-07-05 高砂熱学工業株式会社 配管ユニットおよび配管ユニット工法
JP5906388B2 (ja) * 2012-05-17 2016-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 流量計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160128220A (ko) 2016-11-07
CN106092228A (zh) 2016-11-09
US20160334286A1 (en) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Realization of a multipath ultrasonic gas flowmeter based on transit-time technique
JP2014021116A (ja) 超音波ウェッジおよびその中の音速を決定する方法
JP2008134267A (ja) 超音波流量測定方法
WO2017004887A1 (zh) 一种时差式超声波流量测量方法及装置
US20160069731A1 (en) Ultrasonic Flowmeter and Method for Measuring Flow
JP2010515054A5 (ja)
RU2660011C1 (ru) Способ и устройство для ультразвукового измерения расхода накладным методом и схемное устройство для управления ультразвуковым измерением расхода накладным методом
CN102829829B (zh) 一种时差法超声波流量检测方法及装置
CN102914333B (zh) 利用超声波检测流量的检测方法
CN102829830B (zh) 用于超声波流量检测中检测超声波传播速度的方法及装置
JP2006078362A (ja) 同一軸型ドップラー超音波流速計
JP2007051913A (ja) 超音波流量計の補正方法
JP2016206147A (ja) 超音波式積算熱量計
JP5282955B2 (ja) 超音波流量計の補正方法、及び超音波流量計
JP2010256075A (ja) 流量計及び流量計測方法
JP2011038870A (ja) 超音波流量計およびこれを用いた流速測定方法
JP2013217780A (ja) 超音波流量計
Chun et al. Assessment of combined V/Z clamp-on ultrasonic flow metering
US20060243065A1 (en) Method and apparatus for measuring flow rate of fluid
WO2018079269A1 (ja) 流体計測装置
CN202734881U (zh) 超声波流量检测装置
CN106052779A (zh) 基于超声波干涉法的流体流量检测技术
CN202869637U (zh) 用于超声波流量检测中检测超声波传播速度的装置
JP2016080433A (ja) 超音波流量計
JP2007064792A (ja) 超音波式流れ計測装置