JP2016202499A - Medical image processor - Google Patents
Medical image processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016202499A JP2016202499A JP2015087027A JP2015087027A JP2016202499A JP 2016202499 A JP2016202499 A JP 2016202499A JP 2015087027 A JP2015087027 A JP 2015087027A JP 2015087027 A JP2015087027 A JP 2015087027A JP 2016202499 A JP2016202499 A JP 2016202499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- unit
- work state
- state
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、医用画像処理装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to a medical image processing apparatus.
近年、装置本体の小型化が進み、持ち運び可能な医用画像処理装置が普及している。例えば、超音波診断装置では、モニタと入力系とが一体となったノートパソコン型の装置本体に、超音波プローブが接続された可搬型(ポータブルタイプ)の超音波診断装置が知られている。 In recent years, miniaturization of apparatus main bodies has progressed, and portable medical image processing apparatuses have become widespread. For example, as an ultrasonic diagnostic apparatus, a portable (portable type) ultrasonic diagnostic apparatus is known in which an ultrasonic probe is connected to a notebook personal computer apparatus body in which a monitor and an input system are integrated.
可搬型の超音波診断装置は、医療機関の施設内を運搬されながら、各所で使用される場合がある。この場合、可搬型の超音波診断装置は、一旦サスペンドされて休止状態となり、運搬される。そして、可搬型の超音波診断装置は、運搬後にレジューム(復帰)されて使用される。 A portable ultrasonic diagnostic apparatus may be used in various places while being transported in a facility of a medical institution. In this case, the portable ultrasonic diagnostic apparatus is once suspended, suspended, and transported. The portable ultrasonic diagnostic apparatus is resumed (returned) after transport and used.
本発明が解決しようとする課題は、休止状態からの復帰に要する処理時間を短縮することができる医用画像処理装置を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a medical image processing apparatus capable of shortening the processing time required for returning from the hibernation state.
実施形態に係る医用画像処理装置は、プログラム実行制御部と、記憶部と、決定部と、終了処理部と、記憶処理部とを備える。プログラム実行制御部は、複数のプログラムを実行する。記憶部は、前記プログラムの動作に関する作業情報を記憶する。決定部は、休止状態に移行する場合に、前記休止状態からの復帰後の作業状態と、現在の作業状態とに基づいて、現在動作している動作プログラムのうち終了させる終了プログラムを決定する。休止処理部は、前記動作プログラムのうち前記終了プログラムを終了させ、その後に、前記記憶部に記憶されている前記終了プログラム以外のプログラムである存続プログラムの動作に関する作業情報を、不揮発性記憶部に記憶させる。 The medical image processing apparatus according to the embodiment includes a program execution control unit, a storage unit, a determination unit, an end processing unit, and a storage processing unit. The program execution control unit executes a plurality of programs. The storage unit stores work information related to the operation of the program. The determination unit determines an ending program to be ended among the currently operating operation programs based on the work state after returning from the sleep state and the current work state when shifting to the sleep state. The suspension processing unit terminates the end program among the operation programs, and then stores work information related to the operation of a surviving program that is a program other than the end program stored in the storage unit in the nonvolatile storage unit. Remember.
以下、図面を参照して、実施形態に係る医用画像処理装置を説明する。なお、以下では、実施形態に係る医用画像処理装置の一例として超音波診断装置を説明するが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、実施形態に係る医用画像処理装置は、超音波診断装置に限らず、X線診断装置、X線CT(Computed Tomography)装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、SPECT(Single Photon Emission Computed Tomography)装置、PET(Positron Emission computed Tomography)装置、SPECT装置とX線CT装置とが一体化されたSPECT−CT装置、PET装置とX線CT装置とが一体化されたPET−CT装置、検体検査装置等の医用画像診断装置であってもよい。また、実施形態に係る医用画像処理装置は、医用画像診断装置に限らず、医用画像に所定の処理(加工)を施したり、医用画像を表示させたりする装置であってもよい。 Hereinafter, a medical image processing apparatus according to an embodiment will be described with reference to the drawings. Hereinafter, an ultrasonic diagnostic apparatus will be described as an example of the medical image processing apparatus according to the embodiment, but the embodiment is not limited thereto. For example, the medical image processing apparatus according to the embodiment is not limited to an ultrasonic diagnostic apparatus, but an X-ray diagnostic apparatus, an X-ray CT (Computed Tomography) apparatus, an MRI (Magnetic Resonance Imaging) apparatus, and a SPECT (Single Photon Emission Computed Tomography). Apparatus, PET (Positron Emission computed Tomography) apparatus, SPECT-CT apparatus in which SPECT apparatus and X-ray CT apparatus are integrated, PET-CT apparatus in which PET apparatus and X-ray CT apparatus are integrated, specimen inspection apparatus A medical image diagnostic apparatus such as the above may be used. The medical image processing apparatus according to the embodiment is not limited to a medical image diagnostic apparatus, and may be an apparatus that performs predetermined processing (processing) on a medical image or displays a medical image.
(第1の実施形態)
第1の実施形態を説明する。第1の実施形態では、一例として、心機能の画像診断法の一つであるストレスエコー検査において、本実施形態に開示の技術が適用される場合を説明する。ここで、ストレスエコー検査とは、運動負荷や薬物負荷等のストレス負荷を被検体に対して与え、ストレス負荷の前後で収集した超音波画像データを用いて心臓の運動機能を評価する診断方法である。心臓の運動機能は、例えば、画像処理による心臓の壁運動解析(Wall Motion Tracking:WMT)を用いて評価される。
(First embodiment)
A first embodiment will be described. In the first embodiment, as an example, a case will be described in which the technique disclosed in the present embodiment is applied to a stress echo examination, which is one of image diagnostic methods for cardiac function. Here, the stress echo test is a diagnostic method in which a stress load such as exercise load or drug load is given to a subject, and the heart's motor function is evaluated using ultrasonic image data collected before and after the stress load. is there. The motion function of the heart is evaluated using, for example, heart wall motion analysis (WMT) by image processing.
例えば、ストレスエコー検査は、次のような手順(ワークフロー)で実施される。
手順(1):検査室において検査開始
手順(2):ストレス負荷前の画像(レスト画像、安静時画像)の撮影
手順(3):検査室から運動負荷室へ移動
手順(4):ストレス(運動負荷)をかける
手順(5):ストレス負荷後の画像(負荷時画像)の撮影
手順(6):画像収集終了
手順(7):運動負荷室から検査室(又は、解析室)へ移動
手順(8):ストレスエコー検査の評価
手順(9):レポート作成
手順(10):検査終了
For example, the stress echo inspection is performed by the following procedure (workflow).
Procedure (1): Start of examination in the laboratory Procedure (2): Imaging of images before stress loading (rest image, resting image) Procedure (3): Moving from the examination room to the exercise room Procedure (4): Stress ( Procedure (5): Image taking after stress load (image during load) Procedure (6): End of image acquisition Procedure (7): Moving from the exercise load room to the examination room (or analysis room) (8): Evaluation of stress echo test Procedure (9): Report creation Procedure (10): End of test
このように、ストレスエコー検査は、検査室から運動負荷室への移動(手順3)や、運動負荷室から検査室への移動(手順7)を含む。検査場所が移動する場合、可搬型の超音波診断装置は、サスペンドされてから運搬され、検査再開時にレジュームされて利用される。なお、可搬型の超音波診断装置は、バッテリ等の予備電源を備えているが、動作中の電気消費量が多いことや、撮影データの喪失を防ぐために、運搬時(電源を確保できない状態)にはサスペンド/レジュームが一般的に行われる。 As described above, the stress echo examination includes movement from the examination room to the exercise load room (procedure 3) and movement from the exercise load room to the examination room (procedure 7). When the inspection place moves, the portable ultrasonic diagnostic apparatus is transported after being suspended and resumed and used when the inspection is resumed. In addition, the portable ultrasonic diagnostic equipment is equipped with a spare power source such as a battery, but during transportation (a state where the power source cannot be secured) in order to prevent large consumption of electricity during operation and loss of imaging data. In general, suspend / resume is performed.
しかしながら、サスペンド前に動作していた全てのプログラムをレジュームするには、一定の時間を要する。このため、検査を行う操作者(検査者)は、患者(被検体)が検査可能な状態にあっても、超音波診断装置がレジュームを完了するまで待たなければならない。また、この待ち時間は、サスペンド/レジュームのたびに生じるので、運搬されることが多い装置ほど検査の効率(スループット)が低下してしまう。 However, it takes a certain time to resume all the programs that were running before the suspension. For this reason, the operator (examiner) who performs the examination must wait until the ultrasonic diagnostic apparatus completes the resume even if the patient (subject) is in a state where the examination is possible. In addition, since this waiting time occurs every time suspend / resume is performed, the efficiency of inspection (throughput) decreases as the apparatus is often transported.
そこで、第1の実施形態では、一例として、ストレスエコー検査において超音波診断装置がサスペンド/レジュームされる場合に、休止状態からの復帰に要する処理時間を短縮する場合を説明する。 Therefore, in the first embodiment, as an example, a case will be described in which the processing time required for returning from the sleep state is shortened when the ultrasonic diagnostic apparatus is suspended / resumed in the stress echo examination.
なお、本実施形態は、ストレスエコー検査への適用に限定されるものではなく、如何なる検査においても操作者の任意のタイミングで超音波診断装置がサスペンド/レジュームされる場合に広く適用可能である。また、上記の手順1〜10は一例に過ぎず、例えば、必ずしも検査場所の移動を伴わない場合もある。しかしながら、検査場所が移動しなくとも、本実施形態は、超音波診断装置がサスペンド/レジュームされる場合に適用可能である。また、超音波診断装置が運搬される範囲は、医療機関の施設内に限らず、施設外(例えば、患者の自宅等)であってもよい。 Note that the present embodiment is not limited to the application to the stress echo examination, and can be widely applied to any examination when the ultrasonic diagnostic apparatus is suspended / resumed at any timing of the operator. Moreover, said procedure 1-10 is only an example, for example, the movement of an inspection place may not necessarily be accompanied. However, even if the examination place does not move, the present embodiment is applicable when the ultrasonic diagnostic apparatus is suspended / resume. Further, the range in which the ultrasonic diagnostic apparatus is carried is not limited to the inside of the medical institution, but may be outside the facility (for example, the patient's home).
図1は、第1の実施形態に係る超音波診断装置の構成例を示すブロック図である。図1に示すように、第1の実施形態に係る超音波診断装置1は、可搬型の装置であり、装置本体100の筐体内に、入力部101と、モニタ102とを備える。また、超音波診断装置1は、超音波プローブ11と、心電計12とに接続される。なお、図1に示す超音波診断装置1は、一例に過ぎない。例えば、超音波プローブ11及び心電計12それぞれは、適宜取り外し可能である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of the ultrasonic diagnostic apparatus according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the ultrasonic
入力部101は、マウス、キーボード、ボタン、パネルスイッチ、タッチコマンドスクリーン、フットスイッチ、トラックボール、ジョイスティック等を有し、超音波診断装置1の操作者からの各種設定要求を受け付け、装置本体100に対して受け付けた各種設定要求を転送する。
The
モニタ102は、超音波診断装置1の操作者が入力部101を用いて各種設定要求を入力するためのGUI(Graphical User Interface)を表示したり、装置本体100において生成された超音波画像データ等を表示したりする。
The
超音波プローブ11は、被検体Pの体表面に接触され、超音波の送受信を行う。例えば、超音波プローブ11は、複数の圧電振動子を有する。これら複数の圧電振動子は、後述する装置本体100が有する送受信部110から供給される駆動信号に基づいて、超音波を発生させる。発生した超音波は、被検体Pの体内組織において反射され、反射波信号として複数の圧電振動子にて受信される。超音波プローブ11は、複数の圧電振動子にて受信した反射波信号を、送受信部110へ送る。
The
心電計12は、被検体Pの心電波形(ECG:Electrocardiogram)を取得する。心電計12は、取得した心電波形を装置本体100に送信する。
The
装置本体100は、超音波プローブ11が受信した反射波信号に基づいて超音波画像データを生成する装置である。なお、装置本体100にて生成される超音波画像データは、2次元の超音波画像データであっても、3次元の超音波画像データ(ボリュームデータとも表記する)であってもよい。
The apparatus
装置本体100は、図1に示すように、送受信部110と、Bモード処理部120と、ドプラ処理部130と、画像生成部140と、画像メモリ150と、内部記憶部160と、制御部170とを有する。
As shown in FIG. 1, the apparatus
送受信部110は、超音波プローブ11による超音波の送受信を制御する。例えば、送受信部110は、超音波プローブ11に駆動信号(駆動パルス)を印加することで、超音波がビーム状に集束された超音波ビームを送信させる。また、送受信部110は、超音波プローブ11が受信した反射波信号に所定の遅延時間を与えて加算処理を行うことで、反射波信号の受信指向性に応じた方向から反射成分が強調された反射波データを生成する。
The transmission /
Bモード処理部120は、送受信部110から反射波データを受信し、対数増幅、包絡線検波処理等を行なって、信号強度が輝度の明るさで表現されるデータ(Bモードデータ)を生成する。
The B-
ドプラ処理部130は、送受信部110から受信した反射波データから速度情報を周波数解析し、ドプラ効果による血流や組織、造影剤エコー成分を抽出し、速度、分散、パワー等の移動体情報を多点について抽出したデータ(ドプラデータ)を生成する。
The
画像生成部140は、Bモード処理部120及びドプラ処理部130が生成したデータから表示用の超音波画像データを生成する。例えば、画像生成部140は、Bモード処理部120が生成したBモードデータから、反射波の強度を輝度で表したBモード画像データを生成する。また、画像生成部140は、ドプラ処理部130が生成したドプラデータから、移動体情報を表すドプラ画像データを生成する。このドプラ画像データは、速度画像データ、分散画像データ、パワー画像データ、又は、これらを組み合わせた画像データである。なお、ボリュームデータの表示を行う場合、画像生成部140は、ボリュームデータに対して各種のレンダリング処理を行い、表示用の2次元画像データを生成する。
The
また、画像生成部140は、生成した表示用の画像データ(超音波画像データ)を画像メモリ150に格納する。また、画像生成部140は、表示用の画像データと、当該画像データを生成するために行なわれた超音波走査の時間とを、心電計12から送信された心電波形に対応付けて画像メモリ150に格納する。これにより、後述する制御部170は、画像メモリ150に格納されたデータを参照することで、画像データを生成するために行なわれた超音波走査時の心時相を取得することができる。なお、画像メモリ150は、画像生成部140が生成した表示用の画像データを記憶するメモリである。
The
内部記憶部160は、不揮発性の記憶装置である。例えば、内部記憶部160は、超音波送受信、画像処理及び表示処理を行なうための制御プログラムや、診断情報(例えば、患者ID、医師の所見等)や、診断プロトコルや各種ボディーマーク等の各種データを記憶する。なお、内部記憶部160の例としては、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子や、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置が挙げられる。なお、内部記憶部160は、不揮発性記憶部の一例である。
The
また、内部記憶部160は、図示しないインターフェースを経由して取得される検査予約リストを記憶する。ここで、検査予約リストは、例えば、予約された検査(予約検査)の順番と、当該検査を受ける患者の識別情報と、当該検査の種類と、当該検査のプロシージャとが対応づけられた情報である。この検査予約リストは、例えば、検査予約に関する情報のDICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)通信プロトコルであるDICOM MWM(Modality Worklist Management)プロトコルによって、内部記憶部160に適宜登録/更新される。
Further, the
なお、内部記憶部160が記憶するデータは、インターフェースを経由して外部装置へ転送可能である。外部装置は、例えば、画像処理用のワークステーションや、画像診断を行なう医師が使用するPC(Personal Computer)、可搬性記憶媒体、プリンタ等である。
The data stored in the
制御部170は、超音波診断装置1の処理全体を制御する。制御部170は、各種の処理手順を規定したプログラムや制御データを格納するための内部メモリ171を有し、これらによって種々の処理を実行する。制御部170の例としては、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路や、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等の電子回路が挙げられる。
The
具体的には、制御部170は、入力部101を介して操作者から入力された各種設定要求や、内部記憶部160から読み込んだ各種制御プログラム及び各種データに基づき、送受信部110、Bモード処理部120、ドプラ処理部130及び画像生成部140の処理を制御する。また、制御部170は、画像メモリ150や内部記憶部160が記憶する表示用の超音波画像データをモニタ102にて表示するように制御する。
Specifically, the
また、制御部170は、画像メモリ150に格納された心臓の超音波画像データを取得して、画像処理による心臓のWMTを行って心臓壁の運動情報を生成する。そして、制御部170は、生成した運動情報を、画像メモリ150や内部記憶部160に格納する。なお、心臓のWMTに関する技術としては、公知の如何なる技術も適用可能である。
In addition, the
以上、第1の実施形態に係る超音波診断装置の全体構成について説明した。かかる構成のもと、第1の実施形態に係る超音波診断装置1は、以下に説明する処理により、休止状態からの復帰に要する処理時間を短縮することが可能となるように構成されている。
The overall configuration of the ultrasonic diagnostic apparatus according to the first embodiment has been described above. Based on such a configuration, the ultrasonic
第1の実施形態に係る制御部170は、内部メモリ171と、受付部172と、決定部173と、特定部174と、リセット処理部175と、サスペンド処理部176と、レジューム処理部177とを備える。
The
ここで、制御部170は、複数のプログラムを実行する。例えば、制御部170は、心臓のWMTを行うための各種のプログラムを実行する。具体的には、制御部170は、WMTに関するプログラムを内部記憶部160から読み出し、内部メモリ171に展開(記憶)することで、プログラムを実行する。なお、制御部170は、プログラム実行制御部の一例である。
Here, the
なお、制御部170により実行されるプログラムは、WMTに関するプログラムに限定されるものではない。例えば、制御部170は、上述したように、送受信部110、Bモード処理部120、ドプラ処理部130及び画像生成部140の処理を制御するための各種の制御プログラムも実行する。また、制御部170は、操作者の指示に応じて任意のプログラムを内部記憶部160から読み出して実行しても良い。
The program executed by
内部メモリ171は、プログラムの動作に関する動作情報(作業情報)を記憶する。例えば、内部メモリ171は、揮発性記憶部であり、制御部170により読み出され、展開されたプログラムを記憶する。また、内部メモリ171は、実行中のプログラムの動作により生じた各種の情報を記憶する。なお、内部メモリ171は、記憶部の一例である。
The
受付部172は、休止状態に移行する旨の情報と、復帰後の作業状態を指定する旨の情報とを含む指示を受け付ける。例えば、受付部172は、サスペンドを行う旨の指示であるサスペンド指示を受け付ける。第1の実施形態において、サスペンド指示は、レジューム後の作業状態を指定する情報を含む。
The accepting
例えば、受付部172は、復帰後の作業状態として、現在の検査を継続する作業状態、緊急の検査を行う作業状態、及び、予約された次の検査を行う作業状態のうち、いずれかの状態を指定する旨の情報を含むサスペンド指示を受け付ける。
For example, the accepting
図2は、第1の実施形態に係る受付部172の処理を説明するための図である。図2には、操作者がサスペンド指示を行う際にモニタ102に表示される表示画像20の一例を示す。
FIG. 2 is a diagram for explaining processing of the
図2に示すように、操作者は、サスペンド指示を行う場合、予め規定された操作を行うことで、表示画像20をモニタ102に表示させる。ここで、表示画像20は、次の作業状態、つまり、このサスペンド指示により移行した休止状態からレジュームされた後の作業状態を指定させるためのボタン21〜23を含む。
As shown in FIG. 2, when an operator performs a suspend instruction, the operator displays a
ボタン21は、検査継続モード用のボタンである。検査継続モードとは、次にレジュームを行った場合に、現在の検査における次の手順の作業状態で復帰させるモード(レジュームモード)である。例えば、受付部172は、ストレス負荷前の撮影(安静時画像の撮影)が終了した段階でボタン21が押下されると、復帰後にストレス負荷後の撮影を行う旨の情報を含むサスペンド指示を受け付ける。
The
ボタン22は、緊急検査モード用のボタンである。緊急検査モードとは、次にレジュームを行った場合に、現在の検査を中断して緊急の検査を行うための作業状態で復帰させるモードである。例えば、受付部172は、ストレス負荷前の撮影が終了した段階でボタン22が押下されると、復帰後に緊急検査を行う旨の情報を含むサスペンド指示を受け付ける。
The
ボタン23は、検査予約連動モード用のボタンである。検査予約連動モードとは、次にレジュームを行った場合に、次に予約されている患者(被検体)の検査を行うための作業状態で復帰させるモードである。例えば、受付部172は、ストレス負荷前の撮影が終了した段階でボタン23が押下されると、次に予約されている患者の検査を行う旨の情報を含むサスペンド指示を受け付ける。
The
このように、受付部172は、レジューム後の作業状態を指定する情報を含むサスペンド指示を受け付ける。
As described above, the
決定部173は、休止状態に移行する場合に、復帰後の作業状態と、現在の作業状態とに基づいて、現在動作している動作プログラムのうち復帰後に存続させる存続プログラムを決定する。例えば、決定部173は、サスペンド指示に含まれる復帰後の作業状態と、現在の作業状態とに基づいて、存続プログラムを決定する。なお、動作プログラムのうち存続プログラム以外のプログラムは、休止状態に移行する場合に終了させる終了プログラムに対応する。このため、存続プログラムを決定する処理は、終了プログラムを決定する処理と同義である。つまり、決定部173は、休止状態に移行する場合に、休止状態からの復帰後の作業状態と、現在の作業状態とに基づいて、現在動作している動作プログラムのうち終了させる終了プログラムを決定する。
When the
決定部173は、検査継続モード用のボタン21が押下された場合、現在の作業状態で行われている現在の検査の手順で利用されるプログラムと現在の検査の手順の次の手順で利用されるプログラムとにおいて共通するプログラムを存続プログラムとして決定する。また、決定部173は、緊急検査モード用のボタン22が押下された場合、緊急の検査で利用されるプログラムと現在の検査で利用されるプログラムとにおいて共通するプログラムを存続プログラムとして決定する。また、決定部173は、検査予約連動モード用のボタン23が押下された場合、予約された次の検査で利用されるプログラムと現在の検査で利用されるプログラムとにおいて共通するプログラムを存続プログラムとして決定する。
When the
図3〜図5は、第1の実施形態に係る決定部173の処理を説明するための図である。図3〜図5には、各種の検査の手順(ワークフロー)と、各手順の作業状態において利用されるプログラムとの関係を例示する。具体的には、図3には、図2の検査継続モード用のボタン21が押下された場合の処理を例示する。図4には、図2の緊急検査モード用のボタン22が押下された場合の処理を例示する。図5には、図2の検査予約連動モード用のボタン23が押下された場合の処理を例示する。
3-5 is a figure for demonstrating the process of the
図3を用いて、検査継続モード用のボタン21が押下された場合の決定部173の処理を説明する。図3では、超音波診断装置1の作業状態が、安静時の撮影(作業状態S11)、負荷時(ストレス負荷時)の撮影(作業状態S12)、診断(作業状態S13)と、順に遷移する場合を説明する。
The process of the
ここで、決定部173は、ストレスエコー検査の手順として、作業状態S11,S12,S13を、各手順の順序とともに記憶している。また、決定部173は、各作業状態S11〜S13において利用されるプログラムの名称(識別情報)を記憶している。例えば、決定部173は、作業状態S11に利用されるプログラムとして、プログラムP1,P2,P3,P4を記憶している。また、決定部173は、作業状態S12に利用されるプログラムとして、プログラムP1,P3,P4を記憶している。また、決定部173は、作業状態S13に利用されるプログラムとして、プログラムP3を記憶している。なお、図3において、例えば、プログラムP1は、ストレスエコー検査において画像を収集するための画像収集プログラムである。また、プログラムP2は、安静時の画像収集で利用される安静時専用画像収集プログラムである。また、プログラムP3は、ストレスエコー検査における各種のプログラムの動作に必要な基本プログラム(ミドルウェア)である。また、プログラムP4は、ストレスエコー検査において計測を行うための計測プログラムである。
Here, the
例えば、決定部173は、作業状態S11において検査継続モード用のボタン21が押下されると、作業状態S11で利用されるプログラムと、作業状態S12で利用されるプログラムとを比較する。ここで、作業状態S11及び作業状態S12において共通して利用されるプログラムは、プログラムP1,P3,P4である。このため、決定部173は、プログラムP1,P3,P4を、作業状態S11から作業状態S12に存続させる存続プログラムとして決定する。なお、現在の作業状態を示す情報は、制御部170において管理されている。
For example, when the examination
また、例えば、決定部173は、作業状態S12において検査継続モード用のボタン21が押下されると、作業状態S12で利用されるプログラムと、作業状態S13で利用されるプログラムとを比較する。ここで、作業状態S12及び作業状態S13において共通して利用されるプログラムは、プログラムP3である。このため、決定部173は、プログラムP3を、作業状態S12から作業状態S13に存続させる存続プログラムとして決定する。
Further, for example, when the examination
なお、図3は一例に過ぎない。例えば、ここでは、プログラムP1が画像収集プログラムであり、プログラムP2が安静時専用画像収集プログラムであり、プログラムP3が基本プログラムであり、プログラムP4が計測プログラムである場合を説明したが、これに限定されるものではない。つまり、決定部173は、如何なるプログラムであっても、各作業状態の手順と、各作業状態にて利用されるプログラムの名称とを対応づけて記憶しておくことで、存続プログラムを適宜決定可能である。
Note that FIG. 3 is merely an example. For example, the case where the program P1 is an image collection program, the program P2 is a dedicated image collection program at rest, the program P3 is a basic program, and the program P4 is a measurement program is described here. Is not to be done. In other words, the
図4を用いて、緊急検査モード用のボタン22が押下された場合の決定部173の処理を説明する。図4では、超音波診断装置1の作業状態が、通常検査(作業状態S21)から緊急検査(作業状態S22)に遷移する場合を説明する。
The processing of the
ここで、決定部173は、作業状態S21において利用されるプログラムの名称(P1,P2,P3,P4)と、作業状態S22において利用されるプログラムの名称(P1,P4)とを予め記憶している。なお、上述したように、プログラムP1〜P4は、如何なるプログラムであっても適用可能であるので、具体的な例示は省略する。
Here, the
例えば、決定部173は、作業状態S21において緊急検査モード用のボタン22が押下されると、作業状態S21で利用されるプログラムと、作業状態S22で利用されるプログラムとを比較する。ここで、作業状態S21及び作業状態S22において共通して利用されるプログラムは、プログラムP1,P4である。このため、決定部173は、プログラムP1,P4を、作業状態S21から作業状態S22に存続させる存続プログラムとして決定する。
For example, when the emergency
図5を用いて、検査予約連動モード用のボタン23が押下された場合の決定部173の処理を説明する。図5では、超音波診断装置1の作業状態が、検査(作業状態S31)から次の予約検査(作業状態S32)に遷移する場合を説明する。
The processing of the
ここで、決定部173は、現在の作業状態S31において利用されるプログラムの名称(P1,P2,P3,P4)を予め記憶している。また、決定部173は、予約検査の作業状態S32において利用されるプログラムの名称(P1,P3)を、内部記憶部160の検査予約リストに基づいて特定する。具体的には、決定部173は、内部記憶部160の検査予約リストから、次に予約検査に関する情報を抽出する。そして、決定部173は、抽出した情報に含まれる検査の種類及びプロシージャを参照し、次の作業状態で利用されるプログラムの名称(P1,P3)を特定する。
Here, the
例えば、決定部173は、作業状態S31において検査予約連動モード用のボタン23が押下されると、作業状態S31で利用されるプログラムと、作業状態S32で利用されるプログラムとを比較する。ここで、作業状態S31及び作業状態S32において共通して利用されるプログラムは、プログラムP1,P3である。このため、決定部173は、プログラムP1,P3を、作業状態S31から作業状態S32に存続させる存続プログラムとして決定する。
For example, when the examination reservation
このように、決定部173は、現在の作業状態と、復帰後の作業状態とを比較して、存続プログラムを決定する。なお、決定部173は、上述したように、終了プログラムを決定しても良い。例えば、決定部173は、存続プログラムを決定した後に、動作プログラムのうち決定した存続プログラム以外のプログラムを終了プログラムとして決定しても良い。
In this way, the
特定部174は、存続プログラムの動作に関する情報のうち、予め規定された種類の情報を特定する。例えば、各種のプログラムが動作している間、その動作に関する動作情報は、制御部170内の内部メモリ171(揮発性記憶部)に記憶されている。特定部174は、内部メモリ171に記憶された存続プログラムの動作情報のうち破棄されてよい情報を特定する。
The specifying
例えば、特定部174には、破棄されてよい情報のリストが予め登録される。この破棄されてよい情報のリストには、例えば、動作情報のうち、復帰後の作業状態に必要ではない情報、及び、復帰後の作業状態において再度読み込み可能な情報が含まれる。
For example, a list of information that may be discarded is registered in the
具体的には、特定部174は、破棄されてよい情報のリストとして、以下の情報を記憶する。
情報(1):プログラムが内部保持している転送/印刷キュー情報
情報(2):画像表示プログラムの内部保持情報
情報(3):計測プログラムが内部保持している情報
情報(4):臨床アプリプログラムが内部保持している情報
情報(5):プログラムが追加で表示している子ウインドウ
情報(6):プログラムが追加で読み込んでいる過去の検査データ
情報(7):アイドル状態のプログラム
Specifically, the specifying
Information (1): Transfer / print queue information held internally by the program Information (2): Information held internally by the image display program Information (3): Information held internally by the measurement program Information (4): Clinical application Information held internally by the program Information (5): Child window additionally displayed by the program Information (6): Past examination data additionally read by the program Information (7): Program in the idle state
情報(1)は、例えば、各種のプログラムがバックグラウンドの処理内容として保持している情報である。このような情報は、破棄されたとしても、必要であれば再び入力されるであろうと考えられるため、破棄されてよい。例えば、特定部174は、存続プログラムの動作情報に転送/印刷キュー情報があれば、これらの情報を破棄されてよい情報として特定する。
The information (1) is, for example, information held by various programs as background processing contents. Even if such information is discarded, it is considered that it will be input again if necessary, so it may be discarded. For example, if there is transfer / print queue information in the operation information of the surviving program, the specifying
情報(2)は、例えば、画像表示プログラムのCineバッファに保持されている画像データ群である。画像表示プログラムには、例えば、画像の再生中に停止ボタンが押下されると、停止させる直前の所定時間前(例えば、10秒前)までの画像データをCineバッファに自動的に登録する機能がある。このCineバッファに登録された画像データは、復帰後の作業状態には必ずしも必要ではない。このため、特定部174は、存続プログラムが画像表示プログラムである場合には、そのCineバッファを確認し、Cineバッファに画像データ群があれば、これを破棄されてよい情報として特定する。
The information (2) is, for example, an image data group held in a Cine buffer of the image display program. For example, when the stop button is pressed during image reproduction, the image display program has a function of automatically registering image data up to a predetermined time immediately before the stop (for example, 10 seconds before) in the Cine buffer. is there. The image data registered in the Cine buffer is not necessarily required for the work state after the return. For this reason, when the continuation program is an image display program, the specifying
情報(3)は、例えば、計測プログラムが現在読み込み中の画像データや、計測処理の中間情報である。計測プログラムが現在読み込み中の画像データは、再度読み込み可能な情報であるため、破棄されてよい。また、計測処理の中間情報は、計測処理が確定された後に計測プログラムが内部保持している情報である。例えば、計測処理が確定されても、計測処理に用いた中間情報は必ずしも削除されず、残っている場合がある。この中間情報は、計測処理が確定されていれば破棄されてよい。このため、特定部174は、存続プログラムが計測プログラムであり、そのプログラムが現在読み込み中の画像データや計測処理の中間情報があれば、これを破棄されてよい情報として特定する。
The information (3) is, for example, image data currently being read by the measurement program or intermediate information of the measurement process. Since the image data currently being read by the measurement program is information that can be read again, it may be discarded. Further, the intermediate information of the measurement process is information that is internally held by the measurement program after the measurement process is confirmed. For example, even if the measurement process is confirmed, the intermediate information used for the measurement process is not necessarily deleted and may remain. This intermediate information may be discarded if the measurement process is confirmed. For this reason, if the survival program is a measurement program and there is image data currently read by the program or intermediate information of measurement processing, the specifying
情報(4)は、例えば、臨床アプリプログラムによる処理の中間情報である。ここで、臨床アプリプログラムとは、例えば、WMTの解析処理を行うプログラムである。この解析処理は、例えば、時系列的に収集された心臓の超音波画像データ上で局所領域(心臓壁)のパターンマッチングを行い、局所領域を追跡(トラッキング)することで、心臓の壁運動情報を推定する。そして、推定された壁運動情報に基づいて、所定の心時相における心房(或いは心室)の体積等、診断に用いられるパラメータが算出される。この解析処理において、診断に用いられるパラメータが算出されれば、トラッキングの結果や壁運動情報はその中間情報に過ぎず、破棄されたとしても元の超音波画像データから再算出可能である。このため、特定部174は、存続プログラムが臨床アプリプログラムであり、そのプログラムの中間情報があれば、これを破棄されてよい情報として特定する。
Information (4) is, for example, intermediate information for processing by the clinical application program. Here, the clinical application program is, for example, a program that performs WMT analysis processing. This analysis processing is performed by, for example, performing pattern matching of the local region (heart wall) on the ultrasonic image data of the heart collected in time series, and tracking (tracking) the local region, thereby detecting the heart wall motion information. Is estimated. Based on the estimated wall motion information, parameters used for diagnosis, such as the volume of the atrium (or ventricle) in a predetermined cardiac phase, are calculated. In this analysis process, if parameters used for diagnosis are calculated, tracking results and wall motion information are only intermediate information, and can be recalculated from the original ultrasound image data even if discarded. For this reason, the specifying
情報(5)は、各種のプログラムの動作において表示される複数のウインドウのうち、親ウインドウ以外のウインドウ、つまり、親ウインドウから派生して表示されている子ウインドウである。子ウインドウは、必要であれば再び入力されるであろうと考えられるため、破棄されてよい。このため、特定部174は、存続プログラムが子ウインドウを表示していれば、これを破棄されてよい情報として特定する。
Information (5) is a window other than the parent window among the plurality of windows displayed in the operations of various programs, that is, a child window derived from the parent window and displayed. The child window may be discarded because it is assumed that it will be entered again if necessary. For this reason, if the surviving program displays the child window, the specifying
情報(6)は、各種のプログラムが追加で読み込んでいる過去の画像データやパラメータ(計測値)等である。これらの情報は、必要であれば再び読み込み可能な情報であるので、破棄されてよい。このため、特定部174は、存続プログラムが追加で読み込んでいる過去の画像データやパラメータ(計測値)等があれば、これを破棄されてよい情報として特定する。
Information (6) is past image data, parameters (measurement values), etc. additionally read by various programs. Since these pieces of information are information that can be read again if necessary, they may be discarded. Therefore, if there is past image data or parameters (measurement values) that are additionally read by the surviving program, the specifying
情報(7)は、例えば、他のプログラム上でオンデマンドで起動し続けているサービス(COM Server)等のプログラムである。このプログラムは、他のプログラム(計測プログラムや解析プログラム等)が起動された場合に、必要に応じて他のプログラムによって起動される。このような情報は、破棄されたとしても、必要であれば再び起動されるであろうと考えられるため、破棄されてよい。このため、特定部174は、存続プログラムの動作情報にアイドル状態のプログラムが含まれていれば、これを破棄されてよい情報として特定する。
The information (7) is, for example, a program such as a service (COM Server) that is continuously started on demand on another program. This program is activated by another program as necessary when another program (such as a measurement program or an analysis program) is activated. Even if such information is discarded, it is considered that it will be activated again if necessary, so it may be discarded. For this reason, if the idle unit program is included in the operation information of the surviving program, the identifying
このように、特定部174は、存続プログラムの動作情報のうち、破棄されてよい情報を特定する。
In this way, the specifying
リセット処理部175は、動作プログラムのうち存続プログラム以外のプログラムを終了(リセット)させる。例えば、リセット処理部175は、決定部173によって決定された存続プログラムを識別する情報を決定部173から取得する。そして、リセット処理部175は、動作プログラムのうち、存続プログラム以外のプログラムを終了させる。言い換えると、リセット処理部175は、動作プログラムのうち終了プログラムを終了させる。なお、リセット処理部175は、休止処理部の一例である。
The
サスペンド処理部176は、超音波診断装置1を休止状態に移行させる処理であるサスペンド処理を実行する。例えば、サスペンド処理部176は、記憶部に記憶されている前記存続プログラムの動作に関する作業情報を、不揮発性記憶部に記憶させる。
The suspend
例えば、サスペンド処理部176は、存続プログラムの動作情報から特定部174によって特定された情報を除いた情報を、内部記憶部160に格納する。具体的には、サスペンド処理部176は、制御部170の内部メモリ171上に展開されている存続プログラムの動作情報のうち、破棄されてよい情報以外の情報を取得する。ここで、破棄されてよい情報(特定部174によって特定された情報)は、フラグ等により判別される。そして、サスペンド処理部176は、取得した情報を内部記憶部160に格納する。そして、サスペンド処理部176は、超音波診断装置1の電源を停止させ、超音波診断装置1を休止状態に移行させる。言い換えると、その後に、内部メモリ171に記憶されている終了プログラム以外のプログラムである存続プログラムの動作に関する作業情報を、不揮発性記憶部である内部記憶部160に記憶させる。なお、サスペンド処理部176は、休止処理部の一例である。
For example, the suspend
レジューム処理部177は、休止状態から超音波診断装置1を復帰させる処理であるレジューム処理を実行する。例えば、レジューム処理部177は、レジューム処理を行う旨の入力を操作者から受け付けると、サスペンド処理部176によって内部記憶部160に格納された情報を読み出し、内部メモリ171上に展開させる。これにより、レジューム処理部177は、サスペンド指示において操作者により指定された作業状態で超音波診断装置1を復帰させる。
The
図6は、第1の実施形態に係る超音波診断装置1の処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining processing of the ultrasonic
図6に示すように、超音波診断装置1において、受付部172がサスペンド指示を受け付けた場合(ステップS101肯定)、決定部173は、復帰後の作業状態と現在の作業状態とに基づいて、存続プログラムを決定する(ステップS102)。例えば、決定部173は、サスペンド指示に含まれる復帰後の作業状態と、現在の作業状態とに基づいて、存続プログラムを決定する。なお、超音波診断装置1は、受付部172がサスペンド指示を受け付けない場合(ステップS101否定)、図6の処理を開始しない。
As illustrated in FIG. 6, in the ultrasound
続いて、特定部174は、存続プログラムの動作情報のうち、破棄してよい情報を特定する(ステップS103)。例えば、特定部174は、内部メモリ171に記憶された存続プログラムの動作情報のうち破棄されてよい情報を特定する。
Subsequently, the specifying
そして、リセット処理部175は、動作プログラムのうち存続プログラム以外のプログラムを終了(リセット)させる(ステップS104)。そして、サスペンド処理部176は、存続プログラムの動作情報から破棄されてよい情報を除いた情報を内部記憶部160に格納し(ステップS105)、サスペンド処理を実行する。具体的には、サスペンド処理部176は、存続プログラムの動作情報から破棄されてよい情報を除いた情報を内部記憶部160に格納する。
Then, the
なお、図6は一例に過ぎない。例えば、破棄してよい情報を特定する処理であるステップS103の処理は、必ずしも実行されなくてもよい。この場合、ステップS105において、サスペンド処理部176は、存続プログラムの動作情報を内部記憶部160に格納すればよい。
Note that FIG. 6 is merely an example. For example, the process in step S103, which is a process for specifying information that can be discarded, is not necessarily executed. In this case, in step S105, the suspend
上述してきたように、第1の実施形態に係る超音波診断装置1において、受付部172は、レジューム後(復帰後)の作業状態を指定する情報を含むサスペンド指示を受け付ける。そして、決定部173は、現在の作業状態と、復帰後の作業状態とを比較して、存続プログラムを決定する。そして、リセット処理部175は、動作プログラムのうち存続プログラム以外のプログラムを終了させる。そして、サスペンド処理部176は、存続プログラムの動作情報を不揮発性記憶部である内部記憶部160に格納する。このため、第1の実施形態に係る超音波診断装置1は、休止状態からの復帰に要する処理時間を短縮することができる。
As described above, in the ultrasound
図7は、第1の実施形態に係る超音波診断装置1による効果について説明するための図である。図7には、各作業状態におけるプログラムのメモリ使用量の推移を例示する。図7において、P1〜P4で示されるバーの縦方向の大きさは、内部メモリ171のメモリ使用量に対応する。
FIG. 7 is a diagram for explaining the effect of the ultrasonic
図7に示すように、現在の作業状態「検査」においては、プログラムP1〜P4が動作している。ここで、操作者からのサスペンド指示を受け付けると、超音波診断装置1は、存続プログラム(P1,P4)を決定する。そして、リセット処理部175は、存続プログラム(P1,P4)ではないプログラム(P2,P3)を終了させる。これにより、超音波診断装置1は、サスペンド処理部176が内部記憶部160に格納するデータ量を削減する。このため、超音波診断装置1は、レジューム処理(復帰)において読み出すデータ量を削減することができるので、復帰に要する処理時間を短縮することができる。
As shown in FIG. 7, programs P <b> 1 to P <b> 4 are operating in the current work state “inspection”. Here, upon receiving a suspend instruction from the operator, the ultrasound
また、超音波診断装置1は、存続プログラム(P1,P4)の動作情報のうち、破棄されてよい情報を特定する。そして、超音波診断装置1は、存続プログラム(P1,P4)の動作情報から特定部174によって特定された情報を除いた情報(P1’,P4’)を、内部記憶部160に格納する。ここで、内部記憶部160に格納される情報(P1’,P4’)の各メモリ使用量は、破棄されてよい情報の分、動作中のプログラム(P1,P4)の各メモリ使用量よりも削減されている。これにより、超音波診断装置1は、サスペンド処理部176が内部記憶部160に格納するデータ量を削減する。このため、超音波診断装置1は、レジューム処理において読み出すデータ量を削減することができるので、復帰に要する処理時間を短縮することができる。
Moreover, the ultrasonic
また、例えば、超音波診断装置1において、プログラム実行制御部としての制御部170は、複数のプログラムを実行する。記憶部としての内部メモリ171は、プログラムの動作に関する作業情報を記憶する。決定部173は、休止状態に移行する場合に、休止状態からの復帰後の作業状態と、現在の作業状態とに基づいて、現在動作している動作プログラムのうち終了させる終了プログラムを決定する。休止処理部としてのリセット処理部175は、動作プログラムのうち終了プログラムを終了させる。その後に、休止処理部としてのサスペンド処理部176は、内部メモリ171に記憶されている終了プログラム以外のプログラムである存続プログラムの動作に関する作業情報を、不揮発性記憶部である内部記憶部160に記憶させる。
For example, in the ultrasonic
(第1の実施形態の変形例)
また、決定部173は、存続プログラムを決定することなく、終了プログラムを決定しても良い。例えば、決定部173は、現在の作業状態で利用されるプログラムのうち、指示に含まれる復帰後の作業状態で利用されるプログラムとは異なるプログラムを終了プログラムとして決定する。
(Modification of the first embodiment)
Further, the
決定部173は、現在の検査を継続する状態が復帰後の作業状態として指定される場合、現在の作業状態で行われている現在の検査の手順で利用されるプログラムのうち現在の検査の手順の次の手順で利用されるプログラムとは異なるプログラムを終了プログラムとして決定する。また、決定部173は、緊急の検査を行う状態が復帰後の作業状態として指定される場合、現在の検査で利用されるプログラムのうち緊急の検査で利用されるプログラムとは異なるプログラムを終了プログラムとして決定する。また、決定部173は、予約された次の検査を行う状態が復帰後の作業状態として指定される場合、現在の検査で利用されるプログラムのうち予約された次の検査で利用されるプログラムとは異なるプログラムを終了プログラムとして決定する。
When the state in which the current inspection is continued is designated as the work state after return, the
図3の例では、例えば、決定部173は、作業状態S11において検査継続モード用のボタン21が押下されると、作業状態S11で利用されるプログラムと、作業状態S12で利用されるプログラムとを比較する。ここで、作業状態S11で利用されるプログラムのうち作業状態S12で利用されるプログラムとは異なるプログラムは、プログラムP2である。このため、決定部173は、プログラムP2を終了プログラムとして決定する。
In the example of FIG. 3, for example, when the examination
このように、決定部173は、存続プログラムを決定することなく、終了プログラムを決定する。なお、決定部173は、図3以外の例(図4,5等)においても同様に、存続プログラムを決定することなく、終了プログラムを決定してもよい。また、決定部173は、終了プログラムを決定した後に、存続プログラムを決定しても良い。
Thus, the
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、超音波診断装置1が、復帰後の作業状態を指定する情報を含むサスペンド指示を受け付けることで、サスペンド処理が行われる場合を説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、超音波診断装置1が、復帰後の作業状態を推定する場合であってもよい。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the case has been described in which the
図8は、第2の実施形態に係る超音波診断装置の構成例を示すブロック図である。第2の実施形態に係る超音波診断装置1は、図1に例示した超音波診断装置1と同様の構成を備え、制御部170が作業状態管理部178及び推定部179を更に備える点と、受付部172及び決定部173の処理の一部が相違する。そこで、第2の実施形態では、第1の実施形態と相違する点を中心に説明することとし、第1の実施形態において説明した構成と同様の機能を有する点については、図1と同一の符号を付し、説明を省略する。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of an ultrasonic diagnostic apparatus according to the second embodiment. The ultrasonic
受付部172は、例えば、休止状態に移行する旨のサスペンド指示を受け付ける。このサスペンド指示は、第1の実施形態とは異なり、復帰後の作業状態を指定する情報を含まない。以下、このサスペンド指示を「通常サスペンド指示」と表記する。
For example, the
また、受付部172は、休止状態に移行する旨の情報と、復帰後の作業状態が緊急検査である旨の情報とを含むサスペンド指示を受け付ける。以下、このサスペンド指示を「緊急サスペンド指示」と表記する。
In addition, the
作業状態管理部178は、現在の作業状態を管理する。例えば、作業状態管理部178は、現在の作業状態を表す情報として、現在の検査の種類と、現在の検査における手順とを含む情報を記憶する。具体例を挙げると、作業状態管理部178は、現在の検査の種類「ストレスエコー検査」と、現在の検査における手順「ストレス負荷前の撮影」とを含む情報を記憶する。そして、作業状態管理部178は、作業状態の遷移に伴って、現在の作業状態を適宜更新する。なお、作業状態管理部178は、管理部の一例である。
The work
推定部179は、通常サスペンド指示が受け付けられた場合に、復帰後の作業状態を、作業状態管理部178によって管理される現在の作業状態から推定する。例えば、推定部179には、図3に例示したように、検査の種類と、各検査における手順とが予め登録されている。また、推定部179は、適宜、内部記憶部160の検査予約リストを参照する。
When the normal suspend instruction is accepted, the
例えば、推定部179は、作業状態管理部178によって管理される現在の作業状態を参照し、現在の検査が終了しているか否かを判定する。ここで、推定部179は、現在の検査が終了していない場合には、現在の検査における手順の次の手順を、復帰後の作業状態として推定する。例えば、推定部179は、現在の作業状態が、現在の検査の種類「ストレスエコー検査」と、現在の検査における手順「ストレス負荷前の撮影」とを含む情報であれば、現在の検査が終了していないと判定する。そして、推定部179は、「ストレス負荷前の撮影」の次の手順である「ストレス負荷後の撮影」が復帰後の作業状態であると推定する。なお、現在の検査が終了していない場合の処理は、第1の実施形態で説明した「検査継続モード」が選択された場合と同様である。
For example, the
一方、推定部179は、現在の検査が終了している場合には、内部記憶部160の検査予約リストを参照し、現在の検査の次に予約された検査を、復帰後の作業状態として推定する。例えば、推定部179は、現在の作業状態が、現在の検査の種類「ストレスエコー検査」と、現在の検査における手順「診断」とを含む情報であれば、現在の検査が終了していると判定する。この場合、推定部179は、内部記憶部160の検査予約リストを参照し、現在の検査の次に予約された検査(例えば、一般撮影等)を、復帰後の作業状態として推定する。なお、現在の検査が終了している場合の処理は、第1の実施形態で説明した「検査予約連動モード」が選択された場合と同様である。
On the other hand, when the current examination is completed, the
決定部173は、復帰後の作業状態と、現在の作業状態とに基づいて、存続プログラムを決定する。例えば、決定部173は、受付部172が通常サスペンド指示を受け付けた場合には、推定部179によって推定された復帰後の作業状態と、現在の作業状態とに基づいて、存続プログラムを決定する。
The
また、決定部173は、受付部172が緊急サスペンド指示を受け付けた場合には、緊急サスペンド指示に含まれる緊急検査を復帰後の作業状態とし、復帰後の作業状態と現在の作業状態とに基づいて、存続プログラムを決定する。
Further, when the
図9は、第2の実施形態に係る超音波診断装置1の処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart for explaining processing of the ultrasonic
図9に示すように、超音波診断装置1において、受付部172が通常サスペンド指示を受け付けた場合(ステップS201肯定)、推定部179は、作業状態管理部178に管理される現在の作業状態を参照し、現在の作業状態から復帰後の作業状態を推定する(ステップS203)。そして、決定部173は、推定部179によって推定された復帰後の作業状態と、現在の作業状態とに基づいて、存続プログラムを決定する(ステップS204)。
As illustrated in FIG. 9, in the ultrasound
一方、受付部172が通常サスペンド指示を受け付けない場合には(ステップS201否定)、緊急サスペンド指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS202)。ここで、受付部172が緊急サスペンド指示を受け付けた場合には(ステップS202肯定)、決定部173は、緊急サスペンド指示に含まれる緊急検査を復帰後の作業状態とし、復帰後の作業状態と現在の作業状態とに基づいて、存続プログラムを決定する(ステップS204)。なお、超音波診断装置1は、受付部172が緊急サスペンド指示を受け付けない場合(ステップS202否定)、図9の処理を開始しない。
On the other hand, when the
続いて、超音波診断装置1は、ステップS205〜S207の処理を実行する。なお、ステップS205〜S207の処理は、図6に示したステップS103〜S105の処理とそれぞれ同様であるので、説明を省略する。
Subsequently, the ultrasound
このように、第2の実施形態に係る超音波診断装置1は、復帰後の作業状態を推定する。このため、超音波診断装置1の操作者は、簡易な操作で休止状態からの復帰に要する処理時間を短縮することができる。
Thus, the ultrasonic
なお、第1の実施形態にて説明した内容は、復帰後の作業状態を推定する点を除いて、第2の実施形態においても適用可能である。例えば、決定部173は、存続プログラムを決定することなく、終了プログラムを決定しても良い。例えば、決定部173は、現在の作業状態で利用されるプログラムのうち、推定部179によって推定された復帰後の作業状態で利用されるプログラムとは異なるプログラムを終了プログラムとして決定しても良い。また、例えば、決定部173は、休止状態からの復帰後の作業状態として緊急の検査を指定する旨の情報とを含む指示が受け付けられた場合に、現在の検査で利用されるプログラムのうち緊急の検査で利用されるプログラムとは異なるプログラムを終了プログラムとして決定しても良い。
The contents described in the first embodiment can be applied to the second embodiment except that the work state after return is estimated. For example, the
(第3の実施形態)
上記の実施形態では言及しなかったが、復帰後の作業状態で利用されるプログラムには、現在動作していないプログラムが含まれる場合がある。この場合、超音波診断装置1は、このプログラムを起動させた上でサスペンド処理を行ってもよい。
(Third embodiment)
Although not mentioned in the above embodiment, the program used in the work state after the return may include a program that is not currently operating. In this case, the ultrasound
図10は、第3の実施形態に係る超音波診断装置の構成例を示すブロック図である。第3の実施形態に係る超音波診断装置1は、図1に例示した超音波診断装置1と同様の構成を備え、制御部170が起動処理部180を更に備える点と、サスペンド処理部176の処理の一部が相違する。そこで、第3の実施形態では、第1の実施形態と相違する点を中心に説明することとし、第1の実施形態において説明した構成と同様の機能を有する点については、図1と同一の符号を付し、説明を省略する。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration example of an ultrasonic diagnostic apparatus according to the third embodiment. The ultrasonic
起動処理部180は、復帰後の作業状態と、現在の作業状態とに基づいて、復帰後に利用されるプログラムのうち現在動作していないプログラムを起動させる。例えば、起動処理部180は、決定部173の処理において、復帰後に利用されるプログラムのうち現在動作していないプログラムが特定されれば、このプログラムの名称(識別情報)を決定部173から取得する。そして、起動処理部180は、取得した名称のプログラムを起動させる。
The
図11は、第3の実施形態に係る起動処理部180の処理を説明するための図である。図11には、各種の検査の手順(ワークフロー)と、各手順の作業状態において利用されるプログラムとの関係を例示する。
FIG. 11 is a diagram for explaining processing of the
図11に示すように、例えば、決定部173は、現在の作業状態S41で利用されるプログラムP1,P2,P3,P4と、復帰後の作業状態S42で利用されるプログラムP1,P3,P5とを比較する。ここで、復帰後の作業状態S42で利用され、現在の作業状態S41で動作していないプログラムは、プログラムP5である。この場合、起動処理部180は、このプログラムの名称「P5」を決定部173から取得する。そして、起動処理部180は、取得した名称のプログラムP5を起動させる。例えば、起動処理部180は、プログラムP5を内部記憶部160から読み出し、内部メモリ171に展開(記憶)する。
As shown in FIG. 11, for example, the
サスペンド処理部176は、存続プログラムの動作情報と、起動したプログラムの動作情報とを、内部記憶部160に格納する。
The suspend
例えば、サスペンド処理部176は、制御部170の内部メモリ171上に展開されている存続プログラムの動作情報と、起動されたプログラムの動作情報とを取得する。そして、サスペンド処理部176は、取得した情報を内部記憶部160に格納する。なお、存続プログラムの動作情報からは、特定部174によって特定される破棄されてよい情報が除かれてもよい。
For example, the suspend
図12は、第3の実施形態に係る超音波診断装置1の処理を説明するためのフローチャートである。なお、図12において、ステップS301〜S304の処理は、図6に示したステップS101〜S104の処理とそれぞれ同様であるので、説明を省略する。
FIG. 12 is a flowchart for explaining processing of the ultrasonic
ステップS304の処理が終了すると、起動処理部180は、復帰後の作業状態と、現在の作業状態とに基づいて、復帰後に利用されるプログラムのうち現在動作していないプログラムを起動させる(ステップS305)。そして、サスペンド処理部176は、存続プログラムの動作情報と、起動したプログラムの動作情報とを、内部記憶部160に格納する(ステップS306)。
When the process of step S304 ends, the
このように、第3の実施形態に係る超音波診断装置1は、復帰後の作業状態で利用されるプログラムであるにもかかわらず、現在動作していないプログラムがあれば、そのプログラムを起動した上で、サスペンド処理を行う。このため、超音波診断装置1は、復帰後に操作者が行う操作を減らすことができるので、復帰に要する処理時間を短縮することができる。
As described above, the ultrasonic
なお、第1及び第2の実施形態にて説明した内容は、未動作のプログラムを起動させる点を除いて、第3の実施形態においても適用可能である。 The contents described in the first and second embodiments can be applied to the third embodiment except that an inactive program is started.
(その他の実施形態)
上述した実施形態以外にも、種々の異なる形態にて実施されてもよい。
(Other embodiments)
In addition to the above-described embodiment, various other forms may be implemented.
(他のプログラム実行制御部)
例えば、上記第1〜第3の実施形態では、制御部170により実行されるプログラムから存続プログラムを決定し、サスペンド処理を行う場合を説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、画像生成部140により実行されるプログラム(例えば、画像を生成するためのプログラムや、画像を補正するためのプログラム)についても存続プログラムを決定し、サスペンド処理を行っても良い。
(Other program execution control units)
For example, in the first to third embodiments, the case has been described in which the surviving program is determined from the program executed by the
(医用画像処理装置)
また、例えば、上記第1〜第3の実施形態にて説明した内容は、医用画像処理装置に適用可能である。
(Medical image processing device)
For example, the contents described in the first to third embodiments can be applied to a medical image processing apparatus.
図13は、その他の実施形態に係る医用画像処理装置の構成例を示すブロック図である。図13に示すように、医用画像処理装置200は、入力部201と、出力部202と、記憶部210と、制御部220とを備える。
FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration example of a medical image processing apparatus according to another embodiment. As illustrated in FIG. 13, the medical
入力部201は、マウス、キーボード、ボタン、パネルスイッチ、タッチコマンドスクリーン、フットスイッチ、トラックボール、ジョイスティック等を有し、医用画像処理装置200の操作者からの各種設定要求を受け付け、受け付けた各種設定要求を各処理部へ転送する。
The
出力部202は、医用画像処理装置200の操作者が入力部201を用いて各種設定要求を入力するためのGUIを表示したり、医用画像処理装置200において生成された情報等を表示したりする。
The
記憶部210は、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子や、ハードディスク、光ディスク等の不揮発性の記憶装置である。
The
制御部220は、ASICやFPGA等の集積回路や、CPUやMPU等の電子回路であり、医用画像処理装置200の処理全体を制御する。
The
また、制御部220は、メモリ221と、受付部222と、決定部223と、特定部224と、リセット処理部225と、サスペンド処理部226と、レジューム処理部227とを備える。メモリ221の機能は、上述した内部メモリ171と同様であるので、説明を省略する。また、受付部222、決定部223、特定部224、リセット処理部225、サスペンド処理部226、及びレジューム処理部227における処理内容は、上述した受付部172、決定部173、特定部174、リセット処理部175、サスペンド処理部176、レジューム処理部177における処理内容とそれぞれ同様であるので、説明を省略する。
The
このように、医用画像処理装置200において、受付部222は、復帰後の作業状態を指定する情報を含むサスペンド指示を受け付ける。そして、決定部223は、現在の作業状態と、復帰後の作業状態とを比較して、存続プログラムを決定する。そして、リセット処理部225は、動作プログラムのうち存続プログラム以外のプログラムを終了させる。そして、サスペンド処理部226は、存続プログラムの動作情報を不揮発性記憶部である記憶部210に格納する。このため、医用画像処理装置200は、休止状態からの復帰に要する処理時間を短縮することができる。
As described above, in the medical
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。更に、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部又は任意の一部が、CPU及び当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、或いは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。 Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or a part of the distribution / integration is functionally or physically distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured. Further, all or a part of each processing function performed in each device may be realized by a CPU and a program analyzed and executed by the CPU, or may be realized as hardware by wired logic.
例えば、図13に示した医用画像処理装置200は、図14に示すように構成されてもよい。図14は、その他の実施形態に係る医用画像処理装置の構成例を示すブロック図である。
For example, the medical
図14に示すように、医用画像処理装置300は、入力回路301と、ディスプレイ302と、記憶回路310と、処理回路320とを備える。ここで、入力回路301、ディスプレイ302、記憶回路310、及び処理回路320は、図13に示した入力部201、出力部202、記憶部210、及び制御部220にそれぞれ対応する。
As illustrated in FIG. 14, the medical
処理回路320は、メモリ機能321、受付機能322、決定機能323、特定機能324、リセット処理機能325、サスペンド処理機能326、レジューム処理機能327を実行する。メモリ機能321は、図13に示すメモリ221により実現される機能である。また、受付機能322は、図13に示す受付部222により実現される機能である。また、決定機能323は、図13に示す決定部223により実現される機能である。また、特定機能324は、図13に示す特定部224により実現される機能である。また、リセット処理機能325は、図13に示すリセット処理部225により実現される機能である。また、サスペンド処理機能326は、図13に示すサスペンド処理部226により実現される機能である。また、レジューム処理機能327は、図13に示すレジューム処理部227により実現される機能である。
The
ここで、例えば、図14に示す処理回路320の構成要素であるメモリ機能321、受付機能322、決定機能323、特定機能324、リセット処理機能325、サスペンド処理機能326、レジューム処理機能327が実行する各処理機能は、コンピュータによって実行可能なプログラムの形態で記憶回路310に記録されている。処理回路320は、各プログラムを記憶回路310から読み出し、実行することで各プログラムに対応する機能を実現するプロセッサである。換言すると、各プログラムを読み出した状態の処理回路320は、図14の処理回路320内に示された各機能を有することとなる。すなわち、処理回路320は、メモリ機能321に対応するプログラムを記憶回路310から読み出し実行することで、メモリ221と同様の処理を実行する。また、処理回路320は、受付機能322に対応するプログラムを記憶回路310から読み出し実行することで、受付部222と同様の処理を実行する。また、処理回路320は、決定機能323に対応するプログラムを記憶回路310から読み出し実行することで、決定部223と同様の処理を実行する。また、処理回路320は、特定機能324に対応するプログラムを記憶回路310から読み出し実行することで、特定部224と同様の処理を実行する。また、処理回路320は、リセット処理機能325に対応するプログラムを記憶回路310から読み出し実行することで、リセット処理部225と同様の処理を実行する。また、処理回路320は、サスペンド処理機能326に対応するプログラムを記憶回路310から読み出し実行することで、サスペンド処理部226と同様の処理を実行する。また、処理回路320は、レジューム処理機能327に対応するプログラムを記憶回路310から読み出し実行することで、レジューム処理部227と同様の処理を実行する。
Here, for example, the
例えば、図6に示すステップS101は、処理回路320が記憶回路310から受付機能322に対応するプログラムを呼び出し実行することにより、実現されるステップである。また、図6に示すステップ102は、処理回路320が記憶回路310から決定機能323に対応するプログラムを呼び出し実行することにより、実現されるステップである。また、図6に示すステップ103は、処理回路320が記憶回路310から特定機能324に対応するプログラムを呼び出し実行することにより、実現されるステップである。また、図6に示すステップ104は、処理回路320が記憶回路310からリセット処理機能325に対応するプログラムを呼び出し実行することにより、実現されるステップである。また、図6に示すステップ105は、処理回路320が記憶回路310からサスペンド処理機能326に対応するプログラムを呼び出し実行することにより、実現されるステップである。
For example, step S101 shown in FIG. 6 is a step realized when the
なお、図14においては単一の処理回路にてメモリ機能321、受付機能322、決定機能323、特定機能324、リセット処理機能325、サスペンド処理機能326、レジューム処理機能327にて行われる処理機能が実現されるものとして説明したが、複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路を構成し、各プロセッサがプログラムを実行することにより機能を実現するものとしても構わない。
In FIG. 14, processing functions performed by the
上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(central preprocess unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。プロセッサは記憶回路に保存されたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。なお、記憶回路にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むよう構成しても構わない。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。なお、本実施形態の各プロセッサは、プロセッサごとに単一の回路として構成される場合に限らず、複数の独立した回路を組み合わせて1つのプロセッサとして構成し、その機能を実現するようにしてもよい。さらに、図14における複数の構成要素を1つのプロセッサへ統合してその機能を実現するようにしてもよい。 The term “processor” used in the above description is, for example, a central preprocess unit (CPU), a graphics processing unit (GPU), an application specific integrated circuit (ASIC), a programmable logic device (for example, It means circuits such as a simple programmable logic device (SPLD), a complex programmable logic device (CPLD), and a field programmable gate array (FPGA). The processor implements a function by reading and executing a program stored in the storage circuit. Instead of storing the program in the storage circuit, the program may be directly incorporated in the processor circuit. In this case, the processor realizes the function by reading and executing the program incorporated in the circuit. Note that each processor of the present embodiment is not limited to being configured as a single circuit for each processor, but may be configured as a single processor by combining a plurality of independent circuits to realize the function. Good. Further, a plurality of components in FIG. 14 may be integrated into one processor to realize the function.
また、第1〜第3の実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行なわれるものとして説明した処理の全部又は一部を手動的に行なうこともでき、或いは、手動的に行なわれるものとして説明した処理の全部又は一部を公知の方法で自動的に行なうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。 In addition, among the processes described in the first to third embodiments, all or a part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, or manually performed. All or a part of the processing described in the above can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedure, control procedure, specific name, and information including various data and parameters shown in the above-described document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.
また、第1〜第3の実施形態で説明した医用画像処理方法は、予め用意された医用画像処理プログラムをパーソナルコンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することによって実現することができる。この医用画像処理プログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することができる。また、この医用画像処理プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することもできる。 The medical image processing methods described in the first to third embodiments can be realized by executing a medical image processing program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This medical image processing program can be distributed via a network such as the Internet. The medical image processing program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk (FD), a CD-ROM, an MO, and a DVD, and can be executed by being read from the recording medium by the computer. it can.
以上説明した少なくとも一つの実施形態によれば、休止状態からの復帰に要する処理時間を短縮することができる。 According to at least one embodiment described above, the processing time required for returning from the hibernation state can be shortened.
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1 超音波診断装置
100 装置本体
170 制御部
171 内部メモリ
172 受付部
173 決定部
174 特定部
175 リセット処理部
176 サスペンド処理部
177 レジューム処理部
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記プログラムの動作に関する作業情報を記憶する記憶部と、
休止状態に移行する場合に、前記休止状態からの復帰後の作業状態と、現在の作業状態とに基づいて、現在動作している動作プログラムのうち終了させる終了プログラムを決定する決定部と、
前記動作プログラムのうち前記終了プログラムを終了させ、その後に、前記記憶部に記憶されている前記終了プログラム以外のプログラムである存続プログラムの動作に関する作業情報を、不揮発性記憶部に記憶させる休止処理部と
を備える、医用画像処理装置。 A program execution control unit for executing a plurality of programs;
A storage unit for storing work information related to the operation of the program;
A determination unit for determining an ending program to be terminated among currently operating operation programs based on the working state after returning from the hibernating state and the current working state when transitioning to the hibernating state;
A suspension processing unit that terminates the termination program of the operation program and then stores work information related to the operation of a surviving program that is a program other than the termination program stored in the storage unit in a nonvolatile storage unit And a medical image processing apparatus.
前記決定部は、前記指示に含まれる復帰後の作業状態と、前記現在の作業状態とに基づいて、前記終了プログラムを決定する、請求項1又は2に記載の医用画像処理装置。 A reception unit that receives an instruction including information indicating that the operation state is shifted to the hibernation state and information indicating that the work state after the return is specified;
The medical image processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines the end program based on a work state after return included in the instruction and the current work state.
前記決定部は、前記指示において前記第1作業状態が指定される場合、前記現在の作業状態で行われている現在の検査の手順で利用されるプログラムのうち前記現在の検査の手順の次の手順で利用されるプログラムとは異なるプログラムを前記終了プログラムとして決定し、前記指示において前記第2作業状態が指定される場合、前記現在の検査で利用されるプログラムのうち前記緊急の検査で利用されるプログラムとは異なるプログラムを前記終了プログラムとして決定し、前記指示において前記第3作業状態が指定される場合、前記現在の検査で利用されるプログラムのうち前記予約された次の検査で利用されるプログラムとは異なるプログラムを前記終了プログラムとして決定する、請求項3に記載の医用画像処理装置。 The reception unit includes a first work state in which the current inspection is continued, a second work state in which an emergency inspection is performed, and a third work state in which a reserved next inspection is performed as the work state after the return , Accepting the instruction including information to specify one of the states,
When the first work state is specified in the instruction, the determination unit is a program that is used in a current inspection procedure performed in the current work state, and is next to the current inspection procedure. When a program different from the program used in the procedure is determined as the end program and the second work state is specified in the instruction, it is used in the emergency inspection among the programs used in the current inspection. When the third work state is specified in the instruction, a program different from the program to be used is determined as the end program, and is used in the reserved next inspection among the programs used in the current inspection. The medical image processing apparatus according to claim 3, wherein a program different from a program is determined as the end program.
現在の作業状態を管理する管理部と、
前記指示が受け付けられた場合に、前記休止状態からの復帰後の作業状態を、前記管理部によって管理される現在の作業状態から推定する推定部とを更に備え、
前記決定部は、前記推定部によって推定された復帰後の作業状態と、前記現在の作業状態とに基づいて、前記終了プログラムを決定する、請求項1又は2に記載の医用画像処理装置。 An accepting unit for accepting an instruction to shift to a dormant state;
A management unit that manages the current working state;
An estimation unit that estimates a work state after returning from the sleep state from a current work state managed by the management unit when the instruction is accepted;
The medical image processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines the end program based on a work state after return estimated by the estimation unit and the current work state.
前記推定部は、前記指示が受け付けられた場合に、前記管理部によって管理される現在の検査が終了しているか否かを判定し、前記現在の検査が終了していない場合には、前記現在の検査における手順の次の手順を前記復帰後の作業状態として推定し、前記現在の検査が終了している場合には、前記現在の検査の次に予約された検査を前記復帰後の作業状態として推定し、
前記決定部は、前記現在の作業状態で利用されるプログラムのうち、前記推定部によって推定された復帰後の作業状態で利用されるプログラムとは異なるプログラムを前記終了プログラムとして決定する、請求項5に記載の医用画像処理装置。 The management unit manages a procedure in a current inspection as the current working state,
The estimation unit determines whether or not the current examination managed by the management unit is finished when the instruction is accepted, and when the current examination is not finished, The next procedure after the procedure in the inspection is estimated as the work state after the return, and when the current inspection is completed, the inspection reserved next to the current inspection is changed to the work state after the return. Estimated as
The determination unit determines a program different from the program used in the work state after the return estimated by the estimation unit among the programs used in the current work state as the end program. The medical image processing apparatus described in 1.
前記決定部は、前記第2指示が受け付けられた場合に、現在の検査で利用されるプログラムのうち前記緊急の検査で利用されるプログラムとは異なるプログラムを前記終了プログラムとして決定する、請求項5又は6に記載の医用画像処理装置。 The accepting unit accepts a second instruction including information indicating transition to the hibernation state and information indicating that an emergency examination is specified as a work state after returning from the hibernation state,
6. The determination unit, when the second instruction is accepted, determines a program different from a program used in the emergency examination among the programs used in the current examination as the termination program. Or a medical image processing apparatus according to 6;
前記休止処理部は、前記存続プログラムの動作に関する作業情報から前記特定部によって特定された情報を除いた情報を前記不揮発性記憶部に格納する、請求項1〜7のいずれか一つに記載の医用画像処理装置。 Of the information related to the operation of the surviving program, further comprising a specifying unit for specifying information of a predetermined type,
The said hibernation processing part stores the information remove | excluding the information specified by the said specific part from the work information regarding operation | movement of the said survival program in the said non-volatile storage part. Medical image processing apparatus.
前記休止処理部は、更に、前記起動処理部に起動されることにより前記記憶部に記憶されるプログラムの動作に関する作業情報を、前記不揮発性記憶部に格納する、請求項1〜6のいずれか一つに記載の医用画像処理装置。 Based on the work state after the return and the current work state, further comprising a start processing unit for starting a program that is not currently operating among the programs used after the return,
The said hibernation processing part further stores the work information regarding the operation | movement of the program memorize | stored in the said memory | storage part by being started by the said starting process part in the said non-volatile memory | storage part. The medical image processing apparatus according to one.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015087027A JP6598494B2 (en) | 2015-04-21 | 2015-04-21 | Medical image processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015087027A JP6598494B2 (en) | 2015-04-21 | 2015-04-21 | Medical image processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016202499A true JP2016202499A (en) | 2016-12-08 |
JP6598494B2 JP6598494B2 (en) | 2019-10-30 |
Family
ID=57488070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015087027A Active JP6598494B2 (en) | 2015-04-21 | 2015-04-21 | Medical image processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6598494B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003245270A (en) * | 2002-02-27 | 2003-09-02 | Konica Corp | Medical image processing device and method, and program |
JP2006218211A (en) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Toshiba Corp | Ultrasonic diagnostic apparatus |
JP2007304914A (en) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Sharp Corp | Information-processing device |
JP2009276830A (en) * | 2008-05-12 | 2009-11-26 | Toshiba Corp | Medical image diagnostic apparatus and control program thereof |
WO2013129034A1 (en) * | 2012-02-27 | 2013-09-06 | 日立アロカメディカル株式会社 | Portable diagnostic ultrasound apparatus |
JP2014174710A (en) * | 2013-03-08 | 2014-09-22 | Casio Comput Co Ltd | Information processing device, information processing method, and program |
-
2015
- 2015-04-21 JP JP2015087027A patent/JP6598494B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003245270A (en) * | 2002-02-27 | 2003-09-02 | Konica Corp | Medical image processing device and method, and program |
JP2006218211A (en) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Toshiba Corp | Ultrasonic diagnostic apparatus |
JP2007304914A (en) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Sharp Corp | Information-processing device |
JP2009276830A (en) * | 2008-05-12 | 2009-11-26 | Toshiba Corp | Medical image diagnostic apparatus and control program thereof |
WO2013129034A1 (en) * | 2012-02-27 | 2013-09-06 | 日立アロカメディカル株式会社 | Portable diagnostic ultrasound apparatus |
JP2014174710A (en) * | 2013-03-08 | 2014-09-22 | Casio Comput Co Ltd | Information processing device, information processing method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6598494B2 (en) | 2019-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12016650B2 (en) | Dependency-based startup in a multi-modality medical system | |
JP5973163B2 (en) | Method and system for automatically loading user settings into a wireless ultrasound probe | |
JP2011255165A (en) | Diagnostic imaging apparatus, diagnostic ultrasonic apparatus, and medical image displaying apparatus | |
JP2006305371A (en) | Computer-implemented method for performing medical imaging procedure | |
WO2014050574A1 (en) | Ultrasonic diagnostic device and medical image processing device | |
US20180368811A1 (en) | Ultrasound diagnostic apparatus and method of reducing power consumption | |
JP2020098488A (en) | Medical information processing unit and medical information processing system | |
JP6598494B2 (en) | Medical image processing device | |
JP2008188096A (en) | Medical image management system, and data management method | |
US7734840B2 (en) | Methods and systems for managing outputs to peripheral devices | |
JP2020091747A (en) | Medical data file generation device, medical data file generation system, and medical data file generation program | |
JP2020092941A (en) | Ultrasonic diagnostic device, medical information processing device, and medical information processing program | |
JP2020010823A (en) | Medical information processing apparatus, medical information processing system, and medical information processing program | |
JP2003175039A (en) | Imaging system for medical diagnosis and method for controlling the same | |
JP6598423B2 (en) | Medical image processing apparatus, ultrasonic diagnostic apparatus, and medical image capturing method | |
JP6964996B2 (en) | Analyst | |
JP2017192598A (en) | Medical image display device and medical image management system | |
JP6658870B2 (en) | Medical diagnostic device and medical diagnostic program | |
JP2011000185A (en) | Medical examination instrument, medical examination processing method, and program | |
JP2017012607A (en) | Medical image diagnostic apparatus, and apparatus and program for medical image processing apparatus | |
JP4649195B2 (en) | Inspection management system | |
JP2020529669A (en) | Devices, systems, and methods for deciding when limited echocardiography should be selected | |
JP2009240571A (en) | Image transmitter | |
JP2011041831A (en) | Ultrasonograph and function providing method in connection with ultrasonic diagnosis | |
JP2007102474A (en) | Medical diagnostic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20151102 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160513 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160928 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20161021 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6598494 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |