JP2016193280A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016193280A5
JP2016193280A5 JP2016161624A JP2016161624A JP2016193280A5 JP 2016193280 A5 JP2016193280 A5 JP 2016193280A5 JP 2016161624 A JP2016161624 A JP 2016161624A JP 2016161624 A JP2016161624 A JP 2016161624A JP 2016193280 A5 JP2016193280 A5 JP 2016193280A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
game
emitting means
peripheral
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016161624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016193280A (ja
JP6242451B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016161624A priority Critical patent/JP6242451B2/ja
Priority claimed from JP2016161624A external-priority patent/JP6242451B2/ja
Publication of JP2016193280A publication Critical patent/JP2016193280A/ja
Publication of JP2016193280A5 publication Critical patent/JP2016193280A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6242451B2 publication Critical patent/JP6242451B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

しかしながら、従来の遊技機では、発光装飾によって遊技者に与えられるインパクトが一過性のものとなり易く、遊技者によっては早期に見慣れてしまい、装飾体による発光装飾を楽しめなくなったり、他の遊技機へ関心が移り易くなってしまったりして、興趣を低下させてしまう虞があった。
そこで、本発明は上記の実情に鑑み、遊技者の関心を強く引付けることが可能な遊技機の提供を課題とするものである。

前記目的を達成するために、本発明は、「所定条件の成立に基づいて抽選を行う抽選手段と、
該抽選手段による前記抽選の結果に応じて遊技の進行を制御する遊技制御手段と、
前記遊技が行われる遊技領域と、
該遊技領域を遊技者側から視認可能にする遊技窓部を備えた枠体と、を備える遊技機であって、
前記枠体は、
前記遊技窓部の外縁に略沿って当該遊技窓部の外側に配置され、前記遊技の進行に伴って実行される遊技演出に関連して発光可能な周発光手段と、
前記遊技窓部から離れる方向に所定の幅を有して前記周発光手段の前側を被覆すると共に透光性を有する周装飾部と、
前記周発光手段を構成する複数の周発光部の周方向の間に配置され、前記遊技演出に関連して発光可能な分割発光手段と、
前記遊技窓部から離れる方向に所定の幅を有して前記分割発光手段の前側を被覆すると共に少なくとも一部に透光性を有する分割装飾部と、を具備し、
前記周発光手段と前記分割発光手段とは、前記遊技演出に関連して互いに異なる発光色に制御可能とされ、
前記周発光手段の複数の周発光部は、それぞれ別の系統に分けられており、前記複数の周発光部ごとに発光制御可能とされ、
前記周発光手段は、前記分割発光手段とは異なる発光態様で発光可能な特定発光部によって複数の発光群に分けられており、
前記分割発光手段の周方向の長さよりも前記周発光部の周方向の長さを長く設定したこと」を特徴とする。
これにより、周発光手段の複数の周発光部によって表情豊かな発光演出を行うことが可能となり、遊技者の関心を強く引付けることができると共に、遊技者を楽しませて興趣が低下するのを抑制することができる。
このように、本発明によれば、遊技者の関心を強く引付けることができると共に、遊技者を楽しませて興趣が低下するのを抑制することができる。
特開2009−006181号公報

Claims (1)

  1. 所定条件の成立に基づいて抽選を行う抽選手段と、
    該抽選手段による前記抽選の結果に応じて遊技の進行を制御する遊技制御手段と、
    前記遊技が行われる遊技領域と、
    該遊技領域を遊技者側から視認可能にする遊技窓部を備えた枠体と、を備える遊技機であって、
    前記枠体は、
    前記遊技窓部の外縁に略沿って当該遊技窓部の外側に配置され、前記遊技の進行に伴って実行される遊技演出に関連して発光可能な周発光手段と、
    前記遊技窓部から離れる方向に所定の幅を有して前記周発光手段の前側を被覆すると共に透光性を有する周装飾部と、
    前記周発光手段を構成する複数の周発光部の周方向の間に配置され、前記遊技演出に関連して発光可能な分割発光手段と、
    前記遊技窓部から離れる方向に所定の幅を有して前記分割発光手段の前側を被覆すると共に少なくとも一部に透光性を有する分割装飾部と、を具備し、
    前記周発光手段と前記分割発光手段とは、前記遊技演出に関連して互いに異なる発光色に制御可能とされ、
    前記周発光手段の複数の周発光部は、それぞれ別の系統に分けられており、前記複数の周発光部ごとに発光制御可能とされ、
    前記周発光手段は、前記分割発光手段とは異なる発光態様で発光可能な特定発光部によって複数の発光群に分けられており、
    前記分割発光手段の周方向の長さよりも前記周発光部の周方向の長さを長く設定した
    ことを特徴とする遊技機。
JP2016161624A 2016-08-22 2016-08-22 遊技機 Expired - Fee Related JP6242451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016161624A JP6242451B2 (ja) 2016-08-22 2016-08-22 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016161624A JP6242451B2 (ja) 2016-08-22 2016-08-22 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015167457A Division JP5995384B2 (ja) 2015-08-27 2015-08-27 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016193280A JP2016193280A (ja) 2016-11-17
JP2016193280A5 true JP2016193280A5 (ja) 2017-07-06
JP6242451B2 JP6242451B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=57322439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016161624A Expired - Fee Related JP6242451B2 (ja) 2016-08-22 2016-08-22 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6242451B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7309184B2 (ja) * 2019-09-15 2023-07-18 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001353346A (ja) * 2000-06-15 2001-12-25 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016147181A5 (ja)
JP2016165598A5 (ja)
JP2016147182A5 (ja)
JP2016185457A5 (ja) 遊技機
JP2016185465A5 (ja) 遊技機
JP2016195881A5 (ja)
JP2016202997A5 (ja)
JP2016193354A5 (ja)
JP2016215062A5 (ja)
JP2016193280A5 (ja)
JP2016195882A5 (ja)
JP2016195937A5 (ja)
JP2016202981A5 (ja)
JP2016185462A5 (ja)
JP2016215061A5 (ja)
JP2016185456A5 (ja)
JP2016215064A5 (ja)
JP2016202980A5 (ja)
JP2017023871A5 (ja)
JP2017023872A5 (ja)
JP2016185460A5 (ja)
JP2017012795A5 (ja)
JP2017006725A5 (ja)
JP2016083497A5 (ja)
JP2016203017A5 (ja)