JP2016191749A - Karaoke system and karaoke device - Google Patents

Karaoke system and karaoke device Download PDF

Info

Publication number
JP2016191749A
JP2016191749A JP2015070434A JP2015070434A JP2016191749A JP 2016191749 A JP2016191749 A JP 2016191749A JP 2015070434 A JP2015070434 A JP 2015070434A JP 2015070434 A JP2015070434 A JP 2015070434A JP 2016191749 A JP2016191749 A JP 2016191749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
karaoke
server device
posting
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015070434A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6507793B2 (en
Inventor
睦人 植木原
Mutsuto Uekihara
睦人 植木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015070434A priority Critical patent/JP6507793B2/en
Publication of JP2016191749A publication Critical patent/JP2016191749A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6507793B2 publication Critical patent/JP6507793B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the degree of freedom of a contribution destination while protecting a user who performs contribution.SOLUTION: A karaoke device according to the present invention executes: reproduction processing for reproducing composite contribution information received from a first server device and music information corresponding to the composite contribution information; first transmission processing for transmitting, to the first server device, first contribution information including identification information of composite video information used in the reproduction processing and unit contribution information formed in contribution information forming processing, when the first server device is determined to be a transmission destination; and second transmission processing for transmitting, to the second server device, second contribution information including unit contribution information formed in the contribution information forming processing when a second server device is determined to be a transmission destination.SELECTED DRAWING: Figure 11

Description

本発明は、サーバ装置と通信接続されるカラオケ装置、並びに、サーバ装置とカラオケ装置を含んだカラオケシステムに関するものである。特に、投稿情報を投稿可能なカラオケシステム及びカラオケ装置に関する。   The present invention relates to a karaoke apparatus that is communicatively connected to a server apparatus, and a karaoke system that includes the server apparatus and the karaoke apparatus. In particular, the present invention relates to a karaoke system and a karaoke apparatus capable of posting posting information.

従来、楽曲の演奏に合わせて歌唱を楽しむカラオケ装置が知られている。従来のカラオケ装置は、同じ場所に居合わせた人と一緒に歌唱を楽しむものであったが、通信インフラなどの周辺技術が整った現在、通信回線を介してその場にいない相手とも一緒に歌唱を楽しむサービスが提供されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, karaoke apparatuses that enjoy singing along with the performance of music are known. Traditional karaoke equipment was designed to enjoy singing with people who were in the same place, but now that peripheral technologies such as communication infrastructure are in place, singing together with a partner who is not there via a communication line. Enjoyable services are provided.

特許文献1にはこのような投稿サービスを利用した歌唱動画データの取得システムが開示されている。カラオケ装置で録音、録画した歌唱動画データは、ホスト装置に送信され、再度カラオケ装置に送信されることで、以前に録音、録画された歌唱者の音声、映像とともに歌唱を楽しむことが可能である。この特許文献1に開示される歌唱動画データの取得システムでは、ホスト装置は、合成回数情報を参照して背景映像データの表示レイアウトを決定している。このような構成を採用することで、合成対象となる映像の数に適した表示レイアウトとすることを可能としている。   Patent Document 1 discloses a singing moving image data acquisition system using such a posting service. The singing video data recorded and recorded by the karaoke device is transmitted to the host device and transmitted to the karaoke device again, so that it is possible to enjoy the singing together with the voice and video of the singer who has been recorded and recorded previously. . In the singing moving image data acquisition system disclosed in Patent Document 1, the host device determines the display layout of the background video data with reference to the synthesis number information. By adopting such a configuration, it is possible to obtain a display layout suitable for the number of videos to be combined.

特開2014−109658号公報JP 2014-109658 A

この特許文献1に開示されるような投稿サービスにおいて使用されるサーバ装置は、カラオケシステムを管理・運営する業者によって提供されることが通常である。したがって、従来の投稿サービスでは、ユーザは、予め設定されたサーバ装置を使用するものであった。ところで、現在、インターネット上では、各社により、動画投稿を可能とするサービスが提供されている。また、個人が大容量のファイルサーバ装置を使用することも可能になっている。カラオケの投稿サービスを使用するユーザは、カラオケ業者によって管理されているサーバ装置のみならず、このような他社によって運営される動画投稿サービス、あるいは、ファイルサーバ装置に、カラオケの場で録画したユーザの映像を保存したいという要求が発生することが考えられる。   The server device used in the posting service as disclosed in Patent Document 1 is usually provided by a company that manages and operates a karaoke system. Therefore, in the conventional posting service, the user uses a preset server device. By the way, on the Internet, services enabling posting of moving images are provided by various companies. It is also possible for an individual to use a large capacity file server device. The user who uses the karaoke posting service is not only the server device managed by the karaoke dealer, but also the video recording service operated by such other companies or the file server device of the user who recorded at the karaoke place. There may be a request to save the video.

しかしながら、カラオケにおける投稿サービスでは、他のユーザの映像や音声とコラボレーションを行うため、カラオケ業者によって管理されるサーバ装置と同様に、投稿情報を送信することは困難である。すなわち、他のユーザの許可無く、他社によって運営されるサーバ装置に投稿情報を送信することはできない。   However, since the posting service in karaoke collaborates with the video and audio of other users, it is difficult to transmit the posting information as in the server device managed by the karaoke dealer. That is, posting information cannot be transmitted to a server device operated by another company without the permission of another user.

上述する課題を解決するため、本発明に係るカラオケシステムは、以下の構成を採用するものである。
第1サーバ装置及び第2サーバ装置と通信可能なカラオケ装置と、前記第1サーバ装置と、を含むカラオケシステムであって、
前記第1サーバ装置は、同じ楽曲に関してアップロードされた単位投稿情報に基づいて形成された複合投稿情報を記憶し、
前記カラオケ装置は、
前記第1サーバ装置から受信した複合投稿情報と、当該複合投稿情報に対応する楽曲情報を再生する再生処理と、
前記再生処理に同期して、撮像装置から入力される映像情報を録画するとともに、マイクロホンから入力される音声情報を録音して単位投稿情報を形成する投稿情報形成処理と、
前記投稿情報形成処理で形成された単位投稿情報の送信先を決定する決定処理と、
前記決定処理において、前記第1サーバ装置が送信先に決定された場合、前記再生処理で使用した複合録画情報の識別情報と、前記投稿情報形成処理で形成した単位投稿情報とを含む第1投稿情報を、前記第1サーバ装置に送信する第1送信処理と、
前記決定処理において、前記第2サーバ装置が決定された場合、前記投稿情報形成処理で形成した単位投稿情報を含む第2投稿情報を、前記第2サーバ装置に送信する第2送信処理と、を実行する。
In order to solve the above-described problems, the karaoke system according to the present invention employs the following configuration.
A karaoke system including a karaoke device capable of communicating with a first server device and a second server device, and the first server device,
The first server device stores composite post information formed based on unit post information uploaded for the same music piece,
The karaoke device
A composite post information received from the first server device, a playback process for playing back music information corresponding to the composite post information;
Synchronously with the reproduction process, the video information input from the imaging device is recorded, the audio information input from the microphone is recorded to form unit posting information,
A determination process for determining a transmission destination of the unit posting information formed in the posting information forming process;
In the determination process, when the first server device is determined as a transmission destination, a first posting including identification information of the composite recording information used in the reproduction process and unit posting information formed in the posting information formation process A first transmission process for transmitting information to the first server device;
A second transmission process for transmitting, to the second server apparatus, second posting information including unit posting information formed in the posting information forming process when the second server apparatus is determined in the determination process; Run.

さらに本発明に係るカラオケシステムにおいて、
前記カラオケ装置は、携帯端末と通信可能とし、
前記再生処理は、複合投稿情報と、楽曲情報に加え、携帯端末に記憶するユーザコンテンツを読み出して再生し、
前記第2送信処理は、第2投稿情報に、再生処理で使用したユーザコンテンツを含める。
Furthermore, in the karaoke system according to the present invention,
The karaoke device can communicate with a mobile terminal,
The reproduction process reads out and reproduces the user content stored in the mobile terminal in addition to the composite post information and the music information,
In the second transmission process, the user content used in the reproduction process is included in the second posting information.

さらに本発明に係るカラオケシステムにおいて、
前記カラオケ装置は、前記再生処理で使用した単位投稿情報とユーザコンテンツを合成して、第2投稿情報を形成する第2投稿情報形成処理を実行する。
Furthermore, in the karaoke system according to the present invention,
The karaoke device performs second posting information forming processing for synthesizing unit posting information used in the reproduction processing and user content to form second posting information.

さらに本発明に係るカラオケシステムは、
前記決定処理において、単位投稿情報の送信先はユーザが選択可能とする。
Furthermore, the karaoke system according to the present invention is:
In the determination process, the transmission destination of the unit posting information can be selected by the user.

また本発明に係るカラオケ装置は、
第1サーバ装置、及び、第2サーバ装置と通信可能なカラオケ装置であって、
前記第1サーバ装置は、同じ楽曲に関してアップロードされた単位投稿情報に基づいて形成された複合投稿情報を記憶し、
前記カラオケ装置は、
前記第1サーバ装置から受信した複合投稿情報と、当該複合投稿情報に対応する楽曲情報を再生する再生処理と、
前記再生処理に同期して、撮像装置から入力される映像情報を録画するとともに、マイクロホンから入力される音声情報を録音して単位投稿情報を形成する投稿情報形成処理と、
前記投稿情報形成処理で形成された単位投稿情報の送信先を決定する決定処理と、
前記決定処理において、前記第1サーバ装置が送信先に決定された場合、前記再生処理で使用した複合録画情報の識別情報と、前記投稿情報形成処理で形成した単位投稿情報とを含む第1投稿情報を、前記第1サーバ装置に送信する第1送信処理と、
前記決定処理において、前記第2サーバ装置が決定された場合、前記投稿情報形成処理で形成した単位投稿情報を含む第2投稿情報を、前記第2サーバ装置に送信する第2送信処理と、を実行する。
In addition, the karaoke apparatus according to the present invention is
A karaoke device capable of communicating with the first server device and the second server device,
The first server device stores composite post information formed based on unit post information uploaded for the same music piece,
The karaoke device
A composite post information received from the first server device, a playback process for playing back music information corresponding to the composite post information;
Synchronously with the reproduction process, the video information input from the imaging device is recorded, the audio information input from the microphone is recorded to form unit posting information,
A determination process for determining a transmission destination of the unit posting information formed in the posting information forming process;
In the determination process, when the first server device is determined as a transmission destination, a first posting including identification information of the composite recording information used in the reproduction process and unit posting information formed in the posting information formation process A first transmission process for transmitting information to the first server device;
A second transmission process for transmitting, to the second server apparatus, second posting information including unit posting information formed in the posting information forming process when the second server apparatus is determined in the determination process; Run.

本発明に係るカラオケシステム、カラオケ装置は、投稿情報の送信先として第1サーバ装置と、第2サーバ装置とを使用することが可能である。その際、第1サーバ装置に対しては、複合録画情報の識別情報と、投稿情報形成処理で形成した単位投稿情報とを含む第1投稿情報を送信することで、第1サーバ装置において、次に使用する複合投稿情報を形成することが可能となる。また、第2サーバ装置に対しては、投稿情報形成処理で形成した単位投稿情報を含む第2投稿情報を送信する、すなわち、再生処理で使用した複合投稿情報に関する情報を送信せず、単位投稿情報のみを送信することで、歌唱時にコラボレーションを行った他のユーザに関する情報を外部に公開することがない。   The karaoke system and the karaoke apparatus according to the present invention can use the first server apparatus and the second server apparatus as transmission destinations of post information. At that time, the first server device transmits the first posting information including the identification information of the composite recording information and the unit posting information formed by the posting information forming process. It becomes possible to form the composite post information used for. In addition, the second posting information including the unit posting information formed in the posting information forming process is transmitted to the second server device, that is, the information regarding the composite posting information used in the reproduction process is not transmitted, and the unit posting is transmitted. By transmitting only information, information about other users who collaborated at the time of singing is not disclosed to the outside.

さらに本発明に係るカラオケシステムでは、歌唱するユーザが携帯端末に所持するユーザコンテンツを使用して投稿情報を形成することが可能となっている。   Furthermore, in the karaoke system according to the present invention, it is possible for a singing user to form post information using user content possessed by a mobile terminal.

さらに本発明に係るカラオケシステムでは、カラオケ装置において単位投稿情報とユーザコンテンツを合成して第2投稿情報を形成することとしている。第2サーバ装置では、複数のコンテンツを合成する機能を有していないことが想定される。本発明に係るカラオケシステムでは、カラオケ装置側で、単位投稿情報とユーザコンテンツを合成することで、コンテンツ合成の機能を有していない第2サーバ装置に対しても、合成された1つの作品として送信することが可能となっている。   Furthermore, in the karaoke system according to the present invention, the unit posting information and the user content are synthesized in the karaoke device to form the second posting information. It is assumed that the second server device does not have a function of combining a plurality of contents. In the karaoke system according to the present invention, the unit posting information and the user content are combined on the karaoke device side, so that the second server device that does not have the content combining function is combined as one piece of work. It is possible to send.

さらに本発明に係るカラオケシステムでは、投稿情報形成処理で形成された単位投稿情報の送信先をユーザ自身で選択可能としている。ユーザは、自己の利用形態に応じて第1サーバ装置、第2サーバ装置、あるいは、第1サーバ装置と第2サーバ装置の両方を送信先として選択することが可能である。   Furthermore, in the karaoke system according to the present invention, the user can select the transmission destination of the unit posted information formed by the posted information forming process. The user can select the first server device, the second server device, or both the first server device and the second server device as transmission destinations according to his / her usage mode.

本発明の実施形態に係るカラオケ投稿の概要を説明する図The figure explaining the outline | summary of the karaoke contribution which concerns on embodiment of this invention 本発明の実施形態に係るカラオケシステムの構成を示す図The figure which shows the structure of the karaoke system which concerns on embodiment of this invention. 携帯端末の構成を示す図The figure which shows the constitution of the portable terminal カラオケ管理システムにおける対応付け処理を示すフロー図Flow chart showing the association process in the karaoke management system カラオケ管理システムにおける対応付け処理を示す模式図Schematic diagram showing the association process in the karaoke management system カラオケ管理システムにおける遠隔操作処理を示すフロー図Flow chart showing remote operation processing in karaoke management system カラオケ管理システムにおける遠隔操作処理を示す模式図Schematic diagram showing remote operation processing in a karaoke management system 携帯端末に表示された楽曲確認画面を示す図The figure which shows the music confirmation screen which is displayed on the portable terminal カラオケ装置で実行されるメイン処理(その1)を示すフロー図Flow chart showing main process (part 1) executed by karaoke device カラオケ装置で実行されるメイン処理(その2)を示すフロー図Flow chart showing main process (part 2) executed by karaoke device 歌唱者撮像時のモニタの様子を示す図The figure which shows the state of the monitor at the time of singer imaging 第1サーバ装置に記憶される複合投稿情報の再生画面を示す図The figure which shows the reproduction | regeneration screen of the composite contribution information memorize | stored in a 1st server apparatus. 第2サーバ装置に記憶される複合投稿情報の再生画面を示す図The figure which shows the reproduction | regeneration screen of the composite contribution information memorize | stored in a 2nd server apparatus. 投稿時におけるカラオケ装置と周囲構成の処理例を示すフロー図Flow chart showing a processing example of karaoke device and surrounding configuration at the time of posting 第2サーバ装置への投稿に関する変形例を示すフロー図Flow diagram showing a variation on posting to the second server device

本実施形態のカラオケ装置は、カラオケにおいてデュエットや合唱などを楽しむことのできるカラオケ投稿システムに利用されることとしている。図1は、このカラオケ投稿システムの概要を説明するための図である。この図を用いてカラオケ投稿の流れを簡単に説明する。ここでは、歌唱音声の記録を行う場合について説明するが、実際には、カメラにて記録された映像が伴うこととなる。   The karaoke apparatus of this embodiment is supposed to be used in a karaoke posting system that allows users to enjoy duets, choruses, and the like in karaoke. FIG. 1 is a diagram for explaining the outline of this karaoke posting system. The flow of karaoke posting will be briefly described using this figure. Here, a case where singing voice is recorded will be described, but in reality, video recorded by a camera is accompanied.

まず、歌唱者は、カラオケボックスなど、カラオケシステムが設置される場所で演奏にあわせた歌唱が行われ歌唱音声が記録される(a)。カラオケシステムは、カラオケ装置(別称「コマンダ」)、カラオケ装置から出力される歌詞映像、背景映像が表示されるモニタ、操作者からの操作をカラオケ装置に伝えるリモコン装置にて構成されている。歌唱音声は、カラオケ装置に内蔵されたハードディスクなどの記録手段に第1投稿情報として記録される。   First, the singer performs singing according to the performance at a place where the karaoke system is installed, such as a karaoke box, and the singing voice is recorded (a). The karaoke system is composed of a karaoke device (also called “commander”), a lyric image output from the karaoke device, a monitor on which a background image is displayed, and a remote control device that transmits the operation from the operator to the karaoke device. The singing voice is recorded as first posting information in recording means such as a hard disk built in the karaoke apparatus.

歌唱者は、記録された歌唱音声を確認するため、第1投稿情報の再生を行うこともできる(b)。歌唱者が希望する場合には、第1投稿情報は、第1サーバ装置上にアップロードされ、インターネットを介して公開することが可能となる(c)。第1サーバ装置は、カラオケ業者によって管理、運営されるサーバ装置であって、後に登場するカラオケ業者以外の業者によって管理、運営されるサーバ装置(第2サーバ装置)と分別するため、「第1」という序数を付している。第1サーバ装置で公開された第1投稿情報は、この歌唱者と一緒に歌唱を希望する歌唱者によりカラオケシステムでダウンロードされる(d)。   The singer can also reproduce the first posted information in order to confirm the recorded singing voice (b). If the singer wishes, the first posting information is uploaded on the first server device and can be disclosed via the Internet (c). The first server device is a server device managed and operated by a karaoke trader, and is separated from a server device (second server device) managed and operated by a trader other than a karaoke trader appearing later. Ordinal number. The 1st contribution information disclosed by the 1st server apparatus is downloaded by a karaoke system by the singer who desires to sing with this singer (d).

ダウンロードされた第1投稿情報は、楽曲にあわせて再生することで内容を確認することもできる(e)。ダウンロードされた第1歌唱情報は、楽曲と共にカラオケ装置にて再生され、歌唱者は予め記録された第1歌唱情報とのデュエットを楽しむことができる。さらに、第1歌唱情報と一緒に歌唱を行った歌唱者の歌唱音声は、第2投稿情報としてカラオケ装置に記録される(f)。記録された第2投稿情報は、第1投稿情報、並びに、楽曲と同期して再生することができ、歌唱者は自身の歌唱をデュエット形式で確認することができる(g)。   The content of the downloaded first posted information can be confirmed by playing it along with the music (e). The downloaded first song information is reproduced together with the music on the karaoke device, and the singer can enjoy a duet with the first song information recorded in advance. Furthermore, the singing voice of the singer who sang together with the first singing information is recorded in the karaoke apparatus as the second posting information (f). The recorded second posted information can be reproduced in synchronization with the first posted information and the music, and the singer can check his / her song in a duet format (g).

歌唱者は、新たな投稿として第2投稿情報をサーバ装置にアップロードすることができる。第2投稿情報は、第1投稿情報と併せて再生することができるものであるが、第1サーバ装置には第1投稿情報が保存されているため、第2投稿情報のみが送信される。第2投稿情報には、第1投稿情報と対応付けるため、第1投稿情報の識別情報が付与される(h)。第1サーバ装置は第1投稿情報の識別情報が付与された第2投稿情報を受信することで、(f)における歌唱者は、歌唱時に第1投稿情報を併せて再生し、自身の歌唱音声を記録した第2投稿情報を作成したことが判る。第1投稿情報と第2投稿情報とが、(a)における歌唱者と(f)における歌唱者2名のコラボレーションとなる。   The singer can upload the second post information to the server device as a new post. The second posted information can be reproduced together with the first posted information. However, since the first posted information is stored in the first server device, only the second posted information is transmitted. The second posting information is given identification information of the first posting information in order to be associated with the first posting information (h). The first server device receives the second posting information to which the identification information of the first posting information is given, so that the singer in (f) reproduces the first posting information at the time of singing, and the own singing voice It can be seen that the second posted information in which is recorded is created. The first posted information and the second posted information are a collaboration between the singer in (a) and the two singers in (f).

第1サーバ装置に保存された第1投稿情報、第2投稿情報は、ユーザからの要請により、PC(パーソナルコンピュータ)あるいはカラオケシステムにダウンロードされ、第1投稿情報、第2投稿情報、並びに楽曲情報に基づいて複数の歌唱者によるコラボレーションを楽しむことが可能となる(i)。以上、第1投稿情報と第2投稿情報に基づくコラボレーションについて説明したが、(d)、(f)〜(h)を繰り返し行うことで、複数人(2名以上)のコラボレーションが可能となる。   The first posting information and the second posting information stored in the first server device are downloaded to a PC (personal computer) or a karaoke system at the request of the user, and the first posting information, the second posting information, and the music information. It becomes possible to enjoy collaboration by a plurality of singers based on (i). As mentioned above, although the collaboration based on the 1st contribution information and the 2nd contribution information was explained, the collaboration of two or more persons becomes possible by repeating (d) and (f)-(h).

このように本実施形態のカラオケ投稿システムでは、その場に居合わせない相手ともデュエットや合唱を楽しむことができる。ここでは、歌唱音声についてのみ説明したが、本発明に適用する場合には、歌唱音声と一緒にカメラによる撮影、並びに、映像情報の記録がカラオケ装置にて実行されることとなる。   As described above, in the karaoke posting system of this embodiment, duet and choral can be enjoyed with a partner who is not present on the spot. Here, only the singing voice has been described, but when applied to the present invention, shooting with a camera and recording of video information are performed together with the singing voice in the karaoke apparatus.

では、歌唱の記録とあわせて、カメラによる撮影を可能とするカラオケシステムの一実施形態について図2を用いて説明する。本実施形態におけるカラオケシステムは、カラオケ装置2(コマンダ)と、リモコン装置1を含んで構成されている。なお、図1に示す例では、1台のカラオケ装置2に対して、リモコン装置1aとリモコン装置1b、2台のリモコン装置1が使用されている例である。これらリモコン装置1a、1bの構成は同一であるため、リモコン装置1として説明を行う。カラオケ装置2とリモコン装置1は、LAN100及びアクセスポイント110を利用してネットワークを形成するように接続されている。   Now, an embodiment of a karaoke system that enables photographing with a camera together with recording of a song will be described with reference to FIG. The karaoke system in this embodiment includes a karaoke device 2 (commander) and a remote control device 1. In the example shown in FIG. 1, the remote controller 1 a, the remote controller 1 b, and the two remote controllers 1 are used for one karaoke apparatus 2. Since these remote control devices 1a and 1b have the same configuration, the remote control device 1 will be described. The karaoke device 2 and the remote control device 1 are connected so as to form a network using the LAN 100 and the access point 110.

カラオケボックスなどの店舗に設置されるカラオケ装置2は、楽曲を演奏するための演奏部として音響制御部25を備えている。また、カラオケ装置2は、ユーザからの各種入力を受け付ける操作部21を備える。カラオケ装置2は、操作部21からの入力を解釈してCPU30に伝達する操作処理部22を備える。また、カラオケ装置2は、各種情報を記憶する記憶部としてのハードディスク32を備える。カラオケ装置2は、LAN100に接続してネットワークに加入する通信手段としてのLAN通信部24を備えている。   The karaoke apparatus 2 installed in a store such as a karaoke box includes an acoustic control unit 25 as a performance unit for playing music. Moreover, the karaoke apparatus 2 is provided with the operation part 21 which receives the various inputs from a user. The karaoke apparatus 2 includes an operation processing unit 22 that interprets an input from the operation unit 21 and transmits it to the CPU 30. The karaoke apparatus 2 includes a hard disk 32 as a storage unit that stores various types of information. The karaoke apparatus 2 includes a LAN communication unit 24 as a communication unit that connects to the LAN 100 and joins the network.

また、カラオケ装置2は、モニタ41に対して歌詞映像、背景映像を表示させる映像再生手段を備える。この映像再生手段は、映像情報に基づいて映像を再生する映像再生部29、再生する映像を一時的に蓄積するビデオRAM28、再生された映像に対する歌詞テロップの重畳、映像効果を付与する映像制御部31を備えて構成される。   Further, the karaoke apparatus 2 includes video reproduction means for displaying lyrics video and background video on the monitor 41. This video playback means includes a video playback unit 29 that plays back video based on video information, a video RAM 28 that temporarily stores the video to be played back, a superposition of lyrics telop on the played back video, and a video control unit that provides video effects 31 is comprised.

さらに、このカラオケ装置2では、外部に接続されるモニタ41以外に、タッチパネルモニタ33に対して各種情報を表示することを可能としている。タッチパネルモニタ33は映像制御部31から入力された映像情報を表示する表示部35と、タッチ入力された位置を操作処理部22に出力するタッチパネル34が重畳されて構成されている。このタッチパネルモニタ33は、カラオケ装置2の操作部、あるいは、リモコン装置1のタッチパネルモニタ11などと同様、入力部として機能する。ユーザは、タッチパネルモニタ33にて楽曲を選択することで、直接カラオケ装置2に予約をさせるなど、カラオケ装置2に対する各種操作を行うことが可能である。   Further, in this karaoke apparatus 2, various information can be displayed on the touch panel monitor 33 in addition to the monitor 41 connected to the outside. The touch panel monitor 33 is configured by superimposing a display unit 35 that displays video information input from the video control unit 31 and a touch panel 34 that outputs a touch input position to the operation processing unit 22. The touch panel monitor 33 functions as an input unit, like the operation unit of the karaoke device 2 or the touch panel monitor 11 of the remote control device 1. The user can perform various operations on the karaoke apparatus 2 such as making the karaoke apparatus 2 make a reservation directly by selecting music on the touch panel monitor 33.

さらに、カラオケ装置2は、各構成を統括して制御するためのCPU30、各種プログラムを実行するにあたって必要となる情報を一時記憶するためのメモリ27を備えて構成される。   Furthermore, the karaoke apparatus 2 includes a CPU 30 for controlling each component in an integrated manner and a memory 27 for temporarily storing information necessary for executing various programs.

さらに、カラオケ装置2には、撮影を行うための外部機器としてカメラ44が接続されている。カメラ44からのカメラ映像は、映像入出力を担う映像制御部31を介して、記録手段としてのハードディスク32に記録、そして、モニタ41にリアルタイム表示することが可能である。さらに、カメラ44からの映像情報と一緒に、予め記録している歌唱相手の録画情報をモニタ41に表示させることが可能である。   Furthermore, a camera 44 is connected to the karaoke apparatus 2 as an external device for performing photographing. The camera video from the camera 44 can be recorded on the hard disk 32 as recording means and displayed on the monitor 41 in real time via the video control unit 31 responsible for video input / output. Further, along with the video information from the camera 44, it is possible to display on the monitor 41 the recording information of the singing partner that has been recorded in advance.

このような構成にてカラオケ装置2は、各種処理を実行することとなるが、カラオケ装置2の主な機能として、楽曲予約処理、楽曲再生処理などを実行可能としている。楽曲予約処理は、ユーザからの指定に基づいて楽曲を指定、予約するための処理であってリモコン装置1と連携して実行される。ユーザの操作により、リモコン装置1などの入力部で指定された予約情報をメモリ27中の予約テーブルに登録する。楽曲再生処理は、予約された楽曲を再生させる処理であって、楽曲演奏処理と歌詞再生処理とが同期して実行される処理である。   With such a configuration, the karaoke apparatus 2 executes various processes, but as a main function of the karaoke apparatus 2, a music reservation process, a music reproduction process, and the like can be executed. The music reservation process is a process for designating and reserving music based on designation from the user, and is executed in cooperation with the remote control device 1. The reservation information designated by the input unit such as the remote control device 1 is registered in the reservation table in the memory 27 by a user operation. The music reproduction process is a process of reproducing a reserved music, and the music performance process and the lyrics reproduction process are executed in synchronization.

楽曲演奏処理は、楽曲情報に含まれる演奏情報に基づき、音響制御部25に演奏を実行させる処理である。音響制御部25にて演奏された楽曲は、マイクロホン43から入力される歌唱音声と一緒にスピーカ42から放音される。歌詞再生処理は、楽曲情報に含まれる歌詞情報をモニタ41に表示させることで歌唱補助を行う処理である。この歌詞再生処理で表示される歌詞に、背景映像を重畳させて表示させる背景映像表示処理を実行することとしてもよい。   The music performance process is a process for causing the acoustic control unit 25 to perform a performance based on the performance information included in the music information. The music played by the acoustic control unit 25 is emitted from the speaker 42 together with the singing voice input from the microphone 43. The lyric reproduction process is a process of performing singing assistance by displaying the lyric information included in the music information on the monitor 41. A background video display process for superimposing a background video on the lyrics displayed in the lyrics reproduction process may be executed.

一方、リモコン装置1は、歌唱する楽曲を選択する選曲処理を実行可能とし、予約情報などカラオケ装置2に対して各種指示を送信可能としている。また、リモコン装置1は、カラオケ装置2あるいはインターネット上に接続された第1サーバ装置5から各種情報を受信し、ユーザに対して各種情報を提供することも可能である。本実施形態では、ユーザから各種指示を受け付けるユーザインターフェイスとして、操作部17と、タッチパネルモニタ11を備えている。タッチパネルモニタ11は、表示部11aとタッチパネル11bを有して構成され、表示部11aに各種インターフェイスを表示するとともに、ユーザからのタッチ入力を受付可能としている。   On the other hand, the remote control device 1 can execute a music selection process for selecting a song to be sung and can transmit various instructions to the karaoke device 2 such as reservation information. The remote control device 1 can also receive various information from the karaoke device 2 or the first server device 5 connected to the Internet and provide the user with various information. In the present embodiment, an operation unit 17 and a touch panel monitor 11 are provided as user interfaces for receiving various instructions from the user. The touch panel monitor 11 includes a display unit 11a and a touch panel 11b, displays various interfaces on the display unit 11a, and can accept a touch input from a user.

さらにリモコン装置1は、楽曲検索に必要とされるデータベース、各種プログラム、並びに、プログラム実行に伴って発生する各種情報を記憶する記憶部として、メモリ14、そして、これら構成を統括して制御するためのリモコン側制御部を備えて構成される。リモコン側制御部には、CPU15、タッチパネルモニタ11に対して表示する映像を形成する映像制御部13、表示する映像情報を一時的に蓄えるビデオRAM12、タッチパネルモニタ11あるいは操作部17からの入力を解釈してCPU15に伝える操作処理部18が含まれている。   Furthermore, the remote control device 1 controls the memory 14 and the configuration as a storage unit for storing a database, various programs required for music search, and various types of information generated during program execution. Remote control side control unit. The remote control side control unit interprets inputs from the CPU 15, the video control unit 13 that forms video to be displayed on the touch panel monitor 11, the video RAM 12 that temporarily stores video information to be displayed, the touch panel monitor 11, or the operation unit 17. Thus, an operation processing unit 18 for transmitting to the CPU 15 is included.

また、リモコン装置1は、無線LAN通信部16によって、アクセスポイント110と無線接続されることで、LAN100によって構成されるネットワークに接続される。なお、各リモコン装置1は、特定のカラオケ装置2に対して事前に対応付けされている。リモコン装置1から出力される各種命令は、対応付けされたカラオケ装置2にて受信される。   Further, the remote control device 1 is connected to a network constituted by the LAN 100 by being wirelessly connected to the access point 110 by the wireless LAN communication unit 16. Each remote control device 1 is associated with a specific karaoke device 2 in advance. Various commands output from the remote control device 1 are received by the associated karaoke device 2.

このようなリモコン装置1の構成により、ユーザからの各種入力をタッチパネルモニタ11、あるいは、操作部17から受付けるとともに、映像情報をタッチパネルモニタ11に表示することで、カラオケ装置2に対して楽曲予約などの各種指示を行うことが可能とされている。   With such a configuration of the remote control device 1, various inputs from the user are received from the touch panel monitor 11 or the operation unit 17, and video information is displayed on the touch panel monitor 11, thereby making music reservations for the karaoke device 2. It is possible to give various instructions.

次に、本発明においてユーザが所持する携帯端末6について説明する。本実施形態のカラオケシステムは、ユーザが所持する携帯端末6と対応付けることで、携帯端末6とカラオケ装置2とを通信接続し、携帯端末6から楽曲を予約する等、対応付けられたカラオケ装置2を遠隔操作することが可能となっている。   Next, the portable terminal 6 possessed by the user in the present invention will be described. The karaoke system of the present embodiment associates the mobile terminal 6 with the karaoke apparatus 2 by associating it with the mobile terminal 6 possessed by the user, and reserves music from the mobile terminal 6, etc. Can be operated remotely.

図3は、本発明の実施形態に係る携帯端末6の構成を示す図である。この携帯端末6としては、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話等を使用することが可能である。この携帯端末6に、本発明に係るプログラム(アプリ)をインストールし、プログラム上において対応付け処理(紐付け処理とも呼ぶことがある)を実行することで、携帯端末6をカラオケ装置2のリモコンとして使用することが可能となる。   FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the mobile terminal 6 according to the embodiment of the present invention. As the mobile terminal 6, a smartphone, a tablet terminal, a mobile phone, or the like can be used. The portable terminal 6 is used as a remote controller for the karaoke device 2 by installing the program (application) according to the present invention in the portable terminal 6 and executing the association process (sometimes referred to as a linking process) on the program. Can be used.

本実施形態の携帯端末6は、制御部61、RAM62、記憶部63、画像処理部64、音響処理部66を含んで構成された制御手段を有している。記憶部63には、ハードディスク、NAND型フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶手段を採用することが可能である。この記憶部63には、本実施形態における投稿処理を実行可能なプログラム、そして、当該プログラムで使用する各種データが記憶される。   The mobile terminal 6 according to the present embodiment includes a control unit that includes a control unit 61, a RAM 62, a storage unit 63, an image processing unit 64, and an acoustic processing unit 66. The storage unit 63 can employ nonvolatile storage means such as a hard disk or a NAND flash memory. The storage unit 63 stores a program capable of executing the posting process in the present embodiment and various data used in the program.

制御部61は、CPU等、携帯端末6全体を統括して制御する手段であり、記憶部63に記憶されたプログラム、データに基づいて各種制御を実行する。RAM62には、制御部61の制御によって生成されたデータを一時的に格納する。   The control unit 61 is a unit that controls the entire portable terminal 6 such as a CPU, and executes various controls based on programs and data stored in the storage unit 63. The RAM 62 temporarily stores data generated under the control of the control unit 61.

音響処理部66は、携帯端末6の音響関係の入出力を行う手段である。制御部61の制御によりスピーカ67aに放音させる手段である。また、音響処理部66は、マイクロホン67bと接続され、マイクロホン67bから周囲の音声を取り込み可能としている。   The sound processing unit 66 is a unit that performs input / output of sound related to the mobile terminal 6. This is means for causing the speaker 67a to emit sound under the control of the control unit 61. In addition, the acoustic processing unit 66 is connected to the microphone 67b and can capture surrounding sounds from the microphone 67b.

タッチパネル表示部68は、画像を表示する表示部68bとその表面あるいは裏面に配設されるタッチパネル68aを有して構成されている。タッチパネル68aには、静電容量方式などユーザのタッチ位置を認識可能とする各種タイプを採用することが可能である。制御部61は、表示部68bに表示を行うとともに、タッチパネル68aからのタッチ入力にて、表示させている画像中のどの部分にタッチ入力されたかを判定することが可能である。   The touch panel display unit 68 includes a display unit 68b for displaying an image and a touch panel 68a disposed on the front surface or the back surface of the display unit 68b. Various types of touch panel 68a that can recognize a user's touch position, such as a capacitance method, can be used. The control unit 61 can display on the display unit 68b and determine which part of the displayed image is touch-input by touch input from the touch panel 68a.

画像処理部64は、携帯端末6の画像関係の入出力を行う手段である。画像処理部64は、制御部61で形成された画像情報を表示部68bに表示出力する。また画像処理部64は、携帯端末6の前面(タッチパネル表示部68側)に配置されたフロントカメラ65F、もしくは、携帯端末6の背面に配置されたリアカメラ65Rから画像を取り込む機能を有する。   The image processing unit 64 is a means for inputting and outputting image relations of the mobile terminal 6. The image processing unit 64 displays and outputs the image information formed by the control unit 61 on the display unit 68b. The image processing unit 64 has a function of capturing an image from the front camera 65F arranged on the front surface (touch panel display unit 68 side) of the mobile terminal 6 or the rear camera 65R arranged on the back surface of the mobile terminal 6.

本実施形態の携帯端末6は、外部と通信を行うため、携帯網通信部69aと、無線LAN通信部69bを備えている。携帯網通信部69aは、携帯無線網を介した無線通信を行うことが可能であり、無線基地局と無線通信することで、通話、あるいは、インターネットを使用した通信を行うことが可能である。無線LAN通信部69bは、LAN上に接続されたアクセスポイントに無線接続することで無線LAN通信を行うことが可能である。アクセスポイントに無線接続することで、LAN上のネットワーク、あるいは、インターネットに通信接続することが可能である。   The mobile terminal 6 of the present embodiment includes a mobile network communication unit 69a and a wireless LAN communication unit 69b in order to communicate with the outside. The mobile network communication unit 69a can perform wireless communication via a mobile wireless network, and can perform communication or communication using the Internet by performing wireless communication with a wireless base station. The wireless LAN communication unit 69b can perform wireless LAN communication by wirelessly connecting to an access point connected on the LAN. By connecting to the access point wirelessly, it is possible to connect to a network on the LAN or the Internet.

携帯端末6は、このような携帯網通信部69a、あるいは、無線LAN通信部69bを使用して、インターネット上のサーバから投稿処理を実行可能なプログラムを含む各種プログラム(「アプリ」とも呼ばれる)をダウンロードすることが可能である。なお、プログラムは、通信回線を利用した形態以外に、外部メモリ接続端子72に接続された外部メモリEXからインストールすることとしてもよい。なお、このような携帯網通信部69a、無線LAN通信部69b以外に、近距離通信手段(赤外線通信、Bluetooth(登録商標)など)をさらに設けることとしてもよい。   The mobile terminal 6 uses the mobile network communication unit 69a or the wireless LAN communication unit 69b to execute various programs (also referred to as “apps”) including a program that can execute a posting process from a server on the Internet. It is possible to download. The program may be installed from the external memory EX connected to the external memory connection terminal 72 other than the form using the communication line. In addition to the mobile network communication unit 69a and the wireless LAN communication unit 69b, near field communication means (infrared communication, Bluetooth (registered trademark), etc.) may be further provided.

本実施形態の携帯端末6は、入力手段としてタッチパネル68a以外に入力スイッチ70を備えて構成されている。この入力スイッチ70には、電源スイッチ、音量調整スイッチ、実行するプログラムによって入力用途が変更されるスイッチ等、各種スイッチを設けることが可能である。   The portable terminal 6 of this embodiment is configured to include an input switch 70 in addition to the touch panel 68a as input means. The input switch 70 can be provided with various switches such as a power switch, a volume adjustment switch, and a switch whose input application is changed by a program to be executed.

本実施形態の携帯端末6は、カラオケ業者が提供するプログラムをインストール、実行することで、携帯端末6と操作対象となるカラオケ装置2とを対応付け、携帯端末6からカラオケ装置2に対して楽曲の予約コマンド等、各種コマンドを送信することを可能としている。   The mobile terminal 6 according to the present embodiment associates the mobile terminal 6 with the karaoke device 2 to be operated by installing and executing a program provided by the karaoke dealer, so that the music from the mobile terminal 6 to the karaoke device 2 is associated. It is possible to send various commands such as reservation commands.

図2で説明したカラオケ店舗に設置されるカラオケシステムにおいて、カラオケ店舗に来店したユーザは、自己の所持する携帯端末6を使用対象となるカラオケシステムのリモコンとして機能させることを可能としている。そのため、本実施形態のカラオケ管理システムでは、ユーザが所持する携帯端末6と、使用対象となるカラオケシステムを対応付ける対応付け処理を行う。   In the karaoke system installed in the karaoke store described in FIG. 2, a user who visits the karaoke store can cause the portable terminal 6 possessed by the user to function as a remote control of the karaoke system to be used. Therefore, in the karaoke management system according to the present embodiment, the association process is performed for associating the portable terminal 6 possessed by the user with the karaoke system to be used.

では、携帯端末6をカラオケ装置2のリモコンとして機能させるための対応付け処理の一例を紹介する。なお、対応付け処理には、ここで紹介する例の他に各種形態が存在する。本発明では、ユーザが所持する携帯端末6と使用対象となるカラオケシステムとを対応付ける対応付け処理であれば、様々な形態の対応付け処理を採用できるものであって、利用通信環境や、第1サーバ装置5の使用有無等の各種条件を問うものではない。   Now, an example of association processing for causing the mobile terminal 6 to function as a remote controller for the karaoke apparatus 2 will be introduced. There are various forms of association processing in addition to the examples introduced here. In the present invention, as long as the associating process for associating the mobile terminal 6 possessed by the user with the karaoke system to be used, various forms of associating processes can be adopted. Various conditions such as whether or not the server device 5 is used are not inquired.

図4には、本実施形態のカラオケ管理システムにおける対応付け処理を示すフロー図が示されている。また、図5には、カラオケ管理システムにおける対応付け処理を示す模式図が示されている。本実施形態の対応付け処理は、ユーザが使用対象となるカラオケシステムにログインするとともに、同じアカウントを使用して携帯端末6でログインすることでユーザの携帯端末6とカラオケシステムとの対応付けを行うこととしている。   FIG. 4 is a flowchart showing the association process in the karaoke management system of the present embodiment. Moreover, the schematic diagram which shows the matching process in a karaoke management system is shown by FIG. In the association process of the present embodiment, the user logs in to the karaoke system to be used, and associates the user's portable terminal 6 with the karaoke system by logging in with the portable terminal 6 using the same account. I am going to do that.

カラオケ店舗に来店したユーザは、リモコン装置1等の入力手段を使用して、自分のアカウント情報を入力する。カラオケシステムは、アカウント情報の入力に基づき、第1サーバ装置5に対して装置側ログイン要求を送信する(S301)。なお、この装置側ログイン要求には、どのカラオケシステムからの要求であるかを特定するため、カラオケ装置ID(カラオケ装置識別情報)が含まれている。装置側ログイン要求を受信(S201)した第1サーバ装置5は、受信した端末側ログイン要求に含まれるアカウント情報を利用して認証を行う(S202)。認証は、アカウント情報に含まれるユーザIDとパスワードの対が、第1サーバ装置5側の記憶部51に記憶しているものと一致するか否かで行われる。認証に成功した場合(S203:Yes)、要求のあったカラオケシステムに対してログイン完了を通知する(S204)。ログインが完了したカラオケシステムでは、ログインしたユーザに対応するユーザ情報を使用した各種サービスを受けることが可能となる(S302)。一方、認証に失敗した場合(S203:No)には、第1サーバ装置5は、要求のあったカラオケシステムに対して認証エラー情報を送信する。   A user who has visited the karaoke store uses his / her input means such as the remote control device 1 to input his / her account information. The karaoke system transmits a device-side login request to the first server device 5 based on the input of the account information (S301). This device-side login request includes a karaoke device ID (karaoke device identification information) in order to specify which karaoke system the request is from. The first server device 5 that has received the device-side login request (S201) performs authentication using the account information included in the received terminal-side login request (S202). Authentication is performed based on whether or not the pair of user ID and password included in the account information matches that stored in the storage unit 51 on the first server device 5 side. When the authentication is successful (S203: Yes), the completion of login is notified to the requested karaoke system (S204). In the karaoke system in which the login is completed, it is possible to receive various services using user information corresponding to the logged-in user (S302). On the other hand, when the authentication fails (S203: No), the first server device 5 transmits the authentication error information to the requested karaoke system.

第1サーバ装置5は、カラオケシステムからのログインに成功した場合、記憶部51に記憶している対応付けテーブルにカラオケ装置IDとユーザIDとを追加する(S205)。この対応付けテーブルにて、第1サーバ装置5側では、どのユーザがどのカラオケシステムにログインしているかを判別することが可能となる。   If the login from the karaoke system is successful, the first server device 5 adds the karaoke device ID and the user ID to the association table stored in the storage unit 51 (S205). With this association table, on the first server device 5 side, it is possible to determine which user is logged in which karaoke system.

一方、ユーザは、自分が所持する携帯端末6において、プログラムを起動し、端末側ログイン要求を第1サーバ装置5に送信する(S101)。この端末側ログイン要求には、ユーザのアカウント情報(ユーザIDとパスワード)が含まれている。端末側ログイン要求を受信した第1サーバ装置5は、装置側ログイン要求の場合と同様、受信した端末側ログイン要求に含まれるアカウント情報を利用して認証を行う(S206)。認証に成功した場合(S207:Yes)、第1サーバ装置5は、記憶部51に記憶している対応付けテーブルに、端末側ログイン要求を行ったユーザのユーザIDがあるか否かを判定し、当該ユーザIDが有る場合(S208:Yes)、端末側ログイン要求でログインした携帯端末6と、装置側ログイン要求でログインしたカラオケシステムとの対応付けを完了する(S209)。そして、端末側ログイン要求のあった携帯端末6に対応付け完了通知を送信する(S210)。対応付けの完了した携帯端末6では、対応付けられたカラオケシステムを遠隔操作する遠隔操作処理(S110)が実行可能となる。   On the other hand, the user activates the program in the mobile terminal 6 possessed by the user, and transmits a terminal-side login request to the first server device 5 (S101). This terminal-side login request includes user account information (user ID and password). The first server device 5 that has received the terminal-side login request performs authentication using the account information included in the received terminal-side login request as in the case of the device-side login request (S206). When the authentication is successful (S207: Yes), the first server device 5 determines whether or not the association table stored in the storage unit 51 includes the user ID of the user who has made the terminal-side login request. If the user ID is present (S208: Yes), the association between the portable terminal 6 logged in by the terminal side login request and the karaoke system logged in by the apparatus side login request is completed (S209). Then, an association completion notification is transmitted to the portable terminal 6 that has made the terminal-side login request (S210). In the portable terminal 6 that has been associated, remote operation processing (S110) for remotely operating the associated karaoke system can be executed.

以上、本実施形態の、携帯端末6をカラオケ装置2のリモコンとして機能させるための対応付け処理について説明を行ったが、装置側ログイン要求と端末側ログイン要求は、どちらが先にあるかを問うものではない。次に、対応付けられた携帯端末6において実行される遠隔操作処理(S110)の詳細について説明を行う。   The association processing for causing the mobile terminal 6 to function as the remote controller of the karaoke device 2 according to the present embodiment has been described above, but the device-side login request and the terminal-side login request ask which is first. is not. Next, details of the remote operation process (S110) executed in the associated portable terminal 6 will be described.

図6は、本実施形態のカラオケ管理システムにおける遠隔操作処理を示すフロー図であり、図7は、本実施形態のカラオケ管理システムにおける遠隔操作処理を示す模式図である。図7の模式図の例に示されるように、ユーザ(ユーザA)が所持する携帯端末6と、当該ユーザが使用対象とするカラオケ装置2(カラオケ装置a)と、が対応付けられたカラオケ管理システムでは、携帯端末6からカラオケシステムに対して、楽曲の予約等、カラオケシステムを遠隔操作するためのコマンドなど、各種情報を送信することが可能である。   FIG. 6 is a flowchart showing remote operation processing in the karaoke management system of the present embodiment, and FIG. 7 is a schematic diagram showing remote operation processing in the karaoke management system of the present embodiment. As shown in the example of the schematic diagram of FIG. 7, the karaoke management in which the mobile terminal 6 possessed by the user (user A) and the karaoke device 2 (karaoke device a) to be used by the user are associated with each other. In the system, various kinds of information such as a command for remotely operating the karaoke system, such as music reservation, can be transmitted from the portable terminal 6 to the karaoke system.

遠隔操作処理は、対応付け処理の完了後、後述するS401〜S403の処理を繰り返し実行することで、携帯端末6によるカラオケシステムの操作を行う。図8には、携帯端末6のタッチパネル表示部68に表示される楽曲確認画面が示されている。楽曲確認画面は、ユーザにより指定された楽曲名、歌手名等に基づいて指定された楽曲の詳細を示す画面であり、ユーザは楽曲確認画面にて楽曲を予約することが可能である。楽曲確認画面には、歌手名、曲名、歌い出し、楽曲に関するサムネイル画像といった楽曲関連情報601の他、キー設定欄、コラボ設定欄、コラボ使用ファイル設定欄を設定可能な再生設定欄602が表示される。キー設定は、予約する楽曲のキー(音程)を設定する欄である。このキー設定欄を操作することで、キーの上下を可能とする子画面が表示され、ユーザは自分の音域に合わせて歌唱する楽曲のキー設定を行うことが可能である。   In the remote operation process, after the association process is completed, the karaoke system is operated by the portable terminal 6 by repeatedly executing the processes of S401 to S403 described later. FIG. 8 shows a music confirmation screen displayed on the touch panel display unit 68 of the mobile terminal 6. The music confirmation screen is a screen showing details of the music designated based on the music name, singer name, etc. designated by the user, and the user can reserve the music on the music confirmation screen. On the music confirmation screen, in addition to music related information 601 such as a singer name, music title, singing, and thumbnail images related to music, a reproduction setting field 602 in which a key setting field, a collaboration setting field, and a collaboration use file setting field can be set is displayed. The The key setting is a column for setting the key (pitch) of the music to be reserved. By operating this key setting field, a sub-screen that allows the key to be moved up and down is displayed, and the user can set the key of a song to be sung in accordance with his / her own range.

コラボ設定欄は、コラボ(コラボレーションの略)、すなわち、楽曲再生時に録音した歌唱音声、撮影した映像(図1:第2投稿情報に相当)をサーバ装置に投稿するか否かを設定する欄である。コラボ設定欄では、ユーザの操作に応じて「する」、「しない」の選択を行うことが可能である。また、コラボ設定欄で「する」を設定した場合には、第1サーバ装置5から、予約対象となる楽曲に対応する複合投稿情報に関するリストを取得し、複合投稿情報を選択することで、コラボの対象となる複合投稿情報を選択することが可能である。コラボ使用ファイル欄は、携帯端末6に記憶しているユーザコンテンツ(図1:第1投稿情報に相当)を設定する欄である。ユーザは、コラボを行う場合、このコラボ使用ファイル欄を選択することで、コラボ時に使用するユーザコンテンツを選択することが可能である。ユーザコンテンツとしては、ユーザが携帯端末6を使用して撮影した動画情報、静止画情報、音声情報の他、外部から携帯端末6に取り込んだ動画情報、静止画情報、音声情報等、各種コンテンツを使用することが可能である。   The collaboration setting column is a column for setting whether or not to post a collaboration (abbreviation of collaboration), that is, a singing voice recorded at the time of music reproduction and a shot video (corresponding to the second posted information) to the server device. is there. In the collaboration setting column, it is possible to select “Yes” or “No” according to the user's operation. When “Yes” is set in the collaboration setting field, a list regarding the composite posting information corresponding to the music to be reserved is acquired from the first server device 5, and the composite posting information is selected. It is possible to select the composite posting information that is the target of. The collaboration use file column is a column for setting user content (corresponding to FIG. 1: first posting information) stored in the mobile terminal 6. When collaborating, the user can select user contents to be used at the time of collaboration by selecting this collaboration use file column. As user content, in addition to moving image information, still image information, and audio information captured by the user using the mobile terminal 6, various contents such as moving image information, still image information, and audio information captured from the outside to the mobile terminal 6 are included. It is possible to use.

以上説明した楽曲確認画面において、ユーザは楽曲関連情報601を使用して予約する楽曲を確認するとともに、再生設定欄602を使用して、再生時に関する各種設定を行うことが可能である。確認、設定を行ったユーザは、予約ボタン603を操作することで、表示されている楽曲を対応付けられたカラオケ装置2に予約を行う。予約を行うことで、携帯端末6から、予約した楽曲を示す楽曲識別情報、及び、再生時の各種設定に関する設定情報を含む予約情報が、第1サーバ装置5を経由してカラオケ装置2に送信される。なお、カラオケシステムには、各種操作を行うリモコン装置1も設けられているため、ユーザは、リモコン装置1を使用して、上述した携帯端末6と同様の楽曲予約を行うことが可能である。   On the music confirmation screen described above, the user can confirm the music to be reserved using the music related information 601 and can perform various settings related to the reproduction using the reproduction setting column 602. The user who has confirmed and set operates the reservation button 603 to make a reservation in the karaoke apparatus 2 associated with the displayed music piece. By making a reservation, music identification information indicating the reserved music and reservation information including setting information regarding various settings at the time of reproduction are transmitted from the mobile terminal 6 to the karaoke device 2 via the first server device 5. Is done. Since the karaoke system is also provided with a remote control device 1 for performing various operations, the user can use the remote control device 1 to make a music reservation similar to that of the mobile terminal 6 described above.

図6に示す遠隔処理において、携帯端末6では、図8の楽曲確認画面上、予約ボタン603をタッチ操作する等の行為により、コマンド入力があったことを判定した場合(S401:Yes)、第1サーバ装置5に対して送信コマンド情報を送信する(S402)。送信コマンド情報には、コマンド入力に対応するコマンド(コマンドA)と、携帯端末6に記憶しているユーザID(ユーザA)が含まれている。   In the remote processing shown in FIG. 6, in the mobile terminal 6, when it is determined that a command is input by an action such as a touch operation on the reservation button 603 on the music confirmation screen in FIG. 8 (S <b> 401: Yes), Transmission command information is transmitted to one server device 5 (S402). The transmission command information includes a command (command A) corresponding to the command input and a user ID (user A) stored in the mobile terminal 6.

図7に示す第1サーバ装置5は、対応付けテーブルに基づいて転送処理を実行する。転送処理では、まず、対応付けテーブル上に、携帯端末6から送られてきた送信コマンド情報内のユーザID(ユーザA)が存在するか否かを判定する。対応付けテーブル上に、送信コマンド情報内のユーザIDがある場合、転送対象となるカラオケ装置2に対して転送コマンド情報を送信する。転送コマンド情報には、送信コマンド情報内のコマンド(コマンドA)と、宛先としてのカラオケ装置ID(カラオケ装置a)と、コマンドを入力したユーザのユーザID(ユーザA)が含まれている。転送コマンド情報を受信したカラオケ装置2(カラオケ装置a)は、転送コマンド情報に含まれるコマンド(コマンドA)に従って処理を実行する。   The first server device 5 shown in FIG. 7 executes a transfer process based on the association table. In the transfer process, first, it is determined whether or not the user ID (user A) in the transmission command information sent from the mobile terminal 6 exists on the association table. When there is a user ID in the transmission command information on the association table, the transmission command information is transmitted to the karaoke device 2 to be transferred. The transfer command information includes a command (command A) in the transmission command information, a karaoke device ID as a destination (karaoke device a), and a user ID (user A) of the user who has input the command. The karaoke apparatus 2 (karaoke apparatus a) that has received the transfer command information executes processing according to the command (command A) included in the transfer command information.

携帯端末6を使用した遠隔操作処理は、携帯端末6において終了指示(ログアウト、あるいは、対応付け解除の指示)が入力される(S403:Yes)まで、繰り返し実行される。終了指示が入力された場合(S403:Yes)、携帯端末6は、第1サーバ装置5に対応付け解除指示を送信する(S404)。対応付け解除指示を受信した第1サーバ装置5は、対応付けテーブルから該当する項目(カラオケ装置IDとユーザIDの対)を削除する。   The remote operation process using the portable terminal 6 is repeatedly executed until an end instruction (logout or association release instruction) is input in the portable terminal 6 (S403: Yes). When the end instruction is input (S403: Yes), the mobile terminal 6 transmits an association cancellation instruction to the first server device 5 (S404). The first server device 5 that has received the association release instruction deletes the corresponding item (a pair of karaoke device ID and user ID) from the association table.

このように本実施形態では、ユーザがログインしたカラオケシステム、あるいは、携帯端末から、使用対象となるカラオケシステムに対する遠隔操作を行うことが可能である。では、ユーザがログインしたカラオケシステムにおいて、カラオケ装置2で行われるメイン処理について、図9、図10を用いて説明を行う。   As described above, in the present embodiment, it is possible to perform a remote operation on a karaoke system to be used from a karaoke system in which a user logs in or a portable terminal. Now, main processing performed by the karaoke apparatus 2 in the karaoke system to which the user has logged in will be described with reference to FIGS. 9 and 10.

カラオケ装置2におけるメイン処理では、まず、予約リストに記憶された予約情報を確認し、次に再生すべき予約情報がある場合、予約情報中の設定に基づき、コラボ設定のある予約であるか(S501:コラボ予約)、コラボ設定の無い予約であるか(S501:通常予約)を確認する。通常予約の場合は、予約情報中に指定された楽曲を再生する通常楽曲再生(S506)が実行される。一方、コラボ予約の場合には、楽曲の再生前に準備処理(S502〜S505)を実行する。この準備処理では、予約情報中に複合投稿情報が指定された2番目以降の投稿(第2投稿)か、複合投稿情報が指定されていない初回の投稿(第1投稿)かが判定される(S502)。第1投稿では無い場合(S502)、カラオケ装置2は、予約情報中に指定されている複合投稿情報を、第1サーバ装置5からダウンロードする(S503)。次に、予約情報中にユーザコンテンツの使用が指定されているか否かが判定される(S504)。ユーザコンテンツの使用が指定されている場合(S504:Yes)カラオケ装置2に対応付けられた携帯端末6からユーザコンテンツを受信する。なお、本実施形態の携帯端末6は、第1サーバ装置5を介してカラオケ装置2と対応付けられているため、カラオケ装置2におけるユーザコンテンツの受信は、第1サーバ装置5を介して行われる。   In the main process in the karaoke apparatus 2, first, the reservation information stored in the reservation list is confirmed. If there is reservation information to be reproduced next, whether the reservation is a collaboration setting based on the setting in the reservation information ( S501: Collaboration reservation), whether the reservation has no collaboration setting (S501: normal reservation). In the case of the normal reservation, normal music reproduction (S506) for reproducing the music specified in the reservation information is executed. On the other hand, in the case of collaboration reservation, preparation processing (S502 to S505) is executed before the reproduction of the music. In this preparation process, it is determined whether the second and subsequent posts (second post) in which the composite post information is specified in the reservation information, or the first post (first post) in which the composite post information is not specified ( S502). If it is not the first posting (S502), the karaoke device 2 downloads the composite posting information specified in the reservation information from the first server device 5 (S503). Next, it is determined whether or not the use of user content is specified in the reservation information (S504). When use of the user content is specified (S504: Yes), the user content is received from the mobile terminal 6 associated with the karaoke apparatus 2. In addition, since the portable terminal 6 of this embodiment is matched with the karaoke apparatus 2 via the 1st server apparatus 5, reception of the user content in the karaoke apparatus 2 is performed via the 1st server apparatus 5. .

本実施形態では、楽曲再生の直前に準備処理(S502〜S505)を実行することとしているが、準備処理は、楽曲が予約後から楽曲再生前までの期間を利用して行うこととしてもよい。事前に複合投稿情報やユーザコンテンツを受信しておくことで、受信期間を待たずに、楽曲再生を開始することが可能となる。準備期間における各処理の完了後、予約情報中に指定された楽曲の再生が開始される(S507)。コラボ実行時には、カメラ44を使用した撮影が開始される(S509)。また、楽曲再生中には、カメラ44で撮影中の映像、ダウンロードした複合投稿情報、ユーザコンテンツを使用した映像再生処理(S509)が実行される。   In the present embodiment, the preparation process (S502 to S505) is executed immediately before the music reproduction. However, the preparation process may be performed using a period from when the music is reserved until before the music reproduction. By receiving the composite post information and the user content in advance, it becomes possible to start playing the music without waiting for the reception period. After completion of each process in the preparation period, reproduction of the music specified in the reservation information is started (S507). When the collaboration is performed, shooting using the camera 44 is started (S509). Further, during the music reproduction, a video reproduction process (S509) using the video being shot by the camera 44, the downloaded composite posting information, and the user content is executed.

図11には、映像再生処理(S500)時のモニタ41の様子が示されている。この例は、ユーザが2番目にコラボを行った場合であって、かつ、携帯端末6に記憶するユーザコンテンツを使用した場合が示されている。したがって、ダウンロードした複合投稿情報中には以前に投稿した1人のユーザの歌唱音声、及び、歌唱の様子を撮像した映像が含まれている。なお、本明細書では、1人による投稿であっても複合投稿情報という用語を使用する。モニタ41には、第1投稿表示領域C1、撮像表示領域B2、ユーザコンテンツ表示領域Y1が設けられている。また、画面には歌唱補助のために表示される歌詞表示Eが重畳されて表示される。第1投稿表示領域C1には、複合投稿情報に含まれる映像が表示される。そして、撮像表示領域B2には、カメラ44で撮影中の映像がリアルタイムで表示される。なお、本実施形態では、第1投稿表示領域C1に表示される映像、撮像表示領域B2に表示される映像を左右反転して表示している。モニタ41を視認しながら歌唱するユーザは、撮像表示領域B2に自己の姿が鏡像表示されることで、視認上の違和感を抑えることが可能となっている。また、再生時には、両映像を左右反転して、その位置を変更することで、撮像時の状態を再現することが可能である。   FIG. 11 shows the state of the monitor 41 during the video reproduction process (S500). This example shows a case where the user collaborates for the second time and the user content stored in the mobile terminal 6 is used. Therefore, the downloaded composite posting information includes a singing voice of one user who has previously posted and a video image of the state of the singing. In the present specification, the term composite posting information is used even if the posting is made by one person. The monitor 41 is provided with a first posting display area C1, an imaging display area B2, and a user content display area Y1. In addition, a lyrics display E displayed to assist the singing is superimposed on the screen. In the first posting display area C1, an image included in the composite posting information is displayed. In the imaging display area B2, the video being shot by the camera 44 is displayed in real time. In the present embodiment, the video displayed in the first posting display area C1 and the video displayed in the imaging display area B2 are displayed horizontally reversed. A user who sings while visually recognizing the monitor 41 can suppress a sense of incongruity in visual recognition by displaying his / her own image as a mirror image in the imaging display area B2. Further, at the time of reproduction, it is possible to reproduce the state at the time of imaging by reversing the left and right images and changing their positions.

楽曲の再生が終了したことが判定される(S510:Yes)と、カメラ44を使用した録画を終了する(S513)。カメラ44に録画された映像、歌唱時の音声は、単位投稿情報として、カラオケ装置2に一時記憶される。本実施形態では、投稿前に単位投稿情報を試聴することが可能となっている。試聴の実行が選択された場合(S512:Yes)には、試聴処理(S513)が実行される。本実施形態では、カラオケ業者が運営、管理する第1サーバ装置5と、それ以外の第2サーバ装置をアップロード先として選択することが可能となっている。特に、コラボに使用した他のユーザの映像、音声を、第2サーバ装置にアップロードすることは、ユーザの許可も得られていないことを理由として、第1サーバ装置5と、それ以外の第2サーバ装置にアップロードする場合において、その内容を異ならせている。試聴処理(S513)では、第1サーバ装置5にアップロードする形態と、第2サーバ装置にアップロードする場合を選択し、それぞれの場合での映像、音声の確認を行うことが可能である。   When it is determined that the reproduction of the music has ended (S510: Yes), the recording using the camera 44 is ended (S513). The video recorded on the camera 44 and the voice at the time of singing are temporarily stored in the karaoke apparatus 2 as unit posting information. In the present embodiment, it is possible to audition unit posting information before posting. When execution of the trial listening is selected (S512: Yes), the trial listening process (S513) is executed. In the present embodiment, the first server device 5 operated and managed by the karaoke dealer and the other second server device can be selected as upload destinations. In particular, uploading the video and audio of other users used for the collaboration to the second server device is because the first server device 5 and the second other than that, because the user's permission is not obtained. When uploading to the server device, the contents are different. In the trial listening process (S513), it is possible to select the form of uploading to the first server device 5 and the case of uploading to the second server device, and confirm the video and audio in each case.

図12には、第1サーバ装置5にアップロードされた場合の再生画面が示されている。第1サーバ装置5は、カラオケ業者によって管理、運営されるサーバ装置であるため、前に撮像したユーザに対しても、音声、映像を公開する許可が得られている。したがって、第1サーバ装置5にアップロードされた際に形成される映像は、映像再生処理(S509)と同じ内容を含んでいる。すなわち、第1投稿表示領域C1には、ダウンロードした複合投稿情報に含まれる映像が表示され、第2投稿表示領域C2には、今回、撮影した映像が表示される。なお、映像再生処理(S509)の場合と比較して、第1投稿表示領域C1と第2投稿表示領域C2(撮像表示領域B2に相当)は、左右反転するとともに、その位置を入れ替えた形態となっている。また、ユーザコンテンツ表示領域Y1には、ユーザが所持する携帯端末6に記憶されるユーザコンテンツが表示される。   FIG. 12 shows a playback screen when uploaded to the first server device 5. Since the first server device 5 is a server device managed and operated by a karaoke dealer, permission to publish audio and video is obtained even for a user who has taken an image before. Therefore, the video formed when uploaded to the first server device 5 includes the same content as the video playback process (S509). That is, a video included in the downloaded composite posting information is displayed in the first post display area C1, and a video shot this time is displayed in the second post display area C2. Compared with the case of the video reproduction process (S509), the first post display area C1 and the second post display area C2 (corresponding to the imaging display area B2) are reversed left and right and their positions are switched. It has become. In the user content display area Y1, user content stored in the mobile terminal 6 possessed by the user is displayed.

一方、図13には、第2サーバ装置にアップロードされた場合の再生画面が示されている。第2サーバ装置は、ユーザが適宜選択することのできるサーバ装置であって、カラオケ業者の管理下に無いサーバ装置である。そのため、第2サーバ装置にアップロードされた場合に形成される映像には、第1投稿表示領域C1は含まれず、今回撮像した映像を表示する第2投稿表示領域C2と、ユーザが所持する携帯端末6に記憶されたユーザコンテンツを表示するユーザコンテンツ表示領域Y1が設けられている。このように、本実施形態では、カラオケ業者によって管理、運営される第1サーバ装置5と、それ以外の第2サーバ装置への投稿に応じて、その投稿内容を異ならせている。特に、第2サーバ装置に対する投稿時には、以前に投稿したユーザの映像、音声をアップロードしないことで、他者の権利保護を図りつつ、投稿先の自由度の向上を図った構成となっている。   On the other hand, FIG. 13 shows a playback screen when uploaded to the second server device. A 2nd server apparatus is a server apparatus which a user can select suitably, Comprising: It is a server apparatus which is not under management of a karaoke trader. Therefore, the video that is formed when uploaded to the second server device does not include the first post display area C1, the second post display area C2 that displays the video captured this time, and the mobile terminal that the user possesses 6 is provided with a user content display area Y1 for displaying the user content stored in 6. As described above, in the present embodiment, the content of the posting is made different according to the posting to the first server device 5 managed and operated by the karaoke dealer and the other second server device. In particular, when posting to the second server device, the video and audio of a user who has previously posted are not uploaded, thereby protecting the rights of others and improving the degree of freedom of the posting destination.

試聴処理(S513)の後、ユーザは、投稿先を選択することが可能である。第1サーバ装置5へアップロードする場合(S514:Yes)には、第1アップロード処理(S515)が実行される。第1アップロード処理では、今回、ダウンロードして使用した複合録画情報の識別情報と、今回、新たに、録画、録音して形成した単位投稿情報とを含む第1投稿情報を、第1サーバ装置5に送信する。また、携帯端末6のユーザコンテンツが使用された場合には、使用されたユーザコンテンツも第1投稿情報に含まれることになる。第1投稿情報を受信した第1サーバ装置5では、受信した第1投稿情報と、使用した複合録画情報と、ユーザコンテンツを合成し、あらたな複合投稿情報を形成する。形成された複合投稿情報は、インターネットを介して公開されるとともに、新たなコラボに使用することが可能となる。   After the trial listening process (S513), the user can select a posting destination. When uploading to the first server device 5 (S514: Yes), the first upload process (S515) is executed. In the first upload process, the first server device 5 receives the first posting information including the identification information of the composite recording information downloaded and used this time and the unit posting information newly recorded and recorded this time. Send to. Moreover, when the user content of the portable terminal 6 is used, the used user content is also included in the first posting information. The first server device 5 that has received the first posting information combines the received first posting information, the used composite recording information, and the user content to form new composite posting information. The formed composite post information is made public via the Internet and can be used for a new collaboration.

一方、第2サーバ装置へアップロードする場合(S516)には、まず、ユーザから第2サーバ装置の指定を受け付ける。第2サーバ装置は、ユーザが事前にアカウントを取得している動画投稿サービスに対応したサーバ装置であって、第2サーバ装置の指定では、動画投稿サービスを選択した上で、ユーザ識別情報、パスワード等を含むアカウントを入力することで、第2サーバ装置へのアクセスを可能な状態とする。その後、第2サーバ装置へ第2投稿情報を送信する第2アップロード処理(S518)を実行する。第2投稿情報には、今回、新たに、録画、録音して形成した単位投稿情報が含まれる。また、携帯端末6のユーザコンテンツが使用された場合には、当該ユーザコンテンツも第2投稿情報に含まれることになる。   On the other hand, when uploading to the second server device (S516), first, designation of the second server device is received from the user. The second server device is a server device corresponding to the video posting service for which the user has acquired an account in advance. In the designation of the second server device, after selecting the video posting service, the user identification information, the password By entering an account that includes, etc., it is possible to access the second server device. Then, the 2nd upload process (S518) which transmits the 2nd contribution information to the 2nd server apparatus is performed. The second posting information includes unit posting information newly recorded and recorded this time. When the user content of the mobile terminal 6 is used, the user content is also included in the second posting information.

以上、カラオケ装置2において実行されるメイン処理について説明を行ったが、投稿時における、カラオケ装置2と周囲構成(第1サーバ装置5、第2サーバ装置、携帯端末6)の処理例について、図14を用いて説明する。図14のフロー図中、カラオケ装置2が実行する処理は、メイン処理で行う処理と略同様である。ここでは、第1サーバ装置に記憶する複合投稿情報Bと、携帯端末6に記憶するユーザコンテンツAを使用して投稿を行う場合について説明する。   As mentioned above, although the main process performed in the karaoke apparatus 2 was demonstrated, about the process example of the karaoke apparatus 2 and surrounding structure (the 1st server apparatus 5, the 2nd server apparatus, the portable terminal 6) at the time of contribution, 14 will be described. In the flowchart of FIG. 14, the process performed by the karaoke apparatus 2 is substantially the same as the process performed in the main process. Here, a case where posting is performed using the composite posting information B stored in the first server device and the user content A stored in the mobile terminal 6 will be described.

カラオケ装置2において、ユーザコンテンツAと複合投稿情報Bを使用したコラボ指示を伴う楽曲再生指示があった場合(S601)、カラオケ装置2は、第1サーバ装置から複合投稿情報Bを受信するとともに、携帯端末6からユーザコンテンツAを受信する。なお、本実施形態では、携帯端末6とカラオケ装置2間の情報伝送は、実際には、第1サーバ装置5を経由して行うことになる。楽曲再生の期間中、カラオケ装置2は、楽曲再生に合わせて、カメラ44による撮影を実行する。また、カラオケ装置2は、図11で説明した画面構成にて映像の再生を行う(S603)。楽曲再生の終了後(S604:Yes)、第1サーバ装置へのアップロードが選択(S605:Yes)されると、第1サーバ装置5に対し、第1投稿情報を送信する第1投稿処理(S606)を実行する。第1投稿情報には、今回の楽曲再生時に新たに形成した単位投稿情報と、使用した複合投稿情報Bの識別情報Bと、ユーザコンテンツAが含まれている。第1投稿情報を受信した第1サーバ装置5は、受信した第1投稿情報に含まれる単位投稿情報と、複合投稿情報Bと、ユーザコンテンツAを使用して、図12で説明した画面構成の複合投稿情報B’を形成(S611)して、第1サーバ装置5内のデータベースに記憶する。   In the karaoke apparatus 2, when there is a music reproduction instruction accompanied by a collaboration instruction using the user content A and the composite posting information B (S <b> 601), the karaoke apparatus 2 receives the composite posting information B from the first server apparatus, User content A is received from the portable terminal 6. In the present embodiment, information transmission between the mobile terminal 6 and the karaoke device 2 is actually performed via the first server device 5. During the music reproduction period, the karaoke apparatus 2 performs photographing by the camera 44 in accordance with the music reproduction. Further, the karaoke apparatus 2 reproduces the video with the screen configuration described in FIG. 11 (S603). After the music reproduction is finished (S604: Yes), when uploading to the first server device is selected (S605: Yes), the first posting process for transmitting the first posting information to the first server device 5 (S606). ). The first post information includes unit post information newly formed at the time of playing the current music, identification information B of the composite post information B used, and user content A. The first server device 5 that has received the first posting information uses the unit posting information, the composite posting information B, and the user content A included in the received first posting information, and has the screen configuration described in FIG. The composite posting information B ′ is formed (S611) and stored in the database in the first server device 5.

一方、第2サーバ装置へのアップロードが選択された場合(S607:Yes)には、ユーザを第2サーバ装置に対応する動画投稿サービスを選択、ログインさせることで、カラオケ装置2を第2サーバ装置と通信可能な状態にする(S608)。本実施形態では、第2サーバ装置において、複数の動画情報を合成する機能を有していないことを前提としている。そのため、第2サーバ装置にアップロードする第2投稿情報は、今回、新たに撮影した単位投稿情報とユーザコンテンツAを、カラオケ装置2において合成することとしている(S609)。第2投稿情報における合成の形態は、図13で説明した画面構成である。第2サーバ装置は、受信した第2投稿情報を公開用投稿情報Cとして記憶する。   On the other hand, when uploading to the second server device is selected (S607: Yes), the user selects the video posting service corresponding to the second server device and logs in, so that the karaoke device 2 is connected to the second server device. (S608). In the present embodiment, it is assumed that the second server device does not have a function of combining a plurality of moving image information. Therefore, the second posting information uploaded to the second server device is to combine the newly posted unit posting information and the user content A in the karaoke device 2 (S609). The form of composition in the second posting information is the screen configuration described in FIG. The second server device stores the received second posting information as public posting information C.

なお、第2サーバ装置へのアップロード形態は、この例に限られるものではなく、各種形態を採用することができる。図15は、第2サーバ装置への投稿に関する変形例を示したものであり、図14中、破線で囲われた部分の代替処理である。図14の例では、カラオケ装置2で合成した上で、第2サーバ装置にアップロードする形態としていたが、カラオケ装置2から送信する第2投稿情報は、合成前の単位投稿情報とユーザコンテンツAを含んだ構成としてもよい。図15(A)の例では、第2サーバ装置では、受信した単位投稿情報とユーザコンテンツAを合成した上で、公開用投稿情報Cとして記憶する。あるいは、ユーザコンテンツAは、携帯端末6から送信することとしてもよい。図15(B)の例では、カラオケ装置2から第2サーバ装置に単位投稿情報を送信し、携帯端末6から第2サーバ装置にユーザコンテンツAを送信する形態を採用している。この場合、例えば、単位投稿情報中に、使用したユーザコンテンツAを特定可能な識別情報(ファイル名など)を記述しておく。第2サーバ装置では、単位投稿情報に対応するユーザコンテンツAを判定して合成し、公開用投稿情報Cとして記憶する。   Note that the upload mode to the second server device is not limited to this example, and various modes can be adopted. FIG. 15 shows a modified example related to posting to the second server device, and is an alternative process of a portion surrounded by a broken line in FIG. In the example of FIG. 14, the karaoke device 2 combines and uploads it to the second server device. However, the second post information transmitted from the karaoke device 2 includes the unit post information before combination and the user content A. It is good also as a structure including. In the example of FIG. 15A, the second server device combines the received unit posting information with the user content A, and stores it as public posting information C. Alternatively, the user content A may be transmitted from the mobile terminal 6. In the example of FIG. 15B, a form is employed in which unit posting information is transmitted from the karaoke device 2 to the second server device, and user content A is transmitted from the portable terminal 6 to the second server device. In this case, for example, identification information (such as a file name) that can identify the used user content A is described in the unit posting information. In the second server device, the user content A corresponding to the unit posting information is determined and synthesized, and stored as posting information C for publication.

以上、本発明に関する実施形態について説明したが、上述した実施形態に限られるものではなく、各種変形例を採用することが可能である。たとえば、本実施形態では、カラオケ装置2と携帯端末6の対応付けについて、第1サーバ装置5を経由した形態を説明したが、カラオケ装置2と携帯端末6の対応付けは、無線LANなどの通信手段を介して直接行うこととしてもよい。この場合、携帯端末6は、カラオケシステム中のアクセスポイント110に通信接続することとなる。   As mentioned above, although embodiment regarding this invention was described, it is not restricted to embodiment mentioned above, Various modifications can be employ | adopted. For example, in the present embodiment, the association between the karaoke device 2 and the portable terminal 6 has been described through the first server device 5. However, the association between the karaoke device 2 and the portable terminal 6 is a communication such as a wireless LAN. It may be performed directly through the means. In this case, the portable terminal 6 is connected for communication with the access point 110 in the karaoke system.

また、本実施形態では、第2サーバ装置は、動画投稿サービスを提供するサーバ装置として説明したが、第2サーバ装置としては、動画投稿サービスを行うサーバ装置のみならず、個人のファイルを記憶管理するクラウド型のファイル管理サービスを提供するサーバ装置であってもよい。   In the present embodiment, the second server device has been described as a server device that provides a video posting service. However, the second server device stores and manages personal files as well as a server device that provides a video posting service. It may be a server device that provides a cloud type file management service.

また、本実施形態では、携帯端末6に記憶するユーザコンテンツを使用した場合、第1サーバ装置5、第2サーバ装置において、当該ユーザコンテンツをアップロードする形態としているが、ユーザコンテンツは使用許諾を必要とする場合があり、広く公開するとともに、更なる投稿に使用する第1サーバ装置5へのアップロードには適さない場合がある。そのため、使用したユーザコンテンツについては、第1サーバ装置にはアップロードしない(第2サーバ装置にはアップロード可能)としてもよい。   Moreover, in this embodiment, when the user content memorize | stored in the portable terminal 6 is used, it is set as the form which uploads the said user content in the 1st server apparatus 5 and the 2nd server apparatus, However, User contents require use permission And may be not widely suitable for uploading to the first server device 5 used for further posting. Therefore, the used user content may not be uploaded to the first server device (can be uploaded to the second server device).

1(1a、1b):リモコン装置 35:表示部
2:カラオケ装置 41:モニタ
5:第1サーバ装置 42:スピーカ
6:携帯端末 43:マイクロホン
11:タッチパネルモニタ 44:カメラ
11a:表示部 51:記憶部
11b:タッチパネル 61:制御部
12:ビデオRAM 62:RAM
13:映像制御部 63:記憶部
14:メモリ 64:画像処理部
15:CPU 65F:フロントカメラ
16:無線LAN通信部 65R:リアカメラ
17:操作部 66:音響処理部
18:操作処理部 67a:スピーカ
21:操作部 67b:マイクロホン
22:操作処理部 68:タッチパネル表示部
24:LAN通信部 68a:タッチパネル
25:音響制御部 68b:表示部
27:メモリ 69a:携帯網通信部
28:ビデオRAM 69b:無線LAN通信部
29:映像再生部 70:入力スイッチ
30:CPU 72:外部メモリ接続端子
31:映像制御部 110:アクセスポイント
32:ハードディスク 601:楽曲関連情報
33:タッチパネルモニタ 602:再生設定欄
34:タッチパネル 603:予約ボタン
1 (1a, 1b): remote control device 35: display unit 2: karaoke device 41: monitor 5: first server device 42: speaker 6: mobile terminal 43: microphone 11: touch panel monitor 44: camera 11a: display unit 51: storage Unit 11b: Touch panel 61: Control unit 12: Video RAM 62: RAM
13: Video control unit 63: Storage unit 14: Memory 64: Image processing unit 15: CPU 65F: Front camera 16: Wireless LAN communication unit 65R: Rear camera 17: Operation unit 66: Sound processing unit 18: Operation processing unit 67a: Speaker 21: Operation unit 67b: Microphone 22: Operation processing unit 68: Touch panel display unit 24: LAN communication unit 68a: Touch panel 25: Acoustic control unit 68b: Display unit 27: Memory 69a: Mobile network communication unit 28: Video RAM 69b: Wireless LAN communication unit 29: Video playback unit 70: Input switch 30: CPU 72: External memory connection terminal 31: Video control unit 110: Access point 32: Hard disk 601: Music related information 33: Touch panel monitor 602: Playback setting column 34: Touch panel 603: Reservation button

Claims (5)

第1サーバ装置及び第2サーバ装置と通信可能なカラオケ装置と、前記第1サーバ装置と、を含むカラオケシステムであって、
前記第1サーバ装置は、同じ楽曲に関してアップロードされた単位投稿情報に基づいて形成された複合投稿情報を記憶し、
前記カラオケ装置は、
前記第1サーバ装置から受信した複合投稿情報と、当該複合投稿情報に対応する楽曲情報を再生する再生処理と、
前記再生処理に同期して、撮像装置から入力される映像情報を録画するとともに、マイクロホンから入力される音声情報を録音して単位投稿情報を形成する投稿情報形成処理と、
前記投稿情報形成処理で形成された単位投稿情報の送信先を決定する決定処理と、
前記決定処理において、前記第1サーバ装置が送信先に決定された場合、前記再生処理で使用した複合録画情報の識別情報と、前記投稿情報形成処理で形成した単位投稿情報とを含む第1投稿情報を、前記第1サーバ装置に送信する第1送信処理と、
前記決定処理において、前記第2サーバ装置が決定された場合、前記投稿情報形成処理で形成した単位投稿情報を含む第2投稿情報を、前記第2サーバ装置に送信する第2送信処理と、を実行する
カラオケシステム。
A karaoke system including a karaoke device capable of communicating with a first server device and a second server device, and the first server device,
The first server device stores composite post information formed based on unit post information uploaded for the same music piece,
The karaoke device
A composite post information received from the first server device, a playback process for playing back music information corresponding to the composite post information;
Synchronously with the reproduction process, the video information input from the imaging device is recorded, the audio information input from the microphone is recorded to form unit posting information,
A determination process for determining a transmission destination of the unit posting information formed in the posting information forming process;
In the determination process, when the first server device is determined as a transmission destination, a first posting including identification information of the composite recording information used in the reproduction process and unit posting information formed in the posting information formation process A first transmission process for transmitting information to the first server device;
A second transmission process for transmitting, to the second server apparatus, second posting information including unit posting information formed in the posting information forming process when the second server apparatus is determined in the determination process; Perform karaoke system.
前記カラオケ装置は、携帯端末と通信可能とし、
前記再生処理は、複合投稿情報と、楽曲情報に加え、携帯端末に記憶するユーザコンテンツを読み出して再生し、
前記第2送信処理は、第2投稿情報に、再生処理で使用したユーザコンテンツを含める
請求項1に記載のカラオケシステム。
The karaoke device can communicate with a mobile terminal,
The reproduction process reads out and reproduces the user content stored in the mobile terminal in addition to the composite post information and the music information,
The karaoke system according to claim 1, wherein the second transmission process includes the user content used in the reproduction process in the second posting information.
前記カラオケ装置は、前記再生処理で使用した単位投稿情報とユーザコンテンツを合成して、第2投稿情報を形成する第2投稿情報形成処理を実行する
請求項2に記載のカラオケシステム。
3. The karaoke system according to claim 2, wherein the karaoke apparatus executes a second posted information forming process for synthesizing unit posted information used in the reproduction process and user content to form second posted information.
前記決定処理において、単位投稿情報の送信先はユーザが選択可能とする
請求項1から請求項3の何れか1項に記載のカラオケシステム。
The karaoke system according to any one of claims 1 to 3, wherein a user can select a transmission destination of the unit posting information in the determination process.
第1サーバ装置、及び、第2サーバ装置と通信可能なカラオケ装置であって、
前記第1サーバ装置は、同じ楽曲に関してアップロードされた単位投稿情報に基づいて形成された複合投稿情報を記憶し、
前記カラオケ装置は、
前記第1サーバ装置から受信した複合投稿情報と、当該複合投稿情報に対応する楽曲情報を再生する再生処理と、
前記再生処理に同期して、撮像装置から入力される映像情報を録画するとともに、マイクロホンから入力される音声情報を録音して単位投稿情報を形成する投稿情報形成処理と、
前記投稿情報形成処理で形成された単位投稿情報の送信先を決定する決定処理と、
前記決定処理において、前記第1サーバ装置が送信先に決定された場合、前記再生処理で使用した複合録画情報の識別情報と、前記投稿情報形成処理で形成した単位投稿情報とを含む第1投稿情報を、前記第1サーバ装置に送信する第1送信処理と、
前記決定処理において、前記第2サーバ装置が決定された場合、前記投稿情報形成処理で形成した単位投稿情報を含む第2投稿情報を、前記第2サーバ装置に送信する第2送信処理と、を実行する
カラオケ装置。
A karaoke device capable of communicating with the first server device and the second server device,
The first server device stores composite post information formed based on unit post information uploaded for the same music piece,
The karaoke device
A composite post information received from the first server device, a playback process for playing back music information corresponding to the composite post information;
Synchronously with the reproduction process, the video information input from the imaging device is recorded, the audio information input from the microphone is recorded to form unit posting information,
A determination process for determining a transmission destination of the unit posting information formed in the posting information forming process;
In the determination process, when the first server device is determined as a transmission destination, a first posting including identification information of the composite recording information used in the reproduction process and unit posting information formed in the posting information formation process A first transmission process for transmitting information to the first server device;
A second transmission process for transmitting, to the second server apparatus, second posting information including unit posting information formed in the posting information forming process when the second server apparatus is determined in the determination process; Perform karaoke equipment.
JP2015070434A 2015-03-30 2015-03-30 Karaoke system and karaoke apparatus Active JP6507793B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015070434A JP6507793B2 (en) 2015-03-30 2015-03-30 Karaoke system and karaoke apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015070434A JP6507793B2 (en) 2015-03-30 2015-03-30 Karaoke system and karaoke apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016191749A true JP2016191749A (en) 2016-11-10
JP6507793B2 JP6507793B2 (en) 2019-05-08

Family

ID=57245501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015070434A Active JP6507793B2 (en) 2015-03-30 2015-03-30 Karaoke system and karaoke apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6507793B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003843A (en) * 2004-06-21 2006-01-05 Xing Inc Karaoke device and karaoke system
JP2014175850A (en) * 2013-03-08 2014-09-22 Xing Inc Moving image information delivery system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003843A (en) * 2004-06-21 2006-01-05 Xing Inc Karaoke device and karaoke system
JP2014175850A (en) * 2013-03-08 2014-09-22 Xing Inc Moving image information delivery system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6507793B2 (en) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017150579A1 (en) Recording system and method for multi-track recording
JP6210220B2 (en) Karaoke equipment
JP2014186177A (en) Reproduction device
JP5725309B2 (en) Karaoke posting system, karaoke apparatus, and composite video creation method
JP6278403B2 (en) Karaoke management system
JP6196839B2 (en) A communication karaoke system characterized by voice switching processing during communication duets
JP6785169B2 (en) Karaoke device, remote control device
JP2012177751A (en) Karaoke system and karaoke device
JP6422286B2 (en) Karaoke management system
JP6278404B2 (en) Karaoke management system, program, and karaoke system
JP6507793B2 (en) Karaoke system and karaoke apparatus
JP6409655B2 (en) Karaoke system and karaoke device
JP6601099B2 (en) Karaoke posting system, karaoke apparatus, and composite video creation method
JP6315475B2 (en) Karaoke management system, program and karaoke system
JP5794934B2 (en) Collaboration song recording system
JP6375780B2 (en) Karaoke device and karaoke program
JP6356565B2 (en) Karaoke program
JP6648464B2 (en) Karaoke system and composite posting information creation method
JP6648463B2 (en) Karaoke system and composite posting information creation method
JP6065224B2 (en) Karaoke equipment
JP6520549B2 (en) Karaoke post system, karaoke apparatus and composite video creation method
JP6288440B2 (en) Karaoke system and portable terminal program
JP6369225B2 (en) Karaoke device and karaoke program
JP6020830B2 (en) Karaoke device and karaoke host device
JP6623841B2 (en) Music selection system, music selection program, music selection method, and music server

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6507793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150