JP2016189545A - Communication device and communication control method - Google Patents
Communication device and communication control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016189545A JP2016189545A JP2015068733A JP2015068733A JP2016189545A JP 2016189545 A JP2016189545 A JP 2016189545A JP 2015068733 A JP2015068733 A JP 2015068733A JP 2015068733 A JP2015068733 A JP 2015068733A JP 2016189545 A JP2016189545 A JP 2016189545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- management unit
- terminal
- policy
- station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本開示は、通信装置及び通信制御方法に関する。 The present disclosure relates to a communication device and a communication control method.
現在、3GPPでは、LTE(Long Term Evolution)の進化版であるLTE−Advancedが検討されている。LTE−Advancedでは、基地局(eNBと呼ぶこともある)と端末(UE(User Equipment)と呼ぶこともある)との間の通信(以下、「基地局間通信」又は「セルラ通信」と呼ぶ)に加え、端末間の直接通信(以下、「端末間通信」又は「D2D(Device to Device)通信」と呼ぶ)を行うことが検討されている(例えば、非特許文献1のsection 5.3.1.2 "ProSe Direct Discovery Models"を参照)。 Currently, in 3GPP, LTE-Advanced, which is an evolution of LTE (Long Term Evolution), is being studied. In LTE-Advanced, communication between a base station (also referred to as eNB) and a terminal (also referred to as UE (User Equipment)) (hereinafter referred to as “inter-base station communication” or “cellular communication”). ) In addition to direct communication between terminals (hereinafter referred to as “inter-terminal communication” or “D2D (Device to Device) communication”) (for example, section 5.3.1.2 of Non-Patent Document 1). (See "ProSe Direct Discovery Models").
また、セルラ通信及び無線LANなどの複数の通信方式(RAT:Radio Access Technology)を用いる通信システム、又は、マクロセル及びスモールセルなどの複数のセルが多層で混在した通信システムの運用が検討されている。 In addition, the operation of a communication system using a plurality of communication methods (RAT: Radio Access Technology) such as cellular communication and wireless LAN, or a communication system in which a plurality of cells such as a macro cell and a small cell are mixed in multiple layers is being studied. .
上述したような複数のシステム又は複数のセルが混在する環境において、システム間又はセル間での干渉の影響、端末の移動に応じて無線リソースを効率良く割り当てることが望まれる。 In an environment where a plurality of systems or a plurality of cells are mixed as described above, it is desirable to efficiently allocate radio resources according to the influence of interference between systems or cells and the movement of terminals.
本開示の一態様の目的は、複数のシステム又は複数のセルが混在する環境において、無線リソースを効率良く割り当てることができる通信装置及び通信制御方法を提供することである。 An object of one aspect of the present disclosure is to provide a communication device and a communication control method capable of efficiently allocating radio resources in an environment where a plurality of systems or a plurality of cells are mixed.
本開示の一態様に係る通信装置は、他の通信装置と通信を行う通信装置であって、前記他の通信装置及び前記通信装置の通信状態を一元的に管理する通信状態管理部と、前記他の通信装置及び前記通信装置の通信の利用目的によって決定される通信方針の設定値を一元的に管理する通信方針管理部と、前記他の通信装置及び前記通信装置の各々の前記通信状態及び前記通信方針に基づいて、前記通信装置の通信設定を制御する通信制御部と、を具備する構成を採る。 A communication device according to an aspect of the present disclosure is a communication device that communicates with another communication device, the communication state management unit that centrally manages the communication state of the other communication device and the communication device, A communication policy management unit that centrally manages a setting value of a communication policy determined by another communication device and a purpose of communication of the communication device; and the communication state of each of the other communication device and the communication device, and And a communication control unit that controls communication settings of the communication device based on the communication policy.
本開示の一態様に係る通信制御方法は、他の通信装置と通信を行う通信装置における通信制御方法であって、前記他の通信装置及び前記通信装置の通信状態を一元的に管理し、前記他の通信装置及び前記通信装置の通信の利用目的によって決定される通信方針の設定値を一元的に管理し、前記他の通信装置及び前記通信装置の各々の前記通信状態及び前記通信方針に基づいて、前記通信装置の通信設定を制御する。 A communication control method according to an aspect of the present disclosure is a communication control method in a communication device that communicates with another communication device, and centrally manages the communication state of the other communication device and the communication device, and Centrally manages setting values of communication policies determined by other communication devices and the purpose of communication of the communication devices, and based on the communication state and the communication policy of each of the other communication devices and the communication devices Then, the communication setting of the communication device is controlled.
本開示の一態様によれば、複数のシステム又は複数のセルが混在する環境において、無線リソースを効率良く割り当てることができる。 According to one aspect of the present disclosure, it is possible to efficiently allocate radio resources in an environment where a plurality of systems or a plurality of cells are mixed.
以下、本開示の一態様に係る実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments according to one aspect of the present disclosure will be described in detail with reference to the drawings.
[通信システムの概要]
本実施の形態に係る通信システムは、端末100及び基地局200を有する。
[Outline of communication system]
The communication system according to the present embodiment includes
図1に示す通信システムの構成例では、端末100(UE1、UE2)と、基地局200(NW1、NW2)とを有する。UE1、UE2、NW1、NW2は、異なるシステム又は異なるセルに属してもよい。例えば、本実施の形態に係る通信システムは、複数の事業者のシステム、異なるRATに対応するシステム、又は、マクロセル、スモールセル、ピコセルなどの多層構成のセルを含むものとする。 The configuration example of the communication system illustrated in FIG. 1 includes a terminal 100 (UE1, UE2) and a base station 200 (NW1, NW2). UE1, UE2, NW1, NW2 may belong to different systems or different cells. For example, the communication system according to the present embodiment includes a system of a plurality of carriers, a system corresponding to different RATs, or a cell having a multi-layer configuration such as a macro cell, a small cell, and a pico cell.
各端末100は、基地局200を介して通信を行う基地局間通信、及び、他の端末とデータの通信を直接行う端末間通信の双方の通信方式を使用可能な端末である。
Each
基地局間通信時には、各端末100は、基地局200との間において制御情報及びユーザデータのやりとりを行う。この際、端末100が自局の通信設定を制御してもよく(端末主導制御)、基地局200が端末100の通信設定を制御してもよい(ネットワーク主導制御)。
During communication between base stations, each
また、基地局間通信時には、複数の基地局200が協調して制御情報及びユーザデータのやりとりを行うこともある(ネットワーク協調制御)。
In addition, during communication between base stations, a plurality of
端末間通信時には、各端末100は、基地局200を介さずに、端末100間においてユーザデータのやりとりを直接行う(端末協調制御)。端末間通信は、基地局間通信と比較して、通信距離が短いため、低遅延化及び低送信電力化を図ることが可能となる。
At the time of inter-terminal communication, each
なお、以下の説明では、図1に示すように、制御情報を点線により表し、ユーザデータを実線により表すことがある。 In the following description, as shown in FIG. 1, the control information may be represented by a dotted line and the user data may be represented by a solid line.
[端末100の構成]
図2は、本実施の形態に係る端末100の構成を示すブロック図である。図2に示す端末100は、基地局200又は他の端末等の他の通信装置と通信を行う通信装置である。
[Configuration of terminal 100]
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of
図2において、端末100は、他局通信状態管理部101、他局通信方針管理部102、自局通信状態管理部103、自局通信方針管理部104、通信制御部105、ユーザデータ処理部106、ベースバンド信号処理部107及び無線部108を有する。
In FIG. 2, a
他局通信状態管理部101は、端末100以外の他の装置(基地局及び端末)の通信状態を装置毎に管理する。また、他局通信状態管理部101は、ベースバンド信号処理部107から入力される制御情報に基づいて、保持する他の装置の通信状態を更新する。また、他局通信状態管理部101は、保持する他の装置の通信状態を示す情報(他局通信状態情報)を、通信制御部105へ出力する。
The other station communication
通信状態には、例えば、装置の位置、装置が使用している無線リソース、無線品質、装置の周辺環境、及び、装置の識別子などが含まれる。 The communication state includes, for example, the position of the device, the radio resource used by the device, the radio quality, the surrounding environment of the device, the identifier of the device, and the like.
他局通信方針管理部102は、端末100以外の他の装置(基地局及び端末)の通信方針の設定値を装置毎に管理する。通信方針は、各装置の利用目的(例えば、音声通話、ビデオ視聴、機器間通信、歩路車間通信などのサービス)によって決定される。また、他局通信方針管理部102は、ベースバンド信号処理部107から入力される制御情報に基づいて、保持する他の装置の通信方針を更新する。また、他局通信方針管理部102は、保持する他の装置の通信方針を示す情報(他局通信方針情報)を、通信制御部105へ出力する。
The other station communication
また、他局通信方針管理部102は、端末100以外の他の装置を利用するユーザのユーザ満足度に対応するパラメータを管理する。そして、他局通信方針管理部102は、ユーザ満足度に応じて、管理している通信方針を変更する。
Further, the other station communication
通信方針の設定値には、例えば、装置での通信における消費電力、通信において許容できる遅延時間、通信に要する通信速度、通信に要する通信量、通信停止時間、通信に要する通信費用などが含まれる。 The setting value of the communication policy includes, for example, power consumption in communication with the device, allowable delay time in communication, communication speed required for communication, communication amount required for communication, communication stop time, communication cost required for communication, etc. .
自局通信状態管理部103は、端末100の通信状態を管理する。また、自局通信状態管理部103は、図示しない処理部から入力される、端末100の通信状態に基づいて、保持する端末100の通信状態を更新する。また、自局通信状態管理部103は、保持する端末100の通信状態を示す情報(自局通信状態情報)を、通信制御部105へ出力する。
The local station communication
自局通信方針管理部104は、端末100の通信方針の設定値を管理する。また、自局通信方針管理部104は、図示しない処理部から入力される端末100の通信方針に基づいて、保持する端末100の通信方針を更新する。また、自局通信方針管理部104は、保持する端末100の通信方針を示す情報(自局通信方針情報)を、通信制御部105へ出力する。
The own station communication
また、自局通信方針管理部104は、端末100を利用するユーザのユーザ満足度に対応するパラメータを管理する。そして、自局通信方針管理部104は、ユーザ満足度に応じて、管理している通信方針を変更する。
In addition, the local station communication
つまり、他局通信状態管理部101は、端末100以外の他の通信装置の通信状態を一元的に管理する通信状態管理部として機能し、自局通信状態管理部103は、端末100の通信状態を一元的に管理する通信状態管理部として機能する。また、他局通信方針管理部102は、端末100以外の他の通信装置の通信方針を一元的に管理する通信方針管理部として機能し、自局通信方針管理部104は、端末100の通信方針を一元的に管理する通信方針管理部として機能する。なお、自局通信状態情報及び自局通信方針情報は、他の装置(基地局200又は他の端末100)へ送信される。
That is, the other station communication
通信制御部105は、他局通信状態管理部101から入力される他局通信状態情報、他局通信方針管理部102から入力される他局通信方針情報、自局通信状態管理部103から入力される自局通信状態情報、及び、自局通信方針管理部104から入力される自局通信方針情報に基づいて、端末100の通信設定を制御する。通信制御部105は、設定された通信設定を含む制御情報を、ベースバンド信号処理部107及び無線部108(後述する変調部109、無線送信部110、無線受信部111、及び、復調部112)に出力する。
The
通信設定には、例えば、通信方式、ビームフォーミングにおける通信方向(チルト角など)、無線リソース(変調方式、周波数リソース、送信電力、送信タイミングなど)等の設定が含まれる。 The communication setting includes, for example, settings of a communication method, a communication direction (tilt angle, etc.) in beam forming, a radio resource (modulation method, frequency resource, transmission power, transmission timing, etc.).
ユーザデータ処理部106は、ベースバンド信号処理部107から受け取ったユーザデータを、対応するアプリケーション処理部(図示せず)に出力する。また、ユーザデータ処理部106は、アプリケーション処理部から受け取るユーザデータをベースバンド信号処理部107に出力する。
The user
ベースバンド信号処理部107は、通信制御部105から受け取る制御情報、及び、ユーザデータ処理部106から受け取るユーザデータに対して、ベースバンド処理(結合、符号化など)を施し、得られたベースバンド信号を変調部109へ出力する。また、ベースバンド信号処理部107は、復調部112から受け取る信号に対してベースバンド処理(分離、復号など)を施し、得られた制御情報を他局通信状態管理部101及び他局通信方針管理部102へ出力し、得られたユーザデータをユーザデータ処理部106へ出力する。
The baseband
無線部108は、変調部109、無線送信部110、無線受信部111、復調部112、分離部113、アンテナ部114を有する。
The radio unit 108 includes a
変調部109は、通信制御部105から受け取る制御情報(変調方式)に従って、ベースバンド信号処理部107から受け取るベースバンド信号を変調して、無線信号を生成する。変調部109は、生成した無線信号を無線送信部110へ出力する。
The
無線送信部110は、通信制御部105から受け取る無線リソース情報(周波数リソース、送信電力、送信タイミングなど)に従って、変調部109から受け取る無線信号に対して、無線送信処理(増幅など)を行い、無線送信処理後の信号を分離部113に出力する。
無線受信部111は、通信制御部105から受け取る無線リソース情報(周波数リソース、送信電力、送信タイミングなど)に従って、分離部113から受け取る無線信号に対して、無線受信処理(増幅など)を行い、無線受信処理後の信号を復調部112に出力する。
The
復調部112は、通信制御部105から受け取る無線リソース情報(変調方式)に従って、無線受信部111から受け取る無線信号を復調して、ベースバンド信号を生成する。復調部112は、生成したベースバンド信号をベースバンド信号処理部107へ出力する。
分離部113は、異なるリソースを用いて同時に通信される送信データと受信データとを分離して、各データを対応する処理部へ出力する。具体的には、分離部113は、無線送信部110から受け取る無線信号(送信信号)をアンテナ部114へ出力する。また、分離部113は、アンテナ部114から受け取る無線信号(受信信号)から、端末100宛ての信号を抽出して、抽出した無線信号を無線受信部111へ出力する。
アンテナ部114は、分離部113から受け取る無線信号を送信する。また、アンテナ部114は、他の装置から送信される無線信号を受信し、受信した無線信号を分離部113へ出力する。
The
[他局通信状態管理部101の内部構成]
図3は、他局通信状態管理部101の内部構成の一例を示すブロック図である。他局通信状態管理部101は、位置管理部131、移動状態管理部132、無線リソース管理部133、無線品質管理部134、周辺環境管理部135、識別子管理部136、通信状態予測部137、通信状態群管理部138、通信状態階層管理部139を含む。
[Internal configuration of other station communication state management unit 101]
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of the other station communication
図4は、装置の通信状態の一例を示す図である。他局通信状態管理部101は、図4に示すように、装置識別子、位置、移動状態、周辺環境、無線リソース、無線品質の各々について、詳細な情報を有している。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a communication state of the apparatus. As shown in FIG. 4, the other station communication
位置管理部131は、端末100以外の他の装置の位置を管理する。「位置」は、例えば、緯度、経度、高度又は階数等によって表されてもよい。
The
また、装置の位置は、GPS(Global Positioning System)、IMES(Indoor MEssaging System。屋内測位)、又は自律航法などによって取得されてもよい。又は、装置の位置は、位置情報が既知である周辺装置のIDを用いて特定してもよく、周辺装置からの信号の無線受信レベル又は無線受信タイミングを用いて推定してもよい。周辺装置のIDを用いて当該装置の位置を推定する場合、セル半径が小さいほど、位置の推定精度は高くなる。また、無線受信レベルを用いて当該装置の位置を推定する場合、無線受信レベルが高いほど、位置の推定精度は高くなる。 Further, the position of the device may be acquired by GPS (Global Positioning System), IMES (Indoor MEssaging System), autonomous navigation, or the like. Alternatively, the position of the device may be specified using an ID of a peripheral device whose position information is known, or may be estimated using a wireless reception level or a wireless reception timing of a signal from the peripheral device. When estimating the position of the device using the ID of the peripheral device, the smaller the cell radius, the higher the position estimation accuracy. Further, when estimating the position of the device using the wireless reception level, the higher the wireless reception level, the higher the position estimation accuracy.
移動状態管理部132は、他の装置の移動状態を管理する。「移動状態」は、例えば、装置の移動速度、加速度、又は、移動方向によって表されてもよい。
The movement
無線リソース管理部133は、他の装置が使用する無線リソースを管理する。例えば、「無線リソース」としては、通信方式、周波数、変調方式、送信電力、最大送信電力、通信周期、通信タイミング、又は、ビームフォーミングにおける通信方向等が挙げられる。
The radio
無線品質管理部134は、他の装置における無線品質を管理する。「無線品質」としては、受信品質(RSRQ:Reference Signal Received Quality)、受信レベル(RSRP:Reference Signal Received Power)、パスロス(伝搬損失)等が挙げられる。
The radio
周辺環境管理部135は、他の装置の周辺環境を管理する。「周辺環境」としては、例えば、温度、湿度、気圧、降水量等が挙げられる。
The peripheral
識別子管理部136は、他の装置に設定された識別子を管理する。「識別子」としては、例えば、当該装置が属するセルのセルID、電話番号、製造番号等が挙げられる。
The
上述した位置管理部131〜識別子管理部136は、装置毎に通信状態(例えば、図4を参照)を管理する。また、1つの装置が複数の通信方式に対応する場合には、無線リソース管理部133及び無線品質管理部134は、図4に示す無線リソース、及び、無線品質を通信方式毎に管理してもよい。
The
通信状態予測部137は、各装置の現在の通信状態を当該装置の過去の通信状態から予測する。通信状態予測部137は、例えば、移動平均又は回帰予測を用いて、現在の通信状態を予測してもよい。また、通信状態予測部137は、協調フィルタリングを用いて、他の装置の通信状態から予測対象の装置の現在の通信状態を予測してもよい。
The communication
また、通信状態予測部137は、後述する通信状態群管理部138又は通信状態階層管理部139が管理するグループのうち、予測対象の装置を含むグループ内の他の装置の通信状態を用いて、予測対象の装置の通信状態を予測してもよい。
In addition, the communication
このように、通信状態予測部137は、或る装置の現在の通信状態が取得できない場合には、当該装置の過去の通信状態又は他の装置の通信状態から、当該装置の現在の通信状態を予測する。
Thus, when the current communication state of a certain device cannot be acquired, the communication
通信状態群管理部138は、端末100が管理する他の装置のうち、通信状態の相関が高い装置をグループ化する。例えば、通信状態群管理部138は、回帰分散分析に従って、複数の他の装置を複数のグループにグループ化してもよい。通信状態予測部137は、予測対象の装置と同一グループに含まれる装置の通信状態を用いて、予測対象の装置の通信状態を予測する。
The communication state
通信状態階層管理部139は、通信状態群管理部138が管理する複数のグループを、複数のグループ間の相関に基づいて階層的に管理する。
The communication state
例えば、通信状態群管理部138において、ピコセル内の装置の通信状態が含まれるグループ(ピコセルグループ)、スモールセル内の装置の通信状態が含まれるグループ(スモールセルグループ)、及び、マクロセル内の装置の通信状態が含まれるグループ(マクロセルグループ)にグループ化されているとする。この場合、通信状態階層管理部139は、これらの複数のグループを、セルの階層構成に基づいて管理する。具体的には、通信状態階層管理部139は、或るマクロセルのマクロセルグループと、当該マクロセルに含まれるスモールセルのスモールセルグループと、当該スモールセルにそれぞれ含まれるピコセルのピコセルグループと、を対応付けて管理する。
For example, in the communication state
通信状態予測部137は、予測対象の装置が属するグループ、又は、当該グループと対応付けられた異なる階層のグループに含まれる他の装置の通信状態を用いて、通信状態を予測してもよい。これにより、通信状態の予測の際に利用する他の装置を限定し、予測に要する処理量を低減することができる。
The communication
なお、他局通信状態管理部101において管理される通信状態は、位置、移動状態、周辺環境、無線リソース、無線品質及び装置識別子に限定されるものではなく、これらのうちの一部のパラメータでもよく、これら以外の他のパラメータであってもよい。
The communication state managed by the other station communication
また、位置管理部131〜識別子管理部136は、通信状態群管理部138又は通信状態階層管理部139において管理されたグループのうち、端末100が接続されたセルに対応するグループ及び当該グループと階層的に対応付けられたグループに含まれる他の装置の通信状態のみを管理してもよい。こうすることで、他局通信状態管理部101において管理する情報の情報量を削減することができる。
In addition, the
以上、他局通信状態管理部101の内部構成の一例について説明した。
The example of the internal configuration of the other station communication
[他局通信方針管理部102の内部構成]
図5は、他局通信方針管理部102の内部構成の一例を示すブロック図である。他局通信方針管理部102は、消費電力管理部141、遅延時間管理部142、通信速度管理部143、通信量管理部144、通信停止時間管理部145、通信費用管理部146、ユーザ満足度管理部147、通信方針予測部151、通信方針群管理部152、通信方針階層管理部153を含む。
[Internal configuration of other station communication policy management unit 102]
FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of the other station communication
図6は、装置の通信方針の一例を示す図である。他局通信方針管理部102は、図6に示すように、消費電力、遅延時間、通信速度、通信量、通信停止時間、通信費用、ユーザ満足度、生体情報、表情、操作の各々について、詳細な情報を有している。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a communication policy of the apparatus. As shown in FIG. 6, the other station communication
消費電力管理部141は、端末100以外の他の装置の通信に要する消費電力を管理する。通信方針として設定された消費電力は、例えば、送信電力制御(消費電力の最小化)における目標値として使用される。
The power
遅延時間管理部142は、他の装置の通信において許容できる遅延時間を管理する。通信方針として設定された遅延時間は、例えば、QoS(Quality of Service)などの制御(遅延時間の最小化)における目標値として使用される。
The delay
通信速度管理部143は、他の装置の通信速度を管理する。通信方針として設定された通信速度は、例えば、QoSなどの制御(通信速度の最大化)における目標値として使用される。
The communication
通信量管理部144は、他の装置の通信量を管理する。通信方針として設定された通信量は、例えば、スケジューリングなどの制御(ピーク通信量、総通信量の最小化)における目標値として使用される。
The
通信停止時間管理部145は、他の装置における通信停止時間を管理する。通信方針として設定された通信停止時間は、例えば、QoSなどの制御(通信停止時間の最大化)における目標値として使用される。
The communication stop
通信費用管理部146は、他の装置において許容できる通信費用を管理する。通信方針として設定された通信費用は、例えば、通信量などの制御(通信費用の最小化)における目標値として使用される。
The communication
上述した消費電力管理部141〜通信費用管理部146は、装置毎に通信方針(例えば、図6を参照)を管理する。また、1つの装置が複数の通信方式に対応する場合には、消費電力管理部141〜通信費用管理部146は、図6に示す通信方針を通信方式毎に管理してもよい。
The power
ユーザ満足度管理部147は、他の装置を使用するユーザの満足度(QoE:Quality of Experience)を管理する。ユーザ満足度は、例えば、MOS(Mean Opinion Score)値で表されてもよい。ユーザ満足度は、例えば、上述した通信方針の管理(ユーザ満足度の最大化)における目標値として使用される。すなわち、ユーザ満足度管理部147は、ユーザ満足度が上昇するように、他の装置の通信方針を変更する。例えば、ユーザ満足度管理部147は、ユーザ満足度と通信方針のパラメータとが対応付けられたテーブルを参照して、ユーザ満足度に応じた通信方針を設定してもよい。 The user satisfaction management unit 147 manages the satisfaction (QoE: Quality of Experience) of users who use other devices. The user satisfaction may be represented by a MOS (Mean Opinion Score) value, for example. The user satisfaction is used as a target value in the above-described communication policy management (maximization of user satisfaction), for example. That is, the user satisfaction management unit 147 changes the communication policy of the other device so that the user satisfaction increases. For example, the user satisfaction management unit 147 may set a communication policy corresponding to the user satisfaction with reference to a table in which the user satisfaction and the communication policy parameters are associated with each other.
図5に示すユーザ満足度管理部147は、ユーザ満足度を特定するための構成部として、生体情報管理部148、表情管理部149、操作管理部150を備える。
The user satisfaction management unit 147 illustrated in FIG. 5 includes a biological
生体情報管理部148は、他の装置を使用するユーザの生体情報を管理する。生体情報としては、例えば、ユーザの体温、呼吸数、心拍数、血圧、発汗が挙げられる。生体情報管理部148は、ユーザの生体情報に基づいてユーザ満足度を判定する。例えば、生体情報管理部148は、体温、呼吸数、心拍数、血圧、発汗の値が大きいほど、ユーザはストレスを感じていると推定し、ユーザ満足度が低いと判定する。なお、生体情報は、装置に設けた温度センサ、脈波センサ、湿度センサ等により、装置を使用するユーザから取得することができる。
The biometric
表情管理部149は、他の装置を使用するユーザの表情を管理する。表情管理部149は、例えばmad(怒り)、glad(喜び)、平穏(calm)、悲しみ(sad)等に分類された表情に基づいて、ユーザ満足度を判定する。また、表情は、例えば、各装置のカメラにおいてユーザの顔画像が取得され、画像認識によって喜怒哀楽が判定されてもよい。例えば、生体情報管理部148は、表情がmad,sadの場合にはユーザ満足度が低いと判定し、表情がcalm,gladの場合にはユーザ満足度が高いと判定する。
The facial
操作管理部150は、他の装置を使用するユーザの操作情報を管理する。操作情報として、例えば、ユーザによる特定期間(例えば1分)における同一操作の繰り返し回数(リトライ数)、又は、取り消し回数が挙げられる。操作管理部150は、例えばリトライ数又は取り消し回数が多いほど、ユーザ満足度が低いと判定する。
The
以上、ユーザ満足度管理部147における各構成部について説明した。なお、ユーザ満足度管理部147は、これらの構成部のうち一部のみを備えてもよく、生体情報、表情又は操作以外のユーザ満足度の指標となる他のパラメータを管理する構成部を備えてもよい。 Heretofore, each component in the user satisfaction management unit 147 has been described. Note that the user satisfaction management unit 147 may include only a part of these components, and includes a component that manages other parameters that serve as indices of user satisfaction other than biometric information, facial expressions, or operations. May be.
通信方針予測部151は、各装置の現在の通信方針を当該装置の過去の通信方針から予測する。通信方針予測部151は、例えば、移動平均又は回帰予測を用いて、現在の通信状態を予測してもよい。また、通信状態予測部151は、協調フィルタリングを用いて、他の装置の通信方針から予測対象の装置の現在の通信方針を予測してもよい。
The communication
また、通信方針予測部151は、後述する通信方針群管理部152又は通信方針階層管理部153が管理するグループのうち、予測対象の装置を含むグループ内の他の装置の通信方針を用いて、予測対象の装置の通信方針を予測してもよい。
Further, the communication
このように、通信方針予測部151は、或る装置の現在の通信方針が取得できない場合には、当該装置の過去の通信方針又は他の装置の通信方針から、当該装置の現在の通信方針を予測する。
Thus, when the current communication policy of a certain device cannot be acquired, the communication
通信方針群管理部152は、端末100が管理する他の装置のうち、通信方針の相関が高い装置をグループ化する。例えば、通信方針群管理部152は、回帰分散分析に従って、複数の他の装置を複数のグループにグループ化してもよい。通信方針予測部151は、予測対象の装置と同一グループに含まれる装置の通信方針を用いて、予測対象の装置の通信方針を予測する。
The communication policy
通信方針階層管理部153は、通信方針群管理部152が管理する複数のグループを、複数のグループ間の相関に基づいて階層的に管理する。
The communication policy
例えば、通信方針群管理部152において、ピコセル内の装置の通信方針が含まれるグループ(ピコセルグループ)、スモールセル内の装置の通信方針が含まれるグループ(スモールセルグループ)、及び、マクロセル内の装置の通信方針が含まれるグループ(マクロセルグループ)にグループ化されているとする。この場合、通信方針階層管理部153は、これらの複数のグループを、セルの階層構成に基づいて管理する。具体的には、通信方針階層管理部153は、或るマクロセルのマクロセルグループと、当該マクロセルに含まれるスモールセルのスモールセルグループと、当該スモールセルにそれぞれ含まれるピコセルのピコセルグループと、を対応付けて管理する。
For example, in the communication policy
通信方針予測部151は、予測対象の装置が属するグループ、又は、当該グループと対応付けられた異なる階層のグループに含まれる他の装置の通信方針を用いて、通信方針を予測してもよい。これにより、通信方針の予測の際に利用する他の装置を限定し、予測に要する処理量を低減することができる。
The communication
なお、他局通信方針管理部102において管理される通信方針は、消費電力、遅延時間、通信速度、通信量、通信停止時間、通信費用に限定されるものではなく、これらのうちの一部のパラメータでもよく、これら以外の他のパラメータであってもよい。
The communication policy managed in the other station communication
また、消費電力管理部141〜通信費用管理部146は、通信方針群管理部152又は通信方針階層管理部153において管理されたグループのうち、端末100が接続されたセルに対応するグループ及び当該グループと階層的に対応付けられたグループに含まれる他の装置の通信方針のみを管理してもよい。こうすることで、他局通信状態管理部101において管理する情報の情報量を削減することができる。
In addition, the power
以上、他局通信方針管理部102の内部構成の一例について説明した。
Heretofore, an example of the internal configuration of the other station communication
[自局通信状態管理部103及び自局通信方針管理部104の内部構成]
図7は、自局通信状態管理部103の内部構成の一例を示すブロック図である。自局通信状態管理部103は、位置管理部161、移動状態管理部162、無線リソース管理部163、無線品質管理部164、周辺環境管理部165、識別子管理部166、通信状態予測部167、通信状態群管理部168、通信状態階層管理部169を含む。
[Internal configuration of own station
FIG. 7 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of the local station communication
位置管理部161〜通信状態階層管理部169は、他局通信状態管理部101の位置管理部131〜通信状態階層管理部139(図3)が端末100以外の他局の通信状態を管理するのに対して、自局(端末100)の通信状態を管理する点のみが異なり、同様の動作を行うので詳細な説明は省略する。すなわち、自局通信状態管理部103は、自局(端末100)に対して、図4に示すような通信状態を管理する。
The
なお、通信状態群管理部168は、自局(ここでは端末100)の通信状態と相関が高い他局の通信状態とをグループ化してもよい。例えば、通信状態群管理部168は、GPSを有する端末(他局)の位置情報に基づいて、自局の周辺に位置する他局を自局とグループ化してもよい。これにより、通信状態予測部167は、グループ内の他局の通信状態を用いて、自局の通信状態を精度良く予測することが可能となる。
Note that the communication state
図8は、自局通信方針管理部104の内部構成の一例を示すブロック図である。自局通信方針管理部104は、消費電力管理部171、遅延時間管理部172、通信速度管理部173、通信量管理部174、通信停止時間管理部175、通信費用管理部176、ユーザ満足度管理部177(生体情報管理部178、表情管理部179、操作管理部180)、通信方針予測部181、通信方針群管理部182、通信方針階層管理部183を含む。
FIG. 8 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of the local station communication
消費電力管理部171〜通信方針階層管理部183は、他局通信方針管理部102の消費電力管理部141〜通信方針階層管理部153(図5)が端末100以外の他局の通信方針を管理するのに対して、自局(端末100)の通信方針を管理する点のみが異なり、同様の動作を行うので詳細な説明は省略する。すなわち、自局通信方針管理部104は、自局(端末100)に対して、図6に示すような通信方針を管理する。
The power
なお、通信方針群管理部182は、自局(ここでは端末100)の通信方針と相関が高い他局の通信方針とをグループ化してもよい。例えば、通信方針群管理部182は、GPSを有する端末(他局)の位置情報に基づいて、自局の周辺に位置する他局を自局とグループ化してもよい。これにより、通信方針予測部181は、グループ内の他局の通信方針を用いて、自局の通信方針を精度良く予測することが可能となる。
Note that the communication policy
[通信制御部105の内部構成]
図9は、通信制御部105の内部構成の一例を示すブロック図である。
[Internal configuration of communication control unit 105]
FIG. 9 is a block diagram illustrating an example of the internal configuration of the
通信制御部105は、通信方式制御部191、通信方向制御部192、通信制御予測部193、通信制御群管理部194、通信制御階層管理部195、通信制御分離部196を備える。
The
通信方式制御部191は、自局通信状態情報、自局通信方針情報、他局通信状態情報、及び、他局通信方針情報に基づいて、端末100が使用する通信方式を設定する。端末100に設定される通信方式は、基地局間通信及び端末間通信に限定されず、例えば、GSM(Global System for Mobile communication)(登録商標)、WiFi(Wireless Fidelity)、DECT(Digital Enhanced Cordless Telecommunications)などの他の通信方式であってもよい。
The communication
また、通信方式制御部191は、端末100が使用する無線リソースを設定する。無線リソースには、例えば、リソース(周波数/時間/空間など)、変調方式、送信電力、最大送信電力、又は、送信タイミングなどが含まれる。
Further, the communication
通信方向制御部192は、自局通信状態情報、自局通信方針情報、他局通信状態情報、及び、他局通信方針情報に基づいて、端末100がビームフォーミングを行う場合の通信方向又はチルト角等を設定する。
The communication
通信制御予測部193は、端末100の現在の通信設定内容を端末100の過去の通信設定内容から予測する。通信制御予測部193は、例えば、移動平均又は回帰予測を用いて、現在の通信設定内容を予測してもよい。また、通信制御予測部193は、協調フィルタリングを用いて、他の装置の通信設定内容(例えば、他局通信状態情報に示される通信方式)から端末100の現在の通信設定内容を予測してもよい。
The communication
また、通信制御予測部193は、後述する通信制御群管理部194又は通信制御階層管理部195が管理するグループのうち、端末100を含むグループ内の他の装置の通信設定内容を用いて、端末100の通信状態を予測してもよい。
Further, the communication
このように、通信制御予測部193は、端末100の現在の通信設定を、端末100の過去の通信設定又は他の装置の通信設定から予測する。
As described above, the communication
通信制御群管理部194は、端末100が管理する装置(自局及び他局)のうち、通信設定内容(例えば、通信状態のうちの通信方式等)の相関が高い装置をグループ化する。例えば、通信制御群管理部194は、回帰分散分析に従って、複数の他の装置を複数のグループにグループ化してもよい。通信制御予測部193は、端末100と同一グループに含まれる他の装置の通信設定内容を用いて、端末100の通信設定内容を予測する。
The communication control
通信制御階層管理部195は、通信制御群管理部194が管理する複数のグループを、複数のグループ間の相関に基づいて階層的に管理する。
The communication control
例えば、通信制御群管理部194において、ピコセル内の装置の通信設定内容が含まれるグループ(ピコセルグループ)、スモールセル内の装置の通信設定内容が含まれるグループ(スモールセルグループ)、及び、マクロセル内の装置の通信設定内容が含まれるグループ(マクロセルグループ)にグループ化されているとする。この場合、通信制御階層管理部195は、これらの複数のグループを、セルの階層構成に基づいて管理する。具体的には、通信制御階層管理部195は、或るマクロセルのマクロセルグループと、当該マクロセルに含まれるスモールセルのスモールセルグループと、当該スモールセルにそれぞれ含まれるピコセルのピコセルグループと、を対応付けて管理する。
For example, in the communication control
通信制御予測部193は、端末100が属するグループ、又は、当該グループと対応付けられた異なる階層のグループに含まれる他の装置の通信設定内容を用いて、端末100の通信設定内容を予測してもよい。これにより、通信設定内容の予測の際に利用する他の装置を限定し、予測に要する処理量を低減することができる。
The communication
通信制御分離部196は、端末100に対して、制御データ(Control plane)とユーザデータ(User plane)とをそれぞれ送信するセルを分離する「C/U分離」を適用するか否かを決定する。例えば、通信制御分離部196は、自局(端末100)の位置、移動速度、移動方向等に基づいて、自局がマクロセル内の複数のピコセル間を移動することを推定した場合、自局に対する制御データの通信をマクロセルが行い、自局に対するユーザデータの通信を端末100の移動先であるピコセルが行うC/U分離を適用する。
The communication
以上、通信制御部105の内部構成の一例について説明した。
The example of the internal configuration of the
[基地局200の構成]
図10は、本実施の形態に係る基地局200の構成を示すブロック図である。図10において、基地局200は、無線部201、ベースバンド信号処理部208、ユーザデータ処理部209、他局通信状態管理部210、他局通信方針管理部211、自局通信状態管理部212、自局通信方針管理部213、通信制御部214を有する。
[Configuration of Base Station 200]
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of
無線部201は、アンテナ部202、分離部203、無線受信部204、復調部205、変調部206、無線送信部207を有する。
The radio unit 201 includes an
アンテナ部202は、分離部203から受け取る無線信号を送信する。また、アンテナ部202は、他の装置から送信される無線信号を受信し、受信した無線信号を分離部203へ出力する。
The
分離部203は、異なるリソースを用いて同時に通信される送信データと受信データとを分離して、各データを対応する処理部へ出力する。具体的には、分離部203は、無線送信部207から受け取る無線信号(送信信号)をアンテナ部202へ出力する。また、分離部203は、アンテナ部202から受け取る無線信号(受信信号)を、送信元の装置毎の信号に分離して、分離した無線信号を無線受信部204へ出力する。
The
無線受信部204は、分離部203から受け取る無線信号に対して、無線受信処理を行い、無線受信処理後の信号を復調部205に出力する。
復調部205は、無線受信部204から受け取る無線信号を復調して、ベースバンド信号を生成する。復調部205は、生成したベースバンド信号をベースバンド信号処理部208へ出力する。
The
変調部206は、ベースバンド信号処理部208から受け取るベースバンド信号を変調して、無線信号を生成する。変調部206は、生成した無線信号を無線送信部207へ出力する。
The
無線送信部207は、変調部206から受け取る無線信号に対して、無線送信処理を行い、無線送信処理後の信号を分離部203に出力する。
ベースバンド信号処理部208は、通信制御部214から受け取る制御情報、及び、ユーザデータ処理部209から受け取るユーザデータに対して、ベースバンド処理(結合、符号化など)を施し、得られたベースバンド信号を変調部206へ出力する。また、ベースバンド信号処理部208は、復調部205から受け取る信号に対してベースバンド処理(分離、復号など)を施し、得られた制御情報を他局通信状態管理部210及び他局通信方針管理部211へ出力し、得られたユーザデータをユーザデータ処理部209へ出力する。
The baseband
ユーザデータ処理部209は、ベースバンド信号処理部208から受け取ったユーザデータを、対応するアプリケーション処理部(図示せず)に出力する。また、ユーザデータ処理部209は、アプリケーション処理部から受け取るユーザデータをベースバンド信号処理部208に出力する。
The user
他局通信状態管理部210は、基地局200以外の他の装置(端末100及び他の基地局)の通信状態を装置毎に管理する。また、他局通信状態管理部210は、ベースバンド信号処理部208から入力される制御情報に基づいて、保持する他の装置の通信状態を更新する。また、他局通信状態管理部210は、保持する他の装置の通信状態を示す情報(他局通信状態情報)を、通信制御部214へ出力する。
The other station communication
他局通信方針管理部211は、基地局200以外の他の装置(端末100及び他の基地局)の通信方針の設定値を装置毎に管理する。また、他局通信方針管理部211は、ベースバンド信号処理部208から入力される制御情報に基づいて、保持する他の装置の通信方針を更新する。また、他局通信方針管理部211は、保持する他の装置の通信方針を示す情報(他局通信方針情報)を、通信制御部214へ出力する。
The other station communication
また、他局通信方針管理部211は、基地局200以外の他の装置を利用するユーザのユーザ満足度に対応するパラメータを管理する。そして、他局通信方針管理部211は、ユーザ満足度に応じて、管理している通信方針を変更する。
Further, the other station communication
自局通信状態管理部212は、基地局200の通信状態を管理する。また、自局通信状態管理部212は、図示しない処理部から入力される、基地局200の通信状態に基づいて、保持する基地局200の通信状態を更新する。また、自局通信状態管理部212は、保持する基地局200の通信状態を示す情報(自局通信状態情報)を、通信制御部214へ出力する。
The local station communication
自局通信方針管理部213は、基地局200の通信方針の設定値を管理する。また、自局通信方針管理部213は、図示しない処理部から入力される基地局200の通信方針に基づいて、保持する基地局200の通信方針を更新する。また、自局通信方針管理部213は、保持する基地局200の通信方針を示す情報(自局通信方針情報)を、通信制御部214へ出力する。
The own station communication
また、自局通信方針管理部213は、基地局200を利用するユーザのユーザ満足度を管理する。そして、自局通信方針管理部213は、ユーザ満足度に応じて、管理している通信方針を変更する。
In addition, the local station communication
なお、基地局200を利用するユーザとしては、例えば、通信事業者が管理するマクロセルのオペレータ、非通信事業者が管理するピコセルのオペレータ、及び、無線LANシステムのアクセスポイント等の複数の基地局200が混在する環境において、通信事業者又は非通信事業者のオペレータ、又は、個人事業主(アクセスポイントの管理者など)が想定される。
Note that the users using the
つまり、他局通信状態管理部210は、基地局200以外の他の通信装置の通信状態を一元的に管理する通信状態管理部として機能し、自局通信状態管理部212は、基地局200の通信状態を一元的に管理する通信状態管理部として機能する。また、他局通信方針管理部211は、基地局200以外の他の通信装置の通信方針を一元的に管理する通信方針管理部として機能し、自局通信方針管理部213は、基地局200の通信方針を一元的に管理する通信方針管理部として機能する。なお、自局通信状態情報及び自局通信方針情報は、他の装置(端末100又は他の基地局200)へ送信される。
That is, the other station communication
通信制御部214は、他局通信状態管理部210から入力される他局通信状態情報、他局通信方針管理部211から入力される他局通信方針情報、自局通信状態管理部212から入力される自局通信状態情報、及び、自局通信方針管理部213から入力される自局通信方針情報に基づいて、自局(基地局200)又は他局(例えば、端末200)の通信設定を制御する。通信制御部214は、設定された通信設定を含む制御情報を、無線受信部204、復調部205、変調部206、無線送信部207)及びベースバンド信号処理部208に出力する。
The
[他局通信状態管理部210〜通信制御部214の内部構成]
図11は、基地局200の他局通信状態管理部210の内部構成の一例を示すブロック図である。他局通信状態管理部210は、位置管理部231、移動状態管理部232、無線リソース管理部233、無線品質管理部234、周辺環境管理部235、識別子管理部236、通信状態予測部237、通信状態群管理部238、通信状態階層管理部239を含む。
[Internal configuration of other station communication
FIG. 11 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of the other-station communication
位置管理部231〜通信状態階層管理部239は、端末100の他局通信状態管理部101の位置管理部131〜通信状態階層管理部139(図3)が端末100以外の装置の通信状態を管理するのに対して、基地局200以外の装置の通信状態を管理する点のみが異なり、同様の動作を行うので詳細な説明は省略する。すなわち、他局通信状態管理部210は、基地局200以外の装置に対して、図4に示すような通信状態を管理する。
The
図12は、基地局200の他局通信方針管理部211の内部構成の一例を示すブロック図である。他局通信方針管理部211は、消費電力管理部241、遅延時間管理部242、通信速度管理部243、通信量管理部244、通信停止時間管理部245、通信費用管理部246、ユーザ満足度管理部247(生体情報管理部248、表情管理部249、操作管理部250)、通信方針予測部251、通信方針群管理部252、通信方針階層管理部253を含む。
FIG. 12 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of the other station communication
消費電力管理部241〜通信方針階層管理部253は、端末100の他局通信方針管理部102の消費電力管理部141〜通信方針階層管理部153(図5)が端末100以外の装置の通信方針を管理するのに対して、基地局200以外の装置の通信方針を管理する点のみが異なり、同様の動作を行うので詳細な説明は省略する。すなわち、他局通信方針管理部211は、基地局200以外の装置に対して、図6に示すような通信方針を管理する。
The power
図13は、基地局200の自局通信状態管理部212の内部構成の一例を示すブロック図である。自局通信状態管理部212は、位置管理部261、移動状態管理部262、無線リソース管理部263、無線品質管理部264、周辺環境管理部265、識別子管理部266、通信状態予測部267、通信状態群管理部268、通信状態階層管理部269を含む。
FIG. 13 is a block diagram illustrating an example of the internal configuration of the local station communication
位置管理部261〜通信状態階層管理部269は、他局通信状態管理部210の位置管理部231〜通信状態階層管理部239(図11)が基地局200以外の他の装置の通信状態を管理するのに対して、自局(基地局200)の通信状態を管理する点のみが異なり、同様の動作を行うので詳細な説明は省略する。すなわち、自局通信状態管理部212は、自局(基地局200)に対して、図4に示すような通信状態を管理する。
The
図14は、基地局200の自局通信方針管理部213の内部構成の一例を示すブロック図である。自局通信方針管理部213は、消費電力管理部271、遅延時間管理部272、通信速度管理部273、通信量管理部274、通信停止時間管理部275、通信費用管理部276、ユーザ満足度管理部277(生体情報管理部278、表情管理部279、操作管理部280)、通信方針予測部281、通信方針群管理部282、通信方針階層管理部283を含む。
FIG. 14 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of the local station communication
消費電力管理部271〜通信方針階層管理部283は、他局通信方針管理部211の消費電力管理部241〜通信方針階層管理部253(図12)が基地局200以外の他の装置の通信方針を管理するのに対して、自局(基地局200)の通信方針を管理する点のみが異なり、同様の動作を行うので詳細な説明は省略する。すなわち、自局通信方針管理部213は、自局(基地局200)に対して、図6に示すような通信方針を管理する。
The power
図15は、基地局200の通信制御部214の内部構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of the
通信制御部214は、通信方式制御部291、通信方向制御部292、通信制御予測部293、通信制御群管理部294、通信制御階層管理部295、通信制御分離部296を備える。通信方式制御部291〜通信制御分離部296は、端末100の通信方式制御部191〜通信制御分離部196と同様の動作を行うので、詳細な説明は省略する。
The
[端末100及び基地局200の動作]
以上の構成を有する端末100及び基地局200の動作について説明する。
[Operations of
Operations of the terminal 100 and the
まず、上述した端末100及び基地局200における通信制御の具体例について説明する。
First, a specific example of communication control in the terminal 100 and the
なお、以下では、一例として、端末100の通信制御部105における動作について説明する。ただし、端末100の通信制御部105の代わりに、基地局200の通信制御部214が以下で説明する処理と同様の処理を行ってもよい。
In the following, an operation in the
以下では、通信状態及び通信方針の各パラメータに基づく通信制御の一例について説明する。 Below, an example of communication control based on each parameter of a communication state and a communication policy is demonstrated.
(1)位置情報利用
(1−1:端末間通信)
端末100は、自局の位置情報及び他局の位置情報を用いて、自局の位置と通信相手の端末の位置との距離が所定値未満である場合(距離が近い場合)、通信相手と直接通信を行う端末間通信に設定する。
(1) Use of location information (1-1: Communication between terminals)
The terminal 100 uses the position information of its own station and the position information of the other station, and when the distance between its own position and the position of the communication partner's terminal is less than a predetermined value (when the distance is close), Set to terminal-to-terminal communication for direct communication.
これにより、端末100では、基地局間通信と比較して、低遅延化及び低送信電力化が可能となる。また、端末100は、保持している自局及び他局の位置情報に基づいて端末間通信の実施を決定する。これにより、例えば、基地局200へ受信品質を報告し、端末間通信の開始指示を受け取る場合と比較して、端末100は、端末間通信の決定に要する時間を短縮することができる。
Thereby, terminal 100 can reduce delay and transmission power as compared with inter-base station communication. In addition, the terminal 100 determines to perform inter-terminal communication based on the position information of the own station and other stations that are held. Thereby, for example, the terminal 100 can reduce the time required for determining the inter-terminal communication, as compared with the case where the reception quality is reported to the
(1−2:セル選択)
端末100は、自局の位置情報及び周辺セル(他局)の位置情報を用いて、周辺セルと端末100との間の距離を特定し、各セルと端末100との距離に基づいて、端末100の接続先セルの選択(切替)を行う。
(1-2: Cell selection)
The terminal 100 specifies the distance between the neighboring cell and the terminal 100 using the position information of the own station and the position information of the neighboring cell (other station), and based on the distance between each cell and the terminal 100, 100 connection destination cells are selected (switched).
これにより、端末100は、端末100の現在位置における最適なセルにハンドオーバすることができる。 Thereby, the terminal 100 can be handed over to the optimal cell at the current location of the terminal 100.
端末100が位置情報に基づいてセル選択を行う具体例について説明する。
A specific example in which
図16は、複数のセルが配置された通信システムの構成例を示す。図17は、セルリストの一例を示す図である。 FIG. 16 shows a configuration example of a communication system in which a plurality of cells are arranged. FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a cell list.
図16において、NU1、NU2はUHF帯を利用するマクロセルを示し、NS1〜NS4はSHF帯を利用するスモールセルを示し、NE1〜NE11はEHF帯を利用するピコセルを示す。 In FIG. 16, NU1 and NU2 indicate macro cells using the UHF band, NS1 to NS4 indicate small cells using the SHF band, and NE1 to NE11 indicate picocells using the EHF band.
また、図16に示すように、NU1の通信エリア(細い実線)には、NS1,NS2の通信エリア(破線)、及び、NE1〜NE6の通信エリア(太い実線)が含まれる。また、NU2の通信エリアには、NS3,NS4の通信エリア、及び、NE5〜NE11の通信エリアが含まれる。 As shown in FIG. 16, the communication area of NU1 (thin solid line) includes the communication areas NS1 and NS2 (broken line) and the communication areas NE1 to NE6 (thick solid line). Further, the communication area of NU2 includes the communication areas of NS3 and NS4 and the communication areas of NE5 to NE11.
同様に、NS1の通信エリアには、NE1、NE3、NE4の通信エリアが含まれ、NS2の通信エリアには、NE3〜NE5の通信エリアが含まれ、NS3の通信エリアには、NE7〜NE9の通信エリアが含まれ、NS4の通信エリアには、NE8、NE9、NE11の通信エリアが含まれる。 Similarly, the communication area of NS1 includes the communication areas of NE1, NE3, and NE4, the communication area of NS2 includes the communication areas of NE3 to NE5, and the communication area of NS3 includes NE7 to NE9. The communication area is included, and the communication area of NS4 includes the communication areas of NE8, NE9, and NE11.
すなわち、NU(マクロセル)、NS(スモールセル)、NE(ピコセル)は、図17に示すように階層的に配置されている。例えば、端末100の他局通信状態管理部101〜通信制御部105は、図17に示すセル毎に装置をグループ化してもよい。この場合、複数のグループは、図16に示す複数のセル毎のグループ間の位置関係(相関)に基づいて階層的に管理されてもよい。
That is, NU (macro cell), NS (small cell), NE (pico cell) are arranged hierarchically as shown in FIG. For example, the other station communication
また、図16は、セル内の位置(セル中心、中間、セルエッジ)に応じた無線品質(Low, Mid, High)、及び、スループットの大きさを示す。なお、スループットの大きさの単位は特に限定されるものではなく、例えば、「Mbps」、「Gbps」でもよい。 FIG. 16 shows the radio quality (Low, Mid, High) according to the position in the cell (cell center, middle, cell edge) and the size of the throughput. The unit of the size of the throughput is not particularly limited, and may be “Mbps” or “Gbps”, for example.
なお、図16では、マクロセル(NU)及びスモールセル(NS)では、各セル内における基地局からの距離に応じて、セル中心、セル中心とセルエッジとの中間、セルエッジの3パターンのスループットを想定する。一方、マクロセル及びスモールセルと比較してセルサイズが十分に小さいピコセル(NE)では、各セル内における通信環境が均一であると仮定し、1パターンのスループットのみを想定する。 In FIG. 16, in the macro cell (NU) and the small cell (NS), three patterns of throughput of the cell center, the middle between the cell center and the cell edge, and the cell edge are assumed according to the distance from the base station in each cell. To do. On the other hand, in a pico cell (NE) whose cell size is sufficiently smaller than that of a macro cell and a small cell, it is assumed that the communication environment in each cell is uniform, and only one pattern of throughput is assumed.
具体的には、図16では、マクロセル(NU1,NU2)のスループットは、セル中心付近では「3」であり、セル中心とセルエッジの中間では「2」であり、セルエッジでは「1」である。また、スモールセル(NS1〜NS4)のスループットは、セル中心付近では「6」であり、セル中心とセルエッジの中間では「4」であり、セルエッジでは「2」である。また、ピコセルのうち、NE1、NE10のスループットは「6」であり、それ以外のNE2〜NE9、NE11のスループットは「9」である。 Specifically, in FIG. 16, the throughput of the macro cell (NU1, NU2) is “3” near the cell center, “2” between the cell center and the cell edge, and “1” at the cell edge. The throughput of the small cells (NS1 to NS4) is “6” near the cell center, “4” between the cell center and the cell edge, and “2” at the cell edge. Also, among the picocells, NE1 and NE10 have a throughput of “6”, and other NE2 to NE9 and NE11 have a throughput of “9”.
すなわち、無線品質が良いほど、スループットは大きくなるため、セルエッジに比べセル中心のスループットは大きくなる。また周波数が高いほど、広帯域の利用が可能でありスループットは大きくなるため、ピコセルのスループットはスモールセルより大きく、スモールセルのスループットはマクロセルより大きくなる。 That is, the better the radio quality, the greater the throughput, so the cell center throughput is greater than the cell edge. Also, the higher the frequency, the wider the band can be used and the greater the throughput, so the pico cell throughput is larger than the small cell, and the small cell throughput is greater than the macro cell.
ここでは、図16に示すように、UE1(端末100)がNU1のセルエッジからNU2のセルエッジまで移動する場合について説明する。 Here, as shown in FIG. 16, a case will be described in which UE1 (terminal 100) moves from the cell edge of NU1 to the cell edge of NU2.
図18は、無線品質に基づくセル選択処理の一例を示す図である。まず、既存のセル選択処理の一例として、UE1の無線品質に基づいて接続先セルを選択する場合の様子を示す。 FIG. 18 is a diagram illustrating an example of cell selection processing based on radio quality. First, as an example of an existing cell selection process, a state in which a connection destination cell is selected based on the radio quality of UE1 is shown.
なお、図18では、UE1には、図17に示すようなセルの構成を示すセルリストのうち、UE1が接続しているセルの周辺セルのリストが通知されているものとする。 In FIG. 18, it is assumed that UE1 is notified of a list of neighboring cells of the cell to which UE1 is connected in the cell list indicating the cell configuration as shown in FIG.
この場合、UE1は、UE1と周辺セルとの無線品質(例えば、RSRP、RSRQ、パスロス)を測定する。そして、UE1に対して、測定した無線品質(例えば、Low、Mid、High)のうち、より高い無線品質のセルが接続先セルとして選択される。
In this case, UE1 measures the radio quality (for example, RSRP, RSRQ, path loss) between UE1 and neighboring cells. Then, for the
例えば、図18に示すタイミング(1)では、NU1の無線品質(Mid)よりもNS1の無線品質(High)の方が高いので、UE1は、NU1からNS1へセル接続を切り替える。次いで、図18に示すタイミング(2)では、NS1の無線品質(Mid)よりもNS2の無線品質(High)の方が高いので、UE1は、NS1からNS2へセル接続を切り替える。 For example, at the timing (1) shown in FIG. 18, since the radio quality (High) of NS1 is higher than the radio quality (Mid) of NU1, UE1 switches the cell connection from NU1 to NS1. Next, at timing (2) shown in FIG. 18, since the radio quality (High) of NS2 is higher than the radio quality (Mid) of NS1, UE1 switches the cell connection from NS1 to NS2.
同様にして、以降、UE1は、無線品質がより高いセルを検出した場合に、当該セルへの接続切替を行う。図18では、UE1がNU2のセルエッジへ移動するまでに、タイミング(1)〜(7)の7回のセル切替が行われている。
Similarly, thereafter, when the
この場合、図18に示すUE1における各接続セルでのスループットの合計は140となる。また、UE1は、セル切替に関する制御データを7回基地局へ報告する。
In this case, the total throughput in each connected cell in UE1 shown in FIG. Moreover, UE1 reports the control data regarding cell switching to a
図19は、位置情報に基づくセル選択処理の一例を示す図である。図19を用いて、UE1の位置情報に基づいて接続先セルを選択する場合の様子を示す。なお、図19では、UE1は、自局の位置情報及び各セルの位置情報を管理している。 FIG. 19 is a diagram illustrating an example of cell selection processing based on position information. FIG. 19 shows a state in which a connection destination cell is selected based on the location information of UE1. In addition, in FIG. 19, UE1 manages the positional information on a local station and the positional information on each cell.
また、図20は、UE1(端末100)がセル選択を行う場合の端末100及び基地局200の動作を示すシーケンス図である。
FIG. 20 is a sequence diagram showing operations of
図20において、ST101では、基地局200は、各セルの位置及び無線リソース等を示すネットワーク情報を端末100へ通知する。端末100は、ネットワーク情報に示される情報を、他局通信状態情報又は他局通信方針情報として管理する。
20, in ST101,
ST102では、端末100は、自局の位置情報及び他局(各セル)の位置情報に基づいて、接続先セルを選択する。 In ST102, terminal 100 selects a connection destination cell based on the location information of the own station and the location information of other stations (each cell).
ST103では、端末100は、ST102で選択した接続先セル、端末100の位置及び無線リソース等を示すUE情報を基地局200へ報告する。
In ST103, terminal 100 reports UE information indicating the connection destination cell selected in ST102, the location of
ST104では、端末100及び基地局200はセル選択処理を完了する。
In ST104, terminal 100 and
図19に戻り、UE1は、セル選択(図20のST102)において、UE1と周辺セルとの位置関係を特定し、UE1が接続可能なセルのうち、高スループットのセルを選択する。 Returning to FIG. 19, in cell selection (ST102 in FIG. 20), UE1 identifies the positional relationship between UE1 and neighboring cells, and selects a high-throughput cell among the cells to which UE1 can be connected.
例えば、図19に示すタイミング(1)では、UE1は、NU1、NE2に接続可能な位置に存在する(図16を参照)。この場合、UE1は、スループットが最も高いNE2(スループット:「9」)へセル接続を切り替える。 For example, at timing (1) shown in FIG. 19, UE1 exists at a position where it can be connected to NU1 and NE2 (see FIG. 16). In this case, UE1 switches the cell connection to NE2 (throughput: “9”) having the highest throughput.
次いで、図19に示すタイミング(2)では、UE1は、NE2の通信エリア外に移動し、NU1、NS1に接続可能な位置に存在する(図16を参照)。この場合、UE1は、スループットが最も高いNS1(スループット:「4」)へセル接続を切り替える。 Next, at the timing (2) shown in FIG. 19, UE1 moves out of the communication area of NE2 and exists at a position where it can be connected to NU1 and NS1 (see FIG. 16). In this case, UE1 switches the cell connection to NS1 (throughput: “4”) having the highest throughput.
同様にして、以降、UE1は、UE1と各セルとの位置関係に基づいて、UE1が接続可能なセルのうち、最も高いスループットのセルへの接続切替を行う。図19では、UE1がNU2のセルエッジへ移動するまでに、22回のセル切替が行われている。 Similarly, thereafter, UE1 performs connection switching to a cell having the highest throughput among cells connectable to UE1, based on the positional relationship between UE1 and each cell. In FIG. 19, 22 times of cell switching are performed before UE1 moves to the cell edge of NU2.
この場合、図19に示すように、UE1における各接続セルでのスループットの合計は249となる。すなわち、図19に示すように位置情報に基づいてセル選択を行うことにより、従来の無線品質のみに基づいてセル選択を行う場合(図18では、スループットの合計:140)と比較して、高スループットを実現することができる。 In this case, as shown in FIG. 19, the total throughput in each connected cell in UE1 is 249. That is, by performing cell selection based on location information as shown in FIG. 19, compared with the case of performing cell selection based only on conventional radio quality (total throughput: 140 in FIG. 18), Throughput can be realized.
これは、無線品質のみに基づくセル選択の場合には、UE1は、セル選択の度に無線品質を測定する必要があり、無線品質の測定に時間がかかってしまい、例えば、無線品質測定中にセルサイズの小さいピコセルの通信エリアを通過する場合でも、UE1が最適なセル(ここでは高スループットのピコセル)を選択できない状況が発生するためである。又は、UE1の周辺セルのリストをUE1へ通知するネットワーク側において管理されているセルリストが適切ではない場合には、UE1は無線品質によって最適なセルを選択できなくなる場合もある。
This is because in the case of cell selection based only on radio quality, UE1 needs to measure radio quality every time the cell is selected, and it takes time to measure radio quality, for example, during radio quality measurement. This is because even when passing through the communication area of a pico cell with a small cell size, a situation occurs in which the
これに対して、図19に示すように、UE1の位置情報に基づいてセルを選択することにより、ピコセルのようにセルサイズが小さいセルを通過する場合でも、UE1は、ピコセルの位置を予め把握しているので、適切なタイミングでピコセルへのセル切替を行うことが可能となる。 On the other hand, as shown in FIG. 19, by selecting a cell based on the location information of UE1, UE1 knows the location of the picocell in advance even when passing through a cell with a small cell size such as a picocell. Therefore, it is possible to perform cell switching to a pico cell at an appropriate timing.
なお、図19では、UE1は、セル切替を22回行う。つまり、図19では、図18と比較して、セル切替回数が多くなる。これに対して、制御データ(Control plane)とユーザデータ(User plane)とをそれぞれ送信するセルを分離するC/U分離を適用する場合には、UE1は、制御データをマクロセルで送信することにより、制御データの送信回数を抑制することができる。 In FIG. 19, UE1 performs cell switching 22 times. That is, in FIG. 19, the number of cell switching is increased compared to FIG. 18. On the other hand, when applying C / U separation that separates cells for transmitting control data (Control plane) and user data (User plane), UE1 transmits control data in a macro cell. The number of transmissions of control data can be suppressed.
具体的には、図19において、C/U分離が適用されない場合、UE1は、セルの切替タイミング毎に制御データを送信する必要がある。一方、C/U分離が適用される場合、UE1は、マクロセル(NU)の切替タイミングのみで制御データを送信すればよい。すなわち、C/U分離が適用される場合、UE1は、図19に示すタイミング(1)〜(22)でユーザデータの通信を行う接続先セルを切り替えるのに対して、NU1からNU2への切り替わるタイミング(10)の1回のみで制御データを送信すればよい。 Specifically, in FIG. 19, when C / U separation is not applied, UE1 needs to transmit control data at each cell switching timing. On the other hand, when C / U separation is applied, UE1 may transmit control data only at the switching timing of the macro cell (NU). That is, when C / U separation is applied, UE1 switches from NU1 to NU2 while switching the connection destination cell that performs user data communication at timings (1) to (22) illustrated in FIG. Control data may be transmitted only once at timing (10).
よって、C/U分離が適用される場合には、ユーザデータは、スモールセル又はピコセルにおいて優先的に通信され、制御データは、マクロセルで通信されるので、制御データの送信を抑えつつ、高スループットを維持することができる。 Therefore, when C / U separation is applied, user data is preferentially communicated in a small cell or pico cell, and control data is communicated in a macro cell, so that transmission of control data is suppressed and high throughput is achieved. Can be maintained.
なお、ここでは、端末100がセル選択を行う場合について説明した。一方、既存の基地局(例えば、通信状態/通信方針を管理しない基地局)の場合は、既存の基地局が端末100に対して接続先セルを指定してくる。このような場合でも、端末100は適切なセル選択を行うことができる。すなわち、端末100は、既存の基地局がセル選択の基準とする無線品質にオフセットを加えた値を当該基地局へ報告すればよい。例えば、端末100は、上記同様、自局又は他局の通信状態/通信方針に基づいて、接続先セルを決定する。そして、端末100は、決定した接続先セルの無線品質にオフセットを加えて当該セルの優先度を高くする。 Here, the case where terminal 100 performs cell selection has been described. On the other hand, in the case of an existing base station (for example, a base station that does not manage the communication state / communication policy), the existing base station designates a connection destination cell for the terminal 100. Even in such a case, the terminal 100 can perform an appropriate cell selection. That is, terminal 100 may report to the base station a value obtained by adding an offset to the radio quality used by the existing base station as a cell selection criterion. For example, the terminal 100 determines a connection destination cell based on the communication state / communication policy of the own station or another station as described above. Then, the terminal 100 increases the priority of the cell by adding an offset to the determined radio quality of the connection destination cell.
そして、既存の基地局は、報告された無線品質に基づいてセル選択を行う。例えば、端末100が決定した接続先セルの実際の無線品質(例えば−15dB)よりも他のセルの無線品質(例えば−10dB)が高い場合、基地局は、当該他のセルを選択する。これに対して、端末100が決定した接続先セルの無線品質(例えば−15dB)にオフセット(例えば、+10dB)を加えた値が他のセルの無線品質よりも高くなることで、基地局は、端末100が決定したセルを選択する。 Then, the existing base station performs cell selection based on the reported radio quality. For example, when the radio quality (for example, −10 dB) of another cell is higher than the actual radio quality (for example, −15 dB) of the connection destination cell determined by the terminal 100, the base station selects the other cell. On the other hand, since the value obtained by adding the offset (for example, +10 dB) to the wireless quality (for example, −15 dB) of the connection destination cell determined by the terminal 100 becomes higher than the wireless quality of other cells, the base station The cell determined by the terminal 100 is selected.
こうすることで、セル選択を既存の基地局が行う場合でも、端末100は、自局及び他局の通信状態/通信方針に基づいて、適切なセルを選択することができる。 In this way, even when an existing base station performs cell selection, the terminal 100 can select an appropriate cell based on the communication state / communication policy of the own station and other stations.
(2)移動状態利用
端末100は、端末100が移動している場合、上述した端末100の位置情報に加え、端末100の移動状態(移動速度、加速度、方向)に基づいて、端末100の移動先を推測し、移動先を通信エリアとするセルを選択する。
(2) Use of moving state When the terminal 100 is moving, the terminal 100 moves based on the moving state (moving speed, acceleration, direction) of the terminal 100 in addition to the position information of the terminal 100 described above. Guess the destination and select a cell whose destination is the communication area.
このように、端末100の移動状態を把握して移動先のセルを選択することにより、端末100は、ピコセルのようなセル半径が短いセルであっても、適切なタイミングで移動先のセルにハンドオーバすることができる。 Thus, by grasping the movement state of the terminal 100 and selecting a destination cell, the terminal 100 can move to a destination cell at an appropriate timing even if the cell radius is short, such as a pico cell. Handover is possible.
(3)周辺環境利用
例えば、EHF帯などの高周波数帯の電波は降雨減衰の影響を受けやすい。そこで、端末100は、端末100の周辺環境(降水量等)に基づいて、屋外での降雨減衰を考慮して、無線方式及び周波数を選択する。具体的には、端末100は、降水量が多い場合には、低い周波数又は低い周波数を使用するシステムを優先的に選択する。
(3) Utilization of surrounding environment For example, radio waves in a high frequency band such as the EHF band are easily affected by rain attenuation. Therefore, the terminal 100 selects a radio system and frequency in consideration of outdoor rain attenuation based on the surrounding environment (such as precipitation) of the terminal 100. Specifically, when the amount of precipitation is large, the terminal 100 preferentially selects a system that uses a low frequency or a low frequency.
これにより、端末100の通信時に降雨減衰の影響を抑えることができる。 Thereby, the influence of rain attenuation can be suppressed during communication of the terminal 100.
なお、降水量は、降水量情報そのものから特定されてもよく、温度、湿度、気圧などから予測されてもよい。 The precipitation may be specified from the precipitation information itself, or may be predicted from temperature, humidity, atmospheric pressure, and the like.
(4)無線リソース制御
端末100は、端末100の通信方針に基づいて、端末100の無線リソースを決定する。
(4) Radio Resource Control The terminal 100 determines the radio resource of the terminal 100 based on the communication policy of the terminal 100.
例えば、消費電力を抑えたい(消費電力:小さい)という通信方針が設定された端末100は、送信電力を低く設定、又は、送信電力を抑圧可能なシステムを優先的に選択する。なお、消費電力を抑えたい(消費電力:小さい)という通信方針が設定された端末100の状況の一例としては、例えば、端末100が機器監視に使用されるケース、又は、端末100の電池残量が低減しているケースなどが挙げられる。 For example, the terminal 100 in which a communication policy for reducing power consumption (power consumption: small) is set preferentially selects a system that can set transmission power low or suppress transmission power. As an example of the situation of the terminal 100 in which a communication policy for reducing power consumption (power consumption: small) is set, for example, the case where the terminal 100 is used for device monitoring or the remaining battery level of the terminal 100 There are cases where there is a decrease.
また、通信速度を向上させたいという通信方針が設定された端末100は、送信電力を高く設定、又は、送信電力が大きいシステムを優先的に選択する。送信電力を大きくするほど、高速通信が可能となる。なお、通信速度を向上させたいという通信方針が設定された端末100の状況の一例としては、例えば、端末100によって大容量のファイルをダウンロードするケース、又は、高画質動画を視聴するケースなどが挙げられる。 Further, the terminal 100 set with a communication policy for improving the communication speed preferentially selects a system with a high transmission power or a high transmission power. Higher transmission power is possible as transmission power is increased. Note that examples of the situation of the terminal 100 in which the communication policy for improving the communication speed is set include a case of downloading a large-capacity file by the terminal 100 or a case of viewing a high-quality video. It is done.
なお、ここでは、通信方針として消費電力又は通信速度を用いる場合を一例として説明したが、端末100は、他の通信方針に基づいて無線リソースを制御してもよい。 In addition, although the case where power consumption or a communication speed is used as a communication policy has been described as an example here, the terminal 100 may control radio resources based on another communication policy.
(5)無線品質利用
端末100は、端末100の無線品質(受信品質、受信レベル、パスロス)、及び、上述した位置情報を用いて、端末100の通信環境を推定し、推定された通信環境に応じた通信設定を行う。
(5) Utilization of radio quality The terminal 100 estimates the communication environment of the terminal 100 using the radio quality (reception quality, reception level, path loss) of the terminal 100 and the position information described above, and establishes the estimated communication environment. Set the corresponding communication settings.
図21は、無線品質及び位置情報に基づく通信制御内容の一例を示す図である。端末100は、図21の無線品質と位置情報とに基づいて通信設定を行う。 FIG. 21 is a diagram illustrating an example of communication control content based on wireless quality and position information. The terminal 100 performs communication settings based on the wireless quality and position information of FIG.
図21では、端末100は、端末100の無線品質として、受信品質(悪、良)、受信レベル(小、大)、パスロス(小、大)を管理する。また、端末100は、位置情報として、特定の基地局200からの距離(近、遠)を管理する。
In FIG. 21, the terminal 100 manages reception quality (bad, good), reception level (small, large), and path loss (small, large) as the radio quality of the terminal 100. Further, the terminal 100 manages the distance (near or far) from the
例えば、図21に示すケースNo.1では、端末100は、基地局200からの距離が遠く、受信レベルが小さいので、端末100の通信環境が「遠距離」であると推定する。そこで、端末100は、当該基地局200に隣接する他のセルを選択する。これにより、端末100は、端末100との距離が近いセルとの間で通信することができる。
For example, in case No. 1 shown in FIG. 1, since the terminal 100 is far from the
また、図21に示すケースNo.2では、端末100は、基地局200からの距離が近く、受信レベルが小さいので、端末100の通信環境が近距離であり、端末100と基地局200との間に障害物が有る状態と推定する。そこで、端末100(通信方向制御部192)は、当該基地局200に隣接する他のセルからのビームフォーミングを選択するとともに、ビームフォーミングにおけるチルト角を制御する。これにより、端末100は、他のセルとの間で障害物を回避して通信することができる。
In addition, case No. 1 shown in FIG. 2, since the terminal 100 is close to the
また、図21に示すケースNo.9では、端末100は、基地局200からの距離が遠く、受信品質が良好であるので、端末100の通信環境が遠距離であり、基地局200から見通し内に位置する状態と推定する。そこで、端末100(通信方式制御部191)は、例えば、NOMA(Non Orthogonal Multiple Access)方式を選択する。
In addition, case No. 1 shown in FIG. 9, since the terminal 100 is far from the
NOMA方式は、セル内の複数の端末の信号を同一の無線リソースに多重し、同時に通信する方法である。また、NOMA方式は、多重される端末のペアにおける電力配分に着目した方式であり、ペアとなる端末間のチャネル利得の差が大きいほど容量の改善効果が大きい。 The NOMA system is a method in which signals from a plurality of terminals in a cell are multiplexed on the same radio resource and communicated simultaneously. The NOMA system is a system that pays attention to power distribution in a pair of multiplexed terminals. The larger the difference in channel gain between the paired terminals, the greater the capacity improvement effect.
例えば、端末100は、基地局200との距離が近い端末と、距離が遠い端末とをペアに設定し、このペアの端末に対してNOMA方式を適用する。具体的には、図21に示すケースNo.9,11,13,15(端末100が遠距離で受信品質が良好)の場合、端末100は、他局の無線品質及び位置情報に基づいて、近距離と推定される他の端末を特定し、自局と特定した他の端末とのペアに対してNOMAを適用する。
For example, the terminal 100 sets a terminal having a short distance from the
一方、図21に示すケースNo.10,12,14,16(端末100が近距離)の場合、端末100は、他局の無線品質及び位置情報に基づいて、遠距離であり基地局200の見通し内の他の端末を特定し、自局と特定した他の端末とのペアに対してNOMAを適用する。
On the other hand, case No. 1 shown in FIG. In the case of 10, 12, 14, 16 (the terminal 100 is a short distance), the terminal 100 identifies another terminal that is far and is within the line of sight of the
端末100は、図21に示す他のケースについても同様にして、無線品質及び位置情報から推定される通信環境に適した通信方式を選択する。 Similarly, the terminal 100 selects a communication method suitable for the communication environment estimated from the wireless quality and the position information in the other cases illustrated in FIG.
これにより、例えば、従来のシステムにおいて用いられていた無線品質のみに基づいて通信制御が行われる場合と比較して、端末100は、無線品質に加え、端末100の位置情報を考慮することにより、従来よりも精度の高い通信制御を行うことができる。 Thereby, for example, compared to the case where communication control is performed based only on the radio quality used in the conventional system, the terminal 100 considers the location information of the terminal 100 in addition to the radio quality, Communication control with higher accuracy than before can be performed.
(6)通信方針利用
端末100は、端末100の通信方針に適した通信方式、無線リソースを設定する。
(6) Use of communication policy The terminal 100 sets a communication method and radio resources suitable for the communication policy of the terminal 100.
図22は、端末のユースケースにおける通信方針の一例を示す図である。ユーザが端末100を用いて設定する通信方針の一例を示す。 FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a communication policy in a terminal use case. An example of the communication policy which a user sets using the terminal 100 is shown.
ビデオ視聴を行う場合には、高画質の映像伝送に向け、特に高速な通信が必要となるため、端末100の通信方針として、遅延時間:大、通信速度:高、通信停止時間:中が設定される。この場合、端末100は、例えば、通信速度を高くするために、高速通信方式又は高送信電力のパラメータ(又はシステム)を選択する。 When viewing video, high-speed communication is required for high-quality video transmission. Therefore, the communication policy of the terminal 100 is set to delay time: high, communication speed: high, communication stop time: medium. Is done. In this case, for example, the terminal 100 selects a high-speed communication method or a parameter (or system) of high transmission power in order to increase the communication speed.
また、機器間通信を行う場合には、機器の遠隔監視用途に向け、特に省電力な通信が必要となるため、端末100の通信方針として、遅延時間:大、通信速度:低、通信停止時間:大が設定される。この場合、端末100は、例えば、通信速度を低くし、消費電力を抑えるために、低速通信方式又は低送信電力のパラメータ(又はシステム)を選択する。 In addition, when performing communication between devices, particularly power-saving communication is required for remote monitoring of devices. Therefore, as a communication policy of the terminal 100, delay time: large, communication speed: low, communication stop time : Large is set. In this case, for example, the terminal 100 selects a low-speed communication method or a low transmission power parameter (or system) in order to reduce the communication speed and suppress power consumption.
また、歩行者、路側機、車両間の通信(歩路車間通信)を行う場合には、歩行者及び車両の状況に基づいて危険な状態を瞬時に特定する必要があるためリアルタイム性が要求され、かつ、時々刻々変化する歩行者及び車両の状況を高頻度で特定する必要がある。また、歩路車間通信を行う場合には、画像認識処理等の利用が想定されるので、画像転送に十分な程度の通信容量が要求される。よって、歩路車間通信に利用される端末100の通信方針として、リアルタイム性及び高頻度の通信を確保するために遅延時間:小、通信停止時間:小が設定され、画像などの通信に必要な通信容量を確保するために通信速度:中が設定される。 In addition, when performing communication between pedestrians, roadside devices, and vehicles (walk-to-vehicle communication), it is necessary to instantly identify a dangerous state based on the conditions of the pedestrian and the vehicle, so real-time characteristics are required. And, it is necessary to specify the situation of pedestrians and vehicles that change from moment to moment with high frequency. In addition, when performing pedestrian-to-vehicle communication, it is assumed that image recognition processing or the like is used, so a communication capacity sufficient for image transfer is required. Therefore, as a communication policy of the terminal 100 used for the walk-to-vehicle communication, the delay time: small and the communication stop time: small are set in order to ensure real-time performance and high-frequency communication, which is necessary for communication such as images. To ensure the communication capacity, the communication speed: medium is set.
また、拡張現実(周囲を取り巻く現実環境に情報を付加・削除・強調・減衰させ、文字通り人間から見た現実世界を拡張するもの)を用いたアプリケーションを利用する場合には、リアルタイムな映像伝送に向け、遅延、速度についてバランスが取れた通信が必要となるため、端末100の通信方針として、遅延時間:中、通信速度:中、通信停止時間:中が設定される。上記以外の場合でも、端末100は、各ユースケースにおいて設定された通信方針を満たすような通信方式を選択すればよい。 In addition, when using an application that uses augmented reality (which adds, deletes, emphasizes, or attenuates information to the surrounding environment and literally expands the real world as seen by humans), it can be used for real-time video transmission. Therefore, as the communication policy of the terminal 100, delay time: medium, communication speed: medium, and communication stop time: medium are set. Even in cases other than the above, the terminal 100 may select a communication method that satisfies the communication policy set in each use case.
なお、図22に示すユースケースにおいて設定される通信方針は一例であって、端末100に対して設定される通信方針は、これらに限定されるものではない。 Note that the communication policy set in the use case shown in FIG. 22 is an example, and the communication policy set for the terminal 100 is not limited to these.
(7)ユーザ満足度利用
端末100は、ユーザの生体情報、ユーザの表情、又は、ユーザの操作に基づいてユーザ満足度に対応するパラメータ(例えば、MOS値)を算出する。そして、端末100は、ユーザ満足度が高くなるように(つまり、低くならないように)、端末100の通信方針(消費電力、遅延時間、通信速度、通信量、通信停止時間、通信費用等)を管理する。
(7) Utilization of user satisfaction The terminal 100 calculates a parameter (for example, MOS value) corresponding to the user satisfaction based on the user's biometric information, the user's facial expression, or the user's operation. Then, the terminal 100 sets the communication policy (power consumption, delay time, communication speed, communication amount, communication stop time, communication cost, etc.) of the terminal 100 so that the user satisfaction is high (that is, not low). to manage.
例えば、端末100は、ユーザの満足度が低い場合には、端末100の通信方針として、通信速度をより高く設定する。これにより、端末100は、ユーザに対してより高速な通信を提供することができ、ユーザ満足度を向上させることができる。 For example, when the user satisfaction is low, the terminal 100 sets the communication speed higher as the communication policy of the terminal 100. Thereby, the terminal 100 can provide a higher-speed communication with respect to a user, and can improve user satisfaction.
同様に、消費電力を抑えた通信、遅延時間のない通信、通信するデータ量を低減した通信、通信時間を抑制して通信停止時間を長くした通信、通信費用が安価な通信などを通信方針とすることにより、ユーザ満足度を向上させることができる。 Similarly, communication policies include communication with reduced power consumption, communication without delay time, communication with reduced amount of data to be communicated, communication with reduced communication time and longer communication stop time, and communication with lower communication costs. By doing so, user satisfaction can be improved.
以上、上述した端末100及び基地局200における通信制御の一例について説明した。
Heretofore, an example of communication control in the terminal 100 and the
このようにして、端末100は、複数のシステムにおける各装置の通信状態、及び、各装置の通信方針を一元的に管理する。これにより、マクロセル、スモールセル、ピコセルなどの複数のセルが多層的にかつ高密度で配置される場合(例えば図16参照)、又は、複数のシステムが混在する場合でも、端末100は、複数のシステム又はセル間の干渉の影響、移動に伴う端末の移動状況、ハンドオーバなどの制御データ及びユーザデータに起因する送信点の負荷状況などのシステム情報を共有することができる。 In this way, the terminal 100 centrally manages the communication state of each device and the communication policy of each device in a plurality of systems. Thereby, even when a plurality of cells such as a macro cell, a small cell, and a pico cell are arranged in a multi-layered and high-density manner (see, for example, FIG. 16), or even when a plurality of systems are mixed, the terminal 100 System information such as the influence of interference between systems or cells, the movement status of terminals accompanying movement, control data such as handover, and the load status of transmission points caused by user data can be shared.
こうすることで、端末100は、端末100の通信状態(例えば、移動状態)、及び、端末100の通信方針(例えば、ユーザ満足度に応じた通信速度)に基づいて、複数のシステム間の無線リソースを効率的に割り当てることができる。 By doing so, the terminal 100 can wirelessly communicate between a plurality of systems based on the communication state (for example, movement state) of the terminal 100 and the communication policy (for example, communication speed according to user satisfaction) of the terminal 100. Resources can be allocated efficiently.
よって、本実施の形態によれば、複数のRAT及び複数のセルが混在する通信システムでも、無線リソースを効率良く割り当てることができる。これにより、ユーザ満足度(QoE)及びスループットを向上させることができる。 Therefore, according to the present embodiment, it is possible to efficiently allocate radio resources even in a communication system in which a plurality of RATs and a plurality of cells are mixed. Thereby, user satisfaction (QoE) and throughput can be improved.
[バリエーション1]
上記では、端末100が、通信制御を行う場合(UE主導の通信制御)について説明した。これに対して、以下では、他の通信制御の形態について説明する。
[Variation 1]
The case where the terminal 100 performs communication control (UE-driven communication control) has been described above. On the other hand, below, other forms of communication control will be described.
(1)ネットワーク(基地局200)主導の通信制御
基地局200は、自局及び端末100の通信状態及び通信方針に基づいて、端末100に対して無線リソース等を設定する。なお、具体的な通信設定の制御方法については、上述した端末100での制御方法(UE主導の通信制御)と同様である。
(1) Network (base station 200) -led communication control The
以下では、一例として、端末100のセル選択処理について説明する。 Below, the cell selection process of the terminal 100 will be described as an example.
基地局200は、自局の通信状態/通信方針、及び、他局(セル選択対象の端末100及び他の基地局)の通信状態/通信方針に基づいて、当該端末100の接続先セルを選択する。
The
例えば、基地局200は、図19を用いて説明したように、端末100の位置情報及び各セルの位置情報を用いて、端末100が通信エリアに属するセルのうち、スループットが高いセルを選択する。
For example, as described using FIG. 19, the
図23は、基地局200が端末100に対してセル選択を行う場合の端末100及び基地局200の動作を示すシーケンス図である。なお、図23において図20と同一の動作には同一の符号を付し、その説明を省略する。
FIG. 23 is a sequence diagram showing operations of
図23において、ST201では、端末100は、端末100の位置及び無線リソース等を示すUE情報を基地局200へ報告する。基地局200は、UE情報に示される情報を、他局通信状態情報又は他局通信方針情報として管理する。
23, in ST201, terminal 100 reports UE information indicating the position of
ST202では、基地局200は、管理している自局の位置情報及び管理している他局(各セル及び端末100)の位置情報に基づいて、端末100の接続先セルを選択し、選択したセルを端末100へ指示する。
In ST202,
これにより、基地局200は、管理している自局又は他局の通信状態情報及び通信方針情報を用いて、制御対象の端末100の通信設定を行うことにより、従来のように端末から報告された無線品質測定結果に基づいて通信設定を行う場合と比較して、測定時間を削減することができる。
Thereby, the
つまり、基地局200は、通信設定(ここではセル選択)に要する時間を短縮することができる。よって、基地局200は、端末100の移動に伴い端末100の位置が頻繁かつ高速に変わる場合でも、当該端末100に対して適切なセルを選択することが可能となる。
That is, the
このように、基地局200は、端末100の通信状態又は通信方針に応じて無線リソース等を設定することができるので、無線リソースを効率良く割り当てることが可能となる。これにより、ユーザ満足度(QoE)及びスループットを向上させることができる。
Thus, since the
なお、ここでは、基地局200が端末100に対してセル選択を行う場合について説明した。一方、基地局200が既存の端末(無線品質を報告して、基地局からセル選択の指示を受ける端末)に対してセル選択を行う際、基地局200は、無線品質報告の基準値にオフセットを加えた値を当該端末へ通知してもよい。
Here, the case where
通常、既存の端末は、無線品質報告の基準値を超えるセルの無線品質を基地局へ報告する。これに対して、基地局200は、上記同様、自局又は他局の通信状態/通信方針に基づいて、当該端末の接続先セルを決定する。そして、基地局200は、決定した接続先セルの無線品質が報告されるように無線品質報告の基準値のオフセットを設定し、端末へ通知する。
Usually, an existing terminal reports to a base station the radio quality of a cell that exceeds the reference value for radio quality reporting. On the other hand, the
例えば、無線品質が−10dB以上の場合に該当のセルをハンドオーバ候補に追加し、無線品質が−18dB未満の場合に該当のセルをハンドオーバ候補から削除するという基準が設定されているとする。また、基地局200が接続先として決定したセル1の無線品質が−13dBであるとする。この場合、基地局200は、ハンドオーバ候補追加の基準値(−10dB)にオフセット(−5dB)を加える。これにより、端末は、新たな基準値−15dBを満たすセル1の無線品質を基地局200へ報告する。こうすることで、基地局200が接続先として決定したセル1は、ハンドオーバ候補として追加されることになる。
For example, it is assumed that a criterion is set such that a corresponding cell is added to a handover candidate when the radio quality is −10 dB or higher, and a corresponding cell is deleted from the handover candidate when the radio quality is less than −18 dB. Further, it is assumed that the radio quality of the
このようにして、既存の端末が使用する無線報告基準値を変更することにより、基地局200は、基地局200が決定したセルを選択することができる。こうすることで、既存の端末が報告する無線品質に基づいてセル選択を行う場合でも、基地局200は、自局及び他局の通信状態/通信方針に基づいて、適切なセルを選択することができる。
In this way, the
(2)端末協調制御
端末間通信を行う場合、端末100は、自局及び通信相手の端末の通信状態及び通信方針に基づいて、端末100又は通信相手の端末に対して無線リソース等を設定する。なお、具体的な通信設定の制御方法については、上述した端末100での制御方法(UE主導の通信制御)と同様である。
(2) Terminal cooperative control When performing inter-terminal communication, the terminal 100 sets radio resources and the like for the terminal 100 or the communication partner terminal based on the communication state and communication policy of the local station and the communication partner terminal. . A specific communication setting control method is the same as the control method (UE-led communication control) in
これにより、端末100は、管理している自局又は他局の通信状態情報及び通信方針情報を用いて、自局及び制御対象の通信相手の端末の通信設定を行うことにより、従来のように通信相手の端末から報告された無線品質測定結果に基づいて通信設定を行う場合と比較して、測定時間を削減することができる。つまり、端末100は、通信設定に要する時間を短縮することができる。 As a result, the terminal 100 uses the communication status information and communication policy information of its own station or other station that it manages to perform communication settings of the terminal of the own station and the communication partner to be controlled, as in the conventional case. Compared with the case where communication setting is performed based on the wireless quality measurement result reported from the communication partner terminal, the measurement time can be reduced. That is, the terminal 100 can shorten the time required for communication setting.
また、端末100は、端末間通信を行う際、通信相手の端末の通信状態又は通信方針に応じて無線リソース等を設定することができるので、無線リソースを効率良く割り当てることが可能となる。これにより、ユーザ満足度(QoE)及びスループットを向上させることができる。 In addition, when performing communication between terminals, the terminal 100 can set wireless resources and the like according to the communication state or communication policy of the terminal of the communication partner, so that wireless resources can be allocated efficiently. Thereby, user satisfaction (QoE) and throughput can be improved.
(3)ネットワーク協調制御
ネットワーク協調制御を行う場合、基地局200は、自局及び通信相手の基地局の通信状態及び通信方針に基づいて、自局又は通信相手の基地局に対して無線リソース等を設定する。なお、具体的な通信設定の制御方法については、上述した端末100での制御方法(UE主導の通信制御)と同様である。
(3) Network coordinated control When performing network coordinated control, the
これにより、基地局200は、管理している自局又は他局の通信状態情報及び通信方針情報を用いて、自局及び制御対象の通信相手の基地局の通信設定を行うことにより、従来のように通信相手の基地局から報告された無線品質測定結果に基づいて通信設定を行う場合と比較して、測定時間を削減することができる。つまり、基地局200は、通信設定に要する時間を短縮することができる。
Thereby, the
また、基地局200は、ネットワーク協調制御を行う際、通信相手の基地局の通信状態又は通信方針に応じて無線リソース等を設定することができるので、無線リソースを効率良く割り当てることが可能となる。これにより、ユーザ満足度(QoE)及びスループットを向上させることができる。
In addition, when performing network cooperative control, the
(通信制御を行う装置の切替)
上述した、UE主導の通信制御、ネットワーク主導の通信制御、端末協調制御、及び、ネットワーク協調制御は、例えば、端末100の通信状況に応じて切り替えられてもよい。
(Switching the device that performs communication control)
The above-described UE-led communication control, network-led communication control, terminal cooperative control, and network cooperative control may be switched according to the communication status of the terminal 100, for example.
UE主導の通信制御は、ネットワーク側において制御が困難である場合に行われてもよい。 UE-led communication control may be performed when control is difficult on the network side.
例えば、UE主導の通信制御は、端末100がミリ波などを使用するセルサイズが比較的小さくなるセルにおいて移動する場合に行われてもよい。これにより、端末100は、例えば、高速移動に応じて適切なセル及び無線リソースを選択できるので、ユーザ満足度(QoE)及びスループットを向上させることができる。 For example, UE-led communication control may be performed when the terminal 100 moves in a cell in which the cell size using millimeter waves or the like is relatively small. Thereby, since the terminal 100 can select an appropriate cell and radio | wireless resource according to high-speed movement, for example, user satisfaction (QoE) and a throughput can be improved.
また、UE主導の通信制御は、ネットワーク側において端末100の位置が特定できない環境において行われてもよい。ネットワーク側において端末100の位置が特定できない環境とは、例えば、端末100がセルラシステムに接続されておらず、無線LANシステムに接続する場合などが挙げられる。 Further, UE-led communication control may be performed in an environment where the position of the terminal 100 cannot be specified on the network side. The environment in which the position of the terminal 100 cannot be specified on the network side includes, for example, a case where the terminal 100 is not connected to the cellular system but connected to a wireless LAN system.
次に、ネットワーク主導の通信制御は、端末100がマイクロ波などを使用するセルサイズが比較的大きいセル(例えば、セルラシステム)において移動する場合に行われてもよい。これにより、基地局200は、例えば既存のセルラシステムにおいても端末100の通信状態及び通信方針に基づく通信制御を行うことができる。
Next, network-led communication control may be performed when the terminal 100 moves in a cell (for example, a cellular system) that uses a microwave or the like and has a relatively large cell size. Thereby, the
次に、端末協調制御は、端末間通信が可能な状態、つまり、端末100と通信相手の端末との距離が十分に近い場合(例えば、所定値未満の場合)に行われてもよい。 Next, the terminal cooperative control may be performed in a state where communication between terminals is possible, that is, when the distance between the terminal 100 and the communication partner terminal is sufficiently close (for example, less than a predetermined value).
また、ネットワーク協調制御は、例えば、端末100と通信相手の端末とがそれぞれ異なるシステム(RAT)に接続されている場合に行われてもよい。又は、ネットワーク協調制御は、例えば、端末100の通信データのうち、音声データの通信を一方の基地局200(例えば、セルラシステムの基地局)が行い、映像データの通信を他方の基地局200(例えば、WLANシステムの基地局)が行う場合に実施されてもよい。 Further, the network cooperative control may be performed, for example, when the terminal 100 and the communication partner terminal are connected to different systems (RAT). Alternatively, in the network cooperative control, for example, among the communication data of the terminal 100, one base station 200 (for example, a base station of a cellular system) performs communication of audio data and performs communication of video data on the other base station 200 ( For example, it may be performed when a WLAN system base station) performs.
以上のように、端末100及び基地局200は、端末100の通信状況に応じて制御方法(制御を主導する装置)を切り替えることにより、当該通信状況に応じて無線リソースを効率良く割り当てることが可能となる。
As described above, the terminal 100 and the
[バリエーション2]
本バリエーションでは、上記実施の形態において端末100及び基地局200が管理していた自局及び他局の通信状態/通信方針を、基地局200の上位装置が管理する。上位装置としては、例えば、クラウドサーバなどが挙げられる。
[Variation 2]
In this variation, the host device of the
この場合、端末100又は基地局200は、クラウドサーバから自局又は他局の通信状態/通信方針を取得し、上記同様の通信制御を行えばよい。
In this case, the terminal 100 or the
また、端末100及び基地局200は、図2及び図10において、他局通信状態管理部101/210、他局通信方針管理部102/211、自局通信状態管理部103/212、自局通信方針管理部104/213が不要となる。これにより、端末100及び基地局200に搭載される機能が削減され、装置の低コスト化、小型化、省電力化を図ることができる。
2 and 10, the terminal 100 and the
また、上記実施の形態において端末100及び基地局200が行っていた通信制御を、基地局200の上位装置(例えば、クラウドサーバ)が行ってもよい。この場合、端末100又は基地局200は、クラウドサーバからの指示に従って通信設定を行えばよい。
In addition, communication control performed by the terminal 100 and the
また、端末100及び基地局200は、図2及び図10において、通信制御部105/214が不要となるので、端末100及び基地局200に搭載される機能が削減され、装置の低コスト化、小型化、省電力化を図ることができる。
In addition, since the
なお、上述したクラウドサーバには、例えば、LTEなどの通信事業者が管理するセルラ系ネットワーク、公衆無線LAN又はそれ以外の無線LAN等の通信事業者が管理する非セルラ系ネットワーク等の様々なネットワークを利用する装置が接続可能とすればよい。 The above-described cloud server includes various networks such as a cellular network managed by a communication carrier such as LTE and a non-cellular network managed by a communication carrier such as a public wireless LAN or other wireless LAN. It is only necessary that a device using the can be connected.
これにより、これらのネットワークに接続する装置は、クラウドサーバが管理する複数のネットワークから収集された情報を用いることで、ネットワーク間において無線リソースを効率良く割り当てることができる。また、複数のネットワークから収集された情報を利用できるので、通信状態、通信方針、又は通信設定の推定に利用できるデータ量が増えるので、推定精度を向上させることができる。 As a result, devices connected to these networks can efficiently allocate radio resources between the networks by using information collected from a plurality of networks managed by the cloud server. In addition, since information collected from a plurality of networks can be used, the amount of data that can be used for estimating a communication state, a communication policy, or a communication setting is increased, so that estimation accuracy can be improved.
例えば、或る基地局の位置情報が不明である場合、クラウドサーバは、当該基地局と通信した複数の端末の通信履歴に基づいて、Triangulation方式、Proximity方式、Scene Analysis/Finger printing方式等によって当該基地局の位置情報を推定することができる。 For example, when the location information of a certain base station is unknown, the cloud server uses the Triangulation method, Proximity method, Scene Analysis / Finger printing method, etc. based on the communication history of a plurality of terminals that have communicated with the base station. The position information of the base station can be estimated.
なお、クラウドサーバは、位置情報などの推定を行う際には、推定に利用する情報のうち尤度がより高い情報を優先的に利用することにより、推定精度を向上させればよい。例えば、位置情報の推定時には、クラウドサーバは、GPS/IMES等の測位結果、又は、地図情報とマッチングされた測定結果(例えば、道路/線路上の移動)を優先的に利用してもよい。 In addition, when estimating a positional information etc., a cloud server should just improve estimation precision by using information with higher likelihood among the information used for estimation preferentially. For example, when estimating position information, the cloud server may preferentially use a positioning result such as GPS / IMES or a measurement result matched with map information (for example, movement on a road / track).
以上、本開示の一態様に係る実施の形態について説明した。 The embodiments according to one aspect of the present disclosure have been described above.
なお、上記実施の形態では、本開示の一態様をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本開示はハードウェアとの連携においてソフトウェアでも実現することも可能である。 Note that although cases have been described with the above embodiment as examples where one aspect of the present disclosure is configured by hardware, the present disclosure can also be realized by software in cooperation with hardware.
また、上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。 Each functional block used in the description of the above embodiment is typically realized as an LSI which is an integrated circuit. These may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include a part or all of them. The name used here is LSI, but it may also be called IC, system LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration.
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)又は、LSI内部の回路セルの接続若しくは設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用してもよい。 Further, the method of circuit integration is not limited to LSI's, and implementation using dedicated circuitry or general purpose processors is also possible. An FPGA (Field Programmable Gate Array) that can be programmed after manufacturing the LSI or a reconfigurable processor that can reconfigure the connection or setting of the circuit cells inside the LSI may be used.
さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。 Furthermore, if integrated circuit technology comes out to replace LSI's as a result of the advancement of semiconductor technology or a derivative other technology, it is naturally also possible to carry out function block integration using this technology. Biotechnology can be applied.
本開示の一態様は、移動体通信システムに有用である。 One embodiment of the present disclosure is useful for a mobile communication system.
100 端末
101,210 他局通信状態管理部
102,211 他局通信方針管理部
103,212 自局通信状態管理部
104,213 自局通信方針管理部
105,214 通信制御部
106,209 ユーザデータ処理部
107,208 ベースバンド信号処理部
108,201 無線部
109,206 変調部
110,207 無線送信部
111,204 無線受信部
112,205 復調部
113,203 分離部
114,202 アンテナ部
131,161,231,261 位置管理部
132,162,232,262 移動状態管理部
133,163,233,263 無線リソース管理部
134,164,234,264 無線品質管理部
135,165,235,265 周辺環境管理部
136,166,236,266 識別子管理部
137,167,237,267 通信状態予測部
138,168,238,268 通信状態群管理部
139,169,239,269 通信状態階層管理部
141,171,241,271 消費電力管理部
142,172,242,272 遅延時間管理部
143,173,243,273 通信速度管理部
144,174,244,274 通信量管理部
145,175,245,275 通信停止時間管理部
146,176,246,276 通信費用管理部
147,177,247,277 ユーザ満足度管理部
148,178,248,278 生体情報管理部
149,179,249,279 表情管理部
150,180,250,280 操作管理部
151,181,251,281 通信方針予測部
152,182,242,282 通信方針群管理部
153,183,253,283 通信方針階層管理部
191,291 通信方式制御部
192,292 通信方向制御部
193,293 通信制御予測部
194,294 通信制御群管理部
195,295 通信制御階層管理部
196,296 通信制御分離部
200 基地局
100 terminal 101,210 other station communication state management unit 102,211 other station communication policy management unit 103,212 own station communication state management unit 104,213 own station communication policy management unit 105,214 communication control unit 106,209 user data processing Unit 107, 208 Baseband signal processing unit 108, 201 Radio unit 109, 206 Modulation unit 110, 207 Radio transmission unit 111, 204 Radio reception unit 112, 205 Demodulation unit 113, 203 Separation unit 114, 202 Antenna unit 131, 161 231,261 Location management unit 132,162,232,262 Movement state management unit 133,163,233,263 Radio resource management unit 134,164,234,264 Radio quality management unit 135,165,235,265 Peripheral environment management unit 136, 166, 236, 266 identifier Management unit 137, 167, 237, 267 Communication state prediction unit 138, 168, 238, 268 Communication state group management unit 139, 169, 239, 269 Communication state hierarchy management unit 141, 171, 241, 271 Power consumption management unit 142, 172, 242, 272 Delay time management unit 143, 173, 243, 273 Communication speed management unit 144, 174, 244, 274 Communication volume management unit 145, 175, 245, 275 Communication stop time management unit 146, 176, 246, 276 Communication cost management unit 147, 177, 247, 277 User satisfaction management unit 148, 178, 248, 278 Biometric information management unit 149, 179, 249, 279 Facial expression management unit 150, 180, 250, 280 Operation management unit 151, 181 , 251, 281 Communication policy prediction unit 152, 182, 242 282 Communication policy group management unit 153,183,253,283 Communication policy hierarchy management unit 191,291 Communication method control unit 192,292 Communication direction control unit 193,293 Communication control prediction unit 194,294 Communication control group management unit 195,295 Communication control layer management unit 196, 296 Communication control separation unit 200 Base station
Claims (17)
前記他の通信装置及び前記通信装置の通信状態を一元的に管理する通信状態管理部と、
前記他の通信装置及び前記通信装置の通信の利用目的によって決定される通信方針の設定値を一元的に管理する通信方針管理部と、
前記他の通信装置及び前記通信装置の各々の前記通信状態及び前記通信方針に基づいて、前記通信装置の通信設定を制御する通信制御部と、
を具備する通信装置。 A communication device that communicates with other communication devices,
A communication state management unit that centrally manages the communication state of the other communication device and the communication device;
A communication policy management unit that centrally manages a setting value of a communication policy determined by the purpose of communication of the other communication device and the communication device;
A communication control unit that controls communication settings of the communication device based on the communication state and the communication policy of each of the other communication devices and the communication device;
A communication apparatus comprising:
前記他の通信装置及び前記通信装置を使用するユーザの満足度を管理し、
前記満足度が上昇するように、前記他の通信装置及び前記通信装置の通信方針の設定値を変更する、
請求項1に記載の通信装置。 The communication policy management unit
Managing satisfaction of users using the other communication devices and the communication devices;
Changing the setting value of the communication policy of the other communication device and the communication device so that the satisfaction level increases;
The communication apparatus according to claim 1.
請求項2に記載の通信装置。 The user satisfaction is changed based on user operation information.
The communication apparatus according to claim 2.
請求項2又は請求項3に記載の通信装置。 The user satisfaction is changed based on the user's biometric information.
The communication apparatus according to claim 2 or claim 3.
請求項2から請求項4の何れか一項に記載の通信装置。 The user satisfaction is changed based on a facial expression of emotions obtained by recognizing a user's face image.
The communication apparatus according to any one of claims 2 to 4.
請求項1から5の何れか一項に記載の通信装置。 The communication state management unit predicts the communication state of each of the other communication device and the communication device from the past communication state of the device,
The communication device according to any one of claims 1 to 5.
前記複数の他の通信装置及び前記通信装置のうち、通信状態の相関が高い装置をグループ化し、
前記複数の他の通信装置及び前記通信装置の各々の装置の通信状態を、当該装置と同一グループ内の他の装置の通信状態から予測する、
請求項1から6の何れか一項に記載の通信装置。 The communication state management unit
Among the plurality of other communication devices and the communication devices, devices having a high communication state correlation are grouped,
Predicting the communication state of each of the plurality of other communication devices and each of the communication devices from the communication states of other devices in the same group as the device;
The communication apparatus according to any one of claims 1 to 6.
請求項7に記載の通信装置。 The communication state management unit hierarchically manages the plurality of groups based on the correlation between the groups.
The communication device according to claim 7.
請求項1から8の何れか一項に記載の通信装置。 The communication policy management unit predicts a setting value of a communication policy of each of the other communication device and the communication device from a past communication policy of the device,
The communication apparatus according to any one of claims 1 to 8.
前記複数の他の通信装置及び前記通信装置のうち、通信方針の設定値の相関が高い装置をグループ化し、
前記複数の他の通信装置及び前記通信装置の各々の装置の通信方針の設定値を、当該装置と同一グループ内の他の装置の通信方針の設定値から予測する、
請求項1から9の何れか一項に記載の通信装置。 The communication policy management unit
Among the plurality of other communication devices and the communication devices, devices having a high correlation of communication policy setting values are grouped,
Predicting the communication policy setting value of each of the plurality of other communication devices and the communication device from the communication policy setting values of other devices in the same group as the device,
The communication apparatus as described in any one of Claim 1 to 9.
請求項10に記載の通信装置。 The communication policy management unit hierarchically manages the plurality of groups based on a correlation between groups;
The communication device according to claim 10.
請求項1から11の何れか一項に記載の通信装置。 The communication control unit predicts communication setting contents of the communication device from past communication setting contents of the communication device.
The communication apparatus according to any one of claims 1 to 11.
前記複数の他の通信装置及び前記通信装置のうち、通信設定内容の相関が高い装置をグループ化し、
前記通信装置の通信設定内容を、前記通信装置と同一グループ内の他の装置の通信設定内容から予測する、
請求項1から12の何れか一項に記載の通信装置。 The communication control unit
Among the plurality of other communication devices and the communication devices, devices having high correlation of communication setting contents are grouped,
Predicting the communication settings of the communication device from the communication settings of other devices in the same group as the communication device,
The communication apparatus according to any one of claims 1 to 12.
請求項13に記載の通信装置。 The communication control unit hierarchically manages the plurality of groups based on a correlation between the groups;
The communication apparatus according to claim 13.
請求項1から14の何れか一項に記載の通信装置。 The communication state includes a device position, a device movement state, a radio resource used by the device, and a radio quality.
The communication apparatus according to any one of claims 1 to 14.
請求項1から15の何れか一項に記載の通信装置。 The setting value of the communication policy includes communication power consumption, communication speed, and communication cost.
The communication apparatus according to any one of claims 1 to 15.
前記他の通信装置及び前記通信装置の通信状態を一元的に管理し、
前記他の通信装置及び前記通信装置の通信の利用目的によって決定される通信方針の設定値を一元的に管理し、
前記他の通信装置及び前記通信装置の各々の前記通信状態及び前記通信方針に基づいて、前記通信装置の通信設定を制御する、
通信制御方法。 A communication control method in a communication device that communicates with another communication device,
Centrally managing the communication state of the other communication device and the communication device,
Centrally managing the setting value of the communication policy determined by the purpose of communication of the other communication device and the communication device,
Control communication settings of the communication device based on the communication state and the communication policy of each of the other communication device and the communication device,
Communication control method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015068733A JP2016189545A (en) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | Communication device and communication control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015068733A JP2016189545A (en) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | Communication device and communication control method |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019052823A Division JP2019118141A (en) | 2019-03-20 | 2019-03-20 | Communication device and communication control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016189545A true JP2016189545A (en) | 2016-11-04 |
Family
ID=57240528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015068733A Pending JP2016189545A (en) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | Communication device and communication control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016189545A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019064701A1 (en) | 2017-09-29 | 2019-04-04 | Jnc Corporation | Method for counting number of microorganisms |
WO2019064702A1 (en) | 2017-09-29 | 2019-04-04 | Jnc Corporation | Method for counting number of microorganisms |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002237775A (en) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Response line allocating method |
US20100184440A1 (en) * | 2009-01-22 | 2010-07-22 | Microsoft Corporation | Mobile device network selection |
JP2010183376A (en) * | 2009-02-05 | 2010-08-19 | National Institute Of Information & Communication Technology | Portable communication repeater |
JP2012049598A (en) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Ntt Docomo Inc | Radio communication system, base station, and radio resource allocation method |
JP2014182583A (en) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Panasonic Corp | Environment control system |
-
2015
- 2015-03-30 JP JP2015068733A patent/JP2016189545A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002237775A (en) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Response line allocating method |
US20100184440A1 (en) * | 2009-01-22 | 2010-07-22 | Microsoft Corporation | Mobile device network selection |
JP2010183376A (en) * | 2009-02-05 | 2010-08-19 | National Institute Of Information & Communication Technology | Portable communication repeater |
JP2012049598A (en) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Ntt Docomo Inc | Radio communication system, base station, and radio resource allocation method |
JP2014182583A (en) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Panasonic Corp | Environment control system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019064701A1 (en) | 2017-09-29 | 2019-04-04 | Jnc Corporation | Method for counting number of microorganisms |
WO2019064702A1 (en) | 2017-09-29 | 2019-04-04 | Jnc Corporation | Method for counting number of microorganisms |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11523311B2 (en) | Cell ID disambiguation | |
JP7263353B2 (en) | Handover related technology, device and method | |
WO2018171580A1 (en) | Electronic apparatus for wireless communication and wireless communication method | |
WO2021118418A1 (en) | Methods, ue and first network node for handling mobility information in a communications network | |
JP2022516948A (en) | UE procedure to reduce RSRP / RSRQ measurements in RRC idle mode and inactive state | |
CN113875175A (en) | Network node, user equipment and method for handling signal quality changes | |
EP3381234B1 (en) | Position-pair-dependent interference and traffic pattern database | |
CN103563450A (en) | Method and apparatus for small cell discovery in heterogeneous networks | |
US20210250822A1 (en) | Neighbor Relations for Moving Cells | |
US10681774B2 (en) | Electronic device and communication method | |
WO2017016488A1 (en) | User equipment speed class determination | |
JP6432739B2 (en) | Communication system, terminal, base station, and communication control method | |
CN116685875A (en) | Radio network node, user equipment and method performed in a wireless communication network | |
JP2016189545A (en) | Communication device and communication control method | |
JP6418395B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, BASE STATION, AND COMMUNICATION CONTROL METHOD | |
JP6601789B2 (en) | Communication apparatus and cell selection method | |
JP2019118141A (en) | Communication device and communication control method | |
CN113497736A (en) | Method, computer program, device and vehicle for generating a service quality map | |
WO2023051259A1 (en) | Switching method, communication device, and computer storage medium | |
WO2024207225A1 (en) | Wireless communication method and apparatus | |
US20240073706A1 (en) | Uplink performance using multiple wireless devices | |
US20240244499A1 (en) | Methods and apparatus for providing mobility state information | |
US20240040553A1 (en) | Speed and service aware frequency band selection | |
US20240364412A1 (en) | Relay extension in cellular network | |
WO2024223044A1 (en) | Updating machine learning model |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190122 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190625 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190716 |