JP2016189538A - Connection control device, connection control system, connection control program, and connection control method - Google Patents

Connection control device, connection control system, connection control program, and connection control method Download PDF

Info

Publication number
JP2016189538A
JP2016189538A JP2015068553A JP2015068553A JP2016189538A JP 2016189538 A JP2016189538 A JP 2016189538A JP 2015068553 A JP2015068553 A JP 2015068553A JP 2015068553 A JP2015068553 A JP 2015068553A JP 2016189538 A JP2016189538 A JP 2016189538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
connection
network
apn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015068553A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
洋之 長谷
Hiroyuki Hase
洋之 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015068553A priority Critical patent/JP2016189538A/en
Publication of JP2016189538A publication Critical patent/JP2016189538A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a connection control device, connection control system, connection control program, and connection control method that allow a terminal device to perform packet communication, and also to provide a connection control device, connection control system, connection control program, and connection control method that allow a terminal device to obtain effective APN information.SOLUTION: A connection control device comprises a processor that performs control so as to receive a connection request transmitted from a terminal device, and to transmit effective network connection destination information to the terminal device when the received connection request does not include network connection destination information specifying a connection destination to a network or includes ineffective network connection destination information.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、接続制御装置、接続制御システム、接続制御プログラム、及び接続制御方法に関する。   The present invention relates to a connection control device, a connection control system, a connection control program, and a connection control method.

近年、SIM(Subscriber Identity Module)フリーの端末装置やMVNO(Mobile Virtual Network Operator)事業者が提供する端末装置などが普及している。ユーザは海外現地事業者のSIMカードを購入し、当該SIMカードを端末装置に挿入するなどして当該端末装置を海外において利用することができる。或いは、ユーザは、MVNO事業者のSIMカードを購入し、当該SIMカードを当該端末装置に挿入するなどして当該端末装置を利用することもできる。   In recent years, SIM (Subscriber Identity Module) -free terminal devices and terminal devices provided by MVNO (Mobile Virtual Network Operator) operators have become widespread. The user can use the terminal device overseas by purchasing a SIM card of an overseas local business operator and inserting the SIM card into the terminal device. Alternatively, the user can use the terminal device by purchasing a SIM card of an MVNO operator and inserting the SIM card into the terminal device.

このような端末装置においてはユーザ自身によってAPN(Access Point Name)の設定が行われる場合がある。APNとは、例えば、端末装置をネットワークへ接続してパケット通信を行う際に接続先を指定する文字列のことである。例えば、ユーザは端末装置に対してAPN情報を入力することで、端末装置に対するAPNの設定を行う。APNの設定により、当該端末装置のネットワークへのアクセスが可能となり、ネットワークを介したパケット通信(又はデータ通信)が可能となる。   In such a terminal device, an APN (Access Point Name) may be set by the user himself / herself. The APN is, for example, a character string that specifies a connection destination when performing packet communication by connecting a terminal device to a network. For example, the user sets APN for the terminal device by inputting APN information to the terminal device. By setting the APN, the terminal device can access the network, and packet communication (or data communication) via the network becomes possible.

このような移動通信に関する技術として、例えば、以下のような技術がある。すなわち、移動局がローカルIP(Internet Protocol)アクセス用のAPNを含むPDN(Packed Data Network)コネクティビティ要求をMME(Mobility Management Entity)へ送信し、当該要求に基づいてMMEにおいてPDNコネクションを確立するようにした技術がある。   As a technique related to such mobile communication, for example, there are the following techniques. That is, the mobile station transmits a PDN (Packed Data Network) connectivity request including an APN for local IP (Internet Protocol) access to an MME (Mobility Management Entity), and establishes a PDN connection in the MME based on the request. Technology.

この技術によれば、ホーム基地局のローカルIPアクセス機能を用いて提供される複数のサービスについて、ホーム基地局所有者等がそのサービス毎にアクセス権限を設定することができる、とされる。   According to this technique, the home base station owner or the like can set access authority for each service for a plurality of services provided using the local IP access function of the home base station.

なお、この技術では、移動局はホーム基地局に接続した際にホーム基地局に割り当てられたAPN情報をSMS(Short Message Service)によって取得している。   In this technique, the mobile station acquires APN information assigned to the home base station when connected to the home base station by SMS (Short Message Service).

また、関門ノードが移動端末から送信された制御信号に含まれる接続先情報からモバイルVPN(Virtual Private Network)サービス要求の有無を判別し、当該要求を検出すると、関門ノードのIPアドレスを加入者ノード経由で移動端末に通知するようにした技術もある。   In addition, the gateway node determines whether or not there is a mobile VPN (Virtual Private Network) service request from the connection destination information included in the control signal transmitted from the mobile terminal, and when the request is detected, the IP address of the gateway node is set to the subscriber node. There is also a technique for notifying a mobile terminal via a network.

この技術によれば、IPv6移動体パケット網においてモバイルトンネルを利用することなくモバイルVPNサービスを提供することができる、とされる。   According to this technology, a mobile VPN service can be provided without using a mobile tunnel in an IPv6 mobile packet network.

特開2012−249318号公報JP 2012-249318 A 特開2001−326697号公報JP 2001-326697 A

しかし、ユーザ自身によるAPNの設定については、ユーザが面倒に感じる等により、APNの設定が行われない場合がある。或いは、ユーザの入力ミスや、更新されたAPN情報を取得できない等により、間違ったAPNの設定が行われる場合もある。いずれの場合も、APNの設定が正しく行われないことで、端末装置はパケット通信を行うことができない。   However, the APN setting by the user himself may not be performed because the user feels troublesome. Alternatively, an incorrect APN setting may be performed due to an input error by the user or an inability to obtain updated APN information. In either case, the terminal device cannot perform packet communication because the APN is not set correctly.

上述したSMSによりAPN情報を取得する技術に関して、例えば、ユーザがSMSオプション無しの契約を行った場合、端末装置はSMSを利用することができず、SMSによりAPN情報を取得することができない。この場合、端末装置はパケット通信を行うことができない。   Regarding the technology for acquiring APN information by SMS as described above, for example, when a user makes a contract without an SMS option, the terminal device cannot use SMS and cannot acquire APN information by SMS. In this case, the terminal device cannot perform packet communication.

また、関門ノードから加入者ノード経由で関門ノードのIPアドレスを通知する技術については、どのようにAPN情報を取得するかについては何ら議論されていない。従って、この技術でもパケット通信を行うことができなくなる場合がある。   In addition, regarding the technique for notifying the IP address of the gateway node from the gateway node via the subscriber node, there is no discussion about how to obtain the APN information. Accordingly, packet communication may not be performed even with this technique.

そこで、一開示は、端末装置においてパケット通信を行うことができるようにした接続制御装置、接続制御システム、接続制御プログラム、及び接続制御方法を提供することにある。   Accordingly, one disclosure is to provide a connection control device, a connection control system, a connection control program, and a connection control method that can perform packet communication in a terminal device.

また、一開示は、端末装置において有効なAPN情報を取得できるようにした接続制御装置、接続制御システム、接続制御プログラム、及び接続制御方法を提供することにある。   In addition, one disclosure is to provide a connection control device, a connection control system, a connection control program, and a connection control method that enable acquisition of valid APN information in a terminal device.

一開示は、接続制御装置において、端末装置から送信された接続要求を受信し、受信した前記接続要求にネットワークへの接続先を指定したネットワーク接続先情報が含まれていないとき又は有効ではない前記ネットワーク接続先情報が含まれているとき、有効な前記ネットワーク接続先情報を前記端末装置へ送信するよう制御するプロセッサを備える。   According to one disclosure, the connection control device receives a connection request transmitted from a terminal device, and the received connection request does not include network connection destination information specifying a connection destination to the network or is not effective When the network connection destination information is included, the processor includes a processor that controls to transmit the valid network connection destination information to the terminal device.

一開示によれば、端末装置においてパケット通信を行うことができるようにした接続制御装置、接続制御システム、接続制御プログラム、及び接続制御方法を提供することができる。また、一開示によれば、端末装置において正しいAPN情報を取得できるようにした接続制御装置、接続制御システム、接続制御プログラム、及び接続制御方法を提供することができる。   According to one disclosure, it is possible to provide a connection control device, a connection control system, a connection control program, and a connection control method that can perform packet communication in a terminal device. Further, according to one disclosure, it is possible to provide a connection control device, a connection control system, a connection control program, and a connection control method that can acquire correct APN information in a terminal device.

図1は接続制御システムの構成例を表す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a connection control system. 図2は通信システムの構成例を表す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a communication system. 図3(A)は端末装置、図3(B)は基地局装置の構成例を夫々表す図である。3A is a diagram illustrating a terminal device, and FIG. 3B is a diagram illustrating a configuration example of a base station device. 図4(A)はHSS,MME,SGW,PDN GWの各構成例を表し、図4(B)はAPN情報通知サーバの構成例を表す図である。FIG. 4A illustrates each configuration example of HSS, MME, SGW, and PDN GW, and FIG. 4B illustrates a configuration example of the APN information notification server. 図5は全体シーケンス例を表す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the entire sequence. 図6は全体シーケンス例を表す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the entire sequence. 図7は全体シーケンス例を表す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the entire sequence. 図8(A)はHSS対応テーブル、図8(B)はSGW対応テーブルの構成例を夫々表す図である。8A is a diagram illustrating a configuration example of the HSS correspondence table, and FIG. 8B is a diagram illustrating a configuration example of the SGW correspondence table. 図9は端末の動作例を表すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing an operation example of the terminal. 図10は端末の動作例を表すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing an operation example of the terminal. 図11はHSSの動作例を表すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing an operation example of HSS. 図12はSGWの動作例を表すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating an operation example of the SGW. 図13はSGWの動作例を表すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart illustrating an operation example of the SGW. 図14はAPN情報通知サーバの動作例を表すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing an operation example of the APN information notification server. 図15は通信システムの構成例を表す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating a configuration example of a communication system. 図16は3GPP AAAサーバの構成例を表す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration example of a 3GPP AAA server. 図17は全体シーケンスの例を表す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the entire sequence. 図18は全体シーケンスの例を表す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the entire sequence. 図19は全体シーケンスの例を表す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating an example of the entire sequence. 図20(A)はHSS対応テーブル、図20(B)はSGW対応テーブル、図20(C)はAAA対応テーブル、図20(D)はAPN対応テーブルの各構成例を表す図である。20A is an HSS correspondence table, FIG. 20B is an SGW correspondence table, FIG. 20C is an AAA correspondence table, and FIG. 20D is a diagram illustrating configuration examples of an APN correspondence table. 図21はAPN情報通知サーバの動作例を表すフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart showing an operation example of the APN information notification server.

以下、本発明を実施するための形態について説明する。   Hereinafter, modes for carrying out the present invention will be described.

[第1の実施の形態]
第1の実施の形態について説明する。図1は第1の実施の形態における接続制御システム10の構成例を表している。接続制御システム10は端末装置100と接続制御装置300を備える。
[First Embodiment]
A first embodiment will be described. FIG. 1 shows a configuration example of a connection control system 10 in the first embodiment. The connection control system 10 includes a terminal device 100 and a connection control device 300.

端末装置100は、例えば、フィーチャーフォンやスマートフォンなどの移動可能な通信端末である。端末装置100は、第2のプロセッサ103を備える。また、端末装置100は、SIMカードが挿入可能となっており、SIMカードを用いて端末装置の利用が可能となっている。このような端末装置100は、例えば、SIMフリー端末装置と称される場合がある。   The terminal device 100 is a movable communication terminal such as a feature phone or a smartphone. The terminal device 100 includes a second processor 103. The terminal device 100 can be inserted with a SIM card, and the terminal device can be used with the SIM card. Such a terminal device 100 may be referred to as a SIM free terminal device, for example.

第2のプロセッサ103は、ネットワークへの接続に際して、接続要求を接続制御装置へ送信する。接続要求には、ネットワーク接続先情報が含まれていない、又は有効ではないネットワーク接続先情報である。ネットワーク接続先情報として、例えば、APN情報がある。有効ではないネットワーク接続先情報としては、例えば、端末装置100を利用するユーザが契約したネットワークのネットワーク接続先情報ではないネットワーク接続先情報である。端末装置100を利用するユーザが間違ってネットワーク接続先情報を入力するなどにより、有効ではないネットワーク接続先情報が設定される場合がある。   When connecting to the network, the second processor 103 transmits a connection request to the connection control device. The connection request does not include network connection destination information or is network connection destination information that is not valid. As the network connection destination information, for example, there is APN information. The network connection destination information that is not valid is, for example, network connection destination information that is not the network connection destination information of the network contracted by the user who uses the terminal device 100. Network connection destination information that is not valid may be set when a user who uses the terminal device 100 erroneously inputs the network connection destination information.

接続制御装置300は第1のプロセッサ305を備える。第1のプロセッサ305は、接続要求を受信し、受信した接続要求にネットワーク接続先情報が含まれていないとき又は有効ではないネットワーク接続先情報が含まれているとき、有効なネットワーク接続先情報を端末装置100へ送信するよう制御する。   The connection control device 300 includes a first processor 305. The first processor 305 receives a connection request, and when the received connection request does not include network connection destination information or includes invalid network connection destination information, the first processor 305 displays valid network connection destination information. Control to transmit to the terminal device 100.

有効なネットワーク接続先情報としては、例えば、ユーザが契約したネットワークの接続先を示すネットワーク接続先情報や、更新後のネットワーク接続先情報などがある。   The valid network connection destination information includes, for example, network connection destination information indicating the connection destination of the network contracted by the user, updated network connection destination information, and the like.

例えば、ユーザは端末装置100に対してネットワーク接続先情報を設定しない、又は間違ったネットワーク接続先情報を設定した場合、ネットワーク接続先情報が含まれない、又は有効ではないネットワーク接続先情報が含まれる接続要求が端末装置100から送信される。   For example, when the user does not set network connection destination information for the terminal device 100 or sets wrong network connection destination information, the network connection destination information is not included or is not valid. A connection request is transmitted from the terminal device 100.

制御の方法としては複数の方法がある。例えば、接続制御装置300は、有効なネットワーク接続先情報の接続情報を保持し、上記の接続要求を受信したとき当該接続情報を転送制御装置へ送信する。転送制御装置では、当該接続情報に基づいて、端末装置100から情報通知装置への接続経路を設定し、情報通信装置から有効なネットワーク接続先情報を端末装置100へ通知する。接続情報としては、情報通知装置のアドレス情報でもよいし、情報通知装置と接続されたゲートウェイ装置のアドレス情報でもよい。   There are a plurality of control methods. For example, the connection control device 300 holds connection information of valid network connection destination information, and transmits the connection information to the transfer control device when the connection request is received. The transfer control device sets a connection path from the terminal device 100 to the information notification device based on the connection information, and notifies the terminal device 100 of valid network connection destination information from the information communication device. The connection information may be address information of the information notification device, or may be address information of a gateway device connected to the information notification device.

このように本第1の実施の形態では、例えば、ユーザがネットワーク接続先情報を設定しない、又は有効ではないネットワーク接続先情報を設定した場合でも、接続制御装置300の制御により、端末装置100へ有効なネットワーク接続先情報が送信される。   As described above, in the first embodiment, for example, even when the user does not set network connection destination information or sets network connection destination information that is not valid, the connection control device 300 controls the terminal device 100. Valid network connection destination information is transmitted.

従って、第1の実施の形態における接続制御システム10においては、端末装置100においては有効なネットワーク接続先情報を用いて接続要求を行うことで、ネットワークへの接続が可能となり、当該ネットワークを介してパケット通信を行うことができる。また、端末装置100は有効なAPN情報も取得できる。   Therefore, in the connection control system 10 according to the first embodiment, the terminal device 100 can connect to a network by making a connection request using valid network connection destination information, via the network. Packet communication can be performed. The terminal device 100 can also acquire valid APN information.

[第2の実施の形態]
次に第2の実施の形態について説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described.

<通信システムの構成例>
本第2の実施の形態における通信システムの構成例について説明する。図2は通信システム(又は接続制御システム、以下「通信システム」と称する場合がある)10の構成例を表す図である。
<Configuration example of communication system>
A configuration example of the communication system according to the second embodiment will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a communication system (or a connection control system, hereinafter sometimes referred to as “communication system”) 10.

通信システム10は、端末装置(又はUE(User Equipment)、以下「端末」と称する場合がある)100、基地局装置(又はeNB(evolved Node B)、以下「基地局」と称する場合がある)200を備える。また、通信システム10は、HSS(Home Subscriber Service)300、MME(Mobility Management Entity)400、SGW(Serving Gateway)500を備える。更に、通信システム10は、PDN GW(Packet Data Network Gateway)(A)600−A、PDN GW(B)600−B、ネットワーク700−A,700−Bを備える。   The communication system 10 is a terminal device (or UE (User Equipment), hereinafter sometimes referred to as “terminal”) 100, a base station device (or eNB (evolved Node B), hereinafter sometimes referred to as “base station”). 200. The communication system 10 includes an HSS (Home Subscriber Service) 300, an MME (Mobility Management Entity) 400, and an SGW (Serving Gateway) 500. Further, the communication system 10 includes a PDN GW (Packet Data Network Gateway) (A) 600-A, a PDN GW (B) 600-B, and networks 700-A and 700-B.

なお、基地局200、HSS300、MME400、SGW500、PDN GW(A)600−A,(B)600−Bを含むネットワークのことを、例えば、コアネットワークと称する場合がある。   Note that a network including the base station 200, the HSS 300, the MME 400, the SGW 500, and the PDN GW (A) 600-A and (B) 600-B may be referred to as a core network, for example.

端末100は、例えば、フィーチャーフォンやスマートフォン、タブレット、パーソナルコンピュータ、ゲーム装置などの移動可能な通信端末である。例えば、端末100は、SIM(Subscriber Identity Module Card)フリーの端末や、MVNO(Mobile Virtual Network Operator、仮想移動体通信事業者、以下では「MVNO」と称する場合がある)事業者が提供する端末などである。SIMフリーの端末とは、例えば、SIMカードの種類を選ばずに使用可能な端末のことである。例えば、ユーザは入手したSIMカードを端末100に挿入して使用することが可能となる。SIMカードは、例えば、回線番号や、他のSIMカードと識別する識別番号などの情報が記憶されたIC(Integrated Circuit)カードである。SIMカードに記憶される回線番号などの情報のことを、例えば、SIM情報と称する場合がある。本第2の実施の形態における端末100は、例えば、このようなSIMカードの挿入が可能で、SIMカードを用いて利用可能な端末となっている。   The terminal 100 is a movable communication terminal such as a feature phone, a smartphone, a tablet, a personal computer, or a game device. For example, the terminal 100 is a SIM (Subscriber Identity Module Card) -free terminal, a terminal provided by an MVNO (Mobile Virtual Network Operator, a virtual mobile communication carrier, hereinafter sometimes referred to as “MVNO”) carrier, or the like. It is. A SIM-free terminal is, for example, a terminal that can be used regardless of the type of SIM card. For example, the user can use the obtained SIM card by inserting it into the terminal 100. The SIM card is, for example, an IC (Integrated Circuit) card in which information such as a line number and an identification number that is distinguished from other SIM cards is stored. Information such as a line number stored in the SIM card may be referred to as SIM information, for example. The terminal 100 in the second embodiment is, for example, a terminal that can insert such a SIM card and can be used using the SIM card.

なお、MVNO事業者とは、例えば、物理的な通信回線網を自社では持たずに通信回線網を保有する事業者から借りて通信サービスを提供する事業者のことである。このような事業者が提供する端末は、当該事業者の提供するSIMカードを用いて利用可能となっている。   Note that the MVNO operator is, for example, an operator that does not have a physical communication line network and provides a communication service by borrowing from an operator who owns the communication line network. A terminal provided by such an operator can be used using a SIM card provided by the operator.

基地局200は、サービス提供範囲に位置する端末100に対して、通話サービスやWeb閲覧サービスなど、種々のサービスを提供する。基地局200と端末100との間は無線区間であり、基地局200は端末100と無線信号を交換することで端末100に対して種々のサービスを提供する。   The base station 200 provides various services such as a call service and a web browsing service to the terminal 100 located in the service providing range. The base station 200 and the terminal 100 are wireless sections, and the base station 200 provides various services to the terminal 100 by exchanging wireless signals with the terminal 100.

HSS300は、例えば、サービスの提供を受ける加入者の契約情報などを管理し、契約情報などに基づいて端末100(又は端末100を利用するユーザ)に対する認証を行う。HSS300は、例えば、加入者情報管理装置でもある。   For example, the HSS 300 manages contract information of a subscriber who receives a service, and performs authentication for the terminal 100 (or a user who uses the terminal 100) based on the contract information. The HSS 300 is also a subscriber information management device, for example.

MME400は、例えば、制御信号を管理し、端末100の位置管理も行う。MME400は、例えば、位置管理装置でもある。   For example, the MME 400 manages control signals and also manages the location of the terminal 100. The MME 400 is also a location management device, for example.

なお、制御信号を取り扱う制御チャネル又はその機能群のことを、例えば、C−Plane(Control Plane)と称する場合がある。図2において実線で示す矢印はC−Plane上の制御信号のやりとりを表している。また、ユーザデータを取り扱うトラヒックチャネル又はその機能群のことを、例えば、U−Plane(User Plane)と称する場合がある。図2において点線で示す矢印はU−Plane上のユーザデータのやりとりを表している。   A control channel that handles control signals or a function group thereof may be referred to as, for example, C-Plane (Control Plane). In FIG. 2, arrows indicated by solid lines represent exchange of control signals on the C-Plane. In addition, a traffic channel handling user data or a function group thereof may be referred to as U-Plane (User Plane), for example. In FIG. 2, an arrow indicated by a dotted line represents exchange of user data on the U-Plane.

SGW500は、例えば、端末100からネットワーク(A)700−Aへのアクセス要求を、ネットワーク(A)700−A又はネットワーク(B)700−B(又は、PDN GW(A)600−A或いはPDN GW(B)600−B)へ転送(又はスイッチ)する。SGW500は、例えば、転送制御装置(又はサービス制御装置)でもある。   The SGW 500 sends, for example, an access request from the terminal 100 to the network (A) 700-A, the network (A) 700-A or the network (B) 700-B (or PDN GW (A) 600-A or PDN GW. (B) Transfer (or switch) to 600-B). The SGW 500 is also a transfer control device (or service control device), for example.

PDN GW(A)600−Aは、ネットワーク(A)700−Aと接続され、ネットワーク(A)700−Aとコアネットワークとを接続するゲートウェイとして機能する。   The PDN GW (A) 600-A is connected to the network (A) 700-A and functions as a gateway connecting the network (A) 700-A and the core network.

PDN GW(B)600−Bは、ネットワーク700−Bと接続され、ネットワーク(B)700−Bとコアネットワークとを接続するゲートウェイとして機能する。   The PDN GW (B) 600-B is connected to the network 700-B and functions as a gateway that connects the network (B) 700-B and the core network.

PDN GW(A)600−AとPDN GW(B)600−Bは、例えば、アクセス制御装置でもある。   The PDN GW (A) 600-A and the PDN GW (B) 600-B are also access control devices, for example.

ネットワーク(A)700−Aは、例えば、通信キャリア事業者やMVNO事業者が所有するPDN(Packet Data Network)である。このような事業者と契約した端末100(又は端末100を使用するユーザ)はPDN GW(A)600−Aを介してネットワーク700−Aと接続され、ネットワーク700−A内のサーバなどとパケット通信を行う。このようなネットワーク(A)700−Aは、コアネットワークに対して外部にあることから、例えば、外部ネットワークと称する場合がある。   The network (A) 700-A is, for example, a PDN (Packet Data Network) owned by a communication carrier or MVNO operator. A terminal 100 (or a user who uses the terminal 100) contracted with such a provider is connected to the network 700-A via the PDN GW (A) 600-A, and performs packet communication with a server or the like in the network 700-A. I do. Since such a network (A) 700-A is external to the core network, it may be referred to as an external network, for example.

なお、通信キャリア事業者とは、例えば、物理的な通信回線網を自社で保有し、そのような通信回線網を利用して通信サービスを提供する事業者のことである。通信キャリア事業者とMVNO事業者とをまとめて、例えば、サービス提供事業者と称する場合がある。   The communication carrier is, for example, a company that owns a physical communication network and provides communication services using such a communication network. A communication carrier operator and an MVNO operator may be collectively referred to as a service provider, for example.

ネットワーク(B)700−Bは、例えば、APN情報通知サーバ装置800を含む専用のネットワークである。ネットワーク(B)700−Bは、例えば、サービス提供事業者が提供するPDNでもよい。   The network (B) 700-B is a dedicated network including the APN information notification server device 800, for example. The network (B) 700-B may be a PDN provided by a service provider, for example.

APN情報通知サーバ装置(又は情報通知装置、以下「APN情報通知サーバ」と称する場合がある)800は、有効なAPN情報を保持し、有効なAPN情報を送信する。APN設定が正しく行われなかった端末100はPDN GW(B)600−Bを介してAPN情報通知サーバ800へと接続が誘導され、APN情報通知サーバ800はそのような端末100に向けて有効なAPN情報を送信する。   The APN information notification server device (or information notification device, which may be hereinafter referred to as “APN information notification server”) 800 holds valid APN information and transmits valid APN information. The terminal 100 in which the APN setting is not correctly performed is guided to the APN information notification server 800 via the PDN GW (B) 600-B, and the APN information notification server 800 is effective for such a terminal 100. APN information is transmitted.

なお、APN(又はAPN情報)は、例えば、端末100をネットワーク(コアネットワーク又はネットワーク(A)700−A)へ接続してパケット通信を行う際に接続先を指定する文字列のことであり、ネットワークへの接続先を指定したネットワーク接続先情報でもある。ネットワーク(A)700−AのAPNとしては、例えば、PDN GW(A)600−A(又はネットワーク(A)700−A)を指定する「Web#1」などがある。このようなAPNは、サービス提供事業者によって異なる文字列となることから、サービス提供事業者を識別する文字列となっている。なお、以下においてはAPNとAPN情報とをとくに区別することなく用いるものとする。   The APN (or APN information) is, for example, a character string that specifies a connection destination when the terminal 100 is connected to a network (core network or network (A) 700-A) to perform packet communication. It is also network connection destination information that specifies the connection destination to the network. As an APN of the network (A) 700-A, for example, there is “Web # 1” that designates the PDN GW (A) 600-A (or the network (A) 700-A). Such an APN is a character string that identifies the service provider because it varies depending on the service provider. In the following description, APN and APN information are used without particular distinction.

なお、APN情報は、例えば、第1の実施の形態におけるネットワーク接続先情報に対応する。   The APN information corresponds to the network connection destination information in the first embodiment, for example.

以降では、端末100からAPN情報通知サーバ800までの各装置の構成例について説明する。   Hereinafter, a configuration example of each device from the terminal 100 to the APN information notification server 800 will be described.

<1.1 端末装置の構成例>
図3(A)は端末100の構成例を表す図である。端末100は、アンテナ101、無線部102、プロセッサ103、オーディオ入出力部104、メモリ105、タッチセンサ108、表示部109を備える。
<1.1 Configuration example of terminal device>
FIG. 3A is a diagram illustrating a configuration example of the terminal 100. The terminal 100 includes an antenna 101, a wireless unit 102, a processor 103, an audio input / output unit 104, a memory 105, a touch sensor 108, and a display unit 109.

アンテナ101は、基地局200との間で無線信号を交換する。   The antenna 101 exchanges radio signals with the base station 200.

無線部102は、プロセッサ103から出力されたユーザデータなどを無線信号に変換し、変換した無線信号をアンテナ101へ出力する。また、無線部102は、アンテナ101から出力された無線信号からユーザデータなどを抽出して、抽出したユーザデータなどをプロセッサ103へ出力する。   The wireless unit 102 converts user data or the like output from the processor 103 into a wireless signal, and outputs the converted wireless signal to the antenna 101. In addition, the wireless unit 102 extracts user data and the like from the wireless signal output from the antenna 101 and outputs the extracted user data and the like to the processor 103.

プロセッサ103は、例えば、端末100を制御する処理部又は制御部である。プロセッサ103は、ROM(Read Only Memory)106に記憶されたプログラムを読み出して、読み出したプログラムを実行することで種々の処理や機能を実行する。例えば、プロセッサ103はC−PLANE接続要求やU−PLANE接続要求を生成し、生成したこれらの接続要求を基地局200へ送信する。プロセッサ103で行われる機能又は処理の詳細は動作例において説明する。   The processor 103 is, for example, a processing unit or a control unit that controls the terminal 100. The processor 103 reads out a program stored in a ROM (Read Only Memory) 106 and executes the read program to execute various processes and functions. For example, the processor 103 generates a C-PLANE connection request and a U-PLANE connection request, and transmits the generated connection requests to the base station 200. Details of functions or processing performed by the processor 103 will be described in an operation example.

なお、プロセッサ103は、例えば、第1の実施の形態における第2のプロセッサ103に対応する。   The processor 103 corresponds to, for example, the second processor 103 in the first embodiment.

オーディオ入出力部104は、プロセッサ103から出力された音声データを音声に変換してユーザに向けて音声出力したり、ユーザからの音声を音声データに変換してプロセッサ103へ出力する。   The audio input / output unit 104 converts the voice data output from the processor 103 into voice and outputs the voice to the user, or converts voice from the user into voice data and outputs the voice data to the processor 103.

メモリ105は、ROM106とRAM(Random Access Memory)107を含む。   The memory 105 includes a ROM 106 and a RAM (Random Access Memory) 107.

タッチセンサ108は、例えば、表示部109に表示されたタッチ画面に対してユーザが画面上に触れたことを検出するセンサである。   The touch sensor 108 is a sensor that detects, for example, that the user touches the touch screen displayed on the display unit 109 on the screen.

表示部109は、例えば、液晶モニタであり、プロセッサ103の制御により、画像やタッチ画面などを表示する。   The display unit 109 is, for example, a liquid crystal monitor, and displays an image, a touch screen, or the like under the control of the processor 103.

APNの設定は、例えば、以下のようにして行われる。すなわち、ユーザはタッチ画面を操作するなどしてAPN情報を入力する。プロセッサ103は、タッチセンサ108を介して、ユーザが入力したAPN情報を検出し、検出したAPN情報をRAM107に記憶する。或いは、プロセッサ103は無線部102を介してAPN情報を受け取り、これをRAM107に記憶して、APNの設定の際に、RAM107から読み出してユーザにより選択された情報をRAM107に記憶することでAPNの設定を行ってもよい。プロセッサ103は、例えば、RAM107からAPN情報を読み出して、APN情報を含むアクセス要求などを基地局200へ送信することで、パケット通信が可能となる。   The setting of APN is performed as follows, for example. That is, the user inputs APN information by operating the touch screen. The processor 103 detects APN information input by the user via the touch sensor 108, and stores the detected APN information in the RAM 107. Alternatively, the processor 103 receives the APN information via the wireless unit 102, stores the APN information in the RAM 107, and stores the information selected by the user by reading from the RAM 107 and storing the information selected by the user in the RAM 107 when setting the APN. Settings may be made. For example, the processor 103 reads the APN information from the RAM 107, and transmits an access request including the APN information to the base station 200, thereby enabling packet communication.

<1.2 基地局装置の構成例>
図3(B)は基地局200の構成例を表す図である。基地局200は、アンテナ201、無線部202、プロセッサ203、表示部204、入力部205、RAM206、HDD(Hard Disk Drive)207を備える。
<1.2 Configuration example of base station apparatus>
FIG. 3B is a diagram illustrating a configuration example of the base station 200. The base station 200 includes an antenna 201, a wireless unit 202, a processor 203, a display unit 204, an input unit 205, a RAM 206, and an HDD (Hard Disk Drive) 207.

アンテナ201は、端末100との間で無線信号を交換する。   The antenna 201 exchanges radio signals with the terminal 100.

無線部202は、プロセッサ203から出力されたユーザデータなどを無線信号に変換し、変換した無線信号をアンテナ201へ出力する。また、無線部202は、アンテナ201から出力された無線信号からユーザデータなどを抽出し、抽出したユーザデータなどをプロセッサ203へ出力する。   The wireless unit 202 converts user data or the like output from the processor 203 into a wireless signal, and outputs the converted wireless signal to the antenna 201. The wireless unit 202 also extracts user data and the like from the wireless signal output from the antenna 201, and outputs the extracted user data and the like to the processor 203.

プロセッサ203は、例えば、基地局200を制御する処理部又は制御部である。プロセッサ203は、RAM206に記憶されたプログラムを読み出して、読み出したプログラムを実行することで種々の処理や機能を実行する。例えば、プロセッサ203は、端末100から送信されたC−PLANE接続要求やU−PLANE接続要求を受信し、受信したこれらの接続要求をMME400やSGW500へ送信する。プロセッサ203で行われる機能又は処理の詳細は動作例において説明する。   The processor 203 is, for example, a processing unit or a control unit that controls the base station 200. The processor 203 reads out a program stored in the RAM 206 and executes the read program to execute various processes and functions. For example, the processor 203 receives a C-PLANE connection request and a U-PLANE connection request transmitted from the terminal 100, and transmits these received connection requests to the MME 400 and the SGW 500. Details of functions or processing performed by the processor 203 will be described in an operation example.

表示部204は、例えば、液晶モニタなどであって、RAM206やHDD207に記憶された情報などを表示する。入力部205は、例えば、キーボードや表示部204に表示されたタッチ画面などである。   The display unit 204 is a liquid crystal monitor, for example, and displays information stored in the RAM 206 and the HDD 207. The input unit 205 is, for example, a keyboard or a touch screen displayed on the display unit 204.

<1.3 HSSの構成例>
図4(A)はHSS300の構成例を表している。HSS300は、表示部301、入力部302、RAM303、HDD304、プロセッサ305、通信IF(Interface)306を備える。
<1.3 HSS configuration example>
FIG. 4A shows a configuration example of the HSS 300. The HSS 300 includes a display unit 301, an input unit 302, a RAM 303, an HDD 304, a processor 305, and a communication IF (Interface) 306.

表示部301は、例えば、液晶モニタであって、プロセッサ305の制御によりRAM303やHDD304に記憶された情報などを表示する。入力部302は、例えば、キーボードや表示部301に表示されたタッチ画面などである。   The display unit 301 is a liquid crystal monitor, for example, and displays information stored in the RAM 303 and the HDD 304 under the control of the processor 305. The input unit 302 is, for example, a keyboard or a touch screen displayed on the display unit 301.

プロセッサ305は、HSS300を制御する処理部又は制御部である。プロセッサ305は、RAM303に記憶されたプログラムを読み出して、読み出したプログラムを実行することで、HSS300において種々の処理や機能を実行する。   The processor 305 is a processing unit or a control unit that controls the HSS 300. The processor 305 executes various processes and functions in the HSS 300 by reading the program stored in the RAM 303 and executing the read program.

なお、プロセッサ305は、例えば、第1の実施の形態における第1のプロセッサ305に対応する。   The processor 305 corresponds to the first processor 305 in the first embodiment, for example.

例えば、以下のような処理が行われる。すなわち、プロセッサ305は、MME400から接続認証要求を受信して、端末100に対する認証を行う。また、プロセッサ305は、接続認証要求に有効なAPN情報が含まれるか否かを判別し、判別結果に応じて、PDN GW(A)600−A,(B)600−Bのアドレス情報(以下、「PDN GWアドレス情報」と称する場合がある)をHDD304から読み出して、当該アドレス情報をMME400経由でSGW500へ送信する。プロセッサ305で行われる機能又は処理の詳細は動作例において説明する。   For example, the following processing is performed. That is, the processor 305 receives a connection authentication request from the MME 400 and authenticates the terminal 100. Further, the processor 305 determines whether or not valid APN information is included in the connection authentication request, and according to the determination result, the address information (hereinafter referred to as PDN GW (A) 600-A, (B) 600-B). , Which may be referred to as “PDN GW address information”) from the HDD 304, and transmits the address information to the SGW 500 via the MME 400. Details of functions or processing performed by the processor 305 will be described in an operation example.

HDD304は、例えば、契約情報やHSS対応テーブルなどを記憶する。HSS対応テーブルは、例えば、APN情報とPDN GWアドレス情報との対応関係を記憶したテーブルである。HSS対応テーブルの詳細は後述する。   The HDD 304 stores, for example, contract information and an HSS correspondence table. The HSS correspondence table is, for example, a table that stores the correspondence between APN information and PDN GW address information. Details of the HSS correspondence table will be described later.

通信IF306は、プロセッサ305から出力された制御信号などを外部へ出力可能なフォーマットに変換し、変換後の制御信号などをMME400へ送信する。また、通信IF306は、MME400から送信された所定のフォーマットの信号を受信し、受信した信号から制御信号などを抽出して、抽出した制御信号などをプロセッサ305へ出力する。   The communication IF 306 converts the control signal output from the processor 305 into a format that can be output to the outside, and transmits the converted control signal and the like to the MME 400. The communication IF 306 receives a signal in a predetermined format transmitted from the MME 400, extracts a control signal from the received signal, and outputs the extracted control signal to the processor 305.

<1.4 MMEの構成例>
図4(A)はMME400の構成例も表している。MME400は、表示部401、入力部402、RAM403、HDD404、プロセッサ405、通信IF406を備える。
<1.4 MME configuration example>
FIG. 4A also illustrates a configuration example of the MME 400. The MME 400 includes a display unit 401, an input unit 402, a RAM 403, an HDD 404, a processor 405, and a communication IF 406.

表示部401と入力部402の機能は、例えば、HSS300の表示部301と入力部302と夫々同じである。   The functions of the display unit 401 and the input unit 402 are the same as those of the display unit 301 and the input unit 302 of the HSS 300, for example.

プロセッサ405は、例えば、MME400を制御する処理部又は制御部である。プロセッサ405は、RAM403に記憶されたプログラムを読み出して、読み出したプログラムを実行することで種々の処理や機能を実行する。例えば、以下の処理が行われる。すなわち、プロセッサ405は、端末100から送信されたC−PLANE接続要求を基地局200から受信し、受信した当該要求に対して接続認証要求を生成し、生成した接続認証要求をHSS300へ送信する。また、プロセッサ405は、HSS300から送信されたPDN GWアドレス情報を受信し、受信した当該アドレス情報をSGW500へ送信する。プロセッサ405で行われる処理又は機能の詳細は動作例において説明する。   The processor 405 is a processing unit or a control unit that controls the MME 400, for example. The processor 405 reads out the program stored in the RAM 403 and executes the read program to execute various processes and functions. For example, the following processing is performed. That is, the processor 405 receives the C-PLANE connection request transmitted from the terminal 100 from the base station 200, generates a connection authentication request for the received request, and transmits the generated connection authentication request to the HSS 300. Further, the processor 405 receives the PDN GW address information transmitted from the HSS 300, and transmits the received address information to the SGW 500. Details of processing or functions performed by the processor 405 will be described in an operation example.

通信IF406は、プロセッサ405から出力されたデータや制御信号などを外部へ出力可能なフォーマットに変換し、変換後のデータや制御信号などを基地局200、HSS300、SGW500へ送信する。また、通信IF406は、基地局200、HSS300、SGW500から出力された所定フォーマットの信号を受信し、受信した信号からデータや制御信号などを抽出し、抽出したデータなどをプロセッサ405へ出力する。   The communication IF 406 converts the data and control signals output from the processor 405 into a format that can be output to the outside, and transmits the converted data and control signals to the base station 200, the HSS 300, and the SGW 500. The communication IF 406 receives a signal in a predetermined format output from the base station 200, HSS 300, and SGW 500, extracts data and control signals from the received signal, and outputs the extracted data and the like to the processor 405.

<1.5 SGWの構成例>
図4(A)はSGW500の構成例も表している。SGW500は、表示部501、入力部502、RAM503、HDD504、プロセッサ505、通信IF506を備える。
<1.5 SGW configuration example>
FIG. 4A also illustrates a configuration example of the SGW 500. The SGW 500 includes a display unit 501, an input unit 502, a RAM 503, an HDD 504, a processor 505, and a communication IF 506.

表示部501と入力部502の機能は、例えば、HSS300の表示部301と入力部302と夫々同じである。   The functions of the display unit 501 and the input unit 502 are the same as, for example, the display unit 301 and the input unit 302 of the HSS 300, respectively.

プロセッサ505は、例えば、SGW500を制御する処理部又は制御部である、プロセッサ505は、RAM503に記憶されたプログラムを読み出して、読み出したプログラムを実行することで種々の機能を実行する。例えば、プロセッサ505はMME400から受信したPDN GWアドレス情報に従って、端末100から送信されたアクセス要求をPDN GW(A)600−A又はPDN GW(B)600−Bへ送信する。プロセッサ505で行われる処理又は機能の詳細は動作例において説明する。   The processor 505 is, for example, a processing unit or a control unit that controls the SGW 500. The processor 505 reads out a program stored in the RAM 503, and executes various functions by executing the read program. For example, the processor 505 transmits the access request transmitted from the terminal 100 to the PDN GW (A) 600-A or the PDN GW (B) 600-B according to the PDN GW address information received from the MME 400. Details of processing or functions performed by the processor 505 will be described in an operation example.

HDD504にはSGW対応テーブルなどが記憶される。SGW対応テーブルは、例えば、回線番号とPDN GWアドレス情報との対応関係を記憶したテーブルである。SGW対応テーブルの詳細は後述する。   The HDD 504 stores an SGW correspondence table and the like. The SGW correspondence table is, for example, a table storing a correspondence relationship between line numbers and PDN GW address information. Details of the SGW correspondence table will be described later.

通信IF506は、プロセッサ505から出力されたデータや制御信号などを外部へ出力可能なフォーマットに変換し、変換後のデータや制御信号などを基地局200、MME400、PDN GW(A)600−A,(B)600−Bへ送信する。また、通信IF506は、基地局200、MME400、PDN GW(A)600−A,(B)600−Bから出力された所定フォーマットの信号を受信し、受信した信号からデータや制御信号などを抽出し、抽出したデータなどをプロセッサ505へ出力する。   The communication IF 506 converts the data and control signals output from the processor 505 into a format that can be output to the outside, and converts the converted data and control signals to the base station 200, the MME 400, the PDN GW (A) 600-A, (B) Transmit to 600-B. Further, the communication IF 506 receives a signal in a predetermined format output from the base station 200, the MME 400, the PDN GW (A) 600-A, and (B) 600-B, and extracts data, a control signal, and the like from the received signal. The extracted data or the like is output to the processor 505.

<1.6 PDN GWの構成例>
図4(A)はPDN GW(A)600−A,(B)600−Bの構成例を表している。PDN GW(A)600−AとPDN GW(B)600−BをまとめてPDN GW600と称する場合がある。
<1.6 PDN GW configuration example>
FIG. 4A illustrates a configuration example of the PDN GW (A) 600-A and (B) 600-B. The PDN GW (A) 600-A and the PDN GW (B) 600-B may be collectively referred to as a PDN GW 600.

PDN GW600は、表示部601、入力部602、RAM603、HDD604、プロセッサ605、通信IF606を備える。   The PDN GW 600 includes a display unit 601, an input unit 602, a RAM 603, an HDD 604, a processor 605, and a communication IF 606.

表示部601と入力部602は、例えば、HSS300の表示部301と入力部302と夫々同じである。   For example, the display unit 601 and the input unit 602 are the same as the display unit 301 and the input unit 302 of the HSS 300, respectively.

プロセッサ605は、例えば、PDN GW600を制御する処理部又は制御部である。プロセッサ605は、RAM603に記憶されたプログラムを読み出して、読み出したプログラムを実行することで種々の処理や機能を実行する。例えば、プロセッサ605は端末100から送信されたアクセス要求を送信先のネットワーク(A)700−A,(B)700−B(又はAPN情報通知サーバ800)へ転送する。プロセッサ605で行われる処理又は機能の詳細は動作例において説明する。   The processor 605 is a processing unit or a control unit that controls the PDN GW 600, for example. The processor 605 reads out the program stored in the RAM 603 and executes various processes and functions by executing the read program. For example, the processor 605 transfers the access request transmitted from the terminal 100 to the destination network (A) 700-A, (B) 700-B (or the APN information notification server 800). Details of processing or functions performed by the processor 605 will be described in an operation example.

通信IF606は、プロセッサ605から出力されたデータなどを外部へ出力可能なフォーマットに変換し、変換後のデータなどをSGW500やネットワーク(A)700−AやAPN情報通知サーバ800へ送信する。また、通信IF606は、ネットワーク(A)700−AやAPN情報通知サーバ800から送信された所定フォーマットの信号を受信し、受信した信号からデータなどを抽出し、抽出したデータなどをプロセッサ605へ出力する。   The communication IF 606 converts the data output from the processor 605 into a format that can be output to the outside, and transmits the converted data to the SGW 500, the network (A) 700-A, and the APN information notification server 800. The communication IF 606 receives a signal in a predetermined format transmitted from the network (A) 700-A or the APN information notification server 800, extracts data from the received signal, and outputs the extracted data to the processor 605. To do.

<1.7 APN情報通知サーバ>
図4(B)はAPN情報通知サーバ800の構成例を表す図である。APN情報通知サーバ800は、表示部801、入力部802、RAM803、HDD804、プロセッサ805、通信IF806を備える。
<1.7 APN Information Notification Server>
FIG. 4B is a diagram illustrating a configuration example of the APN information notification server 800. The APN information notification server 800 includes a display unit 801, an input unit 802, a RAM 803, an HDD 804, a processor 805, and a communication IF 806.

表示部801と入力部802は、例えば、HSS300の表示部301と入力部302と夫々同じである。   For example, the display unit 801 and the input unit 802 are the same as the display unit 301 and the input unit 302 of the HSS 300, respectively.

プロセッサ805は、APN情報通知サーバ800を制御する処理部又は制御部である。プロセッサ805は、RAM803に記憶されたプログラムを読み出して、読み出したプログラムを実行することで種々の処理や機能を実行する。例えば、プロセッサ805は以下の処理を行う。すなわち、プロセッサ805は、端末100から送信されたアクセス要求を受信すると、APN設定アプリケーションのダウンロードを促すHTML(Hyper Text Markup Language)データを端末100へ向けて送信する。また、プロセッサ805は、端末100から送信された当該アプリケーションのダウンロード要求を受信すると、有効なAPN情報を含むAPN設定アプリケーションのインストール用ファイルデータを端末100へ向けて送信する。このようなHTMLデータやインストール用ファイルデータは、例えば、HDD804に記憶される。プロセッサ805で行われる処理又は機能の詳細は動作例において説明する。   The processor 805 is a processing unit or a control unit that controls the APN information notification server 800. The processor 805 reads out the program stored in the RAM 803 and executes the read program to execute various processes and functions. For example, the processor 805 performs the following processing. That is, when the processor 805 receives the access request transmitted from the terminal 100, the processor 805 transmits HTML (Hyper Text Markup Language) data that prompts downloading of the APN setting application to the terminal 100. Further, when receiving the download request for the application transmitted from the terminal 100, the processor 805 transmits the APN setting application installation file data including valid APN information to the terminal 100. Such HTML data and installation file data are stored in the HDD 804, for example. Details of processing or functions performed by the processor 805 will be described in an operation example.

通信IF806は、プロセッサ805から出力されたデータなどを外部へ出力可能なフォーマットに変換し、変換後のデータなどをPDN GW(B)600−Bへ送信する。また、通信IF806は、PDN GW(B)600−Bから送信された所定フォーマットの信号を受信し、受信した信号からデータなどを抽出し、抽出したデータなどをプロセッサ805へ出力する。   The communication IF 806 converts the data output from the processor 805 into a format that can be output to the outside, and transmits the converted data to the PDN GW (B) 600-B. The communication IF 806 receives a signal in a predetermined format transmitted from the PDN GW (B) 600 -B, extracts data from the received signal, and outputs the extracted data to the processor 805.

<動作例>
次に動作例について説明する。動作例については以下の順番で説明する。
<2.1 全体シーケンス例>
<2.2 各装置の動作例>
<2.2.1 端末の動作例>
<2.2.2 HSSの動作例>
<2.2.3 SGWの動作例>
<2.2.4 APN情報通知サーバの動作例>
<Operation example>
Next, an operation example will be described. Operation examples will be described in the following order.
<2.1 Overall sequence example>
<2.2 Example of operation of each device>
<2.2.1 Example of terminal operation>
<2.2.2 HSS operation example>
<2.2.3 SGW operation example>
<Example of operation of 2.2.4 APN information notification server>

<2.1 全体シーケンス例>
図5から図7は通信システム10における全体のシーケンス例を表している。また、図8(A)はHSS対応テーブル、図8(B)はSGW対応テーブルの例を夫々表している。
<2.1 Overall sequence example>
5 to 7 show an example of the entire sequence in the communication system 10. 8A shows an example of an HSS correspondence table, and FIG. 8B shows an example of an SGW correspondence table.

なお、図5から図7において、基地局200は省略されている。端末100とMME400間においては基地局200が存在し、端末100と基地局200の間の無線区間では無線信号が交換され、基地局200とMME400の有線区間では制御信号などが交換される。このような動作については説明を省略する。また、端末100とSGW500間についての基地局200が存在しているが、この場合も同様に、無線信号からデータなどへの変換などの処理があるが、省略して説明することにする。   5 to 7, the base station 200 is omitted. A base station 200 exists between the terminal 100 and the MME 400, wireless signals are exchanged in a wireless section between the terminal 100 and the base station 200, and control signals and the like are exchanged in a wired section between the base station 200 and the MME 400. Description of such operations is omitted. In addition, there is a base station 200 between the terminal 100 and the SGW 500. In this case as well, there is processing such as conversion from a radio signal to data or the like, but this will be omitted.

また、以降の動作例において、「要求信号」(又は要求メッセージ)や「応答信号」(又は応答メッセージ)、「アドレス情報」(又はアドレス)などについては、「要求」や「応答」、「アドレス」と夫々称する場合がある。   In the following operation examples, for “request signal” (or request message), “response signal” (or response message), “address information” (or address), etc., “request”, “response”, “address” May be referred to as "."

端末100は、通信システム10への接続を開始すると、基地局200を介してMME400へC−PLANE接続要求を送信する(S10)。C−PLANE接続要求により、端末100はコアネットワーク又はネットワーク(A)700−Aへの接続を要求している。C−PLANE接続要求には、端末100の回線番号とAPN情報が含まれてもよく、APN情報が含まれない場合もある。ユーザが端末100において行ったAPNの設定に応じて、C−PLANE接続要求にAPN情報が含まれたり、含まれなかったりする。   When starting the connection to the communication system 10, the terminal 100 transmits a C-PLANE connection request to the MME 400 via the base station 200 (S10). In response to the C-PLANE connection request, the terminal 100 requests connection to the core network or the network (A) 700-A. The C-PLANE connection request may include the line number and APN information of the terminal 100, and may not include the APN information. Depending on the APN setting made by the user in the terminal 100, the APN information may or may not be included in the C-PLANE connection request.

MME400は、C−PLANE接続要求を受信すると、接続認証要求をHSS300へ送信する(S11)。例えば、MME400はC−PLANE接続要求に含まれる端末100の回線番号とAPN情報を抽出して、これらの情報を含む接続認証要求を生成し、生成した接続認証要求をHSS300へ送信する。C−PLANE接続要求にAPN情報が含まれていないときは、接続認証要求にはAPN情報が含まれないことになる。   When receiving the C-PLANE connection request, the MME 400 transmits a connection authentication request to the HSS 300 (S11). For example, the MME 400 extracts the line number and APN information of the terminal 100 included in the C-PLANE connection request, generates a connection authentication request including these pieces of information, and transmits the generated connection authentication request to the HSS 300. When the APN information is not included in the C-PLANE connection request, the APN information is not included in the connection authentication request.

なお、C−PLANE接続要求と接続認証要求を、例えば、「接続要求」と称する場合がある。   The C-PLANE connection request and the connection authentication request may be referred to as “connection requests”, for example.

HSS300は、接続認証要求を受信すると、端末100が契約のある端末か否かを判別する(S12)。例えば、HSS300は、端末100の契約情報(又は端末100を利用するユーザの契約情報)を保持しており、受信した接続認証要求に含まれる回線番号と契約情報に含まれる回線番号が一致していれば「契約のある端末」、一致していなければ「契約のない端末」と判別してもよい。   When receiving the connection authentication request, the HSS 300 determines whether or not the terminal 100 is a contracted terminal (S12). For example, the HSS 300 holds contract information of the terminal 100 (or contract information of a user who uses the terminal 100), and the line number included in the received connection authentication request matches the line number included in the contract information. If it does not match, it may be determined as “terminal without contract”.

HSS300は、接続認証要求の対象となる端末100が契約のある端末ではないと判別したとき(S12でNo)、契約対象の端末ではない旨を示す応答をMME400へ送信する(S13)。   When the HSS 300 determines that the terminal 100 subject to the connection authentication request is not a contracted terminal (No in S12), the HSS 300 transmits a response indicating that it is not a contract target terminal to the MME 400 (S13).

MME400は当該応答を受信すると、C−PLANE接続要求(S10)についてはリジェクト(又は拒否)することを決定し、その旨を示す応答を端末100へ送信する(S15)。端末100は、当該応答を受信すると、C−PLANE接続処理を終了する(S16)。   When receiving the response, the MME 400 decides to reject (or reject) the C-PLANE connection request (S10), and transmits a response indicating that to the terminal 100 (S15). When receiving the response, the terminal 100 ends the C-PLANE connection process (S16).

一方、HSS300は、端末100が契約のある端末であると判別したとき(S12でYes)、有効なAPN情報が接続認証要求に含まれているか否かを判別する(S20)。HSS300は、このような判別をHSS対応テーブルに基づいて行う。   On the other hand, when the HSS 300 determines that the terminal 100 is a contracted terminal (Yes in S12), the HSS 300 determines whether valid APN information is included in the connection authentication request (S20). The HSS 300 performs such determination based on the HSS correspondence table.

図8(A)はHSS対応テーブル3041の例を表す図である。HSS対応テーブル3041には、例えば、APN情報とPDN GWアドレス情報との対応関係が記憶される。図8(A)の例では、APN情報が「Web#1」の場合、PDN GWアドレス情報は「A」であることを示している。この「A」は、PDN GW(A)600−Aのアドレス情報を表しており、「A」に対応するAPN情報「Web#1」は、サービス提供事業者が提供するネットワーク(A)700−Aに対する有効なAPN情報であることを表している。従って、HSS300は、有効なAPN情報か否かは、HSS対応テーブル3041に記憶した「Web#1」と一致するか否かにより判別している。   FIG. 8A is a diagram illustrating an example of the HSS correspondence table 3041. The HSS correspondence table 3041 stores, for example, the correspondence between APN information and PDN GW address information. In the example of FIG. 8A, when the APN information is “Web # 1,” the PDN GW address information is “A”. This “A” represents the address information of the PDN GW (A) 600-A, and the APN information “Web # 1” corresponding to “A” is the network (A) 700- provided by the service provider. This indicates that the APN information is valid for A. Accordingly, the HSS 300 determines whether or not the APN information is valid based on whether or not it matches “Web # 1” stored in the HSS correspondence table 3041.

すなわち、HSS300は、接続認証要求から抽出したAPN情報が「Web#1」と一致するときは、有効なAPN情報であると判別する(図5のS20でYes)。一方、HSS300は、接続認証要求にAPN情報が含まれていない、或いは有効ではないAPN情報が含まれている(当該要求から抽出したAPN情報が「Web#1」と一致しない)とき、有効なAPN情報ではないと判別する(S20でNo)。   That is, the HSS 300 determines that the APN information is valid when the APN information extracted from the connection authentication request matches “Web # 1” (Yes in S20 in FIG. 5). On the other hand, the HSS 300 is effective when the connection authentication request does not include APN information or includes invalid APN information (the APN information extracted from the request does not match “Web # 1”). It is determined that it is not APN information (No in S20).

HSS300は、接続認証要求に有効なAPN情報が含まれているとき(S20でYes)、APN情報に対応するPDN GWアドレスをHSS対応テーブル3041から読み出す(S21)。図8(A)の例では、HSS300はPDN GW(A)600−Aのアドレス情報「A」を読み出す。   When the connection authentication request includes valid APN information (Yes in S20), the HSS 300 reads the PDN GW address corresponding to the APN information from the HSS correspondence table 3041 (S21). In the example of FIG. 8A, the HSS 300 reads the address information “A” of the PDN GW (A) 600-A.

次に、HSS300は読み出したPDN GW(A)600−Aのアドレス情報をMME400へ送信する(S22)。   Next, the HSS 300 transmits the address information of the read PDN GW (A) 600-A to the MME 400 (S22).

MME400は、PDN GW(A)600−Aのアドレス情報を受信すると、受信した当該アドレス情報をSGW500へ送信する(S23)。   When the MME 400 receives the address information of the PDN GW (A) 600-A, the MME 400 transmits the received address information to the SGW 500 (S23).

SGW500は、PDN GW(A)600−Aのアドレス情報を受信すると、受信したPDN GW(A)600−Aのアドレス情報をSGW対応テーブル5041に格納する(S25)。   When the SGW 500 receives the address information of the PDN GW (A) 600-A, the SGW 500 stores the received address information of the PDN GW (A) 600-A in the SGW correspondence table 5041 (S25).

図8(B)はSGW対応テーブル5041の例を表す図である。SGW対応テーブル5041には、端末100(又はSIMカード)の回線番号と、HSS300から通知されたアドレス情報とが記憶される。図8(B)の例では、回線番号「090−9999−9999」の端末100は、HSS300から通知されたアドレス情報として「A」(=PDN GW(A)600−Aのアドレス情報)が記憶されている例を表している。   FIG. 8B is a diagram illustrating an example of the SGW correspondence table 5041. The SGW correspondence table 5041 stores the line number of the terminal 100 (or SIM card) and the address information notified from the HSS 300. In the example of FIG. 8B, the terminal 100 with the line number “090-9999-9999” stores “A” (= address information of PDN GW (A) 600-A) as the address information notified from the HSS 300. Represents an example.

なお、端末100の回線番号は、HSS300から送信されたアドレス情報とともに送信されてもよい。   Note that the line number of the terminal 100 may be transmitted together with the address information transmitted from the HSS 300.

図5に戻り、MME400は、PDN GW(A)600−Aのアドレス情報をSGW500へ送信した後、C−PLANE接続要求(S10)をアクセプト(又は許可)することを決定し(S26)、許可を示す応答を端末100へ向けて送信する(S27)。   Returning to FIG. 5, the MME 400 decides to accept (or permit) the C-PLANE connection request (S10) after transmitting the address information of the PDN GW (A) 600-A to the SGW 500 (S26). Is sent to the terminal 100 (S27).

端末100は、当該応答を受信するとC−PLANE接続を完了し(S28)、U−PLANE接続要求をSGW500へ向けて送信する(S29)。U−PLANE接続要求を、例えば、「接続要求」と称する場合がある。   Upon receiving the response, the terminal 100 completes the C-PLANE connection (S28) and transmits a U-PLANE connection request to the SGW 500 (S29). The U-PLANE connection request may be referred to as a “connection request”, for example.

SGW500は、U−PLANE接続要求を受信すると、端末100のU−PLANEをPDN GW(A)600−Aに接続する(S30)。   When the SGW 500 receives the U-PLANE connection request, the SGW 500 connects the U-PLANE of the terminal 100 to the PDN GW (A) 600-A (S30).

例えば、U−PLANE接続要求には端末100の回線番号が含まれ、SGW500は当該要求を受信すると、端末100の回線番号をキーにしてHSS対応テーブル3041の中から、当該回線番号に対応するアドレス情報を読み出す。図8(B)の例では、SGW500は、回線番号「090−9999−9999」に対応するPDN GW(A)600−Aのアドレス情報「A」を読み出す。そして、SGW500はPDN GW(A)600−Aとの間で接続回線(例えば回線ベアラ)を設定する。これにより、端末100(又はSGW500)からPDN GW(A)600−Aへの経路が設定される。   For example, the U-PLANE connection request includes the line number of the terminal 100, and when the SGW 500 receives the request, the address corresponding to the line number is selected from the HSS correspondence table 3041 using the line number of the terminal 100 as a key. Read information. In the example of FIG. 8B, the SGW 500 reads the address information “A” of the PDN GW (A) 600-A corresponding to the line number “090-9999-9999”. Then, the SGW 500 sets a connection line (for example, a line bearer) with the PDN GW (A) 600-A. Thereby, the path | route from the terminal 100 (or SGW500) to PDN GW (A) 600-A is set.

SGW500は端末100のU−PLANEをPDN GW(A)600−Aに接続すると、接続したことを示す応答を端末100へ向けて送信する(S31)。   When the SGW 500 connects the U-PLANE of the terminal 100 to the PDN GW (A) 600-A, the SGW 500 transmits a response indicating the connection to the terminal 100 (S31).

端末100は当該応答を受信すると、U−PLANEの接続が正常におこなわれたことを確認してU−PLANEの接続を完了する(S32)。そして、端末100は、ネットワーク(A)700−AへHTTPアクセスに関するアクセス要求を送信する(S33)。端末100はサービス提供事業者が提供するネットワーク(A)700−Aを介してパケット通信を行うことが可能となる。   Upon receiving the response, the terminal 100 confirms that the U-PLANE connection has been made normally and completes the U-PLANE connection (S32). And the terminal 100 transmits the access request regarding HTTP access to the network (A) 700-A (S33). The terminal 100 can perform packet communication via the network (A) 700-A provided by the service provider.

一方、HSS300は、接続認証要求に有効なAPN情報が含まれていないとき(S20でNo)、PDN GW(B)600−Bのアドレス情報を読み出す(S40)。   On the other hand, when valid APN information is not included in the connection authentication request (No in S20), the HSS 300 reads the address information of the PDN GW (B) 600-B (S40).

図8(A)に示すように、HSS対応テーブル3041には、有効なAPN情報が接続要求に含まれていないときのためにPDN GWアドレス情報「B」が記憶される。このアドレス情報「B」はPDN GW(B)600−Bのアドレスを表している。HSS300は、かかる場合、このPDN GWアドレス情報「B」を読み出すようにしている。   As shown in FIG. 8 (A), the PSS GW address information “B” is stored in the HSS correspondence table 3041 when valid APN information is not included in the connection request. This address information “B” represents the address of the PDN GW (B) 600-B. In such a case, the HSS 300 reads the PDN GW address information “B”.

図6に戻り、HSS300は読み出したPDN GW(B)600−Bのアドレス情報をMME400へ送信する(S41)。   Returning to FIG. 6, the HSS 300 transmits the read address information of the PDN GW (B) 600-B to the MME 400 (S41).

MME400はPDN GW(B)600−Bのアドレス情報を受信すると、SGW500へ送信する(S42)。   MME400 will transmit to SGW500, if the address information of PDN GW (B) 600-B is received (S42).

SGW500は、受信したPDN GW(B)600−Bのアドレス情報をSGW対応テーブル5041に格納する(S43)。   The SGW 500 stores the received address information of the PDN GW (B) 600-B in the SGW correspondence table 5041 (S43).

図8(B)は、PDN GW(B)600−Bのアドレス情報が格納された後のSGW対応テーブル5041の例を表している。図8(B)の例では、間違ってネットワーク(C)のAPNが設定された回線番号「080−9999−9999」に対して、PDN GW(B)600−Bのアドレス情報が記憶された例を表している。また、接続要求にAPN情報が含まれていない回線番号「070−9999−9999」に対して、PDN GW(B)600−Bのアドレス情報が記憶された例を表している。なお、回線番号は、HSS300からPDN GW(B)600−Bのアドレス情報とともにMMW400経由でSGW500へ送信されてもよい。   FIG. 8B shows an example of the SGW correspondence table 5041 after the address information of the PDN GW (B) 600-B is stored. In the example of FIG. 8B, the address information of the PDN GW (B) 600-B is stored for the line number “080-9999-9999” in which the APN of the network (C) is set by mistake. Represents. In addition, an example is shown in which address information of PDN GW (B) 600-B is stored for a line number “070-9999-9999” that does not include APN information in the connection request. The line number may be transmitted from the HSS 300 to the SGW 500 via the MMW 400 together with the address information of the PDN GW (B) 600-B.

図6に戻り、MME400は、PDN GW(B)600−Bのアドレス情報をSGW500へ送信すると(S42)、C−PLNAE接続要求(S10)をアクセプトすることを決定し(S44)、その旨を示す応答を端末100へ送信する(S45)。   Returning to FIG. 6, when the MME 400 transmits the address information of the PDN GW (B) 600 -B to the SGW 500 (S 42), the MME 400 decides to accept the C-PLNAE connection request (S 10) (S 44). The response shown is transmitted to the terminal 100 (S45).

端末100は、当該応答を受信すると、C−PLANE接続を完了し(S46)、U−PLANE接続要求をSGW500へ送信する(S47)。   Upon receiving the response, the terminal 100 completes the C-PLANE connection (S46) and transmits a U-PLANE connection request to the SGW 500 (S47).

SGW500は、U−PLANE接続要求を受信すると、端末100のU−PLANEをPDN GW(B)600−Bに接続させる(S48)。   When the SGW 500 receives the U-PLANE connection request, the SGW 500 connects the U-PLANE of the terminal 100 to the PDN GW (B) 600-B (S48).

例えば、以下のような処理が行われる。すなわち、SGW500は、U−PLANE接続要求(S47)に含まれる回線番号に対応するPDN GWアドレス「B」をSGW対応テーブル5041から読み出す。そして、SGW500はPDN GW(B)600−Bとの間で回線接続(例えば回線ベアラ)を設定する。これにより、端末100(又はSGW500)からPDN GW(B)600−Bへの経路が設定される。   For example, the following processing is performed. That is, the SGW 500 reads the PDN GW address “B” corresponding to the line number included in the U-PLANE connection request (S47) from the SGW correspondence table 5041. Then, the SGW 500 sets a line connection (for example, a line bearer) with the PDN GW (B) 600-B. Thereby, the path | route from the terminal 100 (or SGW500) to PDN GW (B) 600-B is set.

なお、PDN GW(B)600−BではAPN情報通知サーバ800へのU−PLANEの経路の設定は行われているものとする。経路設定の一例としては、例えば、宛先アドレスの書き換えなどがある。例えば、PDN GW(B)600−Bは、PDN GW(B)600−B宛の要求などに対しては、宛先のアドレス情報をPDN GW(B)600−BからAPN情報通知サーバ800へ書き換えるなどの処理を行ってもよい。従って、SGW500によるPDN GW(B)600−BへのU−PLANEの経路接続により、端末100(又はSGW500)からPDN GW(B)600−B、及びPDN GW(B)600−BからAPN情報通知サーバ800へのU−PLANE経路が設定される。   In the PDN GW (B) 600-B, it is assumed that the U-PLANE path to the APN information notification server 800 has been set. As an example of route setting, for example, rewriting of a destination address is available. For example, the PDN GW (B) 600-B rewrites the destination address information from the PDN GW (B) 600-B to the APN information notification server 800 in response to a request addressed to the PDN GW (B) 600-B. You may perform processes, such as. Accordingly, the U-PLANE path connection from the SGW 500 to the PDN GW (B) 600-B causes the terminal 100 (or SGW 500) to the PDN GW (B) 600-B and the PDN GW (B) 600-B to APN information. A U-PLANE route to the notification server 800 is set.

従って、HSS300が送信するPDN GW(B)600−Bのアドレス情報は、例えば、APN情報通知サーバ800への接続情報となっている。   Therefore, the address information of the PDN GW (B) 600-B transmitted by the HSS 300 is, for example, connection information to the APN information notification server 800.

次に、SGW500は接続したことを示す応答を端末100へ向けて送信する(S50)。   Next, the SGW 500 transmits a response indicating the connection to the terminal 100 (S50).

端末100は、当該応答を受信するとU−PLANEの接続を完了し(S51)、ブラウザを利用してHTTPアクセスを行う(S52)。例えば、端末100はユーザによるタッチセンサ108の操作を検出して、Webページへのアクセスを行う。   Upon receiving the response, the terminal 100 completes the U-PLANE connection (S51) and performs HTTP access using the browser (S52). For example, the terminal 100 detects the operation of the touch sensor 108 by the user and accesses the web page.

次に、端末100は、PDN GW(B)600−Bを経由してAPN情報通知サーバ800へ、アクセス要求を送信する(S53)。   Next, the terminal 100 transmits an access request to the APN information notification server 800 via the PDN GW (B) 600-B (S53).

APN情報通知サーバ800は、アクセス要求を受信すると、APN設定アプリケーションのファイルデータ(又はプログラムデータ)のダウンロードを促すHTMLデータをHDD804から読み出す(S54)。APN情報通知サーバ800は、当該HTMLデータを端末100へ向けて送信する(S55)。   When the access request is received, the APN information notification server 800 reads out HTML data for prompting the download of the file data (or program data) of the APN setting application from the HDD 804 (S54). The APN information notification server 800 transmits the HTML data to the terminal 100 (S55).

端末100は、当該HTMLデータを受信すると、ブラウザを利用して表示部109にAPN設定アプリケーションのファイルデータのダウンロードを促す画面を表示させる(S56)。   Upon receiving the HTML data, the terminal 100 displays a screen for prompting the download of the file data of the APN setting application on the display unit 109 using a browser (S56).

次に、ユーザによって当該ファイルデータのダウンロード操作が行われると、端末100は当該操作を検知して、当該ファイルデータのダウンロード要求をAPN情報通知サーバ800へ向けて送信する(S58)。   Next, when the user performs an operation for downloading the file data, the terminal 100 detects the operation and transmits a download request for the file data to the APN information notification server 800 (S58).

APN情報通知サーバ800は、ダウンロード要求を受信すると、APN設定アプリケーションのインストール用ファイルデータをHDD804から読み出して(S60)、当該インストール用ファイルデータを端末100へ送信する(S61)。当該インストール用ファイルデータには、有効なPAN情報として、例えば、PDN GW(A)600−AのAPN情報「Web#1」が含まれる。   Upon receiving the download request, the APN information notification server 800 reads the APN setting application installation file data from the HDD 804 (S60), and transmits the installation file data to the terminal 100 (S61). The installation file data includes, for example, APN information “Web # 1” of PDN GW (A) 600-A as valid PAN information.

次に、端末100は、当該インストール用ファイルデータを受信し(S62)、当該インストール用ファイルデータをRAM107に記憶(又はインストール)し(S63)、APN設定アプリケーションを実行する(S64)。端末100は、APN設定アプリケーションを実行することで、インストール用ファイルデータからPDN GW(A)600−Aの有効なAPN情報「Web#1」を読み出して、当該APN情報をRAM107に記憶する。これにより、例えば、有効なAPN情報が設定される(S65)。   Next, the terminal 100 receives the installation file data (S62), stores (or installs) the installation file data in the RAM 107 (S63), and executes the APN setting application (S64). The terminal 100 reads the valid APN information “Web # 1” of the PDN GW (A) 600 -A from the installation file data by executing the APN setting application, and stores the APN information in the RAM 107. Thereby, for example, valid APN information is set (S65).

以後、端末100は、APN情報「Web#1」を用いてC−PLANE接続要求(S10)を行うことで、HSS300では有効はAPN情報が含まれるとして(S20でYes)、接続要求がアクセプトされる(S26,S27)。以後に動作は、図5に示すフローに従い、端末100はネットワーク(A)700−Aを介してパケット通信を行うことができる。   Thereafter, the terminal 100 makes a C-PLANE connection request (S10) using the APN information “Web # 1”, so that the connection request is accepted in the HSS 300 because the APN information is valid (Yes in S20). (S26, S27). After that, according to the flow shown in FIG. 5, the terminal 100 can perform packet communication via the network (A) 700-A.

<2.2 各装置の動作例>
次に端末100、HSS300、SGW500、APN情報通知サーバ800の各装置における動作例について説明する。各装置における動作例の説明では、<2.1 全体シーケンス例>と重複した説明もあるため、簡単に説明する場合がある。
<2.2 Example of operation of each device>
Next, an operation example in each device of the terminal 100, the HSS 300, the SGW 500, and the APN information notification server 800 will be described. In the description of the operation example in each apparatus, there is a description that overlaps with <2.1 Overall sequence example>, and thus may be briefly described.

<2.2.1 端末の動作例>
図9は端末100の動作例を表すフローチャートである。図9に示すフローチャートは、例えば、端末100のプロセッサ103において行われる。
<2.2.1 Example of terminal operation>
FIG. 9 is a flowchart showing an operation example of the terminal 100. The flowchart illustrated in FIG. 9 is performed by the processor 103 of the terminal 100, for example.

端末100は、処理を開始すると(S100)、正しいAPN設定がなされているか否かを判別する(S101)。ここで、正しいAPN設定がなされている場合とは、例えば、正しいAPNが設定されていた場合である。また、正しいAPN設定がなされていない場合とは、例えば、APNが設定されていなかったり、或いは正しいAPNが設定されていなかった場合である。このような判別は、例えば、プロセッサ103がRAM107にAPN情報が記憶されているか否か、或いはAPN設定を行ったことを示すフラグ情報が記憶されているか否かにより行われてもよい。   When starting the process (S100), the terminal 100 determines whether or not the correct APN setting has been made (S101). Here, the case where the correct APN setting is made is, for example, the case where the correct APN is set. The case where the correct APN setting is not made is, for example, the case where the APN is not set or the correct APN is not set. Such a determination may be made, for example, based on whether the processor 103 stores APN information in the RAM 107 or whether flag information indicating that APN setting has been performed is stored.

端末100は、正しいAPN設定がなされているとき(S101でYes)、C−PLANE接続要求を生成し、生成したC−PLANE接続要求をMME400へ向けて送信する(S102)。   When the correct APN setting is made (Yes in S101), the terminal 100 generates a C-PLANE connection request and transmits the generated C-PLANE connection request to the MME 400 (S102).

次に、端末100は、C−PLANE接続要求がアクセプトされたか否かを判別する(S103)。例えば、端末100はC−PLANE接続要求をアクセプトしたことを示す応答を受信したか(図5のS27)、又はリジェクトしたことを示す応答を受信したか(図5のS15)により判別してもよい。   Next, the terminal 100 determines whether or not the C-PLANE connection request has been accepted (S103). For example, even if the terminal 100 has received a response indicating that the C-PLANE connection request has been accepted (S27 in FIG. 5) or received a response indicating that it has been rejected (S15 in FIG. 5) Good.

端末100は、C−PLANE接続要求がアクセプトされないと判別したとき(S103)、C−PLANE接続要求の失敗(NG)を確認し(S104)、圏外表示となって一連の処理を終了する(S105,S106)。圏外表示は一例であって、端末100は圏外表示なく、一連の処理を終了してもよい。例えば、端末100がサービス提供事業者により契約された端末でない場合や、契約期間が経過した端末、或いは料金未納によりサービスの提供が停止された端末などの場合、C−PLANE接続要求はアクセプトされない場合がある(例えば図5のS12でNo〜S15)。   When the terminal 100 determines that the C-PLANE connection request is not accepted (S103), the terminal 100 confirms the failure (NG) of the C-PLANE connection request (S104), displays out-of-service, and ends the series of processes (S105). , S106). The out-of-service display is an example, and the terminal 100 may end the series of processes without displaying the out-of-service display. For example, when the terminal 100 is not a terminal contracted by a service provider, a terminal whose contract period has passed, or a terminal whose service has been stopped due to non-payment of charges, a C-PLANE connection request is not accepted (For example, No to S15 in S12 of FIG. 5).

一方、端末100は、C−PLANE接続要求がアクセプトされたとき(S103でYES)、C−PLANE接続を完了させ(S107)、U−PLANE接続要求をSGW500へ向けて送信する(S108)。   On the other hand, when the C-PLANE connection request is accepted (YES in S103), the terminal 100 completes the C-PLANE connection (S107) and transmits the U-PLANE connection request to the SGW 500 (S108).

次に、端末100は、U−PLANE接続要求に対して、ネットワーク(A)700−Aへの接続完了を示す応答(図5のS31)を受信すると、U−PLANE接続を完了させる(S110)。そして 端末100は、データ通信(又はパケット通信)可能な状態となり(S111)、一連の処理を終了する(S112)。   Next, when the terminal 100 receives a response (S31 in FIG. 5) indicating the completion of connection to the network (A) 700-A in response to the U-PLANE connection request, the terminal 100 completes the U-PLANE connection (S110). . Then, the terminal 100 is in a state where data communication (or packet communication) is possible (S111), and the series of processing ends (S112).

一方、端末100は、正しいAPN設定がなされていないとき(S101でNo)、C−PLANE接続要求をMME400へ向けて送信し(S115)、C−PLANE接続要求がアクセプトされたか否かを判別する(S116)。   On the other hand, when the correct APN setting is not made (No in S101), the terminal 100 transmits a C-PLANE connection request to the MME 400 (S115), and determines whether or not the C-PLANE connection request has been accepted. (S116).

端末100は、C−PLANE接続要求がアクセプトされなかったとき(S116でNo)、S104以降の処理を行う。この場合も、サービス提供事業者と契約していない端末や契約期間が経過した端末などの場合、C−PLANE接続要求はアクセプトされない場合がある。   When the C-PLANE connection request is not accepted (No in S116), the terminal 100 performs the processes after S104. Also in this case, the C-PLANE connection request may not be accepted in the case of a terminal that has not contracted with the service provider or a terminal whose contract period has passed.

端末100は、C−PLANE接続要求がアクセプトされたとき(S116でYes)、C−PLANE接続を完了させ(図10のS117)、U−PLANE接続要求を送信する(S118)。   When the C-PLANE connection request is accepted (Yes in S116), the terminal 100 completes the C-PLANE connection (S117 in FIG. 10) and transmits the U-PLANE connection request (S118).

次に、端末100は、U−PLANE接続要求に対するアクセプトを示す応答(図6のS45)を受信すると、U−PLANEの接続を完了させて(S120)、データ通信可能な状態となる(S121)。   Next, when receiving a response (S45 in FIG. 6) indicating acceptance to the U-PLANE connection request, the terminal 100 completes the U-PLANE connection (S120) and becomes ready for data communication (S121). .

次に、端末100は、ブラウザを利用してHTTPアクセスを行うべくアクセス要求を送信する(S122)。   Next, the terminal 100 transmits an access request for performing HTTP access using a browser (S122).

次に、端末100はSIM情報要求を受信したか否かを判別する(S123)。このSIM情報要求は、第3の実施の形態において説明する。本第2の実施の形態では、端末100はSIM情報要求を受信することなく(S123でNo)、S125の処理へ移行する。   Next, the terminal 100 determines whether a SIM information request has been received (S123). This SIM information request will be described in the third embodiment. In the second embodiment, the terminal 100 does not receive the SIM information request (No in S123) and proceeds to the process of S125.

端末100は、S125において、APN設定アプリケーションのダウンロードを促すHTMLデータを受信し、当該データに基づいて、APN設定アプリケーションのダウンロードを促す表示画面を表示部109に表示する(S125)。   In step S125, the terminal 100 receives HTML data for prompting the download of the APN setting application, and displays a display screen for prompting the download of the APN setting application on the display unit 109 based on the data (S125).

次に、端末100は、当該表示画面においてAPN設定アプリケーションのダウンロード操作が行われたか否かを判別する(S126)。例えば、当該表示画面においてAPN設定アプリケーションのダウンロードを行う操作をタッチセンサ108が検出してその旨をプロセッサ103へ通知し、プロセッサ103がこの通知を受け取ったか否かにより判別してもよい。   Next, the terminal 100 determines whether or not an APN setting application download operation has been performed on the display screen (S126). For example, the touch sensor 108 may detect an operation for downloading an APN setting application on the display screen, notify the processor 103 of the operation, and determine whether or not the processor 103 has received this notification.

端末100は、APN設定アプリケーションのダウンロード操作が行われていないと判別したとき(S126でNo)、当該ダウンロード操作が行われるまで待つ。   When determining that the download operation of the APN setting application is not performed (No in S126), the terminal 100 waits until the download operation is performed.

一方、端末100は、APN設定アプリケーションのダウンロード操作が行われたと判別したとき(S126でYes)、APN設定アプリケーションのダウンロード要求を送信し、APN設定アプリケーションのインストール用ファイルデータをダウンロードする(S127)。   On the other hand, when determining that the download operation of the APN setting application has been performed (Yes in S126), the terminal 100 transmits a download request for the APN setting application, and downloads the file data for installing the APN setting application (S127).

次に、端末100は、APN設定アプリケーションのインストール用ファイルデータをRAM107に格納し、APN設定アプリケーションのインストールを行う(S128)。   Next, the terminal 100 stores the APN setting application installation file data in the RAM 107 and installs the APN setting application (S128).

次に、端末100は、APN設定アプリケーションのインストール用ファイルデータに含まれるAPN設定アプリケーションプログラムを読み出して、当該プログラムを実行する(S129)。   Next, the terminal 100 reads the APN setting application program included in the APN setting application installation file data and executes the program (S129).

端末100は、当該プログラムを実行することで、PDN GW(A)600−AのAPN情報が設定される(S131)。例えば、端末100は、当該プログラムを実行することで、ダウンロードしたインストール用ファイルに含まれるAPN情報(例えば、PDN GW(A)600−AのAPN情報「Web#1」)が読み出され、読み出されたAPN情報がRAM107に記憶される。   The terminal 100 sets the APN information of the PDN GW (A) 600-A by executing the program (S131). For example, by executing the program, the terminal 100 reads and reads APN information (for example, APN information “Web # 1” of the PDN GW (A) 600-A) included in the downloaded installation file. The issued APN information is stored in the RAM 107.

そして、端末100は一連の処理を終了する(S132)。   And the terminal 100 complete | finishes a series of processes (S132).

<2.2.2 HSSの動作例>
図11はHSS300の動作例を表すフローチャートである。図11に示すフローチャートは、例えば、HSS300のプロセッサ305において行われる。
<2.2.2 HSS operation example>
FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation example of the HSS 300. The flowchart shown in FIG. 11 is performed by the processor 305 of the HSS 300, for example.

HSS300は処理を開始すると(S140)、端末100からC−PLANE接続要求(又は接続認証要求)とAPN情報とを受信する(S141)。APN情報はC−PLANE接続要求に含まれてもよいし、C−PLANE接続情報とともに送信されてもよい。   When the process starts (S140), the HSS 300 receives a C-PLANE connection request (or connection authentication request) and APN information from the terminal 100 (S141). The APN information may be included in the C-PLANE connection request, or may be transmitted together with the C-PLANE connection information.

次に、HSS300は、有効なAPN情報があるか否かを判別する(S142)。例えば、プロセッサ305は以下のようにして判別する。すなわち、プロセッサ305は、更新後のPDN GW(A)600−AのAPN情報(例えば「Web#1」)が含まれていれば有効なAPN情報があると判別する。一方、プロセッサ305は、接続要求にAPN情報が含まれていない、或いは、有効ではないAPN情報が含まれているときは、有効なAPN情報がないと判別する。   Next, the HSS 300 determines whether there is valid APN information (S142). For example, the processor 305 determines as follows. That is, the processor 305 determines that there is valid APN information if the APN information (for example, “Web # 1”) of the updated PDN GW (A) 600-A is included. On the other hand, when the connection request includes no APN information or invalid APN information, the processor 305 determines that there is no valid APN information.

HSS300は、有効なAPN情報があるとき(S142でYes)、当該APN情報(例えば「Web#1」)に対応するPDN GW(A)600−Aのアドレス情報(例えば「A」)をSGW500へ通知する(S143)。そして、HSS300は一連の処理を終了する。   When there is valid APN information (Yes in S142), the HSS 300 sends the address information (eg, “A”) of the PDN GW (A) 600-A corresponding to the APN information (eg, “Web # 1”) to the SGW 500. Notification is made (S143). And HSS300 complete | finishes a series of processes.

一方、HSS300は、有効なAPN情報がないとき(S142でNo)、PDN GW(B)600−Bのアドレス情報(例えば「B」)をSGW500へ通知する(S145)。そして、HSS300は一連の処理を終了する(S144)。   On the other hand, when there is no valid APN information (No in S142), the HSS 300 notifies the SGW 500 of the address information (eg, “B”) of the PDN GW (B) 600-B (S145). And HSS300 complete | finishes a series of processes (S144).

<2.2.3 SGWの動作例>
図12と図13はSGW500の動作例を表す図である。図12と図13に示すフローチャートは、例えば、SGW500のプロセッサ505において行われる。図12に示すフローチャートは、PDN GWアドレス情報をSGW対応テーブル5041に格納する動作例を表している。また、図13に示すフローチャートは、PDN GWアドレス情報をSGW対応テーブル5041に格納後、端末100からのU−PLANE接続要求に基づいてPDN GW(A)600−A,(B)600−Bへの経路を設定する動作例を表している。
<2.2.3 SGW operation example>
12 and 13 are diagrams illustrating an operation example of the SGW 500. The flowcharts shown in FIGS. 12 and 13 are performed by the processor 505 of the SGW 500, for example. The flowchart shown in FIG. 12 represents an operation example in which the PDN GW address information is stored in the SGW correspondence table 5041. In the flowchart shown in FIG. 13, after the PDN GW address information is stored in the SGW correspondence table 5041, the PDN GW (A) 600 -A and (B) 600 -B are sent based on the U-PLANE connection request from the terminal 100. An operation example for setting the path of is shown.

図12に示すように、SGW500は、処理を開始すると(S150)、HSS300からMME400経由で端末100の回線番号とPDN GWアドレス情報とを受信する。   As shown in FIG. 12, when the processing starts (S150), the SGW 500 receives the line number of the terminal 100 and the PDN GW address information from the HSS 300 via the MME 400.

この場合のPDN GWアドレス情報としては、以下の2つの場合がある。   In this case, there are the following two cases as PDN GW address information.

すなわち、端末100から送信されたC−PLANE接続要求に有効なAPN情報が含まれている場合、HSS300から受信したPDN GWアドレス情報「A」の場合(図5のS22,S23、図11のS143)である。   That is, when valid APN information is included in the C-PLANE connection request transmitted from the terminal 100, in the case of the PDN GW address information “A” received from the HSS 300 (S22 and S23 in FIG. 5, S143 in FIG. 11). ).

もう一つは、端末100から送信されたC−PLANE接続要求に有効なAPN情報が含まれていない場合、HSS300から受信したPDN GWアドレス情報「B」の場合(図6のS41,S42、図11のS145)である。   The other is the case where valid APN information is not included in the C-PLANE connection request transmitted from the terminal 100, or the case of the PDN GW address information “B” received from the HSS 300 (S41, S42 in FIG. 11 S145).

図12に戻り、次に、SGW500は、受信した回線番号とPDN GWアドレス情報をSGW対応テーブル5041に格納する(S152)。例えば、図8(B)はこれらの情報を格納した後のSGW対応テーブル5041の例を表している。   Returning to FIG. 12, next, the SGW 500 stores the received line number and PDN GW address information in the SGW correspondence table 5041 (S152). For example, FIG. 8B shows an example of the SGW correspondence table 5041 after storing such information.

図12に戻り、次に、SGW500は一連の処理を終了する(S153)。   Returning to FIG. 12, next, the SGW 500 ends a series of processing (S153).

SGW500は、SGW対応テーブル5041に回線番号とPDN GWアドレス情報を格納した後、処理を開始し(図13のS160)、端末100から基地局200経由で送信されたU−PLANE接続要求を受信する(S161)。   After storing the line number and PDN GW address information in the SGW correspondence table 5041, the SGW 500 starts processing (S160 in FIG. 13) and receives the U-PLANE connection request transmitted from the terminal 100 via the base station 200. (S161).

次に、SGW500は、SGW対応テーブル5041を参照し(S162)、接続要求を行っている端末100の回線番号がSGW対応テーブル5041に格納されているか否かを判別する(S163)。   Next, the SGW 500 refers to the SGW correspondence table 5041 (S162), and determines whether or not the line number of the terminal 100 making the connection request is stored in the SGW correspondence table 5041 (S163).

SGW500は、端末100の回線番号がSGW対応テーブル5041に格納されていないとき(S163でNo)、S162の処理へ移行して上述した処理を繰り返す。   When the line number of the terminal 100 is not stored in the SGW correspondence table 5041 (No in S163), the SGW 500 proceeds to the process of S162 and repeats the above-described process.

一方、SGW500は、端末100の回線番号がSGW対応テーブル5041に格納されているとき(S163でYes)、PDN GWアドレス情報がSGW対応テーブル5041に格納されているか否かを判別する(S164)。   On the other hand, when the line number of the terminal 100 is stored in the SGW correspondence table 5041 (Yes in S163), the SGW 500 determines whether or not the PDN GW address information is stored in the SGW correspondence table 5041 (S164).

SGW500は、端末100の回線番号が格納されているものの、回線番号に対応するPDN GWアドレス情報がSGW対応テーブル5041に格納されていないとき(S164でNo)、端末100から送信されたU−PLANE接続要求をリジェクトする(S168)。例えば、契約期間経過や料金未納などにより、SGW500はリジェクトする場合がある。SGW500は、U−PLANE接続要求をリジェクトする旨の応答を生成し、当該U−PLANE接続要求を送信した端末100へ向けて当該応答を送信する。   The SGW 500 stores the line number of the terminal 100, but when the PDN GW address information corresponding to the line number is not stored in the SGW correspondence table 5041 (No in S164), the U-PLANE transmitted from the terminal 100 The connection request is rejected (S168). For example, the SGW 500 may be rejected due to elapse of a contract period or non-payment of fees. The SGW 500 generates a response indicating that the U-PLANE connection request is rejected, and transmits the response to the terminal 100 that has transmitted the U-PLANE connection request.

一方、SGW500は、回線番号に対応するPDN GWアドレス情報がSGW対応テーブル5041に格納されているとき(S164でYes)、端末100から送信されたU−PLANE接続要求をアクセプトし、その旨を示す応答を端末100へ送信する(S165)。   On the other hand, when the PDN GW address information corresponding to the line number is stored in the SGW correspondence table 5041 (Yes in S164), the SGW 500 accepts the U-PLANE connection request transmitted from the terminal 100 and indicates that fact. A response is transmitted to the terminal 100 (S165).

次に、SGW500は、HSS300から指定されたPDN GWアドレス情報を持つDPN GW(PDN GW(A)600−A又はPDN GW(B)600−B)へ端末100のU−PLANEを接続する(S166)。   Next, the SGW 500 connects the U-PLANE of the terminal 100 to the DPN GW (PDN GW (A) 600-A or PDN GW (B) 600-B) having the PDN GW address information specified by the HSS 300 (S166). ).

そして、SGW500は一連の処理を終了する(S167)。   Then, the SGW 500 ends the series of processes (S167).

<2.2.4 APN情報通知サーバの動作例>
図14はAPN情報通知サーバ800の動作例を表すフローチャートである。図14に示すフローチャートは、処理を開始すると(S170)、端末100からHTTPアクセスに関するアクセス要求を受信する(S171)。本アクセス要求は、例えば、図6のS53に相当する。
<Example of operation of 2.2.4 APN information notification server>
FIG. 14 is a flowchart showing an operation example of the APN information notification server 800. In the flowchart shown in FIG. 14, when processing is started (S170), an access request related to HTTP access is received from the terminal 100 (S171). This access request corresponds to, for example, S53 in FIG.

次に、APN情報通知サーバ800は当該アクセス要求に応答して、APN設定アプリケーションのダウンロードを促す表示画面を表示させるHTMLデータを端末100へ向けて送信する(S172)。   Next, in response to the access request, the APN information notification server 800 transmits, to the terminal 100, HTML data that displays a display screen that prompts the user to download the APN setting application (S172).

次に、APN情報通知サーバ800は、端末100から送信されたAPN設定アプリケーションのダウンロードを要求するダウンロード要求を受信する(S173)。   Next, the APN information notification server 800 receives the download request for requesting the download of the APN setting application transmitted from the terminal 100 (S173).

次に、APN情報通知サーバ800は、当該ダウンロード要求に応答して、APN設定アプリケーションのインストール用ファイルデータを送信する(S174)。例えば、プロセッサ805は、HDD804に記憶された当該インストール用ファイルデータを読み出して、端末100へ送信する。   Next, in response to the download request, the APN information notification server 800 transmits file data for installing an APN setting application (S174). For example, the processor 805 reads the installation file data stored in the HDD 804 and transmits it to the terminal 100.

そして、APN情報通知サーバ800は一連の処理を終了する(S175)。   Then, the APN information notification server 800 ends the series of processes (S175).

以下、本第2の実施の形態における効果について説明する。例えば、端末100を利用するユーザがAPN情報を設定できなかったり、或いは間違ったAPN情報を設定する場合もある。この場合、HSS300は、端末100が接続すべきPDN GWのアドレスをSGW500へ通知しない動作となり、その結果、端末100のU−PLANE接続要求がSGW500によりリジェクトされることになる。この場合、端末100はネットワーク(A)700−Aを介したパケット通知を行うことができない。   Hereinafter, an effect in the second embodiment will be described. For example, a user who uses the terminal 100 may not be able to set APN information or may set incorrect APN information. In this case, the HSS 300 operates so as not to notify the SGW 500 of the address of the PDN GW to which the terminal 100 should be connected. As a result, the U-PLANE connection request of the terminal 100 is rejected by the SGW 500. In this case, the terminal 100 cannot perform packet notification via the network (A) 700-A.

しかし、本第2の実施の形態においては、接続要求にAPN情報が含まれていないときや有効ではないAPN情報が含まれているとき、HSS300は有効なAPN情報を端末100へ送信するように制御するようにしている。制御の方法としては、例えば、HSS300はPDN GW(B)600−Bのアドレス情報をSGW500へ送信するようにしている(図6のS41)。   However, in the second embodiment, the HSS 300 transmits valid APN information to the terminal 100 when APN information is not included in the connection request or when invalid APN information is included in the connection request. I try to control it. As a control method, for example, the HSS 300 transmits the address information of the PDN GW (B) 600-B to the SGW 500 (S41 in FIG. 6).

これにより、SGW500において端末100からPDN GW(B)600−Bへの接続経路が設定され、この経路により、APN情報通知サーバ800は端末100へ有効なAPN情報(例えば、「Web#1」)を送信する。   As a result, a connection path from the terminal 100 to the PDN GW (B) 600-B is set in the SGW 500, and the APN information notification server 800 uses this path to enable effective APN information (for example, “Web # 1”) to the terminal 100. Send.

HSS300はMME400を経由してSGW500へPDN GW(B)600−Bのアドレス情報を送信することで、例えば、SGW500において、端末100からAPN情報通知サーバ800への接続経路が設定される。HSS300が主導で端末100からAPN情報通知サーバ800への接続経路の設定を行っている。   The HSS 300 transmits the address information of the PDN GW (B) 600-B to the SGW 500 via the MME 400, so that, for example, the connection path from the terminal 100 to the APN information notification server 800 is set in the SGW 500. The HSS 300 takes the lead in setting the connection path from the terminal 100 to the APN information notification server 800.

よって、端末100では、APN情報を設定しなかったり、間違ってAPN情報を設定したときでも、APN情報通知サーバ800から有効なAPN情報を取得することができる。従って、端末100は、有効なAPN情報を利用してサービス提供事業者が提供するネットワーク(A)700−Aへアクセスし、ネットワーク(A)700−Aを介してパケット通信を行うことができる。   Therefore, the terminal 100 can acquire valid APN information from the APN information notification server 800 even when the APN information is not set or the APN information is set by mistake. Therefore, the terminal 100 can access the network (A) 700-A provided by the service provider using the valid APN information, and perform packet communication via the network (A) 700-A.

本第2の実施の形態における他の例について説明する。上述した例では、APN情報通知サーバ800はネットワーク(B)700−B内に配置される例を説明した。例えば、PDN GW(B)600−Bに代えて、APN情報通知サーバ800が配置されてもよい。この場合、APN情報通知サーバ800はSGW500に直接接続され、HSS300はPDN GW(B)600−Bのアドレス情報(図5のS40〜S41,図11のS145)に代えて、APN情報通知サーバ800のアドレス情報をSGW500へ送信すればよい。SGW500はU−PLANE接続要求を受信すると、SGW500(又は端末100)からAPN情報通知サーバ800への接続経路を設定し、APN情報通知サーバ800は端末100へ有効なAPN情報を送信することが可能となる。   Another example in the second embodiment will be described. In the example described above, the example in which the APN information notification server 800 is arranged in the network (B) 700-B has been described. For example, instead of PDN GW (B) 600-B, an APN information notification server 800 may be arranged. In this case, the APN information notification server 800 is directly connected to the SGW 500, and the HSS 300 replaces the address information of the PDN GW (B) 600-B (S40 to S41 in FIG. 5 and S145 in FIG. 11). May be sent to the SGW 500. When the SGW 500 receives the U-PLANE connection request, the SGW 500 sets a connection path from the SGW 500 (or the terminal 100) to the APN information notification server 800, and the APN information notification server 800 can transmit valid APN information to the terminal 100. It becomes.

[第3の実施の形態]
次に第3の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では、例えば、サービス提供事業者が提供するパケット通信用のネットワークは、ネットワーク(A)700−Aの1つの例について説明した。本第3の実施の形態では、サービス提供事業者が提供するパケット通信用のネットワークが複数ある場合の例について説明する。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment will be described. In the second embodiment, for example, one example of the network (A) 700-A has been described as the packet communication network provided by the service provider. In the third embodiment, an example in which there are a plurality of packet communication networks provided by a service provider will be described.

図15は本第3の実施の形態における通信システム(又は、接続制御システム)10の構成例を示す図である。通信システム10は、更に、PDN GW(C)600−C、ネットワーク(C)700−C、及び3GPP AAA(3rd Generation Partnership Project Authentication Authorization Accounting)サーバ装置(以下、「AAAサーバ」と称する場合がある)900を備える。   FIG. 15 is a diagram illustrating a configuration example of a communication system (or connection control system) 10 according to the third embodiment. The communication system 10 may further be referred to as a PDN GW (C) 600-C, a network (C) 700-C, and a 3GPP AAA (3rd Generation Partnership Project Authentication Authorization Accounting) server device (hereinafter, “AAA server”). ) 900.

ネットワーク(A)700−Aを提供するサービス提供事業者とネットワーク(C)700−Cを提供するサービス提供事業者は異なっており、前者を「サービス提供事業者A」、後者を「サービス提供事業者B」と称する場合がある。   The service provider that provides the network (A) 700-A is different from the service provider that provides the network (C) 700-C. The former is “service provider A” and the latter is “service provider”. It may be referred to as “person B”.

PDN GW(C)600−Cは、コアネットワークと外部ネットワーク(PDN)であるネットワーク(C)700−Cとを接続するゲートウェイ装置である。PDN GW(C)600−Cは、コアネットワークをネットワーク(A)700−A又はネットワーク(C)700へ接続するアクセス制御装置となっている。   The PDN GW (C) 600-C is a gateway device that connects a core network and a network (C) 700-C that is an external network (PDN). The PDN GW (C) 600-C is an access control device that connects the core network to the network (A) 700-A or the network (C) 700.

AAAサーバ900は、例えば、端末100を利用するユーザのネットワークアクセスに対する認証や認可、課金などを行う。AAAサーバ900は、例えば、ユーザに関する契約情報を保持する。AAAサーバ900は、例えば、認証装置でもある。   The AAA server 900 performs, for example, authentication, authorization, and accounting for network access of a user who uses the terminal 100. The AAA server 900 holds contract information regarding the user, for example. The AAA server 900 is also an authentication device, for example.

図16はAAAサーバ900の構成例を表す図である。AAAサーバ900は、表示部901、入力部902、RAM903、HDD904、プロセッサ905、通信IF906を備える。   FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration example of the AAA server 900. The AAA server 900 includes a display unit 901, an input unit 902, a RAM 903, an HDD 904, a processor 905, and a communication IF 906.

表示部901と入力部902の機能は、例えば、HSS300の表示部301と入力部302と夫々同じである。   The functions of the display unit 901 and the input unit 902 are the same as, for example, the display unit 301 and the input unit 302 of the HSS 300, respectively.

プロセッサ905は、例えば、AAAサーバ900を制御する処理部又は制御部である。プロセッサ905は、RAM903に記憶されたプログラムを読み出して、読み出したプログラムを実行することで種々の処理や機能を実行する。例えば、プロセッサ905は、APN情報通知サーバ800から送信された契約情報取得要求を受信し、対応する契約情報をHDD904から読み出して、当該契約情報をAPN情報通知サーバ800へ向けて送信する。プロセッサ905で行われる処理又は機能の詳細は動作例において説明する。   The processor 905 is, for example, a processing unit or a control unit that controls the AAA server 900. The processor 905 reads out the program stored in the RAM 903 and executes various processes and functions by executing the read program. For example, the processor 905 receives the contract information acquisition request transmitted from the APN information notification server 800, reads the corresponding contract information from the HDD 904, and transmits the contract information to the APN information notification server 800. Details of processing or functions performed by the processor 905 will be described in an operation example.

通信IF906は、プロセッサ905から出力されたデータや制御信号などを外部へ出力可能なフォーマットに変換し、変換後のデータや制御信号などをHSS300やPDN GW(B)600−Bへ送信する。また、通信IF906は、HSS300やPDN GW(B)600−Bから送信された所定フォーマットの信号を受信し、受信した信号からデータや制御信号などを抽出し、抽出したデータなどをプロセッサ905へ出力する。   The communication IF 906 converts data and control signals output from the processor 905 into a format that can be output to the outside, and transmits the converted data and control signals to the HSS 300 and the PDN GW (B) 600-B. The communication IF 906 receives a signal in a predetermined format transmitted from the HSS 300 or the PDN GW (B) 600-B, extracts data, a control signal, and the like from the received signal, and outputs the extracted data to the processor 905. To do.

図17から図19は本第3の実施の形態における全体シーケンス例を表している。図17から図19において、第2の実施の形態と同一の処理部分には同一の符号が割り振られている。また、AAAサーバ900の処理や機能については、例えば、プロセッサ905において行われる。APN情報通知サーバ800の処理や機能についても同様に、例えば、プロセッサ805において行われる。   17 to 19 show examples of the entire sequence in the third embodiment. 17 to 19, the same reference numerals are assigned to the same processing portions as those in the second embodiment. The processing and functions of the AAA server 900 are performed by the processor 905, for example. The processing and functions of the APN information notification server 800 are similarly performed by the processor 805, for example.

本第3の実施の形態では、有効なAPN情報が接続要求含まれているときにHSS300が送信するPDN GWアドレス情報(図17のS180〜S181)は、PDN GW(A)600−A又はPDN GW(C)600−Cのアドレス情報である。   In the third embodiment, the PDN GW address information (S180 to S181 in FIG. 17) transmitted by the HSS 300 when valid APN information is included in the connection request is the PDN GW (A) 600-A or PDN. This is address information of GW (C) 600-C.

図20(A)はHSS対応テーブル3041に例を表す図である。HSS300は、APN情報が「Web#1」のときはPDN GW(A)600−Aのアドレス情報「A」、APN情報が「Web#2」のときはPDN GW(C)600−Cのアドレス情報「C」を送信する。HSS300は、有効ではないAPN情報を受信すると、第2の実施の形態と同様に、PDN GW(B)600−Bのアドレス情報「B」を送信する。   FIG. 20A is a diagram illustrating an example of the HSS correspondence table 3041. When the APN information is “Web # 1,” the HSS 300 addresses the address information “A” of the PDN GW (A) 600-A, and when the APN information is “Web # 2,” the address of the PDN GW (C) 600-C. Information “C” is transmitted. When the HSS 300 receives the invalid APN information, the HSS 300 transmits the address information “B” of the PDN GW (B) 600-B, as in the second embodiment.

図17に戻り、SGW500は、PDN GWアドレス情報(例えば「A」又は「C」)を受信すると(S181)、SGW対応テーブル5041に受信したPDN GWアドレス情報を格納する(S182)。   Returning to FIG. 17, when the SGW 500 receives PDN GW address information (for example, “A” or “C”) (S181), the received PDN GW address information is stored in the SGW correspondence table 5041 (S182).

図20(B)は本第3の実施の形態におけるSGW対応テーブル5041の例を表す図である。この例では、回線番号「090−9999−9999」に対してはPDN GWアドレス情報として「A」、「080−9999−9999」に対してはPDN GWアドレス情報として「C」が記憶されている。前者の例は、ネットワーク(A)700−Aの有効なAPN情報が接続要求に含まれた例であり、後者の例は、ネットワーク(C)700−Cの有効なAPN情報が接続要求に含まれた例である。   FIG. 20B is a diagram illustrating an example of the SGW correspondence table 5041 according to the third embodiment. In this example, “A” is stored as PDN GW address information for the line number “090-9999-9999”, and “C” is stored as PDN GW address information for “080-9999-9999”. . In the former example, valid APN information of the network (A) 700-A is included in the connection request, and in the latter example, valid APN information of the network (C) 700-C is included in the connection request. This is an example.

また、回線番号「070−9999−9999」は、有効なAPNが接続要求に含まれず、PDN GW(B)600−Bのアドレス情報「B」が記憶された例となっている。SGW500は、MME400を経由してHSS300からPDN GWアドレス情報「B」を受信すると(図18のS42)、当該アドレス情報をSGW対応テーブル5041に格納するようになっている(S43)。   The line number “070-9999-9999” is an example in which a valid APN is not included in the connection request and the address information “B” of the PDN GW (B) 600-B is stored. When the SGW 500 receives the PDN GW address information “B” from the HSS 300 via the MME 400 (S42 in FIG. 18), the SGW 500 stores the address information in the SGW correspondence table 5041 (S43).

本第3の実施の形態では、APN情報通知サーバ800は端末100からのアクセス要求(図18のS53)を受信すると、SIM情報を端末100へ要求する(S186)。   In the third embodiment, upon receiving an access request (S53 in FIG. 18) from the terminal 100, the APN information notification server 800 requests SIM information from the terminal 100 (S186).

APN情報通知サーバ800は、SIM情報を端末100から受信すると(S187)、受信したSIM情報をPDN GW(B)600−B経由でAAAサーバ900へ送信して、AAAサーバ900から契約情報を取得する(図19のS188)。   When the APN information notification server 800 receives the SIM information from the terminal 100 (S187), the APN information notification server 800 transmits the received SIM information to the AAA server 900 via the PDN GW (B) 600-B, and acquires the contract information from the AAA server 900. (S188 in FIG. 19).

図20(C)はAAAサーバ900のHDD904に記憶されるAAA対応テーブル9041の例を表している。AAA対応テーブル9041に記憶される情報は、例えば、ユーザがSIMカード又は端末100について契約する際に契約情報として記憶されるものである。AAA対応テーブル9041には、SIMの回線番号と契約ネットワーク名の対応関係が記憶される。図20(C)の例では、SIM情報として回線番号の例を示しているが、例えば、SIMカード固有の識別番号でもよい。APN情報が正しく設定されなかった回線番号「070−9999−9999」については契約ネットワーク名として「ネットワーク(C)」が記憶されている。これは、回線番号「070−9999−9999」のユーザについては、ネットワーク(C)700−Cを提供するサービス提供事業者と契約していることを表している。この場合、契約により、回線番号「070−9999−9999」を利用するユーザは、サービス提供事業者「A」と契約してもよく、その場合の契約ネットワーク名は「ネットワーク(A)」となる。AAAサーバ900は、SIM情報(図20(C)の例では回線番号)を受信すると、SIM情報に対応する契約ネットワーク名をAAA対応テーブル9041から読み出して、読み出した契約ネットワーク名を契約情報としてAPN情報通知サーバ800へ送信する。   FIG. 20C shows an example of the AAA correspondence table 9041 stored in the HDD 904 of the AAA server 900. The information stored in the AAA correspondence table 9041 is stored as contract information when the user contracts for the SIM card or the terminal 100, for example. The AAA correspondence table 9041 stores the correspondence between SIM line numbers and contract network names. In the example of FIG. 20C, an example of the line number is shown as the SIM information. However, for example, an identification number unique to the SIM card may be used. “Network (C)” is stored as the contract network name for the line number “070-9999-9999” for which the APN information is not set correctly. This represents that the user of the line number “070-9999-9999” is contracted with a service provider that provides the network (C) 700-C. In this case, a user who uses the line number “070-9999-9999” by contract may contract with the service provider “A”, and the contract network name in that case is “network (A)”. . Upon receiving the SIM information (line number in the example of FIG. 20C), the AAA server 900 reads the contract network name corresponding to the SIM information from the AAA correspondence table 9041, and uses the read contract network name as the contract information. It transmits to the information notification server 800.

図19に戻り、APN情報通知サーバ800は、APN対応テーブルに基づいて、契約に対して適切なAPN設定アプリケーションを選定する(S190)。   Referring back to FIG. 19, the APN information notification server 800 selects an APN setting application appropriate for the contract based on the APN correspondence table (S190).

図20(D)はAPN対応テーブル8041の例を表している。APN対応テーブル8041は、例えば、HDD804に記憶される。APN対応テーブル8041は、契約ネットワーク名とAPN設定アプリケーション名との対応関係が記憶されている。図20(D)の例では、契約ネットワーク名「ネットワーク(A)」に対応するAPN設定アプリケーション名として「アプリA」、「ネットワーク(C)」に対応するAPN設定アプリケーション名として「アプリC」が記憶される。APN情報通知サーバ800は、AAAサーバ900から取得した契約情報(図20(D)の例では契約ネットワーク名)に基づいて、対応するAPN設定アプリケーション名を読み出す。読み出したAPN設定アプリケーション名が、「適切なAPN設定アプリケーション」となっている。   FIG. 20D shows an example of the APN correspondence table 8041. The APN correspondence table 8041 is stored in the HDD 804, for example. The APN correspondence table 8041 stores the correspondence between the contract network name and the APN setting application name. In the example of FIG. 20D, “application A” is set as the APN setting application name corresponding to the contract network name “network (A)”, and “application C” is set as the APN setting application name corresponding to “network (C)”. Remembered. The APN information notification server 800 reads the corresponding APN setting application name based on the contract information acquired from the AAA server 900 (contract network name in the example of FIG. 20D). The read APN setting application name is “appropriate APN setting application”.

図19に戻り、次に、APN情報通知サーバ800は、APN設定アプリケーションのダウンロードを促す画面を表示させるためのHTMLデータをHDD804から読み出して、端末100へ送信する(S191,S55)。この場合、契約ネットワーク名に応じて、「アプリ(A)」のダウンロードを促す画面と、「アプリ(C)」のダウンロードを促す画面とを異なるようにさせてもよい。この場合、端末100へ送信するHTMLデータも、契約ネットワーク名に対応して異なるHTMLデータであってもよい。   Returning to FIG. 19, next, the APN information notification server 800 reads out HTML data for displaying a screen for prompting the download of the APN setting application from the HDD 804, and transmits it to the terminal 100 (S191, S55). In this case, the screen for prompting the download of “application (A)” may be different from the screen for prompting the download of “app (C)” according to the contract network name. In this case, the HTML data transmitted to the terminal 100 may be different HTML data corresponding to the contract network name.

APN情報通知サーバ800は、端末100からダウンロード要求を受信すると、選定したAPN設定アプリケーション(図20(D)の例では「アプリA」又は「アプリC」)のインストール用ファイルデータを読み出して、端末100へ送信する(S192,S61)。   Upon receiving a download request from the terminal 100, the APN information notification server 800 reads installation file data of the selected APN setting application (“application A” or “application C” in the example of FIG. 20D), 100 is transmitted to S100 (S192, S61).

端末100は、インストール用ファイルデータに含まれるAPN設定プログラムを実行することで、当該ファイルデータに含まれるAPN情報が読み出され、RAM107に記憶する(S193)。   By executing the APN setting program included in the installation file data, the terminal 100 reads APN information included in the file data and stores it in the RAM 107 (S193).

従って、ユーザがネットワーク(A)700−Aを提供するサービス提供事業者「A」と契約した場合、端末100はネットワーク(A)700−Aの有効なAPN情報(例えば、第1の接続先情報又は「Web#1」)を取得できる。また、ユーザがネットワーク(C)700−Cを提供するサービス提供事業者「B」と契約した場合は、端末100はネットワーク(C)700−Cの有効なAPN情報(例えば、第2の接続先情報又は「Web#2」)を取得できる。これらのAPN情報が有効なAPN情報であり、端末100はこのAPN情報を用いて接続要求をHSS300へ送信することで、HSS300において接続先となるPDN GW(A)600−A,(C)600−Cへのアクセスが誘導される。   Therefore, when the user makes a contract with the service provider “A” that provides the network (A) 700-A, the terminal 100 uses valid APN information (for example, first connection destination information) of the network (A) 700-A. Or “Web # 1”). When the user contracts with the service provider “B” that provides the network (C) 700-C, the terminal 100 uses the valid APN information (for example, the second connection destination) of the network (C) 700-C. Information or “Web # 2”). These APN information are valid APN information, and the terminal 100 transmits a connection request to the HSS 300 using this APN information, so that the PDN GW (A) 600-A, (C) 600 that is the connection destination in the HSS 300 Access to -C is guided.

図10は本第3の実施の形態における端末100の動作例、図21は本第3の実施の形態におけるAPN情報通知サーバ800の動作例を夫々表すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation example of the terminal 100 according to the third embodiment, and FIG. 21 is a flowchart illustrating an operation example of the APN information notification server 800 according to the third embodiment.

端末100は、ブラウザを利用してHTTPアクセスによるアクセス要求をSGW500へ送信した後(S122)、端末100はSIM情報要求が要求されたか否かを判別する(S123)。本処理は、例えば、図18のS186に対応する処理である。   The terminal 100 transmits an access request by HTTP access to the SGW 500 using a browser (S122), and then the terminal 100 determines whether a SIM information request is requested (S123). This process is, for example, a process corresponding to S186 in FIG.

端末100は、SIM情報要求を受信したとき、SIM情報が要求されたと判別し(S123でYes)、RAM107に記憶されたSIM情報を読み出して、読み出したSIM情報を送信する(S124)。なお、SIM情報は、例えば、SIMカードが端末100に挿入された際、プロセッサ103によりSIMカードのメモリに記憶されたSIM情報が読み出されて、RAM107に記憶される。以降の処理は第2の実施の形態と同様である。   When receiving the SIM information request, the terminal 100 determines that the SIM information is requested (Yes in S123), reads the SIM information stored in the RAM 107, and transmits the read SIM information (S124). For example, when the SIM card is inserted into the terminal 100, the SIM information stored in the memory of the SIM card is read out by the processor 103 and stored in the RAM 107. Subsequent processing is the same as in the second embodiment.

図21に示すように、APN情報通知サーバ800は処理を開始すると(S200)、端末100から送信されたHTTPアクセスによるアクセス要求を受信する(S171)。本処理は、例えば、図18のS53に対応する。   As shown in FIG. 21, when the APN information notification server 800 starts processing (S200), it receives an access request by HTTP access transmitted from the terminal 100 (S171). This process corresponds to, for example, S53 in FIG.

次に、APN情報通知サーバ800は、端末100に対してSIM情報を要求する(S201)。SIM情報として、例えば、SIMカードに割り当てられた回線番号を要求してもよい。   Next, the APN information notification server 800 requests SIM information from the terminal 100 (S201). As the SIM information, for example, a line number assigned to the SIM card may be requested.

次に、APN情報通知サーバ800は、端末100からSIM情報を受信し(S202)、SIM情報に基づいて契約情報をAAAサーバ900から取得する(S203)。   Next, the APN information notification server 800 receives SIM information from the terminal 100 (S202), and acquires contract information from the AAA server 900 based on the SIM information (S203).

次に、APN情報通知サーバ800は、契約情報に対応するAPN設定アプリケーションを選定し(S204)、選定されたAPN設定アプリケーションのダウンロードを促すHTMLデータを端末100へ送信する(S205)。   Next, the APN information notification server 800 selects an APN setting application corresponding to the contract information (S204), and transmits HTML data for prompting the download of the selected APN setting application to the terminal 100 (S205).

次に、APN情報通知サーバ800は、端末100から送信されたダウンロード要求を受信し(S206)、ダウンロード要求に対応するAPN設定アプリケーションのインストール用ファイルデータを端末100へ送信する(S207)。   Next, the APN information notification server 800 receives the download request transmitted from the terminal 100 (S206), and transmits the APN setting application installation file data corresponding to the download request to the terminal 100 (S207).

そして、APN情報通知サーバ800は一連の処理を終了する(S208)。   Then, the APN information notification server 800 ends the series of processes (S208).

本第3の実施の形態においても、第2の実施の形態と同様に、接続要求にAPN情報が含まれていないときや有効ではないAPN情報が含まれているとき、HSS300は有効なAPN情報を端末100へ送信するように制御するようにしている。制御の方法としては、例えば、HSS300はPDN GW(B)600−Bのアドレス情報をSGW500へ送信することで、SGW500から(又は端末100から)APN情報通知サーバ800への接続経路が設定される(図17のS41)。これにより、APN情報通知サーバ800は端末100へ有効なAPN情報(例えば、「Web#1」)を送信することができる。   Also in the third embodiment, as in the second embodiment, when the APN information is not included in the connection request or the APN information that is not valid is included in the connection request, the HSS 300 has the valid APN information. Is transmitted to the terminal 100. As a control method, for example, the HSS 300 transmits the address information of the PDN GW (B) 600-B to the SGW 500, so that a connection path from the SGW 500 (or from the terminal 100) to the APN information notification server 800 is set. (S41 in FIG. 17). As a result, the APN information notification server 800 can transmit valid APN information (for example, “Web # 1”) to the terminal 100.

従って、端末100では、APN情報を設定しなかったり、間違ってAPN情報を設定した場合でも、有効なAPN情報を取得することができる。よて、端末100は、当該APN情報を利用してサービス提供事業者が提供するネットワーク(A)700−Aを介してパケット通信を行うことができる。   Therefore, the terminal 100 can acquire valid APN information even when APN information is not set or APN information is set by mistake. Therefore, the terminal 100 can perform packet communication via the network (A) 700-A provided by the service provider using the APN information.

この場合、HSS300において、PDN GW(B)600−Bのアドレス情報をSGW500に送信し、SGW500で経路の設定が行われる。そして、APN情報通知サーバ800は、その経路を利用してSIM情報を取得して、対応するネットワーク(A)700−A又はネットワーク(C)700−C(又はPDN GW(A)600−A或いはPDN GW(C)600−C)APN情報を端末100へ送信する。このことから、HSS300は、端末100から受信したSIM情報に基づいて対応するAPN情報を端末100へ送信するようにSGW500やAPN情報通知サーバ800を制御している。   In this case, in the HSS 300, the address information of the PDN GW (B) 600-B is transmitted to the SGW 500, and the route is set in the SGW 500. Then, the APN information notification server 800 acquires the SIM information by using the route, and the corresponding network (A) 700-A or network (C) 700-C (or PDN GW (A) 600-A or PDN GW (C) 600 -C) APN information is transmitted to terminal 100. Accordingly, the HSS 300 controls the SGW 500 and the APN information notification server 800 so as to transmit the corresponding APN information to the terminal 100 based on the SIM information received from the terminal 100.

本第3の実施の形態においても、第2の実施の形態と同様に、PDN GW(B)600−Bに代えてAPN情報通知サーバ800としてもよい。この場合、HSS300は有効なAPN情報を受信しなかった場合、APN情報通知サーバ800のアドレス情報をSGW500へ送信する。   Also in the third embodiment, similar to the second embodiment, the APN information notification server 800 may be used instead of the PDN GW (B) 600-B. In this case, when the HSS 300 does not receive valid APN information, the HSS 300 transmits the address information of the APN information notification server 800 to the SGW 500.

[その他の実施の形態]
第2及び第3の実施の形態においては、HSS300が有効なAPN情報が含まれるか否かを判別し、有効なAPN情報が含まれていないとき、PDN GW(B)600−Bのアドレス情報を送信するようにした(図6のS20でNo〜S41,図17のS20でNo〜S41など)。例えば、このような判別とアドレス情報の送信は、基地局200やMME400、SGW500、又はAAAサーバ900において行われてもよい。例えば、基地局200の場合、HSS300から契約のある端末である旨の通知を受けると、端末100からの接続要求(S10)に基づいて判別を行い、PDN GW(B)600−Bのアドレス情報をSGW500へ通知すればよい。それ以降は第2及び第3の実施の形態と同様に実施できる。
[Other embodiments]
In the second and third embodiments, the HSS 300 determines whether or not valid APN information is included, and when valid APN information is not included, the address information of the PDN GW (B) 600-B (No to S41 in S20 of FIG. 6, No to S41 in S20 of FIG. 17, etc.). For example, such determination and transmission of address information may be performed in the base station 200, the MME 400, the SGW 500, or the AAA server 900. For example, in the case of the base station 200, upon receiving notification from the HSS 300 that the terminal is a contracted terminal, the base station 200 makes a determination based on the connection request (S10) from the terminal 100, and the address information of the PDN GW (B) 600-B May be notified to the SGW 500. Thereafter, it can be carried out in the same manner as in the second and third embodiments.

また、第2及び第3の実施の形態においては、APN情報通知サーバ800が有効なAPN情報を端末100へ通知する例について説明した(図7のS61,図19のS61など)。例えば、このような有効なAPN情報を通知する機能が、例えば、基地局200やHSS300、MME400、SGW500、又はAAAサーバ900にあってもよい。例えば、基地局200において、端末100からのダウンロード要求(図7のS58)を受信すると、HDD207に記憶されたインストール用ファイルデータを読み出して端末100へ向けて送信する。この場合、SGW500は端末100からのU−PLANE接続要求を受信すると、有効なAPN情報を送信するAPN情報通知サーバ800との間でU−PLANEを接続するよう設定すればよい。   In the second and third embodiments, the example in which the APN information notification server 800 notifies the terminal 100 of valid APN information has been described (S61 in FIG. 7, S61 in FIG. 19, etc.). For example, the function of notifying such valid APN information may be provided in the base station 200, the HSS 300, the MME 400, the SGW 500, or the AAA server 900, for example. For example, when the base station 200 receives a download request (S58 in FIG. 7) from the terminal 100, the installation file data stored in the HDD 207 is read and transmitted to the terminal 100. In this case, when the SGW 500 receives the U-PLANE connection request from the terminal 100, the SGW 500 may be configured to connect the U-PLANE to the APN information notification server 800 that transmits valid APN information.

さらに、第2及び第3の実施の形態で説明したプロセッサ103,203,305,405,505,605,905については、CPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processing)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、その他のコントローラでもよい。   Further, regarding the processors 103, 203, 305, 405, 505, 605, and 905 described in the second and third embodiments, a CPU (Central Processing Unit), a DSP (Digital Signal Processing), an FPGA (Field Programmable Gate). Array) or other controllers.

以上まとめると付記のようになる。   The above is summarized as an appendix.

(付記1)
端末装置から送信された接続要求を受信し、受信した前記接続要求にネットワークへの接続先を指定したネットワーク接続先情報が含まれていないとき又は有効ではない前記ネットワーク接続先情報が含まれているとき、有効な前記ネットワーク接続先情報を前記端末装置へ送信するよう制御するプロセッサ
を備えることを特徴とする接続制御装置。
(Appendix 1)
The connection request transmitted from the terminal device is received, and the received network connection destination information that specifies the network connection destination is not included in the received connection request or the network connection destination information that is not valid is included. A connection control device comprising: a processor that controls to transmit the valid network connection destination information to the terminal device.

(付記2)
前記プロセッサは、前記有効なネットワーク接続先情報を送信する情報通知装置への接続情報に基づいて、前記端末装置から前記情報通知装置への接続経路を設定することを特徴とする付記1記載の接続制御装置。
(Appendix 2)
The connection according to claim 1, wherein the processor sets a connection path from the terminal device to the information notification device based on connection information to the information notification device that transmits the valid network connection destination information. Control device.

(付記3)
前記プロセッサは、前記有効なネットワーク接続先情報を送信する情報通知装置への接続情報を、前記端末装置から送信されたアクセス要求を前記ネットワークへ転送する転送制御装置へ送信することを特徴とする付記1記載の接続制御装置。
(Appendix 3)
The processor transmits connection information to an information notification device that transmits the valid network connection destination information to a transfer control device that transfers an access request transmitted from the terminal device to the network. The connection control apparatus according to 1.

(付記4)
前記接続情報は、前記情報通知装置に接続されたゲートウェイ装置のアドレス情報であることを特徴とする付記3記載の接続制御装置。
(Appendix 4)
The connection control device according to appendix 3, wherein the connection information is address information of a gateway device connected to the information notification device.

(付記5)
前記接続情報は、前記情報通知装置のアドレス情報であることを特徴とする付記3記載の接続制御装置。
(Appendix 5)
The connection control device according to appendix 3, wherein the connection information is address information of the information notification device.

(付記6)
前記ネットワークは、通信回線網を保有し当該通信回線網を利用して通信サービスを提供する通信キャリア事業者、又は通信回線網を前記キャリア事業者から借りて通信サービスを提供するMVNO(Mobile Virtual Network Operator)事業者によって提供されるネットワークであることを特徴とする付記1記載の接続制御装置。
(Appendix 6)
The network is a communication carrier that owns a communication network and provides communication services using the communication network, or an MVNO (Mobile Virtual Network) that provides communication services by borrowing a communication network from the carrier. Operator) The connection control device according to appendix 1, which is a network provided by a business operator.

(付記7)
前記接続制御装置は、サービスの提供を受ける加入者の契約情報を管理する加入者情報管理装置であることを特徴とする付記1記載の接続制御装置。
(Appendix 7)
The connection control device according to appendix 1, wherein the connection control device is a subscriber information management device that manages contract information of a subscriber who receives a service.

(付記8)
前記ネットワークは第1及び第2のネットワークを含み、
前記プロセッサは、前記端末装置から受信したSIM(Subscriber Identity Module)情報に基づいて、前記第1のネットワークへの前記有効なネットワーク接続先情報を表す第1のネットワーク接続先情報又は前記第2のネットワークへの前記有効なネットワーク接続先情報を表す第2のネットワーク接続先情報を前記端末装置へ送信するよう制御することを特徴とする付記1記載の接続制御装置。
(Appendix 8)
The network includes first and second networks;
The processor includes: first network connection destination information representing the effective network connection destination information to the first network or the second network based on SIM (Subscriber Identity Module) information received from the terminal device The connection control device according to appendix 1, wherein the second network connection destination information representing the effective network connection destination information is transmitted to the terminal device.

(付記9)
前記プロセッサは、前記端末装置がアクセス可能な第1又は第2のネットワーク名情報を保持する認証装置へ前記SIM情報を送信し、前記SIM情報に対応する前記第1又は第2のネットワーク名情報を前記認証装置から受信し、受信した前記第1又は第2のネットワーク名情報に夫々対応する前記第1又は第2の接続先情報を前記端末装置へ送信するよう制御することを特徴とする付記8記載の接続制御装置。
(Appendix 9)
The processor transmits the SIM information to an authentication device holding first or second network name information accessible by the terminal device, and the first or second network name information corresponding to the SIM information is transmitted. Supplementary note 8 characterized in that control is performed so that the first or second connection destination information received from the authentication device and corresponding to the received first or second network name information is transmitted to the terminal device. The connection control device described.

(付記10)
前記第1及び第2のネットワークは、通信回線網を保有し当該通信回線網を利用して通信サービスを提供する通信キャリア事業者、又は通信回線網を前記キャリア事業者から借りて通信サービスを提供するMVNO(Mobile Virtual Network Operator)事業者ごとに提供されるネットワークであることを特徴とする付記8記載の接続制御装置。
(Appendix 10)
The first and second networks have a communication line network and use the communication line network to provide a communication service, or borrow a communication line network from the carrier company to provide a communication service. 9. The connection control device according to appendix 8, wherein the connection control device is a network provided for each MVNO (Mobile Virtual Network Operator) operator.

(付記11)
前記ネットワーク接続先情報は、APN(Access Point Name)情報であることを特徴とする付記1記載の接続制御装置。
(Appendix 11)
The connection control apparatus according to appendix 1, wherein the network connection destination information is APN (Access Point Name) information.

(付記12)
端末装置と、
接続制御装置と
を備えた接続制御システムにおいて、
前記接続制御装置は、
前記端末装置から送信された接続要求を受信し、受信した前記接続要求にネットワークへの接続先を指定したネットワーク接続先情報が含まれていないとき又は有効ではない前記ネットワーク接続先情報が含まれているとき、有効な前記ネットワーク接続先情報を前記端末装置へ送信するよう制御する第1のプロセッサを備え、
前記端末装置は、前記有効なネットワーク接続先情報を受信する第2のプロセッサを備えることを特徴とする接続制御システム。
(Appendix 12)
A terminal device;
In a connection control system comprising a connection control device,
The connection control device includes:
The connection request transmitted from the terminal device is received, and the received network connection destination information that specifies the network connection destination is not included in the received connection request or the network connection destination information that is not valid is included. A first processor for controlling to transmit the valid network connection destination information to the terminal device when
The terminal control device includes a second processor that receives the valid network connection destination information.

(付記13)
更に、前記接続制御装置の制御により、前記端末装置へ前記有効なネットワーク接続先情報を送信する第2のプロセッサを備え情報通知装置を備えることを特徴とする付記12記載の接続制御システム。
(Appendix 13)
13. The connection control system according to appendix 12, further comprising an information notification device including a second processor that transmits the effective network connection destination information to the terminal device under the control of the connection control device.

(付記14)
接続制御装置におけるコンピュータに実行させる接続制御プログラムであって、
端末装置から送信された接続要求を受信し、受信した前記接続要求にネットワークへの接続先を指定したネットワーク接続先情報が含まれていないとき又は有効ではない前記ネットワーク接続先情報が含まれているとき、有効な前記ネットワーク接続先情報を前記端末装置へ送信するよう制御する処理を
コンピュータに実行させる接続制御プログラム。
(Appendix 14)
A connection control program to be executed by a computer in the connection control device,
The connection request transmitted from the terminal device is received, and the received network connection destination information that specifies the network connection destination is not included in the received connection request or the network connection destination information that is not valid is included. A connection control program for causing a computer to execute a process of controlling to transmit the valid network connection destination information to the terminal device.

(付記15)
プロセッサを有する接続制御装置における接続制御方法であって、
前記プロセッサにより、プロセッサ端末装置から送信された接続要求を受信し、受信した前記接続要求にネットワークへの接続先を指定したネットワーク接続先情報が含まれていないとき又は有効ではない前記ネットワーク接続先情報が含まれているとき、有効な前記ネットワーク接続先情報を前記端末装置へ送信するよう制御する
ことを特徴とする接続制御方法。
(Appendix 15)
A connection control method in a connection control device having a processor,
The network connection destination information received when the processor receives a connection request transmitted from a processor terminal device, and the received connection request does not include network connection destination information specifying a network connection destination, or is not valid When the connection control method is included, control is performed to transmit the valid network connection destination information to the terminal device.

10:通信システム 100:端末装置
103:プロセッサ 105:メモリ
108:タッチセンサ 109:表示部
200:基地局装置 203:プロセッサ
206:RAM 207:HDD
300:HSS 303:RAM
304:HDD 305:プロセッサ
400:MME 403:RAM
404:HDD 405:プロセッサ
500:SGW 503:RAM
504:HDD 505:プロセッサ
600)(600−A〜600−C):PDN GW(PDN GW(A)〜PDN GW(C))
603:RAM 604:HDD
605:プロセッサ 800:APN情報通知サーバ装置
803:RAM 804:HDD
805:プロセッサ 900:3GPP AAAサーバ装置
903:RAM 904:HDD
905:プロセッサ 3041:HSS対応テーブル
5041:SGW対応テーブル 8041:APN対応テーブル
9041:AAA対応テーブル
10: Communication system 100: Terminal device 103: Processor 105: Memory 108: Touch sensor 109: Display unit 200: Base station device 203: Processor 206: RAM 207: HDD
300: HSS 303: RAM
304: HDD 305: Processor 400: MME 403: RAM
404: HDD 405: Processor 500: SGW 503: RAM
504: HDD 505: processor 600) (600-A to 600-C): PDN GW (PDN GW (A) to PDN GW (C))
603: RAM 604: HDD
605: Processor 800: APN information notification server device 803: RAM 804: HDD
805: Processor 900: 3GPP AAA server device 903: RAM 904: HDD
905: Processor 3041: HSS correspondence table 5041: SGW correspondence table 8041: APN correspondence table 9041: AAA correspondence table

Claims (9)

端末装置から送信された接続要求を受信し、受信した前記接続要求にネットワークへの接続先を指定したネットワーク接続先情報が含まれていないとき又は有効ではない前記ネットワーク接続先情報が含まれているとき、有効な前記ネットワーク接続先情報を前記端末装置へ送信するよう制御するプロセッサ
を備えることを特徴とする接続制御装置。
The connection request transmitted from the terminal device is received, and the received network connection destination information that specifies the network connection destination is not included in the received connection request or the network connection destination information that is not valid is included. A connection control device comprising: a processor that controls to transmit the valid network connection destination information to the terminal device.
前記プロセッサは、前記有効なネットワーク接続先情報を送信する情報通知装置への接続情報に基づいて、前記端末装置から前記情報通知装置への接続経路を設定することを特徴とする請求項1記載の接続制御装置。   The said processor sets the connection path | route from the said terminal device to the said information notification apparatus based on the connection information to the information notification apparatus which transmits the said effective network connection destination information. Connection control device. 前記プロセッサは、前記有効なネットワーク接続先情報を送信する情報通知装置への接続情報を、前記端末装置から送信されたアクセス要求を前記ネットワークへ転送する転送制御装置へ送信することを特徴とする請求項1記載の接続制御装置。   The processor transmits connection information to an information notification device that transmits the valid network connection destination information to a transfer control device that transfers an access request transmitted from the terminal device to the network. Item 4. The connection control device according to Item 1. 前記接続情報は、前記情報通知装置に接続されたゲートウェイ装置のアドレス情報であることを特徴とする請求項3記載の接続制御装置。   4. The connection control device according to claim 3, wherein the connection information is address information of a gateway device connected to the information notification device. 前記接続情報は、前記情報通知装置のアドレス情報であることを特徴とする請求項3記載の接続制御装置。   The connection control device according to claim 3, wherein the connection information is address information of the information notification device. 前記ネットワークは第1及び第2のネットワークを含み、
前記プロセッサは、前記端末装置から受信したSIM(Subscriber Identity Module)情報に基づいて、前記第1のネットワークへの前記有効なネットワーク接続先情報を表す第1のネットワーク接続先情報又は前記第2のネットワークへの前記有効なネットワーク接続先情報を表す第2のネットワーク接続先情報を前記端末装置へ送信するよう制御することを特徴とする請求項1記載の接続制御装置。
The network includes first and second networks;
The processor includes: first network connection destination information representing the effective network connection destination information to the first network or the second network based on SIM (Subscriber Identity Module) information received from the terminal device The connection control apparatus according to claim 1, wherein control is performed so that second network connection destination information representing the valid network connection destination information is transmitted to the terminal device.
端末装置と、
接続制御装置と
を備えた接続制御システムにおいて、
前記接続制御装置は、
前記端末装置から送信された接続要求を受信し、受信した前記接続要求にネットワークへの接続先を指定したネットワーク接続先情報が含まれていないとき又は有効ではない前記ネットワーク接続先情報が含まれているとき、有効な前記ネットワーク接続先情報を前記端末装置へ送信するよう制御する第1のプロセッサを備え、
前記端末装置は、前記有効なネットワーク接続先情報を受信する第2のプロセッサを備えることを特徴とする接続制御システム。
A terminal device;
In a connection control system comprising a connection control device,
The connection control device includes:
The connection request transmitted from the terminal device is received, and the received network connection destination information that specifies the network connection destination is not included in the received connection request or the network connection destination information that is not valid is included. A first processor for controlling to transmit the valid network connection destination information to the terminal device when
The terminal control device includes a second processor that receives the valid network connection destination information.
接続制御装置におけるコンピュータに実行させる接続制御プログラムであって、
端末装置から送信された接続要求を受信し、受信した前記接続要求にネットワークへの接続先を指定したネットワーク接続先情報が含まれていないとき又は有効ではない前記ネットワーク接続先情報が含まれているとき、有効な前記ネットワーク接続先情報を前記端末装置へ送信するよう制御する処理を
コンピュータに実行させる接続制御プログラム。
A connection control program to be executed by a computer in the connection control device,
The connection request transmitted from the terminal device is received, and the received network connection destination information that specifies the network connection destination is not included in the received connection request or the network connection destination information that is not valid is included. A connection control program for causing a computer to execute a process of controlling to transmit the valid network connection destination information to the terminal device.
プロセッサを有する接続制御装置における接続制御方法であって、
前記プロセッサにより、プロセッサ端末装置から送信された接続要求を受信し、受信した前記接続要求にネットワークへの接続先を指定したネットワーク接続先情報が含まれていないとき又は有効ではない前記ネットワーク接続先情報が含まれているとき、有効な前記ネットワーク接続先情報を前記端末装置へ送信するよう制御する
ことを特徴とする接続制御方法。
A connection control method in a connection control device having a processor,
The network connection destination information received when the processor receives a connection request transmitted from a processor terminal device, and the received connection request does not include network connection destination information specifying a network connection destination, or is not valid When the connection control method is included, control is performed to transmit the valid network connection destination information to the terminal device.
JP2015068553A 2015-03-30 2015-03-30 Connection control device, connection control system, connection control program, and connection control method Pending JP2016189538A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068553A JP2016189538A (en) 2015-03-30 2015-03-30 Connection control device, connection control system, connection control program, and connection control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068553A JP2016189538A (en) 2015-03-30 2015-03-30 Connection control device, connection control system, connection control program, and connection control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016189538A true JP2016189538A (en) 2016-11-04

Family

ID=57240544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015068553A Pending JP2016189538A (en) 2015-03-30 2015-03-30 Connection control device, connection control system, connection control program, and connection control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016189538A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11115825B2 (en) * 2017-03-29 2021-09-07 Ntt Docomo, Inc. Connection control system, connection control method and management server
JP2021533624A (en) * 2018-08-01 2021-12-02 維沃移動通信有限公司Vivo Mobile Communication Co., Ltd. Capability instruction method, terminal and network element on the network side

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089166A (en) * 2005-09-19 2007-04-05 Tektronix Inc System for collecting and utilizing end user correlated data record and method for detecting correctable condition
US20140007200A1 (en) * 2010-11-08 2014-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Providing access of a user equipment to a data network

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089166A (en) * 2005-09-19 2007-04-05 Tektronix Inc System for collecting and utilizing end user correlated data record and method for detecting correctable condition
US20140007200A1 (en) * 2010-11-08 2014-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Providing access of a user equipment to a data network

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT: "Clarification of the security association procedure between UE and PDN GW when S2c is used", 3GPP TSG-SA WG2#94 S2-124364, JPN6018032212, 6 November 2012 (2012-11-06) *
NTT DOCOMO: "Addtion of condition for sending emergency service support indicator from MME/SGSN", 3GPP TSG-SA WG2#107 S2-150161, JPN6018032214, 19 January 2015 (2015-01-19), pages 5.3.2.1節の12,18 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11115825B2 (en) * 2017-03-29 2021-09-07 Ntt Docomo, Inc. Connection control system, connection control method and management server
JP2021533624A (en) * 2018-08-01 2021-12-02 維沃移動通信有限公司Vivo Mobile Communication Co., Ltd. Capability instruction method, terminal and network element on the network side
US11553331B2 (en) 2018-08-01 2023-01-10 Vivo Mobile Communication Co., Ltd. Capability indication method, terminal, and network-side network element
US11903092B2 (en) 2018-08-01 2024-02-13 Vivo Mobile Communication Co., Ltd. Capability indication method, terminal, and network-side network element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11039298B2 (en) Method and apparatus for remotely providing profile in communication system
CN110247887B (en) Electronic device and method for providing communication service based on user identity information
JP6033852B2 (en) Mobile operator identification method, mobile computer device and storage medium
RU2442295C2 (en) Apparatus and methods for network identification of open market wireless devices
JP2017500799A (en) Method and terminal for data service transmission
JP6157222B2 (en) Communication device, control method, and program
WO2014183260A1 (en) Method, device and system for processing data service under roaming scenario
CN111066014B (en) Apparatus, method, and program for remotely managing devices
WO2014020530A2 (en) Collecting application sharing information
US11109201B2 (en) Device and method for provisioning services to mobile communication device
JP2009302977A (en) Base station, user equipment and base station set-up method
US9025522B2 (en) Providing network connectivity based on device mobility
JP2016189538A (en) Connection control device, connection control system, connection control program, and connection control method
WO2018196503A1 (en) Method for processing authentication information, terminal, and system
WO2013085436A1 (en) Communication apparatus and information processing apparatus for downloading subscription information
KR100369938B1 (en) Identification &amp; Transfer Method of Static IP and Dynamic IP for Network Accessing of ISP Mobile Subscriber in 3rd Generation GPRS Network
JP2013207494A (en) Wireless lan access point, its wireless lan setting method, program, and its recording medium
KR20130083667A (en) Mobile communication and method for providing push service thereof
JP5375321B2 (en) Small base station, wireless terminal, wireless communication system, connection management method, connection method, program, and recording medium
KR100704118B1 (en) Method and System for filtering wireless network connection of wire terminal
JP7067618B2 (en) Communication device, information processing device and communication setting method
JP5614036B2 (en) Mobile communication system and communication method, mobile terminal and program thereof
JP5819017B1 (en) Communication system and connection method
JP5527449B2 (en) Base station setting method
JP2005182318A (en) Application identifying method and communication terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180405

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180409

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190423