JP2016184917A - Monitoring system and reproduction device - Google Patents

Monitoring system and reproduction device Download PDF

Info

Publication number
JP2016184917A
JP2016184917A JP2015080386A JP2015080386A JP2016184917A JP 2016184917 A JP2016184917 A JP 2016184917A JP 2015080386 A JP2015080386 A JP 2015080386A JP 2015080386 A JP2015080386 A JP 2015080386A JP 2016184917 A JP2016184917 A JP 2016184917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
protocol
divided data
divided
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015080386A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
徳行 山田
Noriyuki Yamada
徳行 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015080386A priority Critical patent/JP2016184917A/en
Publication of JP2016184917A publication Critical patent/JP2016184917A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data storage system which allows moving image data to be safely stored in a device connected to a network and to be safely used, by solving a problem in which, in storing the moving image data in the device connected to the network, the moving image data may be illegally accessed and abused.SOLUTION: Moving image data input from an image input device is stored in files in units of predetermined amount; secret sharing of the files is performed to generate a plurality of pieces of division data; and the division data pieces are respectively stored in a data server and external storage means. To view the moving image data, restoration means for the division data pieces which is provided in a device used by a user is used, and division data pieces required for restoration are downloaded via a management server and are viewed by restoration. After being used, restored moving image data is deleted.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、クラウドコンピューティングを活用した監視システムに関する。特に、監視カメラの動画データの電子ファイルを保管するクラウドコンピューティング保管管理装置およびデータ保管システムに関する。特に、電子ファイルを秘密分散技術により分割し、その分割したデータを保管するデータ保管管理装置及びデータ保管システムに関する。監視カメラとその映像を再生する再生装置とを連携させた監視システムに関する。  The present invention relates to a monitoring system utilizing cloud computing. In particular, the present invention relates to a cloud computing storage management device and a data storage system that store electronic files of video data of surveillance cameras. In particular, the present invention relates to a data storage management device and a data storage system for dividing an electronic file by a secret sharing technique and storing the divided data. The present invention relates to a surveillance system in which a surveillance camera and a playback device that plays back the video are linked.

技術背景Technical background

近年、防犯は防災の観点から監視カメラが広く普及し、街頭や店頭のみならず一般家庭にも設置されるようになってきた。監視カメラは。人目の届かない死角をなくし、24時間監視することができ、また、記録装置を併用することで映像記録を残して検証することが出来る利点がある。これらの利点から、一般的には犯罪の抑止効果を狙った防犯システムとして用いられている。  In recent years, surveillance cameras have been widely used for crime prevention from the viewpoint of disaster prevention, and they have been installed not only in streets and stores but also in ordinary households. Surveillance camera. There is an advantage that blind spots that cannot be reached by human eyes can be eliminated, and monitoring can be performed for 24 hours. Because of these advantages, it is generally used as a crime prevention system aimed at crime prevention effects.

監視カメラを用いた遠隔での監視システムは、従来は警備会社等のシステムに用いられていたが、光ファーバーを用いた高速ネットワーク回線の普及から、個人向けサービスとしてのネットワークを介した監視システムが提唱されている。例えば、複数の監視端末と監視センターがネットワークで接続された監視システムにおいて、監視端末は異常事態の発生を検出して検出した結果に基づく異常情報信号を送信し、監視センターは異常情報信号を取得して、異常発生要因およびどの監視端末から送信されたのかを判別し、判別結果に応じて、異常情報を通知すべき監視端末を選択して通知するものがある。また、安価なWebカメラが利用になったことから、外出先から携帯電話のような携帯端末を用いて、Webカメラで自宅の様子をリアルタイムで見ることもできるようになった。  Remote monitoring systems using surveillance cameras have been used in systems such as security companies in the past, but due to the widespread use of high-speed network lines using optical fibers, surveillance systems via networks as services for individuals have become available. Has been advocated. For example, in a monitoring system in which a plurality of monitoring terminals and a monitoring center are connected via a network, the monitoring terminal transmits an abnormal information signal based on the detection result of the occurrence of an abnormal situation, and the monitoring center acquires the abnormal information signal. Then, there are some that determine the cause of the abnormality and from which monitoring terminal it is transmitted, and select and notify the monitoring terminal to which the abnormality information is to be notified according to the determination result. In addition, since an inexpensive web camera has been used, it has become possible to view the state of the home in real time with a web camera using a mobile terminal such as a mobile phone from the outside.

しかし、このような監視システムは、監視センターを介するシステムであるため、監視センターに監視員が24時間常駐して、監視に当たる必要はある。また、Webカメラと携帯端末を接続する個人向けのシステムでは、Webカメラに赤外線センサ等を併設することにより、異常を知らせる信号を携帯端末に送信することも可能であるが、複数台の監視カメラを用いた広範囲での監視は困難であり、異常を知らせるセンサの種類にも制約がある  However, since such a monitoring system is a system that passes through a monitoring center, it is necessary that a monitoring person stays in the monitoring center for 24 hours to perform monitoring. In addition, in a system for individuals connecting a web camera and a mobile terminal, an infrared sensor or the like can be provided in the web camera so that a signal notifying abnormality can be transmitted to the mobile terminal. Is difficult to monitor over a wide area, and there are restrictions on the types of sensors that report abnormalities

監視カメラの記録媒体も機械本体のハードディスクを使用して記録するようになり、データをある程度中期間の保管面も容易になったが、記録媒体のメンテナンス面を考慮し、映像の画素を低くし、長時間記録可能な設定にしている。画像の品質を落とすと言うことは有事の際の判断にも大きく関係してくるので、余り好まれる行為とは言えない。  The recording medium of the surveillance camera is also recorded using the hard disk of the machine body, and the storage surface of the data has become easier to some extent, but considering the maintenance aspect of the recording medium, the image pixels are lowered. It is set to be able to record for a long time. Decreasing the quality of an image is not a very popular act because it greatly affects the judgment in case of an emergency.

また、近年監視カメラの映像に関する個人情報保護の観点からプライバシーや肖像権侵害に関する問題がクローズアップされている。経済産業省の個人情報に関するガイドラインには、個人情報に該当する事例として「防犯カメラに記録された映像は不特定多数の個人情報である可能性がある。」との記載がある。悪意のある者が意図的に映像を流出させてしまった場合、プライバシーや肖像権の侵害になる可能性がある。その為、録画装置に保存された個人が識別できる録画情報は、「個人情報」であることから、その映像が関係者以外や社外に漏洩しない対策を講じる必要性がある。  In recent years, privacy and portrait rights infringements have been highlighted from the viewpoint of protecting personal information related to surveillance camera images. The Ministry of Economy, Trade and Industry's guidelines on personal information includes a description of “a video recorded on a security camera may be an unspecified number of personal information” as an example corresponding to personal information. If a malicious person intentionally leaks the video, privacy and portrait rights may be infringed. Therefore, since the recording information that can be identified by the individual stored in the recording device is “personal information”, it is necessary to take measures to prevent the video from being leaked to anyone other than the related parties or outside the company.

2015年3月10日に閣議決定された個人情報保護法の改正案や要綱には、2005年全面施行の現行法が規定した氏名や生年月日に、特定の個人の身体の一部の特徴を電子計算機の用に供する為に変換した符号であって、当該個人を識別できるもの顔や指紋データあるいは免許証番号などが含まれている。顔認識にまつわるトラブル事例等からも今後法律になる可能性は非常に高いと思われる。  The amendment and outline of the Personal Information Protection Law, which was approved by the Cabinet on March 10, 2015, include some characteristics of the body of a specific individual, with the name and date of birth stipulated by the current law that will be fully enforced in 2005. A code converted for use in an electronic computer, which can identify the individual, includes a face, fingerprint data, or a license number. The possibility of becoming a law in the future also seems to be very high based on trouble cases related to face recognition.

インターネットに接続している装置に映像を記録した電子ファイルを保管する場合に、悪意のある者にその電子ファイルにアクセスされ、取得されてしまう恐れがあり、必ずしも安全であるとは言い切れない。既に米国ではApple社が運営しているインターネット保管サービスからアカウントが摂取され、保管してある電子ファイルが盗まれている。一方、この様な者から電子ファイルを守るための対策として、盗まれた電子ファイルをそのままでは使えない様に、その電子ファイルを暗号化して保管する技術が知られている。しかし、近年の暗号を解読する技術および機器の進歩により、必ずしも暗号化しただけの電子ファイルは安全であると言い切れなくなってきている。  When an electronic file in which video is recorded is stored in a device connected to the Internet, there is a possibility that a malicious person can access and acquire the electronic file, and it cannot be said that it is necessarily safe. In the US, an account is already taken from the Internet storage service operated by Apple, and the stored electronic files are stolen. On the other hand, as a measure for protecting an electronic file from such a person, a technique for encrypting and storing the stolen electronic file so that the stolen electronic file cannot be used as it is is known. However, with recent advances in technology and equipment for decrypting ciphers, it has become impossible to say that electronic files that have only been encrypted are safe.

また、映像を記録した電子ファイルを暗号化したとしても個人情報の定義からは個人情報その物であり、映像を記録した電子ファイルが漏洩した場合、個人情報漏洩と同じ意味と解釈できる。
例えば特許文献1には、監視カメラの映像を、ネットワークを介して画像保存手段に保存する技術が開示されている。
Further, even if an electronic file that records video is encrypted, it is personal information itself from the definition of personal information. If an electronic file that records video leaks, it can be interpreted as the same meaning as personal information leakage.
For example, Patent Document 1 discloses a technique for storing video from a surveillance camera in an image storage unit via a network.

特開2006−310900号公報  JP 2006-310900 A

監視カメラは上記の防犯以外に、事故や災害を監視して早急に対処して、被害を最小限に留めるような利用も期待できる。しかし、事故や災害のための監視システムは、上述した監視システムのように、監視員が監視センターで24時間監視に当たる必要がある。映像機器の不具合を人的要因から察知して対処できるという利点はあるが、このような監視システムは、監視するための場所や人、設備を必要とするため、監視システムに多大なコストが掛かる。  In addition to the above crime prevention, surveillance cameras can also be expected to be used to monitor accidents and disasters and deal with them quickly to minimize damage. However, the monitoring system for accidents and disasters needs to be monitored 24 hours by the monitoring staff at the monitoring center like the monitoring system described above. Although there is an advantage that it is possible to detect and deal with malfunctions of video equipment from human factors, such a monitoring system requires a place, people, and facilities for monitoring, and thus the monitoring system is very expensive. .

今後、監視カメラはネットワークカメラにシフトして行く傾向にある。遠隔地からの監視システムが作り易い環境になるが、何処からでも映像を記録した電子ファイルを見る事が可能となるし、簡易の保管できる利点がある。  In the future, surveillance cameras tend to shift to network cameras. Although it is an environment that makes it easy to create a monitoring system from a remote location, it is possible to view an electronic file that records video from anywhere, and there is an advantage that it can be easily stored.

近年、画像、動画は高解像度化し、その電子ファイルは大容量化している。更に今後、4K・8Kへの施行強化の傾向が強く、更に電子ファイルの大容量化は進む。そのため分割した電子ファイルのダウンロードやアップロードに時間がかかり、利便性が悪くなるという問題が生じている。また、引用文献1の技術では、また、電子データがネットワークを介してセキュリティーが弱い状態で送られることになる。また、ユーザー端末に完全な形の電子データが残り、ユーザー端末からこの電子データにアクセスされる恐れもあり、セキュリティー上の問題もある。  In recent years, the resolution of images and moving images has increased, and the capacity of electronic files has increased. In the future, there will be a strong tendency to enforce 4K / 8K, and the capacity of electronic files will increase. Therefore, it takes time to download and upload the divided electronic files, resulting in a problem that convenience is deteriorated. Also, with the technique of Cited Document 1, electronic data is sent via a network with weak security. In addition, the complete electronic data remains in the user terminal, and the electronic data may be accessed from the user terminal, resulting in a security problem.

本発明は、上記のような従来の事情を鑑みて為されたものであり、サーバー装置側に保持されている画像および通信経路でのセキュリティーの強化がかのうであり、また、無線による通信を用いる場合に、その無線通信の速度が低速な場合においても画像伝送の効率を高めることが可能な技術を提案することを目的とする。  The present invention has been made in view of the conventional circumstances as described above, and is enhanced in security in the image and communication path held on the server device side, and uses wireless communication. In this case, an object is to propose a technique capable of improving the efficiency of image transmission even when the speed of the wireless communication is low.

本発明は、ネットワークに接続された装置に動画データの電子ファイルを安全に保管すると共に、効率的に通信し、さらに使用する端末においても安全に使用できるデータ保管装置および監視システム、その動画データを再生する再生装置を提供する。
本願発明のデータ保管管理装置は、動画データを生成するカメラと、前記動画データをn(n≧2)個に分割した分割データであって該n個の前記分割データの内の何れかm(n≧m≧2)個の前記分割データから前記動画データを復元できる前記分割データに分割する分割手段と、前記分割データ毎に、保管する場所を特定する情報を関連付けした情報と前記保管する場所から前記分割データを取得するための条件情報を含むインデックスを生成するインデックス生成手段と、前記分割データをインターネットに接続された2以上のデータサーバーに保管する制御と前記インデックスを管理サーバーに保管する制御を行う保管制御手段と、前記インターネットに接続され、前記データサーバーにデータを送信する場合に、OSI参照モデルの第4層におけるプロトコルとして所定の第1プロトコルと前記第1プロトコルより低速で通信する第2プロトコルを備える通信手段と、前記インデックスに基づいて前記分割データを前記データサーバーに前記通信手段の前記第1プロトコルを用いて送信し、前記第1プロトコルでの送信に失敗したデータを前記第2プロトコルで送信する制御を行う通信制御手段と、を有することを特徴とする監視システム。
The present invention relates to a data storage device and a monitoring system that can safely store an electronic file of moving image data in a device connected to a network, efficiently communicate, and can be used safely in a terminal to be used, and the moving image data Provided is a playback device for playback.
A data storage management device according to the present invention includes a camera that generates moving image data, divided data obtained by dividing the moving image data into n (n ≧ 2) pieces, and any one of the n pieces of divided data m ( n ≧ m ≧ 2) dividing means for dividing the moving image data from the divided data into pieces of divided data, information for associating information for specifying a storage location for each piece of the divided data, and the storage location Index generation means for generating an index including condition information for acquiring the divided data from the control, control for storing the divided data in two or more data servers connected to the Internet, and control for storing the index in a management server And a storage control means for performing an OSI reference model when connected to the Internet and transmitting data to the data server Communication means comprising a predetermined first protocol as a protocol in the fourth layer and a second protocol for communicating at a lower speed than the first protocol, and the divided data to the data server based on the index, the first of the communication means And a communication control unit that performs control to transmit data that has failed to be transmitted by the first protocol using the second protocol.

本願発明の再生装置は、動画データを生成するカメラと、前記動画データをn(n≧2)個に分割した分割データであって該n個の前記分割データの内の何れかm(n≧m≧2)個の前記分割データから前記動画データを復元できる前記分割データに分割する分割手段と、前記分割データ毎に、保管する場所を特定する情報を関連付けした情報と前記保管する場所から前記分割データを取得するための条件情報を含むインデックスを生成するインデックス生成手段と、前記分割データをインターネットに接続された2以上のデータサーバーに保管する制御と前記インデックスを管理サーバーに保管する制御を行う保管制御手段と、前記インターネットに接続され、前記データサーバーにデータを送信する場合に、OSI参照モデルの第4層におけるプロトコルとして所定の第1プロトコルと前記第1プロトコルより低速で通信する第2プロトコルを備える通信手段と、前記インデックスに基づいて前記分割データを前記データサーバーに前記通信手段の前記第1プロトコルを用いて送信し、前記第1プロトコルでの送信に失敗したデータを前記第2プロトコルで送信する制御を行う通信制御手段と、を有する監視システムの前記データサーバーに記憶されている前記分割データから復元される前記動画データを再生する再生装置であって、前記再生装置から前記管理サーバーに対して、前記インデックスの取得要求がされると、前記管理サーバーは前記再生装置に対して前記インデックスから前記再生装置が取得可能な前記分割データのリストを送信し、前記再生装置から前記管理サーバーに対して、前記リストの内から所望の前記分割データを選択し、該分割データの取得要求がされると、前記管理サーバーは、前記取得要求された前記分割データを保管している前記データサーバーに対して、前記再生装置に前記取得要求された前記分割データの送信要求をし、該送信要求された前記データサーバーは、前記再生装置に対して前記第1プロトコルを用いて前記取得要求された前記分割データの送信をすることを特徴とする。  The playback apparatus according to the present invention includes a camera that generates moving image data, divided data obtained by dividing the moving image data into n (n ≧ 2) pieces, and any one of the n pieces of divided data (n ≧ n ≧ n). m ≧ 2) dividing means for dividing the moving image data from the divided data into the divided data, and information for associating information for specifying the storage location for each of the divided data and the storage location Index generation means for generating an index including condition information for acquiring divided data, control for storing the divided data in two or more data servers connected to the Internet, and control for storing the index in a management server The storage control means and the fourth layer of the OSI reference model when data is transmitted to the data server connected to the Internet. A communication means having a predetermined first protocol and a second protocol for communicating at a lower speed than the first protocol as a protocol to be transmitted, and using the first protocol of the communication means to the data server based on the index. Communication control means for controlling transmission of data failed to be transmitted using the first protocol using the second protocol, and restored from the divided data stored in the data server of the monitoring system. When the playback device requests the management server to acquire the index, the management server sends the playback device to the playback device from the index. Transmits a list of the divided data that can be acquired, and manages the management from the playback device. When the server selects the desired divided data from the list and is requested to acquire the divided data, the management server stores the divided data requested to be acquired. The server requests the playback device to transmit the divided data requested to be acquired, and the data server requested to transmit is requested to the playback device using the first protocol. The divided data is transmitted.

本願発明によれば、インターネットに接続された装置に電子ファイルを安全に保管でき、その電子データをインターネットに接続した装置で使用する場合にも安全に使用でき、効率的に通信できる。  According to the present invention, an electronic file can be safely stored in a device connected to the Internet, and even when the electronic data is used in a device connected to the Internet, it can be used safely and can be efficiently communicated.

図1は、データ保管システムを説明する図である。  FIG. 1 is a diagram illustrating a data storage system. 図2は、画像入力装置が接続されたユーザー装置のブロック図である。  FIG. 2 is a block diagram of a user device to which an image input device is connected. 図3は、保管する電子ファイル及び分割データの例を説明する図である。  FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an electronic file to be stored and divided data. 図4は、保管する電子ファイルのインデックスの例を説明する図である。  FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an index of an electronic file to be stored. 図5は、装置間のデータ送受信を説明する図である。  FIG. 5 is a diagram for explaining data transmission / reception between apparatuses.

以下に、図面を用いて本願発明の実施形態を説明する。
図1は、データ保管システムを説明する図である。図2は画像入力装置が接続されたユーザー装置のブロック図である。まず、これらの図を用いて説明する。第1ユーザー装置1は、インターネット10に接続するコンピューターを含む装置である。画像入力装置5は映像を撮影する監視カメラである。画像入力装置5は第1ユーザー装置1に接続されている。また、第1ユーザー装置1と画像入力装置5を一体のタブレット型のコンピューターで構成することも可能である。また、防犯カメラにデスクトップ型コンピューター、ノート型コンピューター、PDA、タブレット、携帯電話などの情報装置を接続した構成なども含む。画像入力装置5は第1ユーザー装置1に接続され、例えば動画像などの画像データを生成して第1ユーザー装置1に出力するするカメラである。画像入力装置5はネットワークを介して第1ユーザー装置1に接続されていても良い。この場合、画像入力装置5には、カメラ機能の他にネットワークに接続するインターフェースを備える。PoEによって電力給電と共に通信できることが好ましい。複数のポートを備えるルーターに、複数の監視カメラをPoEで接続し、またそのルーターに1台の第1ユーザー装置1を接続することで、複数台の監視カメラを接続することが容易にでき、またインターネットに容易に接続できる。各監視カメラからの動画データを1台の第1ユーザー装置で管理できる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating a data storage system. FIG. 2 is a block diagram of a user device to which an image input device is connected. First, it demonstrates using these figures. The first user device 1 is a device including a computer connected to the Internet 10. The image input device 5 is a surveillance camera that captures video. The image input device 5 is connected to the first user device 1. In addition, the first user device 1 and the image input device 5 can be configured as an integrated tablet computer. Moreover, the structure etc. which connected information apparatuses, such as a desktop computer, a notebook computer, PDA, a tablet, and a mobile phone, to a security camera are also included. The image input device 5 is a camera that is connected to the first user device 1 and generates image data such as a moving image and outputs the image data to the first user device 1. The image input device 5 may be connected to the first user device 1 via a network. In this case, the image input device 5 includes an interface connected to the network in addition to the camera function. It is preferable to be able to communicate with the power supply by PoE. By connecting a plurality of surveillance cameras to a router having a plurality of ports by PoE, and connecting one first user device 1 to the router, it is possible to easily connect a plurality of surveillance cameras, You can easily connect to the Internet. The moving image data from each monitoring camera can be managed by one first user device.

第2ユーザー装置2はインターネット10に接続された無線基地局3と無線接続するコンピューターを含む装置である。例えば、第2ユーザー装置2は、デスクトップ型コンピューター、ノート型コンピューターの他に、テレビ、PDA、タブレット、携帯電話などの情報装置なども含む。無線基地局3は、携帯電話の基地局の他、無線LANなどの基地局も含む。ユーザー装置2は、インターネット10に有線接続でも無線接続でもどちらでも接続することができる。また、ユーザー装置2は、動画データの再生ができる。
管理サーバー4は、インターネット10に接続され、第1ユーザー装置1あるいは第2ユーザー装置2などのユーザーの使用する装置と通信し、動画データなどの電子データの送受信を行い、保管する電子ファイルの管理を行う。管理サーバー4は、第1データサーバー7、第2データサーバー8、第3データサーバー9へのデータの保管、読み書きの制御配信サーバー6によるデータの配信の制御などを行う。第1データサーバー7、第2データサーバー8、第3データサーバー9は、電子データの保管を行う。配信サーバー6はストリーミングデータの生成を行い、第1ユーザー装置1、第2ユーザー装置2へストリーミングデータの配信を行う。この実施形態では、動画データについて述べるが、動画データの代りに、音データまたは動画データと音データの混載データでも同様に制御できる。
The second user device 2 is a device including a computer that is wirelessly connected to the wireless base station 3 connected to the Internet 10. For example, the second user device 2 includes an information device such as a television, a PDA, a tablet, and a mobile phone in addition to a desktop computer and a notebook computer. The wireless base station 3 includes a base station such as a wireless LAN in addition to a mobile phone base station. The user apparatus 2 can be connected to the Internet 10 by either wired connection or wireless connection. Further, the user device 2 can reproduce moving image data.
The management server 4 is connected to the Internet 10 and communicates with a device used by a user such as the first user device 1 or the second user device 2 to transmit / receive electronic data such as moving image data and manage an electronic file to be stored. I do. The management server 4 stores data in the first data server 7, the second data server 8, and the third data server 9, and controls data distribution by the read / write control distribution server 6. The first data server 7, the second data server 8, and the third data server 9 store electronic data. The distribution server 6 generates streaming data and distributes the streaming data to the first user device 1 and the second user device 2. In this embodiment, moving image data will be described, but sound data or mixed data of moving image data and sound data can be similarly controlled instead of moving image data.

第1ユーザー装置1の全体の制御を司る制御手段11はROM16に記憶されているプログラムに従って動作する。RAM17はデータの一時的な保存、制御手段11のワークエリアなどに使われる。ROM16には制御手段11が使用する初期データなどの設定値なども記憶されている。制御手段11は、USBメモリーやSDカードなどの外部記憶手段18と接続するインターフェースを備え、これらを接続できる。通信手段15はインターネット10と接続するための通信手段である。インターネット10を介して通信する場合に後述する高速と低速の通信プロトコルを使用できる。低速、高速は単なるビットレートの比較ではなく、同一のビットレートの回線を用いた場合に、単位時間あたりに実際に送信できる画像データの量が少ないか多いかを表している。
表示手段13は液晶ディスプレイなどの表示手段であり、制御手段11の制御に基づいて動作し、文字や画像を表示する。入力手段14は、スイッチ、タッチパネル等の入力手段であり、制御手段11に対して入力したデータを出力する。画像入力手段5は、光を電気信号に変換する電子カメラなどであり、動画データを生成できる。制御手段11は画像入力手段5から動画データを入力する。
The control means 11 that controls the entire first user device 1 operates according to a program stored in the ROM 16. The RAM 17 is used for temporary storage of data, a work area of the control means 11, and the like. The ROM 16 also stores setting values such as initial data used by the control means 11. The control unit 11 includes an interface for connecting to an external storage unit 18 such as a USB memory or an SD card, and these can be connected. The communication unit 15 is a communication unit for connecting to the Internet 10. When communicating via the Internet 10, high-speed and low-speed communication protocols described later can be used. Low speed and high speed are not mere bit rate comparisons, but represent whether the amount of image data that can actually be transmitted per unit time is small or large when lines with the same bit rate are used.
The display means 13 is a display means such as a liquid crystal display, and operates based on the control of the control means 11 to display characters and images. The input unit 14 is an input unit such as a switch or a touch panel, and outputs input data to the control unit 11. The image input means 5 is an electronic camera or the like that converts light into an electric signal, and can generate moving image data. The control unit 11 inputs moving image data from the image input unit 5.

データ記憶手段12は、第1メモリーl9、第2メモリー20、第3メモリー21、通信データメモリー22を含み、夫々電子データを記憶する記憶手段である。例えばHDD、SSD、RAMなどのメモリーである。
次に図3を用いて、保管する電子ファイル及び分割データの例を説明する。メモリー容量を概念的に説明する図である。データ記憶手段12の中に画像入力手段5からの動画データを蓄積するメモリー30を更に有する。このメモリー30の所定の容量の閾値31まで画像入力装置5からの動画データが蓄積されると制御手段11の分割部を用いて第1分割データ32、第2分割データ33、第3分割データ34に画像データを分割する。分割された画像データは夫々第1メモリー19、第2メモリー20、第3メモリー21に一旦格納され。メモリー30に残された画像データはその後上書きされ、無くなる。閾値31までの容量とは、例えば1分間分の動画データとするなど、動画データを所定時間で分けることができる。分ごとに分けることで見たい場面を容易に見ることができようになる。分割データを取得する必要があるので、分割データが大きすぎると復元に時間がかかってしまう。また小さすぎると、処理の頻度が多くなってしまう。元のデータは、10秒から20分程度のデータであることが好ましい。これを一つの元ファイルとし、複数の分割データに秘密分散させ、夫々の分割データを別々の場所にあるサーバーに保存する。
The data storage unit 12 includes a first memory 19, a second memory 20, a third memory 21, and a communication data memory 22, and is a storage unit that stores electronic data. For example, a memory such as an HDD, SSD, or RAM.
Next, an example of an electronic file to be stored and divided data will be described with reference to FIG. It is a figure which illustrates memory capacity notionally. The data storage unit 12 further includes a memory 30 that stores moving image data from the image input unit 5. When the moving image data from the image input device 5 is accumulated up to a threshold 31 of a predetermined capacity of the memory 30, the first divided data 32, the second divided data 33, and the third divided data 34 are used using the dividing unit of the control means 11. The image data is divided into two. The divided image data is temporarily stored in the first memory 19, the second memory 20, and the third memory 21, respectively. The image data left in the memory 30 is then overwritten and disappears. The capacity up to the threshold 31 can divide moving image data by a predetermined time, for example, moving image data for one minute. By dividing every minute, you can easily see the scene you want to see. Since it is necessary to acquire divided data, if the divided data is too large, restoration takes time. Moreover, when too small, the frequency of a process will increase. The original data is preferably data of about 10 seconds to 20 minutes. This is made into one original file, secretly distributed to a plurality of divided data, and each divided data is stored in servers in different locations.

制御手段11は、分割された分割データの内2つ、すなわち第1分割データ32と第2分割データ33は夫々第1データサーバー7と第2データサーバー8に保存する。また、第3分割データ34は第3データサーバー9もしくは外部記憶手段18に記憶する。夫々の分割データを別々の場所あるデータサーバーに送信手段で送信し、夫々の分割データを夫々のデータサーバーに保存する。
ファイルを分割する場合、分割数は3以上であっても良いし、サイズが異なっても良い。また、n個(n≧3)に分割したデータはm個(2<m≦n)の分割されたデータから復元できるように分割されている。例えば、3個に分割された分割データは、3個の内の任意の2個の分割された分割データから復元できる。この分割された分割データを、夫々別々の場所に記憶する。別々の所に保管することでリスクが分散し、低減する。データを2つに分割して、両方のデータから復元してもよい。
The control means 11 stores two of the divided divided data, that is, the first divided data 32 and the second divided data 33 in the first data server 7 and the second data server 8, respectively. The third divided data 34 is stored in the third data server 9 or the external storage means 18. Each divided data is transmitted to a data server at a different location by transmission means, and each divided data is stored in each data server.
When dividing a file, the number of divisions may be three or more, and the sizes may be different. The data divided into n pieces (n ≧ 3) is divided so that it can be restored from the m pieces of divided data (2 <m ≦ n). For example, the divided data divided into three can be restored from any two divided data among the three. The divided data pieces are stored in different places. Risks are dispersed and reduced by storing them separately. The data may be divided into two and restored from both data.

また、制御手段11は、インデックス生成部を備える。分割部で画像データを分割すると共に、インデックス生成部でインデックスを作成する。このインデックスには、元々の電子ファイルである画像データのファイル名、分割数、分割後データ名、分割されたデータの保管場所などの情報が含まれる。保管場所は予め決められているか、保存場所を循環させるなど決められた方法で指定される。また、他に条件情報が含まれる。この条件情報は、復元するための分割データ数、基の電子ファイル名を保存でき、更に使用できる装置が固有に持つ装置固有No.、使用できる装置が持つ秘密鍵に対する公開鍵の情報、ID、パスワードなどの復元する電子ファイルの復元、保存、使用する場合の条件の情報である。生成されたインデックスは管理サーバー4に送信され、保管される。図4にインデックスの一例を示す。また条件情報は分割された分割データ毎に、復元ができる範囲で、異なる情報でもよい。例えば、第3分割データ34は第1ユーザー装置1のみで使用でき、他のデータは第1ユーザー装置1または第2ユーザー装置2で使用できるようにするとかの条件を付けることも可能である。
管理サーバー4は、保管されているインデックスに基づいて分割データの保管先である第1データサーバー7、第2データサーバー8、第3データサーバー9、または外部記憶手段18にデータの読み書きの制御を行う。また、管理サーバー4に送られてきたインデックスは、インデックスリストに追加される。また、例えば、第1ユーザー装置1を管理サーバー4とすることも可能である。また、監視カメラと第1ユーザー装置1を同一のLAN内に接続し、そこらかファイヤーウオールを介して外部のインターネットに接続することが好ましい。分割する前の動画データはLAN内でしかデータ通信がされず、分割後に分割データがファイヤーウオールを介して外部のインターネットでデータ通信がされるようにする。分割された分割データは、それ一つだけでは復元ができないので安全なデータ通信が可能となる。
The control unit 11 includes an index generation unit. The image data is divided by the dividing unit, and an index is created by the index generating unit. This index includes information such as the file name of the image data that is the original electronic file, the number of divisions, the data name after division, and the storage location of the divided data. The storage location is determined in advance or specified by a predetermined method such as circulating the storage location. In addition, condition information is included. This condition information can store the number of divided data to be restored, the original electronic file name, and the device unique No. This is information on conditions for restoring, storing, and using an electronic file to be restored, such as public key information, ID, and password for a private key held by a usable device. The generated index is transmitted to the management server 4 and stored. FIG. 4 shows an example of the index. The condition information may be different information as long as it can be restored for each divided data. For example, the third divided data 34 can be used only by the first user device 1, and other data can be used by the first user device 1 or the second user device 2.
The management server 4 controls the reading / writing of data to the first data server 7, the second data server 8, the third data server 9, or the external storage unit 18 that is the storage destination of the divided data based on the stored index. Do. The index sent to the management server 4 is added to the index list. Further, for example, the first user device 1 can be the management server 4. Further, it is preferable that the surveillance camera and the first user device 1 are connected in the same LAN and connected to the external Internet via a firewall. The video data before the division is transmitted only within the LAN, and after the division, the divided data is communicated over the Internet via the firewall. Since the divided data cannot be restored by itself, safe data communication is possible.

管理サーバー4は他に、各データサーバー7、8、9、配信サーバー6、管理サーバー4へのアクセス及び使用に関する情報を蓄積する。この情報の収集は管理サーバー4に備わる課金部によって行われる。例えば、データサーバー7、8、9の利用量をユーザー毎に管理し、課金情報に変換し、蓄積する。また、アクセスログを蓄積する。ユーザーは使用量に応じて課金され、対価を支払うことになる。
ユーザーは、例えば第2ユーザー装置2から、管理サーバー4へインデックスの開示の要求をする。管理サーバー4は第2ユーザー装置2から条件情報に対応する情報を取得し、インデックスリストと比較し、開示可能なインデックスリストを生成する。インデックスリストには、分割データの所在に関するデータは除かれている。生成されたインデックスリストを第2ユーザー装置2へ送信する。
In addition, the management server 4 stores information on access to and use of the data servers 7, 8 and 9, the distribution server 6, and the management server 4. This information is collected by a billing unit provided in the management server 4. For example, the usage amount of the data servers 7, 8, and 9 is managed for each user, converted into billing information, and stored. It also accumulates access logs. The user is charged according to the amount used and pays the consideration.
For example, the user requests the management server 4 to disclose an index from the second user device 2. The management server 4 acquires information corresponding to the condition information from the second user device 2, compares it with the index list, and generates an index list that can be disclosed. Data related to the location of the divided data is excluded from the index list. The generated index list is transmitted to the second user device 2.

第2ユーザー装置2は、インデックスリストを表示し、ユーザーに所望の画像データを選択させ、選択された所望の画像データを示す情報を管理サーバー4へ渡す。
管理サーバー4は、所望の画像データに対応する分割データを抽出し、復元に必要な2つの分割データ保管する装置から分割データを取得するための要求をする。例えば第1データサーバー7及び第2データサーバー8に要求する。第1データサーバー及び第3データサーバー9の組合せでも可能である。第1データサーバー7及び第2データサーバー8は、対応する分割データを高速のプロトコルを使って管理サーバー4へ送信する。このとき、第2ユーザー装置2の秘密鍵に対応する公開鍵で暗号化しても良い。
The second user device 2 displays an index list, causes the user to select desired image data, and passes information indicating the selected desired image data to the management server 4.
The management server 4 extracts the divided data corresponding to the desired image data, and makes a request for acquiring the divided data from the two divided data storage devices necessary for the restoration. For example, a request is made to the first data server 7 and the second data server 8. A combination of the first data server and the third data server 9 is also possible. The first data server 7 and the second data server 8 transmit the corresponding divided data to the management server 4 using a high-speed protocol. At this time, you may encrypt with the public key corresponding to the private key of the 2nd user apparatus 2. FIG.

管理サーバーで所望の画像データに復元し、第2ユーザー装置2に復元した画像データを送り、使用する。使用後に削除する制御をプログラミングしておくことで、悪意のある第三者に盗まれる可能性が低くなり、より安全性が高いものとなる。この場合、使用した機器に電子ファイルが残らないので他人に盗られることも無くなる。この方法は、一つの電子ファイルを複数のユーザーで利用する場合に特に好ましい。
インデックスの参照要求を出した第2ユーザー装置2はインデックスリストを受信し、ユーザーはそのインデックスリストから参照する電子ファイルを特定することになる。特定した電子ファイルに対するユーザー特定情報を生成する。ユーザー特定情報は、インデックスの条件情報の全て又は重要な一部を含む。重要な一部は、ID、パスワードの他に利用者の使用する機器の秘密鍵に対する公開鍵の情報、使用する機器の固有No.などであることが好ましい。あるいはワンタームパスワードとの組み合わせによる2要素認証を用いても、問題ない。このような利用者を特定するのに十分なものが好ましい。
The management server restores the desired image data, and sends the restored image data to the second user device 2 for use. By programming the control to be deleted after use, the possibility of being stolen by a malicious third party is reduced and the safety is further increased. In this case, since the electronic file does not remain in the used device, it is not stolen by another person. This method is particularly preferable when one electronic file is used by a plurality of users.
The second user apparatus 2 that has issued the index reference request receives the index list, and the user specifies the electronic file to be referred to from the index list. Generate user-specific information for the specified electronic file. The user identification information includes all or important part of the index condition information. The important part includes the ID, password, public key information for the private key of the device used by the user, and the unique number of the device used. And the like. Alternatively, there is no problem even when using two-factor authentication in combination with a one-term password. Those sufficient to identify such users are preferred.

また、別の例では、管理サーバー4から直接第2ユーザー装置2へ送信せずに、配信サーバー6に復元されたデータを高速のプロトコルを使って送信し、配信サーバー6から第2ユーザー装置2へ高速のプロトコルを使って送信する。たとえば、分割前の画像データがストーミングできる形式のデータであれば、外部記憶装置18に一方の分割データを保存し、これを第2ユーザー装置2に接続する。他方の分割データを第1データサーバーに保管してあれば、ストーミングデータの全てをダウンロードせずに一部のデータをダウンロードするだけ再生ができるので、通信の効率化ができる。
管理サーバー4は、関連するサーバーのアクセス状況、使用状況のデータを蓄積すると共に課金情報を生成して蓄積するが、この情報はユーザー毎、あるいはユーザーの装置毎に生成、蓄積される。この情報から、使用料をユーザーに請求し、支払いを受けることに使用する。また、例えば、登録されたIPアドレス、MACアドレスと異なるIPアドレスやMACアドレスからの接続がされた場合など不正アクセスを検出し、その情報を予め登録されたメールアドレスへ送信することができ、ユーザーまたは管理者に素早く自動で報告できる。
In another example, instead of transmitting directly from the management server 4 to the second user device 2, the restored data is transmitted to the distribution server 6 using a high-speed protocol, and the second user device 2 is transmitted from the distribution server 6. Send using high-speed protocol. For example, if the image data before division is in a format that can be streamed, one piece of divided data is stored in the external storage device 18 and connected to the second user device 2. If the other divided data is stored in the first data server, it is possible to reproduce only by downloading a part of the data without downloading all of the storming data, so that the efficiency of communication can be improved.
The management server 4 accumulates data on access status and usage status of related servers and generates and accumulates accounting information. This information is generated and accumulated for each user or each user device. This information is used to charge the user for usage and receive payment. In addition, for example, when a connection is made from an IP address or MAC address different from the registered IP address or MAC address, unauthorized access can be detected, and the information can be transmitted to a pre-registered mail address. Or you can quickly and automatically report to the administrator.

分割後の分割データは、それ自体では何も意味を持たないデータなので、セキュリティーの低い送信方法で送信され、その代わりに高速で送信される。ユーザーとのやり取り以外の通信で大容量のデータを頻繁に通信する必要があるので、それ自身では何も意味を持たない分割データにすることでセキュリティーを高め、通信手段はセキュリティーの低い送信方法を使い、その代わりに高速で送信する。利用者とは直接通信しないシステムの通信部分、例えばバックボーン、の負荷が低下するので同じ通信帯域の場合により多くのデータの送受信が可能となる。すなわち、これにより通信の効率化できる。
次に、コンピューター同士の通信について説明する。コンピューター同士が正しく通信するためには、それぞれのコンピューターが共通の規則と手続きに従う必要がある。ここでは、装置間の通信にはインターネットを用いることとする。また、OSI参照モデルの第3層にIPプロトコルを用いる。そして、低速で通信する場合には、第4層にTCPプロトコルを用い、高速で通信する場合にはTCPプロトコルとUDPプロトコルを使って通信する。
Since the divided data after the division has no meaning in itself, it is transmitted by a transmission method with low security, and is transmitted at a high speed instead. Since it is necessary to frequently communicate large volumes of data other than communication with the user, security is improved by using divided data that has no meaning on its own, and the communication method uses a low-security transmission method. Use it instead and send it at high speed. Since the load on the communication part of the system that does not communicate directly with the user, such as the backbone, is reduced, more data can be transmitted and received in the same communication band. That is, the communication efficiency can be improved.
Next, communication between computers will be described. In order for computers to communicate correctly, each computer must follow common rules and procedures. Here, the Internet is used for communication between apparatuses. The IP protocol is used for the third layer of the OSI reference model. Then, when communicating at low speed, the TCP protocol is used for the fourth layer, and when communicating at high speed, communication is performed using the TCP protocol and the UDP protocol.

UDPプロトコルは2つの装置の論理的な通信を実行する機能を持つが、通信手順は単純で、相手をアドレスで特定して送受信するだけなので、通信回線の容量をデータの送信にたくさん使えるので、効率的であり、高速な通信をすることができる。しかし、誤りチェックや再送手順が無いので、パケットのロストが生じても再送することが無いなどの問題も有り、高信頼な通信が必要な場合には、信頼性を高める仕組みを組み込む必要がある。一方TCPプロトコルは、コネクションの確立、維持、切断、順序制御、再送制御などの点でUDPプロトコルに比べ保護され、その分、高信頼な通信ができるが、通信回線の容量をデータの送信に使える分が少なくなり、また応答の確認などのために待ち時間が生じるなど、非効率的な面があり、その分低速な通信となる。
図5は、装置間のデータ送受信を説明する図である。A装置からB装置へ、A装置の電子データを高速で送信する通信する場合を示した図である。A装置にはB装置へ送信する電子データが、A装置内の記憶手段に記憶されている。この記憶手段は、A装置に内蔵されているRAM、ROM、フラッシュメモリ、HDDなどの記憶手段でも、A装置にインターフェースを介して接続されたUSBメモリー、SDメモリー、HDDなどの外部メモリーでもよい。
The UDP protocol has a function to execute logical communication between two devices, but the communication procedure is simple, because the other party is identified and sent and received, so the capacity of the communication line can be used a lot for data transmission. It is efficient and can perform high-speed communication. However, since there is no error check or retransmission procedure, there is a problem that even if lost packets are not retransmitted, it is necessary to incorporate a mechanism to improve reliability when reliable communication is required. . The TCP protocol, on the other hand, is protected compared to the UDP protocol in terms of connection establishment, maintenance, disconnection, order control, retransmission control, etc., and thus can perform highly reliable communication, but the communication line capacity can be used for data transmission. There are inefficiencies such as less minutes and waiting time for confirmation of response, etc., resulting in slower communication.
FIG. 5 is a diagram for explaining data transmission / reception between apparatuses. It is the figure which showed the case where it communicates which transmits the electronic data of A apparatus at high speed from A apparatus to B apparatus. In the A apparatus, electronic data to be transmitted to the B apparatus is stored in a storage unit in the A apparatus. This storage means may be a storage means such as a RAM, ROM, flash memory, or HDD built in the A apparatus, or an external memory such as a USB memory, SD memory, or HDD connected to the A apparatus via an interface.

A装置とB装置はインターネットを介して接続されている。また、A装置とB装置は、TCPプロトコルとUDPプロトコルを使用して接続できる装置である。UDPプロトコルは予め決められたUDPプロトコルであり、通信対象の装置にこのUDPプロトコルで通信するためのプログラムを格納してある。A装置からB装置に電子データを送信する場合に、先ずTCPプロトコルで接続し、送信対象の電子データの送信基礎情報を、A装置からB装置に送信する。この送信基礎情報は、対象の電子データの容量、パケット数、UDPプロトコルで送信することを示す情報、パケットの番号、チェックサムやハッシュ値等の誤り検出情報、通信に必要な最大時間などを含む、安全な通信に必要な情報である。この送信基礎情報はB装置の秘密鍵に対応する公開鍵で暗号化して送信しても良く、その場合はさらに安全な通信ができる。
次に、B装置が送信基礎情報をA装置から取得した後に、UDPプロトコルによって送信対象の電子データを送信する。電子データは第1パケットから第nパケットまであり、A装置から送信され、B装置が受信する。しかし、インターネットを介しているので、必ずしも決められた時間内にパケットが届かず、または途中で紛失したりして、正しくB装置が受信できないパケットが存在する。
The A device and the B device are connected via the Internet. The A device and the B device are devices that can be connected using the TCP protocol and the UDP protocol. The UDP protocol is a predetermined UDP protocol, and a program for communicating with the communication target apparatus using the UDP protocol is stored. When electronic data is transmitted from the A device to the B device, the connection is first made by the TCP protocol, and the transmission basic information of the electronic data to be transmitted is transmitted from the A device to the B device. This basic transmission information includes the target electronic data capacity, the number of packets, information indicating that transmission is performed using the UDP protocol, packet number, error detection information such as checksum and hash value, and the maximum time required for communication. Information necessary for secure communication. This transmission basic information may be transmitted after being encrypted with a public key corresponding to the private key of the B device, and in this case, more secure communication can be performed.
Next, after the B apparatus acquires the transmission basic information from the A apparatus, the electronic data to be transmitted is transmitted by the UDP protocol. The electronic data is from the first packet to the nth packet, transmitted from the A device, and received by the B device. However, since it is via the Internet, there is a packet that cannot be received correctly by the device B because the packet does not necessarily arrive within a predetermined time or is lost in the middle.

このようなロストしたパケットがある場合に、ロストしたパケットをA装置からB装置へ再送させなければならない。ロストしたパケットの量が所定値以下の場合はTCPプロトコルで再送するようにB装置からA装置へ再送要求を送信する。この再送要求はTCPプロトコルで行われる。また所定値を超える場合は、UDPプロトコルを使って再送するようにB装置からA装置へ再送要求を送信する。この再送要求には、再送に使うプロトコル、ロストしたパケットの番号などのロストしたパケットを特定できる情報が含まれる。
ロストしたパケットが無い場合にはTCPプロトコルを使って、電子データの全てを受信したことを示す情報をB装置からA装置に送信する。
If there is such a lost packet, the lost packet must be retransmitted from the A device to the B device. When the amount of lost packets is equal to or smaller than a predetermined value, a retransmission request is transmitted from the B apparatus to the A apparatus so that the packet is retransmitted by the TCP protocol. This retransmission request is made by the TCP protocol. If the predetermined value is exceeded, a retransmission request is transmitted from the B apparatus to the A apparatus so as to retransmit using the UDP protocol. This retransmission request includes information that can specify the lost packet, such as the protocol used for retransmission and the number of the lost packet.
If there is no lost packet, information indicating that all electronic data has been received is transmitted from the B device to the A device using the TCP protocol.

A装置は、B装置の再送要求に従って、ロストしたパケットを送信する。この場合も、パケットがロストすることが考えられ、ロストしたパケットがある場合は、ロストしたパケットの量が所定値以下か超えるかを判断し、上述と同じように再送要求をする。
ロストしたパケットが無い場合にはTCPプロトコルを使って、電子データの全てを受信したことを6示す情報をB装置からA装置に送信する。ここで、ロストしたパケットは誤り検出情報によって判明する誤ったデータを含むパケットも含まれる。
The A device transmits the lost packet in accordance with the retransmission request from the B device. In this case as well, it is conceivable that the packet is lost. If there is a lost packet, it is determined whether the amount of the lost packet is less than or equal to a predetermined value and a retransmission request is made in the same manner as described above.
If there is no lost packet, information indicating that all electronic data has been received is transmitted from the B apparatus to the A apparatus using the TCP protocol. Here, the lost packet includes a packet including erroneous data determined by the error detection information.

UDPプロトコルを用いるので、全てをTCPプロトコルで通信した場合に比べ格段に通信に係る時間が短縮される。また上述の例では、TPCとUDPの両プロトコルを用いたが、UDPプロトコルを用いた通信の中に上述と同様の誤り検出、再送制御を組み込むことでUDPプロトコルだけを用いることもできる。しかし、この場合に、更に高速にできる可能性もあるが、新たな通信プログラムが必要になるなどの問題も存在する。異なるプロトコルの良い所を利用して、高速な通信ができ、送受信するデータの容量が多きなるほどその効果が上がります。  Since the UDP protocol is used, the communication time is remarkably reduced as compared with the case where everything is communicated with the TCP protocol. In the above-described example, both the TPC and UDP protocols are used. However, it is also possible to use only the UDP protocol by incorporating the same error detection and retransmission control as described above into the communication using the UDP protocol. In this case, however, there is a possibility that the speed can be further increased, but there is a problem that a new communication program is required. High-speed communication can be performed using the good points of different protocols, and the effect increases as the amount of data sent and received increases.

また、第1ユーザー装置1で分割された分割データを第1データサーバー7、第2データサーバー8、第3データサーバー9に送信する場合に、上述の高速で通信する場合のTCPプロトコルとUDPプロトコルを使い分ける制御を行って、インターネット10を介してデータ通信をする。
また、n個に分割し、その分割データ夫々を別々のデータサーバーに保存し、復元に必要なm個の分割データを取得する場合は、それを取得する前に、最も高速で通信できるデータサーバーを探索して最も早い通信速度が得られるものから取得する。例えば、疑似データを使って通信し、通信速度を計測し、早く通信できるデータサーバーから順にデータを取得する。また、元のデータが例えば1分毎のデータとなっている場合に、5分間のデータ、すなわち5個の元のデータの分割データを取得する場合に、一つの元のデータ毎に通信速度を計測し、最も早く通信できるデータサーバーから取得する。このようにすることで、より早く元のデータを復元できる。
Further, when the divided data divided by the first user device 1 is transmitted to the first data server 7, the second data server 8, and the third data server 9, the TCP protocol and the UDP protocol in the case of communicating at the above-described high speed. Data communication is performed via the Internet 10 by performing control for properly using the.
In addition, when dividing the data into n pieces, storing each piece of divided data in a separate data server and obtaining m pieces of divided data necessary for restoration, the data server that can communicate at the highest speed before obtaining it. To obtain the one that provides the fastest communication speed. For example, communication is performed using pseudo data, the communication speed is measured, and data is acquired in order from a data server that can communicate quickly. In addition, when the original data is, for example, data every minute, when acquiring data for 5 minutes, that is, divided data of five original data, the communication speed is increased for each original data. Measure and get from the data server that can communicate the fastest. By doing so, the original data can be restored more quickly.

第1ユーザー装置1と画像入力装置5とはLANで接続することもできる。この場合、画像入力装置5は複数であってもよい。個別に上述と同様の制御をすることで、例えば2台の監視カメラ毎の動画データを夫々複数の分割データにし、夫々別々のインデックスを作り、別々のデータサーバーに保存することができる。複数台の監視カメラを1つの第1ユーザー装置1で管理することもできる。  The first user device 1 and the image input device 5 can also be connected via a LAN. In this case, a plurality of image input devices 5 may be provided. By individually performing the same control as described above, for example, the moving image data for each of the two monitoring cameras can be divided into a plurality of pieces of divided data, different indexes can be created, and the data can be stored in different data servers. A plurality of surveillance cameras can be managed by one first user device 1.

本願発明は、ネットワークに接続され、電子データを保管する装置に利用できる。  The present invention can be used for an apparatus connected to a network and storing electronic data.

1 第1ユーザー装置
2 第2ユーザー装置
3 無線基地局
4 管理サーバー
5 画像入力装置
6 配信サーバー
7 第1データサーバー
8 第2データサーバー
10 インターネット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 1st user apparatus 2 2nd user apparatus 3 Wireless base station 4 Management server 5 Image input apparatus 6 Distribution server 7 1st data server 8 2nd data server 10 Internet

Claims (6)

動画データを生成するカメラと、
前記動画データをn(n≧2)個に分割した分割データであって該n個の前記分割データの内の何れかm(n≧m≧2)個の前記分割データから前記動画データを復元できる前記分割データに分割する分割手段と、
前記分割データ毎に、保管する場所を特定する情報を関連付けした情報と前記保管する場所から前記分割データを取得するための条件情報を含むインデックスを生成するインデックス生成手段と、
前記分割データをインターネットに接続された2以上のデータサーバーに保管する制御と前記インデックスを管理サーバーに保管する制御を行う保管制御手段と、
前記分割手段によって分割された前記分割データを前記データサーバーに前記インターネットを介して送信する送信手段と、
を有することを特徴とする監視システム。
A camera that generates video data,
The moving image data is divided into n (n ≧ 2) pieces of the moving image data, and the moving image data is restored from any of the n pieces of divided data (n ≧ m ≧ 2) pieces of divided data. Dividing means for dividing the divided data into possible division data;
Index generating means for generating, for each of the divided data, information associated with information for specifying a storage location and an index including condition information for acquiring the divided data from the storage location;
Storage control means for performing control for storing the divided data in two or more data servers connected to the Internet and control for storing the index in a management server;
Transmitting means for transmitting the divided data divided by the dividing means to the data server via the Internet;
A monitoring system comprising:
前記送信手段は、前記インターネットに接続され、前記データサーバーにデータを送信する場合に、OSI参照モデルの第4層におけるプロトコルとして所定の第1プロトコルと前記第1プロトコルより低速で通信する第2プロトコルを備える通信手段と、
前記インデックスに基づいて前記分割データを前記データサーバーに前記通信手段の前記第1プロトコルを用いて送信し、前記第1プロトコルでの送信に失敗したデータを前記第2プロトコルで送信する制御を行う通信制御手段と、を有することを特徴とする監視システム。
The transmission means is connected to the Internet and transmits data to the data server. The second protocol communicates at a lower speed than the first protocol as a protocol in the fourth layer of the OSI reference model. A communication means comprising:
Communication that performs control to transmit the divided data to the data server based on the index using the first protocol of the communication unit and to transmit data that failed to be transmitted using the first protocol using the second protocol And a control means.
前記通信制御手段は前記インデックスを前記管理サーバーに前記第2プロトコルで送信する制御を行うことを特徴とする請求項2に記載の監視システム。  The monitoring system according to claim 2, wherein the communication control unit performs control to transmit the index to the management server using the second protocol. 前記カメラからの前記動画データを記憶する画像記憶手段と、
該画像記憶手段に記憶される前記動画データが所定の量に達すると前記分割手段によって該所定の量の前記動画データから前記分割データを生成し、該生成された前記分割データに対応する前記インデックスが生成されることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の監視システム。
Image storage means for storing the moving image data from the camera;
When the moving image data stored in the image storage unit reaches a predetermined amount, the dividing unit generates the divided data from the predetermined amount of the moving image data, and the index corresponding to the generated divided data The monitoring system according to claim 1, wherein: is generated.
前記nが3以上であることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載の監視システム。  The monitoring system according to any one of claims 1 to 4, wherein the n is 3 or more. 動画データを生成するカメラと、前記動画データをn(n≧2)個に分割した分割データであって該n個の前記分割データの内の何れかm(n≧m≧2)個の前記分割データから前記動画データを復元できる前記分割データに分割する分割手段と、前記分割データ毎に、保管する場所を特定する情報を関連付けした情報と前記保管する場所から前記分割データを取得するための条件情報を含むインデックスを生成するインデックス生成手段と、前記分割データをインターネットに接続された2以上のデータサーバーに保管する制御と前記インデックスを管理サーバーに保管する制御を行う保管制御手段と、前記インターネットに接続され、前記データサーバーにデータを送信する場合に、OSI参照モデルの第4層におけるプロトコルとして所定の第1プロトコルと前記第1プロトコルより低速で通信する第2プロトコルを備える通信手段と、前記インデックスに基づいて前記分割データを前記データサーバーに前記通信手段の前記第1プロトコルを用いて送信し、前記第1プロトコルでの送信に失敗したデータを前記第2プロトコルで送信する制御を行う通信制御手段と、を有する監視システムの前記データサーバーに記憶されている前記分割データから復元される前記動画データを再生する再生装置であって、
前記再生装置から前記管理サーバーに対して、前記インデックスの取得要求がされると、前記管理サーバーは前記再生装置に対して前記インデックスから前記再生装置が取得可能な前記分割データのリストを送信し、
前記再生装置から前記管理サーバーに対して、前記リストの内から所望の前記分割データを選択し、該分割データの取得要求がされると、前記管理サーバーは、前記取得要求された前記分割データを保管している前記データサーバーに対して、前記再生装置に前記取得要求された前記分割データの送信要求をし、該送信要求された前記データサーバーは、前記再生装置に対して前記第1プロトコルを用いて前記取得要求された前記分割データの送信をすることを特徴とする再生装置。
A camera that generates moving image data, and divided data obtained by dividing the moving image data into n (n ≧ 2) pieces, and any one of the n pieces of divided data (n ≧ m ≧ 2) pieces of the pieces Dividing means for dividing the moving image data from the divided data into the divided data, information for associating information for specifying a storage location for each divided data, and acquiring the divided data from the storage location Index generating means for generating an index including condition information, control for storing the divided data in two or more data servers connected to the Internet, storage control means for performing control for storing the index in a management server, and the Internet As a protocol in the fourth layer of the OSI reference model when transmitting data to the data server A communication means comprising a predetermined first protocol and a second protocol communicating at a lower speed than the first protocol, and transmitting the divided data to the data server based on the index using the first protocol of the communication means. The moving image restored from the divided data stored in the data server of the monitoring system, the communication control means performing control to transmit data failed to be transmitted in the first protocol according to the second protocol A playback device for playing back data,
When the index acquisition request is sent from the playback device to the management server, the management server sends the playback device a list of the divided data that the playback device can acquire from the index,
When the playback device selects the desired divided data from the list to the management server, and when the acquisition request for the divided data is made, the management server displays the divided data requested for acquisition. The storage server makes a transmission request for the divided data requested to be acquired to the playback device, and the data server requested to transmit the first protocol to the playback device. A reproducing apparatus using the divided data requested to be acquired.
JP2015080386A 2015-03-25 2015-03-25 Monitoring system and reproduction device Pending JP2016184917A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080386A JP2016184917A (en) 2015-03-25 2015-03-25 Monitoring system and reproduction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080386A JP2016184917A (en) 2015-03-25 2015-03-25 Monitoring system and reproduction device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016184917A true JP2016184917A (en) 2016-10-20

Family

ID=57243068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015080386A Pending JP2016184917A (en) 2015-03-25 2015-03-25 Monitoring system and reproduction device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016184917A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6267387B1 (en) * 2017-05-30 2018-01-24 株式会社日立システムズエンジニアリングサービス Data transfer system and data transfer method
JP6322763B1 (en) * 2017-12-20 2018-05-09 株式会社日立システムズエンジニアリングサービス Data transfer system and data transfer method
KR102019362B1 (en) * 2018-11-26 2019-09-09 제주대학교 산학협력단 CCTV video data distribution processing device and method thereof
CN111077817A (en) * 2019-12-05 2020-04-28 国网山西省电力公司晋城供电公司 Security monitoring management system for power company based on Internet of things
WO2021162025A1 (en) * 2020-02-14 2021-08-19 シスナ株式会社 Data management system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6267387B1 (en) * 2017-05-30 2018-01-24 株式会社日立システムズエンジニアリングサービス Data transfer system and data transfer method
JP2018205809A (en) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社日立システムズエンジニアリングサービス Data transfer system and data transfer method
JP6322763B1 (en) * 2017-12-20 2018-05-09 株式会社日立システムズエンジニアリングサービス Data transfer system and data transfer method
JP2018206345A (en) * 2017-12-20 2018-12-27 株式会社日立システムズエンジニアリングサービス Data transfer system and data transfer method
KR102019362B1 (en) * 2018-11-26 2019-09-09 제주대학교 산학협력단 CCTV video data distribution processing device and method thereof
CN111077817A (en) * 2019-12-05 2020-04-28 国网山西省电力公司晋城供电公司 Security monitoring management system for power company based on Internet of things
WO2021162025A1 (en) * 2020-02-14 2021-08-19 シスナ株式会社 Data management system
JP7448191B2 (en) 2020-02-14 2024-03-12 シスナ株式会社 data management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8677132B1 (en) Document security
KR101769282B1 (en) Data security service
US7373395B2 (en) Method and system for providing information to remote clients
CN111447414B (en) Video monitoring system and method convenient to dispatch and monitor
US10567708B2 (en) Surveillance server, method of processing data of surveillance server, and surveillance system
JP2016184917A (en) Monitoring system and reproduction device
JP6202276B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and image processing method
US20040177253A1 (en) Automated and secure digital mobile video monitoring and recording
CN107277456A (en) A kind of video security monitoring system based on Android device
KR20120035299A (en) Image protection processing apparatus for privacy protection, and image security system and method using the same
JP4231286B2 (en) Content transmission device, content transmission program, content reception device, and content reception program
US20190280865A1 (en) Systems and methods for secure storage and transmission of a data stream
US7774023B2 (en) System and method for associating device information with digital images
US10311215B2 (en) Secure recording and rendering of encrypted multimedia content
KR101837188B1 (en) Video protection system
CN109618344A (en) A kind of secure connection method and device of wireless monitoring equipment
CN107947937A (en) A kind of safe audio-video encryption system and terminal authentication implementation method
CN101197822B (en) System for preventing information leakage and method based on the same
CN104284237A (en) Video transmission method and system
US20210383029A1 (en) Information processing program, information processing device, and information processing method
CN102131189B (en) Acquisition instrument, mobile supervision method and system
JP2005242471A (en) Information collection/transfer/acquisition system, information collection controller, information collection control method, program therefor and recording medium recording them
Park et al. User authentication protocol for blocking malicious user in network CCTV environment
JP2018098688A (en) Camera system and fraudulent verification method
CN107819575A (en) A kind of safe audio-video encryption service end and the implementation method of certification