JP2016182789A - Scratch card - Google Patents

Scratch card Download PDF

Info

Publication number
JP2016182789A
JP2016182789A JP2015065229A JP2015065229A JP2016182789A JP 2016182789 A JP2016182789 A JP 2016182789A JP 2015065229 A JP2015065229 A JP 2015065229A JP 2015065229 A JP2015065229 A JP 2015065229A JP 2016182789 A JP2016182789 A JP 2016182789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scratch
card
scratch card
layer
card body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015065229A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
伸行 峯嶋
Nobuyuki Mineshima
伸行 峯嶋
一惠 簗場
Kazue Yanaba
一惠 簗場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP2015065229A priority Critical patent/JP2016182789A/en
Publication of JP2016182789A publication Critical patent/JP2016182789A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a scratch card which enables a person to peel a scratch portion on site without separately using a coin etc.SOLUTION: A scratch card has a scratch layer which conceals information and is removed by scratching. The scratch card has: a scratch card body having the scratch layer; and a scratch portion which can be separated from the scratch card body.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、スクラッチカードに関する。   The present invention relates to a scratch card.

従来より、スクラッチ層を有するスクラッチカードが知られている。具体的には、特許文献1及び2に記載のスクラッチカードには、文字情報等の情報が記載されており、この情報の上に、有色のスクラッチ層が被覆されていることにより、この情報が隠蔽されているものである。使用者は、別途コイン等を用意し、このスクラッチ層をコイン等で剥離することにより、この情報を視覚にて認識することができる。   Conventionally, a scratch card having a scratch layer is known. Specifically, the scratch cards described in Patent Documents 1 and 2 contain information such as character information, and this information is covered by a colored scratch layer on top of this information. It is concealed. The user can recognize this information visually by preparing a coin or the like separately and peeling the scratch layer with a coin or the like.

具体的なスクラッチカードの構成の例としては、特許文献1には、スクラッチ層が、基材の中心線を通るように積層されている、スクラッチカードが記載されている。また、特許文献2には、スクラッチ層が、金属コロイドを含有するインクジェットインクで構成されている、スクラッチカードが記載されている。   As an example of the configuration of a specific scratch card, Patent Document 1 describes a scratch card in which a scratch layer is laminated so as to pass through the center line of a base material. Patent Document 2 describes a scratch card in which the scratch layer is composed of an inkjet ink containing a metal colloid.

特開平11−188980号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-188980 特開2004−276325号公報JP 2004-276325 A

上述のとおり、スクラッチ層を剥離するためには、コイン等を別途用いる必要があり、利便性が良いとは言い難いものであった。したがって、本発明では、コイン等を別途用いることなく、スクラッチをその場で剥離することができるスクラッチカードを提供する。   As described above, in order to peel off the scratch layer, it is necessary to separately use a coin or the like, and it is difficult to say that the convenience is good. Therefore, the present invention provides a scratch card that can peel a scratch in place without using a coin or the like separately.

本発明者らは、鋭意検討したところ、以下の手段により上記課題を解決できることを見出して、本発明を完成させた。すなわち、本発明は、下記の通りである:
〈1〉 情報を隠蔽しておりかつ引掻きによって除去できるスクラッチ層を有するスクラッチカードであって、
上記スクラッチ層を有するスクラッチカード本体、及び
上記スクラッチカード本体から分離可能なスクラッチ用部分を有する、
スクラッチカード。
〈2〉 上記スクラッチカード本体及び上記スクラッチ用部分をそれぞれ手で保持して折り曲げることにより、又は上記スクラッチカード本体と上記スクラッチ用部分との間の境界を手でせん断させることにより、上記スクラッチ用部分を上記スクラッチカードから分離可能である、上記〈1〉項に記載のスクラッチカード。
〈3〉 上記スクラッチカードが略長方形であり、かつ上記スクラッチ用部分が上記スクラッチカードの四隅のうちの1つを含んでいる、上記〈1〉又は〈2〉項に記載のスクラッチカード。
〈4〉 上記スクラッチカード本体と上記スクラッチ用部分との間に上記スクラッチカードの面方向の切欠き及び/又は上記スクラッチカードの厚さ方向の切り込みが形成されている、上記〈1〉〜〈3〉項のいずれか一項に記載のスクラッチカード。
〈5〉 上記スクラッチ用部分の表面に、誤飲防止剤が存在している、上記〈1〉〜〈4〉項のいずれか一項に記載のスクラッチカード。
〈6〉 上記スクラッチ用部分の表面に、凹凸加工がされている、上記〈1〉〜〈5〉項のいずれか一項に記載のスクラッチカード。
〈7〉 上記スクラッチ用部分を用いて上記スクラッチ層を剥離すべき旨の記載が表示されている、上記〈1〉〜〈6〉項のいずれか一項に記載のスクラッチカード。
As a result of intensive studies, the present inventors have found that the above problems can be solved by the following means, and have completed the present invention. That is, the present invention is as follows:
<1> A scratch card having a scratch layer that hides information and can be removed by scratching,
A scratch card body having the scratch layer, and a scratch portion separable from the scratch card body,
Scratch card.
<2> The scratch portion by holding and bending the scratch card body and the scratch portion by hand, or by manually shearing the boundary between the scratch card body and the scratch portion. The scratch card according to <1>, wherein the card can be separated from the scratch card.
<3> The scratch card according to <1> or <2>, wherein the scratch card is substantially rectangular and the scratch portion includes one of the four corners of the scratch card.
<4> The above <1> to <3, wherein a notch in the surface direction of the scratch card and / or a cut in the thickness direction of the scratch card is formed between the scratch card body and the scratch portion. The scratch card according to any one of items>.
<5> The scratch card according to any one of <1> to <4>, wherein an accidental ingestion inhibitor is present on the surface of the scratch portion.
<6> The scratch card according to any one of <1> to <5>, wherein the surface of the scratch portion is processed to be uneven.
<7> The scratch card according to any one of <1> to <6>, wherein a description that the scratch layer should be peeled off using the scratch portion is displayed.

本発明によれば、コイン等を別途用いることなく、スクラッチをその場で剥離することができるスクラッチカードを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the scratch card which can peel a scratch on the spot without using a coin etc. separately can be provided.

特に、本発明のスクラッチカードでは、スクラッチ部分をスクラッチカード本体から分離させて使用するため、コインを改めて用意する必要がないほか、使用済みのカードである点が一目でわかるため、使用済みのコードを再度入力してしまうといったコードの誤入力を防ぐことが可能となる。   In particular, in the scratch card of the present invention, since the scratch portion is used separately from the scratch card body, it is not necessary to prepare a coin again, and since it can be seen at a glance that it is a used card, the used code It is possible to prevent erroneous input of a code such as re-entering.

図1は、本発明のスクラッチカードの構成を示す模式図である。図1(a)は、本発明のスクラッチカードの平面図である。図1(b)は、図1(a)のI−Iにおける断面図である。FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of the scratch card of the present invention. FIG. 1A is a plan view of the scratch card of the present invention. FIG.1 (b) is sectional drawing in II of Fig.1 (a). 図2は、本発明のスクラッチカードの使用方法の模式図である。図2(a)は、スクラッチ用部分をスクラッチカード本体から分離する前の状態を示す図である。図2(b)は、スクラッチ用部分をスクラッチカード本体から分離した状態を示す図である。図2(c)は、スクラッチ用部分を用いてスクラッチ層を剥離している様子を示す図である。FIG. 2 is a schematic view of a method for using the scratch card of the present invention. FIG. 2A is a diagram showing a state before the scratch portion is separated from the scratch card body. FIG. 2B is a diagram showing a state in which the scratch portion is separated from the scratch card body. FIG.2 (c) is a figure which shows a mode that the scratch layer is peeled using the part for scratches. 図3は、スクラッチカード本体とスクラッチ用部分との間の境界の画定手段の第1の実施態様を示す図である。図3(a)は、スクラッチカードの正面図を示しており、図3(b)及び(c)は、図3(a)の線III−IIIにおけるスクラッチカードの断面を示している。FIG. 3 is a view showing a first embodiment of the boundary defining means between the scratch card body and the scratch portion. 3A shows a front view of the scratch card, and FIGS. 3B and 3C show cross sections of the scratch card taken along line III-III in FIG. 3A. 図4は、スクラッチカード本体とスクラッチ用部分との間の境界の画定手段の第2の実施態様を示す図である。図4(a)は、スクラッチカードの正面図を示しており、図4(b)は、図4(a)の線IV−IVにおけるスクラッチカードの断面を示している。FIG. 4 is a view showing a second embodiment of the boundary defining means between the scratch card body and the scratch portion. 4A shows a front view of the scratch card, and FIG. 4B shows a cross section of the scratch card taken along line IV-IV in FIG. 4A. 図5は、スクラッチカード本体とスクラッチ用部分との間に面方向の切欠きが形成されている、スクラッチカードの実施態様を示す図である。FIG. 5 is a view showing an embodiment of the scratch card in which a notch in the surface direction is formed between the scratch card body and the scratch portion. スクラッチ用部分を用いてスクラッチ層を剥離すべき旨の記載が表示されている、スクラッチカードの実施態様を示す図である。図6(a)は、この記載がスクラッチ用部分に表示されている場合のスクラッチカードの正面図であり、図6(b)は、この記載がスクラッチカード本体に表示されている場合のスクラッチカードの正面図であり、図6(c)は、この記載の例を示している。It is a figure which shows the embodiment of the scratch card | curd on which the description that the scratch layer should be peeled using the part for scratches is displayed. FIG. 6A is a front view of the scratch card when this description is displayed on the scratch portion, and FIG. 6B is a scratch card when this description is displayed on the scratch card body. FIG. 6C shows an example of this description. スクラッチカード本体とスクラッチ用部分との間の境界の態様を示す図である。図7(a)及び(b)は、境界が直線状である場合のスクラッチカードの正面図であり、図7(c)は、境界が曲線状である場合のスクラッチカードの正面図である。It is a figure which shows the aspect of the boundary between a scratch card | curd main body and the part for scratches. FIGS. 7A and 7B are front views of the scratch card when the boundary is linear, and FIG. 7C is a front view of the scratch card when the boundary is curved.

《スクラッチカード》
スクラッチカードは、情報を隠蔽しておりかつ引掻きによって除去できるスクラッチ層を有するカードである。特に、本発明のスクラッチカード(300)は、図1(a)に示すように、スクラッチカード本体(100)、及びスクラッチ用部分(200)を有する。このスクラッチカード本体は、基材層(30)、及びスクラッチ層(20)を有する。また、図1(b)に示すように、スクラッチ層(20)の下には印字層(10)が形成されている。
《Scratch card》
A scratch card is a card that has a scratch layer that conceals information and can be removed by scratching. In particular, the scratch card (300) of the present invention has a scratch card body (100) and a scratch portion (200) as shown in FIG. The scratch card body has a base material layer (30) and a scratch layer (20). As shown in FIG. 1B, a print layer (10) is formed under the scratch layer (20).

本発明のスクラッチカードは、プリペイド式カード等で使用することができる。例えば、カード販売者が決裁時に必要なコードを印字層に記載しておき、使用者は、決裁時にスクラッチ部分を使用してスクラッチ層を剥離し、コードを確認、入力することで決裁を完了することができる。   The scratch card of the present invention can be used in a prepaid card or the like. For example, the card seller describes the code required for approval on the print layer, and the user completes the approval by peeling the scratch layer using the scratch part at the time of approval, and confirming and entering the code. be able to.

スクラッチカードの表面の形状は、任意の形状、例えば略長方形であることができる。より具体的には、スクラッチカードの形状は、ISO/IEC 7810:2003 ID−1、JIS x 6301:2005 ID−1等で規格化された大きさであることができる。   The surface shape of the scratch card can be any shape, for example, a substantially rectangular shape. More specifically, the shape of the scratch card may be a size standardized by ISO / IEC 7810: 2003 ID-1, JIS x 6301: 2005 ID-1, or the like.

スクラッチカードの厚さは、100μm以上、200μm以上、又は300μm以上であることができ、また2000μm以下、1500μm以下、又は1000μm以下であることができる。   The thickness of the scratch card can be 100 μm or more, 200 μm or more, or 300 μm or more, and can be 2000 μm or less, 1500 μm or less, or 1000 μm or less.

このスクラッチカードの使用方法を、図2(a)〜(c)を参照して具体的に説明する。   A method of using this scratch card will be specifically described with reference to FIGS.

使用前においては、図2(a)に示すように、スクラッチカード(300)のスクラッチカード本体(100)及びスクラッチ用部分(200)が一体となっている。   Prior to use, as shown in FIG. 2A, the scratch card body (100) and the scratch portion (200) of the scratch card (300) are integrated.

このスクラッチ用部分(200)は、図2(b)に示すように、スクラッチカード本体(100)から分離することができる。より具体的には例えば、スクラッチカード本体(100)及びスクラッチ用部分(200)をそれぞれ手で保持して折り曲げることにより、又はスクラッチカード本体(100)とスクラッチ用部分(200)との間の境界を手でせん断させることにより、スクラッチカード本体(100)からスクラッチ用部分(200)を分離することができる。   The scratch portion (200) can be separated from the scratch card body (100) as shown in FIG. 2 (b). More specifically, for example, the scratch card body (100) and the scratch portion (200) are each held and bent by hand, or the boundary between the scratch card body (100) and the scratch portion (200). Can be separated by hand from the scratch card body (100).

このスクラッチ用部分(200)をスクラッチカード本体(100)から分離した後、図2(c)に示すように、スクラッチ用部分(200)をスクラッチ層(20)に当てて擦ることにより、スクラッチ層(20)を剥離することができる。   After the scratch portion (200) is separated from the scratch card body (100), the scratch portion (200) is rubbed against the scratch layer (20) as shown in FIG. (20) can be peeled off.

次に、スクラッチカード本体(100)とスクラッチ用部分(200)との間の境界について、図3〜5を参照して説明する。なお、図3(a)の線III−IIIにおける断面図(図3(b)及び(c))、及び図4(a)の線IV−IVにおける断面図(図4(b))は、スクラッチカード本体(100)とスクラッチ用部分(200)との間の境界の断面を示していることに留意されたい。また、全ての断面図において、切断面を平行斜線で示していることに留意されたい。   Next, the boundary between the scratch card body (100) and the scratch portion (200) will be described with reference to FIGS. In addition, sectional views (FIGS. 3B and 3C) taken along line III-III in FIG. 3A and sectional views taken along line IV-IV in FIG. 4A (FIG. 4B) are: Note that the cross section of the boundary between the scratch card body (100) and the scratch portion (200) is shown. In addition, it should be noted that the cut surfaces are indicated by parallel oblique lines in all the sectional views.

スクラッチカード本体(100)及びスクラッチ用部分(200)の境界は、図3(a)に示すように実線状であってよい。この場合、スクラッチカード本体(100)とスクラッチ用部分(200)との間は、例えば、図3(a)の線III−IIIにおける断面(図3(b))に示すように、中央に接合箇所(200b)が存在している形状であってよい。この場合、分離箇所(200a)は、例えばスクラッチカード(300)の表面側及び裏面側から厚さ方向の切り込みをいれることにより形成することができる。また、スクラッチカード本体(100)とスクラッチ用部分(200)との間は、図3(a)の線III−IIIにおける別の断面(図3(c))に示すように裏面に接合箇所(200b)が存在していてもよい。この場合、分離箇所(200a)は、例えばスクラッチカード(300)の表面側から厚さ方向の切り込みをいれることにより形成することができる。   The boundary between the scratch card body (100) and the scratch portion (200) may be a solid line as shown in FIG. In this case, the scratch card body (100) and the scratch portion (200) are joined at the center as shown in the cross section (FIG. 3 (b)) taken along line III-III in FIG. 3 (a), for example. It may be a shape in which the location (200b) exists. In this case, the separation part (200a) can be formed by cutting in the thickness direction from the front surface side and the back surface side of the scratch card (300), for example. In addition, between the scratch card main body (100) and the scratch portion (200), as shown in another cross section (FIG. 3 (c)) along the line III-III in FIG. 200b) may be present. In this case, the separation part (200a) can be formed, for example, by making a cut in the thickness direction from the surface side of the scratch card (300).

スクラッチカード本体(100)及びスクラッチ用部分(200)の境界は、図4(a)に示すように点線状であってもよい。この場合、スクラッチカード本体(100)とスクラッチ用部分(200)との間は、例えば図4(a)の線IV−IVにおける断面(図4(b))に示すように、分離箇所(200a)、及び接合箇所(200b)が交互に並んでいてよい。この場合、分離箇所(200a)は、例えばスクラッチカード(300)の厚さ方向の切り込みを入れることにより形成することができる。   The boundary between the scratch card body (100) and the scratch portion (200) may be dotted as shown in FIG. In this case, between the scratch card body (100) and the scratch portion (200), for example, as shown in a cross section (FIG. 4 (b)) taken along line IV-IV in FIG. ) And joints (200b) may be arranged alternately. In this case, the separation part (200a) can be formed by making a cut in the thickness direction of the scratch card (300), for example.

また、図5に示すように、スクラッチカード本体(100)とスクラッチ用部分(200)との間に面方向の切欠き(40)が形成されていてもよい。これにより、例えばスクラッチカード(300)に応力集中部が形成されてスクラッチ用部分(200)をスクラッチカード本体(100)から分離しやすくなり、かつ/又はスクラッチ用部分(200)をスクラッチカード本体(100)から分離したときにエッジが生じないようにすることができる。   Further, as shown in FIG. 5, a notch (40) in the surface direction may be formed between the scratch card body (100) and the scratch portion (200). Thereby, for example, a stress concentration portion is formed in the scratch card (300), and the scratch portion (200) can be easily separated from the scratch card main body (100) and / or the scratch portion (200) is separated from the scratch card main body (200). 100), the edges can be prevented from occurring.

また、この面方向の切欠き(40)の形状を変更することにより、スクラッチカード本体(100)及びスクラッチ用部分(200)の形状をそれぞれ任意の形状とすることができる。例えば、スクラッチ用部分を、図5に示すギターのピックのような物品、動物、植物等を模った形状とすることができる。また、スクラッチ用部分(200)を、漫画、映画、アニメ、コンピューターゲーム等に登場するキャラクターを模った形状とすることができる。   Further, by changing the shape of the notch (40) in the surface direction, the shape of the scratch card body (100) and the portion for scratch (200) can be made arbitrary. For example, the scratch portion can be shaped like an article such as a guitar pick shown in FIG. Further, the scratch portion (200) can be shaped like a character appearing in a cartoon, a movie, an animation, a computer game, or the like.

図6に示すように、本発明のスクラッチカード(300)には、スクラッチ用部分(200)を用いてスクラッチ層(20)を剥離すべき旨の記載(50)が表示されていてもよい。これにより、このスクラッチ用部分(200)をスクラッチ層(20)を剥離するために用いることを、使用者が明確に認識することができる。   As shown in FIG. 6, the scratch card (300) of the present invention may display a description (50) indicating that the scratch layer (20) should be peeled off using the scratch portion (200). Accordingly, the user can clearly recognize that the scratch portion (200) is used for peeling the scratch layer (20).

この記載(50)は、図6(a)に示すようにスクラッチ用部分(200)に表示されていてもよく、また図6(b)に示すようにスクラッチカード本体(100)に表示されていてもよい。この記載(50)としては、例えば図6(c)に示すような記載が挙げられる。   This description (50) may be displayed on the scratch portion (200) as shown in FIG. 6 (a), or displayed on the scratch card body (100) as shown in FIG. 6 (b). May be. As this description (50), for example, the description as shown in FIG.

また、図示しないが、本発明のスクラッチカード(300)には、スクラッチ用部分(200)を分離すべき旨の記載が表示されていてもよい。この記載としては、スクラッチカード本体(100)とスクラッチ用部分(200)との間の境界付近に記載されている「キリトリセン」等の表示が挙げられる。   Although not shown, the scratch card (300) of the present invention may display a description that the scratch portion (200) should be separated. As this description, a display such as “chiritricene” described near the boundary between the scratch card body (100) and the scratch portion (200) can be cited.

図7に示すように、スクラッチカード本体(100)とスクラッチ用部分(200)との間の境界は、図7(a)及び(b)に示すように直線状であってもよく、また図7(c)に示すように曲線状であってもよい。   As shown in FIG. 7, the boundary between the scratch card body (100) and the scratch portion (200) may be linear as shown in FIGS. 7 (a) and (b). It may be curvilinear as shown in 7 (c).

しかしながら、スクラッチ用部分(200)の分離のしやすさ及び使いやすさの観点から、スクラッチ用部分(200)は、図1(a)等に示すように、スクラッチカード(300)の四隅のうちの1つを含んでいることが好ましい。   However, from the viewpoint of ease of separation and ease of use of the scratch portion (200), the scratch portion (200) is formed of the four corners of the scratch card (300) as shown in FIG. It is preferable that one of these is included.

以下では、本発明のスクラッチカードの各構成要素について説明する。   Below, each component of the scratch card | curd of this invention is demonstrated.

〈スクラッチカード本体〉
スクラッチカード本体は、本発明のスクラッチカードにおいて、スクラッチ層を有する部分を意味する。特に、スクラッチカード本体は、基材層、随意の補強層、印字層、及びスクラッチ層を有する。
<Scratch card body>
The scratch card body means a portion having a scratch layer in the scratch card of the present invention. In particular, the scratch card body has a substrate layer, an optional reinforcing layer, a print layer, and a scratch layer.

(基材層)
基材層としては、例えばポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、非結晶性ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、アクリル系樹脂等の樹脂シート、上質紙、中質紙、コート紙、アイボリー紙、両面カード紙、マニラボール紙、白ボール等の紙シート、が挙げられる。
(Base material layer)
As the base material layer, for example, polyolefin such as polypropylene, polyethylene terephthalate, amorphous polyethylene terephthalate, polyvinyl chloride, resin sheet such as acrylic resin, fine paper, medium paper, coated paper, ivory paper, double-sided card paper, Examples thereof include paper sheets such as Manila cardboard and white balls.

(補強層)
補強層は、スクラッチカード、特にスクラッチ用部分に強度を付与する随意の層である。この層により、スクラッチ層を剥離するために十分な強度をスクラッチ用部分に付与することができる。特に、基材層が紙シートで構成されている場合には、基材層に補強層を積層させることが好ましい。
(Reinforcing layer)
The reinforcing layer is an optional layer that imparts strength to the scratch card, particularly the scratch portion. This layer can impart sufficient strength to the scratch portion to peel the scratch layer. In particular, when the base material layer is composed of a paper sheet, it is preferable to laminate a reinforcing layer on the base material layer.

補強層としては、例えば基材層に関して挙げた樹脂シートが挙げられる。   As a reinforcement layer, the resin sheet quoted, for example regarding the base material layer is mentioned.

補強層は、スクラッチカードの随意の面、特に表面及び/又は裏面に積層することができる。   The reinforcing layer can be laminated to an optional surface of the scratch card, in particular the front surface and / or the back surface.

スクラッチカードが補強層を有する場合、スクラッチカードの強度を確保する観点から、基材層の厚さをスクラッチカードの全厚の50%以下、45%以下、又は40%以下とすることが好ましい。   When the scratch card has a reinforcing layer, the thickness of the base material layer is preferably 50% or less, 45% or less, or 40% or less of the total thickness of the scratch card from the viewpoint of securing the strength of the scratch card.

(印字層)
印字層は、スクラッチカードに情報を記載するための層を意味する。この印字層は、随意のインクで構成されていてよい。
(Print layer)
The printing layer means a layer for writing information on the scratch card. This print layer may be composed of optional ink.

(スクラッチ層)
スクラッチ層は、印字層を隠蔽し、かつ、コイン等で擦ることにより比較的容易に削り取ることができる層である。特に、本発明においては、このスクラッチ層はスクラッチ用部分で擦ることにより削り取ることができる。
(Scratch layer)
The scratch layer is a layer that hides the print layer and can be scraped off relatively easily by rubbing with a coin or the like. In particular, in the present invention, the scratch layer can be scraped off by rubbing with a scratch portion.

スクラッチ層は、バインダー樹脂、及びこれに分散している有色顔料を含有することができる。バインダー樹脂としては、例えば天然ゴム系樹脂、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、ポリイソプレン、ポリクロロプレン等のジエン系樹脂、アクリル系樹脂、ビニル系樹脂等が挙げられる。有色顔料としては、アルミニウム粉末,黄銅微粉末、銅微粉末等の金属系微粉末、及びこれらの酸化微粉末等が挙げられる。   The scratch layer can contain a binder resin and a colored pigment dispersed in the binder resin. Examples of the binder resin include natural rubber resins, polybutadiene, styrene-butadiene copolymers, acrylonitrile-butadiene copolymers, diene resins such as polyisoprene and polychloroprene, acrylic resins, and vinyl resins. Examples of colored pigments include metal fine powders such as aluminum powder, brass fine powder, and copper fine powder, and oxidized fine powders thereof.

(他の層)
スクラッチカード本体には、上記の層以外の層が積層されていてもよい。
(Other layers)
Layers other than the above layers may be laminated on the scratch card body.

例えば、スクラッチ層の剥離を容易にするため、印字層とスクラッチ層との間に易剥離層が積層されていてもよい。易剥離性層は、例えば印字層とスクラッチ層とを剥離する部分に剥離ニス等を塗布することで形成することができる。   For example, in order to facilitate the peeling of the scratch layer, an easy peeling layer may be laminated between the print layer and the scratch layer. The easily peelable layer can be formed, for example, by applying a peeling varnish or the like to a portion where the printing layer and the scratch layer are peeled off.

〈スクラッチ用部分〉
スクラッチ用部分は、スクラッチ層を引掻いて剥離するための部分である。特に、本発明において、スクラッチ用部分は、スクラッチカード本体から分離可能な部分、すなわちスクラッチカードの一部を言うものである。
<Scratch part>
The scratch portion is a portion for scratching and peeling the scratch layer. In particular, in the present invention, the scratch portion refers to a portion separable from the scratch card body, that is, a part of the scratch card.

スクラッチ用部分は、基材層を具備している。この基材層は、スクラッチカード本体と同一の基材層であることができる。   The scratch portion includes a base material layer. This base material layer can be the same base material layer as the scratch card body.

このスクラッチ用部分の表面には、凹凸加工がされていてもよい。これにより、触覚によってこの一部を識別することができ、かつ/又はスクラッチ層を剥離しやすくすることができる。   The surface of the scratch portion may be processed to be uneven. Thereby, this part can be identified by touch and / or the scratch layer can be easily peeled off.

また、このスクラッチ用部分の表面には、誤って飲み込むことを防止するための味覚成分(誤飲防止剤)が存在していてもよい。味覚成分としては、例えば安息香酸デナトニウム、オクタアセチルスクロース、タンニン、カテキン、モモルデシン等の苦み成分、又は硫化アリル、アリルイソチオシアネート、カプサイシン等の辛み成分、クエン酸、フマル酸ナトリウム、リンゴ酸、アジピン酸等の酸味成分等が挙げられる。   Further, a taste component (an accidental ingestion preventing agent) for preventing accidental swallowing may be present on the surface of the scratch portion. Taste components include, for example, bitter components such as denatonium benzoate, octaacetyl sucrose, tannin, catechin, and momordesin, or spicy components such as allyl sulfide, allyl isothiocyanate, capsaicin, citric acid, sodium fumarate, malic acid, adipic acid And sour components.

《スクラッチカードの製造方法》
本発明のスクラッチカードの製造方法は、スクラッチカード本体とスクラッチ用部分との境界を画定すること、表面に印字層を積層すること、及び印字層上にスクラッチ層を積層させることを含む。
<< Scratch Card Manufacturing Method >>
The method for producing a scratch card of the present invention includes defining a boundary between a scratch card body and a scratch portion, laminating a print layer on the surface, and laminating a scratch layer on the print layer.

〈境界の画定〉
スクラッチカード本体とスクラッチ用部分との境界の画定は、随意の方法、例えば図3又は4に示すようにスクラッチカードの厚さ方向の切り込みを入れることにより、及び/又は図5に示すように打ち抜き等によって、スクラッチカードの面方向に切欠きを形成することにより行うことができる。
<Boundary demarcation>
The boundary between the scratch card body and the scratching portion may be defined in an optional manner, for example, by making a notch in the thickness direction of the scratch card as shown in FIG. 3 or 4, and / or as shown in FIG. Etc., by forming a notch in the surface direction of the scratch card.

〈印字層の積層〉
印字層の積層は、例えばグラビア印刷、オフセット印刷、活版印刷、インキジェット印刷、フレキソ印刷、スクリーン印刷、ウルトラグラフィックス(UG)印刷等の印刷手段により行うことができる。
<Lamination of printing layers>
Lamination of the printing layer can be performed by printing means such as gravure printing, offset printing, letterpress printing, ink jet printing, flexographic printing, screen printing, and ultragraphic (UG) printing.

〈スクラッチ層の積層〉
スクラッチ層の積層も、印字層の積層に関して挙げた印刷手段により行うことができる。
<Lamination of scratch layer>
Lamination of the scratch layer can also be carried out by the printing means mentioned for the lamination of the printing layer.

ここまで種々の実施態様を参照しながら本発明を説明してきたが、当業者は、特許請求の範囲に定義された特許の範囲から逸脱することなく、本発明を様々に変更して実施をすることができるということが当然に理解されよう。   While the invention has been described with reference to various embodiments, those skilled in the art will implement the invention in various modifications without departing from the scope of the patent as defined in the claims. It will be understood that this is possible.

10 印字層
20 スクラッチ層
30 基材層
40 切欠き
50 スクラッチ用部分を用いてスクラッチ層を剥離すべき旨の記載
100 スクラッチカード本体
200 スクラッチ用部分
200a 分離箇所
200b 接合箇所
300 スクラッチカード
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Print layer 20 Scratch layer 30 Base material layer 40 Notch 50 Description that the scratch layer should be peeled off using the scratch part 100 Scratch card body 200 Scratch part 200a Separation part 200b Joint part 300 Scratch card

Claims (7)

情報を隠蔽しておりかつ引掻きによって除去できるスクラッチ層を有するスクラッチカードであって、
前記スクラッチ層を有するスクラッチカード本体、及び
前記スクラッチカード本体から分離可能なスクラッチ用部分を有する、
スクラッチカード。
A scratch card having a scratch layer that conceals information and can be removed by scratching,
A scratch card body having the scratch layer, and a scratch portion separable from the scratch card body,
Scratch card.
前記スクラッチカード本体及び前記スクラッチ用部分をそれぞれ手で保持して折り曲げることにより、又は前記スクラッチカード本体と前記スクラッチ用部分との間の境界を手でせん断させることにより、前記スクラッチ用部分を前記スクラッチカードから分離可能である、請求項1に記載のスクラッチカード。   The scratch card body and the scratch part are each held and bent by hand, or the boundary between the scratch card body and the scratch part is manually sheared, whereby the scratch part is moved to the scratch. The scratch card according to claim 1, wherein the scratch card is separable from the card. 前記スクラッチカードが略長方形であり、かつ前記スクラッチ用部分が前記スクラッチカードの四隅のうちの1つを含んでいる、請求項1又は2に記載のスクラッチカード。   The scratch card according to claim 1 or 2, wherein the scratch card is substantially rectangular and the scratch portion includes one of four corners of the scratch card. 前記スクラッチカード本体と前記スクラッチ用部分との間に前記スクラッチカードの面方向の切欠き及び/又は前記スクラッチカードの厚さ方向の切り込みが形成されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載のスクラッチカード。   The notch of the surface direction of the said scratch card and / or the notch of the thickness direction of the said scratch card are formed between the said scratch card main body and the said part for scratches. Scratch card according to. 前記スクラッチ用部分の表面に、誤飲防止剤が存在している、請求項1〜4のいずれか一項に記載のスクラッチカード。   The scratch card | curd as described in any one of Claims 1-4 in which the accidental ingestion agent exists in the surface of the said part for scratches. 前記スクラッチ用部分の表面に、凹凸加工がされている、請求項1〜5のいずれか一項に記載のスクラッチカード。   The scratch card according to any one of claims 1 to 5, wherein a surface of the scratch portion is processed to be uneven. 前記スクラッチ用部分を用いて前記スクラッチ層を剥離すべき旨の記載が表示されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載のスクラッチカード。   The scratch card as described in any one of Claims 1-6 by which the description that the said scratch layer should be peeled using the said part for scratches is displayed.
JP2015065229A 2015-03-26 2015-03-26 Scratch card Pending JP2016182789A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065229A JP2016182789A (en) 2015-03-26 2015-03-26 Scratch card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065229A JP2016182789A (en) 2015-03-26 2015-03-26 Scratch card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016182789A true JP2016182789A (en) 2016-10-20

Family

ID=57242235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015065229A Pending JP2016182789A (en) 2015-03-26 2015-03-26 Scratch card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016182789A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109774331A (en) * 2018-12-11 2019-05-21 东信和平科技股份有限公司 A kind of production method of scratch card

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109774331A (en) * 2018-12-11 2019-05-21 东信和平科技股份有限公司 A kind of production method of scratch card

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160043765A1 (en) Protective film composite
JP2014117816A (en) Mount-integrated card
JP2006347130A (en) Sheet for preparing information concealing card
JP2016182789A (en) Scratch card
JP2006192746A (en) Concealment postcard
JP2009069393A (en) Information concealing label
JP2005028836A (en) Concealment card and its manufacturing method
JP4920706B2 (en) Slip sheet
JP2005319772A (en) Sheet for manufacturing card
JP4417425B1 (en) Slip sheet
US7984927B2 (en) Secret scratch sticker and method of manufacturing the same
JP5224166B2 (en) Information concealment card production sheet
JP6095386B2 (en) Functional sheet cutting base sheet, kit, laminate, and functional sheet cutting method
JP3130178U (en) Print with postcard for reply
JP6707005B2 (en) Printed matter with postcard
JP2010082948A (en) Sending body with application form
JP2011093166A (en) Detachable slip attached mount
JP3190536U (en) Marking tape
JP4826895B2 (en) Card manufacturing sheet
JP6569481B2 (en) Card with support
KR101337544B1 (en) medium that can cover the content
JP2011115994A (en) Pasteboard with releasable paper piece
JP2002241715A (en) Self-adhesive sheet and laminate of the self-adhesive sheet
JP5086916B2 (en) Printed matter
JP2014226798A (en) Mount integral type card