JP2016181873A - Device and method for supporting astronomical photography, and program - Google Patents

Device and method for supporting astronomical photography, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016181873A
JP2016181873A JP2015062336A JP2015062336A JP2016181873A JP 2016181873 A JP2016181873 A JP 2016181873A JP 2015062336 A JP2015062336 A JP 2015062336A JP 2015062336 A JP2015062336 A JP 2015062336A JP 2016181873 A JP2016181873 A JP 2016181873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
interval
shooting
user
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015062336A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
典正 藤本
Norimasa Fujimoto
典正 藤本
輝泰 北山
Teruyasu Kitayama
輝泰 北山
裕一 服部
Yuichi Hattori
裕一 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vixen Co Ltd
Original Assignee
Vixen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vixen Co Ltd filed Critical Vixen Co Ltd
Priority to JP2015062336A priority Critical patent/JP2016181873A/en
Publication of JP2016181873A publication Critical patent/JP2016181873A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an astronomical photography support device supporting the interval imaging of a celestial body.SOLUTION: A terminal device 10 includes: a display 12 which displays a celestial sphere image; a touch panel 13 which accepts an input operation from a user; and a CPU which controls the display 12 and the touch panel 13. The terminal device 10 causes the CPU to: continuously change time information by the input operation of the user from the touch panel 13; display the celestial sphere image according to the time information on the display 12; set the interval imaging start time, the imaging interval and the number of imaging times, on the basis of a user input operation from the touch panel 13; and display on the display 12 a subject multiplexed image obtained by the interval imaging, on the basis of the set interval imaging start time, the imaging interval and the number of imaging times.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、天体写真の撮影支援装置、天体写真の撮影支援方法、およびプログラムの技術に関する。   The present invention relates to an astrophotography support apparatus, an astrophotography support method, and a program technique.

近年、所定のインターバル時間(以下では、撮影インターバルと記載する。)毎にデジタルカメラ等の機器により写真撮影を行い、その撮影した静止画を多重化(コンポジット)して移動する被写体の動きを一つの画像に重畳して表現する手法が用いられている。このような撮影方法をインターバル撮影と呼ぶ。   In recent years, a photograph is taken by a device such as a digital camera at a predetermined interval time (hereinafter referred to as a shooting interval), and the movement of a moving subject is multiplexed by composing the taken still images. A technique of superimposing on one image is used. Such a photographing method is called interval photographing.

インターバル撮影を行う際に、銀塩フィルムを用いたカメラでは、一つのフィルム(一つのフィルム領域)に所定の撮影インターバルで多重露光を行うことで、このフィルムに被写体の動きを連続的に映しこむことができる。デジタルカメラでは、画像データの処理が容易ということもあり、銀塩フィルムのように一つのフィルム(一つのデータとなるよう)に多重して露光を行うことは一般的ではなく、複数枚撮影した画像データを画像処理において多重化処理することが一般的である。   When performing interval shooting, a camera using a silver salt film continuously captures the movement of the subject on this film by performing multiple exposures on a single film (one film area) at a predetermined shooting interval. be able to. With digital cameras, it is easy to process image data, so it is not common to perform multiple exposures on a single film (single data) like a silver salt film, and multiple images were taken. It is common to multiplex image data in image processing.

インターバル撮影では、三脚等の架台上にカメラ機器やスマートフォンを固定し、長時間の撮影を行うことが一般的である(特許文献1)。インターバル撮影では、固定した被写体となる風景オブジェクトとして、例えばランドマークとなる建造物を画角内に収めつつ、移動する被写体として天体を写しこむことが、アマチュア天文家やカメラ愛好家等の間で人気となっている。   In interval shooting, it is common to perform camera shooting for a long time by fixing a camera device or a smartphone on a tripod or the like (Patent Document 1). In interval shooting, for example, amateur astronomers and camera enthusiasts can capture a celestial body as a moving subject while keeping a landmark object as a fixed subject within the angle of view. It has become popular.

特開2014−137308号公報JP 2014-137308 A

しかしながら、三脚等を用いてインターバル撮影を行う場合、撮影開始から撮影終了までの天体の動きをあらかじめ熟知した状態で撮影しなければならず、移動する被写体である天体の軌道と、固定した被写体となる風景オブジェクトの位置関係を正確に知る必要があり、また、カメラレンズ画角、カメラの設置高度、設置方位のわずかなズレによっても、所望の天体が画角から外れてしまい狙い通りのインターバル撮影をすることが困難となるといった課題がある。   However, when performing interval shooting using a tripod or the like, it is necessary to take a picture of the movement of the celestial body from the start of shooting to the end of shooting in advance, and the trajectory of the moving object, the fixed subject, It is necessary to know the positional relationship of the landscape object accurately, and the desired celestial object will deviate from the angle of view even if the camera lens angle of view, the camera installation altitude, or the installation orientation is slightly misaligned. There is a problem that it is difficult to do.

上述のような要因から、天体写真をインターバル撮影することは、アマチュア天文家やカメラ愛好家等の観測者にとって敷居の高い撮影手法となっていた。   Due to the above-mentioned factors, taking an astronomical photograph at intervals has become an imaging technique with a high threshold for observers such as amateur astronomers and camera enthusiasts.

本発明はかかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、被写体となる風景やランドマークとなる建造物を含む天体写真の撮影を簡易に行うことができるように支援を行い、簡単かつ狙い通りのインターバル撮影を行い、ユーザの意図した多重化画像を得ることができる天体写真撮影支援装置、天体写真撮影支援方法、およびプログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of such a problem, and its purpose is to provide support so that it is possible to easily take an astronomical photograph including a landscape as a subject and a building as a landmark. An object of the present invention is to provide an astronomical photography support device, an astronomical photography support method, and a program that can perform interval shooting as intended and obtain a multiplexed image intended by the user.

本発明のある態様は、天体写真撮影支援装置に関する。この天体写真撮影支援装置は、天球画像を表示する表示部と、ユーザからの入力操作を受け付ける入力部と、表示部及び入力部を制御する制御部とを備える天体写真撮影支援装置であって、制御部は、入力部からのユーザの入力操作により時刻情報を連続的に変化させるとともに、表示部に時刻情報に基づく天球画像を表示し、入力部からのユーザの入力操作によりインターバル撮影の開始時間、撮影インターバル、撮影回数を設定し、設定したインターバル撮影の開始時間、撮影インターバル、撮影回数に基づき、インターバル撮影により得られる被写体の多重化画像を表示部に表示するものである。   One embodiment of the present invention relates to an astronomical photography support apparatus. This astronomical photography support apparatus is an astronomical photography support apparatus including a display unit that displays a celestial sphere image, an input unit that receives an input operation from a user, and a control unit that controls the display unit and the input unit. The control unit continuously changes the time information by a user input operation from the input unit, displays a celestial sphere image based on the time information on the display unit, and starts the interval shooting by the user input operation from the input unit. The shooting interval and the number of times of shooting are set, and based on the set interval shooting start time, shooting interval, and number of times of shooting, a multiplexed image of the subject obtained by interval shooting is displayed on the display unit.

このような態様によると、入力部へユーザが入力操作するだけで、インターバル撮影の開始時間、撮影インターバル、撮影回数が設定でき、設定したンターバル撮影の開始時間、撮影インターバル、撮影回数に基づき、インターバル撮影により得られる被写体の多重化画像を確認することができ、インターバル撮影の仕上がり具合をユーザにあらかじめ提供することができる。   According to such an aspect, the user can set the interval shooting start time, shooting interval, and number of shots simply by performing an input operation on the input unit. Based on the set interval shooting start time, shooting interval, and number of shots, the interval is set. The multiplexed image of the subject obtained by shooting can be confirmed, and the finish of interval shooting can be provided to the user in advance.

本発明のある態様は、天体写真撮影支援方法に関する。この天体写真撮影支援方法は、入力部へのユーザの入力操作により時刻情報を連続的に変化させるとともに、表示部に時刻情報に基づく天球画像を表示するステップと、入力部へのユーザの入力操作によりインターバル撮影の開始時間、撮影インターバル、撮影回数を設定するステップと、設定したインターバル撮影の開始時間、撮影インターバル、撮影回数に基づき、インターバル撮影により得られる被写体の多重化画像を表示部に表示するステップとを有するものである。   One embodiment of the present invention relates to an astronomical photography support method. The astronomical photography support method includes a step of continuously changing time information by a user input operation to the input unit, a step of displaying a celestial sphere image based on the time information on the display unit, and a user input operation to the input unit Based on the step for setting the interval shooting start time, shooting interval, and number of shots, and displaying the multiplexed image of the subject obtained by interval shooting on the display unit based on the set interval shooting start time, shooting interval, and number of shots. Steps.

このような態様によると、入力部へユーザが入力操作するだけで、インターバル撮影の開始時間、撮影インターバル、撮影回数が設定でき、設定したンターバル撮影の開始時間、撮影インターバル、撮影回数に基づき、インターバル撮影により得られる被写体の多重化画像を確認することができ、インターバル撮影の仕上がり具合をユーザにあらかじめ提供することができる。   According to such an aspect, the user can set the interval shooting start time, shooting interval, and number of shots simply by performing an input operation on the input unit. Based on the set interval shooting start time, shooting interval, and number of shots, the interval is set. The multiplexed image of the subject obtained by shooting can be confirmed, and the finish of interval shooting can be provided to the user in advance.

本発明のある態様は、コンピュータに実行させるためのプログラムに関する。このプログラムは、コンピュータに、入力部へのユーザの入力操作により時刻情報を連続的に変化させるとともに、表示部に時刻情報に基づく天球画像を表示する処理と、入力部へのユーザの入力操作によりインターバル撮影の開始時間、撮影インターバル、撮影回数を設定する処理と、設定したインターバル撮影の開始時間、撮影インターバル、撮影回数に基づき、インターバル撮影により得られる被写体の多重化画像を表示部に表示する処理とを実行させるものである。   One embodiment of the present invention relates to a program for causing a computer to execute the program. This program causes the computer to continuously change the time information by a user input operation to the input unit, to display a celestial sphere image based on the time information on the display unit, and to a user input operation to the input unit. Processing to set the interval shooting start time, shooting interval, and number of shots, and processing to display a multiplexed image of the subject obtained by interval shooting on the display unit based on the set interval shooting start time, shooting interval, and number of shots Are executed.

このような態様によると、入力部へユーザが入力操作するだけで、インターバル撮影の開始時間、撮影インターバル、撮影回数が設定でき、設定したンターバル撮影の開始時間、撮影インターバル、撮影回数に基づき、インターバル撮影により得られる被写体の多重化画像を確認することができ、インターバル撮影の仕上がり具合をユーザにあらかじめ提供することができる。   According to such an aspect, the user can set the interval shooting start time, shooting interval, and number of shots simply by performing an input operation on the input unit. Based on the set interval shooting start time, shooting interval, and number of shots, the interval is set. The multiplexed image of the subject obtained by shooting can be confirmed, and the finish of interval shooting can be provided to the user in advance.

本発明によると、視覚的に表示された天球画像とメニューに基づき入力部へユーザが入力操作するだけでインターバル撮影の開始時間、撮影インターバル、撮影回数が設定でき、設定したインターバル撮影の開始時間、撮影インターバル、撮影回数に基づき、インターバル撮影により得られる被写体の多重化画像を確認することができるため、天体写真のインターバル撮影の失敗を抑止するとともに、初心者にも撮影した画像データを多重化した場合(多重露光を行う場合を含む)の仕上がりを想定することが容易となる。   According to the present invention, it is possible to set the interval shooting start time, the shooting interval, and the number of shootings simply by the user performing an input operation on the input unit based on the visually displayed celestial sphere image and the menu, the set interval shooting start time, Based on the shooting interval and the number of shots, it is possible to check the multiplexed image of the subject obtained by interval shooting. It is easy to assume the finish (including the case where multiple exposure is performed).

図1は、端末装置とネットワーク及びサーバ装置を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a terminal device, a network, and a server device. 図2は、端末装置の外観を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an appearance of the terminal device. 図3は、端末装置の内部構成を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating the internal configuration of the terminal device. 図4は、端末装置の表示パネルに表示される天球画像を説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a celestial sphere image displayed on the display panel of the terminal device. 図5は、天球画像中のパラメータ表示画像を説明する図である。FIG. 5 is a diagram for explaining a parameter display image in the celestial sphere image. 図6は、天球画像中の方位補助画像を説明する図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a direction auxiliary image in the celestial sphere image. 図7は、インターバルイメージ設定画像を説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating the interval image setting image. 図8は、撮影場所を設定する地図画像を説明する図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a map image for setting a shooting location. 図9は、天球画像を図中上方にスライド操作して、画角内の被写体の位置関係を変化させた状態を説明する図である。FIG. 9 is a diagram for explaining a state in which the celestial sphere image is slid upward in the drawing to change the positional relationship of the subject within the angle of view. 図10は、天球画像を図中右方向にスライド操作して、画角内の被写体の位置関係を変化させた状態を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a state in which the celestial sphere image is slid to the right in the drawing to change the positional relationship of the subject within the angle of view. 図11は、天球画像を図中左方向にスライド操作して、画角と被写体の位置関係を変化させた状態を説明する図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a state in which the celestial sphere image is slid leftward in the figure to change the positional relationship between the angle of view and the subject. 図12は、カメラ画角縦横切替ボタンをタップ操作して、カメラ画角補助枠を縦横で変化させた状態を説明する図である。FIG. 12 is a diagram for explaining a state in which the camera angle-of-view auxiliary frame is changed vertically and horizontally by tapping the camera angle-of-view switching button. 図13は、設定したインターバル撮影情報に基づき、インターバルイメージの表示を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining display of the interval image based on the set interval shooting information. 図14は、標高データを変更した状態を説明するための図である。FIG. 14 is a diagram for explaining a state in which the altitude data is changed. 図15は、インターバルイメージモード開始処理を説明するフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart for explaining the interval image mode start process. 図16は、インターバルイメージを表示する処理を説明するフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart for explaining processing for displaying an interval image. 図17は、カメラ画角補助枠を縦横で変更する処理を説明するフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart for explaining processing for changing the camera angle-of-view auxiliary frame vertically and horizontally. 図18は、被写体の地平線下部分を半透過マスク処理するフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart for performing a translucent mask process on the portion of the subject below the horizon. 図19は、インターバル撮影を行うシステムを示す概略図である。FIG. 19 is a schematic diagram showing a system for performing interval shooting.

以下、本発明を天体写真撮影支援装置として携帯情報端末装置に適用した例を用いて説明する。なお、本発明における天体写真撮影支援装置としては、携帯情報端末装置に限られず、本発明に必要な機能を備えた端末装置を広く含むものとすることは言うまでもない。   Hereinafter, an example in which the present invention is applied to a portable information terminal device as an astronomical photography support device will be described. Note that the astrophotography support device in the present invention is not limited to the portable information terminal device, and it is needless to say that a wide variety of terminal devices having functions necessary for the present invention are included.

[ネットワーク構成]
まず、携帯情報端末装置について図1を用いて簡単に説明する。端末装置10は、通信機能を有しており、インターネット等の無線または有線のネットワーク20を介して、各種のサーバ装置30に接続されている。端末装置10は、図1に示すように、端末装置10a,10b,・・・,10cのように複数台が、ネットワーク20を介してサーバ装置30に接続することが可能とされている。以下では、端末装置10a,10b,・・・,10cを端末装置10として便宜上1台の装置として説明を行う。
[Network configuration]
First, a portable information terminal device will be briefly described with reference to FIG. The terminal device 10 has a communication function, and is connected to various server devices 30 via a wireless or wired network 20 such as the Internet. As shown in FIG. 1, a plurality of terminal devices 10 such as terminal devices 10 a, 10 b,..., 10 c can be connected to the server device 30 via the network 20. Hereinafter, the terminal devices 10a, 10b,..., 10c will be described as the terminal device 10 as a single device for convenience.

端末装置10は、サーバ装置30から各種サービスや、アプリケーションプログラムの配信を受け、データやプログラムのダウンロードが可能とされている。以下で、本発明の例を説明する際には、端末装置10にアプリケーションプログラムがダウンロードされ、これを実行する形で説明を進めるが、ダウンロードしたアプリケーションプログラムに限られず、端末装置10にあらかじめ記憶されているプログラムで実行するようにしてもよく、ハードウェア処理にて実現するようにしてもよいことは言うまでもない。   The terminal device 10 receives various services and application programs from the server device 30 and can download data and programs. In the following, when describing an example of the present invention, an application program is downloaded to the terminal device 10 and the description is executed in such a manner that the application program is executed. However, the application program is not limited to the downloaded application program, and is stored in the terminal device 10 in advance. Needless to say, it may be executed by a program that is implemented, or may be realized by hardware processing.

[ハード構成]
次に、端末装置10の外観について図2を用いて簡単に説明する。端末装置10は、図2に示すように、筐体11と、ディスプレイ12と、タッチパネル13と、ハードウェアキー14と、カメラ15等を備えている。
[Hardware configuration]
Next, the external appearance of the terminal device 10 will be briefly described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, the terminal device 10 includes a housing 11, a display 12, a touch panel 13, a hardware key 14, a camera 15, and the like.

次に、端末装置10の内部構成について図3を用いて簡単に説明する。端末装置10は、図3に示すように、CPU(Central Processing Unit)51と、内部メモリ52と、外部メモリ53と、方位センサ54と、GPS(Global Positioning Sysytem)センサ55と、加速度センサ56と、無線通信部57と、図2で説明したディスプレイ12と、タッチパネル13と、ハードウェアキー14と、カメラ15と、気圧センサ16とを備えており、これらがシステムバスを通じて接続されている。   Next, the internal configuration of the terminal device 10 will be briefly described with reference to FIG. As shown in FIG. 3, the terminal device 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 51, an internal memory 52, an external memory 53, an orientation sensor 54, a GPS (Global Positioning System) sensor 55, an acceleration sensor 56, and the like. The wireless communication unit 57, the display 12, the touch panel 13, the hardware key 14, the camera 15, and the atmospheric pressure sensor 16 described in FIG. 2 are connected through a system bus.

次に、端末装置10の各部について詳細な説明を行う。   Next, each part of the terminal device 10 will be described in detail.

筐体11は、端末装置10の外殻を構成し、各部を内蔵するケースであり、樹脂、金属、カーボンファイバ等の各種部材で形成されている。   The casing 11 is a case that constitutes an outer shell of the terminal device 10 and incorporates each part, and is formed of various members such as resin, metal, and carbon fiber.

ディスプレイ12は、端末装置10の表示部を構成し、文字や画像を表示することが可能とされている。ディスプレイ12としては、液晶ディスプレイや有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等を用いることができる。ディスプレイ12には、後述する天球画像を表示するために好適な各種デバイスを用いることができることは言うまでもない。   The display 12 constitutes a display unit of the terminal device 10 and can display characters and images. As the display 12, a liquid crystal display, an organic EL (Electro Luminescence) display, etc. can be used. It goes without saying that various devices suitable for displaying a later-described celestial sphere image can be used for the display 12.

タッチパネル13は、端末装置10の入力部の一つを構成し、ディスプレイ12に重ねあわされて形成され、ユーザからの入力操作を受け付けることが可能とされている。タッチパネル13は、マトリクス状の透明電極を重ね合わせた構造とされており、電極間の電気抵抗や静電容量に基づき、ユーザの押圧操作、タップ操作、ホバリング操作(非接触操作)等により、ディスプレイ12に表示された画像をユーザの指等でなぞる操作を行うことで、ユーザからの入力操作を検出することができる。   The touch panel 13 constitutes one of the input units of the terminal device 10 and is formed so as to overlap with the display 12 so as to receive an input operation from the user. The touch panel 13 has a structure in which matrix-shaped transparent electrodes are superposed, and the display can be performed by a user's pressing operation, tapping operation, hovering operation (non-contact operation) or the like based on the electric resistance or capacitance between the electrodes. By performing an operation of tracing the image displayed in FIG. 12 with a user's finger or the like, an input operation from the user can be detected.

なお、タッチパネルの操作としては、タップ操作、スライド操作、フリック操作、ピンチイン/アウト操作、マルチタッチ操作等の各種の入力操作を用いることができる。本実施の形態における操作として、詳細は後述するが、選択操作には、タップ操作を用い、時刻や位置の変化操作には、スライド操作を用い、拡大縮小操作には、ピンチイン/アウト操作を用いるものとする。なお、操作方法は、適宜設定することができるが、ユーザの直感的な操作を可能とするために、上述の操作例が最もの好ましい。なお、操作方法については、汎用技術であるため、詳細な説明を割愛する。   Note that various touch operations such as a tap operation, a slide operation, a flick operation, a pinch-in / out operation, and a multi-touch operation can be used as touch panel operations. Although details will be described later as operations in this embodiment, a tap operation is used for a selection operation, a slide operation is used for a time and position change operation, and a pinch-in / out operation is used for an enlargement / reduction operation. Shall. Note that the operation method can be set as appropriate, but the above-described operation example is most preferable in order to enable the user's intuitive operation. Since the operation method is a general-purpose technique, a detailed description is omitted.

ハードウェアキー14は、端末装置10の入力部の一つを構成し、押圧操作等のユーザからの入力操作を受け付けることが可能とされている。ハードウェアキー14は、タッチパネル13と異なる入力操作態様で用いられ、モードの切り替え操作、電源操作等、単一の操作に機能を割り振り、アプリケーションプログラムごとに使い分けられる。   The hardware key 14 constitutes one of the input units of the terminal device 10 and can accept an input operation from the user such as a pressing operation. The hardware key 14 is used in an input operation mode different from that of the touch panel 13, and functions are assigned to a single operation such as a mode switching operation and a power operation, and are used for each application program.

カメラ15は、端末装置10の入力部の一つを構成し、写真を撮影することが可能とされている。カメラ15は、アレイ状のCCD(Charge Coupled Device)センサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等のイメージセンサとレンズにより構成されているが、汎用的な技術であるため詳細な説明を割愛する。カメラ15は、ユーザ自身を撮影することにより、ユーザの動作をとらえる、いわゆるモーションキャプチャ技術により、ユーザの入力操作を受け付けることも可能とされている。また、カメラ15は、ユーザからの入力操作に応じて、CPU51が制御を行うインターバル撮影機能を有するようにしてもよい。この場合、後述する、カメラ装置によるインターバル撮影機能を用いずに、端末装置10によってもインターバル撮影を行うことが可能となる。   The camera 15 constitutes one of the input units of the terminal device 10 and can take a picture. The camera 15 includes an image sensor such as an arrayed CCD (Charge Coupled Device) sensor and a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensor, and a lens, but is not described in detail because it is a general-purpose technology. The camera 15 can also accept a user's input operation by so-called motion capture technology that captures the user's actions by photographing the user himself / herself. The camera 15 may have an interval shooting function that is controlled by the CPU 51 in accordance with an input operation from the user. In this case, interval shooting can be performed also by the terminal device 10 without using an interval shooting function by the camera device, which will be described later.

気圧センサ16は、気圧を測定するものであり、例えば、静電容量式や振動式等の電子デバイスを用いることができる。端末装置10の標高差に基づく、気圧差を測定することで標高を算出することも可能である。   The atmospheric pressure sensor 16 measures atmospheric pressure, and for example, an electrostatic device or a vibration type electronic device can be used. It is also possible to calculate the altitude by measuring the pressure difference based on the altitude difference of the terminal device 10.

CPU51は、端末装置10の制御部の一つを構成し、図示しない他のコントローラとともに、端末装置10内部の各構成要素を制御する制御部である。CPU51は、内部バスを通じて、内部メモリ52、外部メモリ53、方位センサ54、GPSセンサ55、加速度センサ56、無線通信部57、ディスプレイ12、タッチパネル13、ハードウェアキー14、カメラ15、気圧センサ16等と接続されている。   The CPU 51 constitutes one of the control units of the terminal device 10 and is a control unit that controls each component inside the terminal device 10 together with another controller (not shown). The CPU 51 is connected to the internal memory 52, the external memory 53, the azimuth sensor 54, the GPS sensor 55, the acceleration sensor 56, the wireless communication unit 57, the display 12, the touch panel 13, the hardware key 14, the camera 15, the atmospheric pressure sensor 16 and the like through the internal bus. Connected with.

CPU51は、内部メモリ52または外部メモリ53に記憶されたアプリケーションプログラムに基づき、各構成要素を適宜制御することができ、本発明の例では、天球画像を生成し表示する処理を行うことができる。   The CPU 51 can appropriately control each component based on an application program stored in the internal memory 52 or the external memory 53. In the example of the present invention, a process for generating and displaying a celestial sphere image can be performed.

内部メモリ52および外部メモリ53は、端末装置10の記憶部を構成し、例えば不揮発性の半導体メモリによって構成され、各種のアプリケーションプログラムやデータを記憶可能とされている。特に内部メモリ52は、端末装置10が内蔵する記憶部であり、オペレーティングシステムやコアプログラムが格納されている。外部メモリ53は、端末装置10から着脱可能とされており、アプリケーションプログラムやデータを外部装置によって記憶したものを端末装置10に装着して用いるようにしてもよい。本発明の例においては、内部メモリ52および外部メモリ53について、特にアプリケーションプログラムやデータの格納先を特定しないが、システムに応じて適宜使い分けるようにすればよいことは言うまでもない。   The internal memory 52 and the external memory 53 constitute a storage unit of the terminal device 10, and are constituted by, for example, a nonvolatile semiconductor memory, and can store various application programs and data. In particular, the internal memory 52 is a storage unit built in the terminal device 10 and stores an operating system and a core program. The external memory 53 is detachable from the terminal device 10, and an application program and data stored by the external device may be attached to the terminal device 10 and used. In the example of the present invention, the storage location of the application program and data is not particularly specified for the internal memory 52 and the external memory 53, but it goes without saying that they may be properly used according to the system.

方位センサ54は、端末装置10の方位を検出する構成であり、例えば、地磁気センサやジャイロセンサを用いることが可能である。方位センサ54は、後述するように、ディスプレイ12に天球画像を表示する際に、検出した方位情報を付加したり、または、天球画像の生成、天体の軌道演算等に用いることができる。   The direction sensor 54 is configured to detect the direction of the terminal device 10, and for example, a geomagnetic sensor or a gyro sensor can be used. As will be described later, the azimuth sensor 54 can add detected azimuth information when displaying a celestial sphere image on the display 12, or can be used for generating a celestial sphere image, calculating a trajectory of a celestial body, or the like.

GPSセンサ55は、端末装置10の地球上の現在位置を検出する構成であり、GPS衛星からの電波を複数受信することで三角測量を行い端末装置10の緯度、経度を検出することができる。GPSセンサ55は、後述するように、ディスプレイ12に天球画像を表示する際に、検出した位置情報を付加したり、または、天球画像の生成、天体の軌道演算等に用いることができる。   The GPS sensor 55 is configured to detect the current position of the terminal device 10 on the earth, and can perform triangulation by receiving a plurality of radio waves from GPS satellites to detect the latitude and longitude of the terminal device 10. As will be described later, the GPS sensor 55 can add detected position information when displaying a celestial sphere image on the display 12, or can be used for generating a celestial sphere image, calculating a trajectory of a celestial body, or the like.

加速度センサ56は、端末装置10の傾きを検出する構成であり、光学式、機械式、半導体式等の各方式を用いることができる。本発明の例では、より小型簡便な構成である半導体式を用いることが好ましい。   The acceleration sensor 56 is configured to detect the tilt of the terminal device 10 and can use various methods such as an optical method, a mechanical method, and a semiconductor method. In the example of the present invention, it is preferable to use a semiconductor type having a smaller and simpler configuration.

無線通信部57は、端末装置10と図示しない無線基地局と通信を行う構成であり、送受信アンテナ、変調復調回路等により構成されている。無線通信部57は、無線基地局と通信を行い、ネットワーク20を介して端末装置10とサーバ装置30との間で通信を可能としている。なお、無線通信部57は、図示しない無線基地局と通信を行うことから、無線基地局の位置情報またはセル情報に基づき、端末装置10の位置を間接的に検出することが可能であり、GPSセンサ55の情報を用いることができない場合に、代替情報として位置情報を得ることも可能である。本発明の例では、GPSセンサ55を省いた構成を説明していないが、GPSセンサ55を省略可能であることは言うまでもない。   The wireless communication unit 57 is configured to communicate with the terminal device 10 and a wireless base station (not shown), and includes a transmission / reception antenna, a modulation / demodulation circuit, and the like. The wireless communication unit 57 communicates with the wireless base station and enables communication between the terminal device 10 and the server device 30 via the network 20. Since the wireless communication unit 57 communicates with a wireless base station (not shown), the position of the terminal device 10 can be indirectly detected based on the position information or cell information of the wireless base station. When the information of the sensor 55 cannot be used, position information can be obtained as alternative information. In the example of the present invention, the configuration in which the GPS sensor 55 is omitted is not described, but it goes without saying that the GPS sensor 55 can be omitted.

なお、本構成では、図示、説明を省略しているが、ネットワーク接続方式は無線方式に限定されず、ネットワーク接続を行うために有線方式を妨げるものではない。従って、無線通信部57以外にケーブル直結によるネットワーク接続を行う構成を備えるようにしても良いことは言うまでもない。   In this configuration, illustration and description are omitted, but the network connection method is not limited to the wireless method, and does not hinder the wired method for network connection. Therefore, it goes without saying that a configuration for performing network connection by direct cable connection other than the wireless communication unit 57 may be provided.

なお、端末装置10は、方位センサ54、GPSセンサ55、加速度センサ56の情報に基づき、端末装置10の方位、位置、傾きを検出することができる。天球画像100を演算する際の現在地情報として用いることができ、正確な天球画像100を演算描写及び表示することが可能となる。   The terminal device 10 can detect the azimuth, position, and tilt of the terminal device 10 based on information from the azimuth sensor 54, the GPS sensor 55, and the acceleration sensor 56. It can be used as current location information when calculating the celestial sphere image 100, and the accurate celestial sphere image 100 can be described and displayed.

[ディスプレイ表示]
次に、端末装置10のディスプレイ12に表示される画像等に基づき、各機能及び動作を説明する。
[Display]
Next, each function and operation will be described based on an image displayed on the display 12 of the terminal device 10.

端末装置10は、タッチパネル13等への入力操作に基づき、CPU51の制御によって、制御アプリケーションプログラムを起動し、図4に示すように、ディスプレイ12に天球画像100を表示する。端末装置10は、表示された天球画像100に基づきユーザがタッチパネル13へ入力操作することによって天体写真のインターバル撮影の支援を行うことができる。   The terminal device 10 starts a control application program under the control of the CPU 51 based on an input operation to the touch panel 13 or the like, and displays a celestial sphere image 100 on the display 12 as shown in FIG. The terminal device 10 can support interval shooting of astronomical photographs by a user performing an input operation on the touch panel 13 based on the displayed celestial sphere image 100.

天球画像100は、赤経線101、赤緯線102、インターバルイメージモードボタン103、パラメータ表示画像104、方位補助画像105、カメラ画角補助枠106、星座線107、星座名108、天体名109、メシエ天体110、カメラ画角中央ターゲット111、建造物イメージ112、地平線113、方位114、移動天体115、移動天体軌道線116、時刻スライダーボタン130、スライダー線131、時刻情報132、インターバルイメージ表示ボタン134、設定ボタン145、カメラ画角縦横切替ボタン146、大型天体拡大率設定ボタン147、及び図示しない恒星、惑星、メシエ天体等が含まれる。   The celestial sphere image 100 includes a red meridian 101, a declination line 102, an interval image mode button 103, a parameter display image 104, an orientation auxiliary image 105, a camera field angle auxiliary frame 106, a constellation line 107, a constellation name 108, an astronomical name 109, and a Messier object. 110, camera view angle center target 111, building image 112, horizon 113, azimuth 114, moving celestial body 115, moving celestial orbit line 116, time slider button 130, slider line 131, time information 132, interval image display button 134, setting A button 145, a camera angle of view vertical / horizontal switching button 146, a large celestial body magnification setting button 147, a star, a planet, a Messier celestial body, and the like (not shown) are included.

ここで、本実施の形態において、天球とは、地球から見える天体の方向を表すために無限遠の距離にある仮想の球面を指すものとする。また、赤経、赤緯については、天球上の緯度、経度を指すものとする。天球画像100は、天球上に上述した各天体および方位等の情報を表示した星図を展開した画像である。   Here, in this embodiment, the celestial sphere refers to a virtual spherical surface at an infinite distance in order to represent the direction of the celestial body seen from the earth. In addition, ascension and declination indicate the latitude and longitude on the celestial sphere. The celestial sphere image 100 is an image obtained by developing a star map on which information such as each celestial body and the direction described above is displayed on the celestial sphere.

赤経線101、赤緯線102は、上述で定義したが、天球上の赤経、赤緯をわかりやすく表示する線であり、必要に応じて表示・非表示を切り替えられるようにしてもよい。   The ecliptic meridian 101 and the declination meridian 102 have been defined above, but are lines for displaying the ecliptic and declination on the celestial sphere in an easy-to-understand manner, and may be switched between display and non-display as necessary.

インターバルイメージモードボタン103は、カメラ型のアイコンで表示されており、ユーザのタッチパネル13へのタップ操作によって、天体写真のインターバル撮影を行うために必要な情報を入力するためのインターバルイメージ設定画面を呼び出す機能を有する。   The interval image mode button 103 is displayed as a camera-type icon, and calls an interval image setting screen for inputting information necessary for performing interval shooting of astronomical photographs by a user's tap operation on the touch panel 13. It has a function.

パラメータ表示画像104は、図5に示すように、例えば、インターバル撮影を行う、撮影場所、カメラの傾きを表す撮影高度(°単位)、カメラの向きを表す撮影方位(°単位)が表示される情報ウィンドウである。   As shown in FIG. 5, the parameter display image 104 displays, for example, an interval shooting, a shooting location, a shooting altitude (° unit) indicating the camera tilt, and a shooting direction (° unit) indicating the camera direction. Information window.

なお、パラメータ表示画像104は、図4に示すように、透過処理によりその背部に表示される天体等を確認することができるように表示される。なお、パラメータ表示画像104は、透過処理を行わないようにしてもよいが、後述するカメラ画角補助枠106については重ねて表示を行うことが好ましい。カメラ画角補助枠106は、撮影するカメラ画角を決定する際に参考となる目印であり非表示となることは好ましくない。   As shown in FIG. 4, the parameter display image 104 is displayed so that a celestial body or the like displayed on the back portion can be confirmed by the transmission process. The parameter display image 104 may not be subjected to the transparency process, but it is preferable that the camera view angle auxiliary frame 106 described later is displayed in an overlapping manner. The camera view angle auxiliary frame 106 is a mark that serves as a reference when determining the camera view angle to be shot, and is not preferably hidden.

方位補助画像105は、天球画像100が実際の天球上のどの部分に対応するかを説明するための補助画像であり、図6に示すように、現在の天球画像100の位置を示すボックス301と、天頂302と、地平線303と、方位304とが含まれている。方位304については、方位補助画像105のサイズが天球画像100と比較して小さいため、漢字表記にするとつぶれてしまう恐れがあることからアルファベット表記としている。なお、方位304は、表示パネル12の解像度が許す限り、漢字表記や記号を用いることもできることは言うまでもない。   The azimuth auxiliary image 105 is an auxiliary image for explaining which part of the celestial sphere image 100 corresponds to the actual celestial sphere. As shown in FIG. , Zenith 302, horizon 303, and orientation 304. Since the size of the azimuth auxiliary image 105 is smaller than that of the celestial sphere image 100, the azimuth 304 is alphabetized because there is a possibility that it will be collapsed if it is represented in kanji. Needless to say, the azimuth 304 may use kanji characters or symbols as long as the resolution of the display panel 12 permits.

なお、方位補助画像105は、図4に示すように、透過処理によりその背部に表示される天体等を確認することができるように表示される。なお、方位補助画像105は、透過処理を行わないようにしてもよいが、後述するカメラ画角補助枠106については重ねて表示を行うことが好ましい。カメラ画角補助枠106は、撮影する画角を決定する際に参考となる目印であり非表示となることは好ましくない。   As shown in FIG. 4, the direction auxiliary image 105 is displayed so that a celestial body or the like displayed on the back portion can be confirmed by the transmission process. Although the azimuth assist image 105 may not be subjected to the transmission process, it is preferable that the camera view angle assist frame 106 described later is displayed in an overlapping manner. The camera angle-of-view auxiliary frame 106 is a mark that serves as a reference when determining the angle of view for photographing, and is not preferably hidden.

ここで、表示パネル12では、表示することができる物理的なサイズが有限であるため、天球全体を表現することは困難であり、天球画像100は、天球のごく一部の領域を表示するにとどまる。従って、方位補助画像105は、より広域の方位情報を提供し、天球画像100がどの方位を示しているか、ユーザからの確認を容易とするように設けられている。   Here, since the display panel 12 has a finite physical size that can be displayed, it is difficult to represent the entire celestial sphere, and the celestial sphere image 100 displays a very small area of the celestial sphere. Stay. Therefore, the azimuth assistance image 105 is provided so as to provide azimuth information of a wider area and facilitate confirmation from the user which direction the celestial sphere image 100 indicates.

ここで、天頂は、天球上において観測者の真上に当たる点を指す。より正確には、地平線からの仰角90度の位置を示す点である。天頂302は、時刻情報に基づき、天球上のどの位置が天頂であるかを示す目印であり、広範囲の天球上で、天球画像100がどの領域に位置するかを容易に視認することができるように表示されている。   Here, the zenith refers to a point on the celestial sphere that is directly above the observer. More precisely, it is a point indicating a position at an elevation angle of 90 degrees from the horizon. The zenith 302 is a mark indicating which position on the celestial sphere is the zenith based on the time information, and it is possible to easily visually recognize in which region the celestial sphere image 100 is located on a wide range of celestial spheres. Is displayed.

また、方位補助画像105は、表示される位置は、天球画像100内で移動せず、固定表示するようにしている。本発明の例においては、方位補助画像105の表示位置を、図中、天球画像100の右上方に固定している。なお、方位補助画像105は、他の領域に表示するようにしてもよいし、ユーザの任意の位置に移動することができるようにしてもよい。   In addition, the azimuth assist image 105 is displayed at a fixed position without moving in the celestial sphere image 100. In the example of the present invention, the display position of the direction auxiliary image 105 is fixed to the upper right of the celestial sphere image 100 in the drawing. The azimuth assist image 105 may be displayed in another area or may be moved to an arbitrary position of the user.

カメラ画角補助枠106は、カメラ装置のレンズの焦点距離に応じた天球上の画角を示す枠線であり、設定したレンズの焦点距離に応じて大小に変化する。すなわち、広角レンズを用いた場合には焦点距離を短く設定し、枠線は星図上で大きな範囲を示すようになる。他方、望遠レンズを用いた場合には焦点距離を長く設定し、枠線は星図上で小さな範囲を示すようになる。   The camera angle-of-view auxiliary frame 106 is a frame line indicating the angle of view on the celestial sphere according to the focal length of the lens of the camera device, and changes in size depending on the set focal length of the lens. That is, when a wide-angle lens is used, the focal length is set short, and the frame line shows a large range on the star chart. On the other hand, when a telephoto lens is used, the focal length is set long, and the frame line shows a small range on the star chart.

なお、カメラ画角補助枠106を表示するに当たり、カメラ装置のレンズの焦点距離と、カメラ装置のイメージセンサのサイズの関係によって、画角が異なることが知られている。そこで、標準設定では35mm銀塩フィルムと同等のサイズであるいわゆるフルサイズのイメージセンサを想定した画角をカメラ画角補助枠106として表示するようにしている。なお、より小型のサイズであるAPS−Cサイズ等の各種のサイズのイメージセンサも市場に出回っている。従って、カメラ装置のメーカ名、機種等を入力設定するようにして、カメラ固有のイメージセンサのサイズに基づきカメラ画角補助枠106として表示するようにしてもよい。この場合には、イメージセンサのサイズがわからないユーザであっても、より正確な画角を知ることが可能となる。   In displaying the camera angle assist frame 106, it is known that the angle of view differs depending on the relationship between the focal length of the lens of the camera device and the size of the image sensor of the camera device. Therefore, the angle of view assuming a so-called full-size image sensor having a size equivalent to a 35 mm silver salt film is displayed as the camera angle-of-view auxiliary frame 106 by default. Note that image sensors of various sizes such as APS-C size, which is a smaller size, are also on the market. Accordingly, the manufacturer name, model, etc. of the camera device may be input and displayed as the camera field angle auxiliary frame 106 based on the size of the image sensor unique to the camera. In this case, even a user who does not know the size of the image sensor can know a more accurate angle of view.

ここで、カメラ画角補助枠106は、画角の四隅と画角を構成する四辺の中央部のみを表示するようにし、枠線をすべて表示するようにしていない。図4において示す、実線部分がこれに該当し、破線で表した部分は、参考のために図示したに過ぎない。これは、天球画像100中の描写線が増えることにより、天球画像100の内容が見にくくなることを防ぐとともに、視野をすっきりと表示させるための表示方法であるが、必要に応じて破線部分も表示できるようにしてもよいことは言うまでもない。   Here, the camera angle assist frame 106 displays only the four corners of the angle of view and the center of the four sides constituting the angle of view, and does not display all the frame lines. The solid line portion shown in FIG. 4 corresponds to this, and the portion indicated by a broken line is only shown for reference. This is a display method for preventing the contents of the celestial sphere image 100 from becoming difficult to see due to an increase in the number of drawn lines in the celestial sphere image 100 and displaying the field of view clearly. Needless to say, you can do it.

また、カメラ画角補助枠106の中央には、十字状のカメラ画角中央ターゲット111が表示される。カメラ画角中央ターゲット111は、画角の中央を示す印となり、特に十字状に限定されるものではないが、画角中央を見やすく表記することができれば適宜ターゲットの形状を変更するようにしてもよい。   In addition, a cross-shaped camera field angle center target 111 is displayed at the center of the camera field angle auxiliary frame 106. The camera angle-of-view center target 111 is a mark indicating the center of the angle of view and is not particularly limited to a cross shape. However, if the center of the angle of view can be easily described, the shape of the target may be changed as appropriate. Good.

なお、図4及び以後の図において、カメラ画角補助枠106の形状が、天球画像100上で完全矩形状ではなく、糸巻型に歪んでいるのは、天球情報を平面画像に展開する際の星図の歪みを再現するものであり、レンズによる各種の収差を考慮するものではない。しかし、レンズの特性を入力することによってさらにレンズの収差を考慮した、より厳密なカメラ画角を表現することも可能であることは言うまでもない。   In FIG. 4 and subsequent figures, the shape of the camera view angle auxiliary frame 106 is not completely rectangular on the celestial sphere image 100 but is distorted in a pincushion shape when the celestial sphere information is developed into a planar image. It reproduces the distortion of the star chart and does not take into account various aberrations caused by the lens. However, it goes without saying that it is also possible to express a more precise camera angle of view in consideration of lens aberration by inputting lens characteristics.

カメラ画角補助枠106は、図4において、四隅と画角を形成する4辺の中央部を実線で表示しており、他を破線で表示するようにしているが、天球画像100が煩雑となるためカメラ画角を決定するうえで必要な実線部のみを表示するものとして、以降の図では、破線部を省略する。また、実際に画角を決定するうえで重要な部分は実線部であることから、破線部は表示しないようにしてもかまわない。   In FIG. 4, the camera angle-of-view auxiliary frame 106 displays the four corners and the central part of the four sides forming the angle of view as solid lines and the others as broken lines, but the celestial sphere image 100 is complicated. Therefore, only the solid line portion necessary for determining the camera angle of view is displayed, and the broken line portion is omitted in the following drawings. In addition, since the important part in actually determining the angle of view is the solid line part, the broken line part may not be displayed.

カメラ画角補助枠106を表示することで、枠内に表示される各天体や建造物イメージ112が撮影できることをユーザに容易に視覚的に理解させることができる。   By displaying the camera angle assist frame 106, the user can easily visually understand that each celestial body and the building image 112 displayed in the frame can be taken.

星座線107は、天球画像100上に表示された星座を構成する恒星を線でつないで表示する星座のイメージであり、星座名にちなんだ絵を表示するようにしてもよいが、本実施の形態では画像演算の処理速度を優先するために星座内の主要な恒星を直線で結んだのみの簡単な表示としている。   The constellation line 107 is an image of a constellation in which the stars constituting the constellation displayed on the celestial sphere image 100 are connected and displayed, and a picture associated with the name of the constellation may be displayed. In the form, in order to give priority to the processing speed of the image calculation, a simple display is made by simply connecting the main stars in the constellation with straight lines.

星座名108は、星座線107のみでは何座かわからないユーザのため、その星座名を文字で表示するものである。特に星座線107が星座内の主要な恒星を直線で結んだのみの場合、ユーザが星座のイメージを持ちにくいため、補助的に星座名を表示することで、星座を知らないユーザにも星座名を簡単に提示することができる。   The constellation name 108 displays the constellation name in characters for a user who does not know what the constellation line 107 alone is. In particular, when the constellation line 107 only connects the main stars in the constellation with straight lines, it is difficult for the user to have an image of the constellation. Can be presented easily.

天体名109は、主要な恒星として、例えば、一等星、二等星等の明るい天体の名前を文字で表示するものであり、これらの星は実際の夜空の星を探すときに目安となることが多いため、ユーザが星空を観測する際の基準となる。従って、基準の天体名を表示することで、ユーザの星空の位置把握が容易となる。   The celestial name 109 displays the names of bright celestial bodies such as first-class stars and second-class stars as main stars, and these stars can be used as a guide when searching for stars in the actual night sky. Since it is often used, it becomes a reference when the user observes the starry sky. Therefore, by displaying the reference celestial body name, it becomes easy to grasp the position of the starry sky of the user.

メシエ天体110は、メシエ天体は、星雲,星団,銀河の等の主要天体をカタログ化したものであり、M1,・・・,M10のようにナンバリングされているものを示すものである。特にメシエ天体は、他の天体と比較して特徴的な広がりを持つため被写体となることが多く、メシエ天体を天球画像100に表示することで、インターバル撮影時のカメラ画角に入るのか否かをユーザが知ることができる。   The Messier celestial body 110 is a catalog of major celestial bodies such as nebulae, star clusters, galaxies, etc., and indicates those numbered as M1,..., M10. In particular, the Messier celestial object is often a subject because it has a characteristic spread compared to other celestial objects, and whether or not the Messier celestial object is displayed in the celestial sphere image 100 to enter the camera angle of view during interval shooting. Can be known by the user.

なお、メシエ天体110は、図4において、表示を簡略化しかつ間引いて表示しているが、主要なメシエ天体だけでなく、NGC(New General Catalogue)ナンバーを付された星雲、銀河、星団等であってもよい。いずれの天体も、天体撮影の主要なターゲットとなり、インターバル撮影時の画角に入るのか否かはユーザにとって非常に重要な判断材料となる。   The Messier celestial body 110 is simplified and thinned out in FIG. 4, but it is not only the main Messier celestial body but also a nebula, galaxy, star cluster, etc. with NGC (New General Catalog) number. There may be. Any celestial body is a major target for astrophotography, and whether or not it enters the angle of view during interval shooting is a very important judgment material for the user.

[インターバルイメージ設定画面]
ここで、インターバルイメージ設定画面について説明する。図4に示すインターバルモードボタン103が、ユーザにタップ操作されると、図7に示すようにインターバルイメージ設定画面400がディスプレイ12に表示される。
[Interval image setting screen]
Here, the interval image setting screen will be described. When the user taps the interval mode button 103 shown in FIG. 4, an interval image setting screen 400 is displayed on the display 12 as shown in FIG. 7.

インターバルイメージ設定画面400には、インターバルイメージモードのオン/オフを切り替えるスライドボタン401と、設定セットを選択する設定セット選択メニュー402、撮影日時を設定する撮影日時メニュー403、観測地となる撮影場所を設定する撮影場所メニュー404と、観測地となる撮影場所の標高を設定する標高メニュー405と、カメラ装置のレンズの焦点距離を設定する焦点距離メニュー406と、インターバル撮影を行う時間間隔を設定する撮影インターバルメニュー407と、インターバル撮影を行う回数を設定する撮影回数メニュー408と、インターバルイメージ設定が完了し又は設定されたパラメータを変更することなく、次の設定のため天球画像100の表示に戻るための戻るボタン409とを有している。   The interval image setting screen 400 includes a slide button 401 for switching on / off of the interval image mode, a setting set selection menu 402 for selecting a setting set, a shooting date / time menu 403 for setting shooting date / time, and a shooting location as an observation location. A shooting location menu 404 to be set, an altitude menu 405 to set the altitude of the shooting location as the observation location, a focal length menu 406 to set the focal length of the lens of the camera device, and a shooting to set a time interval for performing interval shooting An interval menu 407, a shooting number menu 408 for setting the number of times to perform interval shooting, and returning to the display of the celestial sphere image 100 for the next setting without completing the interval image setting or changing the set parameters. And a back button 409 There.

スライドボタン401は、インターバルイメージ設定を行うかどうかを決めるスライド型のボタンであり、ユーザのスライド操作によってオンにされると、インターバルイメージ設定が有効となり、以後インターバルイメージ設定を進めていくことが可能となる。   The slide button 401 is a slide-type button that determines whether or not to perform interval image setting. When the slide button 401 is turned on by a user's slide operation, the interval image setting becomes valid, and the interval image setting can be advanced thereafter. It becomes.

設定セット選択メニュー402は、ユーザがタップ操作することで、サンプルのプリセット設定や、ユーザがあらかじめ入力しておいたユーザ設定等を選択して呼び出すことができ、撮影日時メニュー403、撮影場所メニュー404、標高メニュー405、焦点距離メニュー406、撮影インターバルメニュー407、撮影回数メニュー408等のパラメータの入力を省略し、簡単にインターバルイメージ設定を行うことが可能である。   The setting set selection menu 402 can be called by a user's tap operation by selecting and calling a sample preset setting, a user setting input in advance by the user, and the like. The input of parameters such as the altitude menu 405, the focal length menu 406, the shooting interval menu 407, and the shooting frequency menu 408 can be omitted, and the interval image can be set easily.

なお、サンプルの設定としては、被写体となる風景やランドマーク等の建造物を撮影するために視界の開けた撮影場所を用意しておくことで、ユーザに写真撮影を行いやすい場所を提示することができる。また、サンプル設定は、ネットワーク20を介してサーバ装置30から適宜更新、追加が可能とすることが好ましい。また、ユーザ設定をネットワークを介してサーバ装置30に保存し、ネットワーク20を介して他のユーザと共有できるようにしてもよい。   In addition, as a sample setting, by preparing a shooting place with a wide field of view in order to take pictures of buildings such as landscapes and landmarks, the user can be presented with a place where they can easily take pictures. Can do. Further, it is preferable that the sample setting can be appropriately updated and added from the server device 30 via the network 20. Alternatively, the user settings may be stored in the server device 30 via a network and shared with other users via the network 20.

撮影日時メニュー403は、ユーザがタップ操作することで、インターバル撮影を行う日時を選択することができるようになっている。   The shooting date / time menu 403 allows the user to select the date / time for interval shooting when the user performs a tap operation.

撮影場所メニュー404は、ユーザがタップ操作することで、インターバル撮影を行う観測地を選択することができるようになっている。例えば、図8に示すように、マップ表示メニューを開いて地図上で観測地を設定したり、地名や住所を入力することで観測地を設定したり、端末装置10の有するGPSセンサ55の情報に基づき観測地を設定したり、観測地の緯度及び経度を直接数値入力することで、観測地を設定することができる。   The shooting location menu 404 allows the user to select an observation location where interval shooting is performed when the user performs a tap operation. For example, as shown in FIG. 8, the map display menu is opened and an observation place is set on the map, an observation place is set by inputting a place name and an address, or information on the GPS sensor 55 of the terminal device 10 The observation location can be set by setting the observation location based on the above or by directly inputting the latitude and longitude of the observation location.

標高メニュー405は、ユーザがタップ操作することで、撮影場所における標高をメートル単位(m)で設定するものであり、後述するインターバルイメージを表示する際に用いられる。なお、ここで、標高とは、観測場所の地理的な標高に、撮影場所の建造物等の高さを加えたものとする。すなわち、地理的な標高を単純に入力しただけでは、撮影時の天球画像100の天体像と、被写体となる風景オブジェクトの位置がずれてしまい、インターバルイメージを正確に再現することができなくなるからである。   The altitude menu 405 is used to set the altitude at the shooting location in units of meters (m) when the user performs a tap operation, and is used when displaying an interval image to be described later. Here, the altitude is the sum of the geographical altitude of the observation location plus the height of the building at the shooting location. In other words, simply inputting the geographical altitude will cause the celestial image of the celestial sphere image 100 at the time of shooting to deviate from the position of the landscape object that is the subject, making it impossible to accurately reproduce the interval image. is there.

ここで、図7において説明をしていないが、標高データは、直接数値入力をすることができるようになっているが、端末装置10の有するGPSセンサ55の情報に基づき標高データを設定することも可能であるが、GPS55の精度ではより正確な標高データを得ることができないため、端末装置10の有する気圧センサ16による気圧の変動に基づき標高データを補正するようにしてもよい。   Here, although not described in FIG. 7, altitude data can be directly input numerically, but the altitude data is set based on the information of the GPS sensor 55 of the terminal device 10. However, since more accurate altitude data cannot be obtained with the accuracy of the GPS 55, the altitude data may be corrected based on atmospheric pressure fluctuations by the atmospheric pressure sensor 16 of the terminal device 10.

焦点距離メニュー406は、ユーザがタップ操作することで、カメラ装置のレンズの焦点距離をミリメートル(mm)単位で設定することができる。ここで、本実施の形態では、フルサイズのイメージセンサを用いることを前提とした焦点距離の設定を行うことができる。例えば、APS−Cサイズのイメージセンサを備えるカメラ装置を用いる場合には、レンズの焦点距離をフルサイズのイメージセンサ相当に換算した焦点距離を入力すればよい。   The focal length menu 406 allows the user to set the focal length of the lens of the camera device in millimeters (mm) by a tap operation. Here, in the present embodiment, it is possible to set the focal length on the assumption that a full-size image sensor is used. For example, when a camera device including an APS-C size image sensor is used, a focal length obtained by converting the focal length of the lens to the equivalent of a full size image sensor may be input.

なお、図7において説明をしていないが、イメージセンサのサイズを設定するメニューを別途用意してもよく、この場合に、焦点距離メニュー406では、カメラ装置に装着するレンズに記載の焦点距離を入力すればよく、フルサイズのイメージセンサ相当に換算をする必要はなくなる。   Although not described in FIG. 7, a menu for setting the size of the image sensor may be prepared separately. In this case, the focal length menu 406 indicates the focal length described in the lens attached to the camera device. It is only necessary to input, and it is not necessary to perform conversion equivalent to a full-size image sensor.

撮影インターバルメニュー407は、インターバル撮影を行う時間間隔を秒(s)単位で設定することができ、後述するインターバルイメージを表示する際に用いられる。具体的には、移動する天体をカメラ画角内でどの程度距離を開けて撮影するかを設定するものである。   The shooting interval menu 407 can set a time interval for performing interval shooting in units of seconds (s), and is used when displaying an interval image to be described later. Specifically, it is set how far the moving celestial body is photographed within the camera angle of view.

なお、視直径の大きな天体を撮影する場合には、撮影インターバルを短くしすぎると、天体像が重なってしまうこととなるため、対象天体の視直径に応じて最低値を制限するようにしてもよい。また、視直径が大きな天体であっても短時間で満ち欠けを引き起こす天体、例えば月食中の月等の場合には最低値を制限することは好ましくない場合もあり、対象天体に応じて設定を切り替えることができるようにすることが好ましい。   When shooting a celestial body with a large visual diameter, if the imaging interval is too short, the celestial images will overlap, so the minimum value may be limited according to the visual diameter of the target celestial body. Good. In addition, even in the case of a celestial body with a large visual diameter, it may not be preferable to limit the minimum value in the case of a celestial body that causes filling and loss in a short time, such as the moon during a lunar eclipse. It is preferable to be able to switch.

撮影回数408は、インターバル撮影を行う回数を設定することができ、後述するインターバルイメージを表示する際に用いられる。具体的には、撮影インターバル設定メニュー407で設定された時間間隔で移動する天体をいくつ表示するかを設定するものである。   The number of times of shooting 408 can set the number of times of interval shooting and is used when displaying an interval image to be described later. Specifically, it sets how many celestial bodies moving at the time interval set in the shooting interval setting menu 407 are displayed.

戻るボタン409は、ユーザがタップ操作することで、インターバルイメージ設定画面400中の各メニューを設定完了し、インターバル撮影支援のための次の入力を行うべく、天球画像100に表示を切り替えるものである。   The back button 409 is used to switch the display to the celestial sphere image 100 in order to complete the setting of each menu in the interval image setting screen 400 and make the next input for assisting interval shooting when the user performs a tap operation. .

[撮影場所設定メニュー画面]
ここで、図8における、撮影場所の設定メニューを簡単に説明する。撮影場所設定メニュー画面500は、タイムゾーン設定ボタン501と、観測地名表示部502と、観測地情報設定ボタン503と、現在地設定ボタン504と、観測地決定ボタン505と、観測地キャンセルボタン506と、地図画像507と、観測地表示ピン508等から構成される。
[Shooting location setting menu screen]
Here, the shooting location setting menu in FIG. 8 will be briefly described. The shooting location setting menu screen 500 includes a time zone setting button 501, an observation location name display section 502, an observation location information setting button 503, a current location setting button 504, an observation location determination button 505, an observation location cancellation button 506, It consists of a map image 507, an observation location display pin 508 and the like.

タイムゾーン設定ボタン501は、ユーザがプラス及びマイナスのボタンをタップ操作することで、タイムゾーンを変更するものである。例えば、端末装置10が現在日本国内にある場合には9.0すなわち、世界標準時+9時間のゾーンにある地図を表示するが、日本以外の観測地でインターバル撮影を行う場合のシミュレーションを行う場合、時刻情報が一致しない等の問題が生じるため、観測地に応じたタイムゾーンを設定するために用いられる。   The time zone setting button 501 is used to change the time zone when the user taps the plus and minus buttons. For example, when the terminal device 10 is currently in Japan, a map in the zone of 9.0, that is, the world standard time + 9 hours is displayed, but when performing a simulation when performing interval shooting at an observation place other than Japan, This is used to set a time zone according to the observation location because problems such as inconsistent time information occur.

観測地名表示部502は、現在設定されている観測地名を表示するものであり、後述の操作でユーザの操作によりテキスト入力された地名等が表示される。   The observation place name display unit 502 displays the observation place name that is currently set, and displays the place name input by the user's operation in the operation described later.

観測地情報設定ボタン503は、ユーザがタップ操作することで、観測地情報の追加、選択、削除等をすることができる。具体的には、追加ボタンを操作することで、観測地表示ピン508の情報を観測地情報として追加することができる。なお、図示は省略するが、新規に追加した観測地である場合には、観測地名をテキスト入力するメニューを備えており、具体的な地名や建造物名称等をユーザによりテキスト入力できる。これにより、観測地名表示部502に観測地名を表示することができるようになる。   The observation site information setting button 503 allows the user to add, select, delete, etc. the observation site information by performing a tap operation. Specifically, by operating the add button, information on the observation site display pin 508 can be added as observation site information. Although not shown in the figure, in the case of a newly added observation place, a menu for inputting the observation place name as a text is provided, and a specific place name, building name, and the like can be input by the user. As a result, the observation site name can be displayed on the observation site name display unit 502.

また、観測地情報設定ボタン503は、ユーザが選択ボタンをタップ操作することで、あらかじめ設定されたサンプルや過去にユーザが追加した情報から観測地を選択できるようなインターフェイスを用意しておくことで、簡単に観測地を設定することができる。   The observation site information setting button 503 has an interface that allows the user to select an observation site from a preset sample or information previously added by the user by tapping the selection button. You can easily set the observation location.

更に、観測地情報設定ボタン503は、ユーザが削除ボタンをタップ操作することで、過去にユーザが追加した情報から観測地を選択できるようなインターフェイスを用意しておくことで、不要となった観測地情報を簡単に削除することができる。   Furthermore, the observation location information setting button 503 is an observation that is no longer necessary by preparing an interface that allows the user to select an observation location from information previously added by the user by tapping the delete button. You can easily delete location information.

現在地情報設定ボタン504は、ユーザがタップ操作することで、端末装置10が有する端末装置10の現在位置情報に基づき、地図画像507の表示エリアを変更することができる。   The current location information setting button 504 can change the display area of the map image 507 based on the current position information of the terminal device 10 included in the terminal device 10 when the user performs a tap operation.

決定ボタン505は、ユーザがタップ操作することで、現在選択されている観測地を有効とし、撮影場所設定メニュー画面500からインターバルイメージ設定画面400に戻ることができる。   When the user taps the decision button 505, the currently selected observation location can be validated and the shooting location setting menu screen 500 can be returned to the interval image setting screen 400.

キャンセルボタン506は、ユーザがタップ操作することで、現在の撮影場所設定メニュー画面500において選択等を行った観測地をキャンセルし、撮影場所設定メニュー画面500からインターバルイメージ設定画面400に戻ることができる。   A cancel button 506 is tapped by the user to cancel the observation location selected on the current shooting location setting menu screen 500 and return to the interval image setting screen 400 from the shooting location setting menu screen 500. .

地図画像507は、端末装置10がネットワーク20を介してサーバ装置30等から取得もしくは外部メモリ53等に予め記憶しておいた地図情報を画像化したものであり、主要道路、河川、建物等の情報が含まれている。ここで、被写体となる風景オブジェクトとして、ランドマーク等の建造物をカメラ画角内に収めつつインターバル撮影を行う場合には、撮影場所の視界が開けている必要があり、単純な地図情報のみであるとその判別が難しい場合がある。そこで、地図画像507には、ランドマーク等の建造物が写りこんだ衛星写真(上空から撮影した地上写真の合成写真)等からなる街並みを画像化した情報を表示することが好ましい。   A map image 507 is obtained by imaging the map information acquired by the terminal device 10 from the server device 30 or the like via the network 20 or stored in advance in the external memory 53 or the like, such as main roads, rivers, buildings, and the like. Contains information. Here, as a landscape object to be a subject, when performing interval shooting while a building such as a landmark is kept within the camera angle of view, the field of view of the shooting location must be open, and only simple map information can be used. If there is, it may be difficult to distinguish. In view of this, it is preferable that the map image 507 display information obtained by imaging a cityscape including a satellite photograph (a composite photograph of a ground photograph taken from the sky) in which a building such as a landmark is reflected.

観測地表示ピン508は、設定した撮影場所を地図上に表記するピン形状のアイコンである。地図画像507内に表示できる範囲で複数の観測地が設定されている場合には、複数の観測地表示ピン508を表示するようにしてもよい。   The observation location display pin 508 is a pin-shaped icon that represents the set shooting location on the map. If a plurality of observation locations are set within a range that can be displayed in the map image 507, a plurality of observation location display pins 508 may be displayed.

[インターバル撮影画角の設定]
インターバルイメージ設定画面400において、戻るボタン409をユーザがタップ操作した後に表示される天球画像100について、図9を用いて説明する。なお、本実施の形態において、発明の理解を容易とするために、インターバル撮影の対象として、移動する被写体である移動天体116は月食を伴う月160と、固定した被写体である建造物イメージ112を高層の展望タワーとするものとして説明する。
[Interval shooting angle setting]
The celestial sphere image 100 displayed after the user taps the return button 409 on the interval image setting screen 400 will be described with reference to FIG. In this embodiment, in order to facilitate understanding of the invention, the moving celestial body 116 that is a moving subject is a moon 160 with a lunar eclipse and a building image 112 that is a fixed subject as objects of interval shooting. Is assumed to be a high-rise observation tower.

なお、移動する被写体となる天体は、月に限定されるものではないし、複数の天体をターゲットとすることを妨げるものではない。また、固定した被写体となる建造物は、展望タワーに限られず、ランドマークとなる高層ビルやユニークな建築物、非建築物である山林等の風景オブジェクトが含まれてもよいし、これら複数をターゲットとすることを妨げるものではない。   Note that the moving celestial body is not limited to the moon, and does not preclude targeting a plurality of celestial bodies. In addition, the building that is the fixed subject is not limited to the observation tower, and may include landscape objects such as landmark high-rise buildings, unique buildings, and non-buildings such as forests. It does not preclude targeting.

図9に示すように、天球画像100には、月160と、月の軌道線161が表示され、パラメータ表示画像104にはインターバル撮影に必要なパラメータが表示されている。また、図4で説明した天球画像100と比較して、発明の説明上不要なものは省略しているが、図4と同等の情報が含まれているものとする。また、図9以後の天球画像100についても同様とする。   As shown in FIG. 9, the celestial sphere image 100 displays the moon 160 and the orbit line 161 of the moon, and the parameter display image 104 displays parameters necessary for interval shooting. Further, compared with the celestial sphere image 100 described with reference to FIG. 4, unnecessary information for the description of the invention is omitted, but it is assumed that information equivalent to FIG. 4 is included. The same applies to the celestial sphere images 100 in FIG.

月160は、後述するユーザのタッチパネル13の操作入力に基づき時刻情報が変化した場合、月の軌道線161に沿ってその位置を連続的に変化させるように表示される。また、月160は、ユーザのタッチパネル13の操作入力に基づき時刻情報が変化した場合、食中の軌道線161に沿ってその位置を連続的に変化させる間は、食の状態、すなわち満ち欠けが視認できるように満ち欠けが反映される。   The moon 160 is displayed so that its position is continuously changed along the orbit line 161 of the moon when the time information changes based on the operation input of the touch panel 13 of the user described later. Further, in the month 160, when the time information is changed based on the operation input of the touch panel 13 by the user, the state of eating, that is, the fullness is visually recognized while the position is continuously changed along the track line 161 during eating. Fullness is reflected as possible.

ここで、月160の表示画像は、時刻情報に基づき、CPU51等によりリアルタイムに食の状態を演算して影の部分を反映するようにしてもよいし、食の状態をあらかじめ演算して生成しておいたイメージデータを所定の時間間隔で複数用意しておき、これを用いるようにしてもよい。前者は、イメージデータを格納しておくメモリ領域を確保しなくてよいというメリットがあり、メモリ領域の小さい、携帯情報端末装置においては前者を用いることが好ましい。   Here, based on the time information, the display image of the month 160 may be calculated by reflecting the shadow state by calculating the food state in real time by the CPU 51 or the like, or may be generated by calculating the food state in advance. A plurality of stored image data may be prepared at predetermined time intervals and used. The former has an advantage that it is not necessary to secure a memory area for storing image data, and it is preferable to use the former in a portable information terminal device having a small memory area.

なお、月160は、地球との相対距離によって見かけ上の大きさが変化する。従って、月160の表示画像は、CPU51等によりそのサイズを計算して実際の見かけ上の大きさと一致するよう天球画像100中に表示する。なお、視直径の大きい天体については、実際の大きさとなるようにサイズを計算すると、他の天体と大きさがなくなってしまい天球画像100中で見にくくなる恐れがあるため、所定の大きさよりも小さくなる場合にはサイズを小さくしないデフォルメサイズとしてもよい。   Note that the apparent size of the moon 160 changes depending on the relative distance from the earth. Therefore, the display image of the moon 160 is displayed in the celestial sphere image 100 so that the size is calculated by the CPU 51 or the like and matches the actual apparent size. Note that if the size of a celestial body having a large visual diameter is calculated to be an actual size, the size of the celestial sphere may be difficult to see in the celestial sphere image 100 because the size of the celestial body is lost. In this case, a deformed size that does not reduce the size may be used.

ここで、大型天体拡大率設定ボタン147は、ユーザのタッチパネル13へのタップ操作によって、リアルサイズかデフォルメサイズかを変更するためのソフトウェアボタンである。大型天体拡大率設定ボタン147は、リアルサイズ表示中とデフォルメサイズ表示中とで異なるグラフィックスとなるように表示が変更されることが好ましい。ユーザは、大型天体拡大率設定ボタン147のグラフィックスを参照してデフォルメサイズで月160を表示していると判断した場合に、リアルサイズで表示することを望む場合もあり、そのような場合に、表示サイズの変更を判断することが容易となる。後述するインターバルイメージによりインターバル撮影の仕上がりを正確に確認したいユーザにとって好ましい機能といえる。   Here, the large celestial body magnification setting button 147 is a software button for changing the real size or the default size by a tap operation on the touch panel 13 by the user. It is preferable that the display of the large celestial body magnification setting button 147 is changed so that different graphics are displayed during real size display and during deformation size display. When the user determines that the month 160 is displayed in the default size by referring to the graphics of the large celestial body magnification setting button 147, the user may desire to display the real size in such a case. It becomes easy to determine the change of the display size. This can be said to be a function preferable for a user who wants to accurately confirm the finish of interval shooting using an interval image to be described later.

次に、軌道線161は、月食前後の月160の軌道を分かりやすくするために、月160等の軌道計算に基づき示される線である。   Next, the trajectory line 161 is a line shown based on the trajectory calculation of the moon 160 and the like in order to make the trajectory of the moon 160 before and after the lunar eclipse easier to understand.

軌道線161は、食の開始の所定時間前から食が終了後の所定時間までの間、月160が移動する軌道を示すものである。食中に該当する軌道線を太線で表示し、その前後を太線よりも細い線で表示するようにしている。   The trajectory line 161 indicates a trajectory along which the moon 160 moves from a predetermined time before the start of the meal to a predetermined time after the end of the meal. The trajectory line corresponding to the meal is displayed with a thick line, and the front and back thereof are displayed with a line thinner than the thick line.

次に、天球画像100をユーザが上下方向にスライド操作することで、月160及び建造物イメージ112が上下に移動する。ユーザは、カメラ画角補助枠106内に月160及び建造物イメージ112が入るようにカメラ画角として好適なポジションを探すことができる。図9は、図4に対して上方向にスライド操作して、カメラ画角補助枠106内に建造物イメージ112が入るように調整したものである。   Next, when the user slides up and down the celestial sphere image 100, the moon 160 and the building image 112 move up and down. The user can search for a suitable position for the camera angle of view so that the moon 160 and the building image 112 enter the camera angle-of-view auxiliary frame 106. FIG. 9 shows an adjustment in which the building image 112 is inserted into the camera angle assisting frame 106 by sliding upward with respect to FIG.

次に、天球画像100をユーザが左右方向にスライド操作することで、図10及び図11に示すように、月160及び建造物イメージ112が左右に移動する。ユーザは、カメラ画角補助枠106内に月160及び建造物イメージ112が入るようにカメラ画角として好適なポジションを探すことができる。   Next, when the user slides the celestial sphere image 100 in the left-right direction, as shown in FIGS. 10 and 11, the moon 160 and the building image 112 move to the left and right. The user can search for a suitable position for the camera angle of view so that the moon 160 and the building image 112 enter the camera angle-of-view auxiliary frame 106.

以上のように、天球画像100をユーザが上下左右方向にスライド操作することで、移動天体である月160と、建造物イメージ112とカメラ画角補助枠106との位置関係が決まることとなる。なお、スライド操作によってカメラ画角補助枠106と、月160と建造物イメージ112との位置関係か変化する間、パラメータ表示画像104内に表示される、撮影高度、撮影方位はリアルタイムに演算され、表示が更新される。   As described above, when the user slides the celestial sphere image 100 in the vertical and horizontal directions, the positional relationship between the moon 160, which is a moving celestial object, the building image 112, and the camera view angle auxiliary frame 106 is determined. In addition, while the positional relationship between the camera view angle auxiliary frame 106, the moon 160, and the building image 112 is changed by the slide operation, the shooting altitude and the shooting direction displayed in the parameter display image 104 are calculated in real time. The display is updated.

なお、天球画像100をユーザがピンチイン/ピンチアウト操作することで、星図の表示範囲を拡大縮小できるが、月160と建造物イメージ112とカメラ画角補助枠106との相対関係は変化しないため、当該操作に関する説明を割愛する。   The user can pinch in / pinch out the celestial sphere image 100 to enlarge or reduce the star map display range, but the relative relationship between the moon 160, the building image 112, and the camera view angle auxiliary frame 106 does not change. The explanation about the operation is omitted.

次に、時刻スライダーボタン130は、ユーザのタッチパネル13へのスライド操作によって、移動するソフトウェアボタンである。   Next, the time slider button 130 is a software button that moves when the user performs a sliding operation on the touch panel 13.

スライド線131は、時刻スライダーボタン130の移動範囲を示す線であり、軌道線161と対応する時間軸の時刻情報が対応付けられている。   The slide line 131 is a line indicating the moving range of the time slider button 130, and the time axis information corresponding to the trajectory line 161 is associated therewith.

時刻情報132は、時刻スライダーボタン130のスライド線131上の位置に対応する時刻情報をテキスト表示したものである。   The time information 132 is a text display of time information corresponding to the position on the slide line 131 of the time slider button 130.

時刻情報132は、時刻スライダーボタン130のスライド操作により、連続的に変化し、この時刻情報に基づいて、月160の位置、食の状態等を含め、軌道計算を行い、天球画像100を生成する基準時刻となる。   The time information 132 is continuously changed by the sliding operation of the time slider button 130, and based on this time information, the orbit calculation including the position of the moon 160, the state of the eclipse, etc. is performed, and the celestial sphere image 100 is generated. It becomes the reference time.

たとえば、図12では、時刻スライダーボタン130が微小量左方向にスライド操作され、時刻情報132が変化した状態である。   For example, in FIG. 12, the time slider button 130 is slid to the left by a minute amount, and the time information 132 is changed.

カメラ画角縦横切替ボタン146は、ユーザのタッチパネル13へのタップ操作によって、カメラ画角の縦横を変更するソフトウェアボタンである。カメラ画角縦横切替ボタン146がタップ操作されると、カメラ画角枠106の縦横が変更、すなわちカメラ画角中央ターゲット111を中心として90度回転したカメラ画角に変更されると言える。   The camera angle-of-view switch button 146 is a software button that changes the height and width of the camera angle of view by a user tap operation on the touch panel 13. When the camera angle-of-view switch button 146 is tapped, it can be said that the angle of view of the camera angle frame 106 is changed, that is, the camera angle of view rotated 90 degrees around the camera angle-of-view center target 111 is changed.

カメラ画角は、縦横が同一の長さではなく、銀塩フィルムやイメージセンサの縦横比に応じて横長の矩形となることが一般的であるが、カメラ装置を横向きに設置することで、画角を90度変更することがある。カメラ画角縦横切替ボタン146は、このような場合の使用態様を想定して、ユーザがカメラ装置を設置する向きを簡単に切り替えることができるようにカメラ画角補助枠106の表示を変更するために用いられる。図12では、カメラ画角を縦長の矩形となるように変更した後の状態を示している。   In general, the angle of view of the camera is not the same length and width, but is a horizontally long rectangle according to the aspect ratio of the silver halide film or image sensor. The corner may be changed by 90 degrees. The camera angle-of-view switch button 146 changes the display of the camera angle-of-view auxiliary frame 106 so that the user can easily switch the direction in which the camera device is installed, assuming such a usage situation. Used for. FIG. 12 shows a state after the camera angle of view is changed to be a vertically long rectangle.

設定ボタン145は、プログラムの各種設定のメニューを呼び出すソフトウェアボタンである。設定ボタン145は、タッチパネル13にユーザがタップ操作を行うことで、これらボタンが押下されたと判断し、設定メニューや、ヘルプメニューを天球画像100に替える、もしくは重畳して表示パネル12に表示する処理のトリガーとなる。なお、設定メニューやヘルプメニューについては、本発明の各部に適宜適用できるものとして説明を省略する。   A setting button 145 is a software button for calling up a menu for various settings of the program. The setting button 145 is a process in which the user performs a tap operation on the touch panel 13 to determine that these buttons have been pressed, and the setting menu or the help menu is replaced with the celestial sphere image 100 or superimposed on the display panel 12. Trigger. The setting menu and the help menu are omitted as they are applicable to each part of the present invention as appropriate.

[インターバルイメージ表示処理]
インターバルイメージ表示ボタン134は、時刻スライダー130によって調整された時刻情報、設定されたインターバル撮影の撮影インターバル(s)及び撮影回数に基づき、カメラ画角補助枠106を固定した状態で、月160の変化を多重表示する処理を開始するボタンである。つまり、図13に示すように、インターバルイメージ135として、多重化して表示した月160をカメラ画角補助枠106内に表示する。
[Interval image display processing]
The interval image display button 134 changes the month 160 in a state where the camera field angle auxiliary frame 106 is fixed based on the time information adjusted by the time slider 130, the set shooting interval (s) of the interval shooting, and the number of shootings. Is a button for starting the process of displaying multiple images. That is, as shown in FIG. 13, the month 160 that is multiplexed and displayed as the interval image 135 is displayed in the camera view angle auxiliary frame 106.

インターバルイメージ135は、時刻情報132の時刻を開始点として、図7で設定した数値として、撮影インターバルを420秒(s)、撮影回数を30回として、インターバル撮影を行い、これを多重化した場合を計算したシミュレーション画像である。   In the interval image 135, the time of the time information 132 is set as the starting point, and the numerical value set in FIG. 7 is used, the interval is set to 420 seconds (s), the number of times of shooting is set to 30, and the interval shooting is performed. It is the simulation image which calculated.

インターバルイメージ135をユーザが確認することで、インターバル撮影を行った場合の月160の位置変化及び食の状態の変化を確認することができ、カメラ装置のカメラ画角を決定するうえで参考とすることができる。   By confirming the interval image 135 by the user, it is possible to confirm a change in the position of the moon 160 and a change in the state of eating when the interval shooting is performed, which is useful for determining the camera angle of view of the camera device. be able to.

次に、インターバルイメージ135が表示された状態で、インターバルイメージモードボタン103をタップ操作し、標高を変更してみる場合について説明する。例えば、観測地が建造物である場合において、建物の何階から撮影するかによって、特に近くの被写体である風景オブジェクトの見え方が大きく異なる場合があるからである。   Next, a case will be described in which the interval image mode button 103 is tapped to change the altitude while the interval image 135 is displayed. For example, when the observation site is a building, the appearance of a landscape object, which is a nearby subject, may vary greatly depending on the floor from which the image is taken.

例えば、高層ビルの屋上や展望室付近から撮影する場合等を想定して標高を100mに変更すると、図14に示すように、建造物イメージ112は、画角内で下方に下がる。しかし、観測地から遠方にある地平線の位置はほとんど変化せず、月160についても同様である。   For example, when the altitude is changed to 100 m on the assumption that the image is taken from the roof of a high-rise building or near the observation room, the building image 112 falls downward within the angle of view as shown in FIG. However, the position of the horizon far from the observation site hardly changes, and the same applies to the moon 160.

[地平線下の表示処理]
本実施の形態において、天球画像100及びインターバルイメージ135において、建造物イメージ112は、地平線下に対応する部分にも表示される。
[Display processing under the horizon]
In the present embodiment, in the celestial sphere image 100 and the interval image 135, the building image 112 is also displayed on a portion corresponding to the area below the horizon.

一般的に、高度な地理情報に基づき風景を描写する場合、例えば、カーナビゲーションソフトや、対象となる建造物のみならず、周囲の建造物や道路情報等によって地平線下の情報は極めて煩雑となり、地平線を確認することも困難となる。また、高度な地理情報に基づき山岳などの風景をシミュレーションするソフトウェアでは、山岳情報は高精度でシミュレーションすることが可能であるが、やはり地平線が見えず、地平線下も地形画像で覆われてしまう。   In general, when describing landscapes based on advanced geographic information, for example, car navigation software and target buildings, as well as surrounding buildings and road information, the information below the horizon becomes extremely complicated. It is also difficult to confirm the horizon. In addition, with software that simulates a landscape such as a mountain based on advanced geographical information, the mountain information can be simulated with high accuracy, but the horizon cannot be seen, and the horizon is covered with a topographic image.

本実施の形態では、地平線下であっても、図4に示すように、天体を表示可能としつつ、図14に示すように、建造物イメージ112の地平線上部112aと地平線下部112bを明確に区別できるように表示する。   In the present embodiment, as shown in FIG. 4, even if it is below the horizon, the celestial body can be displayed, and as shown in FIG. 14, the horizon upper portion 112 a and the horizon lower portion 112 b of the building image 112 are clearly distinguished. Display as you can.

これにより、所望の天体が地平線下に埋没している状態であっても確認することが可能であり、他の建造物や風景等に隠されることはない。   Thereby, even if the desired celestial body is buried under the horizon, it can be confirmed and is not hidden by other buildings or landscapes.

以上のように、ユーザは、パラメータ表示画像104に表示された情報を元に、カメラ装置の撮影高度、撮影方位と、時刻情報132に表示された撮影を開始する時間、インターバルイメージ設定画面400で設定した撮影インターバル、撮影回数を参照して、インターバル撮影を行うことができる。すなわち、簡単な操作で、端末装置10からインターバル撮影の支援を受けることができる。   As described above, based on the information displayed on the parameter display image 104, the user can use the shooting altitude and shooting direction of the camera device, the time for starting shooting displayed on the time information 132, and the interval image setting screen 400. Interval shooting can be performed with reference to the set shooting interval and shooting count. That is, it is possible to receive interval shooting support from the terminal device 10 with a simple operation.

インターバル撮影を多重化処理した画像は、通常、完成した後でなければどのような仕上がりになるのかユーザにとっては予測しにくいものであるが、本実施の形態の端末装置10を用いることにより天体写真のインターバルイメージが簡単にシミュレート表示され、ユーザが仕上がりを予測することが容易となる。   An image obtained by multiplexing interval shooting is usually difficult for the user to predict what the result will be unless it is completed, but by using the terminal device 10 of the present embodiment, an astronomical photograph is obtained. The interval image is easily simulated and displayed, and the user can easily predict the finish.

ユーザは、端末装置10が表示したインターバルイメージを確認しつつ、カメラ装置を調整することで、ベストなインターバル撮影の各種設定パラメータを得ることができるようになる。   The user can obtain various setting parameters for the best interval shooting by adjusting the camera device while checking the interval image displayed by the terminal device 10.

[プログラム処理]
以上のように、ディスプレイ12に表示される天球画像100を中心に端末装置10の動作を説明したが、具体的な処理プログラムについて、図15乃至図18を用いて説明を行う。
[Program processing]
As described above, the operation of the terminal device 10 has been described centering on the celestial sphere image 100 displayed on the display 12, but a specific processing program will be described with reference to FIGS. 15 to 18.

端末装置10は、上述したようにコンピュータとしての機能を有しており、CPU51が内部メモリ52または外部メモリ53から読みだしたプログラムを実行することにより上述の機能を実現することができる。   The terminal device 10 has a function as a computer as described above, and the above function can be realized by the CPU 51 executing a program read from the internal memory 52 or the external memory 53.

[インターバルイメージモード開始処理]
インターバル撮影を行うために各種の設定を開始する処理について説明する。
[Interval image mode start processing]
Processing for starting various settings for performing interval shooting will be described.

まず、CPU51は、図15に示すように、ステップS101において、内部メモリ52または外部メモリ53から読みだした情報またはサーバ装置30から受信した情報に基づき、ディスプレイ12に天球画像100を表示し、ユーザのタッチパネル13へのスライド操作により、ユーザのスライド操作に追随して星図を所望の向きに移動させながら天球画像100の描写を行う。   First, as shown in FIG. 15, the CPU 51 displays the celestial sphere image 100 on the display 12 based on the information read from the internal memory 52 or the external memory 53 or the information received from the server device 30 in step S101, and the user The celestial sphere image 100 is drawn while moving the star chart in a desired direction following the user's slide operation.

次に、CPU51は、ステップS102において、ユーザのタッチパネル13へのタップ操作により、インターバルイメージモードボタン103が押下操作されたか否かを判断する。そして、CPU51は、インターバルイメージモードボタン103が押下操作されたと判断した場合には処理をステップS103に進め、インターバルイメージモードボタン103の押下操作が無いと判断した場合には処理をステップS101に戻す。   Next, in step S <b> 102, the CPU 51 determines whether or not the interval image mode button 103 has been pressed by a user's tap operation on the touch panel 13. If the CPU 51 determines that the interval image mode button 103 has been pressed, the process proceeds to step S103. If the CPU 51 determines that the interval image mode button 103 has not been pressed, the process returns to step S101.

次に、CPU51は、ステップS103において、図7に示すように、ディスプレイ12にインターバルイメージ設定画面400を表示する。   Next, in step S103, the CPU 51 displays an interval image setting screen 400 on the display 12, as shown in FIG.

次に、CPU51は、ステップS104において、ユーザのタッチパネル13へのタップ操作やスライド操作によって、スライドボタン401がON入力、設定セット選択メニュー402の選択入力、撮影日時メニュー403への撮影日時の入力、撮影場所メニュー404の撮影場所の入力、標高メニュー405の観測地の標高の入力、焦点距離メニュー406のレンズの焦点距離の入力、撮影インターバルメニュー407の撮影インターバルの入力、撮影回数メニュー408の撮影回数の入力等を受け付ける処理を行う。   Next, in step S <b> 104, the CPU 51 performs ON input of the slide button 401, selection input of the setting set selection menu 402, input of the shooting date / time to the shooting date / time menu 403, by the user's tap operation or slide operation on the touch panel 13. Input of shooting location in shooting location menu 404, input of elevation of observation location in altitude menu 405, input of focal length of lens in focal length menu 406, input of shooting interval in shooting interval menu 407, number of shooting in shooting count menu 408 The process which receives the input etc. of is performed.

次に、CPU51は、ステップS105において、ユーザのタッチパネル13へのタップ操作により、戻るボタン409が押下操作されたか否かを判断する。そして、CPU51は、戻るボタン409が押下操作されたと判断した場合には処理をステップS106に進め、戻るボタン409の押下操作が無いと判断した場合には処理をステップS104に戻す。   Next, in step S105, the CPU 51 determines whether or not the return button 409 has been pressed by a tap operation on the touch panel 13 by the user. If the CPU 51 determines that the return button 409 has been pressed, the process proceeds to step S106. If the CPU 51 determines that the return button 409 has not been pressed, the process returns to step S104.

次に、CPU51は、ステップS106において、図9に示すように、インターバルイメージ設定画面400において設定した項目に基づき、ディスプレイ12に天球画像100を表示する。   Next, in step S106, the CPU 51 displays the celestial sphere image 100 on the display 12 based on the items set on the interval image setting screen 400 as shown in FIG.

[インターバルイメージ表示処理]
次に、インターバルイメージを表示する処理について説明する。本処理は、図15で説明した処理を完了させた後に実行される処理である。
[Interval image display processing]
Next, processing for displaying an interval image will be described. This process is a process executed after the process described in FIG. 15 is completed.

まず、CPU51は、図16に示すように、ステップS201において、インターバル撮影設定画面で設定した撮影日時の情報に基づき、ディスプレイ12に天球画像100を表示する。   First, as shown in FIG. 16, the CPU 51 displays the celestial sphere image 100 on the display 12 based on the shooting date and time information set on the interval shooting setting screen in step S <b> 201.

次に、CPU51は、ステップS202において、各種機能ボタン等以外の表示領域に対するユーザのタッチパネル13へのスライド操作により、ユーザのスライド操作に追随して星図を所望の向きに移動させながら天球画像100の描写を行う。具体的には、ユーザの操作によりカメラ画角補助枠106内に所望の天体と建造物イメージが入るように、カメラ画角中央ターゲットを合わせこむ操作を行うことになる。   Next, in step S202, the CPU 51 moves the star map in a desired direction following the user's slide operation by the user's slide operation on the touch panel 13 with respect to the display area other than the various function buttons and the like. Describe. More specifically, an operation for aligning the camera field angle center target is performed so that a desired celestial body and a building image are placed in the camera field angle auxiliary frame 106 by a user operation.

次に、CPU52は、ステップS203において、ユーザのタッチパネル13へのスライド操作により、ユーザのスライド操作に追随して時刻スライダーボタン130を移動させ、撮影開始時間を調整する。具体的には、ユーザの操作によりカメラ画角補助枠106内に所望の天体と建造物イメージが入るように、インターバル撮影の開始時間とカメラ画角の中心を合わせこむ操作を行うことになる。   Next, in step S203, the CPU 52 moves the time slider button 130 following the user's slide operation by the user's slide operation on the touch panel 13, and adjusts the shooting start time. Specifically, an operation of adjusting the interval shooting start time and the center of the camera angle of view is performed so that a desired celestial body and a building image enter the camera angle-of-view auxiliary frame 106 by the user's operation.

次に、CPU51は、ステップS204において、ユーザのタッチパネル13へのタップ操作により、インターバルイメージ表示ボタン134が操作された場合、処理をステップS205に進める。他方、CPU51は、ユーザのタッチパネル13へのタップ操作により、インターバルイメージ表示ボタンが操作されていないと判断した場合には、ステップS201の処理へ戻る。   Next, when the interval image display button 134 is operated by the user's tap operation on the touch panel 13 in step S204, the CPU 51 advances the processing to step S205. On the other hand, when the CPU 51 determines that the interval image display button is not operated by a tap operation on the touch panel 13 by the user, the CPU 51 returns to the process of step S201.

次に、CPU51は、ステップS205において、ステップS203で決定したインターバル撮影の開始時刻に基づき、時間変化に伴う画角内の天球画像100の移動を多重表示するインターバルイメージ135を表示する。なお、図14では説明していないが、インターバルイメージ表示ボタン134の再操作がなされるとインターバルイメージ135の表示を解除することができる。   Next, in step S205, the CPU 51 displays an interval image 135 that multiplexly displays the movement of the celestial sphere image 100 within the angle of view with time change based on the start time of interval shooting determined in step S203. Although not described in FIG. 14, the display of the interval image 135 can be canceled when the interval image display button 134 is operated again.

[カメラ画角変更処理]
次に、カメラ画角の変更する処理について説明する。本処理は、図15で説明した処理を完了させた後に実行される処理であるが、図16で説明した処理中であっても適宜行うことができる。
[Camera angle of view change processing]
Next, processing for changing the camera angle of view will be described. This processing is executed after the processing described with reference to FIG. 15 is completed, but can be appropriately performed even during the processing described with reference to FIG.

まず、CPU51は、図17に示すように、ステップS301において、インターバル撮影設定画面で設定した撮影日時の情報に基づき、ディスプレイ12に天球画像100を表示する。   First, as shown in FIG. 17, the CPU 51 displays the celestial sphere image 100 on the display 12 based on the shooting date / time information set on the interval shooting setting screen in step S <b> 301.

次に、CPU51は、ステップS302において、ユーザのタッチパネル13へのタップ操作により、カメラ画角縦横切替ボタン146が操作された場合、処理をステップS303に進める。他方、CPU51は、ユーザのタッチパネル13へのタップ操作により、カメラ画角縦横切替ボタン146が操作されていないと判断した場合には、ステップS301の処理へ戻る。   Next, in step S302, when the camera angle-of-view switch button 146 is operated by a tap operation on the touch panel 13 by the user, the CPU 51 advances the process to step S303. On the other hand, if the CPU 51 determines that the camera angle-of-view switch button 146 is not operated by a tap operation on the touch panel 13 by the user, the process returns to step S301.

次に、CPU51は、ステップS303において、カメラ画角補助枠106の縦横を切り替えて表示する。なお、具体的には、カメラ画角補助枠106が通常時、すなわち横長である場合には、カメラ装置を90度横倒しに設置した縦長の枠線となるように変更を行い、既にカメラ画角縦横切替ボタン146が操作され縦長の枠線となっている場合には、通常上の横長の枠線に変更する。   Next, in step S303, the CPU 51 switches and displays the vertical and horizontal directions of the camera angle assist frame 106. Specifically, when the camera view angle auxiliary frame 106 is normal, that is, when it is horizontally long, the camera device is changed to a vertically long frame line installed 90 degrees sideways, and the camera angle of view has already been obtained. When the vertical / horizontal switching button 146 is operated to form a vertically long frame line, the normal horizontal frame line is changed.

[地平線下表示処理]
次に、地平線下に建造物イメージ112を表示するための処理について説明する。本処理は、図16及び図17で説明した処理中であっても適宜行うことができる。
[Display processing under the horizon]
Next, processing for displaying the building image 112 below the horizon will be described. This processing can be appropriately performed even during the processing described with reference to FIGS.

まず、CPU51は、図18に示すように、ステップ401において、インターバル撮影設定画面で設定した撮影日時の情報に基づき、ディスプレイ12に天球画像100を表示する。   First, as shown in FIG. 18, the CPU 51 displays the celestial sphere image 100 on the display 12 based on the information of the shooting date and time set on the interval shooting setting screen in step 401.

次に、CPU51は、ステップS402において、ユーザのタッチパネル13へのスライド操作等により、天球画像100中の建造物イメージ112が地平線下に入ったと判断した場合、処理をステップS403に進める。他方、CPU51は、天球画像100中の建造物イメージ112が地平線下に入ったと判断しない場合には、ステップS401の処理へ戻る。   Next, in step S402, when the CPU 51 determines that the building image 112 in the celestial sphere image 100 is below the horizon by a user's slide operation on the touch panel 13, the process proceeds to step S403. On the other hand, if the CPU 51 does not determine that the building image 112 in the celestial sphere image 100 is below the horizon, the CPU 51 returns to the process of step S401.

次に、CPU51は、ステップS403において、建造物イメージ112の地平線下部112bに対して半透過マスク画像を重畳して表示する。以後、地平線113と建造物イメージ112の位置関係に変更がない限り、半透過マスク画像を重畳して表示する処理は継続される。   Next, in step S403, the CPU 51 superimposes and displays the translucent mask image on the lower horizon 112b of the building image 112. Thereafter, as long as there is no change in the positional relationship between the horizon 113 and the building image 112, the process of superimposing and displaying the translucent mask image is continued.

なお、地平線113の下に表示される各種の天体についても同様の処理を施すようにしてもよいし、より簡単な画像処理としては、地平線113の下部をすべて半透過マスク画像で覆うようにしてもよい。このような処理を行う場合には、地平線113の下部に常に半透過マスク画像が重畳されるため、建造物イメージ112と地平線113の位置関係に基づく判断を省略することが可能となり、処理を早めることが可能となる。   The same processing may be applied to various celestial bodies displayed under the horizon 113. For simpler image processing, the lower part of the horizon 113 is covered with a translucent mask image. Also good. When such processing is performed, a translucent mask image is always superimposed on the lower part of the horizon 113, so that determination based on the positional relationship between the building image 112 and the horizon 113 can be omitted, and processing is accelerated. It becomes possible.

以上のように端末装置10内において、CPU51の処理によって、プログラム処理が実行されることとなるが、図15乃至図18のフローチャートで説明をした処理以外にも、上述で説明した各処理をプログラムで実行できることは言うまでもない。   As described above, the program processing is executed by the processing of the CPU 51 in the terminal device 10. In addition to the processing described in the flowcharts of FIGS. 15 to 18, each processing described above is programmed. Needless to say, you can do it.

以上のように構成された、端末装置10は、各種ハードウェア構成とソフトウェア構成とを組み合わせて、ユーザによるインターバル撮影の開始時刻、撮影インターバル、撮影回数が設定され、インターバル撮影に必要なパラメータをパラメータ表示画像104に表示することで、インターバル撮影の支援を行うことができ、インターバル撮影前であっても多重化した写真であるインターバルイメージを表示し視覚的に提供することが可能となる。   The terminal device 10 configured as described above is a combination of various hardware configurations and software configurations to set the interval shooting start time, shooting interval, and shooting count by the user, and to set parameters necessary for interval shooting as parameters. By displaying on the display image 104, it is possible to support interval shooting, and it is possible to display and visually provide an interval image that is a multiplexed photograph even before interval shooting.

なお、被写体となる風景やランドマーク等の建造物について、展望タワーを例にとり建造物イメージ112を一つ例示しているがこれに限定されるものではなく、また複数の建造物を表示してもよいことは言うまでもない。   In addition, as for an object such as a landscape or a landmark as an object, an observation tower is taken as an example to illustrate one building image 112. However, the present invention is not limited to this, and a plurality of buildings are displayed. Needless to say.

[インターバル撮影システム]
最後に、インターバル撮影システムについて、図19を用いて簡単に説明する。
[Interval shooting system]
Finally, the interval shooting system will be briefly described with reference to FIG.

インターバル撮影システム200は、図19に示すように、カメラ装置201と、カメラ装置201を支持する三脚202と、カメラ装置201と回転架台202を連結する自由雲台203とからなる。   As shown in FIG. 19, the interval photographing system 200 includes a camera device 201, a tripod 202 that supports the camera device 201, and a free camera platform 203 that connects the camera device 201 and the rotating frame 202.

ここで、本発明の例で説明した端末装置10を、カメラ装置201として用いてもよいが、専用のカメラ装置201を用いた場合について説明する。   Here, although the terminal device 10 described in the example of the present invention may be used as the camera device 201, a case where the dedicated camera device 201 is used will be described.

カメラ装置201は、レンズ201a及びシャッタコントローラ201bを有する。レンズ201aは、カメラ装置201に対して着脱自在であってもよいし一体型であってもよい。シャッタコントローラ201bは、カメラ装置201に対して所定のインターバルで、シャッタを切る信号を送出する装置であり、撮影インターバルと、撮影回数とをセットするだけで、自動的にカメラ装置201のインターバル撮影を行うことができる。シャッタコントローラ201bは、カメラ装置201に内蔵するようにしてもよい。   The camera device 201 includes a lens 201a and a shutter controller 201b. The lens 201a may be detachable from the camera device 201 or may be integrated. The shutter controller 201b is a device that sends a signal to release the shutter at a predetermined interval to the camera device 201. By simply setting the shooting interval and the number of shooting times, the camera device 201 automatically performs interval shooting. It can be carried out. The shutter controller 201b may be built in the camera device 201.

三脚202は、カメラ装置201を支持するのに十分な強度を有し、安定して地面に設置することができるものであればよい。   The tripod 202 only needs to have sufficient strength to support the camera device 201 and can be stably installed on the ground.

上述のようなインターバル撮影システム200では、カメラ装置201を向ける方位、高度、撮影インターバル、撮影回数が、インターバル撮影において必要とされるパラメータである。本実施の形態で説明した端末装置10は、これらのパラメータを簡単に得ることができ、ユーザに対してインターバル撮影の支援をすることができ、ユーザがインターバル撮影システム200をセッティングする際に、高度な知識を必要とすることなく簡単にインターバル撮影を楽しむことができる。   In the interval shooting system 200 as described above, the orientation, altitude, shooting interval, and number of shootings that the camera device 201 is directed to are parameters required for interval shooting. The terminal device 10 described in the present embodiment can easily obtain these parameters, can assist the user in interval shooting, and can set an advanced level when the user sets the interval shooting system 200. Interval shooting can be easily enjoyed without the need for detailed knowledge.

なお、撮影インターバル、撮影回数は、厳密に入力しなくてもよい。これは、近年のデジタルカメラの記憶容量が飛躍的に向上したことにより、実質的にフィルムカメラで考えられる撮影回数をはるかに超える写真画像を記録することができるため、デジタルカメラであれば、例えば1000回の撮影データを予定よりも短い撮影インターバルで撮り貯めておき、必要なカットを間引いて選択して画像処理を行うことにより所望のインターバルイメージを合成することができるからである。言い換えると、撮影回数が数十回と有限である、銀塩フィルムを用いた場合には、厳密に入力する必要があると言える。   Note that the shooting interval and the number of shootings need not be strictly input. This is because the storage capacity of digital cameras in recent years has dramatically improved, so it is possible to record photographic images that are substantially more than the number of shots that can be considered with a film camera. This is because it is possible to compose a desired interval image by storing 1000 times of shooting data at a shooting interval shorter than planned, thinning out and selecting necessary cuts, and performing image processing. In other words, it can be said that it is necessary to input strictly when a silver salt film having a finite number of shootings of several tens is used.

以上、本発明の例をもとに説明した。本発明は上述した実施例並びに各実施例の内容に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々に変形して実施をすることが可能である。上記実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   In the above, it demonstrated based on the example of this invention. The present invention is not limited to the above-described embodiments and the contents of each embodiment, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention. Those skilled in the art will understand that the above-described embodiments are exemplifications, and that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are also within the scope of the present invention. .

10 端末装置、10a,10b,10c 端末装置、11 筐体、12 ディスプレイ、13 タッチパネル、14 ハードウェアキー、15 カメラ、16 気圧センサ、20 ネットワーク、30 サーバ装置、51 CPU、52 内部メモリ、53 外部メモリ、54 方位センサ、55 GPSセンサ、56 加速度センサ、57 無線通信部、100 天球画像、101 赤経線、102 赤緯線、103 インターバルイメージモードボタン、104 パラメータ表示画像、105 方位補助画像、106 カメラ画角補助枠、107 星座線、108 星座名、109 天体名、110 メシエ天体、130 時刻スライダーボタン、131 スライダー線、132 時刻情報、134 インターバルイメージ表示ボタン、135 インターバルイメージ、145 設定ボタン、146 カメラ画角縦横切替ボタン、147 大型天体拡大率設定ボタン、160 月、161 軌道線、162 天の川、163 土星、164 地平線(稜線)、200 インターバル撮影システム、201 カメラ装置、201a レンズ、201b シャッタコントローラ、202 三脚、203 自由雲台、301 ボックス、302 天頂、303 地平線、304 方位、400 インターバルイメージ設定画面、401 スライドボタン、402 設定セット選択メニュー、403 撮影日時メニュー、404 撮影場所メニュー、405 標高メニュー、406 焦点距離メニュー、407 撮影インターバルメニュー、408 撮影回数メニュー、409 戻るボタン、500 撮影場所設定メニュー画面、501 タイムゾーン設定ボタン、502 観測地名表示部、503 観測地情報設定ボタン、504 現在地設定ボタン、505 決定ボタン、506 キャンセルボタン、507 地図画像、508 観測地表示ピン   10 terminal device, 10a, 10b, 10c terminal device, 11 housing, 12 display, 13 touch panel, 14 hardware key, 15 camera, 16 barometric pressure sensor, 20 network, 30 server device, 51 CPU, 52 internal memory, 53 external Memory, 54 Direction sensor, 55 GPS sensor, 56 Acceleration sensor, 57 Wireless communication unit, 100 Celestial sphere image, 101 Red meridian, 102 Declination line, 103 Interval image mode button, 104 Parameter display image, 105 Directional auxiliary image, 106 Camera image Angle auxiliary frame, 107 constellation line, 108 constellation name, 109 celestial name, 110 Messier object, 130 time slider button, 131 slider line, 132 time information, 134 interval image display button, 135 interval Image, 145 setting button, 146 camera angle of view vertical / horizontal switching button, 147 large celestial body magnification setting button, 160 month, 161 orbit line, 162 Milky Way, 163 Saturn, 164 horizon (ridgeline), 200 interval shooting system, 201 camera device, 201a lens, 201b shutter controller, 202 tripod, 203 free pan head, 301 box, 302 zenith, 303 horizon, 304 heading, 400 interval image setting screen, 401 slide button, 402 setting set selection menu, 403 shooting date menu, 404 shooting Location menu, 405 Elevation menu, 406 Focal length menu, 407 Shooting interval menu, 408 Shooting count menu, 409 Back button, 500 Shooting location setting menu screen, 01 time zone setting button 502 observation place name display unit, 503 observation location information setting button 504 current position setting button, 505 a determination button, 506 a cancel button, 507 map image 508 observation location indicator pin

Claims (11)

天球画像を表示する表示部と、ユーザからの入力操作を受け付ける入力部と、前記表示部及び前記入力部を制御する制御部とを備える天体写真撮影支援装置であって、
前記制御部は、
前記入力部からのユーザの入力操作により時刻情報を連続的に変化させるとともに、前記表示部に前記時刻情報に基づく天球画像を表示し、
前記入力部からのユーザの入力操作によりインターバル撮影の開始時間、撮影インターバル、撮影回数を設定し、
前記設定したインターバル撮影の開始時間、撮影インターバル、撮影回数に基づき、インターバル撮影により得られる被写体の多重化画像を前記表示部に表示する天体写真撮影支援装置。
An astronomical photography support apparatus comprising a display unit that displays a celestial sphere image, an input unit that receives an input operation from a user, and a control unit that controls the display unit and the input unit,
The controller is
While continuously changing the time information by the user's input operation from the input unit, displaying a celestial sphere image based on the time information on the display unit,
By setting the start time of the interval shooting, the shooting interval, the number of shots by the user's input operation from the input unit,
An astronomical photography support apparatus that displays a multiplexed image of a subject obtained by interval shooting on the display unit based on the set interval shooting start time, shooting interval, and number of shots.
前記制御部は、
前記入力部からのユーザの入力操作により撮影装置が有するレンズの焦点距離を設定し、
前記表示部に、前記レンズの焦点距離に応じた画角を示す枠線を表示する制御を行う
請求項1に記載の天体写真撮影支援装置。
The controller is
Set the focal length of the lens of the imaging device by the user's input operation from the input unit,
The astrophotography support apparatus according to claim 1, wherein control is performed to display a frame line indicating an angle of view according to a focal length of the lens on the display unit.
前記制御部は、
前記入力部からのユーザの入力操作により観測地及び観測地の標高を設定し、
前記表示部に、前記設定した観測地及び観測地の標高に基づき、当該観測地及び観測地の標高において見ることができ、被写体となる風景オブジェクトの画像を重畳して表示する制御を行う
請求項1又は2に記載の天体写真撮影支援装置。
The controller is
Set the observation site and the elevation of the observation site by the user's input operation from the input unit,
The display unit performs control to superimpose and display an image of a landscape object that can be viewed at the observation site and the elevation of the observation site based on the set observation site and the elevation of the observation site. The astronomical photography support device according to 1 or 2.
前記制御部は、
前記風景オブジェクトの画像を、前記設定した観測地及び観測地の標高に基づき、当該観測地及び観測地の標高において見える縮尺で、前記天球画像内の視野に対応させて表示する制御を行う
請求項1乃至3何れか1項に記載の天体写真撮影支援装置。
The controller is
The control for displaying the image of the landscape object in accordance with the field of view in the celestial sphere image at a scale visible at the observation site and the elevation of the observation site based on the set observation site and the elevation of the observation site. The astrophotography support apparatus according to any one of 1 to 3.
前記制御部は、
前記表示部に、前記天球画像に重畳して地平線を表示し、前記風景オブジェクトの画像のうち前記地平線下部に該当する領域を前記地平線上部の領域と異なる態様で表示する制御を行う
請求項3又は4に記載の天体写真撮影支援装置。
The controller is
The display unit performs control to display a horizon line superimposed on the celestial sphere image, and to display a region corresponding to the lower part of the horizon line in the landscape object image in a manner different from the region above the horizon line. 4. The astrophotography support apparatus according to 4.
入力部へのユーザの入力操作により時刻情報を連続的に変化させるとともに、表示部に前記時刻情報に基づく天球画像を表示するステップと、
前記入力部へのユーザの入力操作によりインターバル撮影の開始時間、撮影インターバル、撮影回数を設定するステップと、
前記設定したインターバル撮影の開始時間、撮影インターバル、撮影回数に基づき、インターバル撮影により得られる被写体の多重化画像を前記表示部に表示するステップとを有する
天体写真撮影支援方法。
Continuously changing time information by a user input operation to the input unit, and displaying a celestial sphere image based on the time information on the display unit;
A step of setting an interval shooting start time, a shooting interval, and a number of shots by a user input operation to the input unit;
An astronomical photography support method, comprising: displaying on the display unit a multiplexed image of a subject obtained by interval photography based on the set interval photography start time, photography interval, and number of photography.
前記入力部からのユーザの入力操作により撮影装置が有するレンズの焦点距離を設定するステップと、
前記表示部に、前記レンズの焦点距離に応じた画角を示す枠線を表示するステップとを有する
請求項6に記載の天体写真撮影支援方法。
Setting a focal length of a lens included in the photographing apparatus by a user input operation from the input unit;
The astrophotography support method according to claim 6, further comprising: displaying a frame line indicating an angle of view according to a focal length of the lens on the display unit.
前記入力部からのユーザの入力操作により観測地及び観測地の標高を設定するステップと、
前記表示部に、前記設定した観測地及び観測地の標高に基づき、当該観測地及び観測地の標高において見ることができ、被写体となる風景オブジェクトの画像を重畳して表示するステップとを有する
請求項6又は7に記載の天体写真撮影支援方法。
Setting the observation site and the elevation of the observation site by a user input operation from the input unit;
A step of superimposing and displaying an image of a landscape object that can be viewed at the observation site and the elevation of the observation site, based on the set observation site and the elevation of the observation site, on the display unit. Item 8. The astrophotography support method according to Item 6 or 7.
前記風景オブジェクトの画像を、前記設定した観測地及び観測地の標高に基づき、当該観測地及び観測地の標高において見える縮尺で、前記天球画像内の視野に対応させて表示するステップを有する
請求項8に記載の天体写真撮影支援方法。
The step of displaying the image of the landscape object in accordance with the visual field in the celestial sphere image at a scale that can be seen at the observation site and the elevation of the observation site based on the set observation site and the elevation of the observation site. 9. The astronomical photography support method according to 8.
前記表示部に、前記天球画像に重畳して地平線を表示し、前記風景オブジェクトの画像のうち前記地平線下部に該当する領域を前記地平線上部の領域と異なる態様で表示するステップを有する
請求項9に記載の天体写真撮影支援方法。
The display unit includes a step of displaying a horizon line superimposed on the celestial sphere image, and displaying a region corresponding to the lower part of the horizon in the landscape object image in a manner different from the region above the horizon line. The astronomical photography support method described.
コンピュータに、
入力部へのユーザの入力操作により時刻情報を連続的に変化させるとともに、表示部に時刻情報に基づく天球画像を表示する処理と、
前記入力部へのユーザの入力操作によりインターバル撮影の開始時間、撮影インターバル、撮影回数を設定する処理と、
前記設定したインターバル撮影の開始時間、撮影インターバル、撮影回数に基づき、インターバル撮影により得られる被写体の多重化画像を前記表示部に表示する処理と
を実行させるためのプログラム。
On the computer,
A process of continuously changing the time information by a user input operation to the input unit and displaying a celestial sphere image based on the time information on the display unit;
A process of setting the start time of interval shooting, the shooting interval, the number of shots by the user's input operation to the input unit;
A program for executing a process of displaying a multiplexed image of a subject obtained by interval shooting on the display unit based on the set start time, shooting interval, and number of shootings of interval shooting.
JP2015062336A 2015-03-25 2015-03-25 Device and method for supporting astronomical photography, and program Pending JP2016181873A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015062336A JP2016181873A (en) 2015-03-25 2015-03-25 Device and method for supporting astronomical photography, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015062336A JP2016181873A (en) 2015-03-25 2015-03-25 Device and method for supporting astronomical photography, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016181873A true JP2016181873A (en) 2016-10-13

Family

ID=57132182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015062336A Pending JP2016181873A (en) 2015-03-25 2015-03-25 Device and method for supporting astronomical photography, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016181873A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9805515B2 (en) System and method for augmented reality
US10586365B2 (en) Server, user terminal, and service providing method, and control method thereof
KR101285360B1 (en) Point of interest displaying apparatus and method for using augmented reality
EP2228625B1 (en) Navigation apparatus and navigation method
JP4969053B2 (en) Portable terminal device and display method
JP6849634B2 (en) Terminal device and control method of terminal device
EP2413104A1 (en) Apparatus and method for providing road view
JP6043408B1 (en) Simulated experience system, simulated experience method, portable device and simulated experience program
EP3021079B1 (en) Geodetic surveying system with task list visualization
JP2011186565A (en) Electronic equipment, image output method, and program
KR20110070210A (en) Mobile terminal and method for providing augmented reality service using position-detecting sensor and direction-detecting sensor
JP2012004763A (en) Camera
JP2017212510A (en) Image management device, program, image management system, and information terminal
JPH11211993A (en) Information display device
JP6064269B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5817012B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2016181873A (en) Device and method for supporting astronomical photography, and program
JP2014096157A (en) Image display apparatus and image display method
JP6826215B2 (en) Mobile device
JP6344885B2 (en) Astronomical guidance device, celestial guidance method, and program
JP5622180B2 (en) Imaging apparatus, imaging control method, and program
JP2016038401A (en) Astronomical guide device, astronomical guide method, and program
JP6122991B2 (en) Image display device and image display method
JP6999052B2 (en) Mobile devices and video display methods
JP2016145888A (en) Time lapse imaging support device, time lapse imaging support method, and program