JP2016179872A - Media transportation device and image reading device - Google Patents
Media transportation device and image reading device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016179872A JP2016179872A JP2015059802A JP2015059802A JP2016179872A JP 2016179872 A JP2016179872 A JP 2016179872A JP 2015059802 A JP2015059802 A JP 2015059802A JP 2015059802 A JP2015059802 A JP 2015059802A JP 2016179872 A JP2016179872 A JP 2016179872A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- paper
- roller
- unit
- movable member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、媒体を搬送する媒体搬送装置、およびこれを備えた画像読取装置に関する。 The present invention relates to a medium conveying apparatus that conveys a medium, and an image reading apparatus including the medium conveying apparatus.
画像読取装置の一例であるスキャナには、原稿の自動送り装置(ADF(Auto
Document Feeder)とも呼ばれる)が設けられ、複数枚の原稿の自動送りと読み込みとを行える様に構成される場合がある。その様な原稿自動送り装置の構成としては、特許文献1に示される様に、原稿を載置するトレイと、当該トレイから原稿を送り出す上流側ローラー(特許文献1では”前送りローラ”)と、上流側ローラーの下流に設けられた給紙ローラーと、この給紙ローラーとの間で原稿をニップして分離する分離ローラーと、を備えたものがある。
A scanner which is an example of an image reading apparatus includes an automatic document feeder (ADF (Auto
Also referred to as Document Feeder), it may be configured to automatically feed and read a plurality of documents. As shown in Patent Document 1, such an automatic document feeder includes a tray on which a document is placed, and an upstream roller ("forward feed roller" in Patent Document 1) that feeds the document from the tray. Some have a paper feed roller provided downstream of the upstream roller, and a separation roller that nips and separates the original between the paper feed roller.
分離ローラーは原稿の重送を防止する為に、所定の回転抵抗が設けられた状態に設けられている。上流側ローラーから送り力を受けた原稿は、給紙ローラーと分離ローラーとの間に入り込み、分離ローラーから抵抗を受けながらも、給紙ローラーから送り力を受けることで下流側に進む。重送されようとする原稿は、給紙ローラーからの送り力が付与されない為、先端が分離ローラーに当接した状態で下流側に進むことができず、重送が防止される。 The separation roller is provided in a state where a predetermined rotational resistance is provided in order to prevent double feeding of documents. The document that has received the feeding force from the upstream roller enters between the sheet feeding roller and the separation roller, and proceeds downstream by receiving the feeding force from the sheet feeding roller while receiving resistance from the separation roller. Since the document to be double fed is not applied with the feeding force from the paper feed roller, the document cannot be advanced downstream with the leading end in contact with the separation roller, and double feeding is prevented.
分離ローラーによる分離性能を適切に発揮する為、給紙ローラーと分離ローラーとのニップ位置に入り込む原稿の枚数を規制する様に、前記ニップ位置に進入する原稿の入口となる間口部を設けることが望ましい。 In order to appropriately exhibit the separation performance by the separation roller, a front opening serving as an entrance of the document entering the nip position may be provided so as to regulate the number of documents entering the nip position between the paper feed roller and the separation roller. desirable.
しかしながら上記間口部に複数枚の原稿が圧入状態で入り込んでしまう場合があり、この場合は原稿間の摩擦力が過大となる為、分離ローラーによる重送防止効果を超えて、下流側に給送されるべき原稿に連れられて次位以降の原稿が重送されてしまう虞がある。
また、厚紙、薄紙の混在、セット枚数の増加などにより、重送の可能性が高まる傾向もある。
However, there may be a case where a plurality of documents are inserted into the front opening portion in a press-fit state. In this case, the frictional force between the documents becomes excessive. There is a risk that the next and subsequent manuscripts will be double-fed along with the manuscript to be made.
In addition, there is a tendency that the possibility of double feeding increases due to a mixture of thick paper and thin paper, an increase in the number of sets, and the like.
そこで本発明は以上の様な状況に鑑み成されたものであり、その目的は、厚紙、薄紙が混在する状況においても、複数枚の媒体の、上記間口部への圧入状態での入り込みを回避し、媒体を適切に分離することにある。 Therefore, the present invention has been made in view of the above situation, and the object thereof is to avoid the entry of a plurality of media in the press-fitted state into the above-mentioned opening portion even in a situation where thick paper and thin paper are mixed. And properly separating the media.
上記課題を解決する為の、本発明の第1の態様に係る媒体搬送装置は、媒体を載置する媒体載置部と、媒体を下流側へ送る送りローラーと、前記送りローラーとの間で媒体をニップして分離する分離ローラーと、前記送りローラーと前記分離ローラーとのニップ位置に進入する媒体の入口となる間口部と、を備え、前記間口部は、媒体の厚み方向に対して変位しない固定部材と、媒体の厚み方向に変位することにより前記間口部の大きさを調整する可動部材と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a medium transporting apparatus according to the first aspect of the present invention includes a medium mounting unit for mounting a medium, a feed roller for feeding the medium downstream, and the feed roller. A separation roller that nips and separates the medium; and a front opening that serves as an inlet for the medium that enters the nip position between the feed roller and the separation roller, and the front opening is displaced with respect to the thickness direction of the medium. And a movable member that adjusts the size of the frontage by displacing in the thickness direction of the medium.
本態様によれば、前記送りローラーと前記分離ローラーとのニップ位置に進入する媒体の入口となる間口部は、媒体の厚み方向に対して変位しない固定部材と、媒体の厚み方向に変位することにより前記間口部の大きさを調整する可動部材と、を備えるので、前記間口部への、複数枚の媒体の圧入状態での入り込みを回避できる。これにより、前記間口部での媒体間の摩擦力の増大を抑制でき、ひいては前記分離ローラーにおいて適切に媒体を分離できる。 According to this aspect, the front opening serving as the inlet of the medium that enters the nip position between the feeding roller and the separation roller is displaced in the thickness direction of the medium and the fixing member that is not displaced in the thickness direction of the medium. Thus, the movable member that adjusts the size of the frontage portion is provided, so that it is possible to avoid the entry of a plurality of media into the frontage portion in the press-fitted state. Thereby, the increase in the frictional force between the media at the front end portion can be suppressed, and as a result, the media can be appropriately separated by the separation roller.
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記可動部材は前記固定部材に向けて付勢されることを特徴とする。
本態様によれば、前記可動部材は前記固定部材に向けて付勢されるので、複数枚の媒体の前記間口部への容易な入り込みを回避することができる。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the movable member is biased toward the fixed member.
According to this aspect, since the movable member is urged toward the fixed member, it is possible to avoid easy entry of a plurality of media into the front opening.
本発明の第3の態様は、第1のまたは第2の態様において、前記可動部材は、下流側に媒体を案内する、媒体搬送方向に対して傾斜角αを成す案内面と、前記案内面と接続する面であって、媒体搬送方向に対する角度が前記傾斜角αより大きい角度βを成し、前記ニップ位置への媒体の進入を止めるストッパー面と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、前記ストッパー面によって、多数枚の媒体の前記間口部への入り込みをより確実に回避することができる。
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the movable member guides the medium to the downstream side, the guide surface having an inclination angle α with respect to the medium conveyance direction, and the guide surface And a stopper surface that has an angle β larger than the inclination angle α and that stops the medium from entering the nip position.
According to this aspect, the stopper surface can more reliably avoid the entry of a large number of sheets into the frontage.
本発明の第4の態様は、第1から第3の態様のいずれかにおいて、前記送りローラーを備えるとともに媒体を搬送する媒体搬送路を構成する第1ユニットと、前記分離ローラーを備えるとともに前記第1ユニットとの間で前記媒体搬送路を形成する閉状態と前記媒体搬送路を露呈させる開状態とを切り換え可能な第2ユニットと、を備え、前記第1ユニットは、前記媒体搬送路を形成する経路形成部材を備え、前記第2ユニットは、前記閉状態において前記経路形成部材に当接するフレームを備え、前記固定部材は、前記経路形成部材に設けられ、前記可動部材は、前記フレームに設けられることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the first unit includes the feeding roller and forms a medium transport path for transporting the medium, the separation roller, and the first unit. A second unit capable of switching between a closed state in which the medium conveyance path is formed with one unit and an open state in which the medium conveyance path is exposed, wherein the first unit forms the medium conveyance path The second unit includes a frame that contacts the path forming member in the closed state, the fixed member is provided on the path forming member, and the movable member is provided on the frame. It is characterized by being able to.
媒体搬送装置においてはジャムが生じた際に詰まった媒体を取り除く為、媒体搬送路を開放させる構造が必要となる。本態様では第1ユニットに対し第2ユニットを開閉可能に設けることで、媒体搬送路を開放させることができる。一方、前記可動部材は前記間口部の大きさを調整するものである為、前記間口部の大きさを調整する方向における前記可動部材の設置位置の管理が重要となる。しかしながら前記可動部材を前記第2ユニットに設けた場合、当該第2ユニットの開閉に伴い前記調整方向における前記可動部材の位置、より具体的には前記第1ユニットに対する前記可動部材の位置が変動し易くなり、好ましくない。 In the medium conveying apparatus, a structure for opening the medium conveying path is required to remove the jammed medium when a jam occurs. In this aspect, the medium transport path can be opened by providing the second unit so that it can be opened and closed with respect to the first unit. On the other hand, since the movable member adjusts the size of the frontage, it is important to manage the installation position of the movable member in the direction of adjusting the size of the frontage. However, when the movable member is provided in the second unit, the position of the movable member in the adjustment direction, more specifically, the position of the movable member with respect to the first unit varies with the opening and closing of the second unit. It becomes easy and is not preferable.
しかしながら本態様によれば、前記可動部材は、前記第2ユニットを閉じた際に前記第1ユニットが備える経路形成部材に当接するフレームに設けられているので、前記経路形成部材(即ち前記固定部材)に対する前記可動部材の位置を正確に定めることができ、第2ユニットの開閉に拘わらず、適切に前記間口部の大きさを調整することができる。 However, according to this aspect, since the movable member is provided on the frame that contacts the path forming member provided in the first unit when the second unit is closed, the path forming member (that is, the fixed member) is provided. ) Can be accurately determined, and the size of the frontage can be appropriately adjusted regardless of whether the second unit is opened or closed.
本発明の第5の態様は、第4の態様において、前記第2ユニットの閉状態において前記フレームは前記経路形成部材に対して付勢されることを特徴とする。
本態様によれば、前記第2ユニットの閉状態において前記フレームは前記経路形成部材に対して付勢されるので、前記フレームの位置をより正確に定めることができる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect, the frame is urged against the path forming member when the second unit is closed.
According to this aspect, since the frame is biased with respect to the path forming member in the closed state of the second unit, the position of the frame can be determined more accurately.
本発明の第6の態様は、第4のまたは第5の態様において、前記フレームは、媒体搬送方向と交差する方向に延びる形状を成すとともに、媒体搬送方向に沿った面で切断した断面が略コの字状を成すことを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the fourth or fifth aspect, the frame has a shape extending in a direction intersecting the medium conveyance direction, and a cross section cut along a plane along the medium conveyance direction is substantially. It is characterized by a U-shape.
本態様によれば、前記フレームは、媒体搬送方向と交差する方向に延びる形状を成すとともに、媒体搬送方向に沿った面で切断した断面が略コの字状を成すので、媒体搬送方向と交差する方向における前記フレームの撓みを抑制し、適切に前記間口部の大きさを調整することができる。 According to this aspect, the frame has a shape extending in a direction intersecting with the medium conveyance direction, and a cross section cut along a surface along the medium conveyance direction is substantially U-shaped, so that the frame intersects with the medium conveyance direction. The bending of the frame in the direction to be performed can be suppressed, and the size of the frontage can be adjusted appropriately.
本発明の第7の態様は、第1から第6の態様のいずれかにおいて、前記送りローラーと前記分離ローラーは、媒体搬送方向と交差する方向に所定間隔を空けて複数組設けられ、前記間口部は、複数組設けられた前記送りローラーと前記分離ローラーに対応する位置に配置されていることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in any one of the first to sixth aspects, the feeding roller and the separation roller are provided in a plurality at a predetermined interval in a direction intersecting the medium conveyance direction. The portion is arranged at a position corresponding to the feeding roller and the separation roller provided in a plurality of sets.
本態様によれば、前記送りローラーと前記分離ローラーは、媒体搬送方向と交差する方向に所定間隔を空けて複数組設けられ、前記間口部は、複数組設けられた前記送りローラーと前記分離ローラーに対応する位置に配置されているので、前記送りローラーと前記分離ローラーとのニップ位置への複数枚の媒体の入り込みを適切に抑制できる。 According to this aspect, a plurality of sets of the feed roller and the separation roller are provided at a predetermined interval in a direction intersecting the medium conveyance direction, and the front opening is provided with a plurality of sets of the feed roller and the separation roller. Therefore, the entry of a plurality of media into the nip position between the feeding roller and the separation roller can be appropriately suppressed.
本発明の第8の態様に係る画像読取装置は、媒体の面を読み取る読み取り手段と、媒体を搬送する、第1から第7の態様のいずれかに係る媒体搬送装置と、を備えたことを特徴とする。
本態様によれば、画像読取装置において、上述した第1から第7の態様のいずれかと同様な作用効果を得ることができる。
An image reading apparatus according to an eighth aspect of the present invention includes a reading unit that reads a surface of a medium, and a medium conveying apparatus according to any one of the first to seventh aspects that conveys the medium. Features.
According to this aspect, in the image reading apparatus, it is possible to obtain the same effects as any of the first to seventh aspects described above.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施例において同一の構成については、同一の符号を付し、最初の実施例においてのみ説明し、以後の実施例においてはその構成の説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, about the same structure in each Example, the same code | symbol is attached | subjected and it demonstrates only in the first Example, The description of the structure is abbreviate | omitted in a subsequent Example.
図1は本発明に係る画像読取装置を示す外観斜視図であり、図2は本発明に係る画像読取装置における給送状態を示す斜視図であり、図3は本発明に係る画像読取装置において上部ユニットを下部ユニットに対して開状態とした場合の斜視図であり、図4は本発明に係る画像読取装置における給送経路を示す側断面図であり、図5は下部ユニットにおける搬送経路側を示す平面図である。 FIG. 1 is an external perspective view showing an image reading apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a perspective view showing a feeding state in the image reading apparatus according to the present invention, and FIG. 3 is an image reading apparatus according to the present invention. 4 is a perspective view when the upper unit is opened with respect to the lower unit, FIG. 4 is a side sectional view showing a feeding path in the image reading apparatus according to the present invention, and FIG. 5 is a conveying path side in the lower unit. FIG.
また、図6は上部ユニットにおける搬送経路側を示す斜視図であり、図7は紙押さえレバー及び可動部材を備えるフレーム部材において紙押さえレバー側から見た斜視図であり、図8は紙押さえレバー及び可動部材を備えるフレーム部材において可動部材側から見た斜視図であり、図9は上部ユニットとフレーム部材との関係を示す側断面図であり、図10は上部ユニットに対するフレーム部材の取り付け状態を示す拡大断面図である。 6 is a perspective view showing the conveyance path side in the upper unit, FIG. 7 is a perspective view seen from the paper pressing lever side in the frame member including the paper pressing lever and the movable member, and FIG. 8 is a paper pressing lever. FIG. 9 is a perspective view of the frame member provided with the movable member as viewed from the movable member side, FIG. 9 is a side sectional view showing the relationship between the upper unit and the frame member, and FIG. 10 shows the attachment state of the frame member to the upper unit. It is an expanded sectional view shown.
また、図11はフレーム部材と下部ユニットとの関係を示す斜視図であり、図12はフレーム部材における紙押さえレバーの拡大図であり、図13は紙押さえレバー及び可動部材と第1給送ローラー及び第2給送ローラーとの関係を示す平面図であり、図14は間口部において固定部材と可動部材が最も接近した状態における側断面図であり、図15は間口部において固定部材と可動部材が最も離間した状態における側断面図であり、図16は可動部材における案内面及びストッパー面の拡大図である。 11 is a perspective view showing the relationship between the frame member and the lower unit, FIG. 12 is an enlarged view of a paper pressing lever in the frame member, and FIG. 13 is a paper pressing lever, a movable member, and a first feeding roller. 14 is a plan view showing the relationship with the second feeding roller, FIG. 14 is a sectional side view in a state where the fixed member and the movable member are closest to each other in the frontage portion, and FIG. 15 is a fixed member and the movable member in the frontage portion. FIG. 16 is a side sectional view in a state where is most separated, and FIG. 16 is an enlarged view of a guide surface and a stopper surface in the movable member.
また、各図において示すX−Y−Z座標系はX方向が装置幅方向であるとともに用紙幅方向、Y方向が画像読取装置の奥行き方向及び用紙搬送方向、Z方向が装置高さ方向を示している。尚、各図において−Y方向を装置前面側とし、+Y方向側を装置背面側とする。 In the XYZ coordinate system shown in each figure, the X direction is the apparatus width direction, the sheet width direction, the Y direction is the depth direction of the image reading apparatus and the sheet conveyance direction, and the Z direction is the apparatus height direction. ing. In each figure, the -Y direction is the front side of the apparatus, and the + Y direction side is the back side of the apparatus.
■■■実施例■■■■
<<<画像読取装置の概要>>>
図1ないし図3を参照して「媒体搬送装置」の一例である画像読取装置10について説明する。本実施例において画像読取装置10は、用紙Pの表面及び裏面の少なくとも一面を読み取り可能なドキュメントスキャナーとして構成されている。画像読取装置10は、「第1ユニット」としての下部ユニット12と、「第2ユニット」としての上部ユニット14と、カバー部16と、排紙トレイ18とを備えている。
■■■ Example ■■■■
<<< Overview of Image Reading Apparatus >>>
An
上部ユニット14は下部ユニット12に対して用紙搬送方向下流側を回動支点として回動可能に下部ユニット12に取り付けられている。上部ユニット14は、下部ユニット12に対して閉じて下部ユニット12とともに用紙Pの「媒体搬送路」としての用紙搬送経路を構成する閉状態(図2参照)と、下部ユニット12に対して装置前面側に回動して用紙Pの用紙搬送経路を露呈させて用紙Pの紙詰まりの処理を容易に行うことができる開状態(図3参照)とを取り得る。
The
下部ユニット12の背面側の上部にはカバー部16が設けられている。カバー部16は、下部ユニット12に対して回動可能に下部ユニット12に取り付けられている。カバー部16は、図1に示すように上部ユニット14の上部及び給送口20(図2及び図4参照)を覆う非給送状態と、図2に示すように非給送状態から装置背面側に回動し、給送口20を開放するとともにカバー部16の裏面16aが「媒体載置部」としての用紙Pの載置部22を構成する給送状態とを取り得る。
A
また、下部ユニット12の装置前面側には用紙Pを排出する排出口24が設けられている。また、下部ユニット12は、排出口24から装置前方側に向けて引き出し可能な排紙トレイ18を備えている。排紙トレイ18は、下部ユニット12の底部に収納された状態(図1参照)と、装置前面側に引き出された状態(図2参照)とを取り得る。また、本実施例において排紙トレイ18は複数のトレイ部材を連結して構成されており、排出される用紙Pの長さに応じて、排出口24からの引き出し長さを調整可能である。
Further, a
<<<画像読取装置における給送経路について>>>
次いで、図4を参照して、画像読取装置10における用紙搬送経路について説明する。下部ユニット12に対して装置背面側に回動した姿勢にあるカバー部16の裏面16aに設けられた載置部22に用紙Pが載置される。載置部22に載置された用紙Pは、下部ユニット12に対して回転可能に設けられた第1給送ローラー26により給送方向下流側に給送される。尚、図示しないが第1給送ローラー26が設けられた位置には用紙戻しレバーが設けられ、用紙Pの重送を防止している。
<<< Regarding Feeding Route in Image Reading Apparatus >>>
Next, the sheet conveyance path in the
第1給送ローラー26の給送方向下流側には、下部ユニット12に「送りローラー」としての第2給送ローラー28が回転可能に設けられ、上部ユニット14に分離ローラー30が回転可能に設けられている。尚、本実施例において分離ローラー30には所定の回転抵抗が与えられている。そして、第1給送ローラー26により給送された複数の用紙Pは、分離ローラー30により分離され、第2給送ローラー28と接している用紙Pのみが第2給送ローラー28と分離ローラー30とにニップされて給送方向下流側に給送される。
On the downstream side of the
第2給送ローラー28の給送方向下流側には搬送ローラー対32、「読み取り手段」としての画像読取部34及び排出ローラー対36が設けられている。第2給送ローラー28及び分離ローラー30によりニップされて給送方向下流側に給送された用紙Pは搬送ローラー対32にニップされて、搬送ローラー対32の下流側に位置する画像読取部34に搬送される。
A transport roller pair 32, an
尚、搬送ローラー対32は下部ユニット12に設けられた搬送駆動ローラー32aと、上部ユニット14に設けられ、搬送駆動ローラー32aに対して従動回転する搬送従動ローラー32bを備えている。
The conveyance roller pair 32 includes a
ここで、画像読取部34は、上部ユニット14側に設けられた上部画像読取センサー38と、下部ユニット12側に設けられた下部画像読取センサー40とを備えている。本実施例において、上部画像読取センサー38及び下部画像読取センサー40は一例として密着型イメージセンサーモジュール(CISM)として構成されている。
Here, the
用紙Pは、画像読取部34において用紙Pの表面及び裏面の少なくとも一方の面の画像を読み取られた後、画像読取部34の搬送方向下流側に位置する排出ローラー対36にニップされて排出口24から排紙トレイ18に向けて排出される。尚、図2における一点鎖線は用紙Pの給送経路を示している。
After the image P is read by the
また、本実施例において排出ローラー対36は下部ユニット12に設けられた排出駆動ローラー36aと、上部ユニット14に設けられ、排出駆動ローラー36aに対して従動回転する排出従動ローラー36bを備えている。
In this embodiment, the
また、本実施例において第1給送ローラー26、第2給送ローラー28、搬送駆動ローラー32a及び排出駆動ローラー36aは、下部ユニット12内に設けられた少なくとも1つの駆動源(不図示)により回転駆動させられる。
In the present embodiment, the
また、本実施例において下部ユニット12内には制御部42が設けられている。本実施例において制御部42は、複数の電子部品を備える電気回路として構成されている。制御部42は、上部画像読取センサー38、下部画像読取センサー40及び前記駆動源を制御している。
In the present embodiment, a
また、制御部42は画像読取装置10における用紙Pの搬送及び画像読取動作を制御するように構成されている。また、制御部42は外部(PCなど)からの指示で画像読取装置10における原稿読取動作の実行に必要な動作を制御してもよい。
The
<<<上部ユニット及び下部ユニットの構成について>>>
次いで、図5及び図6を参照して下部ユニット12及び上部ユニット14の構成について説明する。図5を参照するに下部ユニット12には経路形成部材44が設けられている。経路形成部材44は、下部ユニット12に対して上部ユニット14が閉状態である場合、媒体搬送路の一部を構成する。
<<< About the configuration of the upper unit and the lower unit >>>
Next, the configuration of the
また、経路形成部材44において用紙幅方向の略中央部には固定部材45が取り付けられている。固定部材45も下部ユニット12に対して上部ユニット14が閉状態である場合、媒体搬送路の一部を構成する。
Further, a fixing
本実施例において固定部材45には、第1給送ローラー26及び第2給送ローラー28が配置されている。本実施例において、第1給送ローラー26及び第2給送ローラー28は媒体搬送路、すなわち、固定部材45に対して第1給送ローラー26及び第2給送ローラー28の一部が突出するように配置されている。
In the present embodiment, the
また、本実施例では、固定部材45における用紙搬送方向上流側に第1給送ローラー26が配置されている。また、本実施例において、第1給送ローラー26は、固定部材45において用紙幅方向に所定の間隔をおいて2つ設けられている。
In the present embodiment, the
また、固定部材45における用紙搬送方向において第1給送ローラー26の下流側には、第2給送ローラー28が配置されている。本実施例において、第2給送ローラー28も固定部材45における用紙幅方向に所定の間隔をおいて2つ設けられている。
Further, a
また、経路形成部材44において、第2給送ローラー28の用紙搬送方向下流側には、搬送駆動ローラー32aが回転可能に配置されている。本実施例において搬送駆動ローラー32aは、用紙幅方向に所定の間隔をおいて2つ設けられている。
In the
また、本実施例において経路形成部材44の搬送駆動ローラー32aの用紙搬送方向下流側には、画像読取部34の下部画像読取センサー40が配置されている。また、経路形成部材44の下部画像読取センサー40の用紙搬送方向下流側には、排出駆動ローラー36aが回転可能に配置されている。
In the present embodiment, the lower
また、経路形成部材44には、用紙搬送方向における第1給送ローラー26と第2給送ローラー28との間において用紙幅方向両端部に位置決め部44a、44aが設けられている。位置決め部44aについては後述する。また、経路形成部材44において用紙幅方向両端部にはフック掛止部46、46が設けられている。
The
次いで、図6を参照して上部ユニット14の構成について説明する。上部ユニット14には、分離ローラー30が回転可能に取り付けられている。本実施例において、分離ローラー30は上部ユニット14から用紙搬送経路側に突出するように上部ユニット14に設けられている。また、上部ユニット14において分離ローラー30の用紙搬送方向下流側には搬送従動ローラー32bが回転可能に配置されている。
Next, the configuration of the
また、上部ユニット14において搬送従動ローラー32bの用紙搬送方向下流側には画像読取部34の上部画像読取センサー38が設けられている。また、上部ユニット14の上部画像読取センサー38の用紙搬送方向下流側には、排出従動ローラー36bが回転可能に配置されている。
In the
また、上部ユニット14には、用紙搬送方向上流側の端部における用紙幅方向の両端部にはフック48が設けられている。フック48は、上部ユニット14に対して、下部ユニット12に設けられたフック掛止部46と係合する状態と、フック掛止部46との係合を解除する状態との間を回動可能に設けられている。すなわち、フック48をフック掛止部46に係合させることにより上部ユニット14は下部ユニット12とともに用紙搬送経路を構成する閉状態となる。また、上部ユニット14において分離ローラー30の上流側には、用紙搬送経路に対して進退可能な「フレーム」としてのフレーム部材50が設けられている。
Further, the
<<<フレーム部材の構成について>>>
図7ないし図11を参照してフレーム部材50の構成及び下部ユニット12の経路形成部材44との関係を説明する。フレーム部材50は、図7及び図8に参照するように用紙幅方向に延びている。また、フレーム部材50は用紙搬送方向に沿った面で切断した断面が略コの字状を成している。そして、フレーム部材50は用紙搬送経路と対向する底部50aと、底部50aにおける用紙搬送方向上流側の端部から上方に延びる側壁部50bと、底部50aにおける用紙搬送方向下流側の端部から上方に延びる側壁部50cとを備えている。
<<< Construction of frame member >>>
The structure of the
本実施例において、底部50a及び側壁部50cの用紙幅方向における中央部分は切り取られている。また、側壁部50bの用紙幅方向中央部における用紙搬送方向下流の側には紙押さえレバー部52(図7参照)が設けられ、用紙搬送方向上流の側には可動部材54(図8参照)が設けられている。また、側壁部50bにおいて用紙幅方向における両端部には用紙搬送経路側に突出する被位置決め部56が形成されている。尚、紙押さえレバー部52及び可動部材54については後ほど説明する。
In the present embodiment, the center part in the sheet width direction of the
また、側壁部50b、50cにおいて用紙幅方向の両端部には装置高さ方向上方側に突出する掛止部材取付部58がそれぞれ形成されている。図8に示すように側壁部50bの掛止部材取付部58には掛止部材60の一端部が取り付けられ、側壁部50cの掛止部材取付部58には掛止部材60の他端部が取り付けられている。
In addition, the
図9ないし図11を参照するに、側壁部50b及び側壁部50cの掛止部材取付部58は、上部ユニット14のフレーム14aより上方に位置している。その状態において側壁部50b及び側壁部50cの掛止部材取付部58には掛止部材60が取り付けられている。ここで、フレーム部材50は2つの掛止部材60、60によりフレーム14aに吊り下げられた状態となっている。
Referring to FIGS. 9 to 11, the
また、フレーム部材50の底部50aとフレーム14aとの間には付勢部材62が設けられている。本実施例において付勢部材62はばねとして構成されている。付勢部材62の付勢力は、フレーム部材50の底部50aを押圧し、フレーム部材50をフレーム14aから離間する方向に作用している。
A biasing
ここで、図11に示すように上部ユニット14が下部ユニット12に対して閉状態となった場合、フレーム部材50の側壁部50bに設けられた被位置決め部56が経路形成部材44に設けられた位置決め部44aと接触した状態となる。この状態において、付勢部材62の付勢力は、フレーム部材50の被位置決め部56を位置決め部44aに対して押圧する。これにより、フレーム部材50は経路形成部材44、すなわち下部ユニット12に対して装置高さ方向において位置決めされる。
Here, when the
<<<紙押さえレバー部について>>>
図7、図8、図12ないし図15を参照して紙押さえレバー部52について説明する。フレーム部材50の側壁部50bの用紙搬送方向下流の側には、紙押さえレバー部52が設けられている。紙押さえレバー部52は、ホルダ部材64と、「規制部材」としての紙押さえレバー66と、付勢手段68とを備えている。本実施例において付勢手段68は、一例としてねじりばねとして構成されている。
<<< About the paper holding lever section >>>
The paper holding
ホルダ部材64は、フレーム部材50の側壁部50bの用紙幅方向中央において用紙搬送方向下流の側に取り付けられている。そして、紙押さえレバー66はホルダ部材64に揺動可能に取り付けられている。また、付勢手段68は、一端部がホルダ部材64と係合し、他端部が紙押さえレバー66と係合するように紙押さえレバー66の揺動軸66aに取り付けられている。本実施例において付勢手段68の付勢力は、紙押さえレバー66を固定部材45に向けて押圧するように作用している。つまり、紙押さえレバー66は、付勢手段68により固定部材45上を搬送される用紙Pの浮きを抑える方向に付勢されている。
The
また、図12及び図13を参照するに、紙押さえレバー66は用紙幅方向において2つの第1給送ローラー26の間及び2つの第2給送ローラー28の間に位置している。また、紙押さえレバー66は、用紙搬送方向において、少なくとも紙押さえレバー66の一部が第2給送ローラー28の一部と同じ位置にある。すなわち、紙押さえレバー66の一部と第2給送ローラー28とはオーバーラップしている。
12 and 13, the
また、図14及び図15を参照するに、紙押さえレバー66は、固定部材45と接触する姿勢(図14参照)と、固定部材45から離間した姿勢(図15参照)との間で揺動可能に構成されている。本実施例において、紙押さえレバー66は、用紙搬送方向において用紙Pと接する位置が紙押さえレバー66の揺動中心である揺動軸66aより用紙搬送方向下流側に位置しており、用紙搬送経路に沿って搬送されてくる用紙Pに対して斜め姿勢で接触する。
14 and 15, the
すなわち、紙押さえレバー66において用紙Pと接触する端部66b(図14及び図15参照)は、用紙Pが搬送経路に沿って搬送されると、固定部材45と接触した状態(図14参照)から、用紙Pと接触して固定部材45から離間し、用紙搬送方向下流側へと変位する(図15参照)。その際、紙押さえレバー66の端部66bには付勢手段68の付勢力が作用するので、紙押さえレバー66の端部66bは用紙Pが固定部材45から浮き上がることを抑制する。また、この変位に伴って紙押さえレバー66の端部66bは、分離ローラー30の半径方向内側へ変位する(図15参照)。つまり、紙押さえレバー66が用紙Pを規制する状態において、紙押さえレバー66の端部66bの少なくとも一部は分離ローラー30の半径方向内側に位置している。
That is, the
上記説明をまとめると画像読取装置10は、用紙Pを載置する載置部22と、載置した用紙Pを給送する第1給送ローラー26と、第1給送ローラー26の下流側に設けられた第2給送ローラー28と、第2給送ローラー28との間で用紙Pをニップして分離する分離ローラー30とを備えている。第2給送ローラー28と分離ローラー30とのニップ位置の上流側に、用紙Pの浮きを規制する紙押さえレバー66を備えているので、第2給送ローラー28と分離ローラー30との間に突入する用紙Pが分離ローラー30上流で浮き上がろうとした際(撓もうとした際)、その浮きが紙押さえレバー66によって規制される。従って用紙Pのコシに拘わらず適切に用紙Pを下流側に給送することができる。また、特に、0.05mm程度の薄紙の給送の際に顕著な効果を有する。
To summarize the above description, the
また、画像読取装置10においてジャムが生じた際に詰まった用紙Pを取り除く為、用紙搬送経路を開放させる構造が必要となる。本実施例では下部ユニット12に対し上部ユニット14を開閉可能に設けることで、用紙搬送経路を開放させることができる。一方、紙押さえレバー66は用紙Pの浮きを規制するものである為、用紙Pの浮き方向における設置位置の管理が重要となるが、紙押さえレバー66を上部ユニット14に設けた場合、当該上部ユニット14の開閉に伴い用紙Pの浮き方向における紙押さえレバー66の位置、より具体的には下部ユニット12に対する紙押さえレバー66の位置が変動し易くなり、好ましくない。
Further, in order to remove the jammed paper P when a jam occurs in the
しかしながら本実施例では紙押さえレバー66は、上部ユニット14を閉じた際に下部ユニット12が備える経路形成部材44に当接するフレーム部材50に設けられているので、経路形成部材44(即ち下部ユニット12)に対する紙押さえレバー66の位置を正確に定めることができ、上部ユニット14の開閉に拘わらず、適切に用紙Pの浮きを規制することができる。
However, in this embodiment, the
また、本実施例によれば、複数の分離ローラー30の上流において浮き上がろうとする用紙Pを、複数の分離ローラー30の間の紙押さえレバー66によって規制することができる。即ち、複数の分離ローラー30によってより確実に用紙Pの分離を行いながらも、少数の紙押さえレバー66によって用紙Pの浮きを規制でき、コストアップを抑制することができる。
In addition, according to the present embodiment, the paper P that is about to float upstream of the plurality of
また、本実施例によれば、紙押さえレバー66は、揺動可能なレバー状を成す部材であり、用紙搬送方向において用紙と接する位置が揺動中心である揺動軸66aより下流側に位置する様に、用紙Pに対して斜め姿勢で接するので、紙押さえレバー66の用紙Pへの引っ掛かりを回避できる。また、紙押さえレバー66が、用紙Pが浮く様に撓んだ際の形状に倣うので、用紙Pの搬送に際し紙押さえレバー66が抵抗になることを回避できる。
In addition, according to the present embodiment, the
また、本実施例によれば、紙押さえレバー66は、付勢手段68によって用紙Pの浮きを抑える方向に付勢されているので、分離ローラー30の上流での用紙Pの浮きをより確実に規制することができる。
Further, according to the present embodiment, the
<<<間口部について>>>
再度、図7、図8、図12ないし図15を参照して間口部70について説明する。間口部70は第2給送ローラー28と分離ローラー30とのニップ位置に進入する用紙Pの入り口として設定されている。間口部70は、固定部材45及び可動部材54を備えている。可動部材54はフレーム部材50の側壁部50bにおける用紙搬送方向上流の側に固定部材45に対して進退可能に取り付けられている。本実施例において、可動部材54が固定部材45に対して進退することにより間口部70の固定部材45と可動部材54との距離、すなわち用紙Pが進入する間口が変化するように構成されている。給紙可能な用紙厚は、0.05mmから1.3mm厚までサポートしており、間口部70の隙間は0.5mmで設定されている。
<<< About frontage section >>>
Again, the
具体的には、可動部材54は付勢部材72を介してフレーム部材50の側壁部50bに取り付けられている。本実施例において付勢部材72は、ばね部材として構成されている。また、本実施例において付勢部材72の一端部は側壁部50bに取り付けられ、他端部は可動部材54に取り付けられている。
Specifically, the
可動部材54は、付勢部材72の付勢力により固定部材45側、つまり用紙搬送経路側に押圧されている(図14参照)。また、可動部材54は図15に示すように付勢部材72の付勢力に抗して固定部材45、つまり用紙搬送経路から離間する方向に変位可能である。尚、付勢部材72の付勢力は用紙搬送経路において間口部70を通過させる用紙Pの厚さ、紙種、枚数等に応じて適宜設定されている。
The
本実施例において可動部材54は、案内面54aと、ストッパー面54bとを備えている。本実施例において案内面54aは、可動部材54の下部に設けられている。案内面54aは用紙搬送方向に対して傾斜角αを成す傾斜面として構成されている(図16参照)。本実施例において案内面54aの傾斜角αは、一例として45度で設定されている。ここで、案内面54aの傾斜角αは搬送される用紙Pの厚さや紙種に応じて60度までの角度で設定される。
In this embodiment, the
また、ストッパー面54bは、案内面54aに接続される面として構成されている。ストッパー面54bは用紙搬送方向に対して傾斜角βを成し、第2給送ローラー28と分離ローラー30とのニップ位置への用紙Pの進入を止めるように構成されている(図16参照)。本実施例においてストッパー面54bの傾斜角βは、一例として75度に設定されている。尚、傾斜角βは傾斜角αよりも大きく設定されている(図16参照)。
The
また、図13に示すように本実施例において案内面54a及びストッパー面54bは、可動部材54における用紙幅方向において2箇所設けられている。具体的には、案内面54a及びストッパー面54bは、用紙幅方向において第2給送ローラー28及び分離ローラー30が設けられた位置に対応して設けられている。すなわち、案内面54a及びストッパー面54bは、用紙幅方向において第2給送ローラー28及び分離ローラー30のニップ位置の上流に位置している。
As shown in FIG. 13, in this embodiment, the
用紙搬送経路において第1給送ローラー26から送られてきた用紙Pは、案内面54aに接触すると、付勢部材72の付勢力に抗して可動部材54を上方に持ち上げ、案内面54aに沿って用紙搬送方向下流側に送り込まれる。この際、可動部材54に複数枚の用紙Pが重送されてきた場合、可動部材54の用紙搬送経路と交差する方向(図15におけるZ軸方向)における変位を付勢部材72の付勢力と案内面54aの傾斜角により制御し、可動部材54の用紙搬送経路に対する変位に伴う用紙Pの用紙搬送方向下流側への雪崩込みを抑制する。
When the paper P sent from the
本実施例によれば、第2給送ローラー28と分離ローラー30とのニップ位置に進入する用紙Pの入口となる間口部70は、用紙の厚み方向に対して変位しない固定部材45と、用紙の厚み方向に変位することにより間口部70の大きさを調整する可動部材54と、を備えるので、間口部70への、複数枚の用紙Pの圧入状態での入り込みを回避できる。これにより、間口部70での用紙P間の摩擦力の増大を抑制でき、ひいては分離ローラー30において適切に用紙Pを分離できる。
According to the present embodiment, the
また、本実施例では可動部材54は固定部材45に向けて付勢されるので、複数枚の用紙Pの間口部70への容易な入り込みを回避することができる。
Further, in the present embodiment, the
本実施例によれば、可動部材54は、下流側に用紙Pを案内する、用紙搬送方向に対して傾斜角αを成す案内面54aと、案内面54aと接続する面であって、用紙搬送方向に対する角度が傾斜角αより大きい角度βを成し、第2給送ローラー28と分離ローラー30とのニップ位置への用紙Pの進入を止めるストッパー面54bとを備えているので、ストッパー面54bによって、多数枚の用紙Pの間口部70への入り込みをより確実に回避することができる。
According to the present embodiment, the
画像読取装置10においてはジャムが生じた際に詰まった用紙Pを取り除く為、用紙搬送経路を開放させる構造が必要となる。本実施例では下部ユニット12に対し上部ユニット14を開閉可能に設けることで、用紙搬送経路を開放させることができる。一方、可動部材54は間口部70の大きさを調整するものである為、間口部70の大きさを調整する方向における可動部材54の設置位置の管理が重要となる。しかしながら可動部材54を上部ユニット14に設けた場合、上部ユニット14の開閉に伴い調整方向における可動部材54の位置、より具体的には下部ユニット12に対する可動部材54の位置が変動し易くなり、好ましくない。
In the
しかしながら本実施例によれば、可動部材54は、上部ユニット14を閉じた際に下部ユニット12が備える経路形成部材44に当接するフレーム部材50に設けられているので、経路形成部材44(即ち固定部材45)に対する可動部材54の位置を正確に定めることができ、上部ユニット14の開閉に拘わらず、適切に間口部70の大きさを調整することができる。
However, according to the present embodiment, the
本実施例では上部ユニット14の閉状態においてフレーム部材50は経路形成部材44に対して付勢されるので、フレーム部材50の位置をより正確に定めることができる。
In the present embodiment, the
本実施例によれば、フレーム部材50は、用紙搬送方向と交差する方向に延びる形状を成すとともに、用紙搬送方向に沿った面で切断した断面が略コの字状を成すので、用紙搬送方向と交差する方向におけるフレーム部材50の撓みを抑制し、適切に間口部70の大きさを調整することができる。
According to the present embodiment, the
また、本実施例によれば第2給送ローラー28と分離ローラー30は、用紙搬送方向と交差する方向に所定間隔を空けて複数組設けられ、間口部70は、複数組設けられた第2給送ローラー28と分離ローラー30に対応する位置に配置されているので、第2給送ローラー28と分離ローラー30とのニップ位置への複数枚の用紙Pの入り込みを適切に抑制できる。
In addition, according to the present embodiment, the
<<<実施例の変更例>>>
(1)本実施例において、紙押さえレバー66を用紙幅方向において、2つの第1給送ローラー26の間及び2つの第2給送ローラー28の間に1つ設ける構成としたが、この構成に代えて用紙幅方向において複数の紙押さえレバー66を設ける構成としてもよい。この構成によれば、紙押さえレバー66は、用紙搬送方向と交差する方向である用紙幅方向に沿って複数設けられるので、より確実に用紙Pの浮きを規制することができる。
(2)また、本実施例において、第1給送ローラー26、第2給送ローラー28及び分離ローラー30を用紙幅方向に間隔をおいて2つ設ける構成としたが、この構成に代えて、用紙幅方向において給送ローラーと分離ローラーとの対を1つ設ける構成としてもよいし、給送ローラーと分離ローラーとの対を3つ以上設ける構成としてもよい。また、紙押さえレバー66は隣り合う給送ローラーと分離ローラーとの対の間に配置してもよい。
(3)また、本実施例において可動部材54において案内面54a及びストッパー面54bを用紙幅方向に2箇所設ける構成としたが、この構成に代えて、用紙幅方向に1箇所設ける構成でもよく、3箇所以上設ける構成としてもよい。また、用紙幅方向において第2給送ローラー28及び分離ローラー30が設けられた数に対応する数の案内面54a及びストッパー面54bを設ける構成としてもよい。
<<< Example of change of embodiment >>>
(1) In this embodiment, one
(2) Further, in this embodiment, the
(3) Further, in the present embodiment, the
本実施例における媒体搬送装置の一例である画像読取装置10は、用紙Pを載置する載置部22と、用紙Pを下流側へ送る第2給送ローラー28と、第2給送ローラー28との間で用紙Pをニップして分離する分離ローラー30と、第2給送ローラー28と分離ローラー30とのニップ位置に進入する用紙Pの入口となる間口部70とを備えている。間口部70は、用紙Pの厚み方向に対して変位しない固定部材45と、用紙Pの厚み方向に変位することにより間口部70の大きさを調整する可動部材54とを備えている。
The
また、画像読取装置10において可動部材54は固定部材45に向けて付勢される。また、可動部材54は、下流側に用紙Pを案内する、用紙搬送方向に対して傾斜角αを成す案内面54aと、案内面54aと接続する面であって、用紙搬送方向に対する角度が傾斜角αより大きい角度βを成し、第2給送ローラー28と分離ローラー30とのニップ位置への用紙Pの進入を止めるストッパー面54bとを備えている。
In the
画像読取装置10は、第2給送ローラー28を備えるとともに用紙Pを搬送する用紙搬送経路を構成する下部ユニット12と、分離ローラー30を備えるとともに下部ユニット12との間で用紙搬送経路を形成する閉状態と用紙搬送経路を露呈させる開状態とを切り換え可能な上部ユニット14とを備えている。下部ユニット12は、用紙搬送経路を形成する経路形成部材44を備え、上部ユニット14は、閉状態において経路形成部材44に当接するフレーム部材50を備えている。固定部材45は、経路形成部材44に設けられ、可動部材54は、フレーム部材50に設けられている。
The
画像読取装置10において、上部ユニット14の閉状態においてフレーム部材50は経路形成部材44に対して付勢されている。また、フレーム部材50は、用紙搬送方向と交差する方向である用紙幅方向に延びる形状を成すとともに、用紙搬送方向に沿った面で切断した断面が略コの字状を成している。
In the
画像読取装置10において、第2給送ローラー28と分離ローラー30は、用紙搬送方向と交差する方向である用紙幅方向に所定間隔を空けて複数組設けられている。間口部70は、複数組設けられた第2給送ローラー28と分離ローラー30に対応する位置に配置されている。
In the
画像読取装置10は、用紙Pの面を読み取る画像読取部34を備えている。
The
尚、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope of the invention described in the claims, and these are also included in the scope of the present invention. Needless to say.
10 画像読取装置、12 下部ユニット、14 上部ユニット、14a フレーム、
16 カバー部、16a 裏面、18 排紙トレイ、20 給送口、22 載置部、
24 排出口、26 第1給送ローラー、28 第2給送ローラー、30 分離ローラー、
32 搬送ローラー対、32a 搬送駆動ローラー、32b 搬送従動ローラー、
34 画像読取部、36 排出ローラー対、36a 排出駆動ローラー、
36b 排出従動ローラー、38 上部画像読取センサー、40 下部画像読取センサー、
42 制御部、44 経路形成部材、44a 位置決め部、45 固定部材、
46 フック掛止部、48 フック、50 フレーム部材、50a 底部、
50b、50c 側壁部、52 紙押さえレバー部、54 可動部材、54a 案内面、
54b ストッパー面、56 被位置決め部、58 掛止部材取付部、60 掛止部材、
62、72 付勢部材、64 ホルダ部材、66 紙押さえレバー、66a 揺動軸、
68 付勢手段、70 間口部、P 用紙、α、β 傾斜角
10 image reader, 12 lower unit, 14 upper unit, 14a frame,
16 cover part, 16a back surface, 18 paper discharge tray, 20 feeding port, 22 mounting part,
24 discharge port, 26 first feeding roller, 28 second feeding roller, 30 separation roller,
32 transport roller pair, 32a transport drive roller, 32b transport driven roller,
34 image reading unit, 36 discharge roller pair, 36a discharge drive roller,
36b discharge driven roller, 38 upper image reading sensor, 40 lower image reading sensor,
42 control unit, 44 path forming member, 44a positioning unit, 45 fixing member,
46 hook hooking part, 48 hook, 50 frame member, 50a bottom part,
50b, 50c Side wall part, 52 Paper holding lever part, 54 Movable member, 54a Guide surface,
54b Stopper surface, 56 Positioned part, 58 Hanging member mounting part, 60 Hanging member,
62, 72 Energizing member, 64 Holder member, 66 Paper holding lever, 66a Oscillating shaft,
68 Biasing means, 70 frontage, P paper, α, β inclination angle
Claims (8)
媒体を下流側へ送る送りローラーと、
前記送りローラーとの間で媒体をニップして分離する分離ローラーと、
前記送りローラーと前記分離ローラーとのニップ位置に進入する媒体の入口となる間口部と、を備え、
前記間口部は、媒体の厚み方向に対して変位しない固定部材と、媒体の厚み方向に変位することにより前記間口部の大きさを調整する可動部材と、を備える、
ことを特徴とする媒体搬送装置。 A medium placement unit for placing a medium;
A feed roller for feeding the medium downstream;
A separation roller that nips and separates the medium from the feed roller;
A front opening serving as an inlet for a medium entering a nip position between the feed roller and the separation roller,
The front opening includes a fixed member that is not displaced with respect to the thickness direction of the medium, and a movable member that adjusts the size of the front opening by being displaced in the thickness direction of the medium.
A medium conveying apparatus characterized by the above.
ことを特徴とする媒体搬送装置。 The medium conveying apparatus according to claim 1, wherein the movable member is biased toward the fixed member.
A medium conveying apparatus characterized by the above.
前記案内面と接続する面であって、媒体搬送方向に対する角度が前記傾斜角αより大きい角度βを成し、前記ニップ位置への媒体の進入を止めるストッパー面と、を備える、
ことを特徴とする媒体搬送装置。 The medium conveying apparatus according to claim 1 or 2, wherein the movable member guides the medium downstream, and forms a guide surface having an inclination angle α with respect to the medium conveying direction;
A stopper surface that is connected to the guide surface and has an angle β larger than the inclination angle α with respect to the medium conveyance direction and stops entry of the medium into the nip position.
A medium conveying apparatus characterized by the above.
前記分離ローラーを備えるとともに前記第1ユニットとの間で前記媒体搬送路を形成する閉状態と前記媒体搬送路を露呈させる開状態とを切り換え可能な第2ユニットと、を備え、
前記第1ユニットは、前記媒体搬送路を形成する経路形成部材を備え、
前記第2ユニットは、前記閉状態において前記経路形成部材に当接するフレームを備え、
前記固定部材は、前記経路形成部材に設けられ、
前記可動部材は、前記フレームに設けられる、
ことを特徴とする媒体搬送装置。 In the medium conveyance device according to any one of claims 1 to 3, a first unit that includes the feeding roller and constitutes a medium conveyance path that conveys a medium;
A second unit comprising the separation roller and capable of switching between a closed state in which the medium conveyance path is formed with the first unit and an open state in which the medium conveyance path is exposed; and
The first unit includes a path forming member that forms the medium transport path,
The second unit includes a frame that contacts the path forming member in the closed state,
The fixing member is provided on the path forming member,
The movable member is provided on the frame.
A medium conveying apparatus characterized by the above.
ことを特徴とする媒体搬送装置。 5. The medium conveying device according to claim 4, wherein the frame is biased against the path forming member in a closed state of the second unit.
A medium conveying apparatus characterized by the above.
ことを特徴とする媒体搬送装置。 6. The medium conveying apparatus according to claim 4, wherein the frame has a shape extending in a direction intersecting the medium conveying direction, and a cross section cut along a surface along the medium conveying direction is substantially U-shaped. ,
A medium conveying apparatus characterized by the above.
前記間口部は、複数組設けられた前記送りローラーと前記分離ローラーに対応する位置に配置されている、
ことを特徴とする媒体搬送装置。 In the medium conveyance device according to any one of claims 1 to 6, a plurality of sets of the feed roller and the separation roller are provided at predetermined intervals in a direction intersecting the medium conveyance direction,
The frontage portion is disposed at a position corresponding to the feeding roller and the separation roller provided in a plurality of sets,
A medium conveying apparatus characterized by the above.
媒体を搬送する、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の媒体搬送装置と、
を備えた画像読取装置。 Reading means for reading the surface of the medium;
A medium conveying apparatus according to any one of claims 1 to 7, which conveys a medium;
An image reading apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015059802A JP6525142B2 (en) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | Medium conveyance device, image reading device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015059802A JP6525142B2 (en) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | Medium conveyance device, image reading device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016179872A true JP2016179872A (en) | 2016-10-13 |
JP6525142B2 JP6525142B2 (en) | 2019-06-05 |
Family
ID=57131469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015059802A Active JP6525142B2 (en) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | Medium conveyance device, image reading device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6525142B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022264278A1 (en) * | 2021-06-15 | 2022-12-22 | 株式会社Pfu | Medium conveyance device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05124774A (en) * | 1991-10-31 | 1993-05-21 | Ricoh Co Ltd | Paper sheet re-feed device |
JP2001114440A (en) * | 1999-10-14 | 2001-04-24 | Ricoh Co Ltd | Sheet feeder |
JP2009242055A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Canon Electronics Inc | Sheet feeder |
JP2014136644A (en) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Pfu Ltd | Medium supply device |
-
2015
- 2015-03-23 JP JP2015059802A patent/JP6525142B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05124774A (en) * | 1991-10-31 | 1993-05-21 | Ricoh Co Ltd | Paper sheet re-feed device |
JP2001114440A (en) * | 1999-10-14 | 2001-04-24 | Ricoh Co Ltd | Sheet feeder |
JP2009242055A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Canon Electronics Inc | Sheet feeder |
JP2014136644A (en) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Pfu Ltd | Medium supply device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022264278A1 (en) * | 2021-06-15 | 2022-12-22 | 株式会社Pfu | Medium conveyance device |
JP7506262B2 (en) | 2021-06-15 | 2024-06-25 | 株式会社Pfu | Media transport device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6525142B2 (en) | 2019-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10071869B2 (en) | Medium feeder and image reading apparatus | |
JP5532514B2 (en) | Paper feeding device, image reading device, and image forming device | |
JP4544925B2 (en) | Paper discharge tray | |
JP5321146B2 (en) | Document feeder and image forming apparatus | |
JP2016078977A (en) | Sheet conveyance device and image formation apparatus having the same | |
JP6550958B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP6558525B2 (en) | Medium conveying device, image reading device | |
JP6525142B2 (en) | Medium conveyance device, image reading device | |
EP3562133A1 (en) | Medium feed device and image reading apparatus | |
JP2007259209A (en) | Original reading apparatus | |
JP6627405B2 (en) | Medium transport device and image reading device | |
EP2096064B1 (en) | Document feeding device | |
JP5951446B2 (en) | Paper feeder | |
JP2538142B2 (en) | Paper feeder | |
JP4554543B2 (en) | Sheet material conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP2019052010A (en) | Sheet conveying device, image reading device, and image forming device | |
JP5024677B2 (en) | Automatic document feeder and document reader | |
JP6730664B2 (en) | Medium transport device and image reading device | |
JP2016127382A (en) | Document reader | |
JP2003201041A (en) | Paper conveying device | |
JP2017081658A (en) | Medium feeding device and image reading device | |
JP2023054431A (en) | Sheet transport device, image reading device, and image formation device | |
JP5294969B2 (en) | Sheet feeding apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
JP2004307135A (en) | Sheet feeder | |
JP2007145591A (en) | Paper feeder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6525142 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |