JP2016174978A - Optical image measuring apparatus - Google Patents

Optical image measuring apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2016174978A
JP2016174978A JP2016135983A JP2016135983A JP2016174978A JP 2016174978 A JP2016174978 A JP 2016174978A JP 2016135983 A JP2016135983 A JP 2016135983A JP 2016135983 A JP2016135983 A JP 2016135983A JP 2016174978 A JP2016174978 A JP 2016174978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
signal light
tomographic
tomographic image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016135983A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6165935B2 (en
Inventor
清水 仁
Hitoshi Shimizu
清水  仁
隆 藤村
Takashi Fujimura
隆 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57068712&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016174978(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2016135983A priority Critical patent/JP6165935B2/en
Publication of JP2016174978A publication Critical patent/JP2016174978A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6165935B2 publication Critical patent/JP6165935B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical image measuring apparatus having high transverse resolution and capable of obtaining a sharp image as a whole.SOLUTION: An optical system of the optical image measuring apparatus according to the present embodiment, includes: a scanning part for changing an irradiation position of a signal light to an object; and a focal position change part for changing a focal position of the signal light, and detects interference light between return light of each signal light and reference light. An image forming part forms a tomographic image from a plurality of detection results of interference light corresponding to a plurality of irradiation positions of the signal light. A control part controls the optical system and repetitively irradiates the plurality of irradiation positions with the signal light, while changing the focal position. A synthetic tomographic image forming part forms one synthetic tomographic image from two or more tomographic images formed on the basis of the repetitive irradiation results of the signal light. The synthetic tomographic image forming part includes a partial image specification part that specifies, for each tomographic image, a partial image of the tomographic image including an image area equivalent to the corresponding focal position, and synthesizes two or more specified partial images to form a synthetic tomographic image.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

この発明は、光コヒーレンストモグラフィ(Optical Coherence Tomography:OCT)を用いて対象物の画像を取得する光画像計測技術に関する。   The present invention relates to an optical image measurement technique for acquiring an image of an object using optical coherence tomography (OCT).

近年、レーザ光源等からの光ビームを用いて対象物の表面形態や内部形態を表す画像を形成するOCTが注目を集めている。OCTは、X線CTのような人体に対する侵襲性を持たないことから、特に医療分野や生物学分野における応用の展開が期待されている。たとえば眼科分野においては、眼底や角膜等の画像を形成する装置が実用化されている。   In recent years, OCT that forms an image representing a surface form or an internal form of an object using a light beam from a laser light source or the like has attracted attention. Since OCT has no invasiveness to the human body like X-ray CT, it is expected to be applied particularly in the medical field and the biological field. For example, in the field of ophthalmology, an apparatus for forming an image of the fundus oculi or cornea has been put into practical use.

特許文献1には、いわゆる「フーリエドメインOCT(Fourier Domain OCT)」の手法を用いた装置が開示されている。すなわち、この装置は、対象物に対して低コヒーレンス光のビームを照射し、その反射光と参照光とを重ね合わせて干渉光を生成し、この干渉光のスペクトル強度分布を取得してフーリエ変換を施すことにより対象物の深度方向(z方向)の形態を画像化するものである。更に、この装置は、光ビーム(信号光)をz方向に直交する1方向(x方向)に走査するガルバノミラーを備え、それにより対象物の所望の測定対象領域の画像を形成するようになっている。この装置により形成される画像は、光ビームの走査方向(x方向)に沿った深度方向(z方向)の2次元断層像となる。なお、この手法は、特にスペクトラルドメイン(Spectral Domain)とも呼ばれる。スペクトラルドメインタイプのOCT装置は特許文献2にも開示されている。   Patent Document 1 discloses an apparatus using a so-called “Fourier Domain OCT (Fourier Domain OCT)” technique. That is, this device irradiates a target with a beam of low coherence light, superimposes the reflected light and reference light to generate interference light, acquires the spectral intensity distribution of this interference light, and performs Fourier transform Is used to image the form of the object in the depth direction (z direction). Further, this apparatus includes a galvanometer mirror that scans a light beam (signal light) in one direction (x direction) orthogonal to the z direction, thereby forming an image of a desired measurement target region of the object. ing. An image formed by this apparatus is a two-dimensional tomographic image in the depth direction (z direction) along the scanning direction (x direction) of the light beam. Note that this technique is also called a spectral domain. A spectral domain type OCT apparatus is also disclosed in Patent Document 2.

特許文献3には、対象物に照射される光の波長を走査(波長掃引)し、各波長の光の反射光と参照光とを重ね合わせて得られる干渉光を検出してスペクトル強度分布を取得し、それに対してフーリエ変換を施すことにより対象物の形態を画像化するOCT装置が記載されている。このようなOCT装置は、スウェプトソース(Swept Source)タイプなどと呼ばれる。スウェプトソースタイプはフーリエドメインタイプの一種である。また、特許文献4には、OCTを眼科分野に適用した構成が開示されている。   In Patent Document 3, the wavelength of light irradiated on an object is scanned (wavelength sweep), and interference intensity obtained by superimposing reflected light of each wavelength and reference light is detected to obtain a spectral intensity distribution. An OCT apparatus is described that obtains an image of the form of an object by performing Fourier transform on the acquired image. Such an OCT apparatus is called a swept source type. The swept source type is a kind of Fourier domain type. Patent Document 4 discloses a configuration in which OCT is applied to the ophthalmic field.

OCTを用いた装置は、高精細の画像を取得できる点、更には断層像や3次元画像を取得できる点などにおいて優位性を持つ。   An apparatus using OCT has an advantage in that a high-definition image can be acquired, and further, a tomographic image and a three-dimensional image can be acquired.

特開平11−325849号公報JP 11-325849 A 特開2007−101250号公報JP 2007-101250 A 特開2007−24677号公報JP 2007-24677 A 特開2008−73099公報JP 2008-73099 A

従来のOCT装置では、横分解能の向上を図るために、NA(Numerical Aperture、開口数)が大きい光学系を用いている。しかし、NAの値を大きくすると焦点深度が浅くなり、画像にボケが発生しやすくなってしまう。すなわち、横分解能と画像全体のシャープさはトレードオフの関係にあり、従来の技術ではこれらを両立させることは困難であった。   A conventional OCT apparatus uses an optical system having a large NA (Numerical Aperture) in order to improve the lateral resolution. However, when the value of NA is increased, the depth of focus becomes shallow, and blurring tends to occur in the image. That is, the lateral resolution and the sharpness of the entire image are in a trade-off relationship, and it has been difficult to achieve both of them with the conventional technology.

この発明の目的は、横分解能が高く、かつ全体的にシャープな画像を取得することが可能な技術を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a technique capable of acquiring an image having a high lateral resolution and an overall sharp image.

上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、対象物に対する信号光の照射位置を変更する走査部と、信号光の合焦位置を変更する合焦位置変更部とを含み、各信号光の対象物からの戻り光と参照光との干渉光を検出する光学系と、信号光の複数の照射位置に対応する複数の干渉光の検出結果に基づいて断層像を形成する画像形成部と、前記光学系を制御することにより、前記合焦位置を変更させつつ前記複数の照射位置に対して信号光を反復的に照射させる制御部と、反復的な信号光の照射の結果に基づき前記画像形成部により形成された2以上の断層像に基づいて、1の合成断層像を形成する合成断層像形成部とを有する光画像計測装置であって、前記合成断層像形成部は、前記2以上の断層像のそれぞれについて、対応する合焦位置に相当する画像領域を含む当該断層像の部分画像を特定する部分画像特定部を含み、特定された2以上の前記部分画像を合成することにより前記合成断層像を形成することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 includes a scanning unit that changes the irradiation position of the signal light on the object, and a focusing position changing unit that changes the focusing position of the signal light, An image that forms a tomographic image based on an optical system that detects interference light between the return light from the object of each signal light and the reference light and a plurality of interference light detection results corresponding to a plurality of irradiation positions of the signal light A control unit that repeatedly irradiates the plurality of irradiation positions with the signal light while changing the in-focus position by controlling the optical system, and a result of the repeated signal light irradiation; Based on two or more tomographic images formed by the image forming unit, and a combined tomographic image forming unit that forms one synthetic tomographic image, wherein the synthetic tomographic image forming unit includes: , For each of the two or more tomographic images, A partial image specifying unit that specifies a partial image of the tomographic image including an image region corresponding to a position is formed, and the combined tomographic image is formed by combining two or more specified partial images. .

この発明によれば、横分解能が高く、かつ全体的にシャープな画像を取得することが可能である。   According to the present invention, it is possible to acquire an image having high lateral resolution and sharp overall.

実施形態に係る光画像計測装置(眼底観察装置)の構成の一例を表す概略図である。It is a schematic diagram showing an example of composition of an optical image measuring device (fundus observation device) concerning an embodiment. 実施形態に係る光画像計測装置(眼底観察装置)の構成の一例を表す概略図である。It is a schematic diagram showing an example of composition of an optical image measuring device (fundus observation device) concerning an embodiment. 実施形態に係る光画像計測装置(眼底観察装置)の構成の一例を表す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram showing an example of composition of an optical image measuring device (fundus observation device) concerning an embodiment. 実施形態に係る光画像計測装置(眼底観察装置)の構成の一例を表す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram showing an example of composition of an optical image measuring device (fundus observation device) concerning an embodiment. 実施形態に係る光画像計測装置(眼底観察装置)の構成を説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating the structure of the optical image measuring device (fundus observation device) concerning an embodiment. 実施形態に係る光画像計測装置(眼底観察装置)の構成を説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating the structure of the optical image measuring device (fundus observation device) concerning an embodiment. 実施形態に係る光画像計測装置(眼底観察装置)の構成を説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating the structure of the optical image measuring device (fundus observation device) concerning an embodiment. 実施形態に係る光画像計測装置(眼底観察装置)の構成を説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating the structure of the optical image measuring device (fundus observation device) concerning an embodiment. 実施形態に係る光画像計測装置(眼底観察装置)の動作例を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the operation example of the optical image measuring device (fundus observation device) concerning an embodiment. 実施形態に係る光画像計測装置(眼底観察装置)の動作例を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for demonstrating the operation example of the optical image measuring device (fundus observation device) concerning an embodiment. 変形例に係る光画像計測装置(眼底観察装置)の構成の一例を表す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram showing an example of composition of an optical image measuring device (fundus observation device) concerning a modification. 変形例に係る光画像計測装置(眼底観察装置)の動作例を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for demonstrating the operation example of the optical image measuring device (fundus observation device) concerning a modification. 変形例に係る光画像計測装置(眼底観察装置)の動作例を説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating the operation example of the optical image measuring device (fundus observation device) concerning a modification. 変形例に係る光画像計測装置(眼底観察装置)の動作例を説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating the operation example of the optical image measuring device (fundus observation device) concerning a modification. 変形例に係る光画像計測装置(眼底観察装置)の動作例を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for demonstrating the operation example of the optical image measuring device (fundus observation device) concerning a modification. 変形例に係る光画像計測装置(眼底観察装置)の構成の一例を表す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram showing an example of composition of an optical image measuring device (fundus observation device) concerning a modification. 変形例に係る光画像計測装置(眼底観察装置)の動作例を説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating the operation example of the optical image measuring device (fundus observation device) concerning a modification. 変形例に係る光画像計測装置(眼底観察装置)の動作例を説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating the operation example of the optical image measuring device (fundus observation device) concerning a modification.

この発明に係る光画像計測装置の実施形態の一例について、図面を参照しながら詳細に説明する。この発明に係る光画像計測装置は、OCTを用いて対象物の断層像や3次元画像を形成する。この明細書では、OCTによって取得される画像をOCT画像と総称することがある。また、OCT画像を形成するための計測動作をOCT計測と呼ぶことがある。なお、この明細書に記載された文献の記載内容を、以下の実施形態の内容として適宜援用することが可能である。また、以下の実施形態および変形例に記載された各種の構成を任意に組み合わせることが可能である。   An example of an embodiment of an optical image measurement device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The optical image measurement device according to the present invention forms a tomographic image or a three-dimensional image of an object using OCT. In this specification, images acquired by OCT may be collectively referred to as OCT images. In addition, a measurement operation for forming an OCT image may be referred to as OCT measurement. In addition, it is possible to use suitably the description content of the literature described in this specification as the content of the following embodiment. Also, various configurations described in the following embodiments and modifications can be arbitrarily combined.

以下の実施形態では、対象物は被検眼(眼底)とし、フーリエドメインタイプのOCTを適用して眼底のOCT計測を行う眼底観察装置について説明する。特に、実施形態に係る眼底観察装置は、スペクトラルドメインOCTの手法を用いて眼底のOCT画像および眼底像の双方を取得可能である。なお、スペクトラルドメイン以外のタイプ、たとえばスウェプトソースOCTの手法を用いる光画像計測装置に対して、この発明に係る構成を適用することも可能である。また、この実施形態ではOCT装置と眼底カメラとを組み合わせた装置について説明するが、眼底カメラ以外の眼底撮影装置、たとえばSLO、スリットランプ、眼科手術用顕微鏡などに、この実施形態に係る構成を有するOCT装置を組み合わせることも可能である。また、この実施形態に係る構成を、単体のOCT装置に組み込むことも可能である。   In the following embodiments, a fundus oculi observation device that performs OCT measurement of the fundus by applying Fourier domain type OCT with the object to be examined (fundus) as an object will be described. In particular, the fundus oculi observation device according to the embodiment can acquire both an OCT image and a fundus image of the fundus using a spectral domain OCT technique. Note that the configuration according to the present invention can be applied to an optical image measurement apparatus using a type other than the spectral domain, for example, a swept source OCT technique. In this embodiment, an apparatus combining an OCT apparatus and a fundus camera will be described. However, a fundus imaging apparatus other than the fundus camera, for example, an SLO, a slit lamp, an ophthalmic surgical microscope, and the like has a configuration according to this embodiment. It is also possible to combine OCT apparatuses. In addition, the configuration according to this embodiment can be incorporated into a single OCT apparatus.

[構成]
図1および図2に示すように、眼底観察装置(光画像計測装置)1は、眼底カメラユニット2、OCTユニット100および演算制御ユニット200を含んで構成される。眼底カメラユニット2は、従来の眼底カメラとほぼ同様の光学系を有する。OCTユニット100には、眼底のOCT画像を取得するための光学系が設けられている。演算制御ユニット200は、各種の演算処理や制御処理等を実行するコンピュータを具備している。
[Constitution]
As shown in FIGS. 1 and 2, the fundus oculi observation device (optical image measurement device) 1 includes a fundus camera unit 2, an OCT unit 100, and an arithmetic control unit 200. The retinal camera unit 2 has almost the same optical system as a conventional retinal camera. The OCT unit 100 is provided with an optical system for acquiring an OCT image of the fundus. The arithmetic control unit 200 includes a computer that executes various arithmetic processes and control processes.

〔眼底カメラユニット〕
図1に示す眼底カメラユニット2には、被検眼Eの眼底Efの表面形態を表す2次元画像(眼底像)を取得するための光学系が設けられている。眼底像には、観察画像や撮影画像などが含まれる。観察画像は、たとえば、近赤外光を用いて所定のフレームレートで形成されるモノクロの動画像である。撮影画像は、たとえば、可視光をフラッシュ発光して得られるカラー画像、または近赤外光若しくは可視光を照明光として用いたモノクロの静止画像であってもよい。眼底カメラユニット2は、これら以外の画像、たとえばフルオレセイン蛍光画像やインドシアニングリーン蛍光画像や自発蛍光画像などを取得可能に構成されていてもよい。
[Fundus camera unit]
The fundus camera unit 2 shown in FIG. 1 is provided with an optical system for obtaining a two-dimensional image (fundus image) representing the surface form of the fundus oculi Ef of the eye E to be examined. The fundus image includes an observation image and a captured image. The observation image is, for example, a monochrome moving image formed at a predetermined frame rate using near infrared light. The captured image may be, for example, a color image obtained by flashing visible light, or a monochrome still image using near infrared light or visible light as illumination light. The fundus camera unit 2 may be configured to be able to acquire images other than these, such as a fluorescein fluorescent image, an indocyanine green fluorescent image, a spontaneous fluorescent image, and the like.

眼底カメラユニット2には、被検者の顔を支持するための顎受けや額当てが設けられている。更に、眼底カメラユニット2には、照明光学系10と撮影光学系30が設けられている。照明光学系10は眼底Efに照明光を照射する。撮影光学系30は、この照明光の眼底反射光を撮像装置(CCDイメージセンサ(単にCCDと呼ぶことがある)35、38。)に導く。   The retinal camera unit 2 is provided with a chin rest and a forehead support for supporting the subject's face. Further, the fundus camera unit 2 is provided with an illumination optical system 10 and a photographing optical system 30. The illumination optical system 10 irradiates the fundus oculi Ef with illumination light. The photographing optical system 30 guides the fundus reflection light of the illumination light to an imaging device (CCD image sensor (sometimes simply referred to as a CCD) 35, 38).

照明光学系10の観察光源11は、たとえばハロゲンランプにより構成される。観察光源11から出力された光(観察照明光)は、曲面状の反射面を有する反射ミラー12により反射され、集光レンズ13を経由し、可視カットフィルタ14を透過して近赤外光となる。更に、観察照明光は、撮影光源15の近傍にて一旦集束し、ミラー16により反射され、リレーレンズ17、18、絞り19およびリレーレンズ20を経由する。そして、観察照明光は、孔開きミラー21の周辺部(孔部の周囲の領域)にて反射され、ダイクロイックミラー46を透過し、対物レンズ22により屈折されて眼底Efを照明する。なお、観察光源としてLED(Light Emitting Diode)を用いることも可能である。   The observation light source 11 of the illumination optical system 10 is constituted by a halogen lamp, for example. The light (observation illumination light) output from the observation light source 11 is reflected by the reflection mirror 12 having a curved reflection surface, passes through the condensing lens 13, passes through the visible cut filter 14, and is converted into near infrared light. Become. Further, the observation illumination light is once converged in the vicinity of the photographing light source 15, reflected by the mirror 16, and passes through the relay lenses 17 and 18, the diaphragm 19 and the relay lens 20. Then, the observation illumination light is reflected at the peripheral portion (region around the hole portion) of the aperture mirror 21, passes through the dichroic mirror 46, and is refracted by the objective lens 22 to illuminate the fundus oculi Ef. An LED (Light Emitting Diode) can also be used as the observation light source.

観察照明光の眼底反射光は、対物レンズ22により屈折され、ダイクロイックミラー46を透過し、孔開きミラー21の中心領域に形成された孔部を通過し、ダイクロイックミラー55を透過し、合焦レンズ31を経由し、ミラー32により反射される。更に、この眼底反射光は、ハーフミラー39Aを透過し、ダイクロイックミラー33により反射され、集光レンズ34によりCCDイメージセンサ35の受光面に結像される。CCDイメージセンサ35は、たとえば所定のフレームレートで眼底反射光を検出する。表示装置3には、CCDイメージセンサ35により検出された眼底反射光に基づく画像(観察画像)が表示される。なお、撮影光学系のフォーカス(ピント)が前眼部に合わせられている場合、被検眼Eの前眼部の観察画像が表示される。   The fundus reflection light of the observation illumination light is refracted by the objective lens 22, passes through the dichroic mirror 46, passes through the hole formed in the central region of the perforated mirror 21, passes through the dichroic mirror 55, and is a focusing lens. It is reflected by the mirror 32 via 31. Further, the fundus reflection light passes through the half mirror 39A, is reflected by the dichroic mirror 33, and forms an image on the light receiving surface of the CCD image sensor 35 by the condenser lens. The CCD image sensor 35 detects fundus reflected light at a predetermined frame rate, for example. On the display device 3, an image (observation image) based on fundus reflection light detected by the CCD image sensor 35 is displayed. In addition, when the focus (focus) of the photographing optical system is adjusted to the anterior segment, an observation image of the anterior segment of the eye E is displayed.

撮影光源15は、たとえばキセノンランプにより構成される。撮影光源15から出力された光(撮影照明光)は、観察照明光と同様の経路を通って眼底Efに照射される。撮影照明光の眼底反射光は、観察照明光のそれと同様の経路を通ってダイクロイックミラー33まで導かれ、ダイクロイックミラー33を透過し、ミラー36により反射され、集光レンズ37によりCCDイメージセンサ38の受光面に結像される。表示装置3には、CCDイメージセンサ38により検出された眼底反射光に基づく画像(撮影画像)が表示される。なお、観察画像を表示する表示装置3と撮影画像を表示する表示装置3は、同一のものであってもよいし、異なるものであってもよい。また、被検眼Eを赤外光で照明して同様の撮影を行う場合には、赤外の撮影画像が表示される。また、撮影光源としてLEDを用いることも可能である。   The imaging light source 15 is constituted by, for example, a xenon lamp. The light (imaging illumination light) output from the imaging light source 15 is applied to the fundus oculi Ef through the same path as the observation illumination light. The fundus reflection light of the imaging illumination light is guided to the dichroic mirror 33 through the same path as that of the observation illumination light, passes through the dichroic mirror 33, is reflected by the mirror 36, and is reflected by the condenser lens 37 of the CCD image sensor 38. An image is formed on the light receiving surface. On the display device 3, an image (captured image) based on fundus reflection light detected by the CCD image sensor 38 is displayed. Note that the display device 3 that displays the observation image and the display device 3 that displays the captured image may be the same or different. In addition, when similar imaging is performed by illuminating the eye E with infrared light, an infrared captured image is displayed. It is also possible to use an LED as a photographing light source.

LCD(Liquid Crystal Display)39は、固視標や視力測定用指標を表示する。固視標は被検眼Eを固視させるための指標であり、眼底撮影時やOCT計測時などに使用される。   An LCD (Liquid Crystal Display) 39 displays a fixation target and an eyesight measurement index. The fixation target is an index for fixing the eye E to be examined, and is used at the time of fundus photographing or OCT measurement.

LCD39から出力された光は、その一部がハーフミラー39Aにて反射され、ミラー32に反射され、合焦レンズ31およびダイクロイックミラー55を経由し、孔開きミラー21の孔部を通過し、ダイクロイックミラー46を透過し、対物レンズ22により屈折されて眼底Efに投影される。   A part of the light output from the LCD 39 is reflected by the half mirror 39A, reflected by the mirror 32, passes through the focusing lens 31 and the dichroic mirror 55, passes through the hole of the perforated mirror 21, and reaches the dichroic. The light passes through the mirror 46, is refracted by the objective lens 22, and is projected onto the fundus oculi Ef.

LCD39の画面上における固視標の表示位置を変更することにより、被検眼Eの固視位置を変更できる。被検眼Eの固視位置としては、たとえば従来の眼底カメラと同様に、眼底Efの黄斑部を中心とする画像を取得するための位置や、視神経乳頭を中心とする画像を取得するための位置や、黄斑部と視神経乳頭との間の眼底中心を中心とする画像を取得するための位置などがある。また、固視標の表示位置を任意に変更することも可能である。   By changing the display position of the fixation target on the screen of the LCD 39, the fixation position of the eye E can be changed. As the fixation position of the eye E, for example, a position for acquiring an image centered on the macular portion of the fundus oculi Ef, or a position for acquiring an image centered on the optic disc as in the case of a conventional fundus camera And a position for acquiring an image centered on the fundus center between the macula and the optic disc. It is also possible to arbitrarily change the display position of the fixation target.

更に、眼底カメラユニット2には、従来の眼底カメラと同様にアライメント光学系50とフォーカス光学系60が設けられている。アライメント光学系50は、被検眼Eに対する装置光学系の位置合わせ(アライメント)を行うための指標(アライメント指標)を生成する。フォーカス光学系60は、眼底Efに対してピントを合わせるための指標(スプリット指標)を生成する。   Further, the fundus camera unit 2 is provided with an alignment optical system 50 and a focus optical system 60 as in a conventional fundus camera. The alignment optical system 50 generates an index (alignment index) for performing alignment (alignment) of the apparatus optical system with respect to the eye E. The focus optical system 60 generates an index (split index) for focusing on the fundus oculi Ef.

アライメント光学系50のLED51から出力された光(アライメント光)は、絞り52、53およびリレーレンズ54を経由してダイクロイックミラー55により反射され、孔開きミラー21の孔部を通過し、ダイクロイックミラー46を透過し、対物レンズ22により被検眼Eの角膜に投影される。   The light (alignment light) output from the LED 51 of the alignment optical system 50 is reflected by the dichroic mirror 55 via the apertures 52 and 53 and the relay lens 54, passes through the hole of the perforated mirror 21, and reaches the dichroic mirror 46. And is projected onto the cornea of the eye E by the objective lens 22.

アライメント光の角膜反射光は、対物レンズ22、ダイクロイックミラー46および上記孔部を経由し、その一部がダイクロイックミラー55を透過し、合焦レンズ31を通過し、ミラー32により反射され、ハーフミラー39Aを透過し、ダイクロイックミラー33に反射され、集光レンズ34によりCCDイメージセンサ35の受光面に投影される。CCDイメージセンサ35による受光像(アライメント指標)は、観察画像とともに表示装置3に表示される。ユーザは、従来の眼底カメラと同様の操作を行ってアライメントを実施する。また、演算制御ユニット200がアライメント指標の位置を解析して光学系を移動させることによりアライメントを行ってもよい(オートアライメント機能)。   The corneal reflection light of the alignment light passes through the objective lens 22, the dichroic mirror 46 and the hole, part of which passes through the dichroic mirror 55, passes through the focusing lens 31, is reflected by the mirror 32, and is half mirror The light passes through 39A, is reflected by the dichroic mirror 33, and is projected onto the light receiving surface of the CCD image sensor 35 by the condenser lens. The light reception image (alignment index) by the CCD image sensor 35 is displayed on the display device 3 together with the observation image. The user performs alignment by performing the same operation as that of a conventional fundus camera. Further, the arithmetic control unit 200 may perform alignment by analyzing the position of the alignment index and moving the optical system (auto-alignment function).

フォーカス調整を行う際には、照明光学系10の光路上に反射棒67の反射面が斜設される。フォーカス光学系60のLED61から出力された光(フォーカス光)は、リレーレンズ62を通過し、スプリット指標板63により2つの光束に分離され、二孔絞り64を通過し、ミラー65に反射され、集光レンズ66により反射棒67の反射面に一旦結像されて反射される。更に、フォーカス光は、リレーレンズ20を経由し、孔開きミラー21に反射され、ダイクロイックミラー46を透過し、対物レンズ22により屈折されて眼底Efに投影される。   When performing the focus adjustment, the reflecting surface of the reflecting rod 67 is obliquely provided on the optical path of the illumination optical system 10. The light (focus light) output from the LED 61 of the focus optical system 60 passes through the relay lens 62, is separated into two light beams by the split indicator plate 63, passes through the two-hole aperture 64, and is reflected by the mirror 65, The light is focused on the reflecting surface of the reflecting bar 67 by the condenser lens 66 and reflected. Further, the focus light passes through the relay lens 20, is reflected by the perforated mirror 21, passes through the dichroic mirror 46, is refracted by the objective lens 22, and is projected onto the fundus oculi Ef.

フォーカス光の眼底反射光は、アライメント光の角膜反射光と同様の経路を通ってCCDイメージセンサ35により検出される。CCDイメージセンサ35による受光像(スプリット指標)は、観察画像とともに表示装置3に表示される。演算制御ユニット200は、従来と同様に、スプリット指標の位置を解析して合焦レンズ31およびフォーカス光学系60を移動させてピント合わせを行う(オートフォーカス機能)。また、スプリット指標を視認しつつ手動でピント合わせを行ってもよい。   The fundus reflection light of the focus light is detected by the CCD image sensor 35 through the same path as the cornea reflection light of the alignment light. A light reception image (split index) by the CCD image sensor 35 is displayed on the display device 3 together with the observation image. The arithmetic and control unit 200 analyzes the position of the split index and moves the focusing lens 31 and the focus optical system 60 to perform focusing as in the conventional case (autofocus function). Alternatively, focusing may be performed manually while visually checking the split indicator.

ダイクロイックミラー46は、眼底撮影用の光路とOCT計測用の光路とを合成している。ダイクロイックミラー46は、OCT計測に用いられる波長帯の光を反射し、眼底撮影用の光を透過させる。OCT計測用の光路には、OCTユニット100側から順に、コリメータレンズユニット40と、光路長変更部41と、ガルバノスキャナ42と、合焦レンズ43と、ミラー44と、リレーレンズ45とが設けられている。OCT計測用の光路に配置された部材と、OCTユニット100に含まれる部材は、「光学系」の一例である。   The dichroic mirror 46 combines the optical path for fundus imaging and the optical path for OCT measurement. The dichroic mirror 46 reflects light in a wavelength band used for OCT measurement and transmits light for fundus photographing. In the optical path for OCT measurement, a collimator lens unit 40, an optical path length changing unit 41, a galvano scanner 42, a focusing lens 43, a mirror 44, and a relay lens 45 are provided in this order from the OCT unit 100 side. ing. The members arranged in the optical path for OCT measurement and the members included in the OCT unit 100 are examples of the “optical system”.

コリメータレンズユニット40は、光ファイバ107から出射した光(信号光LS)を平行光束にする。また、コリメータレンズユニット40は、被検眼Eからの信号光LSの戻り光を光ファイバ107に入射させる。コリメータレンズユニット40には、平行光束のビーム径を変更することによりOCT計測における開口数(NA)変更する開口数変更部40Aが設けられている。開口数変更部40Aは、たとえば、屈折力が異なる複数のレンズを選択的に光路に配置可能なユニット、または、レンズを光軸方向に沿って移動可能なユニットにより構成される。信号光LSのビーム径を変更することにより、OCT計測における開口数が変更される。   The collimator lens unit 40 turns the light (signal light LS) emitted from the optical fiber 107 into a parallel light flux. Further, the collimator lens unit 40 causes the return light of the signal light LS from the eye E to be incident on the optical fiber 107. The collimator lens unit 40 is provided with a numerical aperture changing unit 40A that changes the numerical aperture (NA) in OCT measurement by changing the beam diameter of the parallel light flux. The numerical aperture changing unit 40A is configured by, for example, a unit capable of selectively arranging a plurality of lenses having different refractive powers in the optical path, or a unit capable of moving the lenses along the optical axis direction. The numerical aperture in OCT measurement is changed by changing the beam diameter of the signal light LS.

光路長変更部41は、図1に示す矢印の方向に移動可能とされ、OCT計測用の光路の光路長を変更する。この光路長の変更は、被検眼Eの眼軸長に応じた光路長の補正や、干渉状態の調整などに利用される。光路長変更部41は、たとえばコーナーキューブと、これを移動する機構とを含んで構成される。   The optical path length changing unit 41 is movable in the direction of the arrow shown in FIG. 1 and changes the optical path length of the optical path for OCT measurement. This change in the optical path length is used for correcting the optical path length according to the axial length of the eye E or adjusting the interference state. The optical path length changing unit 41 includes, for example, a corner cube and a mechanism for moving the corner cube.

ガルバノスキャナ42は、OCT計測用の光路を通過する光(信号光LS)の進行方向を変更する。それにより、眼底Efを信号光LSで走査することができる。ガルバノスキャナ42は、たとえば、信号光LSをx方向に走査するガルバノミラーと、y方向に走査するガルバノミラーと、これらを独立に駆動する機構とを含んで構成される。それにより、信号光LSをxy平面上の任意の方向に走査することができる。   The galvano scanner 42 changes the traveling direction of light (signal light LS) passing through the optical path for OCT measurement. Thereby, the fundus oculi Ef can be scanned with the signal light LS. The galvano scanner 42 includes, for example, a galvano mirror that scans the signal light LS in the x direction, a galvano mirror that scans in the y direction, and a mechanism that drives these independently. Thereby, the signal light LS can be scanned in an arbitrary direction on the xy plane.

合焦レンズ43は、図1に示す矢印の方向に移動可能とされ、OCT計測における合焦位置(フォーカス位置)を変更する。   The focusing lens 43 is movable in the direction of the arrow shown in FIG. 1, and changes the focus position (focus position) in OCT measurement.

〔OCTユニット〕
図2を参照しつつOCTユニット100の構成の一例を説明する。OCTユニット100には、眼底EfのOCT画像を取得するための光学系が設けられている。この光学系は、従来のスペクトラルドメインタイプのOCT装置と同様の構成を有する。すなわち、この光学系は、低コヒーレンス光を参照光と信号光に分割し、眼底Efを経由した信号光と参照光路を経由した参照光とを干渉させて干渉光を生成し、この干渉光のスペクトル成分を検出するように構成されている。この検出結果(検出信号)は演算制御ユニット200に送られる。
[OCT unit]
An example of the configuration of the OCT unit 100 will be described with reference to FIG. The OCT unit 100 is provided with an optical system for acquiring an OCT image of the fundus oculi Ef. This optical system has the same configuration as a conventional spectral domain type OCT apparatus. That is, this optical system divides low-coherence light into reference light and signal light, and generates interference light by causing interference between the signal light passing through the fundus oculi Ef and the reference light passing through the reference optical path. It is configured to detect spectral components. This detection result (detection signal) is sent to the arithmetic control unit 200.

なお、スウェプトソースタイプのOCT装置の場合には、低コヒーレンス光源を出力する光源の代わりに波長掃引光源が設けられるとともに、干渉光をスペクトル分解する光学部材が設けられない。一般に、OCTユニット100の構成については、光コヒーレンストモグラフィのタイプに応じた公知の技術を任意に適用することができる。   In the case of a swept source type OCT apparatus, a wavelength swept light source is provided instead of a light source that outputs a low coherence light source, and an optical member that spectrally decomposes interference light is not provided. In general, for the configuration of the OCT unit 100, a known technique according to the type of optical coherence tomography can be arbitrarily applied.

光源ユニット101は広帯域の低コヒーレンス光L0を出力する。低コヒーレンス光L0は、たとえば、近赤外領域の波長帯(約800nm〜900nm程度)を含み、数十マイクロメートル程度の時間的コヒーレンス長を有する。なお、人眼では視認できない波長帯、たとえば1040〜1060nm程度の中心波長を有する近赤外光を低コヒーレンス光L0として用いてもよい。   The light source unit 101 outputs a broadband low-coherence light L0. The low coherence light L0 includes, for example, a near-infrared wavelength band (about 800 nm to 900 nm) and has a temporal coherence length of about several tens of micrometers. Note that near-infrared light having a wavelength band that cannot be visually recognized by the human eye, for example, a center wavelength of about 1040 to 1060 nm, may be used as the low-coherence light L0.

光源ユニット101は、スーパールミネセントダイオード(Super Luminescent Diode:SLD)や、LEDや、SOA(Semiconductor Optical Amplifier)等の光出力デバイスを含んで構成される。   The light source unit 101 includes a light output device such as a super luminescent diode (SLD), an LED, or an SOA (Semiconductor Optical Amplifier).

光源ユニット101から出力された低コヒーレンス光L0は、光ファイバ102によりファイバカプラ103に導かれて信号光LSと参照光LRに分割される。   The low-coherence light L0 output from the light source unit 101 is guided to the fiber coupler 103 by the optical fiber 102 and split into the signal light LS and the reference light LR.

参照光LRは、光ファイバ104により導かれて光減衰器(アッテネータ)105に到達する。光減衰器105は、公知の技術を用いて、演算制御ユニット200の制御の下、光ファイバ104に導かれる参照光LRの光量を自動で調整する。光減衰器105により光量が調整された参照光LRは、光ファイバ104により導かれて偏波調整器(偏波コントローラ)106に到達する。偏波調整器106は、たとえば、ループ状にされた光ファイバ104に対して外部から応力を与えることで、光ファイバ104内を導かれる参照光LRの偏光状態を調整する装置である。なお、偏波調整器106の構成はこれに限定されるものではなく、任意の公知技術を用いることが可能である。偏波調整器106により偏光状態が調整された参照光LRは、ファイバカプラ109に到達する。   The reference light LR is guided by the optical fiber 104 and reaches the optical attenuator (attenuator) 105. The optical attenuator 105 automatically adjusts the amount of the reference light LR guided to the optical fiber 104 under the control of the arithmetic control unit 200 using a known technique. The reference light LR whose light amount has been adjusted by the optical attenuator 105 is guided by the optical fiber 104 and reaches the polarization adjuster (polarization controller) 106. The polarization adjuster 106 is, for example, a device that adjusts the polarization state of the reference light LR guided in the optical fiber 104 by applying a stress from the outside to the optical fiber 104 in a loop shape. The configuration of the polarization adjuster 106 is not limited to this, and any known technique can be used. The reference light LR whose polarization state is adjusted by the polarization adjuster 106 reaches the fiber coupler 109.

ファイバカプラ103により生成された信号光LSは、光ファイバ107により導かれ、コリメータレンズユニット40により平行光束とされる。更に、信号光LSは、光路長変更部41、ガルバノスキャナ42、合焦レンズ43、ミラー44、およびリレーレンズ45を経由してダイクロイックミラー46に到達する。そして、信号光LSは、ダイクロイックミラー46により反射され、対物レンズ22により屈折されて眼底Efに照射される。信号光LSは、眼底Efの様々な深さ位置において散乱(反射を含む)される。眼底Efによる信号光LSの後方散乱光(戻り光)は、往路と同じ経路を逆向きに進行してファイバカプラ103に導かれ、光ファイバ108を経由してファイバカプラ109に到達する。   The signal light LS generated by the fiber coupler 103 is guided by the optical fiber 107 and converted into a parallel light beam by the collimator lens unit 40. Further, the signal light LS reaches the dichroic mirror 46 via the optical path length changing unit 41, the galvano scanner 42, the focusing lens 43, the mirror 44, and the relay lens 45. The signal light LS is reflected by the dichroic mirror 46, is refracted by the objective lens 22, and is applied to the fundus oculi Ef. The signal light LS is scattered (including reflection) at various depth positions of the fundus oculi Ef. The backscattered light (return light) of the signal light LS from the fundus oculi Ef travels in the same direction as the forward path in the reverse direction, is guided to the fiber coupler 103, and reaches the fiber coupler 109 via the optical fiber.

ファイバカプラ109は、信号光LSの後方散乱光と、光ファイバ104を経由した参照光LRとを干渉させる。これにより生成された干渉光LCは、光ファイバ110により導かれて出射端111から出射される。更に、干渉光LCは、コリメータレンズ112により平行光束とされ、回折格子113により分光(スペクトル分解)され、集光レンズ114により集光されてCCDイメージセンサ115の受光面に投影される。なお、図2に示す回折格子113は透過型であるが、たとえば反射型の回折格子など、他の形態の分光素子を用いることも可能である。   The fiber coupler 109 causes the backscattered light of the signal light LS to interfere with the reference light LR that has passed through the optical fiber 104. The interference light LC generated thereby is guided by the optical fiber 110 and emitted from the emission end 111. Further, the interference light LC is converted into a parallel light beam by the collimator lens 112, dispersed (spectral decomposition) by the diffraction grating 113, condensed by the condenser lens 114, and projected onto the light receiving surface of the CCD image sensor 115. Although the diffraction grating 113 shown in FIG. 2 is a transmission type, other types of spectroscopic elements such as a reflection type diffraction grating may be used.

CCDイメージセンサ115は、たとえばラインセンサであり、分光された干渉光LCの各スペクトル成分を検出して電荷に変換する。CCDイメージセンサ115は、この電荷を蓄積して検出信号を生成し、これを演算制御ユニット200に送る。   The CCD image sensor 115 is a line sensor, for example, and detects each spectral component of the split interference light LC and converts it into electric charges. The CCD image sensor 115 accumulates this electric charge, generates a detection signal, and sends it to the arithmetic control unit 200.

この実施形態ではマイケルソン型の干渉計を採用しているが、たとえばマッハツェンダー型など任意のタイプの干渉計を適宜に採用することが可能である。また、CCDイメージセンサに代えて、他の形態のイメージセンサ、たとえばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどを用いることが可能である。   In this embodiment, a Michelson type interferometer is employed, but any type of interferometer such as a Mach-Zehnder type can be appropriately employed. Further, in place of the CCD image sensor, another form of image sensor such as a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) image sensor can be used.

〔演算制御ユニット〕
演算制御ユニット200の構成について説明する。演算制御ユニット200は、CCDイメージセンサ115から入力される検出信号を解析して眼底EfのOCT画像を形成する。そのための演算処理は、従来のスペクトラルドメインタイプのOCT装置と同様である。
[Calculation control unit]
The configuration of the arithmetic control unit 200 will be described. The arithmetic control unit 200 analyzes the detection signal input from the CCD image sensor 115 and forms an OCT image of the fundus oculi Ef. The arithmetic processing for this is the same as that of a conventional spectral domain type OCT apparatus.

また、演算制御ユニット200は、眼底カメラユニット2、表示装置3およびOCTユニット100の各部を制御する。たとえば演算制御ユニット200は、眼底EfのOCT画像を表示装置3に表示させる。   The arithmetic control unit 200 controls each part of the fundus camera unit 2, the display device 3, and the OCT unit 100. For example, the arithmetic control unit 200 displays an OCT image of the fundus oculi Ef on the display device 3.

また、眼底カメラユニット2の制御として、演算制御ユニット200は、観察光源11、撮影光源15およびLED51、61の動作制御、LCD39の動作制御、合焦レンズ31、43の移動制御、反射棒67の移動制御、フォーカス光学系60の移動制御、開口数変更部40Aの動作制御、光路長変更部41の移動制御、ガルバノスキャナ42の動作制御などを行う。   As the control of the fundus camera unit 2, the arithmetic control unit 200 controls the operation of the observation light source 11, the imaging light source 15 and the LEDs 51 and 61, the operation control of the LCD 39, the movement control of the focusing lenses 31 and 43, and the reflector 67. Movement control, movement control of the focus optical system 60, operation control of the numerical aperture changing unit 40A, movement control of the optical path length changing unit 41, operation control of the galvano scanner 42, and the like are performed.

また、OCTユニット100の制御として、演算制御ユニット200は、光源ユニット101の動作制御、光減衰器105の動作制御、偏波調整器106の動作制御、CCDイメージセンサ115の動作制御などを行う。   As control of the OCT unit 100, the arithmetic control unit 200 performs operation control of the light source unit 101, operation control of the optical attenuator 105, operation control of the polarization adjuster 106, operation control of the CCD image sensor 115, and the like.

演算制御ユニット200は、たとえば、従来のコンピュータと同様に、マイクロプロセッサ、RAM、ROM、ハードディスクドライブ、通信インターフェイスなどを含んで構成される。ハードディスクドライブ等の記憶装置には、眼底観察装置1を制御するためのコンピュータプログラムが記憶されている。演算制御ユニット200は、各種の回路基板、たとえばOCT画像を形成するための回路基板を備えていてもよい。また、演算制御ユニット200は、キーボードやマウス等の操作デバイス(入力デバイス)や、LCD等の表示デバイスを備えていてもよい。   The arithmetic control unit 200 includes, for example, a microprocessor, a RAM, a ROM, a hard disk drive, a communication interface, etc., as in a conventional computer. A computer program for controlling the fundus oculi observation device 1 is stored in a storage device such as a hard disk drive. The arithmetic control unit 200 may include various circuit boards, for example, a circuit board for forming an OCT image. The arithmetic control unit 200 may include an operation device (input device) such as a keyboard and a mouse, and a display device such as an LCD.

眼底カメラユニット2、表示装置3、OCTユニット100および演算制御ユニット200は、一体的に(つまり単一の筺体内に)構成されていてもよいし、2つ以上の筐体に別れて構成されていてもよい。   The fundus camera unit 2, the display device 3, the OCT unit 100, and the calculation control unit 200 may be configured integrally (that is, in a single housing) or separated into two or more cases. It may be.

〔制御系〕
眼底観察装置1の制御系の構成について図3および図4を参照しつつ説明する。
[Control system]
The configuration of the control system of the fundus oculi observation device 1 will be described with reference to FIGS.

(制御部)
眼底観察装置1の制御系は、制御部210を中心に構成される。制御部210は、たとえば、前述のマイクロプロセッサ、RAM、ROM、ハードディスクドライブ、通信インターフェイス等を含んで構成される。制御部210には、主制御部211と記憶部212が設けられている。
(Control part)
The control system of the fundus oculi observation device 1 is configured around the control unit 210. The control unit 210 includes, for example, the aforementioned microprocessor, RAM, ROM, hard disk drive, communication interface, and the like. The control unit 210 is provided with a main control unit 211 and a storage unit 212.

(主制御部)
主制御部211は前述の各種制御を行う。特に、主制御部211は、眼底カメラユニット2の合焦駆動部31A、開口数変更部40A、光路長変更部41、ガルバノスキャナ42、および合焦駆動部43Aを制御する。また、主制御部211は、OCTユニット100の光源ユニット101、光減衰器105および偏波調整器106を制御する。
(Main control unit)
The main control unit 211 performs the various controls described above. In particular, the main control unit 211 controls the focusing drive unit 31A, the numerical aperture changing unit 40A, the optical path length changing unit 41, the galvano scanner 42, and the focusing driving unit 43A of the fundus camera unit 2. The main control unit 211 also controls the light source unit 101, the optical attenuator 105, and the polarization adjuster 106 of the OCT unit 100.

合焦駆動部31Aは、合焦レンズ31を光軸方向に移動させる。それにより、撮影光学系30の合焦位置が変更される。合焦駆動部43Aは、主制御部211の制御を受けて、合焦レンズ43を光軸に沿って移動する。それにより、OCT計測用の光学系の合焦位置が変更される。なお、この合焦位置は、コリメータレンズユニット40を介して光ファイバ107に入射される信号光LSの光量を規定する。つまり、最適な合焦位置は、光ファイバ107のコリメータレンズユニット40側のファイバ端と、眼底Efとが光学的に共役になる位置に合焦レンズ43を配置させることによって実現される。合焦駆動部31Aおよび合焦駆動部43Aは、それぞれ、パルスモータ等のアクチュエータと、このアクチュエータにより発生された駆動力を合焦レンズ43に伝達する機構とを含む。   The focusing drive unit 31A moves the focusing lens 31 in the optical axis direction. Thereby, the focus position of the photographic optical system 30 is changed. Under the control of the main control unit 211, the focusing drive unit 43A moves the focusing lens 43 along the optical axis. Thereby, the focus position of the optical system for OCT measurement is changed. The in-focus position defines the amount of the signal light LS incident on the optical fiber 107 via the collimator lens unit 40. That is, the optimum focusing position is realized by arranging the focusing lens 43 at a position where the fiber end of the optical fiber 107 on the collimator lens unit 40 side and the fundus oculi Ef are optically conjugate. Each of the focusing driving unit 31A and the focusing driving unit 43A includes an actuator such as a pulse motor and a mechanism for transmitting the driving force generated by the actuator to the focusing lens 43.

主制御部211は、図示しない光学系駆動部を制御して、眼底カメラユニット2に設けられた光学系を3次元的に移動させることもできる。この制御は、アライメントやトラッキングにおいて用いられる。トラッキングとは、被検眼Eの眼球運動に合わせて装置光学系を移動させるものである。トラッキングを行う場合には、事前にアライメントとピント合わせが実行される。トラッキングは、装置光学系の位置を眼球運動に追従させることにより、アライメントとピントが合った好適な位置関係を維持する機能である。   The main control unit 211 can also move an optical system provided in the fundus camera unit 2 in a three-dimensional manner by controlling an optical system drive unit (not shown). This control is used in alignment and tracking. Tracking is to move the apparatus optical system in accordance with the eye movement of the eye E. When tracking is performed, alignment and focusing are performed in advance. Tracking is a function of maintaining a suitable positional relationship in which the alignment and focus are achieved by causing the position of the apparatus optical system to follow the eye movement.

また、主制御部211は、記憶部212にデータを書き込む処理や、記憶部212からデータを読み出す処理を行う。   Further, the main control unit 211 performs processing for writing data into the storage unit 212 and processing for reading data from the storage unit 212.

(記憶部)
記憶部212は、各種のデータを記憶する。記憶部212に記憶されるデータとしては、たとえば、OCT画像の画像データ、眼底像の画像データ、被検眼情報などがある。被検眼情報は、患者IDや氏名などの被検者に関する情報や、左眼/右眼の識別情報などの被検眼に関する情報を含む。また、記憶部212には、眼底観察装置1を動作させるための各種プログラムやデータが記憶されている。
(Memory part)
The storage unit 212 stores various data. Examples of the data stored in the storage unit 212 include OCT image image data, fundus image data, and examined eye information. The eye information includes information about the subject such as patient ID and name, and information about the eye such as left / right eye identification information. The storage unit 212 stores various programs and data for operating the fundus oculi observation device 1.

(画像形成部)
画像形成部220は、CCDイメージセンサ115からの検出信号に基づいて、眼底Efの断層像の画像データを形成する。この処理には、従来のスペクトラルドメインタイプの光コヒーレンストモグラフィと同様に、ノイズ除去(ノイズ低減)、フィルタ処理、分散補償、FFT(Fast Fourier Transform)などの処理が含まれている。他のタイプのOCT装置の場合、画像形成部220は、そのタイプに応じた公知の処理を実行する。
(Image forming part)
The image forming unit 220 forms tomographic image data of the fundus oculi Ef based on the detection signal from the CCD image sensor 115. This process includes processes such as noise removal (noise reduction), filter processing, dispersion compensation, and FFT (Fast Fourier Transform) as in the conventional spectral domain type optical coherence tomography. In the case of another type of OCT apparatus, the image forming unit 220 executes a known process corresponding to the type.

画像形成部220は、たとえば、前述の回路基板を含んで構成される。なお、この明細書では、「画像データ」と、それに基づく「画像」とを同一視することがある。   The image forming unit 220 includes, for example, the circuit board described above. In this specification, “image data” and “image” based thereon may be identified.

(画像処理部)
画像処理部230は、画像形成部220により形成された画像に対して各種の画像処理や解析処理を施す。たとえば、画像処理部230は、画像の輝度補正等の各種補正処理を実行する。また、画像処理部230は、眼底カメラユニット2により得られた画像(眼底像、前眼部像等)に対して各種の画像処理や解析処理を施す。
(Image processing unit)
The image processing unit 230 performs various types of image processing and analysis processing on the image formed by the image forming unit 220. For example, the image processing unit 230 executes various correction processes such as image brightness correction. The image processing unit 230 performs various types of image processing and analysis processing on the image (fundus image, anterior eye image, etc.) obtained by the fundus camera unit 2.

画像処理部230は、断層像の間の画素を補間する補間処理などの公知の画像処理を実行して、眼底Efの3次元画像の画像データを形成する。なお、3次元画像の画像データとは、3次元座標系により画素の位置が定義された画像データを意味する。3次元画像の画像データとしては、3次元的に配列されたボクセルからなる画像データがある。この画像データは、ボリュームデータ或いはボクセルデータなどと呼ばれる。ボリュームデータに基づく画像を表示させる場合、画像処理部230は、このボリュームデータに対してレンダリング処理(ボリュームレンダリングやMIP(Maximum Intensity Projection:最大値投影)など)を施して、特定の視線方向から見たときの擬似的な3次元画像の画像データを形成する。表示部240A等の表示デバイスには、この擬似的な3次元画像が表示される。   The image processing unit 230 executes known image processing such as interpolation processing for interpolating pixels between tomographic images to form image data of a three-dimensional image of the fundus oculi Ef. Note that the image data of a three-dimensional image means image data in which pixel positions are defined by a three-dimensional coordinate system. As image data of a three-dimensional image, there is image data composed of voxels arranged three-dimensionally. This image data is called volume data or voxel data. When displaying an image based on volume data, the image processing unit 230 performs rendering processing (volume rendering, MIP (Maximum Intensity Projection), etc.) on the volume data, and views the image from a specific gaze direction. Image data of a pseudo three-dimensional image is formed. This pseudo three-dimensional image is displayed on a display device such as the display unit 240A.

また、3次元画像の画像データとして、複数の断層像のスタックデータを形成することも可能である。スタックデータは、複数の走査線に沿って得られた複数の断層像を、走査線の位置関係に基づいて3次元的に配列させることで得られる画像データである。すなわち、スタックデータは、元々個別の2次元座標系により定義されていた複数の断層像を、1つの3次元座標系により表現する(つまり1つの3次元空間に埋め込む)ことにより得られる画像データである。   It is also possible to form stack data of a plurality of tomographic images as image data of a three-dimensional image. The stack data is image data obtained by three-dimensionally arranging a plurality of tomographic images obtained along a plurality of scanning lines based on the positional relationship of the scanning lines. That is, stack data is image data obtained by expressing a plurality of tomographic images originally defined by individual two-dimensional coordinate systems by one three-dimensional coordinate system (that is, by embedding them in one three-dimensional space). is there.

画像処理部230は、層厚算出部231、反復回数決定部232、開口数決定部233および合成断層像形成部234を有する。   The image processing unit 230 includes a layer thickness calculation unit 231, an iteration number determination unit 232, a numerical aperture determination unit 233, and a synthetic tomographic image formation unit 234.

(層厚算出部)
層厚算出部231は、眼底Efの断層像を解析することにより、眼底Efの所定層の厚さを算出する。この処理は、眼底Efの所定層の境界(上端および下端)を特定する処理と、特定された上端と下端との間の距離を求める処理とを含む。
(Layer thickness calculator)
The layer thickness calculation unit 231 calculates the thickness of the predetermined layer of the fundus oculi Ef by analyzing the tomographic image of the fundus oculi Ef. This process includes a process of specifying a boundary (upper end and lower end) of a predetermined layer of the fundus oculi Ef and a process of obtaining a distance between the specified upper end and lower end.

所定層は、観察対象となる眼底Efの層を示す。眼底Efの層組織には、網膜、脈絡膜および強膜がある。また、網膜は、多層構造となっており、内境界膜、神経線維層、神経節細胞層、内網状層内顆粒層、外網状層、外顆粒層、外境界膜、視細胞層および網膜色素上皮層を有する。所定層としては、網膜、脈絡膜若しくは強膜、または網膜に含まれる1以上の層組織が適用される。所定層は予め設定される。また、所定層を任意に設定できるようにしてもよい。   The predetermined layer indicates a layer of the fundus oculi Ef to be observed. The layer tissue of the fundus oculi Ef includes the retina, choroid and sclera. In addition, the retina has a multi-layered structure, including inner boundary membrane, nerve fiber layer, ganglion cell layer, inner plexiform layer inner granular layer, outer reticular layer, outer granular layer, outer boundary membrane, photoreceptor layer and retinal pigment Has an epithelial layer. As the predetermined layer, the retina, choroid or sclera, or one or more layer tissues included in the retina are applied. The predetermined layer is set in advance. Further, the predetermined layer may be arbitrarily set.

所定層の境界を特定する処理は、いわゆるセグメンテーションと呼ばれる処理である。セグメンテーションとは、眼底Efの層組織に相当する断層像中の画像領域を特定する画像処理である。この処理は、断層像の画素値(輝度値)に基づいて行われる。眼底Efの層組織はそれぞれ特徴的な反射率を有し、その層組織の画像領域も特徴的な輝度値を有する。セグメンテーションにおいては、そのような特徴的な輝度値に基づいて目的の画像領域を特定する。なお、眼底Efの表面(網膜と硝子体との境界)を特定し、その表面位置からの距離に基づいて目的の画像領域を特定することも可能である。   The process of specifying the boundary of the predetermined layer is a process called so-called segmentation. Segmentation is image processing for specifying an image region in a tomographic image corresponding to the layer structure of the fundus oculi Ef. This process is performed based on the pixel value (luminance value) of the tomographic image. Each layer structure of the fundus oculi Ef has a characteristic reflectance, and an image region of the layer structure also has a characteristic luminance value. In segmentation, a target image area is specified based on such characteristic luminance values. It is also possible to specify the surface of the fundus oculi Ef (the boundary between the retina and the vitreous body) and specify the target image area based on the distance from the surface position.

このようにして所定層の境界(上端および下端)が特定されたら、層厚算出部231は、たとえば上端と下端との間の画素数を求め、この画素数に基づいて所定層の厚さを求める。所定層の厚さを示す情報(層厚情報)は、画素数自体でもよいし、画素数から得られる距離情報(実空間における距離への換算等)でもよい。また、層厚情報は、所定層における厚さ分布を示す情報でもよいし、この厚さ分布から統計的に得られる情報(平均値、最頻値、中央値、最大値、最小値等)でもよい。また、所定層の所定位置(たとえばフレーム中心を通る直線状における位置)の厚さを層厚情報としてもよい。   When the boundary (upper end and lower end) of the predetermined layer is specified in this way, the layer thickness calculation unit 231 obtains, for example, the number of pixels between the upper end and the lower end, and determines the thickness of the predetermined layer based on the number of pixels. Ask. The information indicating the thickness of the predetermined layer (layer thickness information) may be the number of pixels itself, or distance information obtained from the number of pixels (e.g., conversion to a distance in real space). Further, the layer thickness information may be information indicating a thickness distribution in a predetermined layer, or information statistically obtained from the thickness distribution (average value, mode value, median value, maximum value, minimum value, etc.) Good. Further, the thickness of a predetermined position of a predetermined layer (for example, a position in a straight line passing through the center of the frame) may be used as layer thickness information.

(反復回数決定部)
反復回数決定部232は、層厚算出部231により取得された層厚情報に基づいて、OCT計測におけるスキャンの反復回数を決定する。詳細は後述するが、この実施形態のOCT計測は、合焦位置を変更しながら眼底Efの同じ部分を反復的にスキャンするものである。反復回数決定部232により決定される反復回数は、このようなOCT計測により得られる断層像の数に相当する。また、このようなOCT計測において合焦位置を段階的に変更する場合、反復回数は、変更される合焦位置の個数に相当する。
(Iteration number determination part)
The iteration number determination unit 232 determines the number of scan iterations in OCT measurement based on the layer thickness information acquired by the layer thickness calculation unit 231. Although details will be described later, the OCT measurement of this embodiment is to repeatedly scan the same portion of the fundus oculi Ef while changing the focus position. The number of iterations determined by the iteration number determination unit 232 corresponds to the number of tomographic images obtained by such OCT measurement. Further, when the focus position is changed stepwise in such OCT measurement, the number of repetitions corresponds to the number of focus positions to be changed.

反復回数を決定する処理の例を説明する。図5に示すように、層厚情報として、網膜厚d、つまり網膜表面(内境界膜と硝子体との境界)L1と、網膜底面(網膜色素上皮層と脈絡膜との境界)L2との間の距離が得られたとする。また、断層像Gのフレームの高さ(眼底Efの深さ方向(z方向)における距離)をHとする。   An example of processing for determining the number of iterations will be described. As shown in FIG. 5, as the layer thickness information, the retinal thickness d, that is, between the retina surface (boundary between the inner limiting membrane and the vitreous body) L1 and the retina bottom (boundary between the retinal pigment epithelial layer and the choroid) L2 Is obtained. Further, the frame height of the tomographic image G (distance in the depth direction (z direction) of the fundus oculi Ef) is defined as H.

第1の処理例を説明する。反復回数決定部232は、フレーム高さHを網膜厚dで除算する。商H/dが整数である場合には、商H/dを反復回数とする。また、商H/dが整数でない場合には、商H/dより大きい整数のうち最小の値を反復回数とする。   A first processing example will be described. The iteration number determination unit 232 divides the frame height H by the retinal thickness d. When the quotient H / d is an integer, the quotient H / d is the number of iterations. When the quotient H / d is not an integer, the smallest value among the integers greater than the quotient H / d is set as the number of iterations.

第2の処理例を説明する。反復回数決定部232は、網膜厚d以下であり、かつ、フレーム高さHの整数分の1である値d1を求める:d1≦d、H/d1=整数。この整数は、この関係を満たす最大の値であってもよいし、それ未満の値でもよい。この整数の値が反復回数として用いられる。   A second processing example will be described. The number-of-repetitions determination unit 232 obtains a value d1 that is less than or equal to the retinal thickness d and is an integer fraction of the frame height H: d1 ≦ d, H / d1 = integer. This integer may be the maximum value that satisfies this relationship, or a value less than that. This integer value is used as the number of iterations.

第3の処理例を説明する。反復回数決定部232は、網膜厚d未満の値d2を任意に設定する:d2<d。そして、この値d2でフレーム高さHを除算して得られる商H/d2が整数である場合には、商H/d2を反復回数とする。また、商H/d2が整数でない場合には、商H/d2より大きい整数のうち最小の値を反復回数とする。なお、値d2を求める方法は、たとえば、網膜厚dを所定数eで除算した値とされる:d2=d/e。また、実質的に同値であるが、網膜厚dに所定割合f(%)を乗算した値をd2とすることもできる:d2=d×f。   A third processing example will be described. The iteration number determination unit 232 arbitrarily sets a value d2 less than the retinal thickness d: d2 <d. When the quotient H / d2 obtained by dividing the frame height H by this value d2 is an integer, the quotient H / d2 is set as the number of iterations. When the quotient H / d2 is not an integer, the smallest value among the integers greater than the quotient H / d2 is set as the number of iterations. The method for obtaining the value d2 is, for example, a value obtained by dividing the retinal thickness d by a predetermined number e: d2 = d / e. Moreover, although it is substantially the same value, the value obtained by multiplying the retinal thickness d by a predetermined ratio f (%) may be d2: d2 = d × f.

なお、後述する合成断層像の形成処理において、いわゆる「のりしろ」を設ける場合には、上記処理例で得られる反復回数に「のりしろ」に相当する反復回数が加算される。また、後述のように、焦点深度に基づいて反復回数を決定することも可能である。   When a so-called “margin” is provided in the composite tomographic image forming process described later, the number of iterations corresponding to “margin” is added to the number of iterations obtained in the above processing example. Also, as will be described later, the number of iterations can be determined based on the depth of focus.

(開口数決定部)
前述のように、OCT計測における開口数は、開口数変更部40Aによって変更される。開口数決定部233は、OCT計測における焦点深度(または被写界深度)が所定層の厚さ未満となるように開口数の値を決定する。
(Numerical aperture determination part)
As described above, the numerical aperture in the OCT measurement is changed by the numerical aperture changing unit 40A. The numerical aperture determination unit 233 determines the numerical aperture value so that the depth of focus (or depth of field) in OCT measurement is less than the thickness of the predetermined layer.

一般論として、焦点深度Dと開口数NAの間には次のような関係がある:D=λ/(2×NA)。ここで、λは信号光LSの(中心)波長であり、固定値である。 In general, there is a relationship between the depth of focus D and the numerical aperture NA as follows: D = λ / (2 × NA 2 ). Here, λ is the (center) wavelength of the signal light LS, which is a fixed value.

図5に示す場合、開口数決定部233は、焦点深度Dが網膜厚d未満となるように開口数NAの値を決定する。すなわち、開口数決定部233は、次の関係式を満たすように開口数NAの値を決定する:d>D=λ/(2×NA)、つまりNA>√(λ/2d)。 In the case shown in FIG. 5, the numerical aperture determining unit 233 determines the value of the numerical aperture NA so that the depth of focus D is less than the retinal thickness d. That is, the numerical aperture determining unit 233 determines the numerical aperture NA so as to satisfy the following relational expression: d> D = λ / (2 × NA 2 ), that is, NA> √ (λ / 2d).

数値例として、NA=0.088、λ=840nmとすると、D≒50μmとなる。一般的な網膜厚dが200〜300μmであるから、焦点深度D<網膜厚dとなる。   As a numerical example, if NA = 0.088 and λ = 840 nm, D≈50 μm. Since the general retinal thickness d is 200 to 300 μm, the focal depth D <the retinal thickness d.

以上のようにして得られた焦点深度Dに基づいて反復回数を決定することができる。たとえば、反復回数決定部232は、フレーム高さHを焦点深度Dで除算する。商H/Dが整数である場合、商H/Dを反復回数とする。また、商H/Dが整数でない場合、たとえば商H/Dより大きい整数のうち最小の値を反復回数とする。   The number of iterations can be determined based on the depth of focus D obtained as described above. For example, the iteration number determination unit 232 divides the frame height H by the focal depth D. When the quotient H / D is an integer, the quotient H / D is set as the number of iterations. When the quotient H / D is not an integer, for example, the smallest value among the integers larger than the quotient H / D is set as the number of iterations.

(合成断層像形成部)
この実施形態のOCT計測では、合焦位置を変更させつつ眼底Efの同一箇所を反復的にスキャンする。それにより、当該スキャン箇所について、合焦位置が異なる断層像が、反復回数に相当する枚数だけ得られる。合成断層像形成部234は、このようにして得られた2以上の断層像に基づいて、1枚の合成断層像を形成する。
(Synthetic tomographic image forming part)
In the OCT measurement of this embodiment, the same portion of the fundus oculi Ef is repeatedly scanned while changing the focus position. As a result, the tomographic images having different in-focus positions can be obtained for the scan location by the number corresponding to the number of repetitions. The synthetic tomographic image forming unit 234 forms one synthetic tomographic image based on the two or more tomographic images obtained in this way.

このような処理を行うために、合成断層像形成部234は、部分画像特定部2341、位置調整部2342、部分画像形成部2345および合成処理部2346を有する。また、位置調整部2342は、特徴画像領域特定部2343および画像位置調整部2344を有する。   In order to perform such processing, the composite tomographic image forming unit 234 includes a partial image specifying unit 2341, a position adjusting unit 2342, a partial image forming unit 2345, and a composite processing unit 2346. The position adjustment unit 2342 includes a feature image area specifying unit 2343 and an image position adjustment unit 2344.

(部分画像特定部)
上記のように、この実施形態では、合焦位置を変更させつつ眼底Efの同一箇所を反復的にスキャンする。よって、断層像ごとに合焦位置が異なる。部分画像特定部2341は、各断層像について、対応する合焦位置に相当する画像領域を含む部分画像を特定する。合焦位置に相当する画像領域とは、この合焦位置に対応するフレームの深さ位置(z座標)を示す。
(Partial image identification part)
As described above, in this embodiment, the same portion of the fundus oculi Ef is repeatedly scanned while changing the focus position. Therefore, the focus position differs for each tomographic image. The partial image specifying unit 2341 specifies a partial image including an image area corresponding to the corresponding in-focus position for each tomographic image. The image area corresponding to the in-focus position indicates the depth position (z coordinate) of the frame corresponding to the in-focus position.

部分画像を特定する処理の例を説明する。反復的なスキャンにより得られた複数の断層像のうちの1つを図6に示す。直線FPiは、断層像Giを取得したときの合焦位置を示す。直線FPi上に位置する画素が、この合焦位置に相当する画像領域をなす。部分画像特定部2341は、たとえば、直線FPi上に位置する画素がなす画像領域を中心として眼底Efの深さ方向(z方向)にそれぞれ等距離だけ広がる範囲Riを特定する。範囲Riに位置する画素からなる画像領域が、断層像Giの部分画像とされる。   An example of processing for specifying a partial image will be described. One of a plurality of tomographic images obtained by repetitive scanning is shown in FIG. The straight line FPi indicates the in-focus position when the tomographic image Gi is acquired. Pixels located on the straight line FPi form an image area corresponding to the in-focus position. For example, the partial image specifying unit 2341 specifies a range Ri that extends by an equal distance from each other in the depth direction (z direction) of the fundus oculi Ef with the image region formed by the pixels located on the straight line FPi as the center. An image region composed of pixels located in the range Ri is a partial image of the tomographic image Gi.

範囲Riは、たとえば、断層像Giのフレーム高さを上記反復回数で除算して得られる距離にわたる。この距離は、たとえば上記の焦点深度である。また、後述の合成処理において「のりしろ」を用いる場合には、範囲Riは「のりしろ」に相当する距離を含む。   The range Ri covers, for example, a distance obtained by dividing the frame height of the tomographic image Gi by the number of repetitions. This distance is, for example, the above-mentioned depth of focus. In addition, when “margin” is used in the composition processing described later, the range Ri includes a distance corresponding to “margin”.

(位置調整部)
位置調整部2342は、部分画像特定部2341により特定された部分画像を解析することにより、これら部分画像の相対位置を調整する。この処理を行うために、位置調整部2342には、たとえば特徴画像領域特定部2343および画像位置調整部2344を有する。
(Position adjuster)
The position adjustment unit 2342 adjusts the relative positions of the partial images by analyzing the partial images specified by the partial image specifying unit 2341. In order to perform this processing, the position adjustment unit 2342 includes, for example, a feature image area specifying unit 2343 and an image position adjustment unit 2344.

(特徴画像領域特定部)
特徴画像領域特定部2343は、部分画像特定部2341により特定された各部分画像を解析することにより、眼底Efの特徴部位に相当する特徴画像領域を特定する。特徴部位は、黄斑部(中心窩)、視神経乳頭、病変部などである。また、所定の層組織に相当する画像領域を特徴画像領域としてもよい。特徴画像領域を特定する処理は、たとえば、層厚算出部231と同様にして所定の画像領域を特定し、この画像領域の形状に基づいて特徴画像領域を特定することにより行われる。
(Feature image area specifying part)
The feature image region specifying unit 2343 specifies the feature image region corresponding to the feature part of the fundus oculi Ef by analyzing each partial image specified by the partial image specifying unit 2341. The characteristic sites are the macular region (fovea), the optic disc, and the lesion. An image area corresponding to a predetermined layer structure may be used as the feature image area. The process of specifying the feature image area is performed, for example, by specifying a predetermined image area in the same manner as the layer thickness calculation unit 231 and specifying the feature image area based on the shape of the image area.

具体例として、黄斑部(中心窩)に相当する特徴画像領域を特定する場合、黄斑部に特徴的な凹部を検出する。また、視神経乳頭に相当する特徴画像領域を特定する場合、視神経乳頭に特徴的な深さ方向(z方向)への傾斜を検出する。また、浮腫(病変部)に相当する特徴画像領域を特定する場合、浮腫に特徴的な凸部を検出する。なお、浮腫に相当する空洞部を検出することもできる。   As a specific example, when a feature image region corresponding to a macular portion (fovea) is specified, a concave portion characteristic to the macular portion is detected. Further, when a feature image region corresponding to the optic nerve head is specified, an inclination in the depth direction (z direction) characteristic of the optic nerve head is detected. Further, when a feature image region corresponding to edema (lesioned portion) is specified, a convex portion characteristic to edema is detected. A cavity corresponding to edema can also be detected.

(画像位置調整部)
画像位置調整部2344は、特徴画像領域特定部2343により特定された特徴画像領域に基づいて、部分画像特定部2341により特定された複数の部分画像の相対位置を調整する。この処理は、たとえば、特徴画像領域が一致するように、隣接する部分画像の位置合わせを行うものである。「のりしろ」が設けられている場合、特徴画像領域が重なるように、隣接する部分画像の位置合わせを行うことができる。「のりしろ」が設けられていない場合、特徴画像領域がスムースにつながるように、隣接する部分画像の位置合わせを行うことができる。
(Image position adjustment unit)
The image position adjustment unit 2344 adjusts the relative positions of the plurality of partial images specified by the partial image specification unit 2341 based on the feature image region specified by the feature image region specification unit 2343. In this process, for example, adjacent partial images are aligned so that the feature image areas match. When the “margin” is provided, adjacent partial images can be aligned so that the feature image regions overlap. When the “margin” is not provided, the adjacent partial images can be aligned so that the feature image area is smoothly connected.

(部分画像形成部)
部分画像形成部2345は、反復的なスキャンにより得られた断層像をトリミングして部分画像を形成する。このトリミング処理は、たとえば、部分画像特定部2341によって特定された断層像中の範囲に位置する画素の画素情報(画素位置および画素値)を抽出するものである。
(Partial image forming unit)
The partial image forming unit 2345 forms a partial image by trimming a tomographic image obtained by repetitive scanning. In this trimming process, for example, pixel information (pixel position and pixel value) of pixels located in the range in the tomographic image specified by the partial image specifying unit 2341 is extracted.

(合成処理部)
合成処理部2346は、部分画像形成部2345により形成された複数の部分画像を合成して1枚の断層像(合成断層像)を形成する。この合成処理は、たとえば、複数の部分画像の画素情報を単一の画像データとするものである。合成断層像は、反復的なスキャンが行われた眼底Efの断面を描画した画像である。更に、各部分画像は、そのOCT計測時における合焦位置に相当する画像領域を含むものであるから、合成断層像は全体的にフォーカスが合った画像となる。
(Composition processing part)
The composition processing unit 2346 composes a plurality of partial images formed by the partial image forming unit 2345 to form one tomographic image (composite tomographic image). For example, this combination processing is to convert pixel information of a plurality of partial images into single image data. The composite tomogram is an image in which a cross section of the fundus oculi Ef that has been repeatedly scanned is drawn. Furthermore, since each partial image includes an image region corresponding to the in-focus position at the time of OCT measurement, the combined tomographic image is an image that is in focus as a whole.

図7Aおよび図7Bを参照しつつ、この実施形態における合成処理の例を説明する。合成処理では、図7Aに示す複数の断層像G1〜Gnの部分画像PG1〜PGnが合成される。部分画像PG1〜PGnはそれぞれ、図6に示す断層像Giの範囲Riに相当する画像である。この実施形態では、たとえば、反復的なスキャンにおける合焦位置の変更を段階的に行う。その場合、図6および図7Aに示すように、矩形状の部分画像PG1〜PGnを適用できる。合成処理部2346は、これら矩形状の部分画像PG1〜PGnを合成することで、図7Bに示す合成断層像CGを形成する。合成断層像CGは、矩形状の部分画像PG1〜PGnを深さ方向(z方向)に配列したものである。   An example of synthesis processing in this embodiment will be described with reference to FIGS. 7A and 7B. In the synthesis process, partial images PG1 to PGn of the plurality of tomographic images G1 to Gn shown in FIG. 7A are synthesized. The partial images PG1 to PGn are images corresponding to the range Ri of the tomographic image Gi shown in FIG. In this embodiment, for example, the focus position is changed in stages in repetitive scanning. In that case, as shown in FIGS. 6 and 7A, rectangular partial images PG1 to PGn can be applied. The composition processing unit 2346 composes these rectangular partial images PG1 to PGn to form a composite tomographic image CG shown in FIG. 7B. The composite tomographic image CG is obtained by arranging rectangular partial images PG1 to PGn in the depth direction (z direction).

合成処理部2346は、位置調整部2342による部分画像の相対位置の調整結果に基づいてこれら部分画像を合成することにより、合成断層像を形成することができる。ここで、位置調整の結果を常に反映させてもよいし、場合に応じて反映させるようにしてもよい。後者の例として、特徴画像領域の変位に基づいて部分画像の位置ずれを求め、この位置ずれが閾値以上である場合にのみ位置調整の結果を反映させて合成処理を行うことができる。   The composition processing unit 2346 can form a composite tomogram by combining these partial images based on the adjustment result of the relative position of the partial image by the position adjusting unit 2342. Here, the result of the position adjustment may be always reflected, or may be reflected according to circumstances. As an example of the latter, it is possible to determine the position shift of the partial image based on the displacement of the feature image area, and to perform the composition processing by reflecting the position adjustment result only when the position shift is equal to or greater than a threshold value.

以上のように機能する画像処理部230は、たとえば、前述のマイクロプロセッサ、RAM、ROM、ハードディスクドライブ、回路基板等を含んで構成される。ハードディスクドライブ等の記憶装置には、上記機能をマイクロプロセッサに実行させるコンピュータプログラムが予め格納されている。   The image processing unit 230 that functions as described above includes, for example, the aforementioned microprocessor, RAM, ROM, hard disk drive, circuit board, and the like. In a storage device such as a hard disk drive, a computer program for causing the microprocessor to execute the above functions is stored in advance.

(ユーザインターフェイス)
ユーザインターフェイス240には、表示部240Aと操作部240Bとが含まれる。表示部240Aは、前述した演算制御ユニット200の表示デバイスや表示装置3を含んで構成される。操作部240Bは、前述した演算制御ユニット200の操作デバイスを含んで構成される。操作部240Bには、眼底観察装置1の筐体や外部に設けられた各種のボタンやキーが含まれていてもよい。たとえば眼底カメラユニット2が従来の眼底カメラと同様の筺体を有する場合、操作部240Bは、この筺体に設けられたジョイスティックや操作パネル等を含んでいてもよい。また、表示部240Aは、眼底カメラユニット2の筺体に設けられたタッチパネルなどの各種表示デバイスを含んでいてもよい。
(User interface)
The user interface 240 includes a display unit 240A and an operation unit 240B. The display unit 240A includes the display device of the arithmetic control unit 200 and the display device 3 described above. The operation unit 240B includes the operation device of the arithmetic control unit 200 described above. The operation unit 240B may include various buttons and keys provided on the housing of the fundus oculi observation device 1 or outside. For example, when the fundus camera unit 2 has a housing similar to that of a conventional fundus camera, the operation unit 240B may include a joystick, an operation panel, or the like provided on the housing. The display unit 240 </ b> A may include various display devices such as a touch panel provided on the housing of the fundus camera unit 2.

なお、表示部240Aと操作部240Bは、それぞれ個別のデバイスとして構成される必要はない。たとえばタッチパネルのように、表示機能と操作機能とが一体化されたデバイスを用いることも可能である。その場合、操作部240Bは、このタッチパネルとコンピュータプログラムとを含んで構成される。操作部240Bに対する操作内容は、電気信号として制御部210に入力される。また、表示部240Aに表示されたグラフィカルユーザインターフェイス(GUI)と、操作部240Bとを用いて、操作や情報入力を行うようにしてもよい。   The display unit 240A and the operation unit 240B do not need to be configured as individual devices. For example, a device in which a display function and an operation function are integrated, such as a touch panel, can be used. In that case, the operation unit 240B includes the touch panel and a computer program. The operation content for the operation unit 240B is input to the control unit 210 as an electrical signal. Further, operations and information input may be performed using a graphical user interface (GUI) displayed on the display unit 240A and the operation unit 240B.

〔信号光の走査およびOCT画像について〕
ここで、信号光LSの走査およびOCT画像について説明しておく。
[Signal light scanning and OCT images]
Here, the scanning of the signal light LS and the OCT image will be described.

眼底観察装置1による信号光LSの走査態様としては、たとえば、水平スキャン、垂直スキャン、十字スキャン、放射スキャン、円スキャン、同心円スキャン、螺旋(渦巻)スキャンなどがある。これらの走査態様は、眼底の観察部位、解析対象(網膜厚など)、走査に要する時間、走査の精密さなどを考慮して適宜に選択的に使用される。   Examples of scanning modes of the signal light LS by the fundus oculi observation device 1 include horizontal scanning, vertical scanning, cross scanning, radiation scanning, circular scanning, concentric scanning, and spiral (vortex) scanning. These scanning modes are selectively used as appropriate in consideration of the observation site of the fundus, the analysis target (such as retinal thickness), the time required for scanning, the precision of scanning, and the like.

水平スキャンは、信号光LSを水平方向(x方向)に走査させるものである。水平スキャンには、垂直方向(y方向)に配列された複数の水平方向に延びる走査線に沿って信号光LSを走査させる態様も含まれる。この態様においては、走査線の間隔を任意に設定することが可能である。また、隣接する走査線の間隔を十分に狭くすることにより、前述の3次元画像を形成することができる(3次元スキャン)。垂直スキャンについても同様である。   The horizontal scan scans the signal light LS in the horizontal direction (x direction). The horizontal scan also includes an aspect in which the signal light LS is scanned along a plurality of horizontal scanning lines arranged in the vertical direction (y direction). In this aspect, it is possible to arbitrarily set the scanning line interval. Further, the above-described three-dimensional image can be formed by sufficiently narrowing the interval between adjacent scanning lines (three-dimensional scanning). The same applies to the vertical scan.

十字スキャンは、互いに直交する2本の直線状の軌跡(直線軌跡)からなる十字型の軌跡に沿って信号光LSを走査するものである。放射スキャンは、所定の角度を介して配列された複数の直線軌跡からなる放射状の軌跡に沿って信号光LSを走査するものである。なお、十字スキャンは放射スキャンの一例である。   In the cross scan, the signal light LS is scanned along a cross-shaped trajectory composed of two linear trajectories (straight trajectories) orthogonal to each other. In the radiation scan, the signal light LS is scanned along a radial trajectory composed of a plurality of linear trajectories arranged at a predetermined angle. The cross scan is an example of a radiation scan.

円スキャンは、円形状の軌跡に沿って信号光LSを走査させるものである。同心円スキャンは、所定の中心位置の周りに同心円状に配列された複数の円形状の軌跡に沿って信号光LSを走査させるものである。円スキャンは同心円スキャンの一例である。螺旋スキャンは、回転半径を次第に小さく(または大きく)させながら螺旋状(渦巻状)の軌跡に沿って信号光LSを走査するものである。   In the circle scan, the signal light LS is scanned along a circular locus. In the concentric scan, the signal light LS is scanned along a plurality of circular trajectories arranged concentrically around a predetermined center position. A circle scan is an example of a concentric scan. In the helical scan, the signal light LS is scanned along a spiral (spiral) trajectory while gradually reducing (or increasing) the radius of rotation.

ガルバノスキャナ42は、互いに直交する方向に信号光LSを走査するように構成されているので、信号光LSをx方向およびy方向にそれぞれ独立に走査できる。更に、ガルバノスキャナ42に含まれる2つのガルバノミラーの向きを同時に制御することで、xy面上の任意の軌跡に沿って信号光LSを走査することが可能である。それにより、上記のような各種の走査態様を実現できる。   Since the galvano scanner 42 is configured to scan the signal light LS in directions orthogonal to each other, it can independently scan the signal light LS in the x direction and the y direction, respectively. Further, by simultaneously controlling the directions of the two galvanometer mirrors included in the galvano scanner 42, the signal light LS can be scanned along an arbitrary locus on the xy plane. Thereby, various scanning modes as described above can be realized.

上記のような態様で信号光LSを走査することにより、走査線(走査軌跡)に沿う方向と眼底深度方向(z方向)とにより張られる面における断層像を取得することができる。また、特に走査線の間隔が狭い場合には、前述の3次元画像を取得することができる。   By scanning the signal light LS in the above-described manner, a tomographic image on a plane stretched by the direction along the scanning line (scanning trajectory) and the fundus depth direction (z direction) can be acquired. In addition, the above-described three-dimensional image can be acquired particularly when the scanning line interval is narrow.

上記のような信号光LSの走査対象となる眼底Ef上の領域、つまりOCT計測の対象となる眼底Ef上の領域を走査領域と呼ぶ。3次元スキャンにおける走査領域は、複数の水平スキャンが配列された矩形の領域である。また、同心円スキャンにおける走査領域は、最大径の円スキャンの軌跡により囲まれる円盤状の領域である。また、放射スキャンにおける走査領域は、各スキャンラインの両端位置を結んだ円盤状(或いは多角形状)の領域である。   A region on the fundus oculi Ef to be scanned with the signal light LS as described above, that is, a region on the fundus oculi Ef to be subjected to OCT measurement is referred to as a scanning region. The scanning area in the three-dimensional scan is a rectangular area in which a plurality of horizontal scans are arranged. The scanning area in the concentric scan is a disk-shaped area surrounded by the locus of the circular scan with the maximum diameter. In addition, the scanning area in the radial scan is a disk-shaped (or polygonal) area connecting both end positions of each scan line.

[動作]
眼底観察装置1の動作について説明する。図8は、眼底観察装置1の動作の一例を表す。なお、アライメントやフォーカスはなされているものとする。
[Operation]
The operation of the fundus oculi observation device 1 will be described. FIG. 8 illustrates an example of the operation of the fundus oculi observation device 1. It is assumed that alignment and focus are made.

(S1:事前処理用の断層像を取得する)
まず、事前書利用の断層像を取得する。事前処理とは、スキャンの反復回数や開口数を決定する処理である。ここで取得される断層像は、たとえば、眼底Efの同一断面を繰り返しスキャンして得られるライブ断層像である。
(S1: A tomographic image for preprocessing is acquired)
First, a tomographic image using prior writing is acquired. The pre-processing is processing for determining the number of scan repetitions and the numerical aperture. The tomographic image acquired here is, for example, a live tomographic image obtained by repeatedly scanning the same cross section of the fundus oculi Ef.

(S2:層厚情報を求める)
層厚算出部231は、ステップ1で取得された断層像を解析し、眼底Efの所定層の厚さを示す層厚情報を求める。
(S2: Find layer thickness information)
The layer thickness calculation unit 231 analyzes the tomographic image acquired in step 1 and obtains layer thickness information indicating the thickness of the predetermined layer of the fundus oculi Ef.

(S3:開口数を決定する)
開口数決定部233は、焦点深度が、ステップ2で取得された層厚情報に示す厚さ未満となるように、開口数の値を決定する。主制御部211は、開口数変更部40Aを制御して、開口数を決定された値に設定する。
(S3: Determine the numerical aperture)
The numerical aperture determining unit 233 determines the numerical aperture value so that the depth of focus is less than the thickness indicated in the layer thickness information acquired in Step 2. The main control unit 211 controls the numerical aperture changing unit 40A to set the numerical aperture to the determined value.

(S4:反復回数を決定する)
反復回数決定部232は、ステップ2で取得された層厚情報に示す厚さに基づいて、信号光LSの反復的なスキャンにおける反復回数を決定する。このとき、合焦位置の決定も行うことが可能である。たとえば、断層像のフレーム高さを反復回数で等分する位置をそれぞれ合焦位置とすることができる。
(S4: Determine the number of iterations)
The repetition number determination unit 232 determines the number of repetitions in the repeated scanning of the signal light LS based on the thickness indicated in the layer thickness information acquired in Step 2. At this time, the in-focus position can also be determined. For example, the position at which the frame height of the tomographic image is equally divided by the number of iterations can be set as the in-focus position.

(S5:反復的なスキャンを行う)
所定のトリガを受けて、主制御部211は、合焦位置を変更させつつ反復的なスキャンを実行する。この反復的なスキャンは、ステップ3で設定された開口数で、かつ、ステップ4で決定された反復回数だけ実行される。また、変更される合焦位置の数は、反復回数と同じ数である。
(S5: Perform repetitive scanning)
In response to a predetermined trigger, the main control unit 211 performs repetitive scanning while changing the focus position. This iterative scan is performed with the numerical aperture set in step 3 and the number of iterations determined in step 4. The number of focus positions to be changed is the same as the number of repetitions.

反復的なスキャンの制御は、たとえば図9に示すタイミングチャートで実行される。信号光LSのスキャンにおいて、信号光LSの照射位置は、鋸歯形状で示されるグラフにしたがって変更される。このグラフの斜線部分TSは、異なる複数の照射位置に対する信号光LSのスキャン動作を示す。また、このグラフの垂直部分TRは、複数の照射位置のうち最後の照射位置から最初の照射位置に信号光LSの照射位置を変更する動作(戻し動作)を示す。一方、合焦位置は、階段状のグラフTF1に示すように段階的に変更される。合焦位置の変更は、信号光LSの照射位置の戻し動作(垂直部分TR)と同時に行われる。   The repetitive scan control is executed by, for example, the timing chart shown in FIG. In the scan of the signal light LS, the irradiation position of the signal light LS is changed according to a graph indicated by a sawtooth shape. The shaded portion TS in this graph indicates the scanning operation of the signal light LS for a plurality of different irradiation positions. Further, the vertical portion TR of the graph shows an operation (return operation) of changing the irradiation position of the signal light LS from the last irradiation position to the first irradiation position among the plurality of irradiation positions. On the other hand, the in-focus position is changed stepwise as shown in the stepped graph TF1. The focus position is changed simultaneously with the operation of returning the irradiation position of the signal light LS (vertical portion TR).

(S6:複数の断層像を形成する)
画像形成部220は、ステップ5の反復的なスキャンにより得られたデータに基づいて、複数の断層像を形成する。ここで形成される断層像の個数は、ステップ4で決定された反復回数に等しい。各断層像は、図9に示すスキャンのタイミングチャートにおける一つの斜線部分TSの間に収集されたデータから形成される。
(S6: forming a plurality of tomographic images)
The image forming unit 220 forms a plurality of tomographic images based on the data obtained by repetitive scanning in Step 5. The number of tomographic images formed here is equal to the number of iterations determined in step 4. Each tomographic image is formed from data collected during one hatched portion TS in the scan timing chart shown in FIG.

(S7:部分画像を特定する)
部分画像特定部2341は、ステップ6で形成された各断層像について、対応する合焦位置に相当する画像領域を含む部分画像を特定する。
(S7: Specify a partial image)
The partial image specifying unit 2341 specifies, for each tomographic image formed in Step 6, a partial image including an image region corresponding to the corresponding in-focus position.

(S8:特徴画像領域を特定する)
特徴画像領域特定部2343は、ステップ7で特定された各部分画像を解析することにより、眼底Efの特徴部位に相当する特徴画像領域を特定する。
(S8: Specify the feature image area)
The feature image area specifying unit 2343 specifies the feature image area corresponding to the feature part of the fundus oculi Ef by analyzing each partial image specified in step 7.

(S9:部分画像の相対位置を調整する)
画像位置調整部2344は、ステップ8で特定された特徴画像領域に基づいて部分画像の相対位置を調整する。
(S9: Adjust the relative position of the partial image)
The image position adjustment unit 2344 adjusts the relative position of the partial image based on the feature image area specified in step 8.

(S10:部分画像を形成する)
部分画像形成部2345は、ステップ7で特定された部分画像を断層像からトリミングする。それにより、各断層像から部分画像が形成される。なお、ステップ10の処理は、ステップ7以降の任意のタイミングで行うことができる。
(S10: forming a partial image)
The partial image forming unit 2345 trims the partial image specified in step 7 from the tomographic image. Thereby, a partial image is formed from each tomographic image. Note that the process of step 10 can be performed at any timing after step 7.

(S11:合成断層像を形成する)
合成処理部2346は、ステップ9における相対位置の調整結果に基づいて、ステップ10で形成された部分画像を合成することにより、眼底Efの合成断層像を形成する。形成された合成断層像は、主制御部211により記憶部212に記憶される。また、合成断層像を表示部240Aに表示させることもできる。以上で、この動作例は終了となる。
(S11: A composite tomographic image is formed)
The composition processing unit 2346 forms a composite tomographic image of the fundus oculi Ef by synthesizing the partial images formed in step 10 based on the relative position adjustment result in step 9. The formed composite tomogram is stored in the storage unit 212 by the main control unit 211. In addition, the composite tomogram can be displayed on the display unit 240A. Thus, this operation example ends.

[作用・効果]
この実施形態に係る光画像計測装置(眼底観察装置1)の作用および効果について説明する。
[Action / Effect]
The operation and effect of the optical image measurement device (fundus observation device 1) according to this embodiment will be described.

眼底観察装置1は、光学系と、画像形成部と、制御部と、合成断層像形成部とを有する。光学系は、対象物(眼底Ef)に対する信号光の照射位置を変更する走査部(ガルバノスキャナ42)と、信号光の合焦位置を変更する合焦位置変更部(合焦レンズ43、合焦駆動部43A)とを含む。更に、光学系は、各信号光の対象物からの戻り光と参照光との干渉光を検出する。つまり、光学系は対象物のOCT計測を行う。画像形成部220は、信号光の複数の照射位置に対応する複数の干渉光の検出結果に基づいて断層像を形成する。制御部(主制御部211)は、光学系を制御することにより、合焦位置を変更させつつ複数の照射位置に対して信号光を反復的に照射させる。合成断層像形成部(234)は、反復的な信号光の照射の結果に基づき画像形成部により形成された2以上の断層像に基づいて、1の合成断層像を形成する。   The fundus oculi observation device 1 includes an optical system, an image forming unit, a control unit, and a synthetic tomographic image forming unit. The optical system includes a scanning unit (galvano scanner 42) that changes the irradiation position of the signal light on the object (fundus Ef), and a focusing position changing unit (the focusing lens 43, the focusing point) that changes the focusing position of the signal light. Drive unit 43A). Further, the optical system detects interference light between the return light from the object of each signal light and the reference light. That is, the optical system performs OCT measurement of the object. The image forming unit 220 forms a tomographic image based on detection results of a plurality of interference lights corresponding to a plurality of signal light irradiation positions. The control unit (main control unit 211) controls the optical system to repeatedly irradiate the plurality of irradiation positions with the signal light while changing the focus position. The synthetic tomographic image forming unit (234) forms one synthetic tomographic image based on two or more tomographic images formed by the image forming unit based on the result of repetitive signal light irradiation.

このような構成によれば、対象物の同一断面を合焦位置を変えつつ複数回スキャンして得られる複数の断層像を合成して1枚の断層像(合成断層像)を形成できるので、フレーム全体にわたってフォーカスが合った画像が得られる。また、横分解能に影響するファクタ(開口数等)についても任意の設定を適用してOCT計測を行うことができる。したがって、横分解能が高く、かつ全体的にシャープな画像を取得することが可能である。   According to such a configuration, a single tomographic image (composite tomographic image) can be formed by synthesizing a plurality of tomographic images obtained by scanning the same cross section of the object a plurality of times while changing the focus position. An image in focus over the entire frame is obtained. In addition, OCT measurement can be performed by applying an arbitrary setting to factors (such as numerical aperture) that affect the lateral resolution. Therefore, it is possible to acquire an image with high lateral resolution and sharp overall.

合成断層像形成部は、画像形成部により形成された各断層像について、対応する合焦位置に相当する画像領域を含む部分画像を特定する部分画像特定部(2341)を含んでいてもよい。その場合、合成断層像形成部は、特定された部分画像を合成することにより合成断層像の形成を行うことができる。この構成を適用すれば、断層像のうち合焦位置を含む部分画像を合成することができるので、全体的にフォーカスが合った画像を確実に、また自動で取得することが可能である。   The combined tomographic image forming unit may include a partial image specifying unit (2341) for specifying a partial image including an image region corresponding to the corresponding in-focus position for each tomographic image formed by the image forming unit. In that case, the combined tomographic image forming unit can form a combined tomographic image by combining the specified partial images. By applying this configuration, it is possible to synthesize a partial image including the in-focus position in the tomographic image, so that it is possible to reliably and automatically acquire an image that is entirely in focus.

合成断層像形成部は、部分画像特定部により特定された部分画像を解析することにより、これら部分画像の相対位置を調整する位置調整部(2342)を含んでいてもよい。その場合、合成断層像形成部は、相対位置の調整がなされた部分画像を合成することにより合成断層像の形成を行うことができる。この構成を適用すれば、反復的なスキャン中における眼球運動や拍動によって断層像の間に位置ずれが発生しても、この位置ずれを補正して合成断層像を形成することが可能である。   The synthetic tomographic image forming unit may include a position adjusting unit (2342) that adjusts the relative position of the partial images by analyzing the partial images specified by the partial image specifying unit. In that case, the composite tomographic image forming unit can form a composite tomographic image by combining the partial images whose relative positions have been adjusted. By applying this configuration, even if a positional shift occurs between tomographic images due to eye movement or pulsation during repetitive scanning, it is possible to correct this positional shift and form a composite tomographic image. .

位置調整部は、各部分画像を解析することにより、対象物の特徴部位に相当する特徴画像領域を特定する特徴画像領域特定部(2343)を含んでいてもよい。その場合、位置調整部(2344)は、特定された特徴画像領域に基づいて部分画像の相対位置の調整を行うことができる。この構成を適用すれば、特徴画像領域に基づいて高精度、高確度の位置調整が可能である。   The position adjustment unit may include a feature image region specifying unit (2343) that specifies a feature image region corresponding to a feature part of the target object by analyzing each partial image. In that case, the position adjustment unit (2344) can adjust the relative position of the partial image based on the identified feature image region. By applying this configuration, position adjustment with high accuracy and high accuracy is possible based on the feature image region.

眼底観察装置1は、予め取得された対象物の所定層の厚さに基づいて、反復的な信号光の照射における反復回数を決定する反復回数決定部(232)を有していてもよい。この構成を適用すれば、反復的なスキャンにおける反復回数を自動で決定することができる。また、所定層の厚さを参照することにより、適正な反復回数を求めることが可能である。   The fundus oculi observation device 1 may include an iterative number determination unit (232) that determines an iterative number of repetitive signal light irradiations based on the thickness of a predetermined layer of an object acquired in advance. By applying this configuration, the number of repetitions in repetitive scanning can be automatically determined. Moreover, it is possible to obtain an appropriate number of repetitions by referring to the thickness of the predetermined layer.

眼底観察装置1は、反復的な信号光の照射の前に取得された断層像を解析することにより、所定層の厚さを算出する層厚算出部(231)を有していてもよい。この構成を適用すれば、対象物を実際に測定して得られた所定層の厚さを参照することができるので、最適な反復回数を求めることが可能である。   The fundus oculi observation device 1 may include a layer thickness calculation unit (231) that calculates the thickness of a predetermined layer by analyzing a tomographic image acquired before repetitive signal light irradiation. By applying this configuration, it is possible to refer to the thickness of the predetermined layer obtained by actually measuring the object, so that the optimum number of iterations can be obtained.

開口数を変更する開口数変更部(40A)を光学系に設け、かつ、焦点深度が所定層の厚さ未満となるように開口数の値を決定する開口数決定部(233)を設けてもよい。その場合、制御部は、開口数変更部を制御して、開口数を決定された値に設定することができる。この構成を適用すれば、所定層のOCT計測を高分解能で行うことができ、高画質の合成断層像を取得することができる。なお、開口数の決定は、横分解能への影響も考慮して行うことが望ましい。   A numerical aperture changing section (40A) for changing the numerical aperture is provided in the optical system, and a numerical aperture determining section (233) for determining the numerical aperture value so that the depth of focus is less than the thickness of the predetermined layer is provided. Also good. In that case, the control unit can set the numerical aperture to the determined value by controlling the numerical aperture changing unit. By applying this configuration, OCT measurement of a predetermined layer can be performed with high resolution, and a high-quality composite tomographic image can be acquired. The numerical aperture is preferably determined in consideration of the influence on the lateral resolution.

制御部は、反復的な信号光の照射において、複数の照射位置に対する信号光の照射の反復ごとに合焦位置を段階的に変更させることができる(図9参照)。その場合、合成断層像形成部は、合焦位置に相当する画像領域を含む断層像の矩形状部分画像に基づいて、合成断層像の形成を行うことができる。この構成は、反復的なスキャンと画像合成処理の一具体例を提供するものである。   In the repetitive signal light irradiation, the control unit can change the in-focus position step by step for each repetition of the signal light irradiation with respect to a plurality of irradiation positions (see FIG. 9). In this case, the synthetic tomographic image forming unit can form a synthetic tomographic image based on the rectangular partial image of the tomographic image including the image region corresponding to the in-focus position. This configuration provides a specific example of repetitive scanning and image composition processing.

合成断層像形成部は、各断層像をトリミングして部分画像を形成する部分画像形成部(2345)と、これら部分画像をタイリングすることにより合成断層像の形成を行う合成処理部(2346)とを含んでいてもよい。タイリング(tiling)とは、複数の画像を貼り合わせることにより1つの画像を形成する画像合成処理を示す。この実施形態のタイリングにおいて、「のりしろ」はあってもなくてもよい。この構成は、画像合成処理の一具体例を提供するものである。   The composite tomographic image forming unit trims each tomographic image to form a partial image, and a composite image processing unit (2346) that forms a composite tomographic image by tiling these partial images. And may be included. Tiling refers to an image composition process that forms a single image by pasting together a plurality of images. In the tiling of this embodiment, there may or may not be a “margin”. This configuration provides a specific example of image composition processing.

[変形例]
以上に説明した構成は、この発明を好適に実施するための一例に過ぎない。よって、この発明の要旨の範囲内における任意の変形(省略、置換、付加等)を適宜に施すことが可能である。以下、そのような変形の例を説明する。なお、上記実施形態と同様の構成部分については同じ符号を付して説明を行う。
[Modification]
The configuration described above is merely an example for favorably implementing the present invention. Therefore, arbitrary modifications (omitted, replacement, addition, etc.) within the scope of the present invention can be made as appropriate. Hereinafter, examples of such modifications will be described. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated about the component similar to the said embodiment.

(変形例1)
前述のように、反復的なスキャンを行なっている間に眼球運動や拍動、体動が発生すると、取得される複数の断層像に位置ずれが発生する。この位置ずれが大きい場合、複数の断層像は異なる断面を描画する画像となり、合成断層像の形成に供するに不適当となる。この変形例は、このような事態に対処するものである。
(Modification 1)
As described above, when eye movements, pulsations, and body movements occur during repetitive scanning, misalignment occurs in a plurality of acquired tomographic images. When this positional deviation is large, the plurality of tomographic images become images in which different cross sections are drawn, which is inappropriate for forming a composite tomographic image. This modification deals with such a situation.

この変形例の構成の一例を図10に示す。この変形例に係る光画像計測装置(眼底観察装置)は、上記実施形態とほぼ同様の構成を有するが(図3参照)、画像処理部230に変位検出部235が設けられている点が異なる。なお、この変形例の画像処理部230は、上記実施形態と同様の層厚算出部231、反復回数決定部232および/または開口数決定部233を有していてもよい。また、この変形例の合成断層像形成部234は、上記実施形態と同様の構成を有していてもよいし(図4参照)、これと異なる構成を有していてもよい。   An example of the configuration of this modification is shown in FIG. The optical image measurement device (fundus observation device) according to this modification has substantially the same configuration as that of the above embodiment (see FIG. 3), but is different in that a displacement detection unit 235 is provided in the image processing unit 230. . Note that the image processing unit 230 of this modification may include a layer thickness calculation unit 231, an iterative number determination unit 232 and / or a numerical aperture determination unit 233 similar to those in the above embodiment. In addition, the synthetic tomographic image forming unit 234 of this modification may have the same configuration as that of the above-described embodiment (see FIG. 4) or may have a different configuration.

変位検出部235は、反復的なスキャンを実行している間における、OCT計測用の光学系と対象物(眼底Ef)との変位を検出する。この変位検出処理には、xy方向の変位の検出と、z方向の変位の検出の少なくとも一方が含まれる。なお、変位検出処理は、合成断層像を形成する処理の前に実行されることが望ましい。   The displacement detection unit 235 detects the displacement between the optical system for OCT measurement and the object (fundus Ef) during repetitive scanning. This displacement detection processing includes at least one of detection of displacement in the xy direction and detection of displacement in the z direction. The displacement detection process is preferably executed before the process for forming the composite tomographic image.

xy方向の変位の検出は、たとえば、反復的なスキャンと並行して眼底Efの観察画像(リアルタイム赤外眼底像)を取得し、時系列的に取得されるフレームにおける眼底Efの特徴部位の位置の経時変化を検出することによって行うことができる。また、被検眼Eの前眼部の観察画像によって同様の処理を行うこともできる。このような処理は、前述したトラッキングにおいても実行される。   The displacement in the xy direction is detected by, for example, acquiring an observation image (real-time infrared fundus image) of the fundus oculi Ef in parallel with repetitive scanning, and the position of the characteristic part of the fundus oculi Ef in a frame acquired in time series. This can be done by detecting changes over time. The same processing can also be performed by using an observation image of the anterior segment of the eye E. Such processing is also executed in the tracking described above.

また、反復的なスキャンにより得られた複数の断層像を解析することによりxy方向の変位を検出することも可能である。なお、これら断層像は、反復的なスキャンの反復周波数をフレームレートとする時系列的な断層像である。これら断層像のフレームにおける眼底Efの特徴部位の形態(位置(x座標、y座標)、形状、サイズ等)の経時変化を検出することにより、xy方向の変位を検出することが可能である。   It is also possible to detect displacement in the xy direction by analyzing a plurality of tomographic images obtained by repetitive scanning. Note that these tomographic images are time-sequential tomographic images in which the repetition frequency of repetitive scanning is used as a frame rate. By detecting a temporal change in the form (position (x coordinate, y coordinate), shape, size, etc.) of the characteristic part of the fundus oculi Ef in the frame of these tomographic images, it is possible to detect a displacement in the xy direction.

z方向の変位の検出は、たとえば、反復的なスキャンにより得られた複数の断層像を解析することにより行うことが可能である。その一例として、xy方向の変位検出と同様に、これら断層像のフレームにおける眼底Efの特徴部位の位置(z座標)の経時変化を検出することにより、z方向の変位を検出することが可能である。   The detection of the displacement in the z direction can be performed, for example, by analyzing a plurality of tomographic images obtained by repetitive scanning. As an example, similarly to the displacement detection in the xy direction, it is possible to detect the displacement in the z direction by detecting the temporal change of the position (z coordinate) of the characteristic part of the fundus oculi Ef in the frame of these tomographic images. is there.

主制御部211は、変位検出部235により検出された変位に基づいて、眼底Efの反復的なスキャンを新たに実行させる。この処理は、たとえば、検出された変位(変位の最大値等)に基づいて新たな反復的スキャンを行うか否か判断する処理である。また、この処理は、検出された変位に基づいて新たな反復的スキャンの制御内容(走査態様、走査位置等)を決定する処理を含んでいてもよい。   Based on the displacement detected by the displacement detection unit 235, the main control unit 211 newly performs a repetitive scan of the fundus oculi Ef. This process is, for example, a process of determining whether or not to perform a new repetitive scan based on the detected displacement (maximum displacement value or the like). In addition, this process may include a process of determining a new repetitive scan control content (scanning mode, scanning position, etc.) based on the detected displacement.

新たな反復的スキャンは、たとえば前回と同じ走査態様で行われる。なお、前回と異なる走査態様を適用することもできる。たとえば、前回の反復的スキャンで水平スキャンが適用された場合、隣接する2本の水平スキャンを新たな反復的スキャンの走査態様として適用して、再度のやり直しのおそれの低減を図ることができる。   The new repetitive scan is performed, for example, in the same scan mode as the previous time. Note that a scanning mode different from the previous time can also be applied. For example, when a horizontal scan is applied in the previous repetitive scan, two adjacent horizontal scans can be applied as a scan mode of a new repetitive scan to reduce the possibility of redoing again.

画像形成部220は、新たに実行された反復的スキャンで得られた検出信号に基づいて、複数の新たな断層像を形成する。合成断層像形成部234は、これら新たな断層像に基づいて合成断層像を形成する。   The image forming unit 220 forms a plurality of new tomographic images based on the detection signal obtained by the newly executed repetitive scan. The synthetic tomographic image forming unit 234 forms a synthetic tomographic image based on these new tomographic images.

画像形成部220により形成された複数の新たな断層像に対して、上記と同様の変位検出処理を実行することも可能である。たとえば、新たに検出された変位に基づいて更なる反復的スキャンを実行するか否か判断することができる。その場合、反復的スキャンのやり直し回数が所定回数に達したときに、その旨のメッセージを表示部240Aに表示させるように構成することができる。   It is also possible to execute a displacement detection process similar to the above on a plurality of new tomographic images formed by the image forming unit 220. For example, it can be determined whether to perform a further iterative scan based on the newly detected displacement. In this case, when the number of repetitive scans reaches a predetermined number, a message to that effect can be displayed on the display unit 240A.

このような変形例によれば、反復的なスキャンの間における光学系と対象物との変位に基づいて新たなスキャンを行うことが可能である。たとえば、反復的なスキャンが好適に行われなかった場合に自動で再計測を行うことができる。   According to such a modification, it is possible to perform a new scan based on the displacement between the optical system and the object during repetitive scanning. For example, re-measurement can be automatically performed when repetitive scanning is not suitably performed.

(変形例2)
この変形例は、変形例1と同様の事態に対処するものである。変形例1では、反復的なスキャンの間における光学系と対象物との変位に基づき新たなスキャンを行っているが、この変形例ではこの変位に基づいて報知を行う。
(Modification 2)
This modification deals with the same situation as the first modification. In Modification 1, a new scan is performed based on the displacement between the optical system and the object during repetitive scanning. In this modification, notification is performed based on this displacement.

この変形例の構成は変形例1と同様である(図10参照)。変位検出部235は、変形例1と同様に、反復的なスキャンを実行している間における、OCT計測用の光学系と対象物(眼底Ef)との変位を検出する。   The configuration of this modification is the same as that of Modification 1 (see FIG. 10). Similar to the first modification, the displacement detection unit 235 detects the displacement between the OCT measurement optical system and the object (fundus Ef) during repetitive scanning.

主制御部211は、変位検出部235により検出された変位に基づいて、報知部に報知情報を出力させる。報知部としては、表示部240A、図示しない音声出力部などがある。報知情報は、報知部の構成によって異なり、たとえば視覚的情報(文字列情報、画像情報等)や、聴覚的情報(警告メッセージ、警告音等)である。   The main control unit 211 causes the notification unit to output notification information based on the displacement detected by the displacement detection unit 235. Examples of the notification unit include a display unit 240A, a voice output unit (not shown), and the like. The notification information varies depending on the configuration of the notification unit, and is, for example, visual information (character string information, image information, etc.) or auditory information (warning message, warning sound, etc.).

主制御部211は、たとえば、検出された変位の統計値(最大値、標準偏差等)を求め、この統計値に基づいて報知制御を行うことができる。具体例として、変位の統計値が所定値以上であった場合に、その旨を示すメッセージを出力させることができる。また、変位の統計値自体を報知することもできる。これらの場合において、再計測の有無をユーザが指示するためのGUIを表示部240Aに表示させることもできる。   The main control unit 211 can obtain, for example, a statistical value (maximum value, standard deviation, etc.) of the detected displacement and perform notification control based on this statistical value. As a specific example, when the statistical value of displacement is greater than or equal to a predetermined value, a message indicating that can be output. Further, the statistical value of displacement itself can be notified. In these cases, a GUI for the user to instruct the presence or absence of remeasurement can be displayed on the display unit 240A.

このような変形例によれば、反復的なスキャンの間における光学系と対象物との変位に基づいて報知を行うことができる。したがって、反復的なスキャンが好適に行われなかったことや、再計測を行うべきことを、ユーザに知らせることが可能である。   According to such a modification, notification can be performed based on the displacement between the optical system and the object during repetitive scanning. Therefore, it is possible to inform the user that the repetitive scanning has not been suitably performed and that remeasurement should be performed.

(変形例3)
上記実施形態では、反復的なスキャンにおいて合焦位置を段階的に変更しているが(図9参照)、合焦位置の変更態様はこれには限定されない。たとえば、反復的なスキャンにおいて合焦位置を連続的に変更することができる。この場合のタイミングチャートの例を図11に示す。
(Modification 3)
In the above embodiment, the focus position is changed stepwise in repetitive scanning (see FIG. 9), but the manner of changing the focus position is not limited to this. For example, the focus position can be continuously changed in repeated scanning. An example of a timing chart in this case is shown in FIG.

信号光LSのスキャンは、上記実施形態と同様に実行される。このグラフの斜線部分TSは、異なる複数の照射位置に対する信号光LSのスキャン動作を示す。垂直部分TRは、信号光LSの照射位置の戻し動作を示す。一方、合焦位置は、上記実施形態と異なり、直線状のグラフTF2に示すように連続的に変更される。   The scanning of the signal light LS is executed in the same manner as in the above embodiment. The shaded portion TS in this graph indicates the scanning operation of the signal light LS for a plurality of different irradiation positions. The vertical portion TR indicates the returning operation of the irradiation position of the signal light LS. On the other hand, the in-focus position is continuously changed as shown in the linear graph TF2 unlike the above embodiment.

なお、上記実施形態のように合焦位置を段階的に変更する場合には、スキャンの反復のそれぞれにおいて(つまり各斜線部分TSにおいて)合焦位置は同一であり、各反復に対応する合焦位置は1つである。しかし、この変形例では、合焦位置を連続的に変更している。よって、上記実施形態の図6に示すように、合成断層像の形成に供される断層像Giの範囲Riを矩形状にすると、その範囲Riから合焦位置が外れる可能性がある。また、合焦位置が外れないように範囲Riを広くすると、合焦位置からの距離が遠い部分ではフォーカスが甘くなってしまう。   When the focus position is changed stepwise as in the above-described embodiment, the focus position is the same in each of the scan repetitions (that is, in each hatched portion TS), and the focus corresponding to each repetition. There is one position. However, in this modification, the focus position is continuously changed. Therefore, as shown in FIG. 6 of the above-described embodiment, if the range Ri of the tomographic image Gi used for forming the composite tomographic image is rectangular, the in-focus position may deviate from the range Ri. Further, if the range Ri is widened so that the in-focus position is not deviated, the focus becomes undesirably in a portion far from the in-focus position.

このような事情を鑑み、この変形例では、断層像内の平行四辺形状の部分領域を用いて合成断層像を形成する。その例を図12Aに示す。図12Aに示す複数の断層像J1〜Jnは、図11に示すタイミングチャートにしたがって実行された反復的なスキャンにより得られたデータに基づいて形成される。ここで、各断層像Ji(i=1〜n)は、このタイミングチャートの第i番目の斜線部分TSに相当するスキャンで収集されたデータに基づく。   In view of such circumstances, in this modification, a composite tomogram is formed using a parallelogram-shaped partial region in the tomogram. An example is shown in FIG. 12A. A plurality of tomographic images J1 to Jn shown in FIG. 12A are formed based on data obtained by repetitive scanning executed in accordance with the timing chart shown in FIG. Here, each tomographic image Ji (i = 1 to n) is based on data collected in a scan corresponding to the i-th shaded portion TS of this timing chart.

この例では、断層像Jiの部分画像PJiが合成処理に用いられる。各部分画像PJinは、対応する斜線部分TSの期間における合焦位置のグラフ(に相当する画像領域)TF2に対して±z方向に等距離だけ幅を有する画像領域である。グラフTF2は単調な直線グラフ(つまり傾きが一定のグラフ)であるから、各部分画像PJiは平行四辺形状の画像領域となる。各部分画像PJiは平行四辺形状部分画像の例である。   In this example, the partial image PJi of the tomographic image Ji is used for the synthesis process. Each partial image PJin is an image area having an equal distance in the ± z direction with respect to the graph (corresponding image area) TF2 of the in-focus position in the period of the corresponding shaded portion TS. Since the graph TF2 is a monotonous straight line graph (that is, a graph having a constant inclination), each partial image PJi is an image region having a parallelogram shape. Each partial image PJi is an example of a parallelogram-shaped partial image.

合成断層像形成部234は、このような平行四辺形状部分画像PJ1〜PJnを合成することで合成断層像を形成する。図示は省略するが、この合成断層像は、平行四辺形状の部分画像PJ1〜PJnを深さ方向(z方向)に配列したものである。この例では、各部分画像PJiに「のりしろ」が設けられており、隣接する部分画像PJi、Pj(i+1)の一部が互いに重畳されるように合成が行われる。なお、図12Bに示す断層像K1〜Knの部分画像PK1〜PKnのように「のりしろ」を設けずに合成処理を行うことも可能である。   The synthetic tomographic image forming unit 234 forms a synthetic tomographic image by synthesizing such parallelogram-shaped partial images PJ1 to PJn. Although not shown in the figure, this composite tomographic image is obtained by arranging parallelogram-shaped partial images PJ1 to PJn in the depth direction (z direction). In this example, “margin” is provided in each partial image PJi, and the synthesis is performed such that a part of the adjacent partial images PJi and Pj (i + 1) is superimposed on each other. It is also possible to perform the combining process without providing a “margin” like the partial images PK1 to PKn of the tomographic images K1 to Kn shown in FIG. 12B.

合成断層像のフレームの上端と下端の三角形状領域については、それに最も近い部分画像PJiを含む断層像Ji、つまり、断層像J1およびJnにおける当該三角形状領域の画像を用いることができる。また、図11に示すグラフTF2を経時的に前後に延長することで、これら三角形状領域の画像を別途に取得することも可能である。   For the triangular areas at the upper and lower ends of the frame of the composite tomographic image, the tomographic image Ji including the partial image PJi closest to the frame, that is, the image of the triangular area in the tomographic images J1 and Jn can be used. Further, by extending the graph TF2 shown in FIG. 11 back and forth over time, it is also possible to acquire images of these triangular regions separately.

合焦位置を連続的に変化させる場合の他の例を図13に示す。この例は、合焦位置を連続的に変化させて反復的なスキャンを実行しつつも、上記実施形態のような矩形状の部分画像を用いて合成処理を行うものである。   FIG. 13 shows another example when the focus position is continuously changed. In this example, the composition processing is performed using the rectangular partial image as in the above-described embodiment while performing the repetitive scanning by continuously changing the focus position.

主制御部211は、合焦位置の制御を行うので、反復的なスキャンの任意のタイミングにおける合焦位置(z座標)を認識している。なお、反復的なスキャンの間における合焦レンズ43の位置を検出するセンサを設けることにより合焦位置を認識するようにしてもよい。   Since the main control unit 211 controls the in-focus position, it recognizes the in-focus position (z coordinate) at an arbitrary timing of repetitive scanning. Note that the focus position may be recognized by providing a sensor for detecting the position of the focus lens 43 during repetitive scanning.

主制御部211は、信号光LSのスキャンにおける各斜線部分TSについて、その期間における代表的な合焦位置を取得する。この代表的な合焦位置としては、たとえば、図13に示すように、斜線部分TSの期間の中間時点t1〜tnにおける合焦位置を適用できる。   The main control unit 211 acquires a representative in-focus position during each period for each shaded portion TS in the scan of the signal light LS. As this typical in-focus position, for example, as shown in FIG. 13, in-focus positions at intermediate times t1 to tn in the shaded portion TS can be applied.

合成断層像形成部234は、各断層像について、その斜線部分TSに対応する代表的な合焦位置に相当する画像領域(z方向に直交する線分上の画素からなる)を含むように、矩形状の部分画像を特定する。そして、合成断層像形成部234は、特定された矩形状の部分画像を合成することにより合成断層像を形成する。なお、図12Aに示す合焦位置に相当する画像領域TF2を含むように矩形状の部分画像を設定することも可能である。   The composite tomographic image forming unit 234 includes, for each tomographic image, an image region (consisting of pixels on a line segment orthogonal to the z direction) corresponding to a representative in-focus position corresponding to the hatched portion TS. A rectangular partial image is specified. Then, the composite tomographic image forming unit 234 forms a composite tomographic image by combining the specified rectangular partial images. It is also possible to set a rectangular partial image so as to include an image region TF2 corresponding to the in-focus position shown in FIG. 12A.

以上のような変形例は、合焦位置を連続的に変更しているので、段階的に変更する場合と比較して、合焦駆動部43Aの構成や制御の簡素化を図ることができる。   In the above modification, since the focus position is continuously changed, the configuration and control of the focus drive unit 43A can be simplified as compared with the case where the focus position is changed stepwise.

(変形例4)
上記実施形態では、複数の断層像をトリミングして貼り合わせることにより合成断層像を形成しているが、合成処理はこれには限定されない。たとえば、レイヤー機能を用いて複数の断層像を重ね合わせることにより合成断層像を形成することができる。
(Modification 4)
In the above embodiment, a composite tomographic image is formed by trimming and bonding a plurality of tomographic images, but the synthesis process is not limited to this. For example, a composite tomographic image can be formed by superimposing a plurality of tomographic images using a layer function.

この変形例の構成の一例を図14に示す。この変形例に係る光画像計測装置(眼底観察装置)は、上記実施形態とほぼ同様の構成を有するが(図3参照)、画像処理部230に重み付け部2347が設けられている点が異なる。なお、この変形例の画像処理部230は、上記実施形態と同様の層厚算出部231、反復回数決定部232および/または開口数決定部233を有していてもよい。また、この変形例の合成断層像形成部234は、上記実施形態と同様の構成を有していてもよいし(図4参照)、これと異なる構成を有していてもよい。   An example of the configuration of this modification is shown in FIG. The optical image measurement device (fundus observation device) according to this modification has substantially the same configuration as that of the above embodiment (see FIG. 3), but is different in that a weighting unit 2347 is provided in the image processing unit 230. Note that the image processing unit 230 of this modification may include a layer thickness calculation unit 231, an iterative number determination unit 232 and / or a numerical aperture determination unit 233 similar to those in the above embodiment. In addition, the synthetic tomographic image forming unit 234 of this modification may have the same configuration as that of the above-described embodiment (see FIG. 4) or may have a different configuration.

重み付け部2347は、合成処理に供される各断層像の画素に重み付けを行う。この重み付けは、たとえば、断層像の画素のアルファチャンネルに透過度情報(アルファ値)を付与することにより行われる。重み付け部2347は、上記実施形態の部分画像を構成する画素の不透明度が相対的に高くなるように透過度情報を付与する。その具体例を図15Aおよび図15Bに示す。   The weighting unit 2347 weights the pixels of each tomographic image used for the synthesis process. This weighting is performed, for example, by adding transparency information (alpha value) to the alpha channel of the pixel of the tomographic image. The weighting unit 2347 gives the transparency information so that the opacity of the pixels constituting the partial image of the above embodiment is relatively high. Specific examples thereof are shown in FIGS. 15A and 15B.

反復的なスキャンにより複数の断層像Mi(i=1〜n)が得られたとする。図15Aに示す不透明度グラフα1は、断層像Miの部分画像PMiの不透明度が相対的に高くなるように、断層像Miの画素のアルファチャンネルに透過度情報を付与する。不透明度グラフα1が適用された断層像Miは、部分画像PMiの不透明度が高く、部分画像PMiから離れるに連れて不透明度が徐々に低くなっていく画像である。   It is assumed that a plurality of tomographic images Mi (i = 1 to n) are obtained by repetitive scanning. The opacity graph α1 shown in FIG. 15A provides transparency information to the alpha channel of the pixels of the tomographic image Mi so that the opacity of the partial image PMi of the tomographic image Mi is relatively high. The tomographic image Mi to which the opacity graph α1 is applied is an image in which the opacity of the partial image PMi is high, and the opacity gradually decreases with distance from the partial image PMi.

図15Bに示す不透明度グラフα2は、断層像Miの部分画像PMiの不透明度が最大値を取り、それ以外の部分の不透明度が最低値を取るように作成されたものである。不透明度グラフα2が適用された断層像Miは、部分画像PMi以外の部分が透明な画像である。   The opacity graph α2 shown in FIG. 15B is created so that the opacity of the partial image PMi of the tomographic image Mi takes the maximum value and the opacity of the other parts takes the minimum value. The tomographic image Mi to which the opacity graph α2 is applied is an image in which a portion other than the partial image PMi is transparent.

合成断層像形成部234は、重み付け部2347により画素に重み付けがなされた複数の断層像M1〜Mnを重ね合わせることにより合成断層像を形成する。ここで、複数の断層像Miの位置合わせを行う場合には、上記実施形態と同様にして行うことが可能である。   The combined tomographic image forming unit 234 forms a combined tomographic image by superimposing a plurality of tomographic images M1 to Mn whose pixels are weighted by the weighting unit 2347. Here, when aligning a plurality of tomographic images Mi, it can be performed in the same manner as in the above embodiment.

(その他の変形例)
上記の実施形態においては、光路長変更部41の位置を変更することにより、信号光LSの光路と参照光LRの光路との光路長差を変更しているが、この光路長差を変更する手法はこれに限定されるものではない。たとえば、参照光の光路に反射ミラー(参照ミラー)を配置し、この参照ミラーを参照光の進行方向に移動させて参照光の光路長を変更することによって、当該光路長差を変更することが可能である。また、被検眼Eに対して眼底カメラユニット2やOCTユニット100を移動させて信号光LSの光路長を変更することにより当該光路長差を変更するようにしてもよい。また、特に対象物が生体部位でない場合などには、対象物を深度方向(z方向)に移動させることにより光路長差を変更することも可能である。
(Other variations)
In the above embodiment, the optical path length difference between the optical path of the signal light LS and the optical path of the reference light LR is changed by changing the position of the optical path length changing unit 41, but this optical path length difference is changed. The method is not limited to this. For example, it is possible to change the optical path length difference by disposing a reflection mirror (reference mirror) in the optical path of the reference light and moving the reference mirror in the traveling direction of the reference light to change the optical path length of the reference light. Is possible. Further, the optical path length difference may be changed by moving the fundus camera unit 2 or the OCT unit 100 with respect to the eye E to change the optical path length of the signal light LS. In particular, when the target is not a living body part, the optical path length difference can be changed by moving the target in the depth direction (z direction).

上記の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムを、コンピュータによって読み取り可能な任意の記録媒体に記憶させることができる。この記録媒体としては、たとえば、半導体メモリ、光ディスク、光磁気ディスク(CD−ROM/DVD−RAM/DVD−ROM/MO等)、磁気記憶媒体(ハードディスク/フロッピー(登録商標)ディスク/ZIP等)などを用いることが可能である。   A computer program for realizing the above embodiment can be stored in any recording medium readable by a computer. Examples of the recording medium include a semiconductor memory, an optical disk, a magneto-optical disk (CD-ROM / DVD-RAM / DVD-ROM / MO, etc.), a magnetic storage medium (hard disk / floppy (registered trademark) disk / ZIP, etc.), and the like. Can be used.

また、インターネットやLAN等のネットワークを通じてこのプログラムを送受信することも可能である。   It is also possible to transmit / receive this program through a network such as the Internet or a LAN.

1 眼底観察装置(光画像計測装置)
2 眼底カメラユニット
40A 開口数変更部
41 光路長変更部
42 ガルバノスキャナ
43 合焦レンズ
43A 合焦駆動部
100 OCTユニット
200 演算制御ユニット
210 制御部
211 主制御部
212 記憶部
220 画像形成部
230 画像処理部
231 層厚算出部
232 反復回数決定部
233開口数変更部
234 合成断層像形成部
2341 部分画像特定部
2342 位置調整部
2343 特徴画像領域特定部
2344 画像位置調整部
2345 部分画像形成部
2346 合成処理部
2347 重み付け部
235 変位検出部
240A 表示部
240B 操作部
E 被検眼
Ef 眼底
LS 信号光
LR 参照光
LC 干渉光
1 Fundus observation device (optical image measurement device)
2 fundus camera unit 40A numerical aperture changing unit 41 optical path length changing unit 42 galvano scanner 43 focusing lens 43A focusing drive unit 100 OCT unit 200 arithmetic control unit 210 control unit 211 main control unit 212 storage unit 220 image forming unit 230 image processing Unit 231 layer thickness calculating unit 232 iteration number determining unit 233 numerical aperture changing unit 234 composite tomographic image forming unit 2341 partial image specifying unit 2342 position adjusting unit 2343 feature image region specifying unit 2344 image position adjusting unit 2345 partial image forming unit 2346 synthesis processing Unit 2347 weighting unit 235 displacement detection unit 240A display unit 240B operation unit E eye Ef fundus LS signal light LR reference light LC interference light

Claims (12)

対象物に対する信号光の照射位置を変更する走査部と、信号光の合焦位置を変更する合焦位置変更部とを含み、各信号光の対象物からの戻り光と参照光との干渉光を検出する光学系と、
信号光の複数の照射位置に対応する複数の干渉光の検出結果に基づいて断層像を形成する画像形成部と、
前記光学系を制御することにより、前記合焦位置を変更させつつ前記複数の照射位置に対して信号光を反復的に照射させる制御部と、
反復的な信号光の照射の結果に基づき前記画像形成部により形成された2以上の断層像に基づいて、1の合成断層像を形成する合成断層像形成部と
を有し、
前記合成断層像形成部は、
前記2以上の断層像のそれぞれについて、対応する合焦位置に相当する画像領域を含む当該断層像の部分画像を特定する部分画像特定部を含み、
特定された2以上の前記部分画像を合成することにより前記合成断層像を形成する
ことを特徴とする光画像計測装置。
Interference light between the return light of each signal light from the object and the reference light, including a scanning part that changes the irradiation position of the signal light on the object and a focusing position changing part that changes the focusing position of the signal light An optical system for detecting
An image forming unit that forms a tomographic image based on detection results of a plurality of interference lights corresponding to a plurality of signal light irradiation positions;
A controller that repeatedly irradiates the plurality of irradiation positions with signal light while changing the in-focus position by controlling the optical system;
A combined tomographic image forming unit that forms one combined tomographic image based on two or more tomographic images formed by the image forming unit based on the result of repetitive signal light irradiation;
The synthetic tomographic image forming unit is
For each of the two or more tomographic images, including a partial image specifying unit that specifies a partial image of the tomographic image including an image region corresponding to a corresponding in-focus position,
The composite tomographic image is formed by synthesizing two or more specified partial images. An optical image measuring device.
前記合成断層像形成部は、
前記2以上の部分画像を解析することにより、前記2以上の部分画像の相対位置を調整する位置調整部を含み、
相対位置の調整がなされた前記2以上の部分画像を合成することにより前記合成断層像を形成する
ことを特徴とする請求項1に記載の光画像計測装置。
The synthetic tomographic image forming unit is
A position adjusting unit that adjusts a relative position of the two or more partial images by analyzing the two or more partial images;
The optical image measurement apparatus according to claim 1, wherein the combined tomographic image is formed by combining the two or more partial images that have been adjusted in relative position.
前記位置調整部は、
前記2以上の部分画像のそれぞれを解析することにより、対象物の特徴部位に相当する特徴画像領域を特定する特徴画像領域特定部を含み、
特定された特徴画像領域に基づいて前記2以上の部分画像の相対位置を調整する
ことを特徴とする請求項2に記載の光画像計測装置。
The position adjusting unit is
A feature image region specifying unit that specifies a feature image region corresponding to a feature part of the object by analyzing each of the two or more partial images;
The optical image measurement device according to claim 2, wherein a relative position of the two or more partial images is adjusted based on the identified characteristic image region.
反復的な信号光の照射の間における前記光学系と対象物との変位を検出する変位検出部を有し、
前記制御部は、検出された変位に基づいて、反復的な信号光の照射を新たに実行させ、
前記合成断層像形成部は、新たに実行された反復的な信号光の照射の結果に基づき形成された2以上の新たな断層像に基づいて、前記合成断層像を形成する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の光画像計測装置。
A displacement detection unit for detecting displacement between the optical system and the object during repetitive signal light irradiation;
Based on the detected displacement, the control unit newly performs repetitive signal light irradiation,
The synthetic tomographic image forming unit forms the synthetic tomographic image on the basis of two or more new tomographic images formed based on a result of newly executed repetitive signal light irradiation. The optical image measuring device according to any one of claims 1 to 3.
反復的な信号光の照射の間における前記光学系と対象物との変位を検出する変位検出部を有し、
前記制御部は、検出された変位に基づいて、報知部に報知情報を出力させる
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の光画像計測装置。
A displacement detection unit for detecting displacement between the optical system and the object during repetitive signal light irradiation;
The optical control unit according to any one of claims 1 to 3, wherein the control unit causes the notification unit to output notification information based on the detected displacement.
予め取得された対象物の所定層の厚さに基づいて、反復的な信号光の照射における反復回数を決定する反復回数決定部を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の光画像計測装置。   6. The apparatus according to claim 1, further comprising an iterative number determining unit that determines an iterative number of repetitions of signal light irradiation based on a thickness of a predetermined layer of an object acquired in advance. The optical image measuring device described in 1. 反復的な信号光の照射の前に取得された断層像を解析することにより、前記所定層の厚さを算出する層厚算出部を有することを特徴とする請求項6に記載の光画像計測装置。   The optical image measurement according to claim 6, further comprising: a layer thickness calculation unit that calculates a thickness of the predetermined layer by analyzing a tomographic image acquired before repetitive signal light irradiation. apparatus. 前記光学系は、開口数を変更する開口数変更部を含み、
焦点深度が前記所定層の厚さ未満となるように開口数の値を決定する開口数決定部を有し、
前記制御部は、前記開口数変更部を制御して、開口数を決定された値に設定する
ことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の光画像計測装置。
The optical system includes a numerical aperture changing unit that changes the numerical aperture,
A numerical aperture determining unit that determines a numerical aperture value so that a depth of focus is less than the thickness of the predetermined layer;
The optical image measurement device according to claim 6, wherein the control unit controls the numerical aperture changing unit to set the numerical aperture to a determined value.
前記制御部は、反復的な信号光の照射において、前記複数の照射位置に対する信号光の照射の反復ごとに前記合焦位置を段階的に変更させ、
前記合成断層像形成部は、各断層像において、対応する合焦位置に相当する画像領域を含む矩形状部分画像に基づいて、前記合成断層像を形成する
ことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の光画像計測装置。
The control unit, in repetitive signal light irradiation, changes the in-focus position step by step for each repetition of signal light irradiation to the plurality of irradiation positions,
The synthetic tomographic image forming unit forms the synthetic tomographic image based on a rectangular partial image including an image region corresponding to a corresponding in-focus position in each tomographic image. Item 9. The optical image measurement device according to any one of Items 8 to 8.
前記制御部は、反復的な信号光の照射において前記合焦位置を連続的に変更させ、
前記合成断層像形成部は、各断層像において、対応する合焦位置に相当する画像領域を含む平行四辺形状部分画像に基づいて、前記合成断層像を形成する
ことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の光画像計測装置。
The control unit continuously changes the in-focus position in repeated signal light irradiation,
The synthetic tomographic image forming unit forms the synthetic tomographic image based on a parallelogram partial image including an image region corresponding to a corresponding in-focus position in each tomographic image. The optical image measurement device according to claim 8.
前記合成断層像形成部は、
前記2以上の断層像のそれぞれをトリミングして部分画像を形成する部分画像形成部と、
前記2以上の断層像から得られた2以上の部分画像をタイリングすることにより前記合成断層像の形成を行う合成処理部と
を含むことを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の光画像計測装置。
The synthetic tomographic image forming unit is
A partial image forming unit that trims each of the two or more tomographic images to form a partial image;
The composition processing part which forms the synthetic tomographic image by tiling the two or more partial images obtained from the two or more tomographic images. The optical image measurement device according to one item.
前記合成断層像形成部は、
前記2以上の断層像のそれぞれについて、当該断層像の画素に重み付けを行う重み付け部と、
画素に重み付けがなされた前記2以上の断層像を重ね合わせることにより前記合成断層像の形成を行う合成処理部と
を含むことを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の光画像計測装置。
The synthetic tomographic image forming unit is
For each of the two or more tomographic images, a weighting unit that weights the pixels of the tomographic image;
The composition processing part which forms the synthetic tomographic image by superimposing the two or more tomographic images weighted to the pixel, The method according to any one of claims 1 to 10 characterized by things. Optical image measuring device.
JP2016135983A 2016-07-08 2016-07-08 Optical image measuring device Active JP6165935B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016135983A JP6165935B2 (en) 2016-07-08 2016-07-08 Optical image measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016135983A JP6165935B2 (en) 2016-07-08 2016-07-08 Optical image measuring device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012253281A Division JP6075755B2 (en) 2012-11-19 2012-11-19 Optical image measuring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016174978A true JP2016174978A (en) 2016-10-06
JP6165935B2 JP6165935B2 (en) 2017-07-19

Family

ID=57068712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016135983A Active JP6165935B2 (en) 2016-07-08 2016-07-08 Optical image measuring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6165935B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019063268A (en) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社ニデック Ophthalmologic imaging device
WO2019172094A1 (en) * 2018-03-05 2019-09-12 キヤノン株式会社 Diagnosis assistance device, diagnosis assistance method, and program
CN110312464A (en) * 2017-01-28 2019-10-08 赛莱特私人有限公司 With the optical coherence metering and tomographic imaging for improving record
CN111655151A (en) * 2018-01-25 2020-09-11 国立大学法人大阪大学 Pressure state detection method and pressure detection device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005111053A (en) * 2003-10-09 2005-04-28 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Ultrasonic image pickup device
JP2008028579A (en) * 2006-07-19 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid-state imaging apparatus, driving method thereof, and camera
WO2008142823A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Kabushiki Kaisha Topcon Eyeground observing device and program for controlling same
JP2010279681A (en) * 2009-05-08 2010-12-16 Canon Inc Optical imaging apparatus and method of imaging optical image
JP2011062301A (en) * 2009-09-16 2011-03-31 Fujifilm Corp Optical structure image observation device, method for processing the structure information, and endoscope equipped with optical structure image observation device
US20110267340A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-03 Friedrich-Alexander-Universitaet Erlangen-Nuernberg Method and apparatus for motion correction and image enhancement for optical coherence tomography

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005111053A (en) * 2003-10-09 2005-04-28 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Ultrasonic image pickup device
JP2008028579A (en) * 2006-07-19 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid-state imaging apparatus, driving method thereof, and camera
WO2008142823A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Kabushiki Kaisha Topcon Eyeground observing device and program for controlling same
JP2010279681A (en) * 2009-05-08 2010-12-16 Canon Inc Optical imaging apparatus and method of imaging optical image
JP2011062301A (en) * 2009-09-16 2011-03-31 Fujifilm Corp Optical structure image observation device, method for processing the structure information, and endoscope equipped with optical structure image observation device
US20110267340A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-03 Friedrich-Alexander-Universitaet Erlangen-Nuernberg Method and apparatus for motion correction and image enhancement for optical coherence tomography
WO2011139895A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-10 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for motion correction and image enhancement for optical coherence tomography

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110312464A (en) * 2017-01-28 2019-10-08 赛莱特私人有限公司 With the optical coherence metering and tomographic imaging for improving record
CN110312464B (en) * 2017-01-28 2022-12-13 赛莱特私人有限公司 Method and apparatus for performing optical coherence metrology across an extended zone of an eye
JP2019063268A (en) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社ニデック Ophthalmologic imaging device
CN111655151A (en) * 2018-01-25 2020-09-11 国立大学法人大阪大学 Pressure state detection method and pressure detection device
CN111655151B (en) * 2018-01-25 2024-03-22 国立大学法人大阪大学 Pressure state detection method and pressure detection device
WO2019172094A1 (en) * 2018-03-05 2019-09-12 キヤノン株式会社 Diagnosis assistance device, diagnosis assistance method, and program
JP2019150346A (en) * 2018-03-05 2019-09-12 キヤノン株式会社 Diagnosis support apparatus, diagnosis support method, and program
JP7163039B2 (en) 2018-03-05 2022-10-31 キヤノン株式会社 Diagnosis support device, diagnosis support method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6165935B2 (en) 2017-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6075755B2 (en) Optical image measuring device
JP6586196B2 (en) Ophthalmic photographing apparatus and ophthalmic image display apparatus
JP5867719B2 (en) Optical image measuring device
JP6045895B2 (en) Ophthalmic observation device
JP5628636B2 (en) Fundus image processing apparatus and fundus observation apparatus
JP5916110B2 (en) Image display device, image display method, and program
JP5415902B2 (en) Ophthalmic observation device
JP5937163B2 (en) Fundus analysis apparatus and fundus observation apparatus
JP5936254B2 (en) Fundus observation apparatus and fundus image analysis apparatus
US10058242B2 (en) Ophthalmologic imaging apparatus and ophthalmologic image display apparatus
JP6165935B2 (en) Optical image measuring device
JP6159454B2 (en) Ophthalmic observation device
JP6452977B2 (en) Ophthalmic imaging apparatus and control method thereof
JP6158535B2 (en) Fundus analyzer
JP6557388B2 (en) Ophthalmic imaging equipment
JP6503040B2 (en) Ophthalmic observation device
JP6021289B2 (en) Blood flow information generation device, blood flow information generation method, and program
WO2016039188A1 (en) Ocular fundus analyzing device and ocular fundus observation device
JP6404431B2 (en) Ophthalmic observation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160708

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20161226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250