JP2016172295A - Removal method of harmful substance-containing coating material - Google Patents
Removal method of harmful substance-containing coating material Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016172295A JP2016172295A JP2015052992A JP2015052992A JP2016172295A JP 2016172295 A JP2016172295 A JP 2016172295A JP 2015052992 A JP2015052992 A JP 2015052992A JP 2015052992 A JP2015052992 A JP 2015052992A JP 2016172295 A JP2016172295 A JP 2016172295A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating material
- dust
- case
- elastic coating
- suction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
- Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、造物の壁面等の面に塗布される有害物質(アスベスト、重金属、PCB等)を含有する下地調整剤及び表面側の弾性系塗装材を除去する有害物質含有塗装材の除去方法に関する。 The present invention relates to a substrate conditioner containing a harmful substance (asbestos, heavy metal, PCB, etc.) applied to a surface such as a wall surface of a structure and a method for removing a harmful substance-containing coating material that removes an elastic coating material on the surface side. .
建造物の壁面等のコンクリート面に、直に弾性系塗装材を塗装すると、コンクリート面が粗すぎて塗装し難いことがある。そこで、塗装し易くするため、コンクリート面に、まず、下地調整剤を塗布して表面を滑らかにし、この上に弾性系塗装材を塗装していた。なお、下地調整剤は弾性を有さない非弾性剤である。 If an elastic coating material is applied directly to a concrete surface such as a wall surface of a building, the concrete surface may be too rough and difficult to paint. Therefore, in order to make it easy to paint, first, a surface conditioner was applied to the concrete surface to smooth the surface, and an elastic coating material was applied thereon. The base conditioner is an inelastic agent that does not have elasticity.
弾性系塗装材には、アスベスト(石綿)等の有害物質が含有されていることが多く、下地調整剤においても、有害物質が含有されている場合がある。以降、下地調整剤及び弾性系塗装材には、少なくとも一方に有害物質が含有されているとする。 The elastic coating material often contains harmful substances such as asbestos (asbestos), and the base preparation agent may contain harmful substances. Hereinafter, it is assumed that at least one of the base conditioner and the elastic coating material contains a harmful substance.
アスベストは、不燃性、耐火性、断熱性や吸音性に優れていることから、過去において、建造物の外壁や外部フロアー、建造物の天井、壁、床、柱や梁などの各面に、断熱材や吸音材として噴き付けたり、塗料や下地調整剤に含有させて塗装したりすることで用いられていた。しかし、近年では、アスベストは、有害で人体の健康に悪影響を与える要因となることが指摘されており、アスベストを含有する下地調整剤及び弾性系塗装材を除去する際に、人体に安全に除去する規制が強化されている。 Asbestos is excellent in incombustibility, fire resistance, heat insulation and sound absorption, so in the past, on the exterior walls and exterior floors of buildings, ceilings of buildings, walls, floors, pillars and beams, etc. It has been used by spraying it as a heat insulating material or a sound absorbing material, or by coating it with a paint or a base conditioner. However, in recent years, it has been pointed out that asbestos is harmful and adversely affects the health of the human body, and it is safely removed to the human body when removing the base conditioner and elastic coating material containing asbestos. Regulations to strengthen are strengthened.
なお、下地調整剤及び弾性系塗装材に含まれる有害物質は、アスベストの他に、鉛等の重金属やPCB(ポリ塩化ビフェニル)等がある。 In addition to the asbestos, the harmful substances contained in the substrate conditioner and the elastic coating material include heavy metals such as lead and PCB (polychlorinated biphenyl).
壁面等の有害物質を含有する下地調整剤及び弾性系塗装材を除去する場合、人が持って使用するディスクグラインダ(単に、グラインダともいう)や、研削材を噴き付けて研削(又は剥離)を行うブラスト装置により、壁面等の下地調整剤及び弾性系塗装材を研削して除去している。 When removing surface conditioners and elastic coating materials containing harmful substances such as walls, disc grinders (also simply called grinders) that people use and grinding (or peeling) by spraying abrasives By using the blasting apparatus, the surface conditioner such as the wall surface and the elastic coating material are ground and removed.
ところで、下地調整剤及び弾性系塗装材を除去した後の面に、有害物質を含まない塗装材を塗装する場合もある。この場合、除去後の表面の仕上がりが良いことが要求される。ここで、表面の仕上がり具合は、グラインダ処理が2級であるのに対して、ブラスト処理では1級となる。1級の方が2級より仕上がりが良い。
By the way, there is a case where a coating material that does not contain harmful substances is applied to the surface after removing the base conditioner and the elastic coating material. In this case, the surface finish after removal is required to be good. Here, the finish of the surface is
このため、有害物質を含まない塗装材に塗装し直す等の除去後の表面を再利用する場合、下地調整剤及び弾性系塗装材の除去は、ブラスト処理で行うのが好ましい。この種のブラスト処理を行う技術として、特許文献1に記載の装置がある。 For this reason, when the surface after removal, such as repainting on a coating material that does not contain harmful substances, is reused, it is preferable to remove the base conditioner and the elastic coating material by blasting. As a technique for performing this type of blasting process, there is an apparatus described in Patent Document 1.
上述したように建造物の面に塗装された下地調整剤及び弾性系塗装材を除去する処理を、ブラスト処理で行う場合、最初に除去を行う表面には弾性系塗装材がある。この場合、ブラスト処理を行う際に、弾性系塗装材の弾性によって、表面に噴き付けられる研削材の衝突が吸収されてしまう。このため、塗装材を除去し難いという問題があった。 As described above, when the treatment for removing the base conditioner and the elastic coating material painted on the surface of the building is performed by blasting, there is an elastic coating material on the surface to be removed first. In this case, when the blast treatment is performed, the impact of the abrasive sprayed on the surface is absorbed by the elasticity of the elastic coating material. For this reason, there was a problem that it was difficult to remove the coating material.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、建造物の面に塗布された、少なくとも一方に有害物質が含有される下地調整剤及び表面側の弾性系塗装材を、有害物質を飛散させることなく容易に除去することができる有害物質含有塗装材の除去方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and is applied to the surface of a base material containing at least one toxic substance and an elastic coating material on the surface side applied to the surface of a building. An object of the present invention is to provide a method for removing a harmful substance-containing coating material that can be easily removed without splashing.
上記課題を解決するための手段として、請求項1に係る発明は、少なくとも一方に有害物質が含有された下地調整剤及び弾性系塗装材が用いられ、面に塗布された前記下地調整剤及び表面側の前記弾性系塗装材を除去する有害物質含有塗装材の除去方法であって、バキューム装置で吸引される吸引ホースの先端でケース内を吸引しながら、当該ケースの開口から研削面が露出するように当該ケース内に収容された研削部により、塗装材の研削を行う吸引式グラインダを用い、前記吸引ホースの先端でケース内を吸引しながら、当該ケースの開口側を前記弾性系塗装材に押し当てて、前記研削部で当該弾性系塗装材を研削して除去する第1ステップを実行し、研削材を面に塗装された塗装材に噴き付け、この噴き付けられた研削材によって剥離される塗装材粉塵を、吸引ホースで吸引しながら回収するノズルヘッドを有するブラスト装置を用い、前記ノズルヘッドを、前記第1ステップでの除去後に露出した前記下地調整剤に押し当てて、前記研削材を当該下地調整剤に噴き付けることにより当該下地調整剤を剥離して除去する第2ステップを実行することを特徴とする有害物質含有塗装材の除去方法である。 As means for solving the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 is characterized in that at least one of the base conditioner and the elastic coating material containing a harmful substance is used, and the base conditioner and the surface applied to the surface. A method for removing a harmful substance-containing coating material that removes the elastic coating material on the side, wherein the ground surface is exposed from the opening of the case while sucking the inside of the case with the tip of a suction hose sucked by a vacuum device Thus, using the suction grinder that grinds the coating material by the grinding part housed in the case, the suction side of the case is sucked into the elastic coating material while sucking the inside of the case with the tip of the suction hose. The first step of pressing and grinding and removing the elastic coating material in the grinding part is performed, and the abrasive is sprayed onto the coating material coated on the surface, and is peeled off by the sprayed abrasive material. Using a blasting device having a nozzle head for collecting coating material dust collected by suction with a suction hose, and pressing the nozzle head against the ground conditioner exposed after removal in the first step, This is a method for removing a toxic substance-containing coating material, wherein a second step of peeling and removing the base conditioner by spraying the base conditioner on the base conditioner is performed.
この方法によれば、最初に、吸引式グラインダを用いて、表面側の弾性系塗装材を除去する。この場合、塗装材が弾性を有しているが、研削砥石等の硬い研削部で弾性系塗装材を研削するので、弾性系塗装材を容易に研削して除去することができる。次に、ブラスト装置を用い、弾性系塗装材の除去後に露出した下地調整剤を除去する。この場合、下地調整剤は弾性を有さないので、ノズルヘッドから研削材を噴き付けることにより、容易に下地調整剤を剥離して除去することができる。従って、面に塗装された下地調整剤と表面側の弾性系塗装材を、容易に除去することができる。 According to this method, first, the elastic coating material on the surface side is removed using a suction grinder. In this case, although the coating material has elasticity, since the elastic coating material is ground by a hard grinding part such as a grinding wheel, the elastic coating material can be easily ground and removed. Next, using a blasting apparatus, the ground conditioner exposed after the removal of the elastic coating material is removed. In this case, since the base conditioner does not have elasticity, the base conditioner can be easily peeled and removed by spraying the abrasive from the nozzle head. Accordingly, it is possible to easily remove the base conditioner coated on the surface and the elastic coating material on the surface side.
本発明によれば、建造物の面に塗布された、少なくとも一方に有害物質が含有される下地調整剤及び表面側の弾性系塗装材を、有害物質を飛散させることなく容易に除去することができる。 According to the present invention, it is possible to easily remove the base conditioner and the elastic coating material on the surface side, which are applied to the surface of the building and contain at least one harmful substance, without scattering harmful substances. it can.
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
<実施形態の構成>
本発明は、建造物の面に塗装された下地調整剤と表面側の弾性系塗装材を除去する際に、表面側の弾性系塗装材をグラインダ処理で研削して除去し、次に、下地調整剤をブラスト処理で研削して除去するようにした。但し、下地調整剤及び弾性系塗装材には、少なくとも一方に有害物質が含有されているとする。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
<Configuration of Embodiment>
In the present invention, when removing the surface conditioner and the surface-side elastic coating material coated on the surface of the building, the surface-side elastic coating material is removed by grinding with a grinder process, The conditioner was removed by grinding by blasting. However, it is assumed that at least one of the base conditioner and the elastic coating material contains a harmful substance.
図1は、本発明の実施形態に係る有害物質含有塗装材の除去方法を実現するためのグラインダ処理システムの構成を示す断面図である。
図1において、建造物の外部1の壁面2には、弾性を有さない下地調整剤3aと表面側の弾性系塗装材3bとが塗布されている。下地調整剤3a及び弾性系塗装材3bは、壁面2に拘らず、壁面2に当接して外部1に設けられた床5等の露出面にも塗装されている場合もある。更には、建造物の室内の壁面、床や天井並びに柱等の露出面にも塗装されている場合もある。しかし、本実施形態では、外部1の壁面2に塗装されている場合を例に挙げて説明する。また、本実施形態において、下地調整剤3a及び弾性系塗装材3bの少なくとも一方に含まれる有害物質は、本例ではアスベストとするが、アスベストの他に、前述した鉛等の重金属やPCB等がある。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of a grinder processing system for realizing a method for removing a harmful substance-containing coating material according to an embodiment of the present invention.
In FIG. 1, a base
図1に示すグラインダ処理システム10は、壁面2に塗装された表面側の弾性系塗装材3bを除去するものである。このグラインダ処理システム10は、作業者4が持って使用する吸引式グラインダ20と、バグレシーバタンク30と、HEPAフィルタ(High Efficiency Particulate Air Filter)装置40と、バキューム装置50と、バキューム装置50の電源60と、収納室70とを備えて構成されている。
The grinder processing system 10 shown in FIG. 1 removes the surface-side
バグレシーバタンク30及びHEPAフィルタ装置40は、外部1の床5に配置され、この床5において、更に収納室70の中に気密状(又は密閉状ともいう)に収納されている。バキューム装置50及び電源60も床5に配置されている。
The
また、吸引式グラインダ20とバグレシーバタンク30は吸引ホース80aにより接続され、HEPAフィルタ装置40とバグレシーバタンク30は吸引ホース80bにより接続され、HEPAフィルタ装置40とバキューム装置50は吸引ホース80cにより接続されている。この接続により、バキューム装置50の吸引力で、吸引ホース80aの先端開口から粉塵等を含む空気が吸引されるようになっている。
The
吸引式グラインダ20は、図2に示すように、内部に図示せぬモータが組み込まれた本体部21、及び、本体部21から突き出たモータの軸22の先端に、中心部が連結された円盤状の研削部23を備えて成るグラインダ部24と、椀状(凹状)のケース25とが組み合わされて構成されている。この組合せ構成を説明する。グラインダ部24とケース25とは、本体部21の先端側の外周面が、ケース25の中心部に形成された貫通孔に挿通されて固定されている。更に、グラインダ部24とケース25とは、その挿通された本体部21から突き出た軸22の先端に連結された研削部23の研削面23aが、ケース25の開口25aから露出する状態で組み合わされている。モータの回転力で研削部23が回転するようになっている。研削部23は、研削砥石等の表面に凹凸を多数有する硬質材を円盤状等にして形成される。
As shown in FIG. 2, the
また、ケース25の開口25aの周囲の周端には、ブラシ26が所定長さ突き出る状態で固定されている。ケース25の外面25bには、外面25bの壁を貫通して内部と連通する貫通孔25cと、吸引ホース80aの先端開口(一端)とが連通状態に接合されている。なお、ケース25は、金属材料や強化樹脂材料等の容易に破損しない材料で形成されている。吸引ホース80a〜80c(図1参照)は、可撓性を有する材料で形成されている。また、ブラシ26に代え、空気は通すが、弾性系塗装材粉塵は通さないような、スポンジ等の多孔性の柔軟材料を用いてもよい。弾性系塗装材粉塵とは、吸引式グラインダ20で弾性系塗装材3bを研削した際に分離する弾性系塗装材3bの粉末を含む粉塵のことである。以降、弾性系塗装材粉塵を、第1粉塵ともいう。
Further, a
このような構成の吸引式グラインダ20は、次のように研削を行う。即ち、作業者4が本体部21を把持してモータを起動させ、この起動により回転する研削部23を収容するケース25のブラシ26を、壁面2の弾性系塗装材3bに押し当てる。更に、作業者4がブラシ26を押しつぶして変形させ、研削部23を弾性系塗装材3bに押し付けることで、研削面23aが弾性系塗装材3bを研削して除去するようになっている。これと同時に、除去された第1粉塵は、図1に示すバキューム装置50の吸引により吸引ホース80aの先端開口から吸引され、吸引ホース80a,80b,80cを通る過程で、バグレシーバタンク30及びHEPAフィルタ装置40で捕集されるようになっている。この際、ケース25と壁面2との間は、ブラシ26で塞がれているので、ケース25外からブラシ26を介してケース25内へ空気が入ってくる。この空気の流れで第1粉塵が吸引ホース80aに吸引され易くなり、第1粉塵がケース25の外へ出ることはない。
The suction-
バグレシーバタンク30は、この内部に、集塵を行うバグフィルタ(図示せず)が搭載されて構成されている。バグフィルタは、第1粉塵を含む空気を、ろ布(図示せず)に通すことにより集塵を行い、ろ布の裏側から空気をぶつけて集塵した第1粉塵を集塵袋(図示せず)に払い落すようになっている。集塵袋が第1粉塵で満杯となった際に、バキューム装置50による吸引を停止し、集塵袋の口を閉じてレシーバタンクから引き出し、新しい集塵袋と交換するようになっている。なお、集塵袋を交換することを、バグフィルタを交換するという場合もある。
The
バグフィルタの集塵袋が満杯となったことは、バグレシーバタンク30に取り付けられた図示せぬブザー及びランプ等の警報装置によって、作業者4又は他の作業者に知らせるようになっている。この他、バグレシーバタンク30と吸引式グラインダ20とが電気的に繋がっており、集塵袋が満杯となった際に、吸引式グラインダ20が自動的に停止するインターロック機能を備えていてもよい。
The fact that the dust bag of the bag filter is full is notified to the worker 4 or other workers by an alarm device such as a buzzer and a lamp (not shown) attached to the
HEPAフィルタ装置40は、HEPAフィルタ(図示せず)を着脱自在に内蔵している。HEPAフィルタは、JIS規格で煙草の煙(0.3μmの粒子)を試験粉塵としてフィルタを1回通過させたときの集塵率が99.97%以上のフィルタである。このHEPAフィルタでは、バグレシーバタンク30で捕集されず、吸引ホース80bを介して排出された空気中に含まれる微細な第1粉塵を略完全に捕捉することができる。このため、HEPAフィルタ装置40の排気中に含まれる第1粉塵は略皆無となる。
The
なお、HEPAフィルタ装置40に吸引ホース80bを介して流入される空気は、この前段でバグレシーバタンク30を通過することにより、殆どの第1粉塵が既に除去された空気である。このため、HEPAフィルタ装置40に過度の負担がかかることがなく、その寿命が大幅に長くなっている。
Note that the air that flows into the
HEPAフィルタが、捕集した第1粉塵で一杯となり捕集不可能状態となった場合、HEPAフィルタ装置40に取り付けられた図示せぬブザー及びランプ等の警報装置によって、作業者4又は他の作業者に知らせるようになっている。捕集不可能状態には、目詰まりも含むとする。この他、HEPAフィルタ装置40と吸引式グラインダ20とが電気的に繋がっており、集塵袋が満杯となった際に、吸引式グラインダ20が自動的に停止するインターロック機能を備えていてもよい。
以降、バグフィルタの集塵袋やHEPAフィルタの交換を、フィルタ交換とも称す。
When the HEPA filter is filled with the collected first dust and cannot be collected, an alarm device such as a buzzer and a lamp (not shown) attached to the
Hereinafter, the exchange of the bag filter dust bag and the HEPA filter is also referred to as filter exchange.
バキューム装置50は、電源60の給電により吸引動作を行うものであり、ケーシング内に、図示せぬルーツブロワ(容積式送風機)と、電動モータと、ルーツブロワの排気管に接続された排気サイレンサとを備えて構成されている。
The
電動モータの駆動によりルーツブロワを作動させ、ルーツブロワの吸気管を介して吸引口に吸引力を発生させるようになっている。この発生した吸引力は、吸引ホース80c,80bを通って、HEPAフィルタ装置40及びバグレシーバタンク30を介して吸引ホース80aに伝わり、吸引ホース80aの先端開口から第1粉塵を吸引するようになっている。この際、ルーツブロワの排気音は、排気サイレンサで低減される。
The roots blower is actuated by driving the electric motor, and a suction force is generated at the suction port via the intake pipe of the roots blower. The generated suction force passes through the
なお、ルーツブロワによる吸引は真空圧が高いので、第1粉塵の吸引を効率良く行うことができ、遠距離吸引が可能となる。このため、例えば研削対象が室内等の閉鎖空間に有る場合、バキューム装置50を閉鎖空間外に設置することができる。
In addition, since suction with a Roots blower has a high vacuum pressure, suction of the first dust can be performed efficiently, and long-distance suction is possible. For this reason, for example, when the grinding object is in a closed space such as a room, the
収納室70は、バグレシーバタンク30及びHEPAフィルタ装置40を密閉状に囲うものである。これは、バグレシーバタンク30の集塵袋が第1粉塵で満杯となった際に、新しい集塵袋と交換する場合、又は、HEPAフィルタ装置40のHEPAフィルタが第1粉塵を捕集不可能状態となった場合に、第1粉塵が外部1の空間に飛散しないようにするためである。なお、密閉状は、完全な密閉で無くとも、ほぼ密閉と見做せれる状態である。この概念は、気密状も同様である。
The
収納室70は、樹脂製や軽量金属等による真直ぐな複数のパイプ(図示せず)を、パイプ継手によって縦方向及び横方向に連結した直方体構造を成す骨組(図示せず)と、この骨組の6面を覆うシート(図示せず)で構成されている。シートは、ビニール製、ポリエチレン製又はポリプロピレン製等の樹脂製である。また、収納室の側面のシートには、人が出入り可能な出入口としてのL字型等のスリットに線ファスナ(図示せず)が取り付けられ、人が線ファスナを開け閉めして出入りできるようになっている。
The
収納室70に収納されたバグレシーバタンク30及びHEPAフィルタ装置40の吸引ホース80a,80cは、収納室70の対向する側面に各々形成された貫通孔(図示せず)を挿通して、収納室70の外部へ導かれている。
The
次に、ブラスト処理システムについて説明する。図3は、本発明の実施形態に係る有害物質含有塗装材の除去方法を実現するためのブラスト処理システムの構成を示す断面図である。 Next, the blast processing system will be described. FIG. 3 is a cross-sectional view showing a configuration of a blast treatment system for realizing the method for removing a harmful substance-containing coating material according to an embodiment of the present invention.
図3に示すブラスト処理システム(ブラスト装置)100は、ノズルヘッド120と、回収分離タンク130と、加圧タンク131と、ダストコレクタ132と、ブロワ133と、操作盤135とを備え、更に、収納室70、バキューム装置50及び電源60を、グラインダ処理システム10と共有して構成されている。
3 includes a nozzle head 120, a recovery / separation tank 130, a
ノズルヘッド120は、研削材111を除去対象物としての下地調整剤3aに噴き付けると共に、研削材111によって剥離された下地調整剤3aの粉末を含む塗装粉塵を回収するものである。研削材111には、アルミナ(酸化アルミニウム)や、炭化珪素等のセラミックの粉末や、ガラスビーズ等やプラスチックパウダー等が用いられる。また、下地調整剤3aは、前述のグラインダ処理システム10により弾性系塗装材3bが除去された後に露出しているものとする。なお、塗装粉塵を、第2粉塵ともいう。
The nozzle head 120 sprays the grinding
ノズルヘッド120は、椀状(凹状)のケース121内において、下地調整剤3aに研削材111を噴き付けるノズル122と、その噴き付けにより分離された第2粉塵を回収するための回収口123とを備えている。椀状のケース121の開口121aの周囲の周端には、ブラシ124が所定長さ突き出る状態で固定されている。
ノズル122は、ケース121の中心部に設けられた貫通孔に挿通されてケース121の内部空間に延びており、ブラシ124で囲まれた領域の中心に研削材11を噴き付けるようになっている。ケース121の外面側に突き出たノズル122の開口端には、研削材111を送り出すブラストホース126の先端開口が連通状態に接続固定されている。
The nozzle head 120 includes a nozzle 122 for spraying the abrasive 111 onto the
The nozzle 122 is inserted into a through-hole provided in the center of the case 121 and extends into the internal space of the case 121 so that the abrasive 11 is sprayed to the center of the region surrounded by the brush 124. . A front end opening of a
回収口123は、ケース121のノズル挿通付近の壁を貫通してケース内部と連通するように形成されている。この回収口123には、ケース121の外面側において吸引ホース125の先端開口が連通状態に接続固定されている。
The
ケース121内の空気や粉塵等は、回収口123を介して吸引ホース125で吸引されるが、これは次のように行われる。即ち、回収口123に連通する吸引ホース125の他端は、回収分離タンク130を介して粉塵ホース127と連通し、粉塵ホース127はダストコレクタ132を介して吸引ホース128と連通し、この吸引ホース128がバキューム装置50に接続されている。従って、バキューム装置50で吸引ホース128を介して吸引を行うことにより、ダストコレクタ132、粉塵ホース127、回収分離タンク130、吸引ホース125の順で吸引が行われ、末端の回収口123からケース121内の空気を吸引するようになっている。
Air, dust, and the like in the case 121 are sucked by the
上記構成のノズルヘッド120は、次のように下地調整剤3aを剥離して除去する。即ち、作業者4(図1参照)がケース121を把持してそのブラシ124を、壁面2の下地調整剤3aに押し当て、更に、ブラシ26が変形するまで下地調整剤3aに押し付ける。この状態で、ノズル122から研削材111を噴出し、下地調整剤3aを研削して剥離する。この剥離された第2粉塵は研削材111と共に、回収口123から吸引ホース125で吸引される。この際、ケース121と壁面2との間は、ブラシ124で塞がれているので、ケース121外からブラシ124を介してケース121内へ空気が入ってくる。この空気の流れで第2粉塵が吸引ホース125で吸引され易くなり、第2粉塵や研削材111がケース121の外へ出ることはない。なお、ブラシ124に代え、空気は通すが、第2粉塵は通さないような、スポンジ等の多孔性の柔軟材料を用いてもよい。
The nozzle head 120 having the above configuration peels and removes the
回収分離タンク130は、吸引ホース125の基端開口が内部に連通状態で接続されており、壁面2から剥離された第2粉塵と研削材111との混合物を、吸引ホース125を介し吸引して回収する。更に、回収分離タンク130は、その回収した混合物を、研削材111と第2粉塵とに分離する。この分離された一方の研削材111は、回収分離タンク130の下方に配置された加圧タンク131へ送られ、他方の第2粉塵は、粉塵ホース127を介してダストコレクタ32に送られるようになっている。
The recovery / separation tank 130 is connected to the inside of the suction end of the
加圧タンク131は、回収分離タンク130から送られて来た研削材111に、エアー圧力を加え、ブラストホース126を介してノズルヘッド120のノズル122に圧送する。この圧送により、ノズル122から研削材111が噴出するようになっている。このように、研削材111は、ノズルヘッド120、吸引ホース125、回収分離タンク130、加圧タンク131、ブラストホース126を順次通過して、ノズルヘッド120から噴出される経路を循環している。
The
吸引ホース125とブラストホース126は、下地調整剤3aを除去する壁面2の面積に応じて長さが決定されている。面積が広くなる程にホース長が長くされている。吸引ホース125とブラストホース126は、可撓性を有する材質により構成されており、作業者4(図1参照)がノズルヘッド120を自在に動かせるようになっている。
The lengths of the
ダストコレクタ132は、粉塵ホース127を介して回収分離タンク130で分離された第2粉塵を吸引し、この第2粉塵を、内部に配置された集塵袋(図示せず)に回収する。この際、ダストコレクタ132の上方に連通して設けられたブロワ33によって、ダストコレクタ132の内部の空気を煙突状の筒から排出するようになっている。ブロワ33には、HEPAフィルタ134が設けられており、外気への粉塵の漏出を阻止している。なお、HEPAフィルタ134は、前述したHEPAフィルタ装置40のHEPAフィルタと同等のフィルタ機能を有するものとする。
The
上述したブラスト処理システム100の動作は、作業者が操作盤135を操作することにより行われるようになっている。なお、操作盤135には、電源60から給電が行われるように配線接続されている。
The operation of the
収納室70は、回収分離タンク130と、加圧タンク131と、ダストコレクタ132と、ブロワ133と、操作盤135とを密閉状に囲うものである。但し、操作盤135は、操作部のみが収納室70の側面から操作可能なようになっている。又は、操作盤135のみが、収納室70の外に配置されていてもよい。
The
収納室70は、ダストコレクタ132の集塵袋が第2粉塵で満杯となった際に、新しい集塵袋と交換する場合、又は、ブロワ133のHEPAフィルタ134が第2粉塵を捕集不可能状態となって交換する場合に、第2粉塵が外部1の空間に飛散しないようにするためである。
When the dust collection bag of the
また、本実施形態では、収納室70の内部に、ブラスト処理システム100の回収分離タンク130と、加圧タンク131と、ダストコレクタ132と、ブロワ133と、操作盤135とが配置される他、グラインダ処理システム10のバグレシーバタンク30及びHEPAフィルタ装置40も配置されているとする。或いは、収納室70を2つ用意して、一方をブラスト処理システム100用とし、他方をグラインダ処理システム10用としてもよい。
In the present embodiment, the
ダストコレクタ132の集塵袋が満杯となったこと、又は、HEPAフィルタ134が、捕集した第2粉塵で一杯となり捕集不可能状態となった場合、ダストコレクタ132に取り付けられた図示せぬブザー及びランプ等の警報装置によって、作業者4又は他の作業者に知らせるようになっている。この他、ダストコレクタ132とノズルヘッド120とが電気的に繋がっており、集塵袋が満杯となった場合、又は、HEPAフィルタ134が捕集不可能状態となった場合に、ノズル122からの研削材111の噴出が自動的に停止するインターロック機能を備えていてもよい。
When the dust collection bag of the
<実施形態の動作>
次に、上述したグラインダ処理システム10及びブラスト処理システム100により、図1に示す壁面2に塗装された下地調整剤3a及び表面側の弾性系塗装材3bを除去する、有害物質含有塗装材の除去方法の作業手順を説明する。
<Operation of Embodiment>
Next, the above-described grinder processing system 10 and
但し、上述したように、収納室70の内部には、図3に示すブラスト処理システム100の回収分離タンク130と、加圧タンク131と、ダストコレクタ132と、ブロワ133と、操作盤135とが配置される他、図1に示すグラインダ処理システム10のバグレシーバタンク30及びHEPAフィルタ装置40も配置されているとする。
However, as described above, inside the
最初に、図1に示すように、作業者(研削を行う作業者4、又は別の作業者の何れでもよい)は、電源60を投入してバキューム装置50を起動する。これにより、バキューム装置50の吸引力で、吸引式グラインダ20に取り付けられた吸引ホース80aの先端開口から吸引が開始される。
First, as shown in FIG. 1, the worker (which may be either the worker 4 performing grinding or another worker) turns on the
次に、作業者4は、壁面2の前方において、吸引式グラインダ20の本体部21を持ちモータを起動する。これにより図2に示す研削部23が回転するので、作業者4は、ケース25のブラシ26を壁面2の弾性系塗装材3bに押し当て、更に、ブラシ26が押しつぶれて変形するように、研削部23を弾性系塗装材3bに押し付ける。これによって、研削面23aが弾性系塗装材3bを研削する作業が開始される。
Next, the operator 4 has the
その研削により除去された第1粉塵は、吸引ホース80aの先端開口から吸引される。この吸引された第1粉塵は、まず、吸引ホース80aを通ってバグレシーバタンク30へ流入する。この流入した第1粉塵は、バグレシーバタンク30内のバグフィルタで捕集される。
The first dust removed by the grinding is sucked from the tip opening of the
この際、バグフィルタを通過した微細な第1粉塵は、吸引ホース80bを通ってHEPAフィルタ装置40へ流入する。この流入した微細な第1粉塵は、HEPAフィルタ装置40で略完全に捕捉される。このため、HEPAフィルタ装置40の吸引ホース80cへの排気中に含まれる第1粉塵は略皆無となる。従って、吸引ホース80cを通ってバキューム装置50へ流入する成分は略空気のみとなる。
At this time, the fine first dust that has passed through the bag filter flows into the
このような塗装材3の研削が実施されている途中で、バグレシーバタンク30において、集塵袋が満杯になった場合は、その満杯が警報等で作業者に通報されるので、作業者4は塗装材3の研削作業を中止し、集塵袋の交換を行う。この交換は、別の作業者が行ってもよい。
While the grinding of the coating material 3 is being carried out, if the dust collection bag becomes full in the
集塵袋の交換を行う場合、作業者が、収納室70のL字型の線ファスナ(図示せず)を開けて収納室70の中に入り、線ファスナを閉じて密閉空間にて行う。交換した集塵袋は、作業者が収納室70の外へ搬出し、所定の場所に保管する。
When exchanging the dust bag, the operator opens the L-shaped wire fastener (not shown) of the
一方、塗装材3の研削が実施されている途中で、HEPAフィルタ装置40のHEPAフィルタが第1粉塵を捕集不可能状態になった場合も、上記集塵袋の交換と同様に、収納室70において、作業者がHEPAフィルタ装置40のHEPAフィルタを交換して所定の場所に保管する。
On the other hand, even when the HEPA filter of the
このようなフィルタ交換を行った後、作業者4は塗装材3の除去作業を再開する。この除去作業を、壁面2から弾性系塗装材3bが全て除去されるまで行う。弾性系塗装材3bが全て除去されると、今度は、壁面2上の下地調整剤3aが全て露出する。
After performing such filter replacement, the operator 4 resumes the removal work of the coating material 3. This removal operation is performed until the
次に、下地調整剤3aを、ブラスト処理システム100により除去する場合の処理を、図3を参照して説明する。
作業者4(図1参照)が、壁面2の下地調整剤3aにノズルヘッド120を当接する。この後、他の作業者が図3に示す電源60を投入してバキューム装置50を起動すると共に、操作盤135を操作してノズルヘッド120のノズル122から研削材111を噴出させる。
Next, a process for removing the
The worker 4 (see FIG. 1) makes the nozzle head 120 abut on the base
この噴出された研削材111が、下地調整剤3aに衝突することにより、下地調整剤3aが壁面2から剥離する。この際、下地調整剤3aは第2粉塵として剥離され、ケース121内に飛散する。これと同時に、壁面2に衝突した研削材111も、ケース121内に飛散する。この場合、ケース121内は、回収口123を介して吸引ホース125で吸引されており、ケース121と壁面2との間は、ブラシ124で塞がれている。このため、ケース121外からブラシ124を介してケース121内へ空気が入ってくので、ブラシ124から回収口123へ空気が流れる。この空気流によって、飛散した第2粉塵及び研削材111が混合物となって、空気と供に回収口123に吸い込まれる。
The
この吸い込まれた混合物は、吸引ホース125を介して回収分離タンク130へ吸い込まれる。回収分離タンク130では、吸い込まれた混合物が、研削材111と第2粉塵とに分離される。この分離された一方の研削材111は加圧タンク131へ送られ、他方の第2粉塵は、粉塵ホース127を介してダストコレクタ32に送られる。
The sucked mixture is sucked into the recovery / separation tank 130 via the
加圧タンク131では、粉塵ホース127を介して送られて来た研削材111に、エアー圧力が加えられる。このエアー圧力により研削材111は、ブラストホース126を介してノズルヘッド120のノズル122に圧送され、ノズル122から再度、下地調整剤3aへ噴出される。以降、研削材111は、ブラスト処理動作が停止されるまで、ノズルヘッド120、回収口123、吸引ホース125、回収分離タンク130、加圧タンク131、ブラストホース126を順に通過し、ノズルヘッド120に戻る順番で循環する。
In the
一方、回収分離タンク130で分離された第2粉塵は、粉塵ホース127を介してダストコレクタ132へ吸引され、集塵袋に回収される。この際、ブロワ33によって、ダストコレクタ132の内部の空気が煙突状の筒から排出される。このような処理が、壁面2から全ての下地調整剤3aが除去されるまで行われる。
On the other hand, the second dust separated in the collection / separation tank 130 is sucked into the
<実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態の有害物質含有塗装材の除去方法は、少なくとも何れか一方に有害物質が含有された下地調整剤3a及び弾性系塗装材3bが用いられ、面としての壁面2に塗装された下地調整剤3a及び表面側の弾性系塗装材3bを除去するものである。
<Effect of embodiment>
As described above, the method for removing a harmful substance-containing coating material according to the present embodiment uses the
本実施形態の有害物質含有塗装材の除去方法の特徴は、壁面2に塗装された下地調整剤3a及び表面側の弾性系塗装材3bを除去する際に、吸引式グラインダ20を備えるグラインダ処理システム10と、ノズルヘッド120を有するブラスト装置としてのブラスト処理システム100とを用いて行うようにした点にある。
The feature of the method for removing a harmful substance-containing coating material according to the present embodiment is that a grinder processing system including a
吸引式グラインダ20は、バキューム装置50で吸引される吸引ホース80aの先端でケース25内を吸引しながら、ケース25の開口25aから研削面23aが露出するようにケース25内に収容された研削部23により、塗装材の研削を行うものである。
The
ノズルヘッド120は、研削材111を面に塗装された塗装材に噴き付け、この噴き付けられた研削材111によって剥離される塗装材の粉塵を回収するものである。 The nozzle head 120 sprays the abrasive 111 onto the coating material coated on the surface, and collects the dust of the coating material peeled off by the sprayed abrasive 111.
最初に、作業者4は吸引式グラインダ20を用い、吸引ホース80aの先端でケース25内を吸引しながら、ケース25の開口25a側を弾性系塗装材3bに押し当てて、研削部23で弾性系塗装材3bを研削して除去する第1ステップを実行する。
First, the operator 4 uses the
次に、作業者4はブラスト装置を用い、ノズルヘッド120を、第1ステップでの除去後に露出した下地調整剤3aに押し当てて、研削材111を下地調整剤3aに噴き付けることにより、下地調整剤3aを剥離して除去する第2ステップを実行する。
Next, the operator 4 uses a blasting device, presses the nozzle head 120 against the ground
この方法によれば、最初に、吸引式グラインダ20を用いて、表面側の弾性系塗装材3bを除去する。この場合、塗装材3bが弾性を有しているが、研削砥石等の硬い研削部23で弾性系塗装材3bを研削するので、弾性系塗装材3bを容易に研削して除去することができる。
According to this method, first, the
次に、ブラスト処理システム100を用い、弾性系塗装材3bの除去後に露出した下地調整剤3aを除去する。この場合、下地調整剤3aは弾性を有さないので、ノズルヘッド120から研削材111を噴き付けることにより、容易に下地調整剤3aを剥離して除去することができる。
Next, by using the
従って、面に塗装された下地調整剤3a及び表面側の弾性系塗装材3bを、容易に除去することができる。また、壁面2の上に塗装された下地調整剤3aとを、表面仕上がりが1級のブラスト処理で除去する。このため、1級よりも仕上がりが悪い2級のグラインダ処理よりも、塗装除去後の壁面2の表面を良好な仕上がりとすることができる。これによって、壁面2から有害物質含有塗装材を除去し、有害物質を含まない塗装材に塗装し直す等の、除去後の壁面2の表面を、適正に再利用することができる。
Accordingly, it is possible to easily remove the
また、下地調整剤3a及び弾性系塗装材3bに含まれる有害物質を吸引しながら除去するので、外部1の作業周辺の空間や、室内等の作業空間が汚染されることを防止することができる。このため、作業場所が室内であれば、従来のように、作業空間である部屋の外部側に、エアー洗浄を行うクリーンルームを設けなくても済み、その分、コスト低減を図ることができる。また、クリーンルームが不要となるので、作業員が室内と室外とを容易に移動可能となり、これにより、室外にバキューム装置等の操作員を別途配置する必用もなくなる。従って、作業員の削減を図ることができる。
In addition, since harmful substances contained in the
更には、グラインダ処理システム10及びブラスト処理システム100では、バキューム装置50、電源60、収納室70を共用化できるので、その分、作業設備のコスト低減を図ることができる。
Furthermore, in the grinder processing system 10 and the
<実施形態の変形例>
この他、変形例として次のような構成としてもよい。図3に示すノズルヘッド120の中央部分の貫通孔に、ノズル122を抜差し自在にする。また、ノズル122を抜いた後のノズルヘッド120の貫通孔に、図2に示すグラインダ部24の本体部21を、抜差し自在な構成とする。更に、回収分離タンク130と加圧タンク131との境界に、双方のタンク130,131を上下で分離した独立状態又は連通状態とする仕切機構(図示せず)を備える。
<Modification of Embodiment>
In addition, it is good also as following structures as a modification. The nozzle 122 can be inserted into and removed from the through hole in the central portion of the nozzle head 120 shown in FIG. Further, the
ノズルヘッド120の貫通孔の内周には、第1のネジ山を形成し、ノズル122の外周及びグラインダ部24の本体部21の外周には、第1のネジ山に螺合する第2のネジ山を形成してもよい。この構成の場合、ノズルヘッド120にノズル122又は本体部21を第1及び第2のネジ山で螺合することにより、双方を強固且つ密着状に固定することができる。
A first screw thread is formed on the inner periphery of the through hole of the nozzle head 120, and a second screw threadedly engaged with the first screw thread is formed on the outer periphery of the nozzle 122 and the outer periphery of the
仕切機構は、上下で連通する回収分離タンク130と加圧タンク131との境界に、仕切板を差し込んで、双方のタンク130,131を上下で分離した独立状態とし、仕切板を抜き出して、双方のタンク130,131を上下で連通状態とする機構であってもよい。
The partition mechanism inserts a partition plate at the boundary between the recovery separation tank 130 and the
このような構成において、最初は、ノズルヘッド120の貫通孔に本体部21を差し込んでグラインダ部24を固定する。これは図2に示す吸引式グラインダ20と同等の構成となる。また、仕切機構によって回収分離タンク130と加圧タンク131とを上下で独立状態とする。この後、バキューム装置50で吸引を行いながら、壁面2の弾性系塗装材3bをグラインダ部24の研削部23で研削して除去する。
In such a configuration, first, the
その除去された第1粉塵は、ノズルヘッド120の回収口123から吸引ホース125を介して吸引され、回収分離タンク130に回収される。この際、回収分離タンク130は、仕切機構で加圧タンク131と分離されて独立しているので、回収された第1粉塵は加圧タンク131へ送られること無く、全ての第1粉塵が粉塵ホース127を介してダストコレクタ132へ送られ、集塵袋に集塵される。このグラインダ処理を、壁面2から全ての弾性系塗装材3bが除去されるまで行う。
The removed first dust is sucked from the
次に、本体部21をノズルヘッド120の貫通口から抜いて、ノズル122を貫通孔に差し込めば、図3に示すようにノズルヘッド120がノズル122を有する構成となる。この際、回収分離タンク130と加圧タンク131を、仕切機構を解放して連通状態とすれば、前述したように、下地調整剤3aをブラスト処理により除去することができる。
Next, when the
このように、ブラスト処理システム100にグラインダ部24を組み合わせるシステムは、グラインダ処理システム10及びブラスト処理システム100の双方を用いるシステムよりも、簡略化された構成となる。この簡略化されたシステムで、壁面2から下地調整剤3a及び表面側の弾性系塗装材3bを容易に除去することができるといったメリットを有する。
As described above, a system in which the
なお、下地調整剤3aの上に、弾性系塗装材3bに代え、有害物質を含有又は含有しない非弾性系塗装材(図示せず)が塗布されている場合もある。この場合は、グラインダ処理システム10及びブラスト処理システム100の何れか一方を用いて非弾性系塗装材を除去し、この後、ブラスト処理システム100によって下地調整剤3aを除去することが可能である。
In some cases, a non-elastic coating material (not shown) that contains or does not contain harmful substances may be applied on the
10 グラインダ処理システム
20 吸引式グラインダ
21 本体部
23 研削部
24 グラインダ部
30 バグレシーバタンク
40 HEPAフィルタ装置
50 バキューム装置
60 電源
70 収納室
80a〜80c 吸引ホース
100 ブラスト処理システム
111 研削材
120 ノズルヘッド
121 ケース
122 ノズル
123 回収口
125,128 吸引ホース
126 ブラストホース
127 粉塵ホース
130 回収分離タンク
131 加圧タンク
132 ダストコレクタ
133 ブロワ
134 HEPAフィルタ
135 操作盤
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10
Claims (1)
バキューム装置で吸引される吸引ホースの先端でケース内を吸引しながら、当該ケースの開口から研削面が露出するように当該ケース内に収容された研削部により、塗装材の研削を行う吸引式グラインダを用い、
前記吸引ホースの先端でケース内を吸引しながら、当該ケースの開口側を前記弾性系塗装材に押し当てて、前記研削部で当該弾性系塗装材を研削して除去する第1ステップを実行し、
研削材を面に塗装された塗装材に噴き付け、この噴き付けられた研削材によって剥離される塗装材粉塵を、吸引ホースで吸引しながら回収するノズルヘッドを有するブラスト装置を用い、
前記ノズルヘッドを、前記第1ステップでの除去後に露出した前記下地調整剤に押し当てて、前記研削材を当該下地調整剤に噴き付けることにより当該下地調整剤を剥離して除去する第2ステップを実行する
ことを特徴とする有害物質含有塗装材の除去方法。 A method for removing a harmful substance-containing coating material, wherein a ground conditioner and an elastic coating material containing a harmful substance in at least one are used, and the ground conditioner applied on the surface and the elastic coating material on the surface side are removed. Because
A suction grinder that grinds the coating material with a grinding part housed in the case so that the grinding surface is exposed from the opening of the case while sucking the inside of the case with the tip of the suction hose sucked by the vacuum device Use
While suctioning the inside of the case with the tip of the suction hose, the first step of pressing the opening side of the case against the elastic coating material and grinding and removing the elastic coating material at the grinding portion is executed. ,
Using a blasting device that has a nozzle head that sprays the abrasive onto the paint coated on the surface and collects the paint dust that is peeled off by the sprayed abrasive while sucking with a suction hose,
Second step of peeling off and removing the base conditioner by pressing the nozzle head against the base conditioner exposed after the removal in the first step and spraying the abrasive onto the base conditioner. This is a method for removing paint containing hazardous substances.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015052992A JP2016172295A (en) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | Removal method of harmful substance-containing coating material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015052992A JP2016172295A (en) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | Removal method of harmful substance-containing coating material |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018183998A Division JP6634134B2 (en) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | Hazardous substance-containing coating material removal system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016172295A true JP2016172295A (en) | 2016-09-29 |
Family
ID=57007877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015052992A Pending JP2016172295A (en) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | Removal method of harmful substance-containing coating material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016172295A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018159172A (en) * | 2017-03-22 | 2018-10-11 | ヤマダインフラテクノス株式会社 | Maintenance method for steel structure, and maintenance processing system for steel structure |
JP2021001503A (en) * | 2019-06-24 | 2021-01-07 | 日本トリート株式会社 | Scattering preventing apparatus of coating material comprising toxic substance, preventing method, and prevention scaffold of the same |
CN112975617A (en) * | 2021-01-27 | 2021-06-18 | 上海华桓建筑装饰工程有限公司 | Mechanical grinding device for architectural decoration |
CN113427392A (en) * | 2020-03-05 | 2021-09-24 | 丰田自动车株式会社 | Automatic wet grinding equipment |
JP2022036860A (en) * | 2020-08-24 | 2022-03-08 | 株式会社太平洋コンサルタント | Coat sample collecting system |
JP7132578B1 (en) | 2021-09-29 | 2022-09-07 | 株式会社マルホウ | Suction device and suction vehicle equipped with the same |
JP7509587B2 (en) | 2020-06-25 | 2024-07-02 | 株式会社マルホウ | Asbestos Removal Methods |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58146660U (en) * | 1982-03-25 | 1983-10-03 | 三菱電機株式会社 | Electric grinder with dust collector |
JPH01256660A (en) * | 1988-04-04 | 1989-10-13 | Sato Kogyo Co Ltd | Asbestos removing device |
JPH04176307A (en) * | 1990-11-08 | 1992-06-24 | Kubota Corp | Alarm for clogging of filter |
JP2001518379A (en) * | 1997-09-26 | 2001-10-16 | ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド | Indicator device and method for air purifier system |
JP2008088725A (en) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Kikusui Chemical Industries Co Ltd | Asbestos removing method |
JP2008178543A (en) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Hitachi Koki Co Ltd | Dust collector |
-
2015
- 2015-03-17 JP JP2015052992A patent/JP2016172295A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58146660U (en) * | 1982-03-25 | 1983-10-03 | 三菱電機株式会社 | Electric grinder with dust collector |
JPH01256660A (en) * | 1988-04-04 | 1989-10-13 | Sato Kogyo Co Ltd | Asbestos removing device |
JPH04176307A (en) * | 1990-11-08 | 1992-06-24 | Kubota Corp | Alarm for clogging of filter |
JP2001518379A (en) * | 1997-09-26 | 2001-10-16 | ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド | Indicator device and method for air purifier system |
JP2008088725A (en) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Kikusui Chemical Industries Co Ltd | Asbestos removing method |
JP2008178543A (en) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Hitachi Koki Co Ltd | Dust collector |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018159172A (en) * | 2017-03-22 | 2018-10-11 | ヤマダインフラテクノス株式会社 | Maintenance method for steel structure, and maintenance processing system for steel structure |
JP2021001503A (en) * | 2019-06-24 | 2021-01-07 | 日本トリート株式会社 | Scattering preventing apparatus of coating material comprising toxic substance, preventing method, and prevention scaffold of the same |
JP7324491B2 (en) | 2019-06-24 | 2023-08-10 | 日本トリート株式会社 | DISPERSION PREVENTION DEVICE FOR COATING MATERIAL CONTAINING HAZARDOUS SUBSTANCES, PREVENTION METHOD, AND PREVENTION FOUNDATION |
CN113427392A (en) * | 2020-03-05 | 2021-09-24 | 丰田自动车株式会社 | Automatic wet grinding equipment |
JP7509587B2 (en) | 2020-06-25 | 2024-07-02 | 株式会社マルホウ | Asbestos Removal Methods |
JP2022036860A (en) * | 2020-08-24 | 2022-03-08 | 株式会社太平洋コンサルタント | Coat sample collecting system |
CN112975617A (en) * | 2021-01-27 | 2021-06-18 | 上海华桓建筑装饰工程有限公司 | Mechanical grinding device for architectural decoration |
JP7132578B1 (en) | 2021-09-29 | 2022-09-07 | 株式会社マルホウ | Suction device and suction vehicle equipped with the same |
JP2023049633A (en) * | 2021-09-29 | 2023-04-10 | 株式会社マルホウ | Suction apparatus and suction vehicle with the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016172295A (en) | Removal method of harmful substance-containing coating material | |
JP4112441B2 (en) | Dust collection device | |
JP6340012B2 (en) | Wet dust suppression floor cleaning system | |
JP6397232B2 (en) | Hazardous substance-containing paint removal system | |
JP5138196B2 (en) | Asbestos removal method | |
US10123671B2 (en) | Hand-held pneumatic vacuum | |
JP6634134B2 (en) | Hazardous substance-containing coating material removal system | |
KR20210022014A (en) | Smart type paint scattering prevention cover housing for spray guns | |
JP6328944B2 (en) | Dry ice blasting equipment | |
JP4112588B2 (en) | Mist collection device in cleaning equipment | |
KR20130002643A (en) | Portable standing grinder with dust collection in a vacuum using a cyclone | |
JP3129390U (en) | Asbestos removal machine | |
JP6215591B2 (en) | Removal method of coating material containing asbestos | |
JP2019085715A (en) | Dust collection attachment | |
JP6026774B2 (en) | Dust collector cleaner and work status management method using the same | |
JP7324491B2 (en) | DISPERSION PREVENTION DEVICE FOR COATING MATERIAL CONTAINING HAZARDOUS SUBSTANCES, PREVENTION METHOD, AND PREVENTION FOUNDATION | |
CN210194068U (en) | Special air purifier for textile workshop | |
KR102174502B1 (en) | Apparatus of asbestos removing | |
CN108525456A (en) | A kind of electronic equipment repair workbench | |
KR20180109777A (en) | Duct cleaning system | |
JP7138302B1 (en) | Exterior wall asbestos removal strong suction sander construction method | |
JP2008196132A (en) | Treatment system | |
JP2009090188A (en) | Method and apparatus for removing attachment | |
JPH09248766A (en) | Wet blast executing method | |
JP7519063B2 (en) | Device and method for preventing scattering of coating materials containing harmful substances, and scaffolding for preventing scattering |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180731 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190226 |