JP2016165054A - Encoding device, decoding device, and program - Google Patents
Encoding device, decoding device, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016165054A JP2016165054A JP2015044732A JP2015044732A JP2016165054A JP 2016165054 A JP2016165054 A JP 2016165054A JP 2015044732 A JP2015044732 A JP 2015044732A JP 2015044732 A JP2015044732 A JP 2015044732A JP 2016165054 A JP2016165054 A JP 2016165054A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- residual
- encoded signal
- encoding
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 claims abstract description 51
- 238000004088 simulation Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract description 5
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 14
- 238000012952 Resampling Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
Description
本発明は、符号化装置、復号装置、及びそれらのプログラムに関する。 The present invention relates to an encoding device, a decoding device, and a program thereof.
信号の符号化方式として、波形を予測し、予測残差を符号化する手法がある。とくに映像信号を符号化する場合においては、あるフレームを符号化する際に、映像をブロックに分割し、符号化対象ブロックごとに既に符号化済みの別のフレーム又は当該フレーム内の画像から予測処理を行い、該予測処理の結果と符号化対象ブロックとの誤差に対して離散コサイン変換などの変換処理を行い、該変換処理の結果たる変換係数を量子化し、さらに該量子化結果をエントロピー符号化することによってデータ圧縮を実現する手法が用いられている。このような符号化方式は、ハイブリッド符号化あるいはMC−DCT(Motion Compensation / Discrete Cosine Transform)符号化と呼ばれている。例えば、MPEG−1、MPEG−2、MPEG−4、MPEG−4 AVC/H.264、及びMPEG−H HEVC/H.265の各映像符号化方式はMC−DCT符号化に属する方式である。 As a signal encoding method, there is a method of predicting a waveform and encoding a prediction residual. In particular, when encoding a video signal, when encoding a certain frame, the video is divided into blocks, and prediction processing is performed from another frame already encoded for each encoding target block or an image in the frame. And performing transform processing such as discrete cosine transform on the error between the prediction processing result and the encoding target block, quantizing the transform coefficient resulting from the transform processing, and further entropy coding the quantization result Thus, a method for realizing data compression is used. Such an encoding method is called hybrid encoding or MC-DCT (Motion Compensation / Discrete Cosine Transform) encoding. For example, MPEG-1, MPEG-2, MPEG-4, MPEG-4 AVC / H. H.264, and MPEG-H HEVC / H.264. Each video encoding method of H.265 belongs to MC-DCT encoding.
また、特許文献1には、MC−DCT符号化を含む既存の映像符号化方式に、前処理及び後処理を設けることで、符号化効率や主観画質を向上する手法が開示されている。この手法では、前処理に解像度削減処理を用いることで既存の映像符号化方式における圧縮率を緩和し、一方、後処理として超解像技術を応用することで、ぼやけの少ない解像度復元を実現している。このとき、解像度復元の処理を調整可能とし、入力映像を最も良く再現できる最適な調整値(パラメータ)を符号化装置で予め求めて、該最適な調整値を復号装置へ補助情報として伝送することで、高効率な圧縮伝送を可能とする。 Patent Document 1 discloses a technique for improving coding efficiency and subjective image quality by providing pre-processing and post-processing in an existing video coding system including MC-DCT coding. This method uses resolution reduction processing for preprocessing to reduce the compression rate of existing video coding methods, while applying super-resolution technology as postprocessing to achieve resolution restoration with less blur. ing. At this time, resolution restoration processing can be adjusted, an optimum adjustment value (parameter) that can best reproduce the input video is obtained in advance by the encoding device, and the optimum adjustment value is transmitted to the decoding device as auxiliary information. Thus, highly efficient compressed transmission is possible.
しかし、特許文献1の手法では、解像度復元の最適な調整により符号化効率を向上できるものの、該最適な調整を行ってもなお入力信号(原画)を再現しきれない残差成分についてはまったく信号伝送を行っていない。このため、必要な画質まで復元結果を追い込みきれない場合には、画質劣化が調整の単位(例えばブロック単位)で顕在化し、ブロック歪として検知されることがあった。 However, in the method of Patent Document 1, although the encoding efficiency can be improved by the optimal adjustment of the resolution restoration, the residual component that cannot completely reproduce the input signal (original image) even if the optimal adjustment is performed is not a signal at all. There is no transmission. For this reason, when the restoration result cannot be driven to the required image quality, the image quality deterioration has become apparent in the unit of adjustment (for example, block unit) and may be detected as block distortion.
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、特許文献1の手法のように高効率な圧縮伝送を行う際に、最適な調整を行ってもなお入力信号(原画)を再現しきれない残差成分を符号化装置から復号装置へ伝送して、復号装置の出力信号の品質を向上させることが可能な符号化装置、復号装置、及びプログラムを提供することにある。 The object of the present invention made in view of such circumstances is that the high-efficiency compressed transmission as in the method of Patent Document 1 cannot be reproduced even if optimal adjustment is performed. An object of the present invention is to provide an encoding device, a decoding device, and a program capable of transmitting a difference component from an encoding device to a decoding device and improving the quality of an output signal of the decoding device.
上記課題を解決するため、本発明に係る符号化装置は、入力信号に対して変換処理を行って前処理信号を生成する前処理部と、前記前処理信号を符号化して符号化信号を生成する符号化部と、前記符号化信号を復号して局部復号信号を生成する局部復号部と、前記局部復号信号に対して複数のパラメータを用いて変換処理を行い、複数の後処理模擬信号を生成する後処理模擬部と、前記入力信号との差が最小となる前記後処理模擬信号の生成に用いられたパラメータを示す最適判定信号を符号化して補助情報符号化信号を生成する補助情報符号化部と、前記入力信号と、前記入力信号との差が最小となる前記後処理模擬信号との差分である残差信号を符号化して残差符号化信号を生成する残差符号化部と、を備え、前記符号化信号、前記補助情報符号化信号、及び前記残差符号化信号を送信することを特徴とする。 In order to solve the above problems, an encoding apparatus according to the present invention generates a preprocess signal by performing a conversion process on an input signal and generates a preprocess signal by encoding the preprocess signal. A local decoding unit that decodes the encoded signal to generate a local decoded signal, performs a conversion process on the local decoded signal using a plurality of parameters, and generates a plurality of post-processing simulation signals. An auxiliary information code for generating an auxiliary information encoded signal by encoding an optimum determination signal indicating a parameter used for generating the post-processing simulation signal that minimizes a difference between the post-processing simulation unit to be generated and the input signal A residual encoding unit that encodes a residual signal that is a difference between the input signal and the post-processing simulation signal that minimizes the difference between the input signal and a residual encoded signal; The encoded signal, the auxiliary Broadcast coded signal, and wherein the transmitting the residual coding signal.
さらに、本発明に係る符号化装置において、前記符号化信号、前記補助情報符号化信号、及び前記残差符号化信号は、前記符号化信号、前記補助情報符号化信号、前記残差符号化信号の順に誤り耐性が高くなるように、それぞれ異なる伝送路又は変調方式により符号化されることを特徴とする。 Furthermore, in the encoding device according to the present invention, the encoded signal, the auxiliary information encoded signal, and the residual encoded signal are the encoded signal, the auxiliary information encoded signal, and the residual encoded signal. In this order, encoding is performed using different transmission paths or modulation schemes so that error tolerance increases.
また、本発明に係るプログラムは、コンピュータを、上記符号化装置として機能させることを特徴とする。 A program according to the present invention causes a computer to function as the encoding device.
また上記課題を解決するため、本発明に係る復号装置は、上記符号化装置から前記符号化信号、前記補助情報符号化信号、及び前記残差符号化信号を取得する復号装置であって、前記符号化信号を復号して復号信号を生成する復号部と、前記補助情報符号化信号を復号して補助情報復号信号を生成する補助情報復号部と、前記復号信号に対して前記補助情報復号信号により示されるパラメータを用いて変換処理を行って後処理信号を生成する後処理部と、前記残差符号化信号を復号して残差復号信号を生成する残差復号部と、前記後処理信号に前記残差復号信号を加算した信号を外部に出力する加算部と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above problem, a decoding apparatus according to the present invention is a decoding apparatus that acquires the encoded signal, the auxiliary information encoded signal, and the residual encoded signal from the encoding apparatus, A decoding unit that decodes the encoded signal to generate a decoded signal; an auxiliary information decoding unit that decodes the auxiliary information encoded signal to generate an auxiliary information decoded signal; and the auxiliary information decoded signal with respect to the decoded signal A post-processing unit that generates a post-processing signal by performing a transformation process using the parameters indicated by: a residual decoding unit that decodes the residual encoded signal to generate a residual decoded signal; and the post-processing signal And an adder that outputs a signal obtained by adding the residual decoded signal to the outside.
また、本発明に係るプログラムは、コンピュータを、上記復号装置として機能させることを特徴とする。 A program according to the present invention causes a computer to function as the decoding device.
本発明によれば、高効率な圧縮伝送を行う際に、最適な調整を行ってもなお入力信号を再現しきれない残差成分を、符号化装置から復号装置へさらに伝送することができるようになるため、復号装置の出力信号の質を向上することができるようになる。 According to the present invention, when performing highly efficient compressed transmission, it is possible to further transmit a residual component that cannot be reproduced even after optimal adjustment from the encoding device to the decoding device. Therefore, the quality of the output signal of the decoding device can be improved.
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。実施形態では、伝送する対象の信号が映像信号であるものとして説明するが、静止画信号や音声信号などの他の形態の信号を伝送する場合においても、同様に構成し、同様に動作させることができる。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the embodiment, the signal to be transmitted is assumed to be a video signal. However, in the case of transmitting a signal of another form such as a still image signal or an audio signal, the same configuration and the same operation are performed. Can do.
図1は、本発明の一実施形態に係る符号化装置及び復号装置の構成例を示すブロック図である。符号化装置1及び復号装置2をまたぐ既存処理部3により、既存の符号化方式による信号の符号化及び復号が行われる。なお、図示は省略するが、符号化装置1及び復号装置2の間に記録媒体を介在させてもよい。その場合、符号化装置1は符号化信号を記録媒体に記録し、復号装置2は記録媒体から符号化信号を取得する。つまり、符号化装置1は符号化信号を復号装置2に、直接、又は記録媒体を介して間接的に送信する。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an encoding device and a decoding device according to an embodiment of the present invention. The
[符号化装置]
まず符号化装置1の詳細について以下に説明する。図1に示すように、符号化装置1は、前処理部11と、後処理模擬部12と、最適化部13と、補助情報符号化部14と、減算部15と、残差符号化部16と、符号化部31と、局部復号部32とを備える。
[Encoding device]
First, details of the encoding apparatus 1 will be described below. As shown in FIG. 1, the encoding apparatus 1 includes a preprocessing
伝送する対象の信号が映像信号である場合、既存処理部3としては、例えば、MPEG−1、MPEG−2、MPEG−4、MPEG−4 AVC/H.264、MPEG−H HEVCなど、規格標準化された映像符号化方式を用いることができる。
When the signal to be transmitted is a video signal, examples of the existing
前処理部11は、入力信号Hに対して変換処理を行って前処理信号Lを生成し、符号化部31に出力する。前処理部11は、入力信号Hの有するデータ量やビット深度を削減するか、各画素のデータ値を可変又は不変の変換式に代入して別のデータ値に変換する。例えば、前処理部11は、入力信号Hを再標本化し、データの標本数を削減する。このとき再標本化に先だって、低域通過型フィルタなどの間引きフィルタを適用してもよい。間引きフィルタの遮断周波数は、再標本化時のナイキスト周波数に応じて決定してもよいし、再標本化対象の信号波形の変化(例えば、フレーム間での画像の変化)に応じて変化させてもよい。
The preprocessing
入力信号Hが水平方向X画素、垂直方向Y画素の大きさの画像信号の場合について説明する。ここで、入力信号Hの画像座標(x,y)における画素値をH(x,y)と表記する(他の画像についても同様)。前処理部11は、例えば、式(1)又は(2)に示す変換により、大きさが水平方向X/2画素、垂直方向Y/2画素である前処理信号L(x,y)を得る。
The case where the input signal H is an image signal having a size of horizontal X pixels and vertical Y pixels will be described. Here, the pixel value at the image coordinates (x, y) of the input signal H is expressed as H (x, y) (the same applies to other images). The preprocessing
なお、式(2)のgは間引きフィルタ、Gは間引きフィルタgのカーネルの大きさを表す領域であり、例えば式(3)で表される。 In Expression (2), g is a thinning filter, and G is a region representing the kernel size of the thinning filter g, which is represented by Expression (3), for example.
符号化部31は、前処理部11により生成された前処理信号Lを、例えば規格標準化された映像符号化方式により符号化を行って符号化信号を生成し、局部復号部32に出力する。また、符号化部31は符号化信号を復号装置2に、直接、又は記録媒体を介して間接的に送信する。
The
局部復号部32は、符号化部31により生成された符号化信号を復号して、局部復号信号Dを生成し、後処理模擬部12に出力する。局部復号信号Dは、後述する復号部33により生成される復号信号と同一となる。局部復号部32は、復号部33と同一であってもよい。なお、符号化部31が内部で生成した局部復号信号を外部に出力する構成である場合には、局部復号部32を別途設ける必要は無く、符号化部31が出力する局部復号信号を後処理模擬部12に入力させる。
The
後処理模擬部12は、復号装置2における後処理を模擬するために、局部復号部32により生成された局部復号信号Dに対して、N個(Nは1以上の自然数)のパラメータを用いて信号処理を行ってN個の後処理模擬信号E1乃至ENを生成し、最適化部13に出力する。例えば、後処理模擬部12は、典型的には前処理部11と逆の変換又はこれを近似する変換を行う。例えば、前処理部11がデータの標本数を1/M倍(例えば、MはM>1なる実数)に減ずる場合には、後処理模擬部12はデータの標本数をM倍に増加する。
The
局部復号信号Dが画像信号である場合には、後処理模擬部12は、例えば、局部復号信号Dに対し最近傍補間(パラメータ1)を用いて処理して2×2倍の解像度(標本数)に増加した信号を後処理模擬信号E1とし、局部復号信号Dに対し双一次補間(パラメータ2)を用いて処理して2×2倍の解像度に増加した信号を後処理模擬信号E2とし、局部復号信号Dに対し双三次補間(パラメータ3)を用いて処理して2×2倍の解像度に増加した信号を後処理模擬信号E3とする。このように異なる補間処理によって後処理模擬信号E1乃至ENを生成することができる。このほかに、あるいはこれに加えて、超解像処理により解像度変換を行ってもよい。例えば、画像信号である局部復号信号Dに対するウェーブレット超解像や、局部復号信号D及びその前後のフレームを用いた複数フレーム超解像などにより解像度変換を行うことができる。
When the local decoded signal D is an image signal, the
最適化部13は、後処理模擬部12により生成されたN個の後処理模擬信号E1乃至ENと、入力信号Hとを比較し、入力信号Hとの差が最小となる後処理模擬信号En(1≦n≦N)の生成に用いられたパラメータを示す最適判定信号を生成する。最適化部13は、画面を分割した領域ごとに最適性の判定をしてもよいし、画像全体の領域を評価対象として最適性の判定をしてもよい。さらに、最適化部13は、入力信号Hのそれぞれ複数の時点からなる画像列(複数フレーム)をひとまとまりにして、該ひとまとまりの単位で最適性の判定をしてもよい。一般的には、最適化部13は、後処理模擬信号E1乃至ENと、入力信号Hについて時空間的な部分領域を定義し、該部分領域ごとに後処理模擬信号E1乃至ENのいずれが最適であるかを判定する。
The
例えば、最適化部13は、画像の部分領域Rp(pは1以上P以下の自然数、Pは部分領域の総数であって1以上の整数。)ごとに、最適な後処理模擬信号のインデックス(E1乃至ENの添え字)である最適判定信号nopt(p)を、式(4)又は(5)の判定式を用いて判定する。
For example, the optimizing
さらに、最適化部13は、最適判定信号nopt(p)に基づき、後処理模擬信号E1乃至ENを合成して最適化信号Fを生成し、減算部15に出力する。最適化信号Fは例えば、式(6)によって得られる。
Further, the
補助情報符号化部14は、最適化部13により生成された最適判定信号nopt(p)を符号化して補助情報符号化信号を生成し、復号装置2に直接、又は記録媒体を介し間接的に送信する。このとき、補助情報符号化部14は、可逆的な圧縮符号化を適用してもよい。可逆的な圧縮符号化には、例えばハフマン符号化や算術符号化などのエントロピー符号化と、必要に応じてシンボル間の予測(例えば、シンボル間の差分など)を用いることができる。
The auxiliary
減算部15は、入力信号Hと、最適化部13によって生成された最適化信号Fとの差分である残差信号Qを算出し、残差符号化部16に出力する。入力信号Hが映像信号や画像信号の場合には、例えば、式(7)によって残差信号Qを求める。
The
残差符号化部16は、減算部15により生成された残差信号Qを可逆又は非可逆の圧縮符号化を施して残差符号化信号を生成し、復号装置2に直接、又は記録媒体を介して間接的に送信する。例えば、入力信号Hが映像信号の場合には、残差符号化部16として、既存の映像符号化方式(例えば、MPEG−1、MPEG−2、MPEG−4、MPEG−4 AVC/H.264、MPEG−H HEVCなど)や既存の静止画像符号化方式(JPEGなど)を用いることができる。
The residual encoding unit 16 generates a residual encoded signal by performing lossless or irreversible compression encoding on the residual signal Q generated by the subtracting
[復号装置]
つぎに、復号装置2の詳細について以下に説明する。図1に示すように、復号装置2は、補助情報復号部21と、後処理部22と、残差復号部23と、加算部24と、復号部33とを備える。復号装置2は符号化装置1から符号化信号、補助情報符号化信号、及び残差符号化信号を直接取得するか、あるいは符号化装置1及び復号装置2の間に記録媒体が介在する場合には記録媒体を介して取得する。
[Decoding device]
Next, details of the decoding device 2 will be described below. As illustrated in FIG. 1, the decoding device 2 includes an auxiliary
復号部33は、符号化装置1の符号化部31及び局部復号部32とともに、既存処理部3を構成する。復号部33は、符号化部31と対をなし、符号化部31により生成された符号化信号を取得し、例えば規格標準化された映像符号化方式により復号して復号信号Dを生成し、後処理部22に出力する。復号部33が生成する復号信号Dは、局部復号部32が生成する局部復号信号Dと一致する。
The
補助情報復号部21は、補助情報符号化部14により符号化された補助情報符号化信号を取得し、該補助情報符号化信号を復号して補助情報復号信号である最適判定信号nopt(p)を生成し、後処理部22に出力する。
The auxiliary
後処理部22は、復号部33により生成された復号信号に対して、後処理模擬部12の実行するN個の処理のいずれをも実行可能なよう実装され、最適判定信号nopt(p)によって指定されるパラメータ用いて変換処理を行って後処理信号を生成し、加算部24に出力する。最適判定信号nopt(p)が領域単位で最適判定を行う場合には、該領域ごとに処理結果を切り替える。この動作により、後処理部22の出力は、最適化部13の出力する最適化信号Fに一致する。例えば、後処理部22は、後処理模擬部12と同様の実装によりN個の変換処理結果をすべて演算しておき、入力された最適判定信号nopt(p)に応じて、これらN個の処理結果の中から最適なものを選択するよう領域ごとに切り替えつつ出力するようしてもよい。
The post-processing unit 22 is mounted so that any of the N processes executed by the
残差復号部23は、残差符号化部16により符号化された残差符号化信号を取得し、該残差符号化信号を復号して残差復号信号Rを生成し、加算部24に出力する。
The
加算部24は、式(8)に示すように、後処理部22により生成される最適化信号Fと、残差復号部23により生成される残差復号信号Rとを加算して出力信号Sを生成し、外部に出力する。
The
残差符号化部16が非可逆符号化を行う場合には、残差復号信号Rと残差信号Qとは必ずしも完全には一致しない。一方、残差符号化部16が可逆符号化を行う場合には、残差復号信号Rと残差信号Qとは完全に一致し、その結果、加算部24の出力する出力信号Sと入力信号Hも完全に一致する。 When the residual encoding unit 16 performs lossy encoding, the residual decoded signal R and the residual signal Q do not necessarily match completely. On the other hand, when the residual encoding unit 16 performs lossless encoding, the residual decoded signal R and the residual signal Q completely match, and as a result, the output signal S and the input signal output from the adding unit 24 H matches perfectly.
上述したように、本発明に係る符号化装置1は、符号化部31によって符号化された符号化信号と、補助情報符号化部14によって符号化された補助情報符号化信号と、残差符号化部16によって符号化された残差符号化信号とを送信し、復号装置2はこれらの信号を取得する。このため、高効率な圧縮伝送を行う場合においても、復号装置2の出力信号Sの品質を向上させることができる。
As described above, the encoding device 1 according to the present invention includes the encoded signal encoded by the
符号化装置1から復号装置2に伝送されるこれらの信号は、符号化信号、補助情報符号化信号、残差符号化信号の順で優先度を高く伝送するのが好適である。換言すれば、符号化信号のみを伝送する場合でも、後処理部22を既定の処理によって動作させることにより、誤差は大きいものの信号再生は可能である。 These signals transmitted from the encoding device 1 to the decoding device 2 are preferably transmitted with higher priority in the order of the encoded signal, the auxiliary information encoded signal, and the residual encoded signal. In other words, even when only the encoded signal is transmitted, the signal can be reproduced with a large error by operating the post-processing unit 22 by a predetermined process.
符号化信号及び補助情報符号化信号のみを伝送する場合には、後処理部22を最適な状態で制御することができるため、符号化信号しか伝送しない場合よりも高い精度で信号を再生することができる。 When only the encoded signal and the auxiliary information encoded signal are transmitted, the post-processing unit 22 can be controlled in an optimal state, and thus the signal is reproduced with higher accuracy than when only the encoded signal is transmitted. Can do.
そして、符号化信号、補助情報符号化信号、及び残差符号化信号のすべてを伝送する場合には、符号化信号及び補助情報符号化信号のみを伝送する場合よりも高い精度で信号を再生することができる。 Then, when all of the encoded signal, the auxiliary information encoded signal, and the residual encoded signal are transmitted, the signal is reproduced with higher accuracy than when only the encoded signal and the auxiliary information encoded signal are transmitted. be able to.
このような特性から、伝送路や伝送路符号化を考慮する場合には、符号化信号、補助情報符号化信号、残差符号化信号の順で誤り耐性を高くするのが好適である。例えば、変調多値数の少ない変調方式を用いることにより誤り耐性を高くすることができる。 From such characteristics, when considering transmission paths and transmission path encoding, it is preferable to increase error tolerance in the order of the encoded signal, the auxiliary information encoded signal, and the residual encoded signal. For example, error resilience can be increased by using a modulation scheme with a small number of modulation levels.
なお、符号化信号、補助情報符号化信号、及び残差符号化信号は、すべて同じ媒体(伝送路)上で伝送してもよいし、すべて別々の媒体上で伝送してもよいし、うち二つと残り一つとで異なる媒体上で伝送してもよい。例えば、映像信号を伝送する場合においては、符号化信号を放送波の主たる伝送路において高い誤り耐性で伝送し、補助情報符号化信号を放送波の副たる伝送路上において低い誤り耐性で伝送し、さらに残差符号化信号をIP(Internet Protocol)上で伝送するような構成も可能である。すなわち、符号化信号、補助情報符号化信号、及び残差符号化信号によって、品質上スケーラブルな伝送が可能となる。 Note that the encoded signal, the auxiliary information encoded signal, and the residual encoded signal may all be transmitted on the same medium (transmission path), or may be all transmitted on separate media, Two and the other one may be transmitted on different media. For example, in the case of transmitting a video signal, the encoded signal is transmitted with high error resistance on the main transmission path of the broadcast wave, and the auxiliary information encoded signal is transmitted with low error resistance on the sub transmission path of the broadcast wave, Furthermore, a configuration in which the residual encoded signal is transmitted on IP (Internet Protocol) is also possible. That is, the encoded signal, the auxiliary information encoded signal, and the residual encoded signal enable scalable transmission in terms of quality.
なお、上述した符号化装置1又は復号装置2として機能させるためにコンピュータを好適に用いることができ、そのようなコンピュータは、符号化装置1又は復号装置2の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを該コンピュータの記憶部に格納しておき、該コンピュータのCPUによってこのプログラムを読み出して実行させることで実現することができる。なお、このプログラムは、コンピュータ読取り可能な記録媒体に記録可能である。 Note that a computer can be suitably used to function as the encoding device 1 or the decoding device 2 described above, and such a computer describes the processing contents for realizing each function of the encoding device 1 or the decoding device 2. This program can be realized by storing the program in a storage unit of the computer, and reading and executing the program by the CPU of the computer. This program can be recorded on a computer-readable recording medium.
上述の実施形態は代表的な例として説明したが、本発明の趣旨及び範囲内で、多くの変更及び置換ができることは当業者に明らかである。したがって、本発明は、上述の実施形態によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば、実施形態では入力信号Hを映像信号として説明したが、入力信号Hは静止画信号や音声信号であってもよい。また、実施形態に記載の複数の構成ブロックを1つに組み合わせたり、あるいは1つの構成ブロックを分割したりすることが可能である。 Although the above embodiment has been described as a representative example, it will be apparent to those skilled in the art that many changes and substitutions can be made within the spirit and scope of the invention. Therefore, the present invention should not be construed as being limited by the above-described embodiments, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the claims. For example, although the input signal H has been described as a video signal in the embodiment, the input signal H may be a still image signal or an audio signal. Moreover, it is possible to combine a plurality of constituent blocks described in the embodiment into one, or to divide one constituent block.
1 符号化装置
2 復号装置
3 既存処理部
11 前処理部
12 後処理模擬部
13 最適化部
14 補助情報符号化部
15 減算部
16 残差符号化部
21 補助情報復号部
22 後処理部
23 残差復号部
24 加算部
31 符号化部
32 局部復号部
33 復号部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Encoding apparatus 2
Claims (5)
前記前処理信号を符号化して符号化信号を生成する符号化部と、
前記符号化信号を復号して局部復号信号を生成する局部復号部と、
前記局部復号信号に対して複数のパラメータを用いて変換処理を行い、複数の後処理模擬信号を生成する後処理模擬部と、
前記入力信号との差が最小となる前記後処理模擬信号の生成に用いられたパラメータを示す最適判定信号を符号化して補助情報符号化信号を生成する補助情報符号化部と、
前記入力信号と、前記入力信号との差が最小となる前記後処理模擬信号との差分である残差信号を符号化して残差符号化信号を生成する残差符号化部と、を備え、
前記符号化信号、前記補助情報符号化信号、及び前記残差符号化信号を送信することを特徴とする符号化装置。 A preprocessing unit that performs a conversion process on the input signal to generate a preprocessed signal;
An encoding unit that encodes the preprocessed signal to generate an encoded signal;
A local decoding unit that decodes the encoded signal to generate a local decoded signal;
A post-processing simulation unit that performs conversion processing on the local decoded signal using a plurality of parameters and generates a plurality of post-processing simulation signals;
An auxiliary information encoding unit that generates an auxiliary information encoded signal by encoding an optimum determination signal indicating a parameter used for generating the post-processing simulation signal that minimizes the difference from the input signal;
A residual encoder that encodes a residual signal that is a difference between the input signal and the post-processing simulation signal that minimizes a difference between the input signal and a residual encoded signal;
An encoding apparatus that transmits the encoded signal, the auxiliary information encoded signal, and the residual encoded signal.
前記符号化信号を復号して復号信号を生成する復号部と、
前記補助情報符号化信号を復号して補助情報復号信号を生成する補助情報復号部と、
前記復号信号に対して前記補助情報復号信号により示されるパラメータを用いて変換処理を行って後処理信号を生成する後処理部と、
前記残差符号化信号を復号して残差復号信号を生成する残差復号部と、
前記後処理信号に前記残差復号信号を加算した信号を外部に出力する加算部と、
を備えることを特徴とする復号装置。 A decoding device that acquires the encoded signal, the auxiliary information encoded signal, and the residual encoded signal from the encoding device according to claim 1 or 2,
A decoding unit for decoding the encoded signal to generate a decoded signal;
An auxiliary information decoding unit that decodes the auxiliary information encoded signal to generate an auxiliary information decoded signal;
A post-processing unit that performs a conversion process on the decoded signal using a parameter indicated by the auxiliary information decoded signal to generate a post-processing signal;
A residual decoding unit that decodes the residual encoded signal to generate a residual decoded signal;
An adder that outputs a signal obtained by adding the residual decoded signal to the post-processing signal;
A decoding apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015044732A JP6557483B2 (en) | 2015-03-06 | 2015-03-06 | Encoding apparatus, encoding system, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015044732A JP6557483B2 (en) | 2015-03-06 | 2015-03-06 | Encoding apparatus, encoding system, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016165054A true JP2016165054A (en) | 2016-09-08 |
JP6557483B2 JP6557483B2 (en) | 2019-08-07 |
Family
ID=56876269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015044732A Active JP6557483B2 (en) | 2015-03-06 | 2015-03-06 | Encoding apparatus, encoding system, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6557483B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019208677A1 (en) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | Coding device, decoding device, coding method, and decoding method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005531258A (en) * | 2002-06-26 | 2005-10-13 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | Scalable and robust video compression |
JP2006295913A (en) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Sharp Corp | Method and device for adaptive upsampling for spatial scalable coding |
JP2011501532A (en) * | 2007-10-12 | 2011-01-06 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Hierarchical encoding bitstream structure |
-
2015
- 2015-03-06 JP JP2015044732A patent/JP6557483B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005531258A (en) * | 2002-06-26 | 2005-10-13 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | Scalable and robust video compression |
JP2006295913A (en) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Sharp Corp | Method and device for adaptive upsampling for spatial scalable coding |
JP2011501532A (en) * | 2007-10-12 | 2011-01-06 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Hierarchical encoding bitstream structure |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019208677A1 (en) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | Coding device, decoding device, coding method, and decoding method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6557483B2 (en) | 2019-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102512053B1 (en) | Methods of decoding using skip mode and apparatuses for using the same | |
JP4739338B2 (en) | Moving picture encoding apparatus, moving picture decoding apparatus, moving picture encoding method, moving picture decoding method, moving picture encoding program, and moving picture decoding program | |
US9723318B2 (en) | Compression and decompression of reference images in a video encoder | |
KR101337344B1 (en) | Device and method for encoding/decoding | |
JP2014158305A (en) | Method and apparatus for generating prediction video, and recording medium | |
WO2010084692A1 (en) | Device, method and program for image prediction encoding, device, method and program for image prediction decoding, and encoding/decoding system and method | |
JP2010251946A (en) | Image encoding apparatus, method, and program, and image decoding apparatus, method, and program | |
JP6409516B2 (en) | Picture coding program, picture coding method, and picture coding apparatus | |
WO2010041534A1 (en) | Image processing device, method, and program, dynamic image encoding device, method, and program, dynamic image decoding device, method, and program, and encoding/decoding system and method | |
CN114041288A (en) | Image component prediction method, encoder, decoder, and storage medium | |
JP7393366B2 (en) | Image encoding methods, decoding methods, encoders and decoders | |
JP2018107692A (en) | Moving image decoder, moving image decoding method, moving image encoder, moving image encoding method and computer readable recording medium | |
JP2014007469A (en) | Image coding device and image coding method | |
JP4825227B2 (en) | Image decoding apparatus and image processing program | |
JP4776505B2 (en) | Image encoding device, image decoding device, and image processing program | |
JP2013135366A (en) | Dynamic image transmission device, dynamic image receiving device, dynamic image transmission system, dynamic image transmission method, dynamic image reception method, and program | |
US20140044167A1 (en) | Video encoding apparatus and method using rate distortion optimization | |
JP2018085660A (en) | Image encoder | |
JP6557483B2 (en) | Encoding apparatus, encoding system, and program | |
JP4762486B2 (en) | Multi-resolution video encoding and decoding | |
JP6641149B2 (en) | Video encoding device, video decoding device, and program | |
KR102111437B1 (en) | Method and apparatus for image interpolation having quarter pixel accuracy using intra prediction modes | |
JP2011049816A (en) | Moving image encoding device, moving image decoding device, moving image encoding method, moving image decoding method, and program | |
JP4857152B2 (en) | Orthogonal transformation / quantization equipment | |
JP2005236723A (en) | Device and method for encoding moving image, and device and method for decoding the moving image |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6557483 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |