JP2016163292A - Information processor, communication support system, information processing method, and program - Google Patents

Information processor, communication support system, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016163292A
JP2016163292A JP2015043264A JP2015043264A JP2016163292A JP 2016163292 A JP2016163292 A JP 2016163292A JP 2015043264 A JP2015043264 A JP 2015043264A JP 2015043264 A JP2015043264 A JP 2015043264A JP 2016163292 A JP2016163292 A JP 2016163292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
mental state
unit
mental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015043264A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
慧太 伊藤
Keita Ito
慧太 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015043264A priority Critical patent/JP2016163292A/en
Publication of JP2016163292A publication Critical patent/JP2016163292A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system for providing a user who desires a meeting of an encounter with information of a mental state of another user being a target person to be met.SOLUTION: An information processor is provided, including a detection part for detecting biological information of a first user U1, an estimation part for estimating first mental state information X1 on the basis of the biological information of the first user, an acquisition part for acquiring second user information MS2 including second mental state information X2 derived on the basis of biological information of a second user U2, a notification information generation part for generating notification information MS1, MS2 to be notified to the first user U1 on the basis of the first mental state information X1 and the second mental state information X2, and a notification part (display part 21) for giving the notification information.SELECTED DRAWING: Figure 10

Description

本発明は、情報処理装置、当該情報処理装置を備えたコミュニケーション支援システム、情報処理方法、およびプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a communication support system including the information processing apparatus, an information processing method, and a program.

我が国では平成25年10月1日時点で約25%が65歳以上の高齢者で占められており、今後も増加する見通しである。高齢者の約6割が地域や趣味などをベースとしたグループ活動に参加している。一方で、一人暮らしの高齢者では、会話頻度が2〜3日に1回以下の割合が男性は約29%、女性は22%となり、孤立する高齢者も意外に多くいることがわかる(内閣府資料www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2014/gaiyou/pdf/1s2s_4.pdf参照)。このような一人暮らしの高齢者においては、同じ地域や同じ趣味を有する他の人を見つけて会話する好機を提供することが、グループ活動への参加への糸口となる。特許文献1では、「出会いを希望する他人が近くにいる」という好機を逃さずに、フェイストゥーフェイス(対面)の出会いを支援するとしたシステムを提案していた。   In Japan, as of October 1, 2013, about 25% are elderly people over the age of 65 and are expected to increase in the future. About 60% of the elderly participate in group activities based on locality and hobbies. On the other hand, in elderly people living alone, the rate of conversation frequency less than once every two to three days is about 29% for men and 22% for women. (See www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2014/gaiyou/pdf/1s2s_4.pdf). For such elderly people living alone, providing an opportunity to find and talk to other people who have the same region and the same hobbies is the beginning of participation in group activities. Patent Document 1 proposes a system that supports face-to-face (face-to-face) encounters without missing the opportunity of “another person who wants to meet is nearby”.

特開2013−17203号公報JP 2013-17203 A

しかしながら、特許文献1に記載のシステムでは、出会いを希望する他人の心的状態に配慮されたものではなかった。詳しくは、人間の心理状態としては、例えば、気分が落ち込んでいる、やる気がでないなどの心的状態が低い場合や、元気がある、アグレッシブに活動したい、などの心的状態が高い場合があり、それぞれの状態は当事者に起こる出来事をきっかけに都度変化している。出会いを希望する他人の心的状態を認識しないで、会話の好機と捉えて一方的に会話を仕掛けてしまうと、相手の状態によっては会話が成立しないどころか互いに気まずい状態になり、自身の心的状態を下げてしまう虞もある。このように、出会いを希望する他人の心的状態を認識しないで会話の好機と捉えてしまうことは、会話を失敗させるリスクが大きい。
特許文献1によるシステムを利用するユーザーは、出会いを希望する他のユーザーが近くにいることを知ることはできるが、当該他のユーザーの心的状態を知ることができていない。従って、対面の出会いを希望するユーザーが、出会う対象者である他のユーザーの心的状態を認識することができるシステムが必要とされていた。
However, the system described in Patent Document 1 does not consider the mental state of others who want to meet. Specifically, human psychological states may include low mental states such as feeling depressed or not motivated, and high mental states such as being energetic or aggressive , Each state changes from time to time as a result of what happens to the parties. If you do not recognize the mental state of others who want to meet you, but consider it as an opportunity for conversation and set up a unilateral conversation, depending on the state of the other party, you will be awkward to each other, rather than being able to establish a conversation, There is also a risk of lowering the state. As described above, if the mental state of another person who wants to meet is not recognized, it is regarded as an opportunity for conversation, and there is a high risk of making the conversation fail.
A user using the system according to Patent Document 1 can know that another user who wants to meet is nearby, but cannot know the mental state of the other user. Therefore, there is a need for a system that allows a user who wishes to meet face-to-face to recognize the mental state of another user who is a person to meet.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例1]本適用例に係る情報処理装置は、第1ユーザーの生体情報を検出する検出部と、前記第1ユーザーの前記生体情報に基づいて第1心的状態情報を推定する推定部と、第2ユーザーの生体情報に基づいて導出された第2心的状態情報を含む第2ユーザー情報を取得する取得部と、前記第1心的状態情報および前記第2心的状態情報に基づいて、前記第1ユーザーに報知する報知情報を生成する報知情報生成部と、前記報知情報を報知する報知部と、を備えることを特徴とする。   Application Example 1 An information processing apparatus according to this application example includes a detection unit that detects biological information of a first user, and an estimation unit that estimates first mental state information based on the biological information of the first user. And an acquisition unit for acquiring second user information including second mental state information derived based on the biological information of the second user, based on the first mental state information and the second mental state information And a notification information generation unit that generates notification information to notify the first user, and a notification unit that notifies the notification information.

本適用例によれば、対面の出会いを希望する第1ユーザーに対して、出会う対象者である第2ユーザーの第2心的状態情報を報知している。従って、対面の出会いを希望するユーザーが、出会う対象者である他のユーザーの心的状態を認識することができる。   According to this application example, the second mental state information of the second user who is a subject to be met is notified to the first user who wishes to meet in person. Therefore, a user who wishes to meet face-to-face can recognize the mental state of another user who is a subject to be met.

[適用例2]上記適用例に記載の前記報知情報生成部は、前記第1心的状態情報と前記第2心的状態情報との差に関する差分情報に基づいて、前記報知情報を生成することを特徴とする。   Application Example 2 The notification information generation unit according to the application example generates the notification information based on difference information regarding a difference between the first mental state information and the second mental state information. It is characterized by.

本適用例によれば、第1ユーザーは、自身の心的状態と対比して第2ユーザーの心的状態を確認することができる。   According to this application example, the first user can check the mental state of the second user in comparison with his / her mental state.

[適用例3]上記適用例に記載の前記報知情報生成部は、前記差分情報が所定範囲内にある場合には、前記第2ユーザー情報を前記報知情報に含めることを特徴とする。   Application Example 3 The broadcast information generation unit according to the application example includes the second user information in the broadcast information when the difference information is within a predetermined range.

本適用例によれば、第1ユーザーは、自身の心的状態に対して所定範囲内の心的状態を示した第2ユーザーの情報を確認することができる。   According to this application example, the first user can check the information of the second user who shows a mental state within a predetermined range with respect to his / her mental state.

[適用例4]上記適用例に記載の前記所定範囲は、前記第1ユーザーの前記第1心的状態情報の状態に応じて決定されることを特徴とする。   Application Example 4 The predetermined range described in the application example is determined according to a state of the first mental state information of the first user.

本適用例によれば、第1ユーザーは、例えば、自身の心的状態に近い心的状態を有する第2ユーザーの情報を確認することができる。   According to this application example, the first user can confirm the information of the second user having a mental state close to his / her own mental state, for example.

[適用例5]上記適用例に記載の前記第1ユーザーの位置情報を検出する第1位置情報検出部と、前記第2ユーザーの位置情報を取得する第2位置情報取得部と、を更に備え、前記報知情報生成部は、前記第1ユーザーの位置情報に基づいて設定された所定領域内に前記第2ユーザーが存在している場合には、前記第2ユーザーの前記第2ユーザー情報を前記報知情報に含めることを特徴とする。   Application Example 5 further includes a first position information detection unit that detects the position information of the first user described in the application example, and a second position information acquisition unit that acquires the position information of the second user. When the second user is present in a predetermined area set based on the position information of the first user, the notification information generation unit displays the second user information of the second user as the second user information. It is characterized by being included in the broadcast information.

本適用例によれば、第1ユーザーは、自身の位置情報に基づいて、第2ユーザーの位置情報を確認することができる。例えば、第1ユーザーは、自身の位置と近い位置にいる対面会話が可能な第2ユーザーの情報を確認することができる。   According to this application example, the first user can check the position information of the second user based on the position information of the first user. For example, the first user can check the information of the second user who can have a face-to-face conversation at a position close to his / her position.

[適用例6]上記適用例に記載の前記第2ユーザー情報は、前記第2ユーザーの個人情報を含むことを特徴とする。   Application Example 6 The second user information described in the application example includes personal information of the second user.

本適用例によれば、第1ユーザーは、第2ユーザーの個人情報を取得することができる。   According to this application example, the first user can acquire the personal information of the second user.

[適用例7]上記適用例に記載の前記第1ユーザーの個人情報を含む第1ユーザー情報を取得する第1ユーザー情報取得部を更に備え、前記報知情報生成部は、前記第1ユーザー情報に基づいて、前記第2ユーザーの前記第2ユーザー情報を前記報知情報に含めるか否かを決定することを特徴とする。   Application Example 7 The application example further includes a first user information acquisition unit that acquires first user information including the personal information of the first user described in the application example, and the notification information generation unit includes the first user information. Based on this, it is determined whether to include the second user information of the second user in the notification information.

本適用例によれば、第1ユーザーは、自身の個人情報と関連する第2ユーザーを優先して確認することができる。   According to this application example, the first user can preferentially check the second user related to his / her personal information.

[適用例8]上記適用例に記載の前記個人情報は、性別、年齢、または趣味のうち少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする。   Application Example 8 The personal information described in the application example includes at least one of sex, age, and hobby.

本適用例によれば、第1ユーザーは、第2ユーザーに関する具体的な個人情報を確認することができる。   According to this application example, the first user can confirm specific personal information regarding the second user.

[適用例9]上記適用例に記載の前記生体情報は、脈波情報を含むことを特徴とする。   [Application Example 9] The biological information described in the application example includes pulse wave information.

本適用例によれば、第1ユーザーおよび第2ユーザーの脈波の変化などに現れる生体情報を取得することができる。例えば、脈波の変化と密接に関係している交感神経および副交感神経の状態を推定することができる。   According to this application example, it is possible to acquire biological information that appears in changes in pulse waves of the first user and the second user. For example, the state of sympathetic nerves and parasympathetic nerves closely related to changes in pulse waves can be estimated.

[適用例10]上記適用例に記載の前記第1心的状態情報および前記第2心的状態情報は、前記第1ユーザーおよび前記第2ユーザーのリラックス状態、興奮状態、緊張状態、睡眠状態、および疲労状態のうち少なくともいずれか1つに関する情報に基づいて決定されることを特徴とする。   [Application Example 10] The first mental state information and the second mental state information described in the application example include a relaxed state, an excited state, a tension state, a sleep state of the first user and the second user, And at least one of fatigue states based on information.

本適用例によれば、リラックス状態、興奮状態、緊張状態、睡眠状態、および疲労状態などの情報により第1ユーザーおよび第2ユーザーの心の状態を推定することができる。   According to this application example, the states of the minds of the first user and the second user can be estimated from information such as a relaxed state, an excited state, a tension state, a sleep state, and a fatigue state.

[適用例11]上記適用例に記載の前記第1心的状態情報および前記第2心的状態情報は、前記第1ユーザーおよび前記第2ユーザーの体動における運動強度に基づいて決定されることを特徴とする。   Application Example 11 The first mental state information and the second mental state information described in the application example are determined based on exercise intensity in body movements of the first user and the second user. It is characterized by.

本適用例によれば、第1ユーザーおよび第2ユーザーの運動強度に応じた心の状態を推定することができる。例えば、ユーザーが運動したことにより変動する脈拍数から、運動強度の影響が排除された心の状態を推定することができる。   According to this application example, the state of the mind according to the exercise intensity of the first user and the second user can be estimated. For example, the state of the heart from which the influence of the exercise intensity is eliminated can be estimated from the pulse rate that varies due to the user exercising.

[適用例12]上記適用例に記載の前記報知情報には、前記差分情報の差異状況に応じて、前記第1ユーザーと前記第2ユーザーとの会話を推奨するか否か、前記第1ユーザーと前記第2ユーザーとが共に行動することを推奨するか否か、のうち少なくともいずれか1つの文言情報が含まれていることを特徴する。   Application Example 12 In the notification information described in the application example, whether or not a conversation between the first user and the second user is recommended according to a difference status of the difference information, the first user is determined. And whether or not it is recommended that the second user act together, at least one of the wording information is included.

本適用例によれば、第1ユーザーは、第2ユーザーと対面の会話、および共に行動することに対して成功する可能性があるか否かを事前に確認することができる。   According to this application example, the first user can confirm in advance whether or not there is a possibility of success in face-to-face conversation with the second user and acting together.

[適用例13]本適用例に係るコミュニケーション支援システムは、第1ユーザーの生体情報を検出する検出部と、前記第1ユーザーの前記生体情報に基づいて第1心的状態情報を推定する推定部と、第2ユーザーの生体情報に基づいて導出された第2心的状態情報を含む第2ユーザー情報を取得する取得部と、前記第1心的状態情報および前記第2心的状態情報に基づいて、前記第1ユーザーに報知する報知情報を生成する報知情報生成部と、前記報知情報を報知する報知部と、前記第1心的状態情報を送信し前記第2ユーザー情報を受信する通信部と、を備える情報処理装置と、前記第1心的状態情報を受信し、前記第2ユーザー情報を送信するサーバー通信部と、前記第1ユーザーおよび前記第2ユーザーを含むユーザーに関わるユーザー情報を管理するサーバー管理部と、を備えるサーバーと、を備えることを特徴とする。   Application Example 13 A communication support system according to this application example includes a detection unit that detects biological information of a first user, and an estimation unit that estimates first mental state information based on the biological information of the first user. And an acquisition unit for acquiring second user information including second mental state information derived based on the biological information of the second user, based on the first mental state information and the second mental state information A notification information generation unit that generates notification information to be notified to the first user, a notification unit that notifies the notification information, and a communication unit that transmits the first mental state information and receives the second user information An information processing apparatus comprising: a server communication unit that receives the first mental state information and transmits the second user information; and users related to users including the first user and the second user. Characterized in that it comprises a server management unit that manages over information, the server comprising, a.

本適用例によれば、対面の出会いを希望する第1ユーザーに対して、出会う対象者である第2ユーザーの第2心的状態情報を報知している。従って、対面の出会いを希望するユーザーが、出会う対象者である他のユーザーの心的状態を認識することができる。   According to this application example, the second mental state information of the second user who is a subject to be met is notified to the first user who wishes to meet in person. Therefore, a user who wishes to meet face-to-face can recognize the mental state of another user who is a subject to be met.

[適用例14]上記適用例に記載のコミュニケーション支援システムによれば、前記第2ユーザーの生体情報を検出し、前記第2ユーザーの生体情報に基づいて前記第2心的状態情報を推定し、前記第2心的状態情報を前記サーバーへ送信する第2情報処理装置、を更に備えることを特徴とする   Application Example 14 According to the communication support system described in the application example, the biological information of the second user is detected, the second mental state information is estimated based on the biological information of the second user, And a second information processing device that transmits the second mental state information to the server.

本適用例によれば、第2情報処理装置により、第2ユーザーの心的状態情報を推定することができる。   According to this application example, the second information processing apparatus can estimate the mental state information of the second user.

[適用例15]本適用例に係るコミュニケーション支援システムは、第1ユーザーの生体情報を検出する検出部と、前記第1ユーザーに報知情報を報知する報知部と、前記第1ユーザーの生体情報を送信し前記報知情報を受信する通信部と、を備える第1情報処理装置と、第2ユーザーの生体情報を検出し、前記第2ユーザーの生体情報を送信する第2情報処理装置と、前記第1ユーザーの生体情報および前記第2ユーザーの生体情報を受信し、前記報知情報を前記第1ユーザーへ送信するサーバー通信部と、前記生体情報に基づいて心的状態情報を推定し、前記第1ユーザーの生体情報から前記第1心的状態情報を出力し、前記第2ユーザーの生体情報から前記第2心的状態情報を出力する推定部と、前記第1心的状態情報および前記第2心的状態情報に基づいて、前記第1ユーザーに報知する前記報知情報を生成する報知情報生成部と、を備えるサーバーと、を備えることを特徴とする。   Application Example 15 A communication support system according to this application example includes a detection unit that detects biological information of a first user, a notification unit that notifies notification information to the first user, and biological information of the first user. A first information processing apparatus comprising: a communication unit that transmits and receives the notification information; a second information processing apparatus that detects biological information of the second user and transmits the biological information of the second user; A server communication unit that receives the biometric information of one user and the biometric information of the second user, and transmits the notification information to the first user; estimates mental state information based on the biometric information; An estimation unit that outputs the first mental state information from the biological information of the user, and outputs the second mental state information from the biological information of the second user, the first mental state information, and the second Based on the state information, characterized in that and a server and a broadcast information generation unit configured to generate the notification information to notify the first user.

本適用例によれば、対面の出会いを希望する第1ユーザーに対して、出会う対象者である第2ユーザーの第2心的状態情報を報知している。従って、対面の出会いを希望するユーザーが、出会う対象者である他のユーザーの心的状態を認識することができる。   According to this application example, the second mental state information of the second user who is a subject to be met is notified to the first user who wishes to meet in person. Therefore, a user who wishes to meet face-to-face can recognize the mental state of another user who is a subject to be met.

[適用例16]本適用例に係るコミュニケーション支援システムは、第1ユーザーの生体情報を検出する検出部と、前記第1ユーザーの生体情報に基づいて第1心的状態情報を推定する第1推定部と、第2ユーザーの生体情報に基づいて導出された第2心的状態情報を受信する受信部と、前記第1心的状態情報および前記第2心的状態情報に基づいて、前記第1ユーザーに報知する報知情報を生成する報知情報生成部と、前記報知情報を報知する報知部と、を備える第1情報処理装置と、前記第2ユーザーの生体情報を検出し、前記第2ユーザーの生体情報に基づいて前記第2心的状態情報を推定し、前記第2心的状態情報を含む第2ユーザー情報を送信する第2情報処理装置と、を備えることを特徴とする。   Application Example 16 A communication support system according to this application example detects a first user's biological information, and first estimation that estimates first mental state information based on the first user's biological information. Based on the first mental state information and the second mental state information, the receiving unit for receiving the second mental state information derived based on the biological information of the second user, A first information processing apparatus comprising: a notification information generating unit that generates notification information to be notified to a user; and a notification unit that notifies the notification information; and detecting biological information of the second user; A second information processing apparatus that estimates the second mental state information based on biological information and transmits second user information including the second mental state information.

本適用例によれば、対面の出会いを希望する第1ユーザーに対して、出会う対象者である第2ユーザーの第2心的状態情報を報知している。従って、対面の出会いを希望するユーザーが、出会う対象者である他のユーザーの心的状態を認識することができる。   According to this application example, the second mental state information of the second user who is a subject to be met is notified to the first user who wishes to meet in person. Therefore, a user who wishes to meet face-to-face can recognize the mental state of another user who is a subject to be met.

[適用例17]本適用例に係わる情報処理方法は、第1ユーザーの生体情報を検出し、前記第1ユーザーの前記生体情報に基づいて第1心的状態情報を推定し、第2ユーザーの生体情報に基づいて導出された第2心的状態情報を含む第2ユーザー情報を取得し、前記第1心的状態情報および前記第2心的状態情報に基づいて、前記第1ユーザーに報知する報知情報を生成し、前記報知情報を報知することを特徴とする。   Application Example 17 An information processing method according to this application example detects biological information of a first user, estimates first mental state information based on the biological information of the first user, and Second user information including second mental state information derived based on biological information is acquired, and notified to the first user based on the first mental state information and the second mental state information Broadcast information is generated, and the broadcast information is broadcast.

本適用例によれば、対面の出会いを希望する第1ユーザーに対して、出会う対象者である第2ユーザーの第2心的状態情報を報知している。従って、対面の出会いを希望するユーザーが、出会う対象者である他のユーザーの心的状態を認識することができる。   According to this application example, the second mental state information of the second user who is a subject to be met is notified to the first user who wishes to meet in person. Therefore, a user who wishes to meet face-to-face can recognize the mental state of another user who is a subject to be met.

[適用例18]本適用例に係わるプログラムは、第1ユーザーの生体情報を検出し、前記第1ユーザーの前記生体情報に基づいて第1心的状態情報を推定し、第2ユーザーの生体情報に基づいて導出された第2心的状態情報を含む第2ユーザー情報を取得し、前記第1心的状態情報および前記第2心的状態情報に基づいて、前記第1ユーザーに報知する報知情報を生成し、前記報知情報を報知すること、をコンピューターに実行させることを特徴とする。   Application Example 18 A program according to this application example detects biometric information of a first user, estimates first mental state information based on the biometric information of the first user, and biometric information of a second user. The second user information including the second mental state information derived based on the first mental state information and the notification information to notify the first user based on the first mental state information and the second mental state information And informing the computer of the notification information.

本適用例によれば、対面の出会いを希望する第1ユーザーに対して、出会う対象者である第2ユーザーの第2心的状態情報を報知している。従って、対面の出会いを希望するユーザーが、出会う対象者である他のユーザーの心的状態を認識することができる。   According to this application example, the second mental state information of the second user who is a subject to be met is notified to the first user who wishes to meet in person. Therefore, a user who wishes to meet face-to-face can recognize the mental state of another user who is a subject to be met.

支援システムの概要を表す説明図。Explanatory drawing showing the outline | summary of a support system. 精神的状態の定量化を説明する図。The figure explaining quantification of a mental state. 運動状態の定量化を説明する図。The figure explaining quantification of an exercise state. 支援システムの概略構成を示すブロック図。The block diagram which shows schematic structure of a support system. 相性定義テーブルの一例を表す図。The figure showing an example of a compatibility definition table. ユーザー情報データのデータ構造を説明する図。The figure explaining the data structure of user information data. 文言定義テーブルの一例を表す図。The figure showing an example of a word definition table. 文言参照テーブルの一例を表す図。The figure showing an example of a word reference table. 端末装置の表示部に表示される表示画面を表す図。The figure showing the display screen displayed on the display part of a terminal device. 端末装置の表示部に表示される表示画面を表す図。The figure showing the display screen displayed on the display part of a terminal device. 実施形態2における支援システムの概略構成を表すブロック図。FIG. 5 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a support system according to a second embodiment. 実施形態3における支援システムの概略構成を表すブロック図。FIG. 9 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a support system according to a third embodiment. 変形例1に係わる端末装置の概略構成を表すブロック図。The block diagram showing the schematic structure of the terminal device concerning the modification 1. FIG.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各層や各部材を認識可能な程度の大きさにするため、各層や各部材の尺度を実際とは異ならせしめている。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following drawings, the scale of each layer and each member is made different from the actual scale so that each layer and each member can be recognized.

(実施形態1)
図1は、支援システムの概要を表す説明図である。図9および図10は、端末装置の表示部に表示される表示画面を表す図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of the support system. 9 and 10 are diagrams illustrating display screens displayed on the display unit of the terminal device.

(支援システムの概要)
図1に示す支援システム1は、第1ユーザーとしてのユーザーU1の手首WRに装着される端末装置7と、ユーザーU1とは異なる第2ユーザーとしてのユーザーU2の手首WRに装着される端末装置7Aと、ユーザーU1およびユーザーU2の各種情報を管理するサーバー3と、端末装置7,7Aおよびサーバー3の間を無線通信によりデータを送受信する通信5と、を有して構成されている。
尚、端末装置7は、情報処理装置に相当し、支援システム1において端末装置7、サーバー3、および通信5から構成されるシステムは、コミュニケーション支援システムに相当する。また、端末装置7Aを含む支援システム1においてもコミュニケーション支援システムに相当する。
(Outline of support system)
The support system 1 shown in FIG. 1 includes a terminal device 7 worn on the wrist WR of the user U1 as the first user, and a terminal device 7A worn on the wrist WR of the user U2 as the second user different from the user U1. And a server 3 that manages various information of the user U1 and the user U2 and a communication 5 that transmits and receives data between the terminal devices 7, 7A and the server 3 by wireless communication.
The terminal device 7 corresponds to an information processing device, and the system including the terminal device 7, the server 3, and the communication 5 in the support system 1 corresponds to a communication support system. The support system 1 including the terminal device 7A also corresponds to a communication support system.

端末装置7および端末装置7Aは、それぞれ同じ構成部を有する腕時計型の装置であり、脈拍センサー11、体動センサー13および表示部21などを備えている。脈拍センサー11は、手首WRに装着された状態で手首WR側に配設され、皮膚表面において血流量を検知し脈波および脈拍数を検出する。手首WRに装着されている間は、運動中や睡眠中を含む日常生活において常時脈拍数を検出しており、例えば、ジョギング中に脈拍数を数秒毎(例えば1秒)に検出することが可能である。体動センサー13は、加速度センサーなどで構成され、ユーザーU1の体動に伴う運動強度などの体動情報を検出する。   The terminal device 7 and the terminal device 7A are wristwatch-type devices having the same components, and include a pulse sensor 11, a body motion sensor 13, a display unit 21, and the like. The pulse sensor 11 is disposed on the wrist WR side while being worn on the wrist WR, and detects a blood flow on the skin surface to detect a pulse wave and a pulse rate. While worn on the wrist WR, the pulse rate is constantly detected in daily life including exercise and sleep. For example, the pulse rate can be detected every few seconds (eg 1 second) while jogging. It is. The body motion sensor 13 is composed of an acceleration sensor or the like, and detects body motion information such as exercise intensity associated with the body motion of the user U1.

表示部21は、文字やアイコンの表示が可能な表示装置であり、例えば、柔軟に変形可能なフレキシブルタイプのドットマトリックス型EPD(Electrophoretic Display)などである。表示部21には、図9および図10に示すような表示画面が表示される。図9(a)では、ユーザーU1の心的状態が「5」であることが示されており、ユーザーU2も同じく心的状態が「5」であることが示されている。尚、ユーザーU1の心的状態は、第1心的状態情報に相当し、ユーザーU2の心的状態は、第2心的状態情報に相当する。   The display unit 21 is a display device capable of displaying characters and icons, and is, for example, a flexible dot matrix type EPD (Electrophoretic Display) that can be flexibly deformed. A display screen as shown in FIGS. 9 and 10 is displayed on the display unit 21. FIG. 9A shows that the mental state of the user U1 is “5”, and the mental state of the user U2 is also “5”. The mental state of the user U1 corresponds to the first mental state information, and the mental state of the user U2 corresponds to the second mental state information.

心的状態とは、人間の心の状態を定量化したものである。心的状態を定量化する指標として心的指標Xが算出される。心的指標Xの算出方法については後述する。心的指標Xは、0〜10までの範囲を取る整数値であり、上述の例に示す心的状態が「5」である場合とは、心的指標Xの指標値が5として算出されたこと(心的指標X=5)を示している。   A mental state is a quantification of the state of the human heart. A mental index X is calculated as an index for quantifying the mental state. A method for calculating the mental index X will be described later. The mental index X is an integer value ranging from 0 to 10. When the mental state shown in the above example is “5”, the mental index X is calculated as an index value of 5. (Psychological index X = 5).

心的指標Xが、0〜10の間の中間値である5は、ユーザーの心的状態がニュートラルな状態であることを示している。心的指標X=5を中心に、0側に移行している場合は、段階的に心的状態が低くなっていることを示しており、心的指標Xが0になると、心的状態が最低な状態である。心的状態が低い状態とは、例えば、他人と会話するためのモチベーション(やる気、意欲)が低い状態である。   The mental index X, which is an intermediate value between 0 and 10, indicates that the user's mental state is in a neutral state. When the mental index X shifts to 0 around the mental index X = 5, it indicates that the mental state gradually decreases, and when the mental index X becomes 0, the mental state is It is the lowest state. The state where the mental state is low is, for example, a state where motivation (motivation, motivation) for talking with others is low.

心的指標X=5を中心に10側に移行している場合は、段階的に心的状態が高くなっていることを示し、心的指標Xが10に達すると、最も心的状態が高く、例えば、モチベーションが高くなっている(やる気満々な)状態である。一般的には、何かの目標達成を目的としている場合は、モチベーションは高ければ高いほうが好ましい状態であるのに対して、対面会話を成功させることを目的とした場合では、必ずしも高ければ良いということにはならない。ユーザーU1とユーザーU2との間で互いにバランスのとれた適切なモチベーションの高さであることが、互いの意思疎通を促進させて、対面の会話を成功させ、出会いを実現させる効果を得ることができるのである。   When the mental index X shifts to the 10 side centering on the mental index X = 5, it indicates that the mental state is gradually increased, and when the mental index X reaches 10, the mental state is highest. For example, the motivation is high (motivated). In general, if you are aiming to achieve some goal, higher motivation is preferable, but if you want to make a face-to-face conversation successful, it is always better. It doesn't matter. Appropriate height of motivation balanced between the user U1 and the user U2 can promote mutual communication, achieve a successful face-to-face conversation and achieve an encounter. It can be done.

図9(c)に示す表示画面は、ユーザーU1にとって、対面会話のために相性の良いユーザーの情報が表示されている例である。ユーザーU1は、図9(c)の表示例を確認することで、相性の良いユーザーがユーザーU2であることを認識することができる。   The display screen shown in FIG. 9C is an example in which user U1 information that is compatible with the user U1 for face-to-face conversation is displayed. The user U1 can recognize that the compatible user is the user U2 by checking the display example of FIG. 9C.

図10に示す表示画面は、端末装置7を装着するユーザーU1、端末装置7Aを装着するユーザーU2の位置情報に基づいて、ユーザーU1およびユーザーU2のアイコンが地図211上に配置されて表示されている例である。また、地図211上には、ユーザーU3およびユーザーU4に関する情報も表示されている。ユーザーU3およびユーザーU4の手首WRにも、端末装置7,7Aと同様な装置が装着されている。地図211には、ユーザーU1〜U4の心的指標X1〜X4が表示されており、ユーザーU1は、表示部21に表示された表示画面を確認することにより、ユーザーU2〜U4が自身の位置の近くにいることを知ることができ、それぞれの心的状態を心的指標X2〜X4により確認することができる。更に、メッセージMS2〜MS4は、ユーザーU1に向けたメッセージであり、ユーザーU1の心的指標X1と他のユーザーの心的指標X2〜X4とが比較された結果、ユーザーU1と他のユーザーとの心的状態の相性が表現された文言になっている。   The display screen shown in FIG. 10 is displayed with icons of the user U1 and the user U2 arranged on the map 211 based on the positional information of the user U1 wearing the terminal device 7 and the user U2 wearing the terminal device 7A. This is an example. In addition, information on the user U3 and the user U4 is also displayed on the map 211. Devices similar to the terminal devices 7 and 7A are also attached to the wrists WR of the users U3 and U4. The map 211 displays the mental indices X1 to X4 of the users U1 to U4, and the user U1 confirms the display screen displayed on the display unit 21 so that the users U2 to U4 have their own positions. It is possible to know that they are close to each other, and the respective mental states can be confirmed by the mental indices X2 to X4. Further, the messages MS2 to MS4 are messages directed to the user U1, and as a result of comparing the mental index X1 of the user U1 with the mental indices X2 to X4 of other users, the user U1 and other users are compared. It is a word that expresses the compatibility of mental states.

(心的状態の定量化処理)
次に、心的状態を定量化する処理について説明する。具体的には、検出した生体情報に基づいて複数種類の精神的状態を推定し、推定結果から心的指標Xを算出する。心的指標Xは、上述したように0〜10の整数値である。心的指標Xは、他人と対面で会話する行為や共に行動するといった行為に影響を与えるモチベーション(やる気、意欲)の状態が指標化されたものである。
(Mental state quantification process)
Next, processing for quantifying the mental state will be described. Specifically, a plurality of types of mental states are estimated based on the detected biological information, and a mental index X is calculated from the estimation result. The mental index X is an integer value of 0 to 10 as described above. The mental index X is an index of the state of motivation (motivation, motivation) that affects the act of having a face-to-face conversation with another person or acting together.

まず、心拍(脈拍)、血圧、体温などの生体情報から、緊張状態、リラックス状態、覚醒状態などの精神的状態を推定する。ここでは、心拍(脈拍)から推定する方法について説明する。   First, mental states such as a tension state, a relaxed state, and a wakeful state are estimated from biological information such as a heart rate (pulse), blood pressure, and body temperature. Here, a method of estimating from a heartbeat (pulse) will be described.

心臓は、交感神経と副交感神経とからなる自律神経によりコントロールされ拍動を繰り返している。交感神経と副交感神経は対照的な働きをし、交感神経が働くことにより心身を活動させ興奮または緊張状態になり、副交感神経が働くことにより心身を休息させリラックス状態になる。また、交感神経の働きが高まれば自律神経は、心臓の拍動を活発にさせる。一方で、副交感神経の働きが高まれば自律神経は心臓をゆっくりと拍動させる。つまり、心臓の活動状況を観察することで、交感神経の働きと副交感神経の働きの状況を推定することができる。   The heart is controlled by an autonomic nerve composed of a sympathetic nerve and a parasympathetic nerve and repeats pulsation. The sympathetic nerve and the parasympathetic nerve work in a contrasting manner, and the sympathetic nerve activates the mind and body to be excited or nervous, and the parasympathetic nerve activates the mind and body to rest and relax. Moreover, if the function of the sympathetic nerve increases, the autonomic nerve activates the pulsation of the heart. On the other hand, if the function of the parasympathetic nerve increases, the autonomic nerve slowly beats the heart. That is, by observing the activity state of the heart, it is possible to estimate the state of the sympathetic nerve and the parasympathetic nerve.

モチベーションの状態を求めるためには、交感神経と副交感神経の働きによって現れる興奮または緊張状態、およびリラックス状態の状況を把握するだけでは不十分である。例えば、睡眠中に悪夢を見て心臓の拍動が活発になった場合や、疲れている時にTVなどで恐怖映画を観たような場合では、緊張状態は高まっているが、モチベーションが高い状態とは限らない。少なくとも、対面の会話を成功させるために役立つモチベーションが高いといった状態ではない。交感神経と副交感神経の働きによって現れる他の精神的状態についても考慮して、総合的にモチベーションの状態を求める必要がある。   In order to determine the state of motivation, it is not sufficient to grasp the state of the excitement or tension state and the relaxed state that appear due to the action of the sympathetic and parasympathetic nerves. For example, if you have a nightmare during sleep and your heart beats vigorously, or if you watch a horror movie on TV when you are tired, the tension is increasing, but the motivation is high Not necessarily. At least, it is not a state of high motivation to help make a face-to-face conversation successful. It is necessary to comprehensively determine the state of motivation in consideration of other mental states that appear due to the action of sympathetic and parasympathetic nerves.

そこで、上述した興奮または緊張とリラックス状態の精神的状態を含め以下の3種類の精神的状態を抽出し推定することとした。
興奮・緊張とリラックス状態 ・・・ (状態1)
覚醒と眠りの状態 ・・・ (状態2)
元気と疲れた状態 ・・・ (状態3)
Therefore, the following three types of mental states including the above-described mental state of excitement or tension and relaxed state are extracted and estimated.
Excitement, tension and relaxed state (State 1)
Awakening and sleeping state (State 2)
Healthy and tired state (State 3)

状態1は、上述した交感神経の働きが高まると興奮・緊張状態となり、副交感神経の働きが高まるとリラックス状態になる精神的状態である。状態2は、交感神経が高くなると覚醒状態になり、副交感神経が高くなると睡眠傾向の眠りの状態になる精神的状態である。状態3は、交感神経が高くなると元気な状態になり、副交感神経が高くなると心身を休息させるために感じる疲れた状態になる精神的状態である。   The state 1 is a mental state in which the above-described sympathetic nerve is in an excited / tensile state and the parasympathetic nerve is in a relaxed state. State 2 is a mental state in which the sympathetic nerve becomes awakened when the sympathetic nerve becomes high, and the sleep state tends to sleep when the parasympathetic nerve becomes high. State 3 is a mental state in which a sympathetic nerve becomes high and a healthy state is reached, and when the parasympathetic nerve becomes high, a tired state is felt to rest the mind and body.

次に、状態1から状態3の精神的状態を定量化する方法について述べる。
図2は、精神的状態の定量化を説明する図である。図2に示す状態1、状態2、状態3は、上述の状態1、状態2、状態3に対応し、状態1が定量化された数値は、変数P1に格納され、状態2は変数P2へ、状態3は変数P3へそれぞれ格納される。
Next, a method for quantifying the mental state from state 1 to state 3 will be described.
FIG. 2 is a diagram for explaining quantification of a mental state. State 1, state 2, and state 3 shown in FIG. 2 correspond to state 1, state 2, and state 3 described above, and the numerical value obtained by quantifying state 1 is stored in variable P 1, and state 2 is transferred to variable P 2. , State 3 is stored in variable P3.

状態1の定量化では、ユーザーから毎秒検出する脈拍数(心拍数)または脈波から、脈波形のピーク間距離(RR間隔)の時間変化を周波数分析(FFT)し、高周波数成分HFと低周波数成分LFに分けて分析する公知の方法を用いる。算出した高周波数成分HFと低周波数成分LFとの出現比率に基づいて、高周波数成分HFの比率が多ければ交感神経による興奮または緊張状態に近づき、低周波数成分LFの比率が多ければ副交感神経によるリラックス状態に近づいた状態である。状態1は、高周波数成分HFと低周波数成分LFとの出現比率の中立点を決定し、中立点を0、高周波数成分HFの出現率が最大となる値を+5、低周波数成分LFの出現率が最大となる値を−5として、−5から+5の範囲で数値化される。   In the quantification of the state 1, the frequency change (FFT) of the pulse waveform (heart rate) or pulse wave detected every second from the user is subjected to frequency analysis (FFT), and the high frequency component HF and low A known method for analyzing the frequency component LF is used. Based on the calculated appearance ratio of the high-frequency component HF and the low-frequency component LF, if the ratio of the high-frequency component HF is large, the sympathetic nerve is close to excitement or tension, and if the ratio of the low-frequency component LF is large, the parasympathetic nerve The state is approaching a relaxed state. In state 1, the neutral point of the appearance ratio of the high frequency component HF and the low frequency component LF is determined, the neutral point is 0, the value at which the appearance rate of the high frequency component HF is maximum is +5, and the appearance of the low frequency component LF A value that maximizes the rate is set to -5, and is converted into a numerical value within a range of -5 to +5.

状態2の定量化では、ユーザーから検出した所定期間(例えば直近の1時間)における脈拍数の中で最小脈拍数を抽出する方法が用いられる。状態2は、覚醒状態と睡眠状態の境界となる脈拍数を0とし、安静時脈拍数(基礎代謝の脈拍数)を−5、運動をしていない状態の平静時脈拍数を+5として、−5から+5の範囲で数値化される。   In the quantification of the state 2, a method of extracting the minimum pulse rate from the pulse rates in a predetermined period (for example, the latest one hour) detected by the user is used. In state 2, the pulse rate that becomes the boundary between the awake state and the sleep state is set to 0, the pulse rate at rest (pulse rate of basal metabolism) is −5, the pulse rate at rest in the state of not exercising is +5, − It is digitized in the range of 5 to +5.

状態3の定量化では、ユーザーから検出した所定期間(例えば直近の1時間)における脈拍数の中で最大の脈拍数を抽出する方法が用いられる。状態3では、ユーザーにより検出された過去を含む脈拍数における最大脈拍数と比較されて定量化が行われる。例えば、ユーザーの過去に測定された日々の最大脈拍数が、140〜160bpmの範囲内にあったとした場合に、中間の150bpmを0として、160bpmを+5、140bpmを−5として、−5から+5の範囲で数値化される。ユーザーが検出した直近の1時間の最大脈拍数が160bpmであれば、+5が状態3の定量化された数値になる。
直近の最大脈拍数が高く出る場合は、ユーザーの心身が充実しており、脈拍数を上げるような行動や運動をしている傾向があることから、ユーザーが元気な状態であることが推定されることから、このような状態3の定量化が行われている。
In the quantification of the state 3, a method of extracting the maximum pulse rate among the pulse rates in a predetermined period (for example, the latest one hour) detected from the user is used. In state 3, quantification is performed by comparing with the maximum pulse rate in the pulse rate including the past detected by the user. For example, if the user's maximum daily pulse rate measured in the past is in the range of 140 to 160 bpm, the intermediate 150 bpm is set to 0, 160 bpm is set to +5, 140 bpm is set to -5, and -5 to +5. It is digitized in the range. If the most recent one hour maximum pulse rate detected by the user is 160 bpm, +5 is the quantified value of state 3.
When the latest maximum pulse rate is high, the user's mind and body are enriched, and there is a tendency to behave and exercise to raise the pulse rate, so it is estimated that the user is in a healthy state Therefore, the quantification of the state 3 is performed.

以上のように状態1、状態2、状態3のそれぞれに対して変数P1、変数P2、変数P3に−5から+5の範囲の値が格納される。心的指標Xは、以下の式1により0〜10の範囲で算出される。
X=(P1+P2+P3+15)÷3 ・・・ (式1)
このようにして、複数の精神的状態の定量化により、モチベーションの状態を心的指標Xを用いて指標化することができる。
As described above, values in the range of −5 to +5 are stored in the variable P1, the variable P2, and the variable P3 for each of the state 1, the state 2, and the state 3. The mental index X is calculated in the range of 0 to 10 according to the following formula 1.
X = (P1 + P2 + P3 + 15) ÷ 3 (Expression 1)
In this way, the state of motivation can be indexed using the mental index X by quantifying a plurality of mental states.

上述の式1に対して、更に、正確にモチベーションの状態を求めるために、ユーザーの運動状態を加味して心的指標Xを算出することができる。
ユーザーが激しく運動していると脈拍数が上がるため、上述の状態1および状態3の定量化に与える影響は大きい。このような場合は、脈拍数の上昇に比例して、モチベーションも上がっているということにはならない。このような運動状態によって変動する脈拍数の影響を抑制して、モチベーションの状態を推定する必要がある。
In order to calculate the motivation state more accurately than the above-described equation 1, the mental index X can be calculated in consideration of the user's exercise state.
Since the pulse rate increases when the user is exercising intensely, the influence on the quantification of the state 1 and the state 3 described above is large. In such a case, the motivation does not increase in proportion to the increase in the pulse rate. It is necessary to estimate the motivation state while suppressing the influence of the pulse rate that varies depending on the exercise state.

そこで、体動センサー13から取得する運動強度を用いて、ユーザーの運動状態を数値化し、モチベーションの状態である心的指数Xに反映させる。運動状態を、以下の通り状態4と呼称する。
運動強度に応じた運動状態 ・・・ (状態4)
Therefore, using the exercise intensity acquired from the body motion sensor 13, the user's exercise state is digitized and reflected in the mental index X which is a motivation state. The movement state is referred to as state 4 as follows.
Exercise state according to exercise intensity (State 4)

運動状態の定量化について図3を用いて説明する。図3は、運動状態の定量化を説明する図である。図3のグラフの横軸は、運動強度I(単位はメッツ)であり、縦軸は運動状態M(I)である。運動状態M(I)は、運動強度Iを引数とした関数である。曲線のグラフは状態4を表しており、運動強度Iに対する運動状態M(I)を示し、状態4が定量化された数値は変数P4に格納される。運動状態M(I)は、−5から+5の範囲の数値であるため、状態4の変数P4には−5から+5の数値が格納される。横軸に示される運動例は、運動強度Iが小さい方から、「横になっている」、「座る(上体を起こす)」、「歩く」、「走る」、「スポーツをする」が示されている。   The quantification of the motion state will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram for explaining the quantification of the motion state. The horizontal axis of the graph of FIG. 3 is the exercise intensity I (unit is mets), and the vertical axis is the exercise state M (I). The exercise state M (I) is a function with the exercise intensity I as an argument. The graph of the curve represents the state 4 and shows the exercise state M (I) with respect to the exercise intensity I, and the numerical value obtained by quantifying the state 4 is stored in the variable P4. Since the motion state M (I) is a numerical value in a range from −5 to +5, a numerical value from −5 to +5 is stored in the variable P4 in the state 4. Examples of exercises shown on the horizontal axis indicate “from lying down”, “sitting (raising the upper body)”, “walking”, “running”, and “sporting” from the one with the smaller exercise intensity I. Has been.

図3に示すように、状態4は、運動例が「座る」の場合に、0近辺の数値を示している。つまり、状態4は、ユーザーが座っている状態を中立点0として、「横になっている」は−5の方向へ、「歩く」は+5となっている。図3に示す値P4は、ユーザーは「横になっている」状態であり、−5として算出される。   As shown in FIG. 3, the state 4 indicates a value near 0 when the exercise example is “sit”. That is, in the state 4, the state where the user is sitting is a neutral point 0, “lie down” is in the direction of −5, and “walk” is +5. The value P4 shown in FIG. 3 is calculated as -5 when the user is in the “lie down” state.

運動例が「歩く」では、状態4は+5と最大値になっているのは、運動強度Iがモチベーションを高く維持できる精神状態であることを示している。また、運動例が「走る」では、状態4が「歩く」よりも小さい値になっているのは、運動したことにより上昇した脈拍数が精神的状態の定量化に必要以上に与えてしまった影響を抑制する方向に働いているためである。また、運動例が「横になっている」状態で、状態4が−5を示しているのは、「横になっている」状態で脈拍数が上がるようなモチベーションの定量化の結果が高く出てしまった場合に、定量化の数値を差し引く働きをしている。   When the exercise example is “walking”, the state 4 has a maximum value of +5, indicating that the exercise intensity I is a mental state in which motivation can be maintained high. In addition, when the exercise example is “Run”, State 4 has a smaller value than “Walk” because the pulse rate increased by exercising gave more than necessary to quantify the mental state. This is because it works in a direction to suppress the influence. In addition, when the exercise example is “lie down” and the state 4 shows −5, the result of quantifying the motivation that increases the pulse rate in the “lie down” state is high. When it comes out, it works to subtract the numerical value of quantification.

このようにして、精神的状態に運動状態が加味された心的指標Xが以下の式2により0〜10の範囲で算出される。
X=(P1+P2+P3+P4+20)÷4 ・・・ (式2)
心的指標Xは、0から10までの整数値として表され、心的指標Xが5である場合は、モチベーションが中立であることを示し、心的指標Xが0である場合は、モチベーションが最も低い状態であり、心的指標Xが10である場合は、モチベーションが最も高い状態であることを示す。ただし、モチベーションが最も高い状態であっても、対面会話を成功させるという意味では、必ずしも最良であるとは言えないことに注意が必要である。
Thus, the mental index X in which the exercise state is added to the mental state is calculated in the range of 0 to 10 by the following formula 2.
X = (P1 + P2 + P3 + P4 + 20) ÷ 4 (Expression 2)
The mental index X is expressed as an integer value from 0 to 10, and when the mental index X is 5, it indicates that the motivation is neutral, and when the mental index X is 0, the motivation is When it is the lowest state and the mental index X is 10, it indicates that the motivation is the highest. However, it should be noted that even in the most motivated state, it is not necessarily the best in terms of making a face-to-face conversation successful.

心的指標Xを算出する式として式1および式2について説明したが、どちらの式を用いてもモチベーションの状態を表す心的状態の指標値が算出される。支援システム1内において、終始同一の式を用いていればいずれの式が用いられていても良い。   Although Equations 1 and 2 have been described as equations for calculating the mental index X, the mental state index value representing the motivation state is calculated using either equation. Any expression may be used in the support system 1 as long as the same expression is used throughout.

図2および図3では、黒点で示されている点の例では、変数P1が3、変数P2が2、変数P3が2、変数P4が−5であり、それぞれを上述の式1および式2に適用すると、心的指標Xは、式1では7、式2では6(小数点以下は四捨五入)、がそれぞれ算出される。   2 and 3, in the example of the points indicated by black dots, the variable P1 is 3, the variable P2 is 2, the variable P3 is 2, and the variable P4 is −5. When applied to, the mental index X is calculated as 7 in Equation 1 and 6 (rounded off after the decimal point) in Equation 2.

(支援システムのブロック構成)
図4は、支援システムの概略構成を示すブロック図である。
支援システム1は、端末装置7、サーバー3から構成されている。また、支援システム1は、図4に示される端末装置7Aが含まれる構成であっても良い。
(Block structure of support system)
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the support system.
The support system 1 includes a terminal device 7 and a server 3. Further, the support system 1 may include a terminal device 7A shown in FIG.

(端末装置7の構成)
端末装置7は、検出部10、報知部20、操作部25、時計部27、通信部29、記憶部30、制御部50などから構成されている。
(Configuration of terminal device 7)
The terminal device 7 includes a detection unit 10, a notification unit 20, an operation unit 25, a clock unit 27, a communication unit 29, a storage unit 30, a control unit 50, and the like.

検出部10は、脈拍センサー11、体動センサー13、測位センサー15などから構成されている。尚、検出部10は、検出部に相当する。   The detection unit 10 includes a pulse sensor 11, a body motion sensor 13, a positioning sensor 15, and the like. The detection unit 10 corresponds to a detection unit.

脈拍センサー11は、発光素子と受光素子とを備える光電センサーにより構成されており、発光素子から生体に向かって光を照射させ、血管で反射された反射光を受光素子により受光する。脈拍センサー11は、血管の拡張時と収縮時とで光の反射率が異なる現象を利用してユーザーの脈波を検出する。脈拍センサー11は、検出された脈波のデータを周波数分解処理し各周波数の信号強度値を分析し、脈波に相当する周波数スペクトルを特定する。そして、脈波の周波数スペクトルの周波数から脈拍数を算出する。算出した脈拍数および脈波は生体情報として制御部50へ出力される。尚、脈拍センサー11は、上述の光電センサーに限らず、超音波により血管の収縮を検出して脈拍数を測定する超音波センサーを採用しても良く、電極から微弱電流を体内に流して脈拍数を測定するセンサー等を採用しても良い。   The pulse sensor 11 is configured by a photoelectric sensor including a light emitting element and a light receiving element. The pulse sensor 11 irradiates light from the light emitting element toward the living body, and receives reflected light reflected by the blood vessel by the light receiving element. The pulse sensor 11 detects a user's pulse wave using a phenomenon in which the reflectance of light differs between when the blood vessel is dilated and when it is contracted. The pulse sensor 11 performs frequency resolution processing on the detected pulse wave data, analyzes the signal intensity value of each frequency, and specifies a frequency spectrum corresponding to the pulse wave. Then, the pulse rate is calculated from the frequency of the frequency spectrum of the pulse wave. The calculated pulse rate and pulse wave are output to the control unit 50 as biological information. The pulse sensor 11 is not limited to the above-described photoelectric sensor, but may be an ultrasonic sensor that measures the pulse rate by detecting the contraction of the blood vessel with ultrasonic waves. You may employ | adopt the sensor etc. which measure a number.

体動センサー13は、加速度センサーなどであり、略直交する3軸方向の加速度を検出するMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)センサーである。3軸方向における各軸の加速度変化をサンプリング間隔毎に計測し、加速度信号を生成する。サンプリング間隔は例えば16Hz以上に設定される。加速度信号から単位時間当たりの加速度の変化量を積分し、単位時間当たりの運動量から運動強度Iを算出する。算出した運動強度Iを含む体動情報は、制御部50へ出力される。
また、体動センサー13は、ジャイロセンサーを備えても良い。ジャイロセンサーは、略直交する3軸を中心軸とした角速度を検出するMEMSセンサーであり、各軸を中心とした角速度の変化をサンプリング間隔毎に計測し角速度信号を生成する。サンプリング間隔は例えば16Hz以上に設定される。角速度信号を用いてユーザーの身体の傾きや回転に伴う運動量などが単位時間当たりに算出され、それらの情報も運動強度Iに用いられても良い。
The body motion sensor 13 is an acceleration sensor or the like, and is a MEMS (Micro Electro Mechanical Systems) sensor that detects acceleration in three substantially perpendicular directions. The acceleration change of each axis in the three axis directions is measured at every sampling interval, and an acceleration signal is generated. The sampling interval is set to 16 Hz or more, for example. The amount of change in acceleration per unit time is integrated from the acceleration signal, and the exercise intensity I is calculated from the amount of exercise per unit time. The body motion information including the calculated exercise intensity I is output to the control unit 50.
The body motion sensor 13 may include a gyro sensor. The gyro sensor is a MEMS sensor that detects angular velocities about three substantially orthogonal axes as central axes, and generates angular velocity signals by measuring changes in angular velocities about the respective axes at each sampling interval. The sampling interval is set to 16 Hz or more, for example. The amount of exercise associated with the user's body tilt or rotation may be calculated per unit time using the angular velocity signal, and such information may also be used for the exercise intensity I.

測位センサー15は、測位用GNSS(Global Navigation Satellite System)衛星から測位情報を受信するセンサー部とアンテナ部とを有して構成され、端末装置7の位置情報を算出する。尚、本実施形態では、GNSSとしてGPS(Global Positioning System)を利用する例を説明する。アンテナ部は、GPS衛星から発信されている衛星信号を含むRF(Radio Frequency)信号を受信する。受信したRF信号はセンサー部に出力される。センサー部は、RF受信回路およびベースバンドモジュールなどを含むLSI(Large Scale Integration)として構成され、測位用アンテナから入力したRF信号に重畳された測位に係る情報を抽出し取得する。詳しくは、入力したRF信号に対し信号処理を行い、GPS衛星の衛星信号を捕捉する。捕捉した衛星信号に重畳されている航法メッセージを分離し、航法メッセージに含まれる測位用情報を取得する。測位用情報はアルマナックやエフェメリスを含む。受信した衛星信号にはGPS衛星から発信された正確な発信時刻と受信時の電波伝搬遅れの情報も含み、GPS衛星と端末装置7との擬似距離が算出される。擬似距離とアルマナックやエフェメリスの情報を少なくとも4つのGPS衛星について取得して、公知の位置算出処理を行い、端末装置7の位置(位置座標)および時計誤差(クロックバイアス)を算出する。位置算出処理は、例えば、最小二乗法やカルマンフィルター等の手法を適用した処理として実現可能である。算出された位置情報は、制御部50へ出力される。   The positioning sensor 15 includes a sensor unit that receives positioning information from a positioning GNSS (Global Navigation Satellite System) satellite and an antenna unit, and calculates position information of the terminal device 7. In the present embodiment, an example in which GPS (Global Positioning System) is used as GNSS will be described. The antenna unit receives an RF (Radio Frequency) signal including a satellite signal transmitted from a GPS satellite. The received RF signal is output to the sensor unit. The sensor unit is configured as an LSI (Large Scale Integration) including an RF receiving circuit and a baseband module, and extracts and acquires information related to positioning superimposed on the RF signal input from the positioning antenna. Specifically, signal processing is performed on the input RF signal, and the satellite signal of the GPS satellite is captured. The navigation message superimposed on the captured satellite signal is separated, and the positioning information included in the navigation message is acquired. The positioning information includes almanac and ephemeris. The received satellite signal includes the accurate transmission time transmitted from the GPS satellite and information on the radio wave propagation delay at the time of reception, and the pseudo distance between the GPS satellite and the terminal device 7 is calculated. The pseudo distance and information of almanac and ephemeris are acquired for at least four GPS satellites, and a known position calculation process is performed to calculate the position (position coordinates) and clock error (clock bias) of the terminal device 7. The position calculation process can be realized as a process using a method such as a least square method or a Kalman filter. The calculated position information is output to the control unit 50.

また、測位センサー15は、GPS衛星から取得した受信信号の受信周波数に基づいて、位置情報を算出することもできる。この方法では、少なくとも4つのGPS衛星によるコード位相等に基づいて公知の位置算出演算によって、互いに直交する3方向の成分を有したベクトル量を位置座標として算出する。また、少なくとも4つのGPS衛星の受信周波数等(受信周波数から求まるドップラー周波数等)に基づいて公知の演算によって、互いに直交する3方向の成分を有したベクトル量を速度ベクトルとして算出する。このようにして、算出された位置座標および速度ベクトルが位置情報として、制御部50へ出力される。   The positioning sensor 15 can also calculate position information based on the reception frequency of the reception signal acquired from the GPS satellite. In this method, a vector amount having components in three directions orthogonal to each other is calculated as position coordinates by a known position calculation operation based on code phases and the like by at least four GPS satellites. Further, a vector quantity having components in three directions orthogonal to each other is calculated as a velocity vector by a known calculation based on the reception frequency of at least four GPS satellites (Doppler frequency obtained from the reception frequency). Thus, the calculated position coordinates and velocity vector are output to the control unit 50 as position information.

尚、端末装置7の位置情報を算出するための測位用情報を取得するために、アンテナ部およびセンサー部を備える構成として例示しているが、この構成に限定されない。例えば、ジャイロセンサーや加速度センサーを備える構成でも良い。この構成によれば公知の自律航法や慣性航法による測位方法を利用し、端末装置7の位置情報を算出することができる。   In addition, although illustrated as a structure provided with an antenna part and a sensor part in order to acquire the information for positioning for calculating the positional information on the terminal device 7, it is not limited to this structure. For example, a configuration including a gyro sensor or an acceleration sensor may be used. According to this configuration, the position information of the terminal device 7 can be calculated using a positioning method based on a known autonomous navigation or inertial navigation.

報知部20は、表示部21および音出力部23などから構成されている。尚、報知部20は、報知部に相当する。
表示部21は、上述したようなフレキシブルタイプのドットマトリックス型EPDであり、制御部50から入力される表示信号に基づく各種表示を行う。尚、表示部21は、LCD(Liquid Crystal Display)、セグメント型LCDなどであっても良い。
The notification unit 20 includes a display unit 21, a sound output unit 23, and the like. Note that the notification unit 20 corresponds to a notification unit.
The display unit 21 is a flexible dot matrix type EPD as described above, and performs various displays based on a display signal input from the control unit 50. The display unit 21 may be an LCD (Liquid Crystal Display), a segment type LCD, or the like.

音出力部23は、スピーカー、圧電振動子などを有して構成され、制御部50から入力される出力信号に基づく各種報知を行う音出力装置である。音出力部23では、ユーザーU1に対して他のユーザーに関する各種情報を音声で出力する。尚、音出力部23は、イヤフォンジャックや近距離無線を備えてもよく、その場合はユーザーU1に装着されるイヤフォンやヘッドフォンへ音声出力信号を送信しても良い。   The sound output unit 23 includes a speaker, a piezoelectric vibrator, and the like, and is a sound output device that performs various notifications based on an output signal input from the control unit 50. The sound output unit 23 outputs various information about other users to the user U1 by voice. Note that the sound output unit 23 may include an earphone jack or a short-distance radio, and in that case, an audio output signal may be transmitted to the earphone or headphones worn by the user U1.

尚、報知部20は、複数個の複数色を発光するLED(Light Emitting Diode)などの発光素子を備え、他のユーザーの存在や新しい情報が入ったことを、ユーザーU1に知らせるためにLEDを発光させる構成であっても良い。   Note that the notification unit 20 includes a plurality of light emitting elements such as LEDs (Light Emitting Diodes) that emit light of a plurality of colors, and the LEDs are used to notify the user U1 of the presence of other users and new information. It may be configured to emit light.

操作部25は、タッチセンサーやタッチパネル等を有して構成される入力装置であり、静電容量方式または抵抗膜方式などの方式でタッチされた部位を検出し、検出信号を制御部50に出力する。   The operation unit 25 is an input device configured to include a touch sensor, a touch panel, and the like. The operation unit 25 detects a part touched by a method such as a capacitance method or a resistance film method, and outputs a detection signal to the control unit 50. To do.

時計部27は、リアルタイムクロックであり、例えば検出部10へのクロック出力、タイマー機能、時計機能、ストップウォッチ機能などの計時機能を有している。   The clock unit 27 is a real-time clock, and has a clocking function such as a clock output to the detection unit 10, a timer function, a clock function, and a stopwatch function.

通信部29は、携帯電話による通信、無線LAN(Local Area Network)などの無線通信アダプターであり、IP(Internet Protocol)、およびサーバー3と共通の通信プロトコルを有している。通信部29は、IPなどの通信プロトコルを用いてサーバー3、端末装置7Aと各種データや各種コマンドの送受信を行う。なお、通信部29は、この構成に限定するものではなく、無線通信が可能な通信アダプターであれば良く、例えば、近距離無線アダプター、Bluetooth(登録商標)アダプターであっても良い。
尚、通信部29は、通信部に相当する。
The communication unit 29 is a wireless communication adapter such as a mobile phone communication or a wireless local area network (LAN), and has a common communication protocol with the IP (Internet Protocol) and the server 3. The communication unit 29 transmits / receives various data and various commands to / from the server 3 and the terminal device 7A using a communication protocol such as IP. The communication unit 29 is not limited to this configuration, and may be any communication adapter that can perform wireless communication. For example, the communication unit 29 may be a short-range wireless adapter or a Bluetooth (registered trademark) adapter.
The communication unit 29 corresponds to a communication unit.

記憶部30は、ROM(Read Only Memory)やフラッシュROM、RAM(Random Access Memory)等の記憶装置によって構成され、制御部50の各機能部を実現するための各種プログラム、データ等を記憶している。また、各種処理の処理中データや変数の値、処理結果などを一時的に記憶するワークエリアを有する。
記憶部30には相性定義テーブル31、ユーザー情報データ33、文言定義テーブル37、および制御プログラム39などが格納されている。
The storage unit 30 is configured by a storage device such as a ROM (Read Only Memory), a flash ROM, or a RAM (Random Access Memory), and stores various programs, data, and the like for realizing each functional unit of the control unit 50. Yes. In addition, it has a work area for temporarily storing in-process data, variable values, processing results, and the like of various processes.
The storage unit 30 stores a compatibility definition table 31, user information data 33, a wording definition table 37, a control program 39, and the like.

図5は、相性定義テーブルの一例を表す図である。相性定義テーブル31は、ユーザーU1の心的指標Xに対して対面会話のために相性の良い他のユーザーの心的指標Xが定義されたテーブルである。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the compatibility definition table. The compatibility definition table 31 is a table in which mental indexes X of other users having good compatibility for the face-to-face conversation are defined with respect to the mental indexes X of the user U1.

ユーザー心的指標X311は、ユーザーU1の心的指標Xが示されている項目である。他ユーザー心的指標X313は、ユーザー心的指標X311の項目に記載されたユーザーU1の心的指標Xと相性の良い心的指標Xの値が定義されている。   The user mental index X311 is an item in which the mental index X of the user U1 is shown. The other user mental index X313 defines a value of the mental index X that is compatible with the mental index X of the user U1 described in the item of the user mental index X311.

例えば、ユーザー心的指標X311が、「0」または「1」の場合は、他ユーザー心的指標X313は、「Null」(対象なし)である。これは、ユーザーU1の心的指標Xが、「0」、「1」のように最低の心的状態であった場合は、相性の良い心的指標Xは存在しないことを示す。つまり、ユーザーU1自身が他人と会話するためのモチベーションが最低であれば、どのような心的指標Xのユーザーと対面会話を取ろうとしても、会話の成立は困難であることから、このように定義がされている。   For example, when the user mental index X311 is “0” or “1”, the other user mental index X313 is “Null” (no object). This indicates that when the mental index X of the user U1 is the lowest mental state such as “0” and “1”, there is no compatible mental index X. In other words, if the user U1 himself has the lowest motivation to talk with others, it is difficult to establish a conversation regardless of the mental index X user. The definition has been made.

また、ユーザー心的指標X311が、「10」の場合においても、他ユーザー心的指標X313は、「Null」であり、相性の良い心的指標Xは存在していない。つまり、ユーザーU1自身が他人と会話するためのモチベーションが最高である場合は、他のユーザーがユーザーU1の高すぎるモチベーションに対応できず、対面会話の成立が困難であることから、このように定義されている。   Further, even when the user mental index X311 is “10”, the other user mental index X313 is “Null”, and there is no mental index X having good compatibility. In other words, when the user U1 himself has the best motivation to talk to others, the definition of this is because other users cannot cope with the user U1's too high motivation and face-to-face conversation is difficult to establish. Has been.

ユーザー心的指標X311が「2」〜「9」の場合では、他ユーザー心的指標X313には、ユーザー心的指標X311と同じ指標値、および前後の指標値などが含まれて定義されている。ユーザーU1は、自身とモチベーションの状態が近い他のユーザーの心的状態に共感しやすいことから、このように定義されている。   When the user mental index X311 is “2” to “9”, the other user mental index X313 is defined to include the same index value as the user mental index X311 and the index values before and after the user mental index X311. . The user U1 is defined in this way because it is easy to sympathize with the mental state of another user who is close to his / her motivation.

ユーザー心的指標X311が「4」〜「6」では、他ユーザー心的指標X313の対象範囲が広い。例えば、ユーザー心的指標X311が「3」では、他ユーザー心的指標X313は「2」〜「4」の3個の指標値であるのに対して、ユーザー心的指標X311が「4」では、他ユーザー心的指標X313は「2」〜「6」の5個の指標値が定義されている。ユーザーU1の心的状態がニュートラルに近い状態(指標値が「4」〜「6」)では、広範囲の心的状態のユーザーと共感し、対面会話を成立させやすいことから、このように定義されている。   When the user mental index X311 is “4” to “6”, the target range of the other user mental index X313 is wide. For example, when the user mental index X311 is “3”, the other user mental index X313 is three index values “2” to “4”, whereas the user mental index X311 is “4”. The other user mental index X313 defines five index values “2” to “6”. In the state where the mental state of the user U1 is close to neutral (index values are “4” to “6”), it is sympathetic with users in a wide range of mental states, and it is easy to establish a face-to-face conversation. ing.

図6は、ユーザー情報データのデータ構造を説明する図である。ユーザー情報データ33には、図6に示すデータ構造に則ってユーザーU1およびユーザーU2などのユーザーのデータが格納されている。   FIG. 6 is a diagram for explaining the data structure of user information data. The user information data 33 stores user data such as the user U1 and the user U2 in accordance with the data structure shown in FIG.

ユーザーID331には、ユーザーの識別子が格納される。
心的情報335には、ユーザーの心的状態に関わる情報が格納され、心的指標X336と取得時間337で構成されている。心的指標X336には、制御部50により算出された心的指標Xの指標値が格納される。取得時間337には、心的指標X336が算出された時刻が格納される。
The user ID 331 stores a user identifier.
The mental information 335 stores information related to the mental state of the user, and includes a mental index X336 and an acquisition time 337. In the mental index X336, an index value of the mental index X calculated by the control unit 50 is stored. The acquisition time 337 stores the time when the mental index X336 is calculated.

位置情報340は、ユーザーの位置情報に関わる情報が格納され、緯度341、経度343、取得時間345で構成されている。緯度341、経度343には、それぞれ制御部50により算出されたユーザーの測位情報から経度と緯度が格納される。取得時間345には、緯度341、経度343を取得した時刻が格納される。
ユーザー情報350には、ユーザーの個人情報に関わる情報が格納され、ユーザー名351、性別353、年齢355、趣味357、コメント359などで構成されている。それぞれのデータには、制御部50により入力制御されたユーザーのユーザー名、性別、年齢、趣味、コメントが格納される。
The location information 340 stores information related to the location information of the user, and includes a latitude 341, a longitude 343, and an acquisition time 345. In latitude 341 and longitude 343, longitude and latitude are stored from the positioning information of the user calculated by the control unit 50, respectively. The acquisition time 345 stores the time at which the latitude 341 and the longitude 343 are acquired.
The user information 350 stores information related to the personal information of the user, and includes a user name 351, a sex 353, an age 355, a hobby 357, a comment 359, and the like. Each data stores the user name, sex, age, hobby, and comment of the user whose input is controlled by the control unit 50.

ユーザーID331Aは、他のユーザーの識別子である。ユーザーID331Aは、ユーザーID331と同様なデータ構造を有している(図示は省略)。ユーザーID331では、格納される各種データは、制御部50により生成されたユーザーU1のデータであったのに対し、ユーザーID331Aに格納されるデータは、制御部50の制御によりサーバー3や他の端末装置7Aから取得したデータが格納されている。
尚、上述したデータ構造の各データには、公開情報に関する属性が含まれていても良い。公開情報は、各データ毎に設定可能であり、対象のデータを他のユーザーに公開可能か否かを示すフラグである。
The user ID 331A is an identifier of another user. The user ID 331A has the same data structure as the user ID 331 (not shown). In the user ID 331, the various data stored are the data of the user U1 generated by the control unit 50, whereas the data stored in the user ID 331A is the server 3 and other terminals under the control of the control unit 50 Data acquired from the device 7A is stored.
Note that each data having the above-described data structure may include an attribute relating to public information. The public information can be set for each data, and is a flag indicating whether or not the target data can be disclosed to other users.

図7は、文言定義テーブルの一例を表す図である。図8は、文言参照テーブルの一例を表す図である。
文言定義テーブル37は、ユーザーU1の心的状態(心的指標X)や、ユーザーU2など他のユーザーの心的状態(心的指標X)の情報を、ユーザーU1に報知する文字情報に変換するテーブルである。
図8に示す文言参照テーブルは、文言定義テーブル37に含まれるタグ情報(UserT1,ConvT1,ActT1,AddT1など)に対応する文言が定義された図である。以降、図7および図8を用いて説明する。
文言定義テーブル37は、ユーザー心的指標X371、ユーザー状態文言372、他ユーザー心的指標X373、会話文言374、行動文言375、付加文言376などの項目で構成される。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the word definition table. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the word reference table.
The wording definition table 37 converts information on the mental state (mental index X) of the user U1 and the mental state (mental index X) of another user such as the user U2 into character information to be notified to the user U1. It is a table.
The word reference table shown in FIG. 8 is a diagram in which words corresponding to tag information (UserT1, ConvT1, ActT1, AddT1, etc.) included in the word definition table 37 are defined. Hereinafter, description will be made with reference to FIGS.
The wording definition table 37 includes items such as a user mental index X371, a user state wording 372, another user mentality index X373, a conversation wording 374, an action wording 375, and an additional wording 376.

ユーザー心的指標X371は、ユーザーU1の心的指標Xの指標値である。
ユーザー状態文言372は、ユーザーU1の心的状態を表す文言が定義されている。格納されているタグ(UserT1〜UserT10)から、図8(a)に示すUserTタグ381を参照することで、対応する文言382を取得することができる。
他ユーザー心的指標X373は、ユーザーU2などの他のユーザーの心的指標Xの指標値であり、ユーザーU1の指標値毎に共通の文字情報を報知する他のユーザーの心的指標Xの指標値がまとめられている。
The user mental index X371 is an index value of the mental index X of the user U1.
The user state wording 372 defines a word indicating the mental state of the user U1. By referring to the UserT tag 381 shown in FIG. 8A from the stored tags (UserT1 to UserT10), the corresponding wording 382 can be acquired.
The other-user mental index X373 is an index value of the mental index X of another user such as the user U2, and is an index of the other user's mental index X that reports common character information for each index value of the user U1. The values are summarized.

会話文言374は、ユーザーU1に対する他のユーザーの対面会話に関する文言が定義されている。格納されているタグ(ConvT1〜ConvT3)から、図8(b)に示すConvTタグ383を参照することで、対応する文言384を取得することができる。
行動文言375は、ユーザーU1に対する他のユーザーの行動に関する文言が定義されている。格納されているタグ(ActT1〜ActT3)から、図8(c)に示すActTタグ385を参照することで、対応する文言386を取得することができる。
付加文言376は、ユーザーU1に対する他のユーザーの心的状態における特別に注意する文言が定義されている。格納されているタグ(AddT1,AddT2)から、図8(d)に示すAddTタグ387を参照する事で、対応する文言389を取得することができる。
The conversation wording 374 defines a wording related to the face-to-face conversation of another user with respect to the user U1. By referring to the ConvT tag 383 shown in FIG. 8B from the stored tags (ConvT1 to ConvT3), the corresponding wording 384 can be acquired.
The action wording 375 defines a word relating to the action of another user with respect to the user U1. By referring to the ActT tag 385 shown in FIG. 8C from the stored tags (ActT1 to ActT3), the corresponding wording 386 can be acquired.
The additional wording 376 defines a word that pays special attention to the mental state of another user with respect to the user U1. By referring to the AddT tag 387 shown in FIG. 8D from the stored tags (AddT1, AddT2), the corresponding wording 389 can be acquired.

制御プログラム39は、制御部50に読み込まれ実行されることで、制御部50に含まれている各機能部の機能が実現される。これら各機能部については、制御部50の説明において後述する。尚、制御プログラム39はプログラムに相当する。   The control program 39 is read and executed by the control unit 50, thereby realizing the functions of the functional units included in the control unit 50. These functional units will be described later in the description of the control unit 50. The control program 39 corresponds to a program.

図4に戻る。
制御部50は、CPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)等のプロセッサーを有して構成され、端末装置7の各部を統括的に制御する制御装置および演算装置である。制御部50は、記憶部30に記憶された制御プログラム39を含む各種プログラム(図示は省略)に従って端末装置7の各種機能を実現する。尚、制御部50は、コンピューターに相当する。
制御部50は、記憶部30に記憶された制御プログラム39を実行し、心的情報処理部51、情報収集部53、位置情報処理部55、および報知情報生成部60の各機能部の機能を実現する。ただし、これらの機能部はあくまでも一例であり、必ずしも全ての機能部を必須要件としなくても良い。尚、心的情報処理部51、情報収集部53、位置情報処理部55、および報知情報生成部60の各機能部の機能を実現する方法は、情報処理方法に相当する。
Returning to FIG.
The control unit 50 includes a processor such as a CPU (Central Processing Unit) and a DSP (Digital Signal Processor), and is a control device and an arithmetic device that collectively control each unit of the terminal device 7. The control unit 50 implements various functions of the terminal device 7 according to various programs (not shown) including the control program 39 stored in the storage unit 30. The control unit 50 corresponds to a computer.
The control unit 50 executes the control program 39 stored in the storage unit 30, and performs functions of the functional units of the mental information processing unit 51, the information collection unit 53, the position information processing unit 55, and the notification information generation unit 60. Realize. However, these functional units are merely examples, and all the functional units are not necessarily required. Note that the method of realizing the functions of the functional units of the mental information processing unit 51, the information collection unit 53, the position information processing unit 55, and the notification information generation unit 60 corresponds to an information processing method.

心的情報処理部51は、脈拍センサー11から脈波および脈拍数を含む脈波情報と、体動センサー13から体動に伴う運動強度を含む体動情報とを取得し、心的指標Xを算出する。算出した心的指標Xの指標値を、ユーザーU1の心的指標Xとして、記憶部30のユーザー情報データ33へ格納し、通信部29を介してサーバー3へ送信する。心的指標Xの算出に関しては、上述した精神的状態(状態1〜状態3)の定量化と、運動状態(状態4)の定量化が行われ、式1または式2によって算出される。
尚、心的情報処理部51は、推定部に相当する。
The mental information processing unit 51 acquires pulse wave information including a pulse wave and a pulse rate from the pulse sensor 11 and body motion information including exercise intensity associated with the body motion from the body motion sensor 13, and sets the mental index X. calculate. The calculated index value of the mental index X is stored in the user information data 33 of the storage unit 30 as the mental index X of the user U1 and transmitted to the server 3 via the communication unit 29. Regarding the calculation of the mental index X, the mental state (state 1 to state 3) described above and the movement state (state 4) are quantified, and are calculated according to Equation 1 or Equation 2.
The mental information processing unit 51 corresponds to an estimation unit.

情報収集部53は、サーバー3と通信を確立して、ユーザーU1以外の他のユーザーの情報を収集する。詳しくは、通信部29を介して、サーバー3に対して、他のユーザーに関する情報を送信するよう要求する。サーバー3側から他のユーザーに関する情報を受信すると、受信した情報をユーザー情報データ33(図6)に格納する。他のユーザーに関する情報は、ユーザー情報データ33の心的情報335、位置情報340、ユーザー情報350が含まれている。尚、本機能を実現する機能部において、他のユーザーの心的情報335およびユーザー情報350を取得する機能部は取得部に相当する。また、他のユーザーの位置情報340を取得する機能部は、第2位置情報取得部に相当する。   The information collection unit 53 establishes communication with the server 3 and collects information on users other than the user U1. Specifically, the server 3 is requested to transmit information related to other users via the communication unit 29. When information about another user is received from the server 3 side, the received information is stored in the user information data 33 (FIG. 6). Information regarding other users includes mental information 335, position information 340, and user information 350 of the user information data 33. In the functional unit that realizes this function, the functional unit that acquires the mental information 335 and user information 350 of other users corresponds to the acquiring unit. In addition, the function unit that acquires the position information 340 of other users corresponds to the second position information acquisition unit.

また、情報収集部53は、操作部25および表示部21などを制御して、ユーザーU1の個人情報を収集する。収集した個人情報を、ユーザー情報データ33に格納し、更に、通信部29を介してサーバー3へ送信する。尚、ユーザーU1の個人情報を収集する機能部は、第1ユーザー情報取得部に相当する。   Further, the information collecting unit 53 collects personal information of the user U1 by controlling the operation unit 25, the display unit 21, and the like. The collected personal information is stored in the user information data 33 and further transmitted to the server 3 via the communication unit 29. The function unit that collects personal information of the user U1 corresponds to a first user information acquisition unit.

位置情報処理部55は、測位センサー15から位置情報および測位時刻を取得し、ユーザー情報データ33に格納する。また、ユーザーU1の位置情報および測位時刻として通信部29を介してサーバー3へ送信する。尚、位置情報処理部55は、第1位置情報検出部に相当する。   The position information processing unit 55 acquires position information and positioning time from the positioning sensor 15 and stores them in the user information data 33. Further, the location information and the positioning time of the user U1 are transmitted to the server 3 via the communication unit 29. The position information processing unit 55 corresponds to a first position information detection unit.

報知情報生成部60は、表示部21に表示する各種表示画面を生成し、表示部21へ出力する。生成する表示画面は、心的情報表示画面(図9(a))、差分情報表示画面(図9(b)、ユーザー情報表示画面(図9(c))、マップ画面(図10)などの画面であり、それぞれを生成する機能部を有している。
心的情報表示画面生成部61は、心的情報表示画面を生成する。ユーザー情報データ33からユーザーU1の心的指標Xと他のユーザーの心的指標Xの指標値を読み込み、表示画面を生成する。
尚、報知情報生成部60は、報知情報生成部に相当する。
The notification information generation unit 60 generates various display screens to be displayed on the display unit 21 and outputs them to the display unit 21. The generated display screen includes a mental information display screen (FIG. 9A), a difference information display screen (FIG. 9B), a user information display screen (FIG. 9C), a map screen (FIG. 10), etc. It is a screen and has a function part which generates each.
The mental information display screen generator 61 generates a mental information display screen. The index value of the mental index X of the user U1 and the mental index X of another user is read from the user information data 33, and a display screen is generated.
The notification information generation unit 60 corresponds to a notification information generation unit.

差分情報表示画面生成部63は、差分情報表示画面を生成する。ユーザーU1の心的指標Xの指標値と他のユーザーの心的指標Xの指標値の差分を算出する。算出した差分値が配置された表示画面を生成する。   The difference information display screen generation unit 63 generates a difference information display screen. The difference between the index value of the mental index X of the user U1 and the index value of the mental index X of another user is calculated. A display screen on which the calculated difference value is arranged is generated.

ユーザー情報表示画面生成部65は、ユーザー情報表示画面を生成する。相性定義テーブル31(図5)を参照して、ユーザーU1の心的指標Xの指標値に対応する他ユーザー心的指標X313の指標値群を取得する。次に、取得した指標値を持つユーザーIDをユーザー情報データ33(図6)から検索する。検索したユーザーID331から参照される心的情報335、ユーザー情報350の内容を用いて表示画面を生成する。ユーザー情報データ33に公開情報が含まれている場合は、公開可能な情報のみを表示する。尚、ユーザー情報表示画面生成部65は、報知情報生成部において差分情報が所定範囲内にある場合には、第2ユーザー情報を報知情報に含めること、に相当する。   The user information display screen generation unit 65 generates a user information display screen. With reference to the compatibility definition table 31 (FIG. 5), the index value group of the other user mental index X313 corresponding to the index value of the mental index X of the user U1 is acquired. Next, a user ID having the acquired index value is searched from the user information data 33 (FIG. 6). A display screen is generated using the contents of the mental information 335 and the user information 350 referred to from the searched user ID 331. When public information is included in the user information data 33, only information that can be disclosed is displayed. Note that the user information display screen generation unit 65 corresponds to including the second user information in the notification information when the difference information is within a predetermined range in the notification information generation unit.

マップ画面生成部67は、マップ画面を生成する。詳しくは、通信部29を介してサーバー3へユーザーU1周辺の地図情報の送信要求を送信する。サーバー3から、地図情報を取得すると、ユーザーU1および他のユーザーのアイコンを位置情報に基づいて地図上に配置する。このとき、ユーザーU1の位置情報から所定領域内に存在するユーザーのみを選択して配置する。更に、相性定義テーブル31を参照して、ユーザーU1の心的指標Xと相性の良いユーザーを選択し、そのユーザーのアイコンの表示属性を変更する(例えば、点滅表示等)。図10に示すユーザーU2のアイコンは点滅表示された例である。次に、文言定義テーブル37を参照して、配置されたユーザーに対応する文言を読み込み、画面上に表示する。図10に示すメッセージMS2〜MS4は、文言の表示例である。尚、マップ画面生成部67は、報知情報生成部において位置情報に基づいた所定領域内に第2ユーザーが存在している場合には、第2ユーザーの第2ユーザー情報を報知情報に含めること、に相当する。   The map screen generation unit 67 generates a map screen. Specifically, a transmission request for map information around the user U1 is transmitted to the server 3 via the communication unit 29. When the map information is acquired from the server 3, the icons of the user U1 and other users are arranged on the map based on the position information. At this time, only the users existing in the predetermined area are selected and arranged from the position information of the user U1. Further, the compatibility definition table 31 is referred to, a user having a good compatibility with the mental index X of the user U1 is selected, and the display attribute of the user's icon is changed (for example, blinking display). The icon of the user U2 shown in FIG. Next, referring to the word definition table 37, the word corresponding to the arranged user is read and displayed on the screen. Messages MS2 to MS4 shown in FIG. 10 are display examples of words. The map screen generation unit 67 includes the second user information of the second user in the notification information when the second user exists in the predetermined area based on the position information in the notification information generation unit. It corresponds to.

(サーバー3の構成)
サーバー3は、一般的なデータベースサーバーであり、表示部71、操作部73、通信部75、DB80(データベース)、制御部90などから構成されている。
表示部71は、好適例として液晶パネルを採用している。なお、表示面にタッチパネルを備えていても良い。操作部73は、キーボード、マウスなどの入力装置である。通信部75は、携帯電話による通信、無線LANなどの無線通信アダプターであり、通信部29と各種データを送受信可能に接続されている。
尚、通信部75は、サーバー通信部に相当する。
(Configuration of server 3)
The server 3 is a general database server and includes a display unit 71, an operation unit 73, a communication unit 75, a DB 80 (database), a control unit 90, and the like.
The display unit 71 employs a liquid crystal panel as a suitable example. Note that a touch panel may be provided on the display surface. The operation unit 73 is an input device such as a keyboard and a mouse. The communication unit 75 is a wireless communication adapter such as a mobile phone communication or a wireless LAN, and is connected to the communication unit 29 so that various data can be transmitted and received.
The communication unit 75 corresponds to a server communication unit.

DB80は、ユーザー管理DB81、ユーザー情報テーブル83、マップDB85などで構成されている。ユーザー管理DB81は、端末装置7,7Aなどを装着しているユーザーを管理する。ユーザー管理DB81により、支援システム1において利用する全てのユーザーが固有に割り振られたユーザーIDにより一元管理されている。尚、端末装置7では、割り振られたユーザーIDは、ユーザー情報データ33にユーザーID331,331Aとして格納されている。
ユーザー情報テーブル83には、ユーザーID毎に各ユーザーの心的情報、位置情報、ユーザー情報が格納されている。
The DB 80 includes a user management DB 81, a user information table 83, a map DB 85, and the like. The user management DB 81 manages users wearing the terminal devices 7 and 7A. All users used in the support system 1 are centrally managed by the user ID assigned uniquely by the user management DB 81. In the terminal device 7, the allocated user ID is stored in the user information data 33 as user IDs 331 and 331A.
The user information table 83 stores mental information, position information, and user information of each user for each user ID.

マップDB85は、緯度と経度情報と地図情報が格納された地図データベースである。
制御部90は、CPUであり、サーバー3を構成する各部を制御する。制御部90は、情報処理部91、DB処理部93などから構成される。
情報処理部91は、通信部75を介して端末装置7,7Aから心的情報、位置情報、ユーザー情報を受信する。また、端末装置7,7Aから、ユーザーの情報や地図情報の送信要求を受け付けると、送信要求に応じた応答情報を送信する。
The map DB 85 is a map database in which latitude / longitude information and map information are stored.
The control unit 90 is a CPU and controls each unit constituting the server 3. The control unit 90 includes an information processing unit 91, a DB processing unit 93, and the like.
The information processing unit 91 receives mental information, position information, and user information from the terminal devices 7 and 7A via the communication unit 75. When a transmission request for user information or map information is received from the terminal devices 7 and 7A, response information corresponding to the transmission request is transmitted.

DB処理部93は、DB80への各種データの書込みや読み込み、ユーザーIDなどによるユーザー情報の検索などの処理を行う。尚、DB処理部93およびDB80は、サーバー管理部に相当する。   The DB processing unit 93 performs processing such as writing and reading various data in the DB 80 and searching for user information based on a user ID. The DB processing unit 93 and the DB 80 correspond to a server management unit.

端末装置7Aは、検出部10A、通信部29A、心的情報処理部51A、位置情報処理部55Aなどを備えて構成される。これらの構成部は、端末装置7における、検出部10、通信部29、心的情報処理部51、位置情報処理部55と同様な機能を実現可能であり、ユーザーU2などユーザーU1と異なるユーザーの心的情報、位置情報、ユーザー情報を取得して、サーバー3へ送信する。端末装置7Aの各部は、この構成に限らず、端末装置7と同様にその他の構成部があっても良い。   The terminal device 7A includes a detection unit 10A, a communication unit 29A, a mental information processing unit 51A, a position information processing unit 55A, and the like. These components can realize the same functions as those of the detection unit 10, the communication unit 29, the mental information processing unit 51, and the position information processing unit 55 in the terminal device 7, and the user U2 such as the user U2 is different from the user U1. Mental information, position information, and user information are acquired and transmitted to the server 3. Each unit of the terminal device 7 </ b> A is not limited to this configuration, and may have other components as in the terminal device 7.

以上述べたように、本実施形態に係わる支援システム1によれば、以下の効果を得ることができる。   As described above, according to the support system 1 according to the present embodiment, the following effects can be obtained.

支援システム1によれば、端末装置7の検出部10においてユーザーU1の脈拍数や脈波を含む生体情報および体動情報を常時検出可能である。心的情報処理部51では、検出した生体情報および体動情報からユーザーU1の心的状態を定量化し、0〜10の整数値で表された心的指標Xを算出する。情報収集部53は、ユーザーU1とは異なる他のユーザーにおいても同様な方法で算出された心的指標Xを取得する。報知情報生成部60は、相性定義テーブル31を参照して、ユーザーU1の心的指標Xと相性の良い(対面会話が成立する可能性が高い)心的指標Xの値を持つ他のユーザーを選び出し、それらのユーザーの情報を報知する表示画面を生成する。ユーザーU1は、このようにして生成された表示画面を確認して、他のユーザーの心的状態を知ることができ、対面会話が成立する可能性の高いユーザーを選択することができる。   According to the support system 1, the detection unit 10 of the terminal device 7 can always detect biological information and body motion information including the pulse rate and pulse wave of the user U1. The mental information processing unit 51 quantifies the mental state of the user U1 from the detected biological information and body motion information, and calculates a mental index X represented by an integer value of 0 to 10. The information collection unit 53 acquires the mental index X calculated by the same method for other users different from the user U1. The notification information generation unit 60 refers to the compatibility definition table 31 and selects other users having a value of the mental index X that is compatible with the mental index X of the user U1 (highly likely to establish a face-to-face conversation). Select and generate a display screen to inform the user of the information. The user U1 can confirm the display screen generated in this way, know the mental state of other users, and can select a user who is likely to have a face-to-face conversation.

(実施形態2)
図11は、実施形態2における支援システムの概略構成を表すブロック図である。
上述の実施形態では、支援システム1の端末装置7(7A)において心的情報処理部51(51A)を備える構成であったが、支援システム100では心的情報処理部51をサーバー103に備えている。尚、支援システム100は、支援システム1と共にコミュニケーション支援システムに相当する。また、支援システム100において、端末装置107Aを含めない構成もコミュニケーション支援システムに相当する。
(Embodiment 2)
FIG. 11 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the support system according to the second embodiment.
In the embodiment described above, the terminal device 7 (7A) of the support system 1 is configured to include the mental information processing unit 51 (51A). However, the support system 100 includes the mental information processing unit 51 in the server 103. Yes. The support system 100 corresponds to a communication support system together with the support system 1. In the support system 100, a configuration that does not include the terminal device 107A also corresponds to the communication support system.

支援システム100は、端末装置107、サーバー103、端末装置107A、および通信5とから構成されている。端末装置107は、少なくとも検出部10、報知部20、通信部29、報知情報生成部60(制御部50)を備えている。サーバー103は、少なくとも心的情報処理部51、通信部75を備えている。端末装置107Aは、少なくとも、検出部10A、通信部29Aを備えている。端末装置107Aの構成は、端末装置107と同様な構成であっても良い。尚、端末装置107(107A)においては、測位センサー15、位置情報処理部55を備え、端末装置側の位置情報を取得できる構成であっても良い。   The support system 100 includes a terminal device 107, a server 103, a terminal device 107A, and a communication 5. The terminal device 107 includes at least a detection unit 10, a notification unit 20, a communication unit 29, and a notification information generation unit 60 (control unit 50). The server 103 includes at least a mental information processing unit 51 and a communication unit 75. The terminal device 107A includes at least a detection unit 10A and a communication unit 29A. The configuration of the terminal device 107A may be the same as that of the terminal device 107. The terminal device 107 (107A) may be configured to include the positioning sensor 15 and the position information processing unit 55 so as to acquire position information on the terminal device side.

端末装置107(107A)では、検出部10(10A)において検出した脈拍数および脈波を含む生体情報および運動強度を含む体動情報をサーバー103へ送信する。サーバー103の心的情報処理部51では、端末装置107(107A)から送信された生体情報および体動情報に基づいて、端末装置107および端末装置107Aのそれぞれの心的指標Xを算出する。サーバー103は、通信部75を介して、端末装置107へ、算出した端末装置107および端末装置107Aの心的指標Xを送信する。端末装置107では、心的指標Xを受信すると、報知情報生成部60により各種表示画面を生成し報知部20へ出力する。報知部20では、例えば、図9および図10に示す表示画面が表示される。尚、端末装置107は、第1情報処理装置に相当し、端末装置107Aは、第2情報処理装置に相当し、サーバー103は、サーバーに相当する。   The terminal device 107 (107A) transmits the biological information including the pulse rate and the pulse wave detected by the detection unit 10 (10A) and the body motion information including the exercise intensity to the server 103. The mental information processing unit 51 of the server 103 calculates the respective mental indices X of the terminal device 107 and the terminal device 107A based on the biological information and body motion information transmitted from the terminal device 107 (107A). The server 103 transmits the calculated mental index X of the terminal device 107 and the terminal device 107A to the terminal device 107 via the communication unit 75. When the terminal device 107 receives the mental index X, the notification information generation unit 60 generates various display screens and outputs them to the notification unit 20. In the alerting | reporting part 20, the display screen shown in FIG. 9 and FIG. 10 is displayed, for example. The terminal device 107 corresponds to a first information processing device, the terminal device 107A corresponds to a second information processing device, and the server 103 corresponds to a server.

以上述べたように、本実施形態に係わる支援システム100によれば、実施形態1での効果に加えて、以下の効果を得ることができる。
支援システム100によれば、心的情報処理部51をサーバー103に備えることにより、サーバー103において管理する全てのユーザー(端末装置)に関する心的情報Xを算出し、管理することができる。サーバー103では、ユーザー(端末装置)間における相性情報を用いて、各端末装置に対面会話を支援するためのアドバイス情報を送信することも可能になる。例えば、相性の良いユーザーと判定された2台の端末装置に対して、お互いの位置へ誘導するようなルート案内の指示を与えることも可能になる。
このようにユーザー間の対面会話の機会を演出するような積極的な出会いを支援することができるという効果がある。
As described above, according to the support system 100 according to the present embodiment, in addition to the effects in the first embodiment, the following effects can be obtained.
According to the support system 100, the mental information processing unit 51 is provided in the server 103, whereby the mental information X regarding all users (terminal devices) managed in the server 103 can be calculated and managed. The server 103 can also transmit advice information for supporting a face-to-face conversation to each terminal device by using compatibility information between users (terminal devices). For example, it is possible to give directions for route guidance that guides two terminal devices determined to be compatible users to each other's position.
In this way, there is an effect that it is possible to support positive encounters that create opportunities for face-to-face conversations between users.

(実施形態3)
図12は、実施形態3における支援システムの概略構成を表すブロック図である。
上述の実施形態では、支援システム1(100)において、サーバー3(103)を備える構成であったが、支援システム110では、サーバー3(103)が備えられていない点が異なる。尚、支援システム110は、支援システム1(100)と共にコミュニケーション支援システムに相当する。
支援システム110は、端末装置117、端末装置117A、および通信5から構成されている。
(Embodiment 3)
FIG. 12 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the support system according to the third embodiment.
In the above-described embodiment, the support system 1 (100) is configured to include the server 3 (103). However, the support system 110 is different in that the server 3 (103) is not included. The support system 110 corresponds to a communication support system together with the support system 1 (100).
The support system 110 includes a terminal device 117, a terminal device 117A, and a communication 5.

端末装置117は、少なくとも検出部10、報知部20、通信部29、心的情報処理部51、情報収集部53、報知情報生成部60から構成されている。それぞれの構成部は、支援システム1と同様の機能を有している。ただし、支援システム1による通信部29および情報収集部53では、サーバー3と通信を確立しサーバー3から各種情報を受信していたのに対して、本実施形態による支援システム110の端末装置117では、端末装置117Aと通信を確立し、端末装置117Aから心的指標Xを含む各種情報を受信する。
端末装置117Aは、少なくとも、検出部10A、通信部29A、心的情報処理部51Aなどから構成されている。それぞれの構成部は、支援システム1の端末装置7Aと同様な機能を有している。ただし、通信部29Aでは、心的情報処理部51Aにより算出された心的指標Xを含む各種情報を、端末装置117へ送信している。尚、端末装置117Aは、端末装置117と同じ構成であっても良い。
尚、端末装置117は、第1情報処理装置に相当し、端末装置117Aは、第2情報処理装置に相当する。
The terminal device 117 includes at least a detection unit 10, a notification unit 20, a communication unit 29, a mental information processing unit 51, an information collection unit 53, and a notification information generation unit 60. Each component has the same function as the support system 1. However, the communication unit 29 and the information collection unit 53 of the support system 1 establish communication with the server 3 and receive various types of information from the server 3, whereas the terminal device 117 of the support system 110 according to the present embodiment. Then, communication is established with the terminal device 117A, and various information including the mental index X is received from the terminal device 117A.
The terminal device 117A includes at least a detection unit 10A, a communication unit 29A, a mental information processing unit 51A, and the like. Each component has the same function as the terminal device 7A of the support system 1. However, the communication unit 29A transmits various types of information including the mental index X calculated by the mental information processing unit 51A to the terminal device 117. The terminal device 117A may have the same configuration as the terminal device 117.
The terminal device 117 corresponds to a first information processing device, and the terminal device 117A corresponds to a second information processing device.

以上述べたように、本実施形態に係わる支援システム110によれば、上述の実施形態の効果に加えて、以下の効果を得ることができる。
支援システム110によれば、サーバーを設置する必要がない。このような構成によれば、端末装置117(117A)を対象のユーザーが自身に装着するだけで、他のユーザーの心的指標Xを含むユーザー情報を表示することが可能になる。また、サーバーの設置や、サーバーへのユーザー登録等の操作が不要になることから、低コストでシステム構築することができ、システム設定も容易に実現可能である。
また、ユーザー自身の個人情報などを、ユーザー管理するサーバー等に登録する必要がないため、個人情報を管理されたくないユーザーにとっては好適なシステムである。
As described above, according to the support system 110 according to the present embodiment, in addition to the effects of the above-described embodiment, the following effects can be obtained.
According to the support system 110, there is no need to install a server. According to such a configuration, the user information including the mental index X of another user can be displayed only by attaching the terminal device 117 (117A) to the target user. In addition, since installation of a server and user registration to the server are not required, a system can be constructed at low cost, and system settings can be easily realized.
Further, since it is not necessary to register the user's own personal information or the like in a server or the like that manages the user, the system is suitable for a user who does not want to manage personal information.

尚、本発明は上述した実施形態に限定されず、上述した実施形態に様々な変更や改良等を加えることが可能である。変形例を以下に述べる。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes and improvements can be added to the above-described embodiment. A modification will be described below.

(変形例1)
図13は、変形例1に係わる端末装置の概略構成を表すブロック図である。
上述の実施形態では、端末装置7(7A),107(107A),117(117A)をそれぞれ一体型の端末装置として説明したが、端末装置は、情報機器127、検出装置137、および通信500から構成されていても良い。
情報機器127は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)、ノートPC(Personal Computer)などの汎用的な情報処理端末であり、報知部20、通信部29、心的情報処理部51、情報収集部53、報知情報生成部60などから構成されている。
検出装置137は、検出部10(脈拍センサー11、体動センサー13、測位センサー15を含む)を備える小型のウェアラブル装置であり、例えば、指リング式の検出装置、胸ベルト式の検出装置、腕バンド式の検出装置、耳タブ装着式の検出装置、着衣型の検出装置などであり、それらを複数組み合わせた装置であっても良い。
通信500は、例えば、近距離無線通信であり、検出装置137と情報機器127との間の通信を確立する。
本変形例によれば、構成要素の少ない検出装置137を小型化、軽量化することができるため、ユーザーの負担が少なく生体情報および体動情報を検出することができる。また、情報機器127では、報知部20に例えば、高解像度で大きなサイズの表示部21を備えることができるため、例えば、対象ユーザーの動画などを表示して、正確で詳細な情報提供を可能にする。
(Modification 1)
FIG. 13 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a terminal apparatus according to the first modification.
In the above-described embodiment, the terminal devices 7 (7A), 107 (107A), and 117 (117A) have been described as integrated terminal devices. However, the terminal devices include information devices 127, detection devices 137, and communication 500. It may be configured.
The information device 127 is a general-purpose information processing terminal such as a smart phone, a tablet terminal, an HMD (head mounted display), or a notebook PC (Personal Computer), and includes a notification unit 20, a communication unit 29, and a mental information processing unit 51. , An information collecting unit 53, a notification information generating unit 60, and the like.
The detection device 137 is a small wearable device including the detection unit 10 (including the pulse sensor 11, the body motion sensor 13, and the positioning sensor 15). For example, a finger ring type detection device, a chest belt type detection device, and an arm A band-type detection device, an ear tab-mounted detection device, a clothing-type detection device, or the like may be used.
The communication 500 is short-range wireless communication, for example, and establishes communication between the detection device 137 and the information device 127.
According to the present modification, the detection device 137 with few components can be reduced in size and weight, so that it is possible to detect biological information and body movement information with less burden on the user. In the information device 127, the notification unit 20 can be provided with, for example, a display unit 21 with a high resolution and a large size, so that, for example, a moving image of the target user can be displayed to provide accurate and detailed information. To do.

(変形例2)
上述の実施形態および変形例において、心的指標Xの算出式を式1および式2において算出するとして説明したが、以下のような式を用いても良い。
X=(aP1+bP2+cP3+15)÷3 ・・・ (式3)
ただし、a,b,cは、a+b+c=3の条件を満たす実数。
式3によれば、状態1、状態2、状態3の重み付けを変えることができる。例えば、状態1を状態2および状態3よりもウェイトを高くする場合は、a=2、b=0.5、c=0.5として心的指標Xを算出する。
(Modification 2)
In the embodiment and the modification described above, the calculation formula of the mental index X is described as being calculated using Formula 1 and Formula 2, but the following formula may be used.
X = (aP1 + bP2 + cP3 + 15) ÷ 3 (Formula 3)
However, a, b, and c are real numbers that satisfy the condition of a + b + c = 3.
According to Equation 3, the weights of state 1, state 2, and state 3 can be changed. For example, in the case where the weight is higher in the state 1 than in the state 2 and the state 3, the mental index X is calculated with a = 2, b = 0.5, and c = 0.5.

また、式2に対して同様に重み付けを変える場合は、以下の式を用いても良い。
X=(aP1+bP2+cP3+P4+20)÷4 ・・・ (式4)
ただし、a,b,cは、a+b+c=3の条件を満たす実数。
式4によれば、式3により状態1、状態2、状態3の重み付けが行われ、状態4を状態1〜状態3の総和と対等の割合で加算して、心的指標Xを算出している。
Further, when the weighting is similarly changed with respect to Expression 2, the following expression may be used.
X = (aP1 + bP2 + cP3 + P4 + 20) ÷ 4 (Formula 4)
However, a, b, and c are real numbers that satisfy the condition of a + b + c = 3.
According to equation 4, weighting of state 1, state 2, and state 3 is performed by equation 3, and state 4 is added at a ratio equal to the sum of states 1 to 3, and mental index X is calculated. Yes.

このような式3および式4においては、式1と式2と同様に心的指標Xが0〜10の範囲の指標値として算出される。心的状態の定量化にあたり、状態1〜状態3の中で重要度の高い状態を重み付けすることができ、変数により大きな値を設定することにより、影響度の強い状態を優先された心的指標Xを算出することができる。   In Formula 3 and Formula 4, the mental index X is calculated as an index value in the range of 0 to 10 as in Formulas 1 and 2. In quantification of mental states, states with high importance among states 1 to 3 can be weighted, and by setting a larger value to a variable, a mental index that gives priority to the state with strong influence X can be calculated.

(変形例3)
上述の実施形態および変形例において、心的指標Xの算出において、式1〜式4を用いて説明したが、これらの算術式に限定されるものではない。状態1〜状態4を表すP1〜P4を用いて算出される式であれば、どのような算術式であっても良い。例えば、P1,P2,P3の総和に対して、P4を乗算する算術式であっても良い。
また、心的指標Xを0〜10の整数値としているが、0〜10の整数値に限定されない。異なるユーザー間で、心的指標Xの指標値を比較することができればどのような値であっても良い。
(Modification 3)
In the embodiment and the modification described above, calculation of the mental index X has been described using Expressions 1 to 4. However, the calculation is not limited to these arithmetic expressions. Any arithmetic expression may be used as long as it is an expression calculated using P1 to P4 representing states 1 to 4. For example, an arithmetic expression that multiplies P4 by the sum of P1, P2, and P3 may be used.
Moreover, although the mental index X is an integer value of 0 to 10, it is not limited to an integer value of 0 to 10. Any value may be used as long as the index value of the mental index X can be compared between different users.

(変形例4)
上述の実施形態および変形例において、報知情報生成部60は、心的指標Xや位置情報に基づいて、表示部21に表示する他のユーザーを選択するとしているが、ユーザーの個人情報に基づいて、表示するユーザーを選択するとしても良い。例えば、ユーザーの個人情報の中にある性別353(図6)を用いて、ユーザーU1と異なる性別の他のユーザーのみを選択しても良い。また、趣味357(図6)を用いて、ユーザーU1と同じ趣味や、ユーザーU1がこれから経験したい趣味を選択して、その趣味を有する他のユーザーのみを選択しても良い。
このようにして選択されたユーザーの情報を表示情報に含めることにより、ユーザーU1は、自身の興味ある他のユーザーを的確に見つけ出すことができる。尚、本変形例は、第1ユーザー情報に基づいて、第2ユーザーの第2ユーザー情報を報知情報に含めるか否かを決定すること、に相当する。
(Modification 4)
In the above-described embodiment and modification, the notification information generation unit 60 selects another user to be displayed on the display unit 21 based on the mental index X and the position information, but based on the personal information of the user. The user to be displayed may be selected. For example, you may select only the other user of the sex different from the user U1 using the sex 353 (FIG. 6) in a user's personal information. Alternatively, the hobby 357 (FIG. 6) may be used to select the same hobbies as the user U1 or the hobbies that the user U1 wants to experience and select only other users who have the hobbies.
By including the information of the user selected in this way in the display information, the user U1 can accurately find other users who are interested in the user U1. This modification corresponds to determining whether to include the second user information of the second user in the notification information based on the first user information.

(変形例5)
上述の実施形態および変形例において、ユーザーU1が、他のユーザーと対面会話をする状況を例に、支援システム1(100,110)の説明をしたが、支援システム1(100,110)は、ユーザーのグループ分けを目的として利用することができる。例えば、研修会などでグループディスカッションをするような場合では、グループ分けが行われる。グループ分けの際に、心的指標Xがグループ内で0〜10まで一様にばらつくようなグループ分けを行う事で、グループ毎のアウトプットの偏りを抑えることができる。また、例えば、グループ内のコミュニケーションを重視する場合は、グループ内で心的指標Xが近いユーザー同士を同一グループにすることにより、グループ内のコミュニケーションが活発になることが期待できる。
このような利用のためには、報知情報生成部60によって、グループ分けを行った結果、ユーザー毎にグループ分けされた結果を表示する表示画面を生成することにより実現可能である。
(Modification 5)
In the above-described embodiment and modification, the support system 1 (100, 110) has been described by taking the situation where the user U1 has a face-to-face conversation with another user as an example. The support system 1 (100, 110) It can be used for grouping users. For example, when a group discussion is conducted at a workshop or the like, grouping is performed. When grouping, grouping is performed so that the mental index X varies uniformly from 0 to 10 within the group, thereby suppressing output bias for each group. In addition, for example, when importance is placed on communication within a group, it can be expected that communication within the group becomes active by making users who have similar mental indices X within the group the same group.
Such use can be realized by generating a display screen that displays the result of grouping for each user as a result of grouping by the notification information generating unit 60.

(変形例6)
上述の実施形態および変形例において、ユーザーU1は、他のユーザーと対面会話に限らず、インターネット上の仮想空間、チャット、SNS(Social Networking Service)における出会いにも利用可能である。
図13に示す情報機器127、検出装置137を例に用いて説明する。ユーザーU1が生体情報を検出可能に検出装置137を装着している場合、ユーザーU1は情報機器127の報知部20(表示部21)の仮想空間上に存在する自身のアバター上に心的指標Xを表示させることができる。他のユーザーU2が別の検出装置137を装着すると、ユーザーU1の報知部20には、ユーザーU2のアバター上にユーザーU2の心的指標Xが表示される。ユーザーU1は、仮想空間上において、ユーザーU2の心的指標Xの情報を自身の心的指標Xと比較することで、チャットして互いにコミュニケーションを図れそうか否か、事前に確認することが可能になる。
このように、仮想空間上においても、出会う(チャットする)対象者である他のユーザーの心的状態を認識することが可能である。
(Modification 6)
In the above-described embodiments and modifications, the user U1 can be used not only for face-to-face conversations with other users but also for encounters in a virtual space on the Internet, chat, and SNS (Social Networking Service).
Description will be made using the information device 127 and the detection device 137 shown in FIG. 13 as examples. When the user U1 is wearing the detection device 137 so as to be able to detect biological information, the user U1 has a mental index X on his / her avatar that exists in the virtual space of the notification unit 20 (display unit 21) of the information device 127. Can be displayed. When another user U2 wears another detection device 137, the notifying unit 20 of the user U1 displays the mental index X of the user U2 on the avatar of the user U2. In the virtual space, the user U1 can confirm in advance whether or not it is possible to chat and communicate with each other by comparing the information of the mental index X of the user U2 with the own mental index X. become.
As described above, even in the virtual space, it is possible to recognize the mental state of another user who is a target person to meet (chat).

1,100,110…支援システム、3,103…サーバー、5,500…通信、7,7A,107,107A,117,117A…端末装置、10,10A…検出部、11…脈拍センサー、13…体動センサー、15…測位センサー、20…報知部、21…表示部、23…音出力部、25…操作部、27…時計部、29,29A…通信部、30…記憶部、31…相性定義テーブル、33…ユーザー情報データ、37…文言定義テーブル、39…制御プログラム、50…制御部、51,51A…心的情報処理部、53…情報収集部、55,55A…位置情報処理部、60…報知情報生成部、61…心的情報表示画面生成部、63…差分情報表示画面生成部、65…ユーザー情報表示画面生成部、67…マップ画面生成部、71…表示部、73…操作部、75…通信部、80…DB、81…ユーザー管理DB、83…ユーザー情報テーブル、85…マップDB、90…制御部、91…情報処理部、93…DB処理部、127…情報機器、137…検出装置、211…地図、311…ユーザー心的指標X、313…他ユーザー心的指標X、331,331A…ユーザーID、335…心的情報、336…心的指標X、337…取得時間、340…位置情報、341…緯度、343…経度、345…取得時間、350…ユーザー情報、351…ユーザー名、353…性別、355…年齢、357…趣味、359…コメント、371…ユーザー心的指標X、372…ユーザー状態文言、373…他ユーザー心的指標X、374…会話文言、375…行動文言、376…付加文言、381…UserTタグ、382…文言、383…ConvTタグ、384…文言、385…ActTタグ、386…文言、387…AddTタグ、389…文言。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,100,110 ... Support system, 3,103 ... Server, 5,500 ... Communication, 7, 7A, 107, 107A, 117, 117A ... Terminal device 10, 10A ... Detection part, 11 ... Pulse sensor, 13 ... Body motion sensor, 15 ... positioning sensor, 20 ... notification unit, 21 ... display unit, 23 ... sound output unit, 25 ... operation unit, 27 ... clock unit, 29, 29A ... communication unit, 30 ... storage unit, 31 ... compatibility Definition table, 33 ... user information data, 37 ... word definition table, 39 ... control program, 50 ... control unit, 51, 51A ... mental information processing unit, 53 ... information collection unit, 55, 55A ... position information processing unit, 60 ... Notification information generating unit, 61 ... Mental information display screen generating unit, 63 ... Difference information display screen generating unit, 65 ... User information display screen generating unit, 67 ... Map screen generating unit, 71 ... Display unit, 73 Operation unit, 75 ... Communication unit, 80 ... DB, 81 ... User management DB, 83 ... User information table, 85 ... Map DB, 90 ... Control unit, 91 ... Information processing unit, 93 ... DB processing unit, 127 ... Information equipment DESCRIPTION OF SYMBOLS 137 ... Detection apparatus 211 ... Map 311 ... User mental index X, 313 ... Other user mental index X, 331, 331A ... User ID, 335 ... Mental information, 336 ... Mental index X, 337 ... Acquisition Time, 340 ... Location information, 341 ... Latitude, 343 ... Longitude, 345 ... Acquisition time, 350 ... User information, 351 ... User name, 353 ... Gender, 355 ... Age, 357 ... Hobby, 359 ... Comment, 371 ... User mind Index X, 372 ... user status wording, 373 ... other user mental index X, 374 ... conversation wording, 375 ... action wording, 376 ... additional wording, 381 ... U erT tag, 382 ... wording, 383 ... ConvT tag, 384 ... wording, 385 ... ActT tag, 386 ... wording, 387 ... AddT tag, 389 ... wording.

Claims (18)

第1ユーザーの生体情報を検出する検出部と、
前記第1ユーザーの前記生体情報に基づいて第1心的状態情報を推定する推定部と、
第2ユーザーの生体情報に基づいて導出された第2心的状態情報を含む第2ユーザー情報を取得する取得部と、
前記第1心的状態情報および前記第2心的状態情報に基づいて、前記第1ユーザーに報知する報知情報を生成する報知情報生成部と、
前記報知情報を報知する報知部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
A detection unit for detecting biological information of the first user;
An estimation unit that estimates first mental state information based on the biological information of the first user;
An acquisition unit for acquiring second user information including second mental state information derived based on biological information of the second user;
Based on the first mental state information and the second mental state information, a notification information generation unit that generates notification information to notify the first user;
A notification unit for reporting the notification information;
An information processing apparatus comprising:
前記報知情報生成部は、前記第1心的状態情報と前記第2心的状態情報との差に関する差分情報に基づいて、前記報知情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information according to claim 1, wherein the notification information generation unit generates the notification information based on difference information regarding a difference between the first mental state information and the second mental state information. Processing equipment. 前記報知情報生成部は、前記差分情報が所定範囲内にある場合には、前記第2ユーザー情報を前記報知情報に含めることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 2, wherein the notification information generation unit includes the second user information in the notification information when the difference information is within a predetermined range. 前記所定範囲は、前記第1ユーザーの前記第1心的状態情報の状態に応じて決定されることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 3, wherein the predetermined range is determined according to a state of the first mental state information of the first user. 前記第1ユーザーの位置情報を検出する第1位置情報検出部と、
前記第2ユーザーの位置情報を取得する第2位置情報取得部と、
を更に備え、
前記報知情報生成部は、前記第1ユーザーの位置情報に基づいて設定された所定領域内に前記第2ユーザーが存在している場合には、前記第2ユーザーの前記第2ユーザー情報を前記報知情報に含めることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
A first position information detector for detecting position information of the first user;
A second position information acquisition unit for acquiring position information of the second user;
Further comprising
The notification information generation unit notifies the second user information of the second user when the second user exists within a predetermined area set based on the position information of the first user. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is included in information.
前記第2ユーザー情報は、前記第2ユーザーの個人情報を含むことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the second user information includes personal information of the second user. 前記第1ユーザーの個人情報を含む第1ユーザー情報を取得する第1ユーザー情報取得部を更に備え、
前記報知情報生成部は、前記第1ユーザー情報に基づいて、前記第2ユーザーの前記第2ユーザー情報を前記報知情報に含めるか否かを決定することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
A first user information acquisition unit for acquiring first user information including personal information of the first user;
The notification information generating unit determines whether or not to include the second user information of the second user in the notification information based on the first user information. The information processing apparatus according to any one of the above.
前記個人情報は、性別、年齢、および趣味のうち少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the personal information includes at least one of sex, age, and hobbies. 前記生体情報は、脈波情報を含むことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the biological information includes pulse wave information. 前記第1心的状態情報および前記第2心的状態情報は、前記第1ユーザーおよび前記第2ユーザーのリラックス状態、興奮状態、緊張状態、睡眠状態、および疲労状態のうち少なくともいずれか1つに関する情報に基づいて決定されることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The first mental state information and the second mental state information relate to at least one of a relaxed state, an excited state, a tension state, a sleep state, and a fatigue state of the first user and the second user. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is determined based on information. 前記第1心的状態情報および前記第2心的状態情報は、前記第1ユーザーおよび前記第2ユーザーの体動における運動強度に基づいて決定されることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の情報処理装置。   11. The first mental state information and the second mental state information are determined based on exercise intensity in body movements of the first user and the second user. The information processing apparatus according to any one of the above. 前記報知情報には、前記差分情報の差異状況に応じて、前記第1ユーザーと前記第2ユーザーとの会話を推奨するか否か、前記第1ユーザーと前記第2ユーザーとが共に行動することを推奨するか否か、のうち少なくともいずれか1つの文言情報が含まれていることを特徴する請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の情報処理装置。   In the notification information, whether the first user and the second user recommend a conversation between the first user and the second user according to the difference status of the difference information, the first user and the second user act together. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 11, wherein at least any one of the word information is included in whether or not to recommend. 第1ユーザーの生体情報を検出する検出部と、
前記第1ユーザーの前記生体情報に基づいて第1心的状態情報を推定する推定部と、
第2ユーザーの生体情報に基づいて導出された第2心的状態情報を含む第2ユーザー情報を取得する取得部と、
前記第1心的状態情報および前記第2心的状態情報に基づいて、前記第1ユーザーに報知する報知情報を生成する報知情報生成部と、
前記報知情報を報知する報知部と、
前記第1心的状態情報を送信し前記第2ユーザー情報を受信する通信部と、
を備える情報処理装置と、
前記第1心的状態情報を受信し、前記第2ユーザー情報を送信するサーバー通信部と、
前記第1ユーザーおよび前記第2ユーザーを含むユーザーに関わるユーザー情報を管理するサーバー管理部と、
を備えるサーバーと、
を備えることを特徴とするコミュニケーション支援システム。
A detection unit for detecting biological information of the first user;
An estimation unit that estimates first mental state information based on the biological information of the first user;
An acquisition unit for acquiring second user information including second mental state information derived based on biological information of the second user;
Based on the first mental state information and the second mental state information, a notification information generation unit that generates notification information to notify the first user;
A notification unit for reporting the notification information;
A communication unit for transmitting the first mental state information and receiving the second user information;
An information processing apparatus comprising:
A server communication unit that receives the first mental state information and transmits the second user information;
A server management unit for managing user information related to users including the first user and the second user;
A server comprising:
A communication support system characterized by comprising:
前記第2ユーザーの生体情報を検出し、前記第2ユーザーの生体情報に基づいて前記第2心的状態情報を推定し、前記第2心的状態情報を前記サーバーへ送信する第2情報処理装置、を更に備えることを特徴とする請求項13に記載のコミュニケーション支援システム。   A second information processing apparatus that detects biological information of the second user, estimates the second mental state information based on the biological information of the second user, and transmits the second mental state information to the server The communication support system according to claim 13, further comprising: 第1ユーザーの生体情報を検出する検出部と、前記第1ユーザーに報知情報を報知する報知部と、前記第1ユーザーの生体情報を送信し前記報知情報を受信する通信部と、
を備える第1情報処理装置と、
第2ユーザーの生体情報を検出し、前記第2ユーザーの生体情報を送信する2情報処理装置と、
前記第1ユーザーの生体情報および前記第2ユーザーの生体情報を受信し、前記報知情報を前記第1ユーザーへ送信するサーバー通信部と、前記生体情報に基づいて心的状態情報を推定し、前記第1ユーザーの生体情報から前記第1心的状態情報を出力し、前記第2ユーザーの生体情報から前記第2心的状態情報を出力する推定部と、前記第1心的状態情報および前記第2心的状態情報に基づいて、前記第1ユーザーに報知する前記報知情報を生成する報知情報生成部と、を備えるサーバーと、
を備えることを特徴とするコミュニケーション支援システム。
A detection unit that detects biological information of the first user, a notification unit that notifies notification information to the first user, a communication unit that transmits the biological information of the first user and receives the notification information;
A first information processing apparatus comprising:
Two information processing devices for detecting biological information of the second user and transmitting the biological information of the second user;
Receiving the first user's biometric information and the second user's biometric information, transmitting the notification information to the first user, estimating the mental state information based on the biometric information, An estimation unit that outputs the first mental state information from the biological information of the first user, and outputs the second mental state information from the biological information of the second user, the first mental state information, and the first A notification information generation unit that generates the notification information to be notified to the first user based on two mental state information;
A communication support system characterized by comprising:
第1ユーザーの生体情報を検出する検出部と、前記第1ユーザーの生体情報に基づいて第1心的状態情報を推定する第1推定部と、第2ユーザーの生体情報に基づいて導出された第2心的状態情報を受信する受信部と、前記第1心的状態情報および前記第2心的状態情報に基づいて、前記第1ユーザーに報知する報知情報を生成する報知情報生成部と、前記報知情報を報知する報知部と、を備える第1情報処理装置と、
前記第2ユーザーの生体情報を検出し、前記第2ユーザーの生体情報に基づいて前記第2心的状態情報を推定し、前記第2心的状態情報を含む第2ユーザー情報を送信する第2情報処理装置と、
を備えることを特徴とするコミュニケーション支援システム。
A detection unit for detecting biological information of the first user; a first estimation unit for estimating first mental state information based on the biological information of the first user; and derived based on biological information of the second user. A receiving unit that receives second mental state information; a notification information generating unit that generates notification information to be notified to the first user based on the first mental state information and the second mental state information; A first information processing apparatus comprising: a notification unit that notifies the notification information;
A second one that detects biological information of the second user, estimates the second mental state information based on the biological information of the second user, and transmits second user information including the second mental state information; An information processing device;
A communication support system characterized by comprising:
第1ユーザーの生体情報を検出し、
前記第1ユーザーの前記生体情報に基づいて第1心的状態情報を推定し、
第2ユーザーの生体情報に基づいて導出された第2心的状態情報を含む第2ユーザー情報を取得し、
前記第1心的状態情報および前記第2心的状態情報に基づいて、前記第1ユーザーに報知する報知情報を生成し、
前記報知情報を報知することを特徴とする情報処理方法。
Detecting the biometric information of the first user,
Estimating first mental state information based on the biological information of the first user;
Obtaining second user information including second mental state information derived based on the biological information of the second user;
Based on the first mental state information and the second mental state information, generating notification information to notify the first user,
An information processing method characterized by notifying the notification information.
第1ユーザーの生体情報を検出し、
前記第1ユーザーの前記生体情報に基づいて第1心的状態情報を推定し、
第2ユーザーの生体情報に基づいて導出された第2心的状態情報を含む第2ユーザー情報を取得し、
前記第1心的状態情報および前記第2心的状態情報に基づいて、前記第1ユーザーに報知する報知情報を生成し、
前記報知情報を報知すること、
をコンピューターに実行させることを特徴とするプログラム。
Detecting the biometric information of the first user,
Estimating first mental state information based on the biological information of the first user;
Obtaining second user information including second mental state information derived based on the biological information of the second user;
Based on the first mental state information and the second mental state information, generating notification information to notify the first user,
Informing the notification information;
A program characterized by causing a computer to execute.
JP2015043264A 2015-03-05 2015-03-05 Information processor, communication support system, information processing method, and program Pending JP2016163292A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015043264A JP2016163292A (en) 2015-03-05 2015-03-05 Information processor, communication support system, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015043264A JP2016163292A (en) 2015-03-05 2015-03-05 Information processor, communication support system, information processing method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016163292A true JP2016163292A (en) 2016-09-05

Family

ID=56845645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015043264A Pending JP2016163292A (en) 2015-03-05 2015-03-05 Information processor, communication support system, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016163292A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018074460A (en) * 2016-11-01 2018-05-10 花代 加藤 Ornamentation for ears

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018074460A (en) * 2016-11-01 2018-05-10 花代 加藤 Ornamentation for ears

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10085675B2 (en) Measurement information management system, measurement apparatus, information device, measurement information management method, and measurement information management program
KR102318887B1 (en) Wearable electronic device and method for controlling thereof
US20180116607A1 (en) Wearable monitoring device
JP6684797B2 (en) System and method for providing connectivity between wearable devices
EP2457500B1 (en) Inductively-powered ring-based sensor
KR101970077B1 (en) Data tagging
CN107004054B (en) Calculating health parameters
US20160089033A1 (en) Determining timing and context for cardiovascular measurements
US20140085101A1 (en) Devices and methods to facilitate affective feedback using wearable computing devices
US20160166180A1 (en) Enhanced Real Time Frailty Assessment for Mobile
JP2018503208A (en) Intelligent personal agent platform and system and method for using the same
US20130184517A1 (en) System and Method for Measuring and Controlling Stress
US20170227375A1 (en) Calibration of a primary pedometer device using a secondary pedometer device
JP2021507366A (en) Systems and methods for monitoring user health
JP2017097401A (en) Behavior modification analysis system, behavior modification analysis method and behavior modification analysis program
JP2017169732A (en) Information processing device, and information processing method and program
US11699524B2 (en) System for continuous detection and monitoring of symptoms of Parkinson&#39;s disease
KR101880198B1 (en) Apparatus for managing exercise program using smart band, method thereof and computer recordable medium storing program to perform the method
JP2017213249A (en) Biological information display system, portable terminal device, wearable device, biological information display method, and biological information display program
JP2016157253A (en) Biological information processing system, server system, and method of processing information
JP2016163292A (en) Information processor, communication support system, information processing method, and program
WO2016047258A1 (en) Information-processing device, information-processing system, information-processing method, and program
US20180277013A1 (en) Messaging system
JP2018143413A (en) Monitoring device, monitoring system, monitoring method, monitoring program, storage medium, monitoring server, and electronic apparatus
Badawi et al. Towards a context-aware biofeedback activity recommendation mobile application for healthy lifestyle