JP2016163238A - Display device and information rewriting method - Google Patents
Display device and information rewriting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016163238A JP2016163238A JP2015041918A JP2015041918A JP2016163238A JP 2016163238 A JP2016163238 A JP 2016163238A JP 2015041918 A JP2015041918 A JP 2015041918A JP 2015041918 A JP2015041918 A JP 2015041918A JP 2016163238 A JP2016163238 A JP 2016163238A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- edid information
- edid
- unit
- source device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示装置及び情報書換方法に関し、より詳細には、ソース機器と接続可能な表示装置、及びその表示装置におけるEDID(Extended Display Identification Data)情報を書き換える情報書換方法に関する。 The present invention relates to a display device and an information rewriting method, and more particularly to a display device connectable to a source device and an information rewriting method for rewriting EDID (Extended Display Identification Data) information in the display device.
従来から、表示装置はソース機器を接続し、そのソース機器から送信された映像を表示できるように構成されている。その接続のためのケーブルやインターフェースには、High-Definition Multimedia Interface(HDMI:登録商標、以下同様)規格、DVI(Digital Visual Interface)規格、或いはそれらのバージョン違いのものなど、様々な規格のものが使用されている。 Conventionally, a display device is configured to connect a source device and display an image transmitted from the source device. The cables and interfaces for the connection include various standards such as High-Definition Multimedia Interface (HDMI: registered trademark, the same applies hereinafter) standard, DVI (Digital Visual Interface) standard, or versions of those different versions. It is used.
そして、シンク機器となる表示装置側では、どの規格での接続に対応可能であるかを示すために、そのシンク機器の特性を記述したEDID情報を記憶させ、ソース機器に対して送信している。ソース機器は、そのEDID情報に応じた映像を出力するようになっている。 Then, on the display device side serving as the sink device, in order to indicate which standard connection can be supported, EDID information describing the characteristics of the sink device is stored and transmitted to the source device. . The source device outputs video corresponding to the EDID information.
しかし、ソース機器が最新のEDID情報に対応する機能をもたない場合には、ソース機器が不適切な映像及び音声信号をシンク機器に送信するため、シンク機器側では表示映像の異常や音声の再生不良などの不具合が発生してしまう。 However, if the source device does not have a function corresponding to the latest EDID information, the source device transmits an inappropriate video and audio signal to the sink device. Problems such as poor playback occur.
特許文献1,2には、このような不具合を解消するために、HDMI規格に準じる通信をソース機器との間で行うシンク機器において、EDID情報を変更する技術が開示されている。ここでは、HDMI規格の最新バージョンとしてバージョン1.3(以下、「HDMI1.3」と表記し、HDMI規格の他のバージョンについても同様に表記する。)を採用し、その場合に生じる不具合を解消している。具体的には、表示装置側でユーザ操作の必要なく自動的にEDID情報を変更する処理として、現在の動作状態がHDMIモードであるかDVIモードであるかを、ソース機器からAVI−Infoパケットが送られてきているか否かで判定し、DVIモードであった場合、正しく映像が再生されるようにEDID情報を適切なものに変更している。
しかしながら、特許文献1,2に記載の技術は、実際に映像信号を受信し、その映像の再生を実行した段階ではじめて、EDID情報を必要に応じて適切なものに変更するため、ユーザは不具合を含む映像を視認してしまうことになる。よって、本来は誤判別してしまうソース機器側の問題であるのに対して、ユーザは表示装置が故障したと勘違いしてしまう。
However, the techniques described in
また、この技術では、HDMI1.3が最新のバージョンであることを前提としたものであり、現在のHDMI2.0やそれ以降のバージョン、さらにはHDMI規格以外の規格には対応できない。実際、HDMI2.0において4K60p(18Gbps)の信号の対応が可能になったが、この信号に対応させるためにEDID情報にHDMI Forum VSDB(Vendor Specific Data Block)を追加する必要がある。しかし、HDMI2.0に対応してないソース機器の中には、このHDMI Forum VSDBを認識することができず、表示装置をHDMI機器ではなくDVI機器と誤判別してしまうものがある。そして、ソース機器は、表示装置がDVI機器であるとの誤判別を行ってしまった場合、映像をRGB信号で出力してしまうため、画像が紫掛かり、音も出なくなるため、ユーザは故障していると判断してしまう。 In addition, this technology is based on the premise that HDMI 1.3 is the latest version, and is not compatible with current HDMI 2.0 and later versions, and standards other than the HDMI standard. Actually, it is possible to support 4K60p (18 Gbps) signals in HDMI 2.0, but it is necessary to add HDMI Forum VSDB (Vendor Specific Data Block) to EDID information in order to correspond to this signal. However, some source devices that are not compatible with HDMI 2.0 cannot recognize the HDMI Forum VSDB, and misidentify the display device as a DVI device instead of an HDMI device. If the source device misdetermines that the display device is a DVI device, the video is output as an RGB signal, so the image is purple and no sound is produced. It is judged that.
本発明は、上述のような実状に鑑みてなされたものであり、その目的は、ソース機器と接続可能な表示装置において、ソース機器に接続した際にEDID情報のバージョンの違いによって生じる不具合を、ユーザに認知させてしまうことなく、自動的に解消することにある。 The present invention has been made in view of the actual situation as described above, and the purpose of the display device that can be connected to the source device is to solve the problem caused by the difference in the version of the EDID information when connected to the source device. The problem is to solve the problem automatically without letting the user recognize it.
上記の課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、EDID(Extended Display Identification Data)情報を格納する記憶部と、ソース機器に対して通信路を介して通信を行い、前記記憶部に格納された前記EDID情報を送信し、前記ソース機器からTMDS(Transition Minimized Differential Signaling)信号を受信する通信部と、を備えた表示装置であって、前記通信部で受信した前記TMDS信号が示す映像を表示させる前に、前記TMDS信号のData Island PeriodにGuard Bandが存在するか否かを判定し、存在しないと判定された場合、前記記憶部が格納している前記EDID情報を、より低いバージョンの情報に書き換える書換部を備えたことを特徴としたものである。 In order to solve the above-described problem, a first technical means of the present invention includes a storage unit that stores EDID (Extended Display Identification Data) information and a source device that communicates with each other via a communication path. A communication unit that transmits the EDID information stored in a unit and receives a TMDS (Transition Minimized Differential Signaling) signal from the source device, wherein the TMDS signal received by the communication unit is Before displaying the video shown, it is determined whether or not a Guard Band exists in the Data Island Period of the TMDS signal. If it is determined that the Guard Band does not exist, the EDID information stored in the storage unit is more It is characterized by having a rewriting unit that rewrites information of a lower version.
本発明の第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記通信は、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格に準ずる通信であり、前記書換部は、前記EDID情報を、HDMI Forum VSDB(Vendor Specific Data Block)を含まないEDID情報に書き換えることで、前記より低いバージョンの情報に書き換えることを特徴としたものである。 According to a second technical means of the present invention, in the first technical means, the communication is communication conforming to a High-Definition Multimedia Interface (HDMI) standard, and the rewriting unit transmits the EDID information to an HDMI Forum VSDB ( By rewriting to EDID information not including Vendor Specific Data Block), the information is rewritten to the lower version information.
本発明の第3の技術手段は、第1又は第2の技術手段において、前記書換部は、前記EDID情報が前記より低いバージョンの情報に書き換えられた状態で、前記Guard Bandが存在すると判定された場合、前記ソース機器から送信された前記ソース機器の機器情報が、前記記憶部に予め記憶された機器情報と同じであるか否かを判定し、同じでないと判定された場合、前記EDID情報を、前記より低いバージョンの情報から元に戻すことを特徴としたものである。 According to a third technical means of the present invention, in the first or second technical means, the rewriting unit determines that the Guard Band exists in a state where the EDID information is rewritten with the lower version information. If the device information of the source device transmitted from the source device is the same as the device information stored in advance in the storage unit, and if it is determined that the device information is not the same, the EDID information Is restored from the lower version information.
本発明の第4の技術手段は、EDID(Extended Display Identification Data)情報を格納する記憶部と、ソース機器に対して通信路を介して通信を行い、前記記憶部に格納された前記EDID情報を送信し、前記ソース機器からTMDS(Transition Minimized Differential Signaling)信号を受信する通信部と、を備えた表示装置における情報書換方法であって、前記通信部で受信した前記TMDS信号が示す映像を表示させる前に、前記TMDS信号のData Island PeriodにGuard Bandが存在するか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップで、存在しないと判定された場合、前記記憶部が格納している前記EDID情報を、より低いバージョンの情報に書き換えるステップと、を有することを特徴としたものである。 According to a fourth technical means of the present invention, a storage unit that stores EDID (Extended Display Identification Data) information and a source device communicate with each other via a communication path, and the EDID information stored in the storage unit is stored in the storage unit. A communication unit that transmits and receives a TMDS (Transition Minimized Differential Signaling) signal from the source device, and displays an image indicated by the TMDS signal received by the communication unit Prior to determining whether or not a guard band exists in the Data Island Period of the TMDS signal, and in the determining step, if it is determined that the guard band does not exist, the EDID information stored in the storage unit Rewriting to lower version information.
本発明によれば、ソース機器と接続可能な表示装置において、ソース機器に接続した際にEDID情報のバージョンの違いによって生じる不具合を、ユーザに認知させてしまうことなく、自動的に解消することができる。 According to the present invention, in a display device that can be connected to a source device, a problem caused by a difference in the version of EDID information when connected to the source device can be automatically resolved without causing the user to recognize it. it can.
本発明に係る表示装置は、表示部を備えた装置であり、例えば、音声出力部を併せて備えた表示装置に限らず、音声出力部を具備しないモニタ装置にも適用できる。音声出力部を備えた表示装置としては、テレビ装置をはじめ、表示部付きのパーソナルコンピュータ(PC)やタブレット型の端末装置(以下、タブレット端末)等の情報処理装置、携帯電話機(スマートフォンと呼ばれるものも含む)、プロジェクタ装置などが挙げられる。 The display device according to the present invention is a device including a display unit, and is applicable not only to a display device including an audio output unit, but also to a monitor device not including an audio output unit. As a display device including an audio output unit, an information processing device such as a television device, a personal computer (PC) with a display unit, a tablet terminal device (hereinafter referred to as a tablet terminal), a mobile phone (what is called a smartphone) Projector apparatus) and the like.
上記表示部で表示可能な映像(静止画像も含む)には、表示装置の外部のソース機器から受信した映像も含まれる。つまり、本発明に係る表示装置はソース機器に接続可能な装置であり、シンク機器として機能する。このソース機器としては、例えばBD(Blu-ray Disc:登録商標)プレーヤ、BDレコーダ、HDD(Hard disk drive)レコーダ等のコンテンツ再生装置やコンテンツ録画装置をはじめとして、設置型のPCやモバイルPCやタブレット端末等の情報処理装置、携帯電話機、ビデオカメラなどが挙げられる。 The video (including still images) that can be displayed on the display unit also includes video received from a source device external to the display device. That is, the display device according to the present invention is a device connectable to the source device and functions as a sink device. Examples of the source device include a content playback device and a content recording device such as a BD (Blu-ray Disc: registered trademark) player, a BD recorder, and an HDD (Hard disk drive) recorder, an installed PC, a mobile PC, An information processing apparatus such as a tablet terminal, a mobile phone, a video camera, and the like can be given.
そして、本発明に係る表示装置は、EDID情報を記憶する記憶部と、ソース機器からTMDS(Transition Minimized Differential Signaling)信号を受信する通信部と、を備えている。よって、これらの表示装置とソース機器の間の通信方式は、TMDS信号で映像信号(及び音声信号)を通信し、且つEDID情報を用いる様々な規格のものが適用できる。以下、本発明の様々な実施形態について図面を参照しながら説明する。 The display device according to the present invention includes a storage unit that stores EDID information and a communication unit that receives a TMDS (Transition Minimized Differential Signaling) signal from the source device. Therefore, as a communication method between these display devices and source devices, various standards that communicate video signals (and audio signals) with TMDS signals and use EDID information can be applied. Hereinafter, various embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について、図1〜図4を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る表示装置とそれに接続されたソース機器とを備えたシステムの一構成例を示すブロック図である。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a system including a display device according to the present embodiment and a source device connected thereto.
図1で例示するシステムは、表示装置1にソース機器2が通信路3を介して接続されている。表示装置1は、制御部10、表示部11、操作部12、通信部13、及び記憶部14を備え、ソース機器2は、制御部20、映像・音声処理部21、操作部22、通信部23、及び記憶部24を備える。通信路3は、通信部13と通信部23の間を繋ぎ、映像・音声信号や制御信号を伝送する通信路である。
In the system illustrated in FIG. 1, a
なお、図1の表示装置1、ソース機器2では、映像・音声などのデータの信号線は図示せず、制御用の信号線のみ図示している。また、操作部12,22、映像・音声処理部21、記憶部24などは必須ではなく、一般的に具備されている構成要素である。その他、例示する表示装置1はスピーカ等の音声出力部(図示せず)を備えるものとする。
In the
まず、表示装置1側の構成について説明する。制御部10は、表示装置1の全体を制御する。制御部10は、例えばプログラム保存領域に格納された制御プログラムを動作させるなどして、各種制御を行う。より具体的な例を挙げると、制御部10は、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processing Unit)、作業領域としてのRAM(Random Access Memory)、及び記憶装置などの制御デバイスで構成され、その一部又は全部を集積回路(IC:Integrated Circuit)/ICチップセットとして搭載することもできる。
First, the configuration on the
この記憶装置には、上記制御プログラムをはじめ、OSD(On Screen Display)画像として表示させるためのUI(User Interface)画像、各種設定内容などが記憶される。また、上記記憶装置としては、フラッシュROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等が挙げられる。また、上記設定内容の1つとして後述のEDID情報14aを含むようにしてもよく、その場合、上記記憶装置は書き換え可能な装置とし、記憶部14を含む構成になる。無論、制御部10としては、制御プログラムをもたない回路構成も適用できる。
The storage device stores the control program, a UI (User Interface) image to be displayed as an OSD (On Screen Display) image, various setting contents, and the like. Examples of the storage device include a flash ROM (Read Only Memory) and an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable ROM). Moreover, you may make it include the below-mentioned
表示部11は、映像を表示する表示パネルを有する。表示パネルとしては、液晶ディスプレイや有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ等、様々な表示方式のパネルが挙げられる。なお、表示部11として投影部を具備する構成を適用することもでき、その場合、表示装置1はプロジェクタ装置と呼べる。
The display unit 11 includes a display panel that displays an image. Examples of the display panel include various display panels such as a liquid crystal display and an organic electroluminescence display. In addition, the structure which comprises a projection part can also be applied as the display part 11, and the
操作部12は、表示装置1の本体に設けた操作ボタン群や、リモートコントロール装置(以下、リモコン)及びそのリモコンから発信された操作信号を受信する受信部などが挙げられる。なお、表示部11に設けたタッチセンサを操作部12とすることもできる。
Examples of the
記憶部14は、EDID情報14aを格納するEEPROM等の記憶装置である。
通信部13は、ソース機器2側の通信部23と通信路3を介して通信を行う部位であり、TMDS信号をソース機器2から受信したり、ソース機器2とコマンドをやりとりしたりする。特に通信部13は、ソース機器2からTMDS信号を受信すること、並びに記憶部14に格納されたEDID情報14aを送信することが可能となっている。
The
The
EDID情報14aを送信するプロトコルは、DDC(Display Data Channel)として規格化されており、EDID情報14aは通信路3に含まれるDDCラインで送信される。具体的には、ソース機器2はHPD(Hot Plug Detect)のHighの信号を検出すると、表示装置1のEDID情報14aを要求するコマンドをDDCライン経由で送信し、これを受信した表示装置1がDDCライン経由でEDID情報14aを返信する。
The protocol for transmitting the
また、上記TMDS信号は映像信号、音声信号、制御信号を含み、通信路3に含まれるTMDSラインで送信される。通信部13は、ここで受信したTMDS信号を映像信号や音声信号に分離し、それぞれ表示部11、音声出力部に渡す。これによりソース機器2から送信された映像・音声の出力がなされることになる。なお、信号分離後、図示しない信号処理部で映像信号、音声信号に対して種々の信号処理を施してもよい。
The TMDS signal includes a video signal, an audio signal, and a control signal, and is transmitted through a TMDS line included in the
通信部13において採用する通信規格としては、例えばHDMI規格をはじめ、Mobile High-definition Link(MHL:登録商標、以下同様)規格、DVI規格など、様々なものが適用できる。なお、通信路3としては、TMDS信号を無線通信で通信させるような無線通信路も適用することができる。その場合、通信部13や通信部23は無線通信部となる。
Various communication standards such as the HDMI standard, the Mobile High-definition Link (MHL: registered trademark, hereinafter the same) standard, and the DVI standard can be applied as the communication standard employed in the
また、通信部13は、1又は複数の通信インターフェース(コネクタ又はアダプタとも呼ばれる)を有し、表示装置1が通信インターフェースをN個もっていれば、N本の通信路で最大N個のソース機器(又はリピータ機器)の接続が可能になっている。例えば4本のHDMIケーブルを接続させるためには、通信部13は4つのHDMIコネクタを具備さればよい。この場合、各HDMIコネクタに後述する書換部13aを具備し、各HDMIコネクタについてEDID情報14aが個別に記憶される。
In addition, the
次に、ソース機器2側の構成について説明する。制御部20は、ソース機器2の全体を制御する。制御部20は、例えばプログラム保存領域に格納された制御プログラム(以下、ソース機器制御プログラム)を動作させるなどして、各種制御を行う。例えば、制御部20は制御部10と同様の構成が適用できる。但し、制御部20に設けられた記憶装置には、上記ソース機器制御プログラムをはじめ、OSD画像として映像に重畳させるためのUI画像、ソース機器2についての各種設定内容などが記憶される点が異なる。無論、制御部20としては、上記ソース機器制御プログラムをもたない回路構成も適用できる。
Next, the configuration on the
映像・音声処理部21は、再生対象の映像信号、音声信号に対して種々の信号処理を施す。再生対象のコンテンツは、図示しない放送受信部で受信したものや、記憶部24に格納されたもの、図示しない可搬記録媒体読取装置に装着された可搬記録媒体に記録されたものなどが挙げられ、制御部20の制御により読み出され、映像・音声処理部21に渡される。操作部22は、ソース機器2の本体に設けた操作ボタン群や、リモコン及びそのリモコンから発信された操作信号を受信する受信部などが挙げられる。
The video /
通信部23は、通信路3を介して表示装置1側の通信部13と通信する部位である。通信部23は、表示装置1からEDID情報14aを受信すると共に、そのEDID情報14aが示す表示装置1の特性(推奨する解像度、リフレッシュレート、カラースペースなど)に基づき、映像・音声処理部21から得た映像信号や音声信号からTMDS信号を生成し、表示装置1側に送信する。また、通信部23は表示装置1とコマンドのやり取りも行う。記憶部24は、上述のように再生可能なコンテンツを格納するHDD等の記憶装置である。
The
次に、本発明の主たる特徴について説明する。表示装置1は以下に説明する書換部13aを備える。なお、書換部13aを通信部13の一部として例示するが、制御部10などに設けてもよく、表示装置1に具備されていればよい。
Next, main features of the present invention will be described. The
書換部13aは、通信部13で受信したTMDS信号が示す映像を表示させる前に、TMDS信号のData Island PeriodにGuard Bandが存在するか否かを判定する。
The
実際、TMDS信号は、映像信号を伝送するVideo Data Period、音声信号や制御信号をパケットとして送信するData Island Period、並びに、映像も上記パケットも送信されないControl Periodで構成されている。そして、これらの区間で信号コーディングの方式が異なる。Guard Bandは各区間の区切りを認識するために用いることができる。例えば映像信号のみ含まれるTMDS信号などには、Guard Bandが存在しないことになる。 Actually, the TMDS signal is composed of a Video Data Period for transmitting a video signal, a Data Island Period for transmitting an audio signal or a control signal as a packet, and a Control Period for transmitting neither a video nor the packet. And the signal coding system differs in these sections. The Guard Band can be used for recognizing the break of each section. For example, a Guard Band does not exist in a TMDS signal including only a video signal.
そして、書換部13aは、Guard Bandが存在しないと判定された場合、記憶部14に格納されたEDID情報14aがそのままではソース機器2が誤認識してしまう可能性があるため、EDID情報14aを、より低いバージョンの情報に書き換える。上記より低いバージョンにおける「バージョン」とは、通信部13においてTMDS信号を送受するための通信規格(HDMI規格等)のバージョンを指すと言える。また、上記より低いバージョンとしては、1つ低いバージョンであることが、より新しいバージョンに対応した映像・音声の出力が望めるため好ましいと言える。但し、何段階低いバージョンにするかは表示装置1がどの程度古いソース機器2まで対応させるかなどによって、決めておけばよい。
If the
表示装置1の通信部13は、このようにして書き換えられたEDID情報14aを再度ソース機器2に送信する。これを受けたソース機器2は、表示装置1が上記より低いバージョン(上述のように好ましくは1つ低いバージョン)に対応した機器であると認識し、それに応じた映像信号等のTMDS信号を表示装置1側に送信することができる。
The
そして、このTMDS信号(以下、TMDS信号a)を受信した表示装置1は、ある程度望ましい映像、音声の出力が可能となる。上記1つ低いバージョンを採用した場合には、このTMDS信号aを受信した表示装置1は、可能な限り高精細な映像、音声を出力することが可能となる。
The
以上のように、本発明に係る表示装置によれば、ソース機器に接続した際にEDID情報のバージョンの違いによって生じる、映像や音声の出力に係る不具合を、ユーザに認知させてしまうことなく、自動的に(ユーザ操作の必要無しに)解消することができる。また、ユーザに不具合を認知させないため、ユーザからの問合せやクレームが削減する。 As described above, according to the display device according to the present invention, it is possible to cause a user to recognize a problem related to video or audio output caused by a difference in version of EDID information when connected to a source device. It can be resolved automatically (without the need for user operation). In addition, inquiries and complaints from the user are reduced because the user is not aware of the defect.
次に、図2〜図4を併せて参照しながら、通信部13,23による通信がHDMI規格に準ずる通信である場合を例に挙げ、本実施形態に係るEDID情報書換処理の具体例について説明する。なお、HDMI規格では、上記コマンドとしてCEC(Consumer Electronics Control)信号がCECラインで送信され、このCEC信号により相手機器の制御を行うことになる。
Next, a specific example of the EDID information rewriting process according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 2 to 4 taking as an example the case where communication by the
図2は、HDMI1.4とHDMI2.0の主な相違点について記述した表を示す図である。また、図3Aは、HDMI1.4やHDMI2.0(伝送速度:10.2Gbps)において使用されるEDID情報の一部を示す図で、図3Bは、HDMI2.0(伝送速度:18Gbps)において使用されるEDID情報の一部を示す図である。図4は、表示装置1におけるEDID情報書換処理の一例を説明するためのフロー図である。
FIG. 2 is a diagram showing a table describing the main differences between HDMI 1.4 and HDMI 2.0. 3A is a diagram showing a part of EDID information used in HDMI 1.4 and HDMI 2.0 (transmission speed: 10.2 Gbps), and FIG. 3B is used in HDMI 2.0 (transmission speed: 18 Gbps). It is a figure which shows a part of EDID information performed. FIG. 4 is a flowchart for explaining an example of the EDID information rewriting process in the
図2の表で示すように、HDMI規格はHDMI1.4からHDMI2.0へのバージョンアップにより、主に伝送速度が10.2Gbpsから18Gbpsに上昇している。なお、上記伝送速度は、そのバージョンで保証されている1ピクセル(3成分)当りの帯域幅を示している。それにより、HDMI2.0では、Y:Cb:Cr=4:4:4の4K画像(4096×2160画素)が60p(60Hz、プログレッシブ方式)で伝送できるようになっている。その他、同様の4K画像が50pでも伝送可能となっているなど、主な相違点については図2で示す通りである。 As shown in the table of FIG. 2, the transmission speed of the HDMI standard is mainly increased from 10.2 Gbps to 18 Gbps due to version upgrade from HDMI 1.4 to HDMI 2.0. The transmission speed indicates the bandwidth per pixel (three components) guaranteed by the version. Accordingly, in HDMI 2.0, a 4K image (4096 × 2160 pixels) of Y: Cb: Cr = 4: 4: 4 can be transmitted at 60p (60 Hz, progressive format). The other main differences are as shown in FIG. 2, such that the same 4K image can be transmitted even at 50p.
また、表示装置1の或るHDMIコネクタが、HDMI1.4の場合やHDMI2.0でも10.2Gbpsの帯域幅しか使用しない場合(例えばHDMI2.0で新たに対応可能となったY:Cb:Cr=4:2:0の場合)には、そのコネクタに関するEDID情報14aとして、図3Aに示すようなEDID情報31が格納されている。このEDID情報31は、VSDB(Vendor Specific Data Block)に関する記述が「HDMI,LLC VSDB」31aの1種類しかないものとなっている。
In addition, when a certain HDMI connector of the
一方で、表示装置1のそのHDMIコネクタ(又は別途設けた他のHDMIコネクタ)が、HDMI2.0対応で18Gbpsの帯域幅を使用する場合には、そのコネクタに関するEDID情報14aとして、図3Bに示すようなEDID情報32が格納されている。このEDID情報32には、VSDBに関する記述が「HDMI,LLC VSDB」31aと「HDMI Forum VSDB」32aの2種類ある。つまり、帯域幅の増加などのバージョンアップにより、EDID情報31に「HDMI Forum VSDB」32aを追加したEDID情報32が必要となっている。
On the other hand, when the HDMI connector of the display device 1 (or another HDMI connector provided separately) is compatible with HDMI 2.0 and uses a bandwidth of 18 Gbps, the
なお、図3A,図3Bで例示したEDID情報31,32には、その空白の部分においても他の項目の記述があるが省略している。EDID情報31,32はソース機器2側において上から順に読まれることになる。例えば、EDID情報32であれば最初に前半の空白の部分が読まれ、次に「HDMI,LLC VSDB」31a、「HDMI Forum VSDB」32aの順に読まれ、最後に後半の空白の部分が読まれることになる。
In the
表示装置1の或るHDMIコネクタに関するEDID情報14aとして、記憶部14に図3BのEDID情報32が記憶されている場合、つまりそのHDMIコネクタがHDMI2.0(18Gbps)対応(以下、単にHDMI2.0対応と呼ぶ)であり、ソース機器2がHDMI2.0非対応である場合について、図4を参照しながらEDID情報書換処理の一例を説明する。但し、他の通信規格でも同様の考え方が適用できる
As the
まず、表示装置1とソース機器2がHDMIケーブルで接続された状態で、操作部12でのユーザ操作により表示装置1の入力切替が上記HDMIコネクタに接続されたソース機器2に切り替えられた場合、上記のHDMIコネクタを含む通信部13が、ソース機器2にEDID情報14aを送信し、ソース機器2からそれに応じたTMDS信号を入力する(ステップS1)。
First, when the
通信部13の書換部13aは、入力されたTMDS信号内のData Island PeriodにGuard Bandが存在するか否かを判定する(ステップS2)。ステップS2でYESの場合には、ソース機器2がEDID情報14aを正しく解釈し、HDMI信号(HDMIストリーム)としてTMDS信号を送信してきているので、表示部11及び音声出力部がそのTMDS信号の再生・出力を行う(ステップS6)。この場合、正しく解釈されて(或いは解釈できないところは無視されて)おり、不具合が発生していないため、EDID情報14aの書き換えは必要ない。
The
一方、ステップS2でNOの場合、ソース機器2がDVIモードでTMDS信号を送信してきていることを意味する。具体的には、ソース機器2は、受信したEDID情報14aから表示装置1の特性を判定するが、そのEDID情報14aがソース機器2で予期していないものであった場合、それを単純に無視するのではなく、表示装置1の特性がDVI規格に基づく特性である(つまり表示装置1がDVI機器である)と誤認識してしまうことがある。
On the other hand, if NO in step S2, it means that the
その場合、ソース機器2はDVIモードでTMDS信号を生成し(つまりDVI規格に対応したDVI信号を生成し)、表示装置1に送信してしまうことになる。こうして生成されたDVIモードのTMDS信号は、映像信号がRGB信号(解像度は720p)であり、紫掛かった色となり、且つ音声信号が含まれていない。例えば、ソース機器2としてスマートフォンをHDMI2.0対応のコネクタにケーブル接続した場合などには、このようなDVIモードのTMDS信号が出力される。
In this case, the
よって、ステップS2でNOの場合、書換部13aがEDID情報14aをHDMI1.4に対応するものに書き換える(ステップS4)。具体的には、書換部13aは、EDID情報14aとして記憶されたEDID情報32を、「HDMI Forum VSDB」32aを含まないEDID情報31に書き換えることで、EDID情報14aをより低いバージョンの情報(HDMI1.4に対応するEDID情報31)に書き換える。なお、EDID情報32をEDID情報31に書き換えるには、EDID情報32全体をEDID情報31で上書きすればよい。
Therefore, in the case of NO in step S2, the
但し、EDID情報14aを書き換える際には、通信部13が一度HPDをLowにしてソース機器2との通信を遮断しておく必要がある(ステップS3)。そして、ステップS4の書き換え後、通信部13がHPDをHighに戻してソース機器2との通信を再開しておけばよい(ステップS5)。
However, when rewriting the
ステップS5において通信部13と通信した通信部23はHPDがHighであることを検出し、通信部13に対してEDID情報14aの送信を要求することになる。これに応答して、通信部13は、書き換えられたEDID情報14a(EDID情報31)をソース機器2に送信する。このEDID情報31を受信したソース機器2は、EDID情報31に「HDMI Forum VSDB」が含まれないため誤認識せず、表示装置1がHDMI1.4対応機器であると認識する。よって、ソース機器2は、音声信号と共に映像信号としてそれに応じたYCbCr信号を送信するなど、HDMI1.4対応の適切なTMDS信号を送信する。
In step S5, the
このようにして、表示装置1では、ソース機器2からHDMI1.4に対応したTMDS信号を受信することができる。よって、ステップS5の後には、表示部11、音声出力部がそれぞれそのようにして受信したTMDS信号が示す映像信号、音声信号を再生して出力する(ステップS6)。
In this way, the
また、ソース機器2からユーザが意図してDVIモード(DVI信号)で映像を出力させる場合もあるが、そのような場合にEDID情報14aをHDMI1.4対応に書き替えても、元々DVIモードはHDMI2.0対応やHDMI1.4対応のEDID情報には対応していないので、問題にはならない。
In some cases, the user intends to output video in the DVI mode (DVI signal) from the
また、ステップS2のような判定は、表示装置1への入力が切り替えられた場合にのみ実行するようにしてもよいが、TMDS信号が入力され、デコードされる際に毎回実行することが望ましい。
The determination as in step S2 may be performed only when the input to the
また、ステップS2でNOの場合、ステップS3に先立ち、既にEDID情報14aがHDMI1.4対応に書き換わっているか否かを判定し、書き換わってない場合にのみステップS3〜S5の処理を実行することが望ましい。或いは、ステップS2に先立ち、既にEDID情報14aがHDMI1.4対応に書き換わっているかを判定し、書き換わってない場合にのみ、ステップS2〜S5の処理を実行するようにしてもよい。いずれかの処理により、ステップS3〜S5の処理が不必要な場合にその処理を繰り返す必要がなくなる。
If NO in step S2, it is determined whether or not the
以上のように、表示装置1では、ミュート期間中(映像出力前に)に必要に応じてEDID情報14aの書き換えを行うため、紫掛かったような不具合のある映像を出力してユーザに不具合があると認識させてしまうことなく、HDMI信号を受信し、正しい色で映像を表示し、音声も出力することができるようになる。
As described above, the
また、ステップS6で映像・音声出力がなされる前(つまりミュート期間中)には、「対応機器に合わせてEDID情報を書き換え中です」などといったメッセージを、表示部11にOSD表示させるようにしてもよい。 Further, before the video / audio output is performed in step S6 (that is, during the mute period), a message such as “The EDID information is being rewritten according to the corresponding device” is displayed on the display unit 11 in the OSD manner. Also good.
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態について、図5を併せて参照しながら説明する。図5は、本実施形態に係る表示装置におけるEDID情報書換処理の一例を説明するためのフロー図である。本実施形態について、第1の実施形態との相違点を中心に説明するが、第1の実施形態で説明した様々な応用例も同様に適用できる。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart for explaining an example of the EDID information rewriting process in the display device according to the present embodiment. Although the present embodiment will be described with a focus on differences from the first embodiment, various application examples described in the first embodiment can be similarly applied.
本実施形態に係る表示装置1は、第1の実施形態において、ソース機器2の入れ替え(ケーブル差し替え)に対応させたものである。本実施形態における書換部13aは、EDID情報14aが上記より低いバージョンの情報に書き換えられた状態で、Guard Bandが存在すると判定された場合、ソース機器2から送信されたソース機器2の機器情報が、記憶部14に予め記憶された機器情報と同じであるか否かを判定する。
The
上記機器情報とは、ソース機器2に固有のデータであり、HDMI規格の場合、SPD(Source Product Description) Info Frameデータ(以下、単にSPDデータという)が挙げられる。ソース機器2のSPDデータはそのソース機器固有の機器名を含む。SPDデータは、TMDS信号のデータパケットに含まれ、HDMIの場合、CEC信号で取得することもできる。必要に応じてSPDデータを要求するコマンドをCEC信号でソース機器2側に送信し、その応答として取得してもよい。このように、HDMI規格の場合、TMDS信号又はCEC信号からSPDデータを取得して判定に利用すればよい。
The device information is data unique to the
そして、書換部13aは、機器情報が同じでないと判定された場合、EDID情報14aを、上記より低いバージョンの情報から元に戻す。なお、機器情報とEDID情報14aが記憶される記憶部14は、別々の記憶装置で構成されてもよい。
Then, when it is determined that the device information is not the same, the
なお、書換部13aは、上記より低いバージョンの情報に書き換えられた状態か否かの判定は、実行しなくてもよいし、実行する場合でもGuard Bandの有無の判定後に実行してもよい。具体的には、書換部13aは、Guard Bandが存在すると判定された場合に、上述した機器情報の判定を行い、機器情報が同じでないと判定された場合、EDID情報14aを最初に記憶しておいたバージョンの情報にするだけでよい。最初に記憶しておいたバージョンの情報にするに際しては、現在のEDID情報14aがHDMI2.0対応、HDMI1.4対応のいずれであるかに依らず、一律にその情報に書き換えればよい。或いは、機器情報の判定後にEDID情報14aが上記より低いバージョンの情報に書き換えられているか否かの判定を行い、書き換えられていない場合にのみ書き換えを実行すればよい。
Note that the
本実施形態の処理例について、図5を参照しながら、表示装置1がHDMI2.0対応であるなど、図4の説明と同様の条件を前提に説明するが、他の通信規格でも同様の考え方が適用できる。
The processing example of the present embodiment will be described on the assumption that the
まず、図4のステップS1,S2と同様の処理を実行し(ステップS11,12)、ステップS12でYESの場合、ステップS3〜S5と同様の処理を実行し(ステップS13〜15)、ステップS6と同様にTMDS信号を再生・出力する(ステップS16)。 First, processing similar to steps S1 and S2 in FIG. 4 is executed (steps S11 and S12). If YES in step S12, processing similar to steps S3 to S5 is executed (steps S13 to 15), and step S6. Similarly, the TMDS signal is reproduced and output (step S16).
一方、ステップS12でYESの場合、書換部13aは、事前に記憶部14に記憶されたSPDデータと今回ステップS11で受信したTMDS信号に含まれるSPDデータが同じであるか否かを判定する(ステップS17)。
On the other hand, if YES in step S12, the
ステップS17でYESの場合、ソース機器2の差し替えが無かったことを意味するため、そのまま、ステップS16に進み、映像・音声の再生、出力を行う。また、例えばソース機器2を初めて接続した場合など、もし事前にSPDデータが記憶されていない場合にもステップS17でYESと判定し、ステップS16に進めばよい。
If “YES” in the step S17, it means that the
ステップS17でNOの場合、書換部13aが記憶部14のEDID情報14aをHDMI2.0に対応するように書き換える(ステップS19)。但し、ステップS13,S15と同様に、ステップS19の処理の前後で一旦HPDをLowにし(ステップS18)、書き換え後にHighに戻す(ステップS20)。ステップS20の後は、ステップS16に進む。また、ステップS19では元々HDMI2.0対応であった場合にも上書きすれば済むが、ステップS18の前にEDID情報14aがHDMI2.0対応か否かを判定し、NOの場合のみステップS18〜S20の処理を実行するようにしてもよい。
In the case of NO in step S17, the
以上のような処理により、ソース機器2の入れ替えに対応することができる。
具体的に説明すると、まず、ソース機器2を初めて繋いで図5の処理を実行した際にはEDID情報14aはEDID情報32のようにHDMI2.0対応のものである。ソース機器2がEDID情報32を誤認してしまった場合及び意図的にDVI信号が送信されてきた場合のみ、ステップS14でEDID情報14aがEDID情報31のようにHDMI1.4対応に書き換えられる。
Through the processing as described above, the
More specifically, first, when the
2回目以降の図5の処理では、意図的にDVI信号が送信されてきている場合(ケースI)、或いはソース機器2の入れ替えがなされた場合(ケースII)を除き、必ずステップS12の判定結果がYESとなる。
In the second and subsequent processing of FIG. 5, the determination result in step S12 is always used except when the DVI signal is intentionally transmitted (case I) or when the
ケースIの場合、ステップS12でNOとなるが、ステップS13〜S15の処理を実行してもEDID情報14aが同じEDID情報31で書き換わるだけであるので問題ない。但し、ステップS13の前にEDID情報14aがHDMI1.4対応か否かを判定し、NOの場合のみステップS13〜S15の処理を実行してもよい。
In case I, NO is determined in step S12. However, even if the processing in steps S13 to S15 is executed, there is no problem because the
ケースIIの場合において、ステップS12でNOとなった場合にはそのままステップS13〜S15の処理を実行すればよい。但し、この場合にも、ステップS13の前にEDID情報14aがHDMI1.4対応か否かを判定し、NOの場合のみステップS13〜S15の処理を実行してもよい。
In case II, if NO in step S12, the processes in steps S13 to S15 may be executed as they are. However, also in this case, it may be determined whether or not the
ケースIIの場合において、ステップS12でYESとなった場合にはステップS17における機器情報の判定結果がNOとなるため、ステップS18〜S20の処理を実行することで、一時的にEDID情報14aをHDMI2.0対応に戻す。入れ替え後のソース機器2(新たに接続されたソース機器2)がEDID情報32を正しく解釈できる可能性があるためである。もし、新たに接続されたソース機器2がEDID情報32を正しく解釈できなかった場合や、意図的にDVI信号が送信されてきた場合には、次回の図5の処理中のステップS12でNOとなり、HDMI1.4対応のEDID情報31に再度書き換えられることになる。なお、上述したように、ステップS18の前にEDID情報14aがHDMI2.0対応か否かを判定し、NOの場合のみステップS18〜S20の処理を実行してもよい。
In case II, if YES is determined in step S12, the device information determination result in step S17 is NO. Therefore, by executing the processing in steps S18 to S20, the
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態について、図6を併せて参照しながら説明する。図6は、本実施形態に係る表示装置におけるEDID情報書換処理の一例を説明するためのフロー図である。本実施形態について、第2の実施形態との相違点を中心に説明するが、相違点を除き、第2の実施形態で説明した様々な応用例も同様に適用できる。なお、第1の実施形態に本実施形態の考え方を適用することについては、ステップS2に先立つ処理例として挙げた通りである。
(Third embodiment)
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart for explaining an example of the EDID information rewriting process in the display device according to the present embodiment. Although the present embodiment will be described with a focus on differences from the second embodiment, the various application examples described in the second embodiment can be similarly applied except for the differences. The application of the concept of the present embodiment to the first embodiment is as described in the processing example prior to step S2.
本実施形態では、第2の実施形態において図5のステップS13〜S15,S18〜S20の判定に先立つ処理の例として説明した、EDID情報14aが元から書き換えられたものか否かの判定処理を、ステップS12の判定に先立ち実行する。ここでは図5との相違点を中心に説明する。また、図5と同様に表示装置1がHDMI2.0対応であるなどの条件を前提に説明するが、他の通信規格でも同様の考え方が適用できる。
In the present embodiment, the determination process for determining whether or not the
まず、図5のステップS11と同様の処理を実行し(ステップS31)、書換部13aが記憶部14に格納されているEDID情報14aがHDMI2.0対応のもの(最初から書き換わっていない情報であり、EDID情報32)であるか否かを判定する(ステップS32)。
First, processing similar to that in step S11 of FIG. 5 is executed (step S31), and the
ステップS32でYES/NOのいずれの場合にもステップS12と同様の判定を行う(ステップS33/S39)。ステップS33でYESの場合、ステップS16と同様にTMDS信号を再生・出力する(ステップS38)。ステップS33でNOの場合、ステップS17と同様にSPDデータの比較処理を行い(ステップS34)、YESの場合にはそのままステップS38へ進み、NOの場合にはステップS13〜S15と同様の処理を実行した後(ステップS35〜S37)、ステップS38へ進む。 In either case of YES / NO in step S32, the same determination as in step S12 is performed (steps S33 / S39). If YES in step S33, the TMDS signal is reproduced and output in the same manner as in step S16 (step S38). If NO in step S33, the SPD data comparison process is performed in the same manner as in step S17 (step S34). If YES, the process proceeds directly to step S38. If NO, the same processes as in steps S13 to S15 are executed. (Steps S35 to S37), the process proceeds to Step S38.
ステップS39でNOの場合、ステップS16と同様にTMDS信号を再生・出力する(ステップS38)。ステップS39でYESの場合、ステップS17と同様にSPDデータの比較処理を行い(ステップS40)、YESの場合にはそのままステップS38へ進み、NOの場合にはステップS18〜S20と同様の処理を実行した後(ステップS41〜S43)、ステップS38へ進む。 If NO in step S39, the TMDS signal is reproduced and output in the same manner as in step S16 (step S38). If YES in step S39, the SPD data comparison process is performed in the same manner as in step S17 (step S40). If YES, the process proceeds to step S38, and if NO, the same processes as in steps S18 to S20 are executed. (Steps S41 to S43), the process proceeds to Step S38.
以上、このような処理でも、ソース機器2の入れ替え(ケースII)にも対応した第2の実施形態と同様の処理結果を得ることができる。具体的に説明すると、まず、ソース機器2を初めて繋いで図6の処理を実行した際、EDID情報14aはEDID情報32のようにHDMI2.0対応のものであり、ステップS32でYESとなる。そして、ソース機器2がEDID情報32を誤認してしまった場合及び意図的にDVI信号が送信されてきた場合のみ、ステップS36でEDID情報14aがEDID情報31のようにHDMI1.4対応に書き換えられる。
As described above, even with such processing, it is possible to obtain a processing result similar to that of the second embodiment that also supports replacement of the source device 2 (case II). Specifically, first, when the
2回目以降の図6の処理では、上記ケースIIを除き、EDID情報14aが書き換わることはない。ケースIIの場合で且つステップS32でYESとなる場合、新たに接続されたソース機器2がEDID情報32を正しく解釈できないか、或いは意図的にDVI信号が送信されてきた場合にのみ、ステップS33,S34でNOとなり、EDID情報14aがEDID情報31に書き換わる。それ以外の場合は、ステップS33でYESとなる。
In the second and subsequent processing of FIG. 6, except for the case II, the
ケースIIの場合で且つステップS32でNOとなる場合、新たに接続されたソース機器2がEDID情報32を正しく解釈できる可能性がある場合に対処するために、ステップS39で判定を行う。この可能性がある場合にはステップS39でYESとなる。その後のステップS40でNOとなることで、EDID情報14aがEDID情報31からEDID情報32に書き換わる。次回の図6の処理では、ステップS32でYESとなるが、ステップS33でNOとなった場合、上記新たに接続されたソース機器2がEDID情報32を正しく解釈できなかった場合を指す。よって、この場合には、ステップS36で再度、HDMI1.4対応のEDID情報31に書き換えることになる。
In the case of Case II and NO in step S32, a determination is made in step S39 in order to cope with a case where the newly connected
(その他)
以上、本発明に係る表示装置について説明したが、本発明は、EDID情報を格納する記憶部と、ソース機器に対して通信路を介して通信を行い、上記記憶部に格納された上記EDID情報を送信し、上記ソース機器からTMDS信号を受信する通信部と、を備えた表示装置における、情報書換方法や表示方法としての形態も採り得る。
(Other)
Although the display device according to the present invention has been described above, the present invention communicates with a storage unit that stores EDID information and a source device via a communication path, and the EDID information stored in the storage unit. And a communication unit for receiving a TMDS signal from the source device, and a form as an information rewriting method or a display method in a display device.
この情報書換方法は、次の書換ステップを有する。上記書換ステップは、上記通信部で受信した上記TMDS信号が示す映像を表示させる前に、上記TMDS信号のData Island PeriodにGuard Bandが存在するか否かを判定する判定ステップと、上記判定ステップで存在しないと判定された場合、上記記憶部が格納している上記EDID情報を、より低いバージョンの情報に書き換えるステップと、を有する。その他の応用例については、表示装置について説明した通りであり、その説明を省略する。 This information rewriting method has the following rewriting steps. The rewriting step includes a determination step of determining whether or not a guard band exists in the Data Island Period of the TMDS signal before displaying the video indicated by the TMDS signal received by the communication unit, and the determination step. A step of rewriting the EDID information stored in the storage unit with lower version information when it is determined that the information does not exist. Other application examples are the same as those described for the display device, and description thereof is omitted.
また、上述の表示方法は、上記書換ステップと、次の送信ステップ及び表示ステップを有する。上記送信ステップは、上記書換ステップで書き換え後の上記EDID情報を上記ソース機器に送信するステップである。上記表示ステップは、上記送信ステップでの送信後、上記ソース機器から受信した映像を表示するステップである。その他の応用例については、表示装置について説明した通りであり、その説明を省略する。 The display method described above includes the above-described rewriting step, the following transmission step, and display step. The transmission step is a step of transmitting the EDID information rewritten in the rewriting step to the source device. The display step is a step of displaying the video received from the source device after transmission in the transmission step. Other application examples are the same as those described for the display device, and description thereof is omitted.
また、本発明は、その情報書換方法をコンピュータ(通信部13内の制御部など)に実行させるためのプログラムや、その表示方法をコンピュータ(制御部10など)に実行させるためのプログラムとしての形態も採り得る。これらのプログラムは、上記の書換方法や表示方法を、コンピュータ(通信部13内の制御部や制御部10など)に実行させるためのプログラムであると言える。また、上記プログラムをコンピュータにより読み取り可能で非一時的な記録媒体としての形態についても容易に理解することができる。なお、このプログラムは、可搬の上記記録媒体を介して流通させるに限らず、インターネット等のネットワークを介して、また放送波を介して流通させることもできる。ネットワークを介して受信するとは、外部サーバの記憶装置などに記録されたプログラムを受信することを指す。
The present invention also includes a program for causing a computer (such as a control unit in the communication unit 13) to execute the information rewriting method, and a program for causing a computer (such as the control unit 10) to execute the display method. Can also be taken. It can be said that these programs are programs for causing a computer (such as the control unit in the
1…表示装置、2…ソース機器、3…通信路、10…表示装置の制御部、11…表示部、12…表示装置の操作部、13…表示装置の通信部、13a…書換部、14…表示装置の記憶部、14a…EDID情報、20…ソース機器の制御部、21…映像・音声処理部、22…ソース機器の操作部、23…ソース機器の通信部、24…ソース機器の記憶部、31…EDID情報(HDMI1.4対応)、32…EDID情報(HDMI2.0対応)。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記通信部で受信した前記TMDS信号が示す映像を表示させる前に、前記TMDS信号のData Island PeriodにGuard Bandが存在するか否かを判定し、存在しないと判定された場合、前記記憶部が格納している前記EDID情報を、より低いバージョンの情報に書き換える書換部を備えたことを特徴とする表示装置。 A storage unit that stores EDID (Extended Display Identification Data) information and a source device communicate with each other via a communication path, transmit the EDID information stored in the storage unit, and transmit TMDS (Transition A communication unit that receives a Minimized Differential Signaling) signal,
Before displaying the video indicated by the TMDS signal received by the communication unit, it is determined whether or not a Guard Band is present in the Data Island Period of the TMDS signal. If it is determined that the Guard Band is not present, the storage unit A display device comprising: a rewriting unit that rewrites the stored EDID information into lower version information.
前記書換部は、前記EDID情報を、HDMI Forum VSDB(Vendor Specific Data Block)を含まないEDID情報に書き換えることで、前記より低いバージョンの情報に書き換えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The communication is communication conforming to the HDMI (High-Definition Multimedia Interface) standard,
The display device according to claim 1, wherein the rewriting unit rewrites the EDID information to the lower version information by rewriting the EDID information to EDID information not including an HDMI Forum VSDB (Vendor Specific Data Block). .
前記通信部で受信した前記TMDS信号が示す映像を表示させる前に、前記TMDS信号のData Island PeriodにGuard Bandが存在するか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップで存在しないと判定された場合、前記記憶部が格納している前記EDID情報を、より低いバージョンの情報に書き換えるステップと、
を有することを特徴とするEDID情報書換方法。
A storage unit that stores EDID (Extended Display Identification Data) information and a source device communicate with each other via a communication path, transmit the EDID information stored in the storage unit, and transmit TMDS (Transition A communication unit for receiving a Minimized Differential Signaling) signal, and an information rewriting method in a display device comprising:
A determination step of determining whether or not a Guard Band exists in the Data Island Period of the TMDS signal before displaying the video indicated by the TMDS signal received by the communication unit;
When it is determined that the information does not exist in the determination step, the step of rewriting the EDID information stored in the storage unit with lower version information;
An EDID information rewriting method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015041918A JP2016163238A (en) | 2015-03-04 | 2015-03-04 | Display device and information rewriting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015041918A JP2016163238A (en) | 2015-03-04 | 2015-03-04 | Display device and information rewriting method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016163238A true JP2016163238A (en) | 2016-09-05 |
Family
ID=56847437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015041918A Pending JP2016163238A (en) | 2015-03-04 | 2015-03-04 | Display device and information rewriting method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016163238A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020090527A1 (en) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Video display apparatus, control method for video display apparatus, and program |
JP2020150445A (en) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 株式会社東芝 | Electronic apparatus |
US10916217B2 (en) | 2018-05-11 | 2021-02-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device and control method thereof |
WO2021125055A1 (en) * | 2019-12-17 | 2021-06-24 | ソニーグループ株式会社 | Reception apparatus, method for controlling reception apparatus, and transceiving system |
-
2015
- 2015-03-04 JP JP2015041918A patent/JP2016163238A/en active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10916217B2 (en) | 2018-05-11 | 2021-02-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device and control method thereof |
US12080256B2 (en) | 2018-05-11 | 2024-09-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device and control method thereof |
JP7445896B2 (en) | 2018-10-31 | 2024-03-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Video display device, method of controlling the video display device, and program |
WO2020090527A1 (en) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Video display apparatus, control method for video display apparatus, and program |
JPWO2020090527A1 (en) * | 2018-10-31 | 2021-10-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Video display device, control method of video display device, and program |
US11375272B2 (en) | 2018-10-31 | 2022-06-28 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Video display apparatus, method of controlling video display apparatus, and recoding medium |
JP2020150445A (en) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 株式会社東芝 | Electronic apparatus |
US11184667B2 (en) | 2019-03-14 | 2021-11-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electronic device |
JP7003079B2 (en) | 2019-03-14 | 2022-01-20 | 株式会社東芝 | Electronics |
WO2021125055A1 (en) * | 2019-12-17 | 2021-06-24 | ソニーグループ株式会社 | Reception apparatus, method for controlling reception apparatus, and transceiving system |
US11818499B2 (en) | 2019-12-17 | 2023-11-14 | Sony Group Corporation | Reception device, method for controlling reception device, and transmission/reception system |
CN114830677B (en) * | 2019-12-17 | 2024-08-16 | 索尼集团公司 | Receiving apparatus, method for controlling receiving apparatus, and transmitting/receiving system |
CN114830677A (en) * | 2019-12-17 | 2022-07-29 | 索尼集团公司 | Receiving apparatus, method for controlling the same, and transmitting/receiving system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102476605B1 (en) | Electronic device and control method thereof | |
JP5144802B1 (en) | Display device | |
KR20080015738A (en) | Communication system and transmitting-receiving device | |
US8717503B2 (en) | Audio output device connectable with plurality of devices and method of controlling the same | |
TWI518673B (en) | Video switch and switching method thereof | |
JP2008067024A (en) | Display device and display system | |
JP2008160653A (en) | Data receiver | |
WO2014141425A1 (en) | Video display system, source device, sink device, and video display method | |
JP2016163238A (en) | Display device and information rewriting method | |
CN106937071A (en) | A kind of EDID adaptive approach and system | |
US20140078160A1 (en) | Display-controlling method and display device | |
JP4799337B2 (en) | Display device, AV device, and display system including these | |
US20150264317A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program product | |
KR20200117897A (en) | Device for secure video streaming | |
US20240114207A1 (en) | Media docking device and media transfer method | |
JP2015108796A (en) | Image display system, control method for image display system; image display device, and control method for image display device | |
US11882331B2 (en) | Electronic device and operating method thereof | |
KR101411107B1 (en) | Media sink device and method for controlling of the same | |
US10863215B2 (en) | Content providing apparatus, method of controlling the same, and recording medium thereof | |
KR20100089328A (en) | A display device | |
KR101369390B1 (en) | Image reproducing apparatus with decision function of audio and video input signal and method thereof | |
US11688330B2 (en) | Display apparatus and controlling method thereof | |
TWI742863B (en) | Resolution adjustment method and display device thereof | |
US20240073355A1 (en) | Sink device, source device, and method for controlling the same | |
KR20090040489A (en) | Edid download apparatus and method of controlling the same |