JP2016159613A - Image formation apparatus, control method and program - Google Patents

Image formation apparatus, control method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016159613A
JP2016159613A JP2015043808A JP2015043808A JP2016159613A JP 2016159613 A JP2016159613 A JP 2016159613A JP 2015043808 A JP2015043808 A JP 2015043808A JP 2015043808 A JP2015043808 A JP 2015043808A JP 2016159613 A JP2016159613 A JP 2016159613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
notification device
notification
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015043808A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
優明 川村
Masaaki Kawamura
優明 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015043808A priority Critical patent/JP2016159613A/en
Publication of JP2016159613A publication Critical patent/JP2016159613A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image formation apparatus such that a state of the apparatus can be easily grasped.SOLUTION: An image formation apparatus 100 includes a notification device 1 giving notice of a state of the image formation apparatus 100, and the notification device 1 can be separated from the image formation apparatus 100, and includes detection means 101 of detecting whether the notification device 1 is separated from the image formation apparatus 100, and control means 102 of performing control, corresponding to detection results of the detection means 101, over the notification device 1. The control means 102 performs the control differently according to whether the notification device 1 is separated from the image formation apparatus 100.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus.

画像形成装置の動作状態や異常状態を画像形成装置から離れた使用者に通知する方法として、電子メールで使用者に通知する方法がある。   As a method for notifying the user who is away from the image forming apparatus of the operating state or abnormal state of the image forming apparatus, there is a method of notifying the user by e-mail.

例えば、特許文献1(特開2004−167942号公報)では、印刷中に異常が発生した場合に異常が発生したということを印刷が中断された印刷データの送信元に電子メールで通知するようにしている。   For example, in Patent Document 1 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-167842), when an abnormality occurs during printing, the fact that an abnormality has occurred is notified by e-mail to the print data transmission source where printing has been interrupted. ing.

しかし、特許文献1の方法では、使用者がメールに気が付かなかった場合は、画像形成装置の異常を見過ごしてしまうことになる。   However, in the method disclosed in Patent Document 1, if the user does not notice the mail, the abnormality of the image forming apparatus is overlooked.

本発明の目的は、画像形成装置の状態を容易に把握することである。   An object of the present invention is to easily grasp the state of an image forming apparatus.

本発明にかかる画像形成装置は、
画像形成装置の状態を報知する報知装置を有する画像形成装置であって、
前記報知装置は、前記画像形成装置から分離することが可能になっており、
前記報知装置が前記画像形成装置から分離されたか否かを検知する検知手段と、
前記検知手段の検知結果に応じた制御を前記報知装置に行う制御手段と、
を有することを特徴とする。
An image forming apparatus according to the present invention includes:
An image forming apparatus having a notification device for notifying a state of the image forming apparatus,
The notification device can be separated from the image forming device,
Detection means for detecting whether the notification device is separated from the image forming device;
Control means for controlling the notification device according to the detection result of the detection means;
It is characterized by having.

本発明の一態様によれば、画像形成装置の状態を容易に把握することができる。   According to one embodiment of the present invention, the state of the image forming apparatus can be easily grasped.

本実施形態の画像形成装置の構成例を示す第1の図である。1 is a first diagram illustrating a configuration example of an image forming apparatus according to an exemplary embodiment. 本実施形態の画像形成装置の構成例を示す第2の図である。It is a 2nd figure which shows the structural example of the image forming apparatus of this embodiment. 本実施形態の画像形成装置の使用例を説明する図である。It is a figure explaining the usage example of the image forming apparatus of this embodiment. 画像形成装置と報知装置との位置関係を示す図である。It is a figure which shows the positional relationship of an image forming apparatus and an alerting | reporting apparatus. 画像形成装置と報知装置との構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an image forming apparatus and an alerting | reporting apparatus. 報知装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an alerting | reporting apparatus. 画像形成装置の処理動作例を示す第1の図である。FIG. 3 is a first diagram illustrating an example of processing operation of the image forming apparatus. 画像形成装置の処理動作例を示す第2の図である。FIG. 10 is a second diagram illustrating an example of processing operation of the image forming apparatus. 第2の実施形態を説明するための第1の図である。It is a 1st figure for demonstrating 2nd Embodiment. 第2の実施形態を説明するための第2の図である。It is a 2nd figure for demonstrating 2nd Embodiment.

(本発明の一態様にかかる画像形成装置の実施形態の概要)
まず、図4、図5を参照しながら、本発明の一態様にかかる画像形成装置の概要について説明する。図4は、画像形成装置と報知装置との位置関係を示す図である。図5は、画像形成装置の構成例を示す図である。
(Outline of Embodiment of Image Forming Apparatus According to One Aspect of the Present Invention)
First, an outline of an image forming apparatus according to an aspect of the present invention will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. 4 is a diagram illustrating a positional relationship between the image forming apparatus and the notification apparatus. FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the image forming apparatus.

本発明の一態様にかかる画像形成装置100は、図4に示すように、画像形成装置100の状態を報知する報知装置1を有する画像形成装置100である。報知装置1は、図4に示すように、画像形成装置100から分離することが可能になっている。このため、報知装置1を使用者の目の届く範囲にその都度移動して使用することができる。   As shown in FIG. 4, the image forming apparatus 100 according to one aspect of the present invention is an image forming apparatus 100 having a notification device 1 that notifies the state of the image forming device 100. As shown in FIG. 4, the notification device 1 can be separated from the image forming apparatus 100. For this reason, the notification device 1 can be moved and used each time within a range that the user can reach.

本発明の一態様にかかる画像形成装置100は、図5に示すように、検知手段、制御手段を有して構成する。検知手段は、検知センサ101に相当する。制御手段は、制御部102に相当する。   As shown in FIG. 5, the image forming apparatus 100 according to an aspect of the present invention includes a detection unit and a control unit. The detection means corresponds to the detection sensor 101. The control means corresponds to the control unit 102.

検知手段は、報知装置1が画像形成装置100から分離されたか否かを検知する。   The detecting unit detects whether the notification device 1 is separated from the image forming apparatus 100.

制御手段は、検知手段の検知結果に応じた制御を報知装置1に行う。例えば、報知装置1が画像形成装置100と分離しておらず信号線を介して接続している場合は、その信号線を介して報知装置1を制御する。また、報知装置1が画像形成装置100と分離している場合は、無線通信で報知装置1を制御する。これにより、報知装置1が画像形成装置100から分離されたことを検知した場合に、報知装置1が画像形成装置100から分離されていない場合とは異なる制御を行うことができる。   The control unit controls the notification device 1 according to the detection result of the detection unit. For example, when the notification device 1 is not separated from the image forming apparatus 100 and is connected via a signal line, the notification device 1 is controlled via the signal line. When the notification device 1 is separated from the image forming apparatus 100, the notification device 1 is controlled by wireless communication. Thereby, when it is detected that the notification device 1 is separated from the image forming apparatus 100, it is possible to perform control different from the case where the notification device 1 is not separated from the image forming apparatus 100.

本発明の一態様にかかる画像形成装置100は、画像形成装置100の状態を報知する報知装置1が画像形成装置100から分離することが可能になっており、検知手段の検知結果に応じた制御を報知装置1に行うことになる。本発明の一態様にかかる画像形成装置100は、報知装置1が画像形成装置100から分離することが可能になっているため、報知装置1を使用者の目の届く範囲にその都度移動して使用することができる。その結果、画像形成装置100の状態を容易に把握することができる。以下、添付図面を参照しながら、本発明の一態様にかかる画像形成装置100について詳細に説明する。   In the image forming apparatus 100 according to one aspect of the present invention, the notification device 1 that notifies the state of the image forming device 100 can be separated from the image forming device 100, and control according to the detection result of the detection unit. To the notification device 1. In the image forming apparatus 100 according to one aspect of the present invention, since the notification device 1 can be separated from the image forming device 100, the notification device 1 is moved to a range that can be reached by the user each time. Can be used. As a result, the state of the image forming apparatus 100 can be easily grasped. Hereinafter, an image forming apparatus 100 according to an aspect of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

(第1の実施形態)
<画像形成装置100の構成例>
まず、図1〜図3を参照しながら、本実施形態の画像形成装置100の構成例について説明する。図1、図2は、本実施形態の画像形成装置100の構成例を示す図である。図1は、報知装置1が画像形成装置100に取り付けられている状態を示している。図2は、報知装置1が画像形成装置100から分離されている状態を示している。図3は、本実施形態の画像形成装置100の使用例を示す図である。
(First embodiment)
<Configuration Example of Image Forming Apparatus 100>
First, a configuration example of the image forming apparatus 100 of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2 are diagrams illustrating a configuration example of an image forming apparatus 100 according to the present exemplary embodiment. FIG. 1 shows a state in which the notification device 1 is attached to the image forming apparatus 100. FIG. 2 shows a state where the notification device 1 is separated from the image forming apparatus 100. FIG. 3 is a diagram illustrating a usage example of the image forming apparatus 100 of the present embodiment.

本実施形態の画像形成装置100は、報知装置1を有しており、図1、図2に示すように、報知装置1が画像形成装置100と分離することが可能になっている。報知装置1は、画像形成装置100の状態を報知する装置であり、例えば、光などで視覚的に知らせることができるパトライト等があげられる。なお、報知装置1としては、画像形成装置100の状態を音や情報表示などで報知することが可能な装置であっても良い。即ち、画像形成装置100の状態を報知することが可能な装置であればあらゆる装置が適用可能である。例えば、ブザー音を発生する装置、情報を表示する装置なども報知装置として用いることが可能である。但し、報知装置1は、画像形成装置100と分離することが可能になっているため、画像形成装置100と無線通信することが可能な機能を搭載することになる。   The image forming apparatus 100 of the present embodiment includes a notification device 1, and the notification device 1 can be separated from the image forming device 100 as illustrated in FIGS. 1 and 2. The notification device 1 is a device that notifies the state of the image forming apparatus 100, and includes, for example, a patrol light that can be notified visually by light or the like. Note that the notification device 1 may be a device that can notify the state of the image forming apparatus 100 by sound or information display. That is, any apparatus that can notify the state of the image forming apparatus 100 is applicable. For example, a device that generates a buzzer sound, a device that displays information, and the like can be used as a notification device. However, since the notification device 1 can be separated from the image forming apparatus 100, a function capable of wirelessly communicating with the image forming apparatus 100 is installed.

本実施形態の画像形成装置100を使用する場合は、例えば、図3に示すように、報知装置1を画像形成装置100から分離し、使用者の目の届く範囲に報知装置1を設置して使用する。   When using the image forming apparatus 100 of the present embodiment, for example, as shown in FIG. 3, the notification apparatus 1 is separated from the image forming apparatus 100, and the notification apparatus 1 is installed within the reach of the user's eyes. use.

画像形成装置100は、画像形成装置100で異常が発生した場合に、その旨を報知装置1に送信し、画像形成装置1で異常が発生した旨を報知装置1から報知する。例えば、画像形成装置100で用紙なしを検知した場合に、その旨を報知装置1に送信し、報知装置1から報知する。また、画像形成装置100で紙詰まりを検知した場合に、その旨を報知装置1に送信し、報知装置1から報知する。   When an abnormality occurs in the image forming apparatus 100, the image forming apparatus 100 transmits a notification to that effect to the notification apparatus 1 and notifies the notification apparatus 1 that an abnormality has occurred in the image forming apparatus 1. For example, when the image forming apparatus 100 detects that there is no paper, the information is transmitted to the notification device 1 and notified from the notification device 1. Further, when a paper jam is detected by the image forming apparatus 100, a notification to that effect is transmitted to the notification device 1 and notified from the notification device 1.

本実施形態の画像形成装置100は、報知装置1を分離することができるため、報知装置1を使用者の目の届く範囲にその都度移動して使用することができる。このため、使用者は、報知装置1の状態を常に確認することができる。   Since the image forming apparatus 100 according to the present embodiment can separate the notification device 1, the notification device 1 can be moved and used each time within a range that the user can reach. For this reason, the user can always check the state of the notification device 1.

報知装置1は、画像形成装置100から分離することが可能になっているため、報知装置1が画像形成装置100と分離している場合は、無線通信で情報のやりとりを行うことになる。但し、報知装置1が画像形成装置100から離れてしまうと無線通信を行うことができなくなってしまうことになる。このため、図4に示すように、報知装置1が警告エリアに存在する場合は、報知装置1から警告を報知するようにする。また、報知装置1が通信不可エリアに存在する場合は、報知装置1を通信不可状態の点灯になるようにする。通信可能エリアは、報知装置1と画像形成装置100とが無線通信可能なエリアである。通信不可エリアは、報知装置1と画像形成装置100とが無線通信不可能なエリアである。警告エリアは、通信可能エリアと通信不可エリアとの間のエリアであり、且つ、報知装置1と画像形成装置100とが無線通信可能なエリアである。   Since the notification apparatus 1 can be separated from the image forming apparatus 100, when the notification apparatus 1 is separated from the image forming apparatus 100, information is exchanged by wireless communication. However, if the notification device 1 is separated from the image forming apparatus 100, wireless communication cannot be performed. For this reason, as shown in FIG. 4, when the notification device 1 exists in the warning area, the notification device 1 notifies the warning. Further, when the notification device 1 exists in the communication disabled area, the notification device 1 is turned on in a communication disabled state. The communicable area is an area in which the notification device 1 and the image forming apparatus 100 can perform wireless communication. The communication disabled area is an area in which the notification device 1 and the image forming apparatus 100 cannot wirelessly communicate. The warning area is an area between the communicable area and the incommunicable area, and is an area where the notification apparatus 1 and the image forming apparatus 100 can perform wireless communication.

報知装置1と画像形成装置100とが無線通信可能な通信可能エリア、警告エリアに報知装置1が存在する場合は、画像形成装置100からの無線通信により報知装置1を制御する。そして、報知装置1が警告エリアに存在する場合に画像形成装置100からの無線通信により報知装置1から警告を報知するように制御する。また、報知装置1と画像形成装置100とが無線通信不可能な通信不可エリアに報知装置1が存在する場合は、報知装置1自身で通信不可状態の点灯になるように制御する。なお、報知装置1の位置に応じた報知装置1での警告の報知制御は、画像形成装置1の状態を報知する報知制御とは独立して行うことになる。   When the notification device 1 exists in a communicable area and a warning area where the notification device 1 and the image forming device 100 can communicate wirelessly, the notification device 1 is controlled by wireless communication from the image forming device 100. Then, when the notification device 1 exists in the warning area, control is performed so as to notify the warning from the notification device 1 through wireless communication from the image forming apparatus 100. In addition, when the notification device 1 exists in an area where communication between the notification device 1 and the image forming apparatus 100 is impossible, the notification device 1 itself controls to turn on the communication disabled state. Note that the warning notification control in the notification device 1 according to the position of the notification device 1 is performed independently of the notification control for reporting the state of the image forming apparatus 1.

<画像形成装置100の構成例>
次に、図5を参照しながら、本実施形態の画像形成装置100の機能構成例について説明する。図5は、本実施形態の画像形成装置100の機能構成例を示す。
<Configuration Example of Image Forming Apparatus 100>
Next, a functional configuration example of the image forming apparatus 100 of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 shows a functional configuration example of the image forming apparatus 100 of the present embodiment.

本実施形態の画像形成装置100は、検知センサ101、制御部102、記憶部103、通信部104、画像形成部105、報知部106を有して構成する。   The image forming apparatus 100 according to the present embodiment includes a detection sensor 101, a control unit 102, a storage unit 103, a communication unit 104, an image forming unit 105, and a notification unit 106.

検知センサ101は、報知装置1が画像形成装置100から分離されているか否かを検知する。   The detection sensor 101 detects whether the notification device 1 is separated from the image forming apparatus 100.

制御部102は、画像形成装置100および報知装置1を制御する。記憶部103は、各種情報を記憶する。例えば、画像形成装置1に取り付けられる報知装置1を識別する識別情報を記憶する。識別情報は、報知装置1を一意に識別することが可能な情報であればあらゆる情報が適用可能である。例えば、シリアル番号などがあげられる。通信部104は、無線通信を行う。通信部104は、報知装置1が画像形成装置100から分離されている場合に、その分離されている報知装置1と無線通信を行う。画像形成部105は、画像形成を行う。本実施形態の画像形成装置100は、例えば、画像形成装置100と接続されたパソコン等から印刷要求を受け付けた場合に、画像形成部105で印刷を行うことになる。報知部106は、各種報知を行う。例えば、画像形成装置100でエラーが発生した場合にエラー通知を行う。エラー通知は、例えば、操作パネルに表示したりする。   The control unit 102 controls the image forming apparatus 100 and the notification apparatus 1. The storage unit 103 stores various information. For example, identification information for identifying the notification device 1 attached to the image forming apparatus 1 is stored. Any information can be applied as the identification information as long as the information can uniquely identify the notification device 1. For example, a serial number can be given. The communication unit 104 performs wireless communication. When the notification device 1 is separated from the image forming apparatus 100, the communication unit 104 performs wireless communication with the separated notification device 1. The image forming unit 105 performs image formation. The image forming apparatus 100 according to the present embodiment performs printing by the image forming unit 105 when a print request is received from, for example, a personal computer connected to the image forming apparatus 100. The notification unit 106 performs various notifications. For example, an error notification is performed when an error occurs in the image forming apparatus 100. For example, the error notification is displayed on the operation panel.

報知装置1は、制御部11、記憶部12、通信部13、報知部14を有して構成する。   The notification device 1 includes a control unit 11, a storage unit 12, a communication unit 13, and a notification unit 14.

制御部11は、報知装置1を制御する。記憶部12は、各種情報を記憶する。例えば、報知装置1を識別する識別情報を記憶する。通信部13は、無線通信を行う。通信部13は、報知装置1が画像形成装置100から分離されている場合に、画像形成装置100と無線通信を行う。報知部14は、報知動作を行う。本実施形態の報知装置1は、画像形成装置100から報知要求を受け付けた場合に、その報知要求に応じた報知動作を報知部14で行う。   The control unit 11 controls the notification device 1. The storage unit 12 stores various information. For example, identification information for identifying the notification device 1 is stored. The communication unit 13 performs wireless communication. The communication unit 13 performs wireless communication with the image forming apparatus 100 when the notification apparatus 1 is separated from the image forming apparatus 100. The notification unit 14 performs a notification operation. When the notification device 1 of the present embodiment receives a notification request from the image forming apparatus 100, the notification unit 14 performs a notification operation corresponding to the notification request.

本実施形態の報知装置1は、図6に示すように、報知装置1の底面に磁石2を有している。そして、報知装置1を金属製の台20の上に置く場合に、その磁石2の磁性で金属製の台20に固定する。これにより、報知装置1を安定して設置することができる。また、報知装置1を金属製の台20から容易に取り外すこともできる。また、本実施形態の報知装置1は、画像形成装置100に取り付ける場合も、この磁石2の磁性で画像形成装置100に固定することができる。報知装置1は、画像形成装置100に取り付けられている場合は、画像形成装置100と信号線で接続し、その信号線を介して画像形成装置100と情報のやりとりが行われることになる。また、画像形成装置100から分離している場合は、報知装置1の通信部13からの無線通信により画像形成装置100と情報のやりとりが行われることになる。   As shown in FIG. 6, the notification device 1 of the present embodiment has a magnet 2 on the bottom surface of the notification device 1. When the notification device 1 is placed on the metal table 20, the notification device 1 is fixed to the metal table 20 by the magnetism of the magnet 2. Thereby, the alerting | reporting apparatus 1 can be installed stably. Further, the notification device 1 can be easily detached from the metal stand 20. Further, the notification device 1 of the present embodiment can be fixed to the image forming apparatus 100 by the magnetism of the magnet 2 even when attached to the image forming apparatus 100. When the notification apparatus 1 is attached to the image forming apparatus 100, the notification apparatus 1 is connected to the image forming apparatus 100 via a signal line, and information is exchanged with the image forming apparatus 100 via the signal line. If the image forming apparatus 100 is separated, information is exchanged with the image forming apparatus 100 through wireless communication from the communication unit 13 of the notification device 1.

<画像形成装置100の処理動作例>
次に、図7、図8を参照しながら、本実施形態の画像形成装置100の処理動作例について説明する。図7、図8は、本実施形態の画像形成装置100の処理動作例を示す図である。
<Example of Processing Operation of Image Forming Apparatus 100>
Next, an example of processing operation of the image forming apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 7 and 8 are diagrams illustrating an example of processing operation of the image forming apparatus 100 according to the present exemplary embodiment.

まず、画像形成装置100の制御部102は、報知装置1が画像形成装置100から分離されているか否かを検知センサ101の検知結果を基に判定する(ステップS1)。検知センサ101は、報知装置1が画像形成装置100から分離されているか否かを検知する。   First, the control unit 102 of the image forming apparatus 100 determines whether the notification apparatus 1 is separated from the image forming apparatus 100 based on the detection result of the detection sensor 101 (step S1). The detection sensor 101 detects whether the notification device 1 is separated from the image forming apparatus 100.

制御部102は、報知装置1が画像形成装置100から分離されておらず、報知装置1が画像形成装置100と信号線で接続されている場合は(ステップS1/分離されていない)、信号線を介して報知装置1を制御する(ステップS2)。報知装置1は、画像形成装置100と信号線を介して物理的に接続しているため、その信号線を介して報知装置1を制御することになる。   When the notification apparatus 1 is not separated from the image forming apparatus 100 and the notification apparatus 1 is connected to the image forming apparatus 100 through a signal line (step S1 / not separated), the control unit 102 is configured to use the signal line. The alarm device 1 is controlled via (step S2). Since the notification device 1 is physically connected to the image forming apparatus 100 via a signal line, the notification device 1 is controlled via the signal line.

また、制御部102は、報知装置1が画像形成装置100から分離されている場合は(ステップS1/分離されている)、通信部104から無線通信を行い、分離された報知装置1との無線通信を開始する(ステップS3)。   In addition, when the notification device 1 is separated from the image forming apparatus 100 (step S1 / separated), the control unit 102 performs wireless communication from the communication unit 104 and wirelessly communicates with the separated notification device 1. Communication is started (step S3).

制御部102は、報知装置1からの応答があるか否かを判定し(ステップS4)、応答がない場合は(ステップS4/応答なし)、印刷動作中断設定が有効か否かを判定する(ステップS5)。印刷動作中断設定は、報知装置1からの応答がない場合に、画像形成装置100で実行している印刷を中断するか否かを設定するためのものである。印刷中断設定は、画像形成装置100に予め設定される。印刷動作中断設定が有効に設定されている場合は(ステップS5/有効)、画像形成装置100の画像形成部105で実行している印刷を中断する(ステップS7)。また、印刷動作中断設定が無効に設定されている場合は(ステップS5/無効)、画像形成装置100の画像形成部105で実行している印刷を継続する(ステップS6)。   The control unit 102 determines whether or not there is a response from the notification device 1 (step S4). If there is no response (step S4 / no response), the control unit 102 determines whether or not the print operation interruption setting is valid (step S4). Step S5). The printing operation interruption setting is for setting whether or not to stop printing performed in the image forming apparatus 100 when there is no response from the notification device 1. The print interruption setting is preset in the image forming apparatus 100. If the print operation interruption setting is set to be valid (step S5 / valid), printing that is being executed by the image forming unit 105 of the image forming apparatus 100 is interrupted (step S7). If the print operation interruption setting is set to invalid (step S5 / invalid), the printing being executed by the image forming unit 105 of the image forming apparatus 100 is continued (step S6).

制御部102は、ステップS4において報知装置1からの応答がある場合は(ステップS4/応答あり)、報知装置1と画像形成装置100との無線通信が確立する(ステップS8)。この場合、報知装置1と画像形成装置100との間で情報のやりとりを行うことができる。   When there is a response from the notification device 1 in step S4 (step S4 / response is present), the control unit 102 establishes wireless communication between the notification device 1 and the image forming apparatus 100 (step S8). In this case, information can be exchanged between the notification device 1 and the image forming apparatus 100.

報知装置1と画像形成装置100との無線通信が確立すると、制御部102は、報知装置1の現在位置を確認する(ステップS9)。例えば、報知装置1にGPS機能を搭載し、そのGPS機能で取得した報知装置1の位置情報を画像形成装置100が無線通信で取得する。また、画像形成装置100にGPS機能を搭載し、そのGPS機能で画像形成装置100の位置情報を取得する。制御部102は、報知装置1の位置情報と、画像形成装置100の位置情報と、を基に、報知装置1の現在位置を確認する。   When wireless communication between the notification device 1 and the image forming apparatus 100 is established, the control unit 102 confirms the current position of the notification device 1 (step S9). For example, the GPS function is mounted on the notification device 1 and the image forming apparatus 100 acquires the position information of the notification device 1 acquired by the GPS function by wireless communication. Further, the image forming apparatus 100 is equipped with a GPS function, and the position information of the image forming apparatus 100 is acquired by the GPS function. The control unit 102 confirms the current position of the notification device 1 based on the position information of the notification device 1 and the position information of the image forming device 100.

制御部102は、報知装置1が通信可能エリアに存在する場合は(ステップS9/通信可能エリア)、画像形成装置100の通信部104からの無線通信で報知装置1を制御する(ステップS10)。   When the notification device 1 is present in the communicable area (step S9 / communication available area), the control unit 102 controls the notification device 1 by wireless communication from the communication unit 104 of the image forming apparatus 100 (step S10).

また、報知装置1が警告エリアに存在する場合は(ステップS9/警告エリア)、警告設定が有効か否かを判定する(ステップS11)。警告設定は、報知装置1が警告エリアに存在する場合に、報知装置1から警告を通知するか否かを設定するためのものである。警告設定は、画像形成装置100に予め設定される。警告設定が無効に設定されている場合は(ステップS11/無効)、図8に示すAのフローに移行する。図8のフローは後述する。   When the notification device 1 is present in the warning area (step S9 / warning area), it is determined whether the warning setting is valid (step S11). The warning setting is for setting whether or not to notify a warning from the notification device 1 when the notification device 1 exists in the warning area. The warning setting is preset in the image forming apparatus 100. If the warning setting is set to invalid (step S11 / invalid), the process proceeds to the flow A shown in FIG. The flow of FIG. 8 will be described later.

また、警告設定が有効に設定されている場合は(ステップS11/有効)、通信部104からの無線通信で警告要求を報知装置1に送信し、報知装置1の報知部14を動作させ、報知部14から警告を報知するように制御する(ステップS12)。例えば、LEDを点灯させたり、ブザー音を発するようにする。   When the warning setting is set to be valid (step S11 / valid), a warning request is transmitted to the notification device 1 by wireless communication from the communication unit 104, the notification unit 14 of the notification device 1 is operated, and the notification is performed. Control is performed so as to notify the warning from the unit 14 (step S12). For example, the LED is turned on or a buzzer is emitted.

報知装置1の現在位置を確認してから所定時間が経過した場合に、再び、報知装置1の現在位置を確認する(ステップS12)。報知装置1が警告エリアに存在する場合は(ステップS13/警告エリア)、無線通信で報知装置1から警告を継続的に行うように制御する(ステップS12)。また、報知装置1が通信可能エリアに存在する場合は(ステップS13/警告エリア)、通信部104からの無線通信で警告停止要求を報知装置1に送信し、報知装置1の報知部14の動作を停止させ、警告を停止するように制御する(ステップS14)。その後は、通信部104からの無線通信で報知装置1の動作を制御する(ステップS10)。   When a predetermined time has elapsed after confirming the current position of the notification device 1, the current position of the notification device 1 is confirmed again (step S12). When the notification device 1 exists in the warning area (step S13 / warning area), control is performed so as to continuously issue a warning from the notification device 1 through wireless communication (step S12). When the notification device 1 exists in the communicable area (step S13 / warning area), a warning stop request is transmitted to the notification device 1 by wireless communication from the communication unit 104, and the operation of the notification unit 14 of the notification device 1 is performed. Is controlled to stop the warning (step S14). Thereafter, the operation of the notification device 1 is controlled by wireless communication from the communication unit 104 (step S10).

また、報知装置1との無線通信が途絶え、報知装置1の現在位置を確認できない場合は、通信不可エリアに存在すると判定する(ステップS13/通信不可エリア)。この場合は、印刷動作中断設定が有効か否かを判定する(ステップS15)。印刷動作中断設定が無効に設定されている場合は(ステップS15/無効)、画像形成装置100の画像形成部105で実行している印刷を継続する(ステップS16)。また、印刷動作中断設定が有効に設定されている場合は(ステップS15/有効)、画像形成装置100の画像形成部105で実行している印刷を中断する(ステップS17)。   If wireless communication with the notification device 1 is interrupted and the current position of the notification device 1 cannot be confirmed, it is determined that the communication device is present in the communication disabled area (step S13 / communication disabled area). In this case, it is determined whether the print operation interruption setting is valid (step S15). If the print operation interruption setting is set to invalid (step S15 / invalid), the printing being executed by the image forming unit 105 of the image forming apparatus 100 is continued (step S16). If the print operation interruption setting is set to be valid (step S15 / valid), printing that is being executed by the image forming unit 105 of the image forming apparatus 100 is interrupted (step S17).

<本実施形態の画像形成装置100の作用・効果>
本実施形態の画像形成装置100は、画像形成装置100の状態を報知する報知装置1を有し、その報知装置1が画像形成装置100から分離することが可能になっている。本実施形態の画像形成装置100は、報知装置1を分離することができるため、報知装置1を使用者の目の届く範囲にその都度移動して使用することができる。
<Operation / Effect of Image Forming Apparatus 100 of Present Embodiment>
The image forming apparatus 100 according to the present embodiment includes a notification device 1 that notifies the state of the image forming device 100, and the notification device 1 can be separated from the image forming device 100. Since the image forming apparatus 100 according to the present embodiment can separate the notification device 1, the notification device 1 can be moved and used each time within a range that the user can reach.

また、画像形成装置100の制御部102は、報知装置1が画像形成装置100から分離されたか否かを検知する検知センサ101の検知結果に応じた制御を報知装置1に行うようにしている。例えば、報知装置1が画像形成装置100と分離しておらず信号線を介して接続している場合は、その信号線を介して報知装置1を制御するようにしている。また、報知装置1が画像形成装置100と分離している場合は、通信部104からの無線通信で報知装置1を制御するようにしている。これにより、報知装置1が画像形成装置100から分離されたことを検知した場合に、報知装置1が画像形成装置100から分離されていない場合とは異なる制御を行うことができる。例えば、報知装置1が画像形成装置100から分離された後に、報知装置1との通信が不可能になった場合に、画像形成装置100で実行中の動作を中断することができる。実行中の動作としては、上述した実施形態では印刷動作を例示したが、スキャンなどの動作も中断するようにすることも可能である。また、報知装置1が画像形成装置100から分離された後に、報知装置1と画像形成装置100との間の距離が所定以上になり報知装置1が警告エリアに存在する場合に、報知装置1に報知させるように制御することができる。   The control unit 102 of the image forming apparatus 100 controls the notification apparatus 1 according to the detection result of the detection sensor 101 that detects whether the notification apparatus 1 is separated from the image forming apparatus 100. For example, when the notification device 1 is not separated from the image forming apparatus 100 and is connected via a signal line, the notification device 1 is controlled via the signal line. Further, when the notification device 1 is separated from the image forming apparatus 100, the notification device 1 is controlled by wireless communication from the communication unit 104. Thereby, when it is detected that the notification device 1 is separated from the image forming apparatus 100, it is possible to perform control different from the case where the notification device 1 is not separated from the image forming apparatus 100. For example, when communication with the notification device 1 becomes impossible after the notification device 1 is separated from the image forming device 100, the operation being performed by the image formation device 100 can be interrupted. As an operation being executed, the printing operation is exemplified in the above-described embodiment, but an operation such as a scan can be interrupted. In addition, after the notification apparatus 1 is separated from the image forming apparatus 100, the notification apparatus 1 is notified when the distance between the notification apparatus 1 and the image forming apparatus 100 exceeds a predetermined value and the notification apparatus 1 exists in the warning area. It can be controlled to notify.

なお、上述した実施形態では、画像形成装置100と報知装置1との間の距離をGPS機能を用いて特定することにしている。しかし、画像形成装置100と報知装置1との間の距離を以下の方法で特定することも可能である。
第1の方法
画像形成装置100が報知装置1に無線信号を送信してからその無線信号の応答信号を画像形成装置100が受信するまでの応答時間を基に、画像形成装置100と報知装置1との間の距離を測定する方法。応答時間が短ければ、画像形成装置100から近くの位置に報知装置1が存在すると判定することができる。また、応答時間が長ければ画像形成装置100から遠くの位置に報知装置1が存在すると判定することができる。
In the above-described embodiment, the distance between the image forming apparatus 100 and the notification apparatus 1 is specified using the GPS function. However, the distance between the image forming apparatus 100 and the notification apparatus 1 can be specified by the following method.
First Method Based on a response time from when the image forming apparatus 100 transmits a wireless signal to the notification apparatus 1 until the image forming apparatus 100 receives a response signal of the wireless signal, the image forming apparatus 100 and the notification apparatus 1 How to measure the distance between. If the response time is short, it can be determined that the notification device 1 exists at a position near the image forming apparatus 100. If the response time is long, it can be determined that the notification device 1 exists at a position far from the image forming apparatus 100.

第2の方法
画像形成装置100が報知装置1から受信する信号の受信信号強度を測定し、その受信信号強度の強さにより画像形成装置100と報知装置1との間の距離を測定する方法。受信信号強度が強ければ画像形成装置100から近くの位置に報知装置1が存在すると判定することができる。また、受信信号強度が弱ければ画像形成装置100から遠くの位置に報知装置1が存在すると判定することができる。
Second Method A method of measuring the received signal strength of a signal received by the image forming apparatus 100 from the notification device 1 and measuring the distance between the image forming device 100 and the notification device 1 based on the strength of the received signal strength. If the received signal strength is strong, it can be determined that the notification device 1 exists at a position near the image forming apparatus 100. If the received signal strength is weak, it can be determined that the notification device 1 exists at a position far from the image forming apparatus 100.

(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described.

第1の実施形態では、報知装置1が画像形成装置100から分離した後の処理動作例について説明した。   In the first embodiment, the processing operation example after the notification apparatus 1 is separated from the image forming apparatus 100 has been described.

本実施形態では、報知装置1を画像形成装置100に取り付けた場合について説明する。   In the present embodiment, a case where the notification device 1 is attached to the image forming apparatus 100 will be described.

本実施形態の画像形成装置1は、報知装置1が分離可能になっている。このため、正規の報知装置1とは異なる機種の報知装置を誤って取り付けてしまう場合も考えられる。   In the image forming apparatus 1 of the present embodiment, the notification device 1 is separable. For this reason, the case where the notification apparatus of the model different from the regular notification apparatus 1 is attached accidentally is also considered.

このため、制御部102は、報知装置1が画像形成装置100に取り付けられた場合に、画像形成装置100に取り付けられた報知装置1の識別情報と、記憶部103に記憶されている報知装置1の識別情報と、を照合する。そして、識別情報が異なる場合に、異なる旨を報知部106から報知する。これにより、本来の報知装置1と異なる報知装置を画像形成装置100に取り付けた場合に、異なる旨を使用者に通知することができる。その結果、誤った報知装置を画像形成装置100に取り付けることを防止することができる。   Therefore, when the notification device 1 is attached to the image forming apparatus 100, the control unit 102 identifies the notification information of the notification device 1 attached to the image forming apparatus 100 and the notification device 1 stored in the storage unit 103. Are compared with the identification information. When the identification information is different, the notification unit 106 notifies that the identification information is different. Accordingly, when a notification device different from the original notification device 1 is attached to the image forming apparatus 100, it is possible to notify the user that it is different. As a result, it is possible to prevent an erroneous notification device from being attached to the image forming apparatus 100.

例えば、図9に示すように、画像形成装置Aと画像形成装置Bとがあったと仮定する。この場合、画像形成装置Aの記憶部103には報知装置Aの識別情報が予め記憶されることになる。また、画像形成装置Bの記憶部103には報知装置Bの識別情報が予め記憶されることになる。そして、図10に示すように、画像形成装置Aに報知装置Bを取り付けた場合は、報知装置Bが画像形成装置Aに接続されたことを検知センサ101が検知する。画像形成装置Aの制御部102は、報知装置Bが画像形成装置Aに接続されたことを検知センサ101で検知した場合に、信号線を介して報知装置Bの記憶部12から識別情報を取得する。画像形成装置Aの制御部102は、報知装置Bから取得した識別情報と、記憶部103に記憶されている報知装置Aの識別情報と、を照合する。この場合、双方の識別情報は異なるため、異なる旨を報知部106から報知する。例えば、異なる旨を操作パネル110に表示する。これにより、使用者が誤った報知装置を画像形成装置100に取り付けることを防止することができる。   For example, assume that there are an image forming apparatus A and an image forming apparatus B as shown in FIG. In this case, the identification information of the notification device A is stored in advance in the storage unit 103 of the image forming apparatus A. Further, the identification information of the notification device B is stored in advance in the storage unit 103 of the image forming apparatus B. As shown in FIG. 10, when the notification device B is attached to the image forming apparatus A, the detection sensor 101 detects that the notification device B is connected to the image forming apparatus A. When the detection sensor 101 detects that the notification device B is connected to the image forming device A, the control unit 102 of the image forming device A acquires identification information from the storage unit 12 of the notification device B via the signal line. To do. The control unit 102 of the image forming apparatus A collates the identification information acquired from the notification device B with the identification information of the notification device A stored in the storage unit 103. In this case, since both identification information is different, the notification unit 106 notifies the fact that they are different. For example, a different message is displayed on the operation panel 110. Accordingly, it is possible to prevent the user from attaching an erroneous notification device to the image forming apparatus 100.

なお、上述する実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。   The above-described embodiment is a preferred embodiment of the present invention, and the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment alone, and various modifications are made without departing from the gist of the present invention. Implementation is possible.

例えば、上述した本実施形態の画像形成装置100を構成する各部の制御動作は、ハードウェア、または、ソフトウェア、あるいは、両者の複合構成を用いて実行することも可能である。   For example, the control operation of each unit constituting the image forming apparatus 100 of the present embodiment described above can be executed using hardware, software, or a combined configuration of both.

なお、ソフトウェアを用いて処理を実行する場合には、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ内のメモリにインストールして実行させることが可能である。あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータ内のメモリにインストールして実行させることが可能である。   In the case of executing processing using software, it is possible to install and execute a program in which a processing sequence is recorded in a memory in a computer incorporated in dedicated hardware. Alternatively, it can be installed in a memory in a general-purpose computer capable of executing various processes and executed.

例えば、プログラムは、記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことが可能である。あるいは、プログラムは、リムーバブル記録媒体に一時的、あるいは、永続的に記録しておくことが可能である。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することが可能である。リムーバブル記録媒体は、磁気ディスク、半導体メモリなどの各種記録媒体があげられる。   For example, the program can be recorded in advance on a hard disk or a ROM (Read Only Memory) as a recording medium. Alternatively, the program can be recorded temporarily or permanently on a removable recording medium. Such a removable recording medium can be provided as so-called package software. Examples of the removable recording medium include various recording media such as a magnetic disk and a semiconductor memory.

なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールすることになる。また、ダウンロードサイトからコンピュータに無線転送することになる。また、ネットワークを介してコンピュータに有線で転送することになる。   The program is installed in the computer from the removable recording medium as described above. In addition, it is wirelessly transferred from the download site to the computer. In addition, it is transferred to a computer via a network by wire.

プログラムの形態としては、クラウド等によるネット上のサーバからの利用もありえる。一部のプログラムのみをコンピュータに転送して利用する形態もありえる。   The program can be used from a server on the network such as in the cloud. There may be a form in which only a part of the program is transferred to the computer.

また、上記実施形態の画像形成装置100を構成する各部は、上記実施形態で説明した処理動作に従って時系列的に処理を実行するだけに限定するものでない。例えば、処理を実行する装置の処理能力、あるいは、必要に応じて並列的にあるいは個別に処理を実行するように構築することも可能である。   In addition, each unit configuring the image forming apparatus 100 of the above embodiment is not limited to performing the processing in time series according to the processing operation described in the above embodiment. For example, it is possible to construct the processing capability of a device that executes processing, or to execute processing in parallel or individually as necessary.

100 画像形成装置
101 検知センサ
102 制御部
103 記憶部
104 通信部
105 画像形成部
106 報知部
1 報知装置
11 制御部
12 記憶部
13 通信部
14 報知部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Image forming apparatus 101 Detection sensor 102 Control part 103 Storage part 104 Communication part 105 Image formation part 106 Notification part 1 Notification apparatus 11 Control part 12 Storage part 13 Communication part 14 Notification part

特開2004−167942号公報JP 2004-167842 A

Claims (7)

画像形成装置の状態を報知する報知装置を有する画像形成装置であって、
前記報知装置は、前記画像形成装置から分離することが可能になっており、
前記報知装置が前記画像形成装置から分離されたか否かを検知する検知手段と、
前記検知手段の検知結果に応じた制御を前記報知装置に行う制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus having a notification device for notifying a state of the image forming apparatus,
The notification device can be separated from the image forming device,
Detection means for detecting whether the notification device is separated from the image forming device;
Control means for controlling the notification device according to the detection result of the detection means;
An image forming apparatus comprising:
前記制御手段は、
前記報知装置が前記画像形成装置から分離されていない場合と、前記報知装置が前記画像形成装置から分離された場合と、で異なる制御を行う、ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
The control means includes
The image forming apparatus according to claim 1, wherein different control is performed when the notification device is not separated from the image forming device and when the notification device is separated from the image forming device. .
前記制御手段は、
前記報知装置が前記画像形成装置から分離された後に、前記報知装置との通信が不可能になった場合に、前記画像形成装置で実行中の動作を中断する、ことを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
The control means includes
The operation being performed in the image forming apparatus is interrupted when communication with the notification apparatus becomes impossible after the notification apparatus is separated from the image forming apparatus. Or the image forming apparatus according to 2;
前記制御手段は、
前記報知装置が前記画像形成装置から分離された後に、前記報知装置と前記画像形成装置との間の距離が所定以上になった場合に、前記報知装置に報知させるように制御する、ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の画像形成装置。
The control means includes
After the notification device is separated from the image forming device, control is performed so that the notification device is notified when the distance between the notification device and the image forming device becomes a predetermined distance or more. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記報知装置を特定する識別情報を記憶する記憶手段を有し、
前記制御手段は、
前記報知装置が前記画像形成装置に取り付けられた場合に、前記画像形成装置に取り付けられた前記報知装置の識別情報と、前記記憶手段に記憶されている識別情報と、を照合し、識別情報が異なる場合に、異なる旨を報知する、ことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の画像形成装置。
Storage means for storing identification information for identifying the notification device;
The control means includes
When the notification device is attached to the image forming apparatus, the identification information of the notification device attached to the image forming apparatus is collated with the identification information stored in the storage unit, and the identification information is 5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a difference is notified when different. 5.
画像形成装置の状態を報知する報知装置と分離可能な画像形成装置の制御方法であって、
前記報知装置が前記画像形成装置から分離されたか否かを検知する検知工程と、
前記検知工程の検知結果に応じた制御を前記報知装置に行う制御工程と、
を有することを特徴とする制御方法。
A control method for an image forming apparatus that is separable from a notification apparatus that notifies the state of the image forming apparatus,
A detection step of detecting whether or not the notification device is separated from the image forming device;
A control step for controlling the notification device according to the detection result of the detection step;
A control method characterized by comprising:
画像形成装置の状態を報知する報知装置と分離可能な画像形成装置のコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記報知装置が前記画像形成装置から分離されたか否かを検知する検知処理と、
前記検知処理の検知結果に応じた制御を前記報知装置に行う制御処理と、を前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program to be executed by a computer of an image forming apparatus that is separable from a notification apparatus that notifies the state of the image forming apparatus,
Detection processing for detecting whether or not the notification device is separated from the image forming device;
A program that causes the computer to execute a control process that controls the notification device according to a detection result of the detection process.
JP2015043808A 2015-03-05 2015-03-05 Image formation apparatus, control method and program Pending JP2016159613A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015043808A JP2016159613A (en) 2015-03-05 2015-03-05 Image formation apparatus, control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015043808A JP2016159613A (en) 2015-03-05 2015-03-05 Image formation apparatus, control method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016159613A true JP2016159613A (en) 2016-09-05

Family

ID=56844058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015043808A Pending JP2016159613A (en) 2015-03-05 2015-03-05 Image formation apparatus, control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016159613A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6117587B2 (en) Cooking system
JP6660160B2 (en) Information processing apparatus and control method
JP2016159613A (en) Image formation apparatus, control method and program
JP2019061057A5 (en)
JP2015191473A (en) Image forming device management system and image forming device
JP2016009334A5 (en) Alarm and alarm system
US20150212773A1 (en) Method for managing a plurality of image processing devices
KR20120033470A (en) Emergency situation detecting device based on smart phone and methode thereof
JP6108956B2 (en) Ordering system
WO2017002636A1 (en) Image forming system, mobile terminal apparatus, and image forming apparatus
JP2006309789A (en) Detector
JP6428490B2 (en) Safety information management device, portable terminal, and safety confirmation system
JP4989073B2 (en) Monitoring center, monitoring method, and monitoring program
JP6406111B2 (en) Safety confirmation system
JP2016218945A (en) Information processing system and display control method
JP4420874B2 (en) Image data processing device
JP6260410B2 (en) Printing device
JP2014057226A (en) Error notification system of image forming apparatus and image forming apparatus
NL2021565B1 (en) Local User Interface
JP6264115B2 (en) Mobile device
JP7075375B2 (en) Safety confirmation support system and method
JP2014155147A (en) Mobile terminal device
JP6241947B2 (en) Control device, alert system, control method of control device, and program
JP6809288B2 (en) Information processing system
JP2005149060A (en) Supervisory system, server, method and program