JP2016157282A - Data processor, data processing system, and computer program - Google Patents

Data processor, data processing system, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2016157282A
JP2016157282A JP2015034790A JP2015034790A JP2016157282A JP 2016157282 A JP2016157282 A JP 2016157282A JP 2015034790 A JP2015034790 A JP 2015034790A JP 2015034790 A JP2015034790 A JP 2015034790A JP 2016157282 A JP2016157282 A JP 2016157282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data processing
source file
software
storage medium
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015034790A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6480754B2 (en
Inventor
匡紀 坂本
Masanori Sakamoto
匡紀 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2015034790A priority Critical patent/JP6480754B2/en
Publication of JP2016157282A publication Critical patent/JP2016157282A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6480754B2 publication Critical patent/JP6480754B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data processor, a data processing system, and a computer for enabling an assignor to easily execute a duty of an OSS license.SOLUTION: An execution file of open source software to which an OSS license is applied and the source file of the execution file are stored in a storage device 104 of a main unit 1 and a storage part 201 of a sub-unit 2. An OSS information providing application 112 of the main unit 1 receives a source file write-out instruction of a user, and acquires the source file stored in the storage device 104 or the source file stored in the storage part 201 of the sub-unit 2, and writes the source file in a memory card 4 mounted on a memory card interface 103 of the main unit 1.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、オープンソースソフトウェア (OSS; Open Source Software)を搭載したデータ処置装置に関するものである。   The present invention relates to a data processing apparatus equipped with open source software (OSS).

従来より、ソースコードが公開されているオープンソースソフトウェアを搭載したデータ処理装置が知られている(たとえば、特許文献1、2)。   Conventionally, data processing apparatuses equipped with open source software whose source codes are publicly known are known (for example, Patent Documents 1 and 2).

特開2011-199580号公報JP 2011-199580 特開2011-034130号公報JP 2011-034130

オープンソースソフトウェアとしては、所定の義務の下で無償の使用、複製、改変、再配布等を許可することを規定している、GNU General Public License 、Mozilla Public License などのOSSライセンス下で頒布されるオープンソースソフトウェアが存在する。   Open source software is distributed under OSS licenses such as GNU General Public License and Mozilla Public License, which stipulate that free use, copying, modification, redistribution, etc. are permitted under the prescribed obligations. Open source software exists.

また、OSSライセンスとしては、オープンソースソフトウェアの再配布を行う者に、再配布を受ける者に対する、所定の告知や、オープンソースソフトウェアのソースコードの開示や、当該ソースコードを格納した物理媒体の求めに応じた提供を義務づけているものがある。   In addition, the OSS license is for those who redistribute open source software, to provide specific notifications to those who receive redistribution, to disclose the source code of open source software, and to request physical media that stores the source code. There are things that obligate provision according to.

そして、オープンソースソフトウェアが搭載されているデータ処理装置の譲渡は、オープンソフトウエアの再配布に該当するため、データ処理装置の譲渡者は、データ処理装置に搭載されているオープンソースソフトウェアのOSSライセンスが規定する再配布時の義務を負うこととなる。   Since the transfer of a data processing device equipped with open source software corresponds to the redistribution of open software, the transferor of the data processing device must use an OSS license for the open source software installed in the data processing device. Will be obliged to redistribute as prescribed by.

しかしながら、データ処理装置の譲渡者が、メーカからデータ処理装置を購入した一般のユーザである場合などには、当該ユーザが、上述したようなオープンソースソフトウェアの再配布に関するOSSライセンスの義務を果たすことは困難である。   However, if the transferor of the data processing device is a general user who purchased the data processing device from the manufacturer, the user must fulfill the OSS license obligation regarding redistribution of open source software as described above. It is difficult.

そこで、データ処理装置のメーカが、データ処理装置に搭載したオープンソフトウエアのソースコードをインターネット上に公開するなどにして、オープンソースソフトウェアの再配布に関するOSSライセンスの義務を代行することも考えられるが、このようにした場合には、メーカが製造している種々のデータ処理装置の種々のバージョンについて搭載したオープンソースソフトウエアを、長期間に渡り管理する必要が生じるため、メーカの負担は大きくなる。   Therefore, it may be possible that the manufacturer of the data processing device acts as an OSS license for the redistribution of the open source software by publishing the source code of the open software installed in the data processing device on the Internet. In such a case, it is necessary to manage the open source software installed for various versions of various data processing devices manufactured by the manufacturer over a long period of time, so the burden on the manufacturer increases. .

そこで、本発明は、オープンソフトウエアを搭載したデータ処理装置の譲渡の際に、譲渡者が、当該オープンソフトウエアに適用されるOSSライセンスの義務を容易に遂行できるようにすることを課題とする。   SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to enable a transferor to easily fulfill the obligation of an OSS license applied to the open software when transferring a data processing apparatus equipped with open software. .

前記課題達成のために、本発明は、配布を受ける者にソースファイルを開示することを義務づけるライセンスが適用されるソフトウェアを搭載したデータ処理装置に、前記ソフトウェアの実行ファイルと、当該ソフトウェアのソースファイルとを記憶した記憶装置と、前記記憶装置に記憶された前記実行ファイルを実行するソフトウエア実行手段と、リムーバブルな記憶媒体が接続されるリムーバブル記憶媒体インタフェースと、ユーザのソースファイル書き出し指示を受け付け、前記記憶装置に記憶されている前記ソフトウェアのソースファイルを、前記リムーバブル記憶媒体インタフェースに接続された記憶媒体に書き込むソースファイル書込手段とを備えたものである。   In order to achieve the above object, the present invention provides a data processing apparatus equipped with software to which a license that obligates a distribution recipient to disclose a source file is installed, and an executable file of the software and a source file of the software A storage device, software execution means for executing the executable file stored in the storage device, a removable storage medium interface to which a removable storage medium is connected, and a user source file write instruction, Source file writing means for writing a source file of the software stored in the storage device to a storage medium connected to the removable storage medium interface.

ここで、このようなデータ処理装置は、前記記憶装置に、前記ライセンスにより告知が義務づけられている文章のデータを記憶し、前記ソースファイル書込手段において、前記ソースファイルと共に前記文章のデータを、前記リムーバブル記憶媒体インタフェースに接続された記憶媒体に書き込むように構成してもよい。   Here, such a data processing device stores, in the storage device, data of a sentence that is required to be notified by the license, and the source file writing means stores the data of the sentence together with the source file. You may comprise so that it may write in the storage medium connected to the said removable storage medium interface.

また、以上のデータ処理装置において、前記ライセンスはOSSライセンスであり、前記ソフトウエアはオープンソースソフトウエアまたはオープンソースソフトウエアを改変したソフトウエアであってよい。   In the above data processing apparatus, the license may be an OSS license, and the software may be open source software or software obtained by modifying open source software.

また、以上のデータ処理装置は、自動車に搭載される車載のデータ処理装置であってもよい。
以上のようなデータ処理装置によれば、データ処理装置自身に、自身に実行ファイルが搭載されたソフトウエアのソースコードをリムーバブルな記憶媒体に書き込む機能を備えているので、データ処理装置を譲渡する際に、当該譲渡のみをもって、または、ソースファイルをリムーバブルな記憶媒体に書き出してデータ処理装置と共に譲渡することにより、データ処理装置が搭載しているソフトウエアに適用されるライセンスによって課されるソースコードを開示する義務を遂行することができる。また、データ処理装置が搭載しているソフトウエアが、OSSライセンスの一つであるGPL-2.0が適用されるオープンソースソフトウエアである場合に、GPL-2.0によって課される、希望に応じて物理媒体でソースコードを提供しなければならない、と言う条件も満たすことができる。
Further, the above data processing device may be an in-vehicle data processing device mounted on an automobile.
According to the data processing apparatus as described above, the data processing apparatus is provided with a function of writing the source code of the software in which the execution file is installed in the removable storage medium. At that time, the source code imposed by the license applied to the software installed in the data processing device by the transfer only or by writing the source file to a removable storage medium and transferring it together with the data processing device. Can fulfill its obligation to disclose. In addition, if the software installed in the data processing device is open source software to which GPL-2.0, one of the OSS licenses, is applied, physical as requested by GPL-2.0 The condition that source code must be provided on a medium can also be satisfied.

また、本発明は、前記課題達成のために、ネットワークで接続された複数のデータ処理装置を備えたデータ処理システムにおいて、各データ処理装置に、配布を受ける者にソースファイルを開示することを義務づけるライセンスが適用されるソフトウェアの実行ファイルと、当該ソフトウェアのソースファイルとを記憶した記憶装置と、前記記憶装置に記憶された前記実行ファイルを実行するソフトウエア実行手段とを備えると共に、前記複数のデータ処理装置のうちの少なくとも一つのデータ処理装置に、リムーバブルな記憶媒体が接続されるリムーバブル記憶媒体インタフェースと、ユーザのソースファイル書き出し指示を受け付け、前記ネットワークを介して他のデータ処理装置の前記記憶装置に記憶されている前記ソフトウェアのソースファイルを取得し、前記リムーバブル記憶媒体インタフェースに接続された記憶媒体に書き込むソースファイル書込手段とを備えたものである。   In order to achieve the above object, the present invention obliges each data processing device to disclose a source file to a recipient in a data processing system including a plurality of data processing devices connected via a network. A storage device storing an execution file of software to which a license is applied, a source file of the software, and software execution means for executing the execution file stored in the storage device, and the plurality of data Removable storage medium interface to which a removable storage medium is connected to at least one data processing apparatus among the processing apparatuses, and a user's source file write instruction, and the storage apparatus of another data processing apparatus via the network The software software stored in Get the scan file, in which a source file writing means for writing in a storage medium connected to the removable storage medium interface.

ここで、このようなデータ処理システムは、前記ソースファイル書込手段において、前記ソースファイル書き出し指示と共にデータ処置装置の指定を受け付け、指定を受け付けたデータ処理装置が自データ処理装置である場合には、自データ処理装置の記憶装置に記憶されている前記ソフトウェアのソースファイルを取得し、前記リムーバブル記憶媒体インタフェースに接続された記憶媒体に書き込み、指定を受け付けたデータ処理装置が他のデータ処理装置である場合には、前記ネットワークを介して指定された他のデータ処理装置の前記記憶装置に記憶されている前記ソフトウェアのソースファイルを取得し、前記リムーバブル記憶媒体インタフェースに接続された記憶媒体に書き込むように構成してもよい。   Here, in such a data processing system, when the source file writing means accepts designation of a data processing device together with the source file writing instruction, and the data processing device that has accepted the designation is its own data processing device The data processing device that acquires the software source file stored in the storage device of its own data processing device, writes it to the storage medium connected to the removable storage medium interface, and receives the designation is another data processing device. In some cases, the source file of the software stored in the storage device of another data processing device specified via the network is acquired and written to a storage medium connected to the removable storage medium interface. You may comprise.

また、このようのデータ処理システムにおいて、前記ライセンスはOSSライセンスであり、前記ソフトウエアはオープンソースソフトウエアまたはオープンソースソフトウエアを改変したソフトウエアであってよい。   In such a data processing system, the license may be an OSS license, and the software may be open source software or software obtained by modifying open source software.

また、以上のデータ処理システムにおいて、前記ネットワークは車載LANであり、当該データ処理システムは、自動車に搭載される車載のデータ処理システムであってよい。
以上のようなデータ処理システムによれば、データ処理システム自身に、自身に実行ファイルが搭載されたソフトウエアのソースファイルをリムーバブルな記憶媒体に書き込む機能を備えているので、データ処理システムを譲渡する際に、当該譲渡のみをもって、または、ソースファイルをリムーバブルな記憶媒体に書き出してデータ処理システムと共に譲渡することにより、データ処理システムが搭載しているソフトウエアに適用されるライセンスによって課されるソースファイルを開示する義務を遂行することができる。また、データ処理システムを構成する各データ処理装置に実行ファイルが搭載されたソフトウエアのソースファイルを、一つのデータ処理装置が収集してリムーバブルな記憶媒体に書き込むことができるので、ソースファイルの書き込み作業を容易に行うことができると共に、各データ処理装置にそれぞれリムーバブル記憶媒体インタフェースを設ける必要を無くすことができる。
In the above data processing system, the network may be an in-vehicle LAN, and the data processing system may be an in-vehicle data processing system mounted on an automobile.
According to the data processing system as described above, the data processing system is provided with the function of writing the source file of the software in which the execution file is installed in the removable storage medium. At that time, the source file imposed by the license applied to the software installed in the data processing system, by the transfer only, or by writing the source file to a removable storage medium and transferring it together with the data processing system. Can fulfill its obligation to disclose. In addition, since a single data processing device can collect and write a software source file in which an execution file is installed in each data processing device constituting the data processing system to a removable storage medium, writing of the source file Work can be easily performed, and it is possible to eliminate the necessity of providing each data processing device with a removable storage medium interface.

本発明の実施形態に係る車載システムの構成と配置を示す図である。It is a figure showing composition and arrangement of an in-vehicle system concerning an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るメインユニットとサブユニットの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the main unit and subunit which concern on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るOSS情報提供処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the OSS information provision process which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るメインユニットの表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of the main unit which concerns on embodiment of this invention.

以下、本発明の実施形態について、自動車に搭載される車載システムへの適用を例にとる。
図1aに、本実施形態に係る車載システムの構成を示す。
図示するように、車載システムは、メインユニット1と複数のサブユニット2とを有し、メインユニット1と各サブユニット2は車載LAN3で接続されている。
メインユニット1は、たとえば、図1bに示すように、ダッシュボードなどに搭載されたカーナビゲーションシステムやAVシステムであり、サブユニット2は前席後部に配置された、後席乗員用のディスプレイやビデオプレイヤを備えたリアエンターティーメントシステムや、自動車後方を撮影するバックカメラを制御するカメラ制御システムなどである。
Hereinafter, the embodiment of the present invention is applied to an in-vehicle system mounted on an automobile as an example.
FIG. 1 a shows the configuration of the in-vehicle system according to this embodiment.
As illustrated, the in-vehicle system includes a main unit 1 and a plurality of subunits 2, and the main unit 1 and each subunit 2 are connected by an in-vehicle LAN 3.
For example, as shown in FIG. 1b, the main unit 1 is a car navigation system or AV system mounted on a dashboard or the like, and the subunit 2 is a display or video for a rear seat occupant disposed at the rear of the front seat. A rear entertainment system provided with a player, a camera control system for controlling a back camera for photographing the rear of the automobile, and the like.

次に、図2にメインユニット1とサブユニット2の内部構成を示す。
図示するように、メインユニット1は、入力装置101、表示装置102、メモリカードインタフェース103、記憶装置104、LANインタフェース105、周辺装置106、オペレーティングシステム107、オペレーティングシステム107によって管理されオペレーティングシステム107上で稼働するアプリケーションを備えている。
Next, FIG. 2 shows an internal configuration of the main unit 1 and the subunit 2.
As shown in the figure, the main unit 1 is managed by an input device 101, a display device 102, a memory card interface 103, a storage device 104, a LAN interface 105, a peripheral device 106, an operating system 107, and an operating system 107. Has a running application.

ここで、メモリカードインタフェース103には、USBメモリやSDメモリカードなどのリムーバブルな記憶媒体であるメモリカード4を装着可能であり、メモリカードインタフェース103は、メインユニット1から装着されたメモリカード4へのデータの書き出しや、メモリカード4からメインユニット1へのデータの読み込みを行う。   Here, a memory card 4 which is a removable storage medium such as a USB memory or an SD memory card can be attached to the memory card interface 103, and the memory card interface 103 is connected to the memory card 4 attached from the main unit 1. The data is written and the data is read from the memory card 4 to the main unit 1.

また、周辺装置106は、スピーカなどを備えた音声出力装置や、テレビ/ラジオチューナや、CDやDVDなどの再生を行うディスクドライブや、GPS受信機などである。
また、メインユニット1は、上述したアプリケーションとして、メニューアプリケーション111と、OSS情報提供アプリケーション112と、サービスアプリケーション113とを備えている。ここで、サービスアプリケーション113は、カーナビゲーションアプリケーションやメディアプレイヤアプリケーションなどの、メインユニット1をカーナビゲーションシステムやAVシステムとして機能させるアプリケーションである。
The peripheral device 106 is an audio output device including a speaker, a TV / radio tuner, a disk drive for reproducing a CD or a DVD, a GPS receiver, or the like.
The main unit 1 includes a menu application 111, an OSS information providing application 112, and a service application 113 as the applications described above. Here, the service application 113 is an application such as a car navigation application or a media player application that causes the main unit 1 to function as a car navigation system or an AV system.

ここで、メインユニット1は、ハードウエア的には、CPUやメモリなどを備えたコンピュータを用いて構成されるものであり、オペレーティングシステム107や、アプリケーションなどは、当該コンピュータが、記憶装置104に格納されているプログラムの実行ファイルを実行することにより実現されるものである。ここで、記憶装置104に格納されている実行ファイルのうちの一部の実行ファイルは、配布を受ける者にソースファイルを開示することと所定の告知を行うことを義務づけるOSSライセンスが適用されるオープンソースソフトウェアの実行ファイルである。なお、本実施形態では、オープンソースソフトウェアを改変したソフトウエアについても、そのソフトウエアに上述したOSSライセンスが適用される場合には、当該OSSライセンスが適用されるオープンソースソフトウェアと総称する。   Here, the main unit 1 is configured using a computer having a CPU, a memory, and the like in hardware, and the operating system 107 and applications are stored in the storage device 104 by the computer. This is realized by executing an executable file of a program that has been executed. Here, some of the executable files stored in the storage device 104 are open to which an OSS license is applied that obligates the recipient to disclose the source file and to make a predetermined announcement. It is an executable file of the source software. In the present embodiment, when the above-mentioned OSS license is applied to software obtained by modifying open source software, the software is collectively referred to as open source software to which the OSS license is applied.

なお、実行ファイルは、プログラミング言語でプログラムを記述したソースコードを実行コードにコンパイルしたファイルである。そして、記憶装置104には、OSSライセンスが適用されるオープンソースソフトウェアの実行ファイルと共に、その実行ファイルのソースコードのソースファイルも格納されている。   The execution file is a file obtained by compiling a source code describing a program in a programming language into an execution code. The storage device 104 stores an open source software execution file to which the OSS license is applied, as well as a source code source file of the execution file.

また、記憶装置104には、カーナビゲーション用の地図データや、実行ファイルとして記憶装置104に記憶されているオープンソースソフトウェアに適用されるOSSライセンスに定められた告知文のデータや、記憶装置104に格納されているソースファイルや告知文のデータを登録した管理データなどの各種データが格納されている。   In addition, the storage device 104 stores map data for car navigation, notification sentence data defined in the OSS license applied to the open source software stored in the storage device 104 as an execution file, and the storage device 104. Various data such as management data registered with stored source files and announcement text data are stored.

次に、サブユニット2は、記憶部201、LANインタフェース202、周辺デバイス203、オペレーティングシステム204、オペレーティングシステム204によって管理されオペレーティングシステム204上で稼働するアプリケーションを備えている。   Next, the subunit 2 includes a storage unit 201, a LAN interface 202, a peripheral device 203, an operating system 204, and an application managed by the operating system 204 and running on the operating system 204.

ここで、周辺デバイス203は、サブユニット2がリアエンターティーメントシステムであればディスプレイやディスクドライブやタッチパネルなどであり、サブユニット2がカメラ制御システムであればカメラなどである。   Here, the peripheral device 203 is a display, a disk drive, a touch panel or the like if the subunit 2 is a rear entertainment system, and a camera or the like if the subunit 2 is a camera control system.

また、サブユニット2は、上述したアプリケーションとして、OSS情報転送アプリケーション211と、サービスアプリケーション212とを備えている。ここで、サービスアプリケーション212は、サブユニット2を、リアエンターティーメントシステムやカメラ制御システムなどの所要のシステムとして機能させるアプリケーションである。   The subunit 2 includes an OSS information transfer application 211 and a service application 212 as the above-described applications. Here, the service application 212 is an application that causes the subunit 2 to function as a required system such as a rear entertainment system or a camera control system.

ここで、サブユニット2は、ハードウエア的には、CPUやメモリなどを備えたコンピュータを用いて構成されるものであり、オペレーティングシステム204や、アプリケーションなどは、当該コンピュータが、記憶部201に格納されているプログラムの実行ファイルを実行することにより実現されるものである。ここで、実行ファイルのうちの一部の実行ファイルは、OSSライセンスが適用されるオープンソースソフトウェアの実行ファイルである。   Here, the subunit 2 is configured using a computer having a CPU, a memory, and the like in terms of hardware. The operating system 204, applications, and the like are stored in the storage unit 201 by the computer. This is realized by executing an executable file of a program that has been executed. Here, some of the executable files are open source software executable files to which the OSS license is applied.

そして、記憶部201には、配布を受ける者にソースファイルを開示することと所定の告知を行うことを義務づけるOSSライセンスが適用されるオープンソースソフトウェアの実行ファイルと共に、その実行ファイルのソースファイルも格納されている。   The storage unit 201 stores the source file of the executable file together with the executable file of the open source software to which the OSS license that obligates the recipient of the distribution to disclose the source file and to make a predetermined notification is provided. Has been.

また、記憶部201には、実行ファイルとして記憶部201に記憶されているオープンソースソフトウェアに適用されるオープンソースソフトウェアのOSSライセンスに定められた告知文のデータや、記憶部201に格納されているソースファイルや告知文のデータを登録した管理データや、その他の各種データが格納されている。   Further, the storage unit 201 stores data of an announcement sentence defined in the OSS license of the open source software applied to the open source software stored in the storage unit 201 as an execution file, or the storage unit 201. Stores management data in which data of source files and announcements are registered, and other various data.

以下、このような車載システムがOSS情報を提供する動作について説明する。
メインユニット1のメニューアプリケーション111は、メインユニット1でフォアグランドで実行するアプリケーションの切替操作を受け付けるメインメニューを表示装置102に表示し、メニューを用いてユーザからOSS情報提供アプリケーション112が選択されたならば、OSS情報提供アプリケーション112を起動する。
Hereinafter, an operation in which such an in-vehicle system provides OSS information will be described.
The menu application 111 of the main unit 1 displays a main menu that accepts a switching operation of an application executed in the foreground in the main unit 1 on the display device 102, and the OSS information providing application 112 is selected by the user using the menu. Then, the OSS information providing application 112 is activated.

そして、メニューアプリケーション111から起動されたOSS情報提供アプリケーション112はOSS情報提供処理を行う。
図3に、OSS情報提供アプリケーション112が行うOSS情報提供処理の手順を示す。
図示するように、OSS情報提供処理において、OSS情報提供アプリケーション112は、まず、車載LAN3を介して各サブユニット2からOSS情報の有無を表すOSS有無情報を取得する(ステップ302)。
Then, the OSS information providing application 112 started from the menu application 111 performs OSS information providing processing.
FIG. 3 shows a procedure of OSS information provision processing performed by the OSS information provision application 112.
As shown in the figure, in the OSS information providing process, the OSS information providing application 112 first acquires OSS presence / absence information indicating the presence / absence of OSS information from each subunit 2 via the in-vehicle LAN 3 (step 302).

OSS有無情報の取得は、OSS情報提供アプリケーション112が車載LAN3を介して各サブユニット2のOSS情報転送アプリケーション211にOSS有無情報を要求し、要求を受けたサブユニット2のOSS情報転送アプリケーション211が、記憶部201の管理データを参照し、管理データに告知文やソースファイルが登録されている場合には、OSS情報有りを表すOSS有無情報をメインユニット1のOSS情報提供アプリケーション112に応答し、管理データに告知文及びソースファイルが登録されていない場合には、OSS情報無しを表すOSS有無情報をメインユニット1のOSS情報提供アプリケーション112に応答することにより行う。   The OSS presence / absence information is acquired by the OSS information providing application 112 requesting the OSS presence / absence information 211 to the OSS information transfer application 211 of each subunit 2 via the in-vehicle LAN 3, and the OSS information transfer application 211 of the subunit 2 receiving the request. , Referring to the management data in the storage unit 201, when the notification text or the source file is registered in the management data, the OSS presence / absence information indicating the presence of OSS information is returned to the OSS information providing application 112 of the main unit 1, When the notification text and the source file are not registered in the management data, the OSS presence / absence information indicating the absence of OSS information is returned to the OSS information providing application 112 of the main unit 1.

次に、各サブユニット2からOSS有無情報を取得したメインユニット1のOSS情報提供アプリケーション112は、メインユニット1の記憶装置104の管理データに告知文やソースファイルが登録されている場合には、メインユニット1と、OSS情報有りを表すOSS有無情報を応答したサブユニット2とを候補ユニットとし、メインユニット1の記憶装置104の管理データに告知文やソースファイルが登録されていない場合には、OSS情報有りを表すOSS有無情報を応答したサブユニット2を候補ユニットとすることにより、告知文やソースファイルを保持しているユニットを候補ユニットとする。そして、たとえば、図4aに示すように、候補ユニットの一覧401を表すユニット選択メニューを表示装置102に表示する(ステップ304)。   Next, the OSS information providing application 112 of the main unit 1 that has acquired the OSS presence / absence information from each subunit 2 has a notification sentence and a source file registered in the management data of the storage device 104 of the main unit 1. When the main unit 1 and the subunit 2 that responds with the OSS presence / absence information indicating the presence of OSS information are set as candidate units, and no notification sentence or source file is registered in the management data of the storage device 104 of the main unit 1, By setting the subunit 2 that has responded with the OSS presence / absence information indicating the presence of OSS information as a candidate unit, the unit holding the notification sentence and the source file is set as the candidate unit. Then, for example, as shown in FIG. 4a, a unit selection menu representing a list 401 of candidate units is displayed on the display device 102 (step 304).

そして、図4aに示したユニット選択メニューに設けた終了ボタン402の操作による終了指示の発生と(ステップ306)、ユニット選択メニューの候補ユニットの一覧401中からの選択候補ユニットの選択操作の発生(ステップ308)とを監視し、終了指示が発生したならば(ステップ306)、OSS情報提供処理を終了する。   Then, an end instruction is generated by operating the end button 402 provided in the unit selection menu shown in FIG. 4a (step 306), and a selection candidate unit is selected from the candidate unit list 401 of the unit selection menu (step 306). Step 308) is monitored, and if an end instruction is generated (Step 306), the OSS information providing process is ended.

一方、候補ユニットの選択操作が発生した場合には(ステップ308)、選択された候補ユニットから告知文のデータを取得し、図4bに示すように取得した告知文411を表したOSS情報画面を表示装置102に表示する(ステップ310)。ここで、選択された候補ユニットからの告知文のデータの取得は、選択された候補ユニットがメインユニット1である場合には、記憶装置104から告知文のデータを読み出すことにより行い、選択された候補ユニットがサブユニット2である場合には、メインユニット1のOSS情報提供アプリケーション112が車載LAN3を介して選択されたサブユニット2のOSS情報転送アプリケーション211に告知文データを要求し、要求を受けたサブユニット2のOSS情報転送アプリケーション211が、記憶部201に格納されている告知文データをメインユニット1のOSS情報提供アプリケーション112に転送することにより行う。   On the other hand, when a candidate unit selection operation occurs (step 308), the data of the announcement text is acquired from the selected candidate unit, and the OSS information screen showing the obtained announcement text 411 is displayed as shown in FIG. 4b. The information is displayed on the display device 102 (step 310). Here, when the selected candidate unit is the main unit 1, the acquisition of the notification sentence data from the selected candidate unit is performed by reading the notification sentence data from the storage device 104. When the candidate unit is the subunit 2, the OSS information providing application 112 of the main unit 1 requests the notice data from the OSS information transfer application 211 of the selected subunit 2 via the in-vehicle LAN 3, and receives the request. The OSS information transfer application 211 of the subunit 2 transfers the notice text data stored in the storage unit 201 to the OSS information provision application 112 of the main unit 1.

次に、図4bに示したOSS情報画面に設けた戻るボタン412の操作による戻る指示の発生と(ステップ312)、OSS情報画面に設けたOSS情報書出ボタン413によるソースファイル書き出し指示の発生(ステップ314)とを監視し、戻る指示が発生した場合には(ステップ312)、ステップ304のユニット選択メニューの表示からの処理に戻る。   Next, a return instruction is generated by operating the return button 412 provided on the OSS information screen shown in FIG. 4B (step 312), and a source file write instruction is generated by the OSS information write button 413 provided on the OSS information screen (step 312). Step 314) is monitored, and if a return instruction is generated (Step 312), the process returns from the unit selection menu display in Step 304.

一方、ソースファイル書き出し指示の受け付けが発生した場合には(ステップ314)、ステップ308で選択された候補ユニットからソースファイルを取得し、メモリカードインタフェース103に装着されているメモリカード4に書き込む(ステップ316)。ここで、選択された候補ユニットからのソースファイルの取得は、選択された候補ユニットがメインユニット1である場合には、記憶装置104からソースファイルを読み出すことにより行い、選択された候補ユニットがサブユニット2である場合には、メインユニット1のOSS情報提供アプリケーション112が車載LAN3を介して選択されたサブユニット2のOSS情報転送アプリケーション211にソースファイルを要求し、要求を受けたサブユニット2のOSS情報転送アプリケーション211が、記憶部201に格納されているソースファイルをメインユニット1のOSS情報提供アプリケーション112に転送することにより行う。   On the other hand, if a source file write instruction is accepted (step 314), the source file is acquired from the candidate unit selected in step 308 and written to the memory card 4 attached to the memory card interface 103 (step 314). 316). Here, the acquisition of the source file from the selected candidate unit is performed by reading the source file from the storage device 104 when the selected candidate unit is the main unit 1, and the selected candidate unit is In the case of the unit 2, the OSS information providing application 112 of the main unit 1 requests the source file from the OSS information transfer application 211 of the selected subunit 2 via the in-vehicle LAN 3, and the subunit 2 of the subunit 2 that has received the request The OSS information transfer application 211 transfers the source file stored in the storage unit 201 to the OSS information providing application 112 of the main unit 1.

そして、メモリカード4への書き込みが成功したならば(ステップ318)、ステップ304のユニット選択メニューの表示からの処理に戻る。
一方、メモリカード4への書き込みが失敗した場合には(ステップ318)、所定のエラーメッセージを表示装置102に表示し(ステップ320)、OSS情報提供処理を終了する。
If the writing to the memory card 4 is successful (step 318), the process returns from the display of the unit selection menu in step 304.
On the other hand, when the writing to the memory card 4 has failed (step 318), a predetermined error message is displayed on the display device 102 (step 320), and the OSS information providing process is terminated.

以上、OSS情報提供アプリケーション112が行うOSS情報提供処理について説明した。
ところで、以上のOSS情報提供処理は、ステップ316において、選択された候補ユニットから取得したソースファイルと共に、選択された候補ユニットから取得した告知文のデータをメモリに書き込むようにしてもよい。
The OSS information providing process performed by the OSS information providing application 112 has been described above.
By the way, in the above OSS information provision processing, in step 316, together with the source file acquired from the selected candidate unit, the data of the notification sentence acquired from the selected candidate unit may be written in the memory.

以上、本発明の実施形態について説明した。
本実施形態によれば、車載システム自身に、自身に実行ファイルが搭載されたオープンソースソフトウエアのソースファイルをメモリカード4に書き込む機能を備えているので、車載システムや車載システムを搭載した自動車を譲渡する際に、当該譲渡のみをもって、または、ソースファイルをメモリカード4に書き出して自動車と共に譲渡することにより、オープンソースソフトウエアに適用されるOSSライセンスによって課されるソースコードを開示する義務を遂行することができる。また、データ処理装置が搭載しているソフトウエアが、OSSライセンスの一つであるGPL-2.0が適用されるオープンソースソフトウエアである場合に、GPL-2.0によって課される、希望に応じて物理媒体でソースコードを提供しなければならない、と言う条件も満たすことができる。
The embodiment of the present invention has been described above.
According to this embodiment, since the in-vehicle system itself has a function of writing the source file of the open source software in which the execution file is installed in the memory card 4, the in-vehicle system and the automobile equipped with the in-vehicle system are installed. At the time of transfer, fulfill the obligation to disclose the source code imposed by the OSS license applied to the open source software, either by the transfer only or by writing the source file to the memory card 4 and transferring it with the car can do. In addition, if the software installed in the data processing device is open source software to which GPL-2.0, one of the OSS licenses, is applied, physical as requested by GPL-2.0 The condition that source code must be provided on a medium can also be satisfied.

また、車載システムを構成するメインユニット各サブユニット2に実行ファイルが搭載されたオープンソースソフトウエアのソースファイルを、メインユニット1が収集してメモリカード4に書き込むことができるので、メインユニット1のみを操作してソースファイルの書き込み作業を容易に行うことができると共に、各サブユニット2にそれぞれメモリカードインタフェース103を設ける必要を無くすことができる。   Moreover, since the main unit 1 can collect and write the source file of the open source software in which the execution file is mounted in each subunit 2 of the main unit constituting the in-vehicle system, the main unit 1 only. , The source file writing operation can be easily performed, and the necessity of providing the memory card interface 103 in each subunit 2 can be eliminated.

なお、以上の実施形態は車載システムへの適用を例にとる説明したが、本実施形態における告知文の表示やソースファイルの書き出しの技術は、OSSライセンスが適用されるオープンソースソフトウェアを搭載した任意のデータ処理装置や、OSSライセンスが適用されるオープンソースソフトウェアを搭載したデータ処理装置を含む複数のデータ処理装置をネットワークで接続したデータ処理システムに同様に適用することができる。   Although the above embodiment has been described by taking application to an in-vehicle system as an example, the technology for displaying a notice text and writing a source file in this embodiment is an arbitrary one that is equipped with open source software to which an OSS license is applied. And a data processing system in which a plurality of data processing devices including a data processing device equipped with open source software to which an OSS license is applied are connected via a network.

1…メインユニット、2…サブユニット、3…車載LAN、4…メモリカード、101…入力装置、102…表示装置、103…メモリカードインタフェース、104…記憶装置、105…LANインタフェース、106…周辺装置、107…オペレーティングシステム、111…メニューアプリケーション、112…OSS情報提供アプリケーション、113…サービスアプリケーション、201…記憶部、202…LANインタフェース、203…周辺デバイス、204…オペレーティングシステム、211…OSS情報転送アプリケーション、212…サービスアプリケーション。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Main unit, 2 ... Sub unit, 3 ... In-vehicle LAN, 4 ... Memory card, 101 ... Input device, 102 ... Display device, 103 ... Memory card interface, 104 ... Memory | storage device, 105 ... LAN interface, 106 ... Peripheral device 107 ... Operating system, 111 ... Menu application, 112 ... OSS information providing application, 113 ... Service application, 201 ... Storage unit, 202 ... LAN interface, 203 ... Peripheral device, 204 ... Operating system, 211 ... OSS information transfer application, 212 ... Service application.

Claims (10)

配布を受ける者にソースファイルを開示することを義務づけるライセンスが適用されるソフトウェアを搭載したデータ処理装置であって、
前記ソフトウェアの実行ファイルと、当該ソフトウェアのソースファイルとを記憶した記憶装置と、
前記記憶装置に記憶された前記実行ファイルを実行するソフトウエア実行手段と、
リムーバブルな記憶媒体が接続されるリムーバブル記憶媒体インタフェースと、
ユーザのソースファイル書き出し指示を受け付け、前記記憶装置に記憶されている前記ソフトウェアのソースファイルを、前記リムーバブル記憶媒体インタフェースに接続された記憶媒体に書き込むソースファイル書込手段とを有することを特徴とするデータ処理装置。
A data processing device equipped with software to which a license that obligates the recipient to disclose the source file is applied,
A storage device storing the execution file of the software and a source file of the software;
Software execution means for executing the executable file stored in the storage device;
A removable storage medium interface to which a removable storage medium is connected;
And a source file writing means for receiving a user's source file write instruction and writing the software source file stored in the storage device to a storage medium connected to the removable storage medium interface. Data processing device.
請求項1記載のデータ処理装置であって、
前記記憶装置には、前記ライセンスにより告知が義務づけられている文章のデータが記憶されており、
前記ソースファイル書込手段は、前記ソースファイルと共に前記文章のデータを、前記リムーバブル記憶媒体インタフェースに接続された記憶媒体に書き込むことを特徴とするデータ処理装置。
The data processing apparatus according to claim 1, wherein
The storage device stores text data that is required to be notified by the license,
The source file writing means writes the text data together with the source file to a storage medium connected to the removable storage medium interface.
請求項1または2記載のデータ処理装置であって、
前記ライセンスはOSSライセンスであり、前記ソフトウエアはオープンソースソフトウエアまたはオープンソースソフトウエアを改変したソフトウエアであることを特徴とするデータ処理装置。
The data processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein
The data processing apparatus according to claim 1, wherein the license is an OSS license, and the software is open source software or software obtained by modifying open source software.
請求項1、2または3記載のデータ処理装置であって、
当該データ処理装置は、自動車に搭載される車載のデータ処理装置であることを特徴とするデータ処理装置。
The data processing device according to claim 1, 2, or 3,
The data processing apparatus is an in-vehicle data processing apparatus mounted on an automobile.
ネットワークで接続された複数のデータ処理装置を備えたデータ処理システムであって、
各データ処理装置は、
配布を受ける者にソースファイルを開示することを義務づけるライセンスが適用されるソフトウェアの実行ファイルと、当該ソフトウェアのソースファイルとを記憶した記憶装置と、
前記記憶装置に記憶された前記実行ファイルを実行するソフトウエア実行手段とを備え、
前記複数のデータ処理装置のうちの少なくとも一つのデータ処理装置は、
リムーバブルな記憶媒体が接続されるリムーバブル記憶媒体インタフェースと、
ユーザのソースファイル書き出し指示を受け付け、前記ネットワークを介して他のデータ処理装置の前記記憶装置に記憶されている前記ソフトウェアのソースファイルを取得し、前記リムーバブル記憶媒体インタフェースに接続された記憶媒体に書き込むソースファイル書込手段とを有することを特徴とするデータ処理システム。
A data processing system comprising a plurality of data processing devices connected via a network,
Each data processing device
A storage device that stores an executable file of software to which a license that obligates the recipient to disclose the source file and a source file of the software are stored;
Software execution means for executing the executable file stored in the storage device,
At least one data processing device of the plurality of data processing devices is
A removable storage medium interface to which a removable storage medium is connected;
Accepts a user's source file write instruction, acquires the software source file stored in the storage device of another data processing apparatus via the network, and writes it to a storage medium connected to the removable storage medium interface A data processing system comprising source file writing means.
請求項5記載のデータ処理システムであって、
前記ソースファイル書込手段は、前記ソースファイル書き出し指示と共にデータ処置装置の指定を受け付け、指定を受け付けたデータ処理装置が自データ処理装置である場合には、自データ処理装置の記憶装置に記憶されている前記ソフトウェアのソースファイルを取得し、前記リムーバブル記憶媒体インタフェースに接続された記憶媒体に書き込み、指定を受け付けたデータ処理装置が他のデータ処理装置である場合には、前記ネットワークを介して指定された他のデータ処理装置の前記記憶装置に記憶されている前記ソフトウェアのソースファイルを取得し、前記リムーバブル記憶媒体インタフェースに接続された記憶媒体に書き込むことを特徴とするデータ処理システム。
A data processing system according to claim 5, wherein
The source file writing means receives the designation of the data processing device together with the source file writing instruction, and when the data processing device that has accepted the designation is the own data processing device, the source file writing means is stored in the storage device of the own data processing device. The software source file is acquired, written to the storage medium connected to the removable storage medium interface, and the designation is received via the network when the designated data processing apparatus is another data processing apparatus. A data processing system, comprising: acquiring a source file of the software stored in the storage device of the other data processing device that has been recorded and writing the source file to a storage medium connected to the removable storage medium interface.
請求項5または6記載のデータ処理システムであって、
前記ライセンスはOSSライセンスであり、前記ソフトウエアはオープンソースソフトウエアまたはオープンソースソフトウエアを改変したソフトウエアであることを特徴とするデータ処理システム。
A data processing system according to claim 5 or 6,
The data processing system according to claim 1, wherein the license is an OSS license, and the software is open source software or software obtained by modifying open source software.
請求項5、6または7記載のデータ処理システムであって、
前記ネットワークは車載LANであり、
当該データ処理システムは、自動車に搭載される車載のデータ処理システムであることを特徴とするデータ処理システム。
A data processing system according to claim 5, 6 or 7,
The network is an in-vehicle LAN,
The data processing system is an in-vehicle data processing system mounted on an automobile.
記憶装置に記憶されたソフトウエアの実行ファイルを実行するコンピュータによって読み取られ実行されるコンピュータプログラムであって、
前記記憶装置には、配布を受ける者にソースファイルを開示することを義務づけるライセンスが適用されるソフトウェアの実行ファイルと、当該ソフトウェアのソースファイルとが記憶されており、
前記コンピュータは、リムーバブルな記憶媒体が接続されるリムーバブル記憶媒体インタフェースを備え、
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、
ユーザのソースファイル書き出し指示を受け付けるソースファイル書出指示受付手段と、
前記ソースファイル書出指示受付手段が前記ソースファイル書き出し指示を受け付けたときに、前記記憶装置に記憶されている前記ソフトウェアのソースファイルを、前記リムーバブル記憶媒体インタフェースに接続された記憶媒体に書き込むソースファイル書込手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program that is read and executed by a computer that executes an execution file of software stored in a storage device,
The storage device stores an executable file of software to which a license that obligates the recipient to disclose the source file is applied, and a source file of the software,
The computer includes a removable storage medium interface to which a removable storage medium is connected,
The computer program stores the computer,
A source file write instruction receiving means for receiving a user's source file write instruction;
A source file for writing the source file of the software stored in the storage device to a storage medium connected to the removable storage medium interface when the source file writing instruction receiving unit receives the source file writing instruction A computer program which functions as a writing means.
データ処理装置とネットワークで接続されたコンピュータによって読み取られ実行されるコンピュータプログラムであって、
前記データ処理装置は、
配布を受ける者にソースファイルを開示することを義務づけるライセンスが適用されるソフトウェアの実行ファイルと、当該ソフトウェアのソースファイルとを記憶した記憶装置と、
前記記憶装置に記憶された前記実行ファイルを実行するソフトウエア実行手段とを備え、
前記コンピュータは、リムーバブルな記憶媒体が接続されるリムーバブル記憶媒体インタフェースを備え、
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、
ユーザのソースファイル書き出し指示を受け付けるソースファイル書出指示受付手段と、
前記ソースファイル書出指示受付手段が前記ソースファイル書き出し指示を受け付けたときに、前記ネットワークを介して前記データ処理装置の前記記憶装置に記憶されている前記ソフトウェアのソースファイルを取得し、前記リムーバブル記憶媒体インタフェースに接続された記憶媒体に書き込むソースファイル書込手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program that is read and executed by a computer connected to a data processing device via a network,
The data processing device includes:
A storage device that stores an executable file of software to which a license that obligates the recipient to disclose the source file and a source file of the software are stored;
Software execution means for executing the executable file stored in the storage device,
The computer includes a removable storage medium interface to which a removable storage medium is connected,
The computer program stores the computer,
A source file write instruction receiving means for receiving a user's source file write instruction;
When the source file write instruction accepting unit accepts the source file write instruction, the source file of the software stored in the storage device of the data processing device is acquired via the network, and the removable storage A computer program that functions as source file writing means for writing to a storage medium connected to a medium interface.
JP2015034790A 2015-02-25 2015-02-25 Data processing apparatus, data processing system, and computer program Active JP6480754B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034790A JP6480754B2 (en) 2015-02-25 2015-02-25 Data processing apparatus, data processing system, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034790A JP6480754B2 (en) 2015-02-25 2015-02-25 Data processing apparatus, data processing system, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016157282A true JP2016157282A (en) 2016-09-01
JP6480754B2 JP6480754B2 (en) 2019-03-13

Family

ID=56826280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015034790A Active JP6480754B2 (en) 2015-02-25 2015-02-25 Data processing apparatus, data processing system, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6480754B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021006326A1 (en) * 2019-07-11 2021-01-14 日本精機株式会社 Vehicular gauge
DE102021003271A1 (en) 2020-07-01 2022-01-05 Canon Kabushiki Kaisha INFORMATION PROCESSING DEVICE, STORAGE MEDIUM, AND CONTROL METHOD

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366401A (en) * 2001-06-06 2002-12-20 Nippon Yunishisu Kk Integral data mart structure, and operation supporting system
WO2015029242A1 (en) * 2013-09-02 2015-03-05 三菱電機株式会社 License management device, license management method, and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366401A (en) * 2001-06-06 2002-12-20 Nippon Yunishisu Kk Integral data mart structure, and operation supporting system
WO2015029242A1 (en) * 2013-09-02 2015-03-05 三菱電機株式会社 License management device, license management method, and program

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
中田 敦: "OSSが実現する"呉越同舟"", 日経コンピュータ NO.807, JPN6014006496, 26 April 2012 (2012-04-26), JP, pages 28 - 33, ISSN: 0003971339 *
北村 嘉彦: "車載システムにおけるリスク分析とセキュリティ要件定義手法の提案", 2015年 暗号と情報セキュリティシンポジウム SCIS2015 [CD−ROM] 2015年 暗号, JPN6018035645, 20 January 2015 (2015-01-20), JP, pages 1 - 8, ISSN: 0003877421 *
江端 俊昭: "組み込みLinuxエンジニアになるための基本学習帳", SOFTWAREDESIGN NO.160, JPN6014006497, 18 February 2004 (2004-02-18), JP, pages 180 - 190, ISSN: 0003971340 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021006326A1 (en) * 2019-07-11 2021-01-14 日本精機株式会社 Vehicular gauge
DE102021003271A1 (en) 2020-07-01 2022-01-05 Canon Kabushiki Kaisha INFORMATION PROCESSING DEVICE, STORAGE MEDIUM, AND CONTROL METHOD

Also Published As

Publication number Publication date
JP6480754B2 (en) 2019-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721867B2 (en) Intelligent distribution and acquisition of digital assets
US20170359701A1 (en) Sticker distribution system for messaging apps
US8806514B2 (en) Data control device, data control method, and computer-readable medium
CN107613005B (en) Reverse proxy method and device, electronic device and storage medium
JP5543010B1 (en) Login request apparatus and method for requesting login to predetermined server, and program used therefor
WO2008086317A2 (en) Symbiotic smart peripherals
JP5963991B1 (en) User interface execution device and user interface design device
KR20130140777A (en) System reset
US20150022859A1 (en) Multi-source, adaptive printer driver configuration
JP6477092B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP6480754B2 (en) Data processing apparatus, data processing system, and computer program
US20180349125A1 (en) Information processing apparatus and program management method
US8191041B2 (en) Javascript pre-processing framework
US20170371637A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2007220062A (en) Control program, program offering system, and program offering method
JP5183448B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2017128964A1 (en) Method and device for application fusion
JP2014178818A (en) Information terminal, application information output method and application information output program
US20120124091A1 (en) Application file system access
JP2007133601A (en) Software package, system management device, and onboard information equipment
JP2017175297A (en) Integrated circuit and information processing device
JP6011782B2 (en) In-vehicle communication device and information communication system
US20210354713A1 (en) Agent control device, agent control method, and storage medium storing agent control program
JP7163453B2 (en) computer system and program
JP7015960B1 (en) Information processing equipment, information processing methods, and information processing programs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6480754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150