JP2016152484A - Voice call system and subscriber data provision method - Google Patents
Voice call system and subscriber data provision method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016152484A JP2016152484A JP2015028603A JP2015028603A JP2016152484A JP 2016152484 A JP2016152484 A JP 2016152484A JP 2015028603 A JP2015028603 A JP 2015028603A JP 2015028603 A JP2015028603 A JP 2015028603A JP 2016152484 A JP2016152484 A JP 2016152484A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subscriber data
- subscriber
- information value
- server
- call control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、信号交差を考慮した加入者データの提供技術に関する。 The present invention relates to a technique for providing subscriber data in consideration of signal crossing.
音声通話サービスを提供するため、図3に示すような音声通話システムが構築されている。該音声通話システムは、加入者データの原本を一元管理する加入者DBサーバ1と、加入者データの複製を用いて音声通話サービスを提供する呼制御サーバ3と、で構成される。
In order to provide a voice call service, a voice call system as shown in FIG. 3 is constructed. The voice call system includes a
呼制御サーバ3は、加入者端末7から呼の接続要求を受けた際、要求元の加入者データを保持していない場合、該加入者データを加入者DBサーバ1に要求し、ダウンロードして入手してからサービスを開始する。一方、加入者DBサーバ1は、OpS5から加入者データが予め投入されており、呼制御サーバ3からの要求に応じて加入者データを提供する。
When the
加入者データ提供の契機としては、図4に示すようにOpS契機と端末契機の2つがある。OpS契機の場合、加入者DBサーバ1は、OpS5から加入者データが投入されたタイミングで呼制御サーバ3に提供する。一方、端末契機の場合、加入者DBサーバ1は、加入者端末7からの接続要求に基づき呼制御サーバ3から加入者データの要求を受けたタイミングで提供する。
There are two opportunities for providing subscriber data, OpS opportunity and terminal opportunity as shown in FIG. In the case of OpS opportunity, the
かかる加入者データ提供については、音声通話システムが電話サービスの提供を目的としているため、(1)加入者DBサーバ1の加入者データと呼制御サーバ3の加入者データとを一致する状態に保つこと、(2)端末契機において加入者DBサーバ1から呼制御サーバ3への加入者データ提供を直ちに行うこと、が要求される。
Regarding the provision of such subscriber data, since the voice call system is intended to provide a telephone service, (1) the subscriber data of the
ここで、上述した2つの契機で行われる加入者データ提供の基本動作について説明する。OpS契機の場合、図5に示すように、加入者Sの加入者データをsからs’に変更したい場合、OpS5は、加入者Sの加入者データをs’で書き換えるための加入者データ書換要求(PUR)を加入者DBサーバ1へ送信する(ステップS201)。 Here, the basic operation of providing subscriber data performed at the two occasions described above will be described. In the case of OpS opportunity, as shown in FIG. 5, when the subscriber data of the subscriber S is to be changed from s to s ′, the OpS 5 rewrites the subscriber data for rewriting the subscriber data of the subscriber S with s ′. A request (PUR) is transmitted to the subscriber DB server 1 (step S201).
次に、加入者DBサーバ1は、加入者Sの加入者データがsで本登録されているためs’を仮登録する(ステップS202)。その後、加入者Sの加入者データをs’で書き換えるための加入者データ書換要求(PPR)を呼制御サーバ3へ送信する(ステップS203)。
Next, the
次に、呼制御サーバ3は、加入者Sの加入者データをs’で書き換え(ステップS204)、加入者データの書き換えが完了した旨の加入者データ書換完了通知(PPA)を加入者DBサーバ1へ送信する(ステップS205)。
Next, the
最後に、加入者DBサーバ1は、呼制御サーバ3での書き換えが完了したため、加入者Sの加入者データを仮登録中のs’で書き換える(ステップS206)。その後、加入者データの書き換えが完了した旨の加入者データ書換完了通知(PUA)をOpS5へ送信する(ステップS207)。
Finally, since the rewriting in the
一方、端末契機の場合、図6に示すように、加入者Sの加入者端末7が、呼の接続要求を行うためのサービス提供要求(REG)を呼制御サーバ3へ送信する(ステップS301)。
On the other hand, in the case of a terminal opportunity, as shown in FIG. 6, the
次に、呼制御サーバ3は、加入者Sの加入者データを保持しているか否かを判定し、保持していない場合にのみ、該加入者データを取得するための加入者データDL要求(SAR)を加入者DBサーバ1へ送信する(ステップS302)。
Next, the
次に、加入者DBサーバ1は、自サーバ内のDBを参照し(ステップS303)、加入者Sに対して本登録されている加入者データsを含めた加入者データDL返答(SAA)を呼制御サーバ3へ送信する(ステップS304)。最後に、呼制御サーバ3は、加入者Sの加入者データsを登録する(ステップS305)。
Next, the
しかし、OpS契機の加入者データ提供と端末契機の加入者データ提供とが並行して動作すると、加入者DBサーバ1と呼制御サーバ3との間のネットワーク上での信号交差により、両サーバにおける加入者データの登録状態が不一致となる場合がある。具体的には、図7に示すように、先に送信された加入者データDL返答(SAA)が後に送信された加入者データ書換要求(PPR)よりも後に届いた場合、呼制御サーバ3の加入者データが古い加入者データで書き換えられるため、加入者DBサーバ1の加入者データと呼制御サーバ3の加入者データとが不一致となる。
However, when the subscriber data provision at the OpS opportunity and the subscriber data provision at the terminal opportunity operate in parallel, signal crossing on the network between the
そこで、加入者データ提供の際に、各種要求等の信号に対して送信時刻のタイムスタンプを付与する方法がある(特許文献1参照)。例えば、図8に示すように、加入者DBサーバ1は、加入者データDL返答(SAA)を送信する際にタイムスタンプt1を付与し、加入者データ書換要求(PPR)を送信する際にタイムスタンプt2(>t1)を付与する。呼制御サーバ3は、それら2つの信号のタイムスタンプを比較し、加入者データDL返答(SAA)を加入者データ書換要求(PPR)よりも後に受信した場合、古いタイムスタンプt1が付与された加入者データDL返答(SAA)を破棄する。これにより、加入者DBサーバ1の加入者データと呼制御サーバ3の加入者データとの不一致を回避できる。
Therefore, there is a method of giving a time stamp of transmission time to signals such as various requests when providing subscriber data (see Patent Document 1). For example, as shown in FIG. 8, the
しかしながら、送信時刻のタイムスタンプを付与する方法では加入者データの不一致を回避できない状況が存在する。例えば、図9に示すように、加入者データDL要求(SAR)が、加入者データ書換要求(PPR)を送信した後、かつ、加入者データ書換完了通知(PPA)に基づき本登録(書換)を行う前に届く場合である。この場合、加入者データDL返答(SAA)には加入者データ書換要求(PPR)のタイムスタンプt1よりも新しいタイムスタンプt2(>t1)が付与されているため、呼制御サーバ3において加入者データDL返答(SAA)の加入者データが採用される。該加入者データは加入者DBサーバ1で本登録(書換)を行う前の古いデータであることから、加入者DBサーバ1の加入者データと呼制御サーバ3の加入者データとが不一致となる。
However, there is a situation in which a mismatch of subscriber data cannot be avoided by the method of assigning the time stamp of the transmission time. For example, as shown in FIG. 9, after the subscriber data DL request (SAR) transmits the subscriber data rewrite request (PPR), and based on the subscriber data rewrite completion notification (PPA), this registration (rewrite) It is the case that it arrives before doing. In this case, since the subscriber data DL response (SAA) is given a time stamp t2 (> t1) that is newer than the time stamp t1 of the subscriber data rewrite request (PPR), the
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、加入者データの管理側と音声通話サービスの提供側との間で加入者データが不一致となる状態を回避することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to avoid a situation in which subscriber data does not match between the subscriber data management side and the voice call service providing side.
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の音声通話システムは、加入者データを管理する加入者管理サーバと、前記加入者データを用いて音声通話サービスを提供する呼制御サーバと、を備えた音声通話システムにおいて、前記加入者管理サーバは、加入者データを書き換えるための要求毎にID情報値を増加して書換対象の加入者データに付与する付与手段と、増加後のID情報値が付与された前記書換対象の加入者データを前記呼制御サーバに送信する提供手段と、を有し、前記呼制御サーバは、送信された加入者データに付与されている第1のID情報値と保持している加入者データに付与されている第2のID情報値とを比較し、前記比較の結果に基づき加入者データを書き換えるか否かを判定する判定手段と、前記第1のID情報値が前記第2のID情報値よりも大きい場合にのみ、前記送信された加入者データで前記保持している加入者データを書き換える書換手段と、を有することを要旨とする。
In order to solve the above problems, a voice call system according to
請求項2に記載の加入者データ提供方法は、加入者データを管理する加入者管理サーバと、前記加入者データを用いて音声通話サービスを提供する呼制御サーバと、で行う加入者データ提供方法において、前記加入者管理サーバは、加入者データを書き換えるための要求毎にID情報値を増加して書換対象の加入者データに付与する付与ステップと、増加後のID情報値が付与された前記書換対象の加入者データを前記呼制御サーバに送信する提供ステップと、を有し、前記呼制御サーバは、送信された加入者データに付与されている第1のID情報値と保持している加入者データに付与されている第2のID情報値とを比較し、前記比較の結果に基づき加入者データを書き換えるか否かを判定する判定ステップと、前記第1のID情報値が前記第2のID情報値よりも大きい場合にのみ、前記送信された加入者データで前記保持している加入者データを書き換える書換ステップと、を有することを要旨とする。 3. The subscriber data providing method according to claim 2, wherein the subscriber data providing method is performed by a subscriber management server that manages subscriber data and a call control server that provides a voice call service using the subscriber data. The subscriber management server increases the ID information value for each request for rewriting the subscriber data and assigns it to the subscriber data to be rewritten, and the ID information value after the increase is given. Providing the subscriber data to be rewritten to the call control server, and the call control server holds the first ID information value given to the transmitted subscriber data A step of comparing a second ID information value assigned to subscriber data and determining whether or not to rewrite the subscriber data based on a result of the comparison; and the first ID information value is Only when the serial larger than the second ID information value, and summarized in that with a rewriting step of rewriting the subscriber data that the holding subscriber data the sent.
本発明によれば、加入者データの管理側と音声通話サービスの提供側との間で加入者データが不一致となる状態を回避できる。 According to the present invention, it is possible to avoid a state in which subscriber data does not match between the subscriber data management side and the voice call service providing side.
以下、本発明を実施する一実施の形態について図面を用いて説明する。 Hereinafter, an embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施の形態に係る音声通話システムの構成を示す図である。該音声通話システムは、加入者DBサーバ1と、呼制御サーバ3と、OpS5と、加入者端末7と、を備えて構成される。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a voice call system according to the present embodiment. The voice call system includes a
加入者DBサーバ1は、加入者が音声通話サービスを受けるために必要な加入者データの原本を保持・管理するサーバである。本実施の形態では、OpS5からの書換要求に基づき加入者データの原本を登録する加入者データ登録部11と、登録された加入者データの原本を記憶する加入者データ記憶部12と、加入者データを識別するためのID情報値を保持するID情報保持部13と、OpS5からの書換要求毎{=OpS5からのSO(Service Order)更新を契機}に該ID情報値をインクリメントして書換対象の加入者データに付与するID情報付与部14と、インクリメント後のID情報値が付与された書換対象の加入者データを呼制御サーバに送信する加入者データ提供部15と、を備えて構成される。
The
呼制御サーバ3は、加入者DBサーバ1から提供された加入者データを用いて音声通話サービスを加入者端末5に提供するサーバである。加入者端末5から呼の接続要求を受けると、該加入者端末5の加入者データを用いて音声通話サービスを開始する。本実施の形態では、加入者DBサーバ1に加入者データを要求する加入者データ要求部31と、加入者DBサーバ1から提供された加入者データを受信する加入者データ受信部32と、受信した加入者データに付与されているID情報値と保持している加入者データに付与されているID情報値とを比較し、該比較の結果に基づき提供された加入者データを採用する・採用しないを判定する加入者データ採用判定部33と、採用された加入者データを用いて保持している加入者データを書き換える加入者データ登録部34と、書き換えられた加入者データを保持する加入者データ保持部35と、保持している加入者データを用いて音声通話サービスを加入者端末5に提供する呼制御部36と、を備えて構成される。
The
上述した加入者DBサーバ1と呼制御サーバ3は、CPU等の演算機能やメモリ等の記憶機能を備えたコンピュータで実現できる。また、加入者DBサーバ1と呼制御サーバ3としてコンピュータを機能させるためのプログラムや該プログラムの記憶媒体を作成することも可能である。なお、上述した各機能部11〜15,31〜36の機能ブロック構成は一例であり、複数の機能部を1つの機能部で実現してもよい。例えば、ID情報付与部14がID情報保持部13のID情報保持機能を備えていてもよいし、全ての機能部11〜15を1つの機能部で実現してもよい。
The
OpS(Operating System)5は、加入者DBサーバ1に加入者データを投入し、投入済の加入者データを変更する管理装置である。例えば、加入者データの入力をウェブブラウザ上で受け付ける受付部、入力された加入者データを加入者DBサーバ1に送信する送信部等を備えたパソコンを用いて実現できる。
An OpS (Operating System) 5 is a management device that inputs subscriber data to the
加入者端末5は、音声通話機能を備えた端末である。例えば、固定電話、携帯電話、スマートフォン、パソコンを用いて実現できる。
The
次に、図2を参照しながら、上述した音声通話システムで行う加入者データ提供の処理動作について説明する。実線の矢印はOpS契機の処理であり、破線の矢印は端末契機の処理を示している。加入者DBサーバ1には、加入者Sの加入者データとしてs0が既に本登録され、該加入者データs0に対してID情報値n(n:例えば正の整数)が付与されているとする。
Next, the subscriber data provision processing operation performed in the above-described voice call system will be described with reference to FIG. A solid line arrow indicates an OpS trigger process, and a broken line arrow indicates a terminal trigger process. It is assumed that s0 is already registered as subscriber data of the subscriber S in the
まず、加入者Sの加入者端末7が、呼の接続要求を行うためのサービス提供要求(REG)を呼制御サーバ3へ送信する(ステップS101)。
First, the
次に、呼制御サーバ3は、加入者Sの加入者データを保持しているか否かを判定し、保持していない場合にのみ、該加入者データを取得するための加入者データDL要求(SAR)を加入者DBサーバ1へ送信する(ステップS102)。
Next, the
ステップS101,S102と並行して、OpS5が、加入者Sの加入者データをs1で書き換えるための加入者データ書換要求(PUR)を加入者DBサーバ1へ送信する(ステップS103)。 In parallel with steps S101 and S102, OpS5 transmits a subscriber data rewrite request (PUR) for rewriting subscriber data of subscriber S with s1 to subscriber DB server 1 (step S103).
次に、加入者DBサーバ1は、OpS5から加入者データ書換要求(PUR)を受信したタイミングで現在のID情報値nをインクリメントし、加入者Sの加入者データがs0で既に本登録されているため、加入者Sに対する加入者データs1をインクリメント後のID情報値n+1に関連付けて仮登録する(ステップS104)。その後、該ID情報値n+1と共に加入者Sの加入者データをs1で書き換えるための加入者データ書換要求(PPR)を呼制御サーバ3へ送信する(ステップS105)。
Next, the
次に、呼制御サーバ3は、加入者Sの加入者データをs1で書き換え、受信したID情報値n+1に関連付けて登録する(ステップS106)。その後、加入者データの書き換えが完了した旨の加入者データ書換完了通知(PPA)を加入者DBサーバ1へ送信する(ステップS107)。
Next, the
次に、加入者DBサーバ1は、呼制御サーバ3での書き換えが完了したため、本登録中の加入者Sの加入者データs0を仮登録中の加入者データs1で書き換え、ID情報値n+1に関連付けて本登録する(ステップS108)。その後、加入者データの書き換えが完了した旨の加入者データ書換完了通知(PUA)をOpS5へ送信する(ステップS109)。
Next, since the rewriting in the
一方、ステップS102で送信された加入者データDL要求(SAR)が、ステップS105の後、かつ、ステップS107の前に加入者DBサーバ1に届いた場合、加入者DBサーバ1は、自サーバ内のDBを参照し(ステップS110)、現時点で加入者Sに対して本登録されている加入者データはs0であるため、ID情報値nと共に加入者Sの加入者データをs0で書き換えるための加入者データDL返答(SAA)を呼制御サーバ3へ送信する(ステップS111)。
On the other hand, when the subscriber data DL request (SAR) transmitted in step S102 reaches the
次に、呼制御サーバ3は、加入者DBサーバ1から加入者データDL返答(SAA)を受信すると、書換対象である加入者Sの加入者データs1に付与されているID情報値n+1を取得し、受信した加入者データs0に付与されているID情報値nと比較する(ステップS112)。
Next, when receiving the subscriber data DL response (SAA) from the
そして、呼制御サーバ3は、加入者DBサーバ1から新たに受信した加入者データのID情報値が保持している加入者データのID情報値よりも大きい場合にのみ、該受信した加入者データで該保持している加入者データを書き換える。具体的には、上記比較の結果、現在保持している加入者データs1のID情報値n+1の方が新たに受信した加入者データs0のID情報値nよりも大きいため、現在保持している加入者データs1をそのまま採用すると判定し、加入者データs0を不採用と判定して、該加入者データs0を破棄する(ステップS113)。
The
本実施の形態によれば、加入者DBサーバ1が、加入者データを書き換えるための要求毎にID情報値をインクリメントして書換対象の加入者データに付与し、インクリメント後のID情報値が付与された書換対象の加入者データを呼制御サーバ3に送信し、呼制御サーバ3は、送信された加入者データに付与されているID情報値(第1のID情報値)と保持している加入者データに付与されているID情報値(第2のID情報値)とを比較し、該比較の結果に基づき加入者データを書き換えるか否かを判定し、第1のID情報値が第2のID情報値よりも大きい場合にのみ、送信された加入者データで保持している加入者データを書き換えるので、OpS契機の加入者データ提供と端末契機の加入者データ提供とが並行して動作した場合であっても、加入者DBサーバ1と呼制御サーバ3との間で加入者データが不一致となる状態を回避でき、結果として上述した2つの要件を満たすことができる。
According to the present embodiment, the
なお、本実施の形態では、ID情報値nをインクリメント(+1)する場合を例に説明したが、ID情報値を例えば2増加させるようにしても同様の効果を得ることができる。 In this embodiment, the case where the ID information value n is incremented (+1) has been described as an example, but the same effect can be obtained even if the ID information value is increased by 2, for example.
1…加入者DBサーバ
3…呼制御サーバ
5…OpS
7…加入者端末
11…加入者データ登録部
12…加入者データ記憶部
13…ID情報付与部
14…ID情報保持部
15…加入者データ提供部
31…加入者データ要求部
32…加入者データ受信部
33…加入者データ採用判定部
34…加入者データ登録部
35…加入者データ保持部
36…呼制御部
S101〜S113,S201〜S207,S301〜S305…ステップ
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記加入者管理サーバは、
加入者データを書き換えるための要求毎にID情報値を増加して書換対象の加入者データに付与する付与手段と、
増加後のID情報値が付与された前記書換対象の加入者データを前記呼制御サーバに送信する提供手段と、を有し、
前記呼制御サーバは、
送信された加入者データに付与されている第1のID情報値と保持している加入者データに付与されている第2のID情報値とを比較し、前記比較の結果に基づき加入者データを書き換えるか否かを判定する判定手段と、
前記第1のID情報値が前記第2のID情報値よりも大きい場合にのみ、前記送信された加入者データで前記保持している加入者データを書き換える書換手段と、
を有することを特徴とする音声通話システム。 In a voice call system comprising: a subscriber management server that manages subscriber data; and a call control server that provides a voice call service using the subscriber data.
The subscriber management server is
An adding means for increasing the ID information value for each request for rewriting subscriber data and giving it to subscriber data to be rewritten;
Providing means for transmitting to the call control server the subscriber data to be rewritten to which the increased ID information value is provided,
The call control server
The first ID information value given to the transmitted subscriber data is compared with the second ID information value given to the held subscriber data, and the subscriber data is based on the comparison result. Determining means for determining whether to rewrite
Rewriting means for rewriting the stored subscriber data with the transmitted subscriber data only when the first ID information value is larger than the second ID information value;
A voice call system comprising:
前記加入者管理サーバは、
加入者データを書き換えるための要求毎にID情報値を増加して書換対象の加入者データに付与する付与ステップと、
増加後のID情報値が付与された前記書換対象の加入者データを前記呼制御サーバに送信する提供ステップと、を有し、
前記呼制御サーバは、
送信された加入者データに付与されている第1のID情報値と保持している加入者データに付与されている第2のID情報値とを比較し、前記比較の結果に基づき加入者データを書き換えるか否かを判定する判定ステップと、
前記第1のID情報値が前記第2のID情報値よりも大きい場合にのみ、前記送信された加入者データで前記保持している加入者データを書き換える書換ステップと、
を有することを特徴とする加入者データ提供方法。 In a subscriber data providing method performed by a subscriber management server that manages subscriber data and a call control server that provides a voice call service using the subscriber data,
The subscriber management server is
An granting step for increasing the ID information value for each request for rewriting subscriber data and giving it to subscriber data to be rewritten;
Providing the subscriber data to be rewritten to which the increased ID information value is assigned to the call control server, and
The call control server
The first ID information value given to the transmitted subscriber data is compared with the second ID information value given to the held subscriber data, and the subscriber data is based on the comparison result. A determination step for determining whether or not to rewrite
A rewriting step of rewriting the stored subscriber data with the transmitted subscriber data only when the first ID information value is greater than the second ID information value;
A method for providing subscriber data, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015028603A JP6280061B2 (en) | 2015-02-17 | 2015-02-17 | Voice call system and subscriber data providing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015028603A JP6280061B2 (en) | 2015-02-17 | 2015-02-17 | Voice call system and subscriber data providing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016152484A true JP2016152484A (en) | 2016-08-22 |
JP6280061B2 JP6280061B2 (en) | 2018-02-14 |
Family
ID=56696813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015028603A Active JP6280061B2 (en) | 2015-02-17 | 2015-02-17 | Voice call system and subscriber data providing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6280061B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008234486A (en) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Nec Corp | Information updating system, information storage server, information updating method and program |
JP2011250062A (en) * | 2010-05-26 | 2011-12-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Session information matching processing method and call control server |
JP2013175987A (en) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Data update system and data update method |
-
2015
- 2015-02-17 JP JP2015028603A patent/JP6280061B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008234486A (en) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Nec Corp | Information updating system, information storage server, information updating method and program |
JP2011250062A (en) * | 2010-05-26 | 2011-12-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Session information matching processing method and call control server |
JP2013175987A (en) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Data update system and data update method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6280061B2 (en) | 2018-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6929497B2 (en) | Cross-blockchain interaction methods, devices, systems, and electronic devices | |
CN108156268B (en) | Method for acquiring device identifier, server and terminal device | |
CN108810116B (en) | Message processing method and related product | |
US8255908B2 (en) | Managing tasks in a distributed system | |
NZ751426A (en) | Iot provisioning service | |
CN111460458A (en) | Data processing method, related device and computer storage medium | |
EP3598333B1 (en) | Electronic device update management | |
CN112468540B (en) | Cloud platform-based data distribution method, equipment and medium | |
US20150111566A1 (en) | Communication system, communication method, and non-transitory computer-readable medium | |
CN106412092A (en) | Message pushing method, message pushing device and server | |
CN110852711A (en) | Signing method, signing device, storage medium and electronic equipment | |
US20170238273A1 (en) | Application registration methods and apparatuses | |
US11899946B2 (en) | Customer-specific activation of functionality in a semiconductor device | |
US9503534B2 (en) | Information distribution system | |
CN109905260A (en) | Method, management equipment and the service processing equipment of device configuration | |
CN114640656A (en) | Method, apparatus and medium for updating data | |
JP6280061B2 (en) | Voice call system and subscriber data providing method | |
EP3547231B1 (en) | Electronic device management | |
CN113381938B (en) | Data packet sending method and device, storage medium and electronic equipment | |
CN115269645A (en) | Information query method and device, electronic equipment and computer readable medium | |
US11558202B2 (en) | Network device authentication | |
US10595324B2 (en) | Method and apparatus for server-based scheduling of network traffic to a mobile device | |
WO2016090933A1 (en) | Method and device for creating application notification resource | |
JP6556558B2 (en) | User terminal, management server, information management system, user terminal control method, and management server control method | |
CN114726881B (en) | Block processing method, device and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6280061 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |