JP2016152435A - Packet communication base station and radio terminal device - Google Patents

Packet communication base station and radio terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP2016152435A
JP2016152435A JP2015027436A JP2015027436A JP2016152435A JP 2016152435 A JP2016152435 A JP 2016152435A JP 2015027436 A JP2015027436 A JP 2015027436A JP 2015027436 A JP2015027436 A JP 2015027436A JP 2016152435 A JP2016152435 A JP 2016152435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beacon
information
base station
packet
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015027436A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6267666B2 (en
Inventor
裕也 中平
Yuya Nakahira
裕也 中平
和夫 木村
Kazuo Kimura
和夫 木村
藤原 正樹
Masaki Fujiwara
正樹 藤原
英治 尾形
Eiji Ogata
英治 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oi Electric Co Ltd
Original Assignee
Oi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oi Electric Co Ltd filed Critical Oi Electric Co Ltd
Priority to JP2015027436A priority Critical patent/JP6267666B2/en
Publication of JP2016152435A publication Critical patent/JP2016152435A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6267666B2 publication Critical patent/JP6267666B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To secure a sufficient time to communicate packet information.SOLUTION: A base station transmits a beacon 16 repeatedly at a transmission period Tp. One time slot is set in a time zone after one beacon is transmitted and before a next beacon 16 is transmitted. On receiving uplink packet information 18 from a terminal device in an uplink time zone US, the base station includes acknowledgement information, destined to a transmission source terminal device of the uplink packet information, in the beacon 16 to be transmitted in the next time slot. The base station extracts a transmission source address from the uplink packet information, to include the transmission source address, as a destination address, in the acknowledgement information. When the terminal device receives the beacon 16, if acknowledgement information destined to the self-device is included in the beacon 16, the terminal device recognizes from the acknowledge information that the uplink packet information is received in the base station.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、パケット通信用基地局に関し、特に、端末装置から送信されたパケット情報に対してアクノリッジ情報を送信する技術に関する。   The present invention relates to a packet communication base station, and more particularly to a technique for transmitting acknowledgment information for packet information transmitted from a terminal device.

複数の端末装置が基地局との間で無線通信を行う通信システムが広く用いられている。一般に、このような通信システムでは、基地局がインターネット等の有線通信網に接続されている。各端末装置は、基地局にパケット情報を無線送信し、基地局はそのパケット情報を有線通信網に送信する。また、基地局は、有線通信網から受信したパケット情報を端末装置に無線送信する。これによって端末装置は、有線通信網に通信接続された装置との間で画像情報、音声情報、文字情報等の送受信を行う。   A communication system in which a plurality of terminal devices perform wireless communication with a base station is widely used. Generally, in such a communication system, a base station is connected to a wired communication network such as the Internet. Each terminal device wirelessly transmits packet information to the base station, and the base station transmits the packet information to the wired communication network. Further, the base station wirelessly transmits packet information received from the wired communication network to the terminal device. As a result, the terminal device transmits and receives image information, audio information, character information, and the like to and from a device that is communicatively connected to the wired communication network.

以下の特許文献1〜3には、本願発明に関連する通信技術が記載されている。特許文献1には、基地局装置と複数の端末装置とを備える通信システムが記載されている。この通信システムでは、データフレームの送受信タイミングを規定するビーコンフレームを、基地局装置が各端末装置に送信する。ビーコンフレームを受信した各端末装置は、ビーコンフレームに含まれる値に応じたタイミングでデータフレームを基地局に送信する。これによって、複数の端末装置は異なるタイミングでデータフレームを送信し、通信システムにおけるフレームの衝突が回避される。   The following Patent Documents 1 to 3 describe communication technologies related to the present invention. Patent Document 1 describes a communication system including a base station device and a plurality of terminal devices. In this communication system, a base station device transmits a beacon frame that defines transmission / reception timing of a data frame to each terminal device. Each terminal device that has received the beacon frame transmits a data frame to the base station at a timing according to a value included in the beacon frame. As a result, the plurality of terminal apparatuses transmit data frames at different timings, and collision of frames in the communication system is avoided.

特許文献2には、複数の無線通信装置の間で無線通信が行われる無線通信システムが記載されている。この文献には、いずれかの無線通信装置がマルチキャストフレームを送信した場合に、マルチキャストフレームを受信した各無線通信装置が送信元の無線通信装置に確認応答フレーム(アクノリッジフレーム)を送信する処理が記載されている。   Patent Document 2 describes a wireless communication system in which wireless communication is performed between a plurality of wireless communication devices. This document describes a process in which, when any wireless communication device transmits a multicast frame, each wireless communication device that has received the multicast frame transmits an acknowledgment frame (acknowledgment frame) to the transmission source wireless communication device. Has been.

特許文献3には、管理端末と、ネットワークによって管理端末に接続された複数のクライアント端末とを含む通信システムが記載されている。この通信システムでは、管理端末がクライアント端末に対して同期処理や帯域割当処理を実行させるためのパケットデータを送信する。各クライアント端末は、パケットデータに対して応答するためのパケットデータを管理端末に返信する。   Patent Document 3 describes a communication system including a management terminal and a plurality of client terminals connected to the management terminal via a network. In this communication system, a management terminal transmits packet data for causing a client terminal to execute synchronization processing and bandwidth allocation processing. Each client terminal returns packet data for responding to the packet data to the management terminal.

特開2011−49824号公報JP 2011-49824 A 特開2013−197928号公報JP 2013-197928 A 特開2012−199745号公報JP 2012-199745 A

複数の端末装置が基地局との間で無線通信を行う通信システムでは、各端末装置と基地局との間の同期処理を実行するためのビーコンパケット情報や、各種パケット情報を受信したことを送信元に伝えるためのアクノリッジパケット情報等、様々なパケット情報が送受信される。したがって、多くの端末装置を用いる場合には、パケット情報の通信に要される時間を確保することが困難となり、パケット情報の輻輳が生ずることがある。   In a communication system in which a plurality of terminal apparatuses perform wireless communication with a base station, transmission of reception of beacon packet information and various packet information for executing synchronization processing between each terminal apparatus and the base station is transmitted. Various packet information such as acknowledge packet information for transmitting to the original is transmitted and received. Therefore, when many terminal devices are used, it is difficult to secure the time required for packet information communication, and packet information congestion may occur.

本発明は、パケット情報の通信を行うための十分な時間を確保することを目的とする。   An object of the present invention is to secure a sufficient time for performing communication of packet information.

本発明は、動作タイミングを端末装置に認識させるビーコンを繰り返し送信するビーコン送信部と、前記ビーコンに応答して前記端末装置から送信されたパケット情報を受信する受信部と、前記パケット情報に含まれる端末識別情報を抽出する抽出部と、前記端末識別情報が割り当てられた前記端末装置に対するアクノリッジ情報を、前記パケット情報が受信された後に送信される前記ビーコンに含ませる情報追加部と、を備えることを特徴とする。   The present invention is included in the packet information, a beacon transmission unit that repeatedly transmits a beacon that causes the terminal device to recognize operation timing, a reception unit that receives packet information transmitted from the terminal device in response to the beacon, and the packet information An extraction unit that extracts terminal identification information; and an information addition unit that includes acknowledgment information for the terminal device to which the terminal identification information is assigned in the beacon transmitted after the packet information is received. It is characterized by.

望ましくは、 前記受信部は、前記ビーコンに応答して複数の前記端末装置のそれぞれから送信された前記パケット情報を受信し、前記抽出部は、各前記パケット情報に含まれる前記端末識別情報を抽出し、前記情報追加部は、各前記端末識別情報に対応するアクノリッジ情報を前記ビーコンに含ませる。   Preferably, the receiving unit receives the packet information transmitted from each of the plurality of terminal devices in response to the beacon, and the extracting unit extracts the terminal identification information included in each of the packet information Then, the information adding unit includes acknowledge information corresponding to each terminal identification information in the beacon.

望ましくは、前記情報追加部は、複数の前記端末識別情報のうち、予め定められた上限の個数までの前記端末識別情報について、アクノリッジ情報を1つの前記ビーコンに含ませ、 前記パケット通信用基地局は、アクノリッジ情報を前記ビーコンに含ませなかった残りの前記端末識別情報に対応する前記端末装置について、アクノリッジパケット情報を生成するアクノリッジパケット生成部と、前記アクノリッジパケット情報を前記ビーコンの送信タイミングとは異なるタイミングで送信するアクノリッジパケット送信部と、を備える。   Preferably, the information adding unit includes acknowledgment information in one beacon for the terminal identification information up to a predetermined upper limit among the plurality of terminal identification information, and the packet communication base station Is an acknowledge packet generating unit that generates acknowledge packet information for the terminal device corresponding to the remaining terminal identification information that did not include acknowledge information in the beacon, and transmission timing of the beacon for the acknowledge packet information And an acknowledge packet transmitter for transmitting at different timings.

望ましくは、前記ビーコンについての1つの送信周期は、前記パケット通信用基地局が情報を送信する下りリンク時間帯と、前記パケット通信用基地局が情報を受信する上りリンク時間帯と、を含み、前記アクノリッジパケット送信部は、前記下りリンク時間帯内の時間帯であって前記ビーコンが送信された後の時間帯に、前記アクノリッジパケット情報を送信する。   Preferably, one transmission cycle for the beacon includes a downlink time zone in which the packet communication base station transmits information and an uplink time zone in which the packet communication base station receives information, The acknowledge packet transmitting unit transmits the acknowledge packet information in a time zone within the downlink time zone and after the beacon is transmitted.

望ましくは、前記ビーコンは、前記パケット通信用基地局が情報を送信する下りリンク時間帯と、前記パケット通信用基地局が情報を受信する上りリンク時間帯と、を規定するタイミング情報を含む。   Preferably, the beacon includes timing information that defines a downlink time zone in which the packet communication base station transmits information and an uplink time zone in which the packet communication base station receives information.

望ましくは、前記ビーコンは、下りリンク情報であって、前記パケット通信用基地局が前記端末装置を宛先とする下りパケット情報を送信するタイミングを示す、下りリンク情報を含む。   Preferably, the beacon includes downlink information which is downlink information and indicates a timing at which the packet communication base station transmits downlink packet information destined for the terminal device.

望ましくは、前記ビーコンについての1つの送信周期につき、通信状況を検出する通信状況検出部を備え、前記ビーコン送信部は、前記通信状況に応じた送信条件で、その送信周期より後の送信周期における前記ビーコンを送信する。   Desirably, it comprises a communication status detection unit for detecting a communication status for one transmission cycle of the beacon, and the beacon transmission unit is a transmission condition according to the communication status, in a transmission cycle after the transmission cycle. The beacon is transmitted.

前記端末装置を含み、前記パケット通信用基地局との間で無線通信を行う無線端末装置は、 前記ビーコンを受信するビーコン受信部と、前記ビーコンに含まれる前記タイミング情報に基づいて、前記上りリンク時間帯を求める時間帯決定部と、前記上りリンク時間帯に前記パケット情報を送信するパケット送信部と、を備えてもよい。   A wireless terminal device that includes the terminal device and performs wireless communication with the packet communication base station includes: a beacon receiving unit that receives the beacon; and the uplink based on the timing information included in the beacon. You may provide the time slot | zone determination part which calculates | requires a time slot | zone, and the packet transmission part which transmits the said packet information in the said uplink time slot | zone.

前記端末装置を含み、前記パケット通信用基地局との間で無線通信を行う無線端末装置は、 前記ビーコンを受信するビーコン受信部と、前記ビーコンに含まれる前記下りリンク情報に基づくタイミングで、前記下りパケット情報を受信する下りパケット受信部と、前記ビーコンが受信されてから前記下りパケット情報の受信が開始されるまでの間、前記端末装置に含まれる回路の電源電力をオフにする電源制御部と、を備えてもよい。   A wireless terminal device that includes the terminal device and performs wireless communication with the packet communication base station, the beacon receiving unit that receives the beacon, and the timing based on the downlink information included in the beacon, A downlink packet receiving unit that receives downlink packet information, and a power supply control unit that turns off the power supply of a circuit included in the terminal device from when the beacon is received until reception of the downlink packet information is started And may be provided.

前記端末装置を含み、前記ビーコン送信部が、1つの送信周期内に周波数が異なる複数の前記ビーコンを送信し、前記受信部が、周波数が異なる複数の前記パケット情報を受信する、前記パケット通信用基地局との間で無線通信を行う無線端末装置は、前記ビーコンを受信するビーコン受信部と、前記パケット情報を送信するパケット送信部と、を備え、所定数の送信周期に亘って前記ビーコン受信部が前記ビーコンを受信しなかった場合に、前記ビーコン受信部は、前記ビーコンの受信周波数を変更し、かつ、前記パケット送信部は、前記パケット情報の送信周波数を変更してもよい。   For the packet communication, including the terminal device, wherein the beacon transmitting unit transmits a plurality of the beacons having different frequencies within one transmission period, and the receiving unit receives the plurality of packet information having different frequencies. A wireless terminal device that performs wireless communication with a base station includes a beacon receiving unit that receives the beacon and a packet transmitting unit that transmits the packet information, and receives the beacon over a predetermined number of transmission cycles. When the unit does not receive the beacon, the beacon receiving unit may change the reception frequency of the beacon, and the packet transmission unit may change the transmission frequency of the packet information.

本発明によれば、パケット情報の通信を行うための十分な時間を確保することができる。   According to the present invention, it is possible to secure a sufficient time for performing packet information communication.

本発明に係る通信システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the communication system which concerns on this invention. ビーコンとタイムスロットとの関係を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the relationship between a beacon and a time slot. 基地局でパケット情報が送受信されるタイミングを示す図である。It is a figure which shows the timing with which packet information is transmitted / received in a base station. 下りリンク情報を含むビーコンおよび下りパケット情報が基地局から送信されるタイミングを示す図である。It is a figure which shows the timing which the beacon and downlink packet information containing downlink information are transmitted from a base station. 各周波数チャネルを用いてパケット情報の送受信が行われる場合のタイミングを示す図である。It is a figure which shows the timing in case transmission / reception of packet information is performed using each frequency channel. 下りリンク情報を含むビーコンおよび下りパケット情報が基地局から送信されるタイミングを示す図である。It is a figure which shows the timing which the beacon and downlink packet information containing downlink information are transmitted from a base station. 各周波数チャネルのビーコンを同時に無線送信する処理を示す図である。It is a figure which shows the process which carries out the radio transmission of the beacon of each frequency channel simultaneously. ビーコンとは別に、アクノリッジパケット情報を送信する処理を示す図である。It is a figure which shows the process which transmits acknowledge packet information separately from a beacon. 第2周波数チャネルに対する干渉波が到来した場合の処理を示す図である。It is a figure which shows a process when the interference wave with respect to a 2nd frequency channel arrives. 基地局のハードウエアの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware of a base station. 端末装置のハードウエアの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware of a terminal device.

(1)通信システムの動作の概要
図1には本発明に係る通信システムの構成が示されている。通信システムは、有線通信網10、基地局12および複数の端末装置14を備える。有線通信網10は、例えば、インターネット等の電気通信回線である。
(1) Overview of Operation of Communication System FIG. 1 shows the configuration of a communication system according to the present invention. The communication system includes a wired communication network 10, a base station 12, and a plurality of terminal devices 14. The wired communication network 10 is a telecommunication line such as the Internet, for example.

基地局12には、基地局識別情報としてのアドレスが割り当てられ、各端末装置14には、端末識別情報としてのアドレスが割り当てられている。基地局12と各端末装置14との間のパケット情報の送受信は、それぞれに割り当てられたアドレスを用いて行われる。   The base station 12 is assigned an address as base station identification information, and each terminal device 14 is assigned an address as terminal identification information. Transmission / reception of packet information between the base station 12 and each terminal device 14 is performed using addresses assigned thereto.

基地局12は、有線通信網10と端末装置14との間でパケット情報の中継を行う。すなわち、基地局12は、端末装置14から無線送信されたパケット情報を受信し、そのパケット情報を有線通信網10に送信する。また、基地局12は、有線通信網10からパケット情報を受信し、そのパケット情報の宛先の端末装置14にそのパケット情報を無線送信する。   The base station 12 relays packet information between the wired communication network 10 and the terminal device 14. That is, the base station 12 receives the packet information wirelessly transmitted from the terminal device 14 and transmits the packet information to the wired communication network 10. The base station 12 receives packet information from the wired communication network 10 and wirelessly transmits the packet information to the terminal device 14 that is the destination of the packet information.

端末装置14から基地局12に送信される画像情報、音声情報、文字情報等の実質的な情報は、上りパケット情報によって伝送される。また、基地局12から端末装置14に送信される実質的な情報は、下りパケット情報によって送信される。端末装置14から基地局12に上りパケット情報を送信し、基地局12から端末装置14に下りパケット情報を送信するタイミングを規定するため、基地局12から各端末装置14にビーコンが送信される。   Substantial information such as image information, audio information, and character information transmitted from the terminal device 14 to the base station 12 is transmitted by uplink packet information. Further, substantial information transmitted from the base station 12 to the terminal device 14 is transmitted by downlink packet information. A beacon is transmitted from the base station 12 to each terminal device 14 in order to define the timing of transmitting the uplink packet information from the terminal device 14 to the base station 12 and transmitting the downlink packet information from the base station 12 to the terminal device 14.

基地局12は、各端末装置14に所定の送信周期でビーコンを繰り返し送信する。ビーコンは、各種パケット情報の送受信タイミングを規定するためのパケット情報である。ビーコンが送信されることによって、基地局12と各端末装置14との間でパケット情報を送受信するためのタイムスロットが設定される。   The base station 12 repeatedly transmits a beacon to each terminal device 14 at a predetermined transmission cycle. The beacon is packet information for defining transmission / reception timing of various packet information. By transmitting a beacon, a time slot for transmitting and receiving packet information between the base station 12 and each terminal device 14 is set.

図2には、ビーコン16とタイムスロットSとの関係が概念的に示されている。横軸は時間tを示す。図2に示される例では、基地局がビーコン16を送信するタイミングは、タイムスロットSの開始タイミングとなっている。ビーコン16の送信周期Tpは、時系列で連なる複数のタイムスロットSのそれぞれの時間長となる。   FIG. 2 conceptually shows the relationship between the beacon 16 and the time slot S. The horizontal axis indicates time t. In the example shown in FIG. 2, the timing at which the base station transmits the beacon 16 is the start timing of the time slot S. The transmission period Tp of the beacon 16 is the time length of each of a plurality of time slots S that are continuous in time series.

各タイムスロットSには、基地局から端末装置にパケット情報を送信するための下りリンク時間帯DSと、端末装置から基地局にパケット情報を送信するための上りリンク時間帯USが含まれる。ビーコン16には、下りリンク時間帯DSおよび上りリンク時間帯USを規定するタイミング情報が含まれる。ビーコン16を受信した端末装置は、ビーコン16に含まれるタイミング情報に基づいて下りリンク時間帯DSおよび上りリンク時間帯USを認識する。   Each time slot S includes a downlink time zone DS for transmitting packet information from the base station to the terminal device, and an uplink time zone US for transmitting packet information from the terminal device to the base station. The beacon 16 includes timing information that defines the downlink time zone DS and the uplink time zone US. The terminal device that has received the beacon 16 recognizes the downlink time zone DS and the uplink time zone US based on the timing information included in the beacon 16.

(2)基本的な通信処理
(2−1)タイムスロットの設定
図3には、基地局でパケット情報が送受信されるタイミングが示されている。基地局は、時刻をカウントするクロックを備えており、クロックによるカウントに応じたタイミングで動作する。基地局は、送信周期Tpでビーコン16を繰り返し送信する。図3に示される例では、1つのビーコンが送信されてから、次のビーコン16が送信されるまでの時間帯に1つのタイムスロットが設定される。すなわち、ビーコン16が繰り返し送信されることで、タイムスロットS(j)、S(j+1)、S(j+2)、・・・・・・が設定される。ここで、jは正の整数である。
(2) Basic Communication Processing (2-1) Time Slot Setting FIG. 3 shows the timing at which packet information is transmitted and received at the base station. The base station has a clock for counting time and operates at a timing according to the count by the clock. The base station repeatedly transmits the beacon 16 at the transmission cycle Tp. In the example shown in FIG. 3, one time slot is set in a time zone from when one beacon is transmitted until the next beacon 16 is transmitted. That is, time slots S (j), S (j + 1), S (j + 2),... Are set by repeatedly transmitting the beacon 16. Here, j is a positive integer.

基地局は、各ビーコン16を生成および送信するに際して、タイミング情報をビーコン16に含ませる。タイミング情報は、遅延時間δ、送信周期Tpおよび下りリンク比ηを含む。遅延時間δは、タイムスロットの開始時刻からビーコン16が送信されるまでの遅延時間である。図3に示されている例では遅延時間δは0である。下りリンク比ηは、1より小さい正の数である。送信周期Tpが一定の値として各端末装置に記憶されている場合には、タイミング情報には、必ずしも送信周期Tpが含まれていなくてもよい。   The base station includes timing information in the beacon 16 when generating and transmitting each beacon 16. The timing information includes a delay time δ, a transmission cycle Tp, and a downlink ratio η. The delay time δ is a delay time from the start time of the time slot until the beacon 16 is transmitted. In the example shown in FIG. 3, the delay time δ is zero. The downlink ratio η is a positive number smaller than 1. When the transmission cycle Tp is stored in each terminal device as a constant value, the timing information does not necessarily include the transmission cycle Tp.

端末装置は、時刻をカウントするクロックを備えており、次のような処理によって下りリンク時間帯DSおよび上りリンク時間帯USを認識する。すなわち、端末装置は、ビーコン16を受信すると、タイムスロットの開始時刻からη・Tpが経過するまでの時間帯を下りリンク時間帯DSであると認識し、下りリンク時間帯DSの終端時刻から(1−η)・Tpが経過するまでの時間帯を上りリンク時間帯USであると認識する。   The terminal device includes a clock for counting time, and recognizes the downlink time zone DS and the uplink time zone US by the following process. That is, when receiving the beacon 16, the terminal device recognizes that the time zone from the start time of the time slot until η · Tp elapses is the downlink time zone DS, and from the end time of the downlink time zone DS ( The time zone until 1−η) · Tp elapses is recognized as the uplink time zone US.

ここで、タイムスロットの開始時刻は、ビーコン16が端末装置で受信された時刻から遅延時間δだけ前の時刻である。ただし、基地局からビーコン16が送信されてから端末装置でビーコン16が受信されるまでの伝搬時間は0と近似できるものとしている。このようにして、各端末装置は、ビーコン16を受信するごとにタイムスロット内の下りリンク時間帯DSおよび上りリンク時間帯USを認識する。   Here, the start time of the time slot is the time before the delay time δ from the time when the beacon 16 is received by the terminal device. However, the propagation time from when the beacon 16 is transmitted from the base station to when the beacon 16 is received by the terminal device can be approximated to zero. In this way, each terminal device recognizes the downlink time zone DS and the uplink time zone US in the time slot each time it receives a beacon 16.

(2−2)上りパケット情報の送受信
各端末装置は、上りパケット情報を基地局に送信する場合には、上りリンク時間帯USに上りパケット情報を送信する。図3には、タイムスロットS(j)内の上りリンク時間帯USに、2つの端末装置から送信された2つの上りパケット情報18が、基地局で受信されたことが示されている。また、タイムスロットS(j+1)内の上りリンク時間帯USに、3つの端末装置から送信された3つの上りパケット情報18が、基地局で受信されたことが示されている。さらに、タイムスロットS(j+2)内の上りリンク時間帯USに、1つの端末装置から送信された1つの上りパケット情報18が、基地局で受信されたことが示されている。
(2-2) Transmission / reception of uplink packet information Each terminal device transmits uplink packet information in the uplink time zone US when transmitting the uplink packet information to the base station. FIG. 3 shows that two uplink packet information 18 transmitted from two terminal apparatuses are received by the base station in the uplink time zone US in the time slot S (j). Further, it is shown that three uplink packet information 18 transmitted from three terminal apparatuses are received by the base station in the uplink time zone US in the time slot S (j + 1). Further, it is shown that one uplink packet information 18 transmitted from one terminal apparatus is received by the base station in the uplink time zone US in the time slot S (j + 2).

基地局は、上りパケット情報18に含まれる情報と同一の情報を含むパケット情報を生成し、有線通信網に送信する。   The base station generates packet information including the same information as the information included in the uplink packet information 18, and transmits the packet information to the wired communication network.

また、基地局は、上りパケット情報18を受信すると、次のタイムスロットに送信するビーコン16に、上りパケット情報18の送信元の端末装置を宛先としたアクノリッジ情報を含ませる。アクノリッジ情報は、上りパケット情報18を受信したことを送信元の端末装置に通知する情報である。基地局は、上りパケット情報18から送信元のアドレスを抽出し、送信元のアドレスを宛先アドレスとしてアクノリッジ情報に含ませる。   When the base station receives the upstream packet information 18, the beacon 16 transmitted in the next time slot includes acknowledgment information destined for the terminal device that has transmitted the upstream packet information 18. The acknowledge information is information for notifying the transmission source terminal device that the upstream packet information 18 has been received. The base station extracts the source address from the upstream packet information 18 and includes the source address in the acknowledge information as the destination address.

複数の端末装置から上りパケット情報18が送信された場合、基地局は、複数の端末装置から送信された複数の上りパケット情報18のそれぞれから送信元のアドレスを抽出する。そして、送信元の各端末装置を宛先とする各アクノリッジ情報を、次のタイムスロットで送信する1つのビーコン16に含ませる。この場合、基地局は、各アクノリッジ情報に送信元の端末装置のアドレスを宛先アドレスとして含ませる。   When uplink packet information 18 is transmitted from a plurality of terminal devices, the base station extracts a source address from each of the plurality of uplink packet information 18 transmitted from the plurality of terminal devices. Then, each piece of acknowledgment information destined for each terminal device of the transmission source is included in one beacon 16 that is transmitted in the next time slot. In this case, the base station includes the address of the transmission source terminal device as the destination address in each acknowledgment information.

ビーコン16を受信した端末装置は、自らを宛先とするアクノリッジ情報がビーコン16に含まれるときは、そのアクノリッジ情報によって、先に送信した上りパケット情報18が基地局で受信されたことを認識する。   When the beacon 16 includes acknowledge information addressed to itself, the terminal device that has received the beacon 16 recognizes that the upstream packet information 18 transmitted earlier is received by the base station based on the acknowledge information.

(2−3)下りパケット情報の送受信
基地局は、特定の端末装置を宛先として下りパケット情報を送信する場合、宛先の端末装置のアドレスとスロット指定数Mとを対応付けた下りリンク情報をビーコンに含ませる。スロット指定数Mは、そのスロット指定数Mを含むビーコンが送信されたタイムスロットの次のタイムスロットから起算して第M番目のタイムスロットに下りパケット情報を送信することを示す。
(2-3) Transmission / reception of downlink packet information When the base station transmits downlink packet information with a specific terminal device as a destination, the base station beacons downlink information that associates the address of the destination terminal device with the slot designation number M. Included. The slot designation number M indicates that downlink packet information is transmitted to the Mth time slot from the time slot next to the time slot in which the beacon including the slot designation number M is transmitted.

図4には、下りリンク情報を含むビーコン16Lが基地局から送信され、さらに、下りパケット情報20が基地局から送信されるタイミングが示されている。図3に示されている符号が示す事項と同一の事項については同一の符号を付して、その説明を省略する。   FIG. 4 shows a timing at which a beacon 16L including downlink information is transmitted from the base station, and further, downlink packet information 20 is transmitted from the base station. The same items as those shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

基地局は、タイムスロットS(j)内の下りリンク時間帯DSにおいて、下りリンク情報を含むビーコン16Lを送信する。そして、タイムスロットS(j+M)内の下りリンク時間帯DSにおいて、下りパケット情報20を送信する。   The base station transmits a beacon 16L including downlink information in the downlink time zone DS in the time slot S (j). Then, the downlink packet information 20 is transmitted in the downlink time zone DS in the time slot S (j + M).

下りリンク情報を含むビーコン16Lを受信した端末装置のうち、その下りリンク情報に自らのアドレスが含まれていた端末装置は、スロット指定数Mに従い、タイムスロットS(j+M)内の下りリンク時間帯DSに基地局から送信された下りパケット情報20を受信する。   Among the terminal devices that have received the beacon 16L including the downlink information, the terminal device whose own address is included in the downlink information, according to the slot designation number M, is the downlink time zone in the time slot S (j + M). The downlink packet information 20 transmitted from the base station to the DS is received.

なお、下りリンク情報に自らのアドレスが含まれていた端末装置は、ビーコン16Lを受信したタイムスロットS(j)の次のタイムスロットS(j+1)から、タイムスロットS(j+M−1)までの間、パケット情報を受信する回路の電源電力をオフにして待機してもよい。これによって、端末装置における消費電力が低減される。   Note that the terminal device whose own address is included in the downlink information, from the time slot S (j + 1) next to the time slot S (j) that received the beacon 16L to the time slot S (j + M-1). During this time, the power supply power of the circuit that receives the packet information may be turned off to stand by. Thereby, power consumption in the terminal device is reduced.

(2−4)通信システムによって得られる効果
通信システムでは、基地局からビーコンが繰り返し送信される。端末装置は、ビーコンを受信することで、タイムスロット内における下りリンク時間帯および上りリンク時間帯を認識する。基地局から端末装置には、下りリンク時間帯にパケット情報が送信され、端末装置から基地局には、上りリンク時間帯にパケット情報が送信される。これによって、基地局がパケット情報を送信している間に、端末装置が基地局にパケット情報を送信することが回避される。
(2-4) Effect obtained by communication system In a communication system, a beacon is repeatedly transmitted from a base station. The terminal device recognizes the downlink time zone and the uplink time zone in the time slot by receiving the beacon. Packet information is transmitted from the base station to the terminal device in the downlink time zone, and packet information is transmitted from the terminal device to the base station in the uplink time zone. This prevents the terminal device from transmitting packet information to the base station while the base station is transmitting packet information.

また、ビーコンには、端末装置から送信された上りパケット情報に対するアクノリッジ情報が含まれる。これによって、基地局から端末装置に送信されるパケット情報の数が低減され、基地局と端末装置との間で通信を行うための十分な時間が確保される。   Further, the beacon includes acknowledge information for uplink packet information transmitted from the terminal device. Thereby, the number of packet information transmitted from the base station to the terminal device is reduced, and sufficient time for communication between the base station and the terminal device is ensured.

(3)複数の周波数チャネルによる通信
(3−1)タイムスロットの設定
基地局および各端末装置は、複数の周波数チャネルでパケット情報の送受信を行ってもよい。以下の説明では、3つの周波数チャネルが用られる場合について取り上げるが、用いられる周波数チャネルの数は任意である。図5(F1)〜(F3)には、それぞれ、第1周波数チャネルF1、第2周波数チャネルF2、および第3周波数チャネルF3のそれぞれを用いてパケット情報の送受信が行われる場合のタイミングが示されている。図3および図4に示されている符号が示す事項と同一の事項については同一の符号を付して、その説明を省略する。
(3) Communication using a plurality of frequency channels (3-1) Time slot setting The base station and each terminal device may transmit and receive packet information using a plurality of frequency channels. In the following description, a case where three frequency channels are used will be described, but the number of frequency channels used is arbitrary. 5 (F1) to (F3) show timings when packet information is transmitted and received using each of the first frequency channel F1, the second frequency channel F2, and the third frequency channel F3. ing. The same reference numerals are given to the same items as those shown in FIG. 3 and FIG. 4, and the description thereof is omitted.

基地局は、第1周波数チャネルF1のビーコン16−1を送信周期Tpで繰り返し送信する。また、基地局は、第1周波数チャネルF1のビーコン16−1の送信を開始してから遅延時間δ1後に、第2周波数チャネルF2のビーコン16−2を送信する。さらに、基地局は、第1周波数チャネルF1のビーコン16−1の送信を開始してから遅延時間δ2後に、第3周波数チャネルF3のビーコン16−3を送信する。以下の説明では、第1周波数チャネルF1、第2周波数チャネルF2、および第3周波数チャネルF3におけるビーコン16−3を、それぞれ、第1周波数ビーコン16−1、第2周波数ビーコン16−2および第3周波数ビーコン16−3とする。   The base station repeatedly transmits the beacon 16-1 of the first frequency channel F1 at the transmission cycle Tp. In addition, the base station transmits the beacon 16-2 of the second frequency channel F2 after a delay time δ1 after starting the transmission of the beacon 16-1 of the first frequency channel F1. Further, the base station transmits the beacon 16-3 of the third frequency channel F3 after the delay time δ2 after the transmission of the beacon 16-1 of the first frequency channel F1 is started. In the following description, the beacons 16-3 in the first frequency channel F1, the second frequency channel F2, and the third frequency channel F3 are referred to as the first frequency beacon 16-1, the second frequency beacon 16-2, and the third frequency beacon, respectively. It is assumed that the frequency beacon 16-3.

このようにして、基地局は、第1周波数ビーコン16−1、第2周波数ビーコン16−2および第3周波数ビーコン16−3を送信周期Tpで繰り返し送信する。各周波数についてビーコンが送信されてから、次のビーコンが送信されるまでの時間帯に1つのタイムスロットが設定される。タイムスロットは、総ての周波数チャネルについて共通である。また、各タイムスロット内の下りリンク時間帯DSおよび上りリンク時間帯USもまた、総ての周波数チャネルについて共通である。   In this way, the base station repeatedly transmits the first frequency beacon 16-1, the second frequency beacon 16-2, and the third frequency beacon 16-3 at the transmission cycle Tp. One time slot is set in a time zone from when a beacon is transmitted for each frequency until the next beacon is transmitted. The time slot is common for all frequency channels. Also, the downlink time zone DS and the uplink time zone US in each time slot are also common for all frequency channels.

端末装置は、第1周波数チャネルF1、第2周波数チャネルF2および第3周波数チャネルF3から1つの周波数チャネルを選択する。端末装置は、自らが選択した周波数チャネルで受信されたビーコンに基づいて、各タイムスロット内の下りリンク時間帯DSおよび上りリンク時間帯USを認識し、パケットの送受信を行う。   The terminal device selects one frequency channel from the first frequency channel F1, the second frequency channel F2, and the third frequency channel F3. The terminal device recognizes the downlink time zone DS and the uplink time zone US in each time slot based on the beacon received by the frequency channel selected by the terminal device, and transmits and receives packets.

(3−2)上りパケット情報
端末装置は、上りパケット情報を基地局に送信する場合には、自らが選択した周波数チャネルにおいて、上りリンク時間帯USに上りパケット情報を送信する。基地局は、上りリンク時間帯USにおいて、異なる周波数の上りパケット情報を同時に受信可能である。
(3-2) Uplink packet information When transmitting the uplink packet information to the base station, the terminal apparatus transmits the uplink packet information in the uplink time zone US in the frequency channel selected by itself. The base station can simultaneously receive uplink packet information of different frequencies in the uplink time zone US.

図5(F1)〜(F3)には、それぞれ、第1周波数チャネルF1〜第3周波数チャネルにおいて、端末装置から上りパケット情報が送信され、上りパケット情報が基地局で受信されるタイミングが示されている。すなわち、図5(F1)には、タイムスロットS(j)内の上りリンク時間帯USに、2つの端末装置から送信された2つの上りパケット情報18−1が、基地局で受信されたことが示されている。また、タイムスロットS(j+1)内の上りリンク時間帯USに、2つの端末装置から送信された2つの上りパケット情報18−1が、基地局で受信されたことが示されている。さらに、タイムスロットS(j+2)内の上りリンク時間帯USに、1つの端末装置から送信された1つの上りパケット情報18−1が、基地局で受信されたことが示されている。   5 (F1) to (F3) show timings at which uplink packet information is transmitted from the terminal device and uplink packet information is received by the base station in the first frequency channel F1 to the third frequency channel, respectively. ing. That is, in FIG. 5 (F1), two uplink packet information 18-1 transmitted from two terminal apparatuses in the uplink time zone US in the time slot S (j) are received by the base station. It is shown. Also, it is shown that two uplink packet information 18-1 transmitted from two terminal apparatuses are received by the base station in the uplink time zone US in the time slot S (j + 1). Further, it is shown that one uplink packet information 18-1 transmitted from one terminal apparatus is received by the base station in the uplink time zone US in the time slot S (j + 2).

図5(F2)には、タイムスロットS(j)内の上りリンク時間帯USに、3つの端末装置から送信された3つの上りパケット情報18−2が、基地局で受信されたことが示されている。また、タイムスロットS(j+1)内の上りリンク時間帯USに、2つの端末装置から送信された2つの上りパケット情報18−2が、基地局で受信されたことが示されている。さらに、タイムスロットS(j+2)内の上りリンク時間帯USに、1つの端末装置から送信された1つの上りパケット情報18−2が、基地局で受信されたことが示されている。   FIG. 5 (F2) shows that three uplink packet information 18-2 transmitted from three terminal apparatuses are received by the base station in the uplink time zone US in the time slot S (j). Has been. In addition, it is shown that two uplink packet information 18-2 transmitted from two terminal apparatuses are received by the base station in the uplink time zone US in the time slot S (j + 1). Further, it is shown that one uplink packet information 18-2 transmitted from one terminal apparatus is received by the base station in the uplink time zone US in the time slot S (j + 2).

図5(F3)には、タイムスロットS(j)内の上りリンク時間帯USに、2つの端末装置から送信された2つの上りパケット情報18−3が、基地局で受信されたことが示されている。また、タイムスロットS(j+1)内の上りリンク時間帯USに、1つの端末装置から送信された1つの上りパケット情報18−3が、基地局で受信されたことが示されている。さらに、タイムスロットS(j+2)内の上りリンク時間帯USに、2つの端末装置から送信された2つの上りパケット情報18−3が、基地局で受信されたことが示されている。   FIG. 5 (F3) shows that two uplink packet information 18-3 transmitted from two terminal apparatuses are received by the base station in the uplink time zone US in the time slot S (j). Has been. Also, it is shown that one uplink packet information 18-3 transmitted from one terminal apparatus is received by the base station in the uplink time zone US in the time slot S (j + 1). Further, it is shown that two uplink packet information 18-3 transmitted from two terminal apparatuses are received by the base station in the uplink time zone US in the time slot S (j + 2).

(3−3)下りパケット情報
図6(F1)には、下りリンク情報を含む第1周波数ビーコン16−1Lが基地局から送信され、さらに、下りパケット情報20−1が基地局から送信されるタイミングが示されている。図5に示されている符号が示す事項と同一の事項については同一の符号を付して、その説明を省略する。
(3-3) Downlink Packet Information In FIG. 6 (F1), the first frequency beacon 16-1L including downlink information is transmitted from the base station, and further, downlink packet information 20-1 is transmitted from the base station. Timing is shown. The same matters as those shown by the reference numerals shown in FIG. 5 are given the same reference numerals and the description thereof is omitted.

基地局は、タイムスロットS(j)内の下りリンク時間帯DSにおいて、下りリンク情報を含む第1周波数ビーコン16−1Lを送信する。そして、タイムスロットS(j+M)内の下りリンク時間帯DSにおいて、第1周波数チャネルF1の下りパケット情報20−1を送信する。   The base station transmits the first frequency beacon 16-1L including downlink information in the downlink time zone DS in the time slot S (j). Then, the downlink packet information 20-1 of the first frequency channel F1 is transmitted in the downlink time zone DS in the time slot S (j + M).

タイムスロットS(j)内の下りリンク時間帯DSにおいて、第1周波数ビーコン16−1Lを受信した端末装置のうち、下りリンク情報に自らのアドレスが含まれていた端末装置は、スロット指定数Mに従い、タイムスロットS(j+M)内の下りリンク時間帯DSに基地局から送信された第1周波数チャネルF1の下りパケット情報20−1を受信する。   Among the terminal devices that have received the first frequency beacon 16-1L in the downlink time zone DS in the time slot S (j), the terminal device whose own address is included in the downlink information is the number M of slot designations. Accordingly, the downlink packet information 20-1 of the first frequency channel F1 transmitted from the base station in the downlink time zone DS in the time slot S (j + M) is received.

なお、下りリンク情報に自らのアドレスが含まれていた端末装置は、第1周波数ビーコン16−1Lを受信したタイムスロットS(j)の次のタイムスロットS(j+1)から、タイムスロットS(j+M−1)までの間、パケット情報を受信するための回路の電源電力をオフにして待機してもよい。これによって、端末装置における消費電力が低減される。   Note that the terminal device whose own address is included in the downlink information starts from the time slot S (j + 1) next to the time slot S (j) that received the first frequency beacon 16-1L, to the time slot S (j + M Until -1), the power for the circuit for receiving the packet information may be turned off and may be on standby. Thereby, power consumption in the terminal device is reduced.

図6(F3)には、下りリンク情報を含む第3周波数ビーコン16−3Lが基地局から送信され、さらに、基地局から下りパケット情報20−3が送信されるタイミングが示されている。この場合の基地局および端末装置の動作は、図6(F1)に示された第1周波数チャネルF1での動作と同様である。   FIG. 6 (F3) shows the timing at which the third frequency beacon 16-3L including downlink information is transmitted from the base station, and further, the downlink packet information 20-3 is transmitted from the base station. The operations of the base station and the terminal device in this case are the same as the operations in the first frequency channel F1 shown in FIG. 6 (F1).

(3−4)異なる周波数チャネルのビーコンを同時に送信する処理
上述の実施形態では、第1周波数ビーコン16−1、第2周波数ビーコン16−2および第3周波数ビーコン16−3が異なるタイミングで送信される。基地局の送信回路の構成によっては、これらのビーコンを同時に送信してもよい。図7には、第1周波数ビーコン16−1、第2周波数ビーコン16−2および第3周波数ビーコン16−3を送信周期Tpで繰り返し同時に無線送信する場合に、各パケット情報が送受信されるタイミングが示されている。図5に示されている符号が示す事項と同一の事項については同一の符号を付して、その説明を省略する。
(3-4) Process of simultaneously transmitting beacons of different frequency channels In the above-described embodiment, the first frequency beacon 16-1, the second frequency beacon 16-2, and the third frequency beacon 16-3 are transmitted at different timings. The Depending on the configuration of the transmission circuit of the base station, these beacons may be transmitted simultaneously. In FIG. 7, when the first frequency beacon 16-1, the second frequency beacon 16-2, and the third frequency beacon 16-3 are repeatedly wirelessly transmitted at the transmission cycle Tp, the timing at which each piece of packet information is transmitted and received is shown. It is shown. The same matters as those shown by the reference numerals shown in FIG. 5 are given the same reference numerals and the description thereof is omitted.

第1周波数チャネルF1、第2周波数チャネルF2、および第3周波数チャネルF3のそれぞれにおいて、1つのビーコンが送信されてから、次のビーコンが送信されるまでの時間帯に1つのタイムスロットが設定される。各周波数チャネルでのビーコンの送信タイミングを除き、基地局および端末装置において実行される処理は、図5に示されている実施形態と同様である。   In each of the first frequency channel F1, the second frequency channel F2, and the third frequency channel F3, one time slot is set in a time zone from when one beacon is transmitted until the next beacon is transmitted. The Except for the beacon transmission timing in each frequency channel, the processing executed in the base station and the terminal device is the same as in the embodiment shown in FIG.

(3−5)アクノリッジパケット情報
上記のように、基地局は、上りパケット情報を受信すると、次のタイムスロットで送信するビーコンに、上りパケット情報の送信元の端末装置を宛先としたアクノリッジ情報を含ませる。上りパケット情報が複数の端末装置から送信された場合、基地局は、送信元の各端末装置を宛先とする各アクノリッジ情報を1つのビーコンに含ませる。
(3-5) Acknowledgment Packet Information As described above, when the base station receives the uplink packet information, the base station transmits the acknowledgment information addressed to the terminal device that has transmitted the uplink packet information to the beacon transmitted in the next time slot. Include. When uplink packet information is transmitted from a plurality of terminal devices, the base station includes each piece of acknowledgment information destined for each terminal device as a transmission source in one beacon.

しかし、1つのビーコンに含ませることのできるアクノリッジ情報の個数には上限がある。そのため、1つの上りリンク時間帯に受信された上りパケット情報の個数が所定の上限を超えた場合には、次のタイムスロットで送信する1つのビーコンに、総てのアクノリッジ情報を含ませることができない。そこで、基地局は、上りリンク時間帯の次のタイムスロットにおいて、ビーコンとは別に、ビーコンに含ませることのできなかったアクノリッジ情報を含むアクノリッジパケット情報を送信する。   However, there is an upper limit on the number of acknowledge information that can be included in one beacon. Therefore, when the number of uplink packet information received in one uplink time zone exceeds a predetermined upper limit, all the acknowledgment information can be included in one beacon transmitted in the next time slot. Can not. Therefore, the base station transmits acknowledge packet information including acknowledge information that could not be included in the beacon, in addition to the beacon, in the time slot next to the uplink time slot.

図8(F1)には、第1周波数チャネルF1について、タイムスロットS(j+1)内の下りリンク時間帯DSに第1周波数ビーコン16−1とは別に、アクノリッジパケット情報22−1を送信することが示されている。図8(F3)には、第3周波数チャネルF3について、タイムスロットS(j+1)内の下りリンク時間帯DSに第3周波数ビーコン16−3とは別に、アクノリッジパケット情報22−3を送信することが示されている。ここでは、1つのビーコンに含ませることのできるアクノリッジ情報の個数が5であるものとする。図5に示されている符号が示す事項と同一の事項については同一の符号を付して、その説明を省略する。   In FIG. 8 (F1), the acknowledgment packet information 22-1 is transmitted separately from the first frequency beacon 16-1 in the downlink time zone DS in the time slot S (j + 1) for the first frequency channel F1. It is shown. In FIG. 8 (F3), for the third frequency channel F3, the acknowledge packet information 22-3 is transmitted separately from the third frequency beacon 16-3 in the downlink time zone DS in the time slot S (j + 1). It is shown. Here, it is assumed that the number of acknowledge information that can be included in one beacon is five. The same matters as those shown by the reference numerals shown in FIG. 5 are given the same reference numerals and the description thereof is omitted.

図8(F1)に示されている例では、タイムスロットS(j)内の上りリンク時間帯USに、7つの端末装置から送信された7つの上りパケット情報18−1が、基地局で受信されている。1つのビーコンに含ませることのできるアクノリッジ情報の個数は5であるため、2つの上りパケット情報18−1に対応するアクノリッジ情報を、第1周波数ビーコン16−1に含ませることができない。   In the example shown in FIG. 8 (F1), seven uplink packet information 18-1 transmitted from seven terminal apparatuses are received by the base station in the uplink time zone US in the time slot S (j). Has been. Since the number of acknowledge information that can be included in one beacon is 5, acknowledge information corresponding to the two upstream packet information 18-1 cannot be included in the first frequency beacon 16-1.

基地局は、タイムスロットS(j+1)内の下りリンク時間帯DSに、5つの上りパケット情報18−1に対応する各アクノリッジ情報を含ませた第1周波数ビーコン16−1を送信する。さらに、基地局は、タイムスロットS(j+1)内の下りリンク時間帯DSに、残りの2つの上りパケット情報18−1に対応する各アクノリッジ情報を含ませたアクノリッジパケット情報22−1を送信する。この場合、基地局は、第1周波数ビーコン16−1に続いて、アクノリッジパケット情報22−1を送信するタイミングを示す予告情報を、第1周波数ビーコン16−1に含ませてもよい。第1周波数ビーコン16−1を受信した端末装置は、それに含まれる予告情報が示すタイミングに応じて、アクノリッジパケット情報22−1を受信する。   The base station transmits the first frequency beacon 16-1 including the acknowledge information corresponding to the five uplink packet information 18-1 in the downlink time zone DS in the time slot S (j + 1). Further, the base station transmits acknowledge packet information 22-1 including each piece of acknowledge information corresponding to the remaining two upstream packet information 18-1 in the downlink time zone DS in the time slot S (j + 1). . In this case, the base station may include, in the first frequency beacon 16-1, notice information indicating the timing for transmitting the acknowledge packet information 22-1 following the first frequency beacon 16-1. The terminal device that has received the first frequency beacon 16-1 receives the acknowledge packet information 22-1 according to the timing indicated by the advance notice information included therein.

図8(F3)に示されている例では、タイムスロットS(j)内の上りリンク時間帯USに、6つの端末装置から送信された6つの上りパケット情報18−3が、基地局で受信されている。1つのビーコンに含ませることのできるアクノリッジ情報の個数は5であるため、1つの上りパケット情報18−3に対応するアクノリッジ情報を、第3周波数ビーコン16−3に含ませることができない。   In the example shown in FIG. 8 (F3), six uplink packet information 18-3 transmitted from six terminal apparatuses are received by the base station in the uplink time zone US in the time slot S (j). Has been. Since the number of acknowledge information that can be included in one beacon is 5, acknowledge information corresponding to one uplink packet information 18-3 cannot be included in the third frequency beacon 16-3.

基地局は、タイムスロットS(j+1)内の下りリンク時間帯DSに、5つの上りパケット情報18−3に対応する各アクノリッジ情報を含ませた第3周波数ビーコン16−3を送信する。さらに、基地局は、タイムスロットS(j+1)内の下りリンク時間帯DSに、残りの1つの上りパケット情報18−3に対応するアクノリッジ情報を含ませたアクノリッジパケット情報22−3を送信する。この場合、基地局は、第3周波数ビーコン16−3に続いて、アクノリッジパケット情報22−3を送信するタイミングを示す予告情報を、第3周波数ビーコン16−3に含ませてもよい。第3周波数ビーコン16−3を受信した端末装置は、それに含まれる予告情報が示すタイミングに応じて、アクノリッジパケット情報22−3を受信する。   The base station transmits the third frequency beacon 16-3 including each piece of acknowledge information corresponding to the five uplink packet information 18-3 in the downlink time zone DS in the time slot S (j + 1). Further, the base station transmits acknowledge packet information 22-3 including the acknowledge information corresponding to the remaining one upstream packet information 18-3 in the downlink time zone DS in the time slot S (j + 1). In this case, the base station may include in the third frequency beacon 16-3 notice information indicating the timing of transmitting the acknowledge packet information 22-3 following the third frequency beacon 16-3. The terminal device that has received the third frequency beacon 16-3 receives the acknowledge packet information 22-3 according to the timing indicated by the notice information included therein.

基地局は、受信された上りパケット情報の個数に応じて、タイムスロットS(j+1)に送信する下りリンク比ηを決定してもよい。例えば、上りパケット情報の個数が多い程、下りリンク比ηを大きくしてもよい。基地局は、タイムスロットS(j+1)に送信する下りリンク比ηを、タイムスロットS(j)に送信された下りリンク比ηよりも大きくしてもよい。これによって、タイムスロットS(j+1)内の下りリンク時間帯DSが、タイムスロットS(j)内の下りリンク時間帯DSよりも長くなり、アクノリッジパケット情報を送信するための時間が確保される。   The base station may determine the downlink ratio η to be transmitted in the time slot S (j + 1) according to the number of received uplink packet information. For example, the downlink ratio η may be increased as the number of uplink packet information increases. The base station may make the downlink ratio η transmitted in the time slot S (j + 1) larger than the downlink ratio η transmitted in the time slot S (j). Thereby, the downlink time zone DS in the time slot S (j + 1) becomes longer than the downlink time zone DS in the time slot S (j), and a time for transmitting the acknowledge packet information is secured.

このように、基地局は、上りリンク時間帯において上りパケット情報を送信した複数の端末装置に対する複数のアクノリッジ情報の総てを、1つのビーコンに含ませることができない場合には、ビーコンとは別に、アクノリッジパケット情報を送信する。これによって、基地局と端末装置との間の通信が確実に行われる。   In this way, when the base station cannot include all of a plurality of acknowledgment information for a plurality of terminal apparatuses that transmitted uplink packet information in the uplink time zone in one beacon, Acknowledge packet information is transmitted. This ensures communication between the base station and the terminal device.

なお、1つのアクノリッジパケット情報に含ませることのできるアクノリッジ情報の個数には上限がある。そのため、アクノリッジパケット情報にも含ませることができないアクノリッジ情報が生じ得る。この場合、基地局は、さらに残ったアクノリッジ情報を、アクノリッジパケット情報を送信した後に送信するビーコンに含ませてもよい。   Note that there is an upper limit to the number of acknowledge information that can be included in one acknowledge packet information. Therefore, acknowledge information that cannot be included in the acknowledge packet information may occur. In this case, the base station may further include the remaining acknowledge information in a beacon transmitted after transmitting the acknowledge packet information.

(3−6)周波数チャネルの変更
基地局は、第1周波数ビーコン、第2周波数ビーコンおよび第3周波数ビーコンのそれぞれを繰り返し送信する。一方、各端末装置は、自らが選択した周波数チャネルのビーコンを受信する。通信システムに干渉波が到来すると、基地局と各端末装置との間の通信が干渉波によって妨げられ、端末装置がビーコンを受信することが困難となる。端末装置は、連続する所定数のタイムスロットに亘ってビーコンを受信できなかった場合、周波数チャネルを変更してビーコンを受信する。
(3-6) Change of frequency channel The base station repeatedly transmits each of the first frequency beacon, the second frequency beacon, and the third frequency beacon. On the other hand, each terminal device receives a beacon of a frequency channel selected by itself. When an interference wave arrives at the communication system, communication between the base station and each terminal device is hindered by the interference wave, making it difficult for the terminal device to receive a beacon. When the terminal device cannot receive a beacon over a predetermined number of consecutive time slots, the terminal device changes the frequency channel and receives the beacon.

図9には、連続する2つのタイムスロットS(j)およびタイムスロットS(j+1)において、第2周波数チャネルF2に対する干渉波が到来した場合に、基地局で送受信されるパケット情報のタイミングが示されている。この例では、端末装置は、連続する2つのタイムスロットに亘ってビーコンを受信できなかった場合に、周波数チャネルを変更する。図5に示されている符号が示す事項と同一の事項については同一の符号を付して、その説明を省略する。   FIG. 9 shows the timing of packet information transmitted and received at the base station when an interference wave for the second frequency channel F2 arrives in two consecutive time slots S (j) and S (j + 1). Has been. In this example, the terminal device changes the frequency channel when the beacon cannot be received over two consecutive time slots. The same matters as those shown by the reference numerals shown in FIG. 5 are given the same reference numerals and the description thereof is omitted.

第2周波数チャネルF2を選択している端末装置は、干渉波の到来によって、タイムスロットS(j)およびS(j+1)で第2周波数ビーコン16−2を受信できない。この場合、端末装置は、タイムスロットS(j+2)では、周波数チャネルを第2周波数チャネルF2から、第1周波数チャネルF1または第3周波数チャネルF3に変更する。   The terminal device that has selected the second frequency channel F2 cannot receive the second frequency beacon 16-2 in the time slots S (j) and S (j + 1) due to the arrival of the interference wave. In this case, the terminal apparatus changes the frequency channel from the second frequency channel F2 to the first frequency channel F1 or the third frequency channel F3 in the time slot S (j + 2).

例えば、第2周波数チャネルF2を選択していた3つの端末装置は、タイムスロットS(j)では、干渉波24の影響によって第2周波数ビーコン16−2を受信できない。そのため、本来であれば、第2周波数チャネルF2におけるタイムスロットS(j)内の上りリンク時間帯USで送信されるはずであった上りパケット情報A、BおよびCは、各端末装置から送信されない。   For example, the three terminal devices that have selected the second frequency channel F2 cannot receive the second frequency beacon 16-2 due to the influence of the interference wave 24 in the time slot S (j). Therefore, the uplink packet information A, B, and C that should have been originally transmitted in the uplink time zone US in the time slot S (j) in the second frequency channel F2 are not transmitted from each terminal device. .

図9には、その3つの端末装置のうち2つが、周波数チャネルを第1周波数チャネルF1に変更した例が示されている。これら2つの端末装置は、タイムスロットS(j+2)で第1周波数ビーコン16−1を受信し、その上りリンク時間帯USにおいて、第1周波数チャネルF1の上りパケット情報18−Bおよび18−Cを送信する。これによって、第2周波数チャネルF2におけるタイムスロットS(j)に代えて、第1周波数チャネルF1におけるタイムスロットS(j+2)で上りパケット情報18−Bおよび18−Cが2つの端末装置から送信される。   FIG. 9 shows an example in which two of the three terminal devices change the frequency channel to the first frequency channel F1. These two terminal devices receive the first frequency beacon 16-1 in the time slot S (j + 2), and receive the uplink packet information 18-B and 18-C of the first frequency channel F1 in the uplink time zone US. Send. Thus, the uplink packet information 18-B and 18-C are transmitted from the two terminal apparatuses in the time slot S (j + 2) in the first frequency channel F1 instead of the time slot S (j) in the second frequency channel F2. The

また、第2周波数チャネルF2を選択していた3つの端末装置のうち残りの1つは、周波数チャネルを第3周波数チャネルF3に変更する。この端末装置は、タイムスロットS(j+2)で第3周波数ビーコン16−3を受信し、その上りリンク時間帯USにおいて、第3周波数チャネルF3の上りパケット情報18−Aを送信する。これによって、第2周波数チャネルにおけるタイムスロットS(j)に代えて、第3周波数チャネルにおけるタイムスロットS(j+2)で上りパケット情報18−Aが1つの端末装置から送信される。   The remaining one of the three terminal devices that have selected the second frequency channel F2 changes the frequency channel to the third frequency channel F3. This terminal apparatus receives the third frequency beacon 16-3 in the time slot S (j + 2), and transmits the uplink packet information 18-A of the third frequency channel F3 in the uplink time zone US. Thus, the uplink packet information 18-A is transmitted from one terminal apparatus in the time slot S (j + 2) in the third frequency channel instead of the time slot S (j) in the second frequency channel.

なお、上記では、連続する所定数のタイムスロットに亘ってビーコンを受信できなかった場合に、端末装置が、周波数チャネルを変更する処理について説明した。端末装置は、あるタイムスロットにおいてビーコンを受信できなくとも、アクノリッジパケット情報を受信できた場合には、周波数チャネルを変更しなくてもよい。この場合、連続する所定数のタイムスロットに亘ってビーコン、およびアクノリッジ情報のいずれもが受信できなかった場合に、端末装置は周波数チャネルを変更する。   In the above description, the process in which the terminal device changes the frequency channel when the beacon cannot be received over a predetermined number of consecutive time slots has been described. Even if the terminal device cannot receive the beacon in a certain time slot, it may not change the frequency channel if it can receive the acknowledge packet information. In this case, when neither the beacon nor the acknowledge information can be received over a predetermined number of consecutive time slots, the terminal device changes the frequency channel.

このような処理によれば、ある周波数チャネルにおける、あるタイムスロットにおいて基地局と端末装置との間の通信が干渉波等によって妨げられた場合であっても、端末装置は、後続のタイムスロットにおいて周波数チャネルを変更する。これによって、基地局と端末装置との間の通信が確実に行われる。   According to such processing, even if communication between the base station and the terminal apparatus is hindered by interference waves or the like in a certain time slot in a certain frequency channel, the terminal apparatus Change the frequency channel. This ensures communication between the base station and the terminal device.

また、基地局は、いずれかの周波数チャネルで、あるタイムスロット内で通信状況が良好でないことを検出した場合には、次のタイムスロットまたはそれ以降のタイムスロットにおいて、通信状況が良好でない周波数チャネルのビーコンの送信条件を変更してもよい。基地局は、例えば、干渉波の受信強度、端末装置から送信されるパケット情報の受信強度、端末装置から送信されるパケット情報の有無等を検出することで通信状況の検出を行う。また、ビーコンの送信条件としては、タイムスロットの開始時刻からの遅延時間δ、1つのタイムスロット内の下りリンク時間帯でビーコンを送信する回数等がある。例えば、ある周波数チャネルで通信状況が良好でないことが検出された場合、その周波数チャネルのビーコンについて、1タイムスロットにおける送信回数を、他の周波数チャネルのビーコンに比べて多くすることで、通信状況が良好でない周波数チャネルのビーコンが優先的に送信される。   In addition, when the base station detects that the communication status is not good in a certain time slot in any frequency channel, the frequency channel in which the communication status is not good in the next time slot or subsequent time slots. The beacon transmission conditions may be changed. For example, the base station detects the communication status by detecting the reception intensity of interference waves, the reception intensity of packet information transmitted from the terminal apparatus, the presence / absence of packet information transmitted from the terminal apparatus, and the like. The beacon transmission conditions include a delay time δ from the start time of the time slot, the number of times a beacon is transmitted in the downlink time zone in one time slot, and the like. For example, when it is detected that the communication status is not good in a certain frequency channel, the communication status is increased by increasing the number of transmissions in one time slot for the beacon of that frequency channel compared to the beacons of other frequency channels. A beacon of a poor frequency channel is preferentially transmitted.

このような処理によれば、あるタイムスロットにおいて、基地局と端末装置との間の通信が干渉波の到来によって妨げられた場合であっても、後続のタイムスロットにおいてビーコンの送信条件が変更される。これによって、基地局と端末装置との間の通信が確実に行われる。   According to such processing, even if communication between the base station and the terminal apparatus is hindered by arrival of interference waves in a certain time slot, the beacon transmission condition is changed in the subsequent time slot. The This ensures communication between the base station and the terminal device.

(4)基地局のハードウエア
図10には、基地局12のハードウエアの例が示されている。基地局12は、有線通信インターフェース24、無線回路26、情報処理部28、および記憶部30を備える。有線通信インターフェース24は、情報処理部28を有線通信網に接続する。有線通信インターフェース24は、情報処理部28から出力されたパケット情報を有線通信網に送信し、有線通信網から受信されたパケット情報を情報処理部28に出力する。無線回路26は、情報処理部26から出力されたパケット情報を無線送信し、無線信号によって受信されたパケット情報を情報処理部28に出力する。
(4) Base Station Hardware FIG. 10 shows an example of the base station 12 hardware. The base station 12 includes a wired communication interface 24, a wireless circuit 26, an information processing unit 28, and a storage unit 30. The wired communication interface 24 connects the information processing unit 28 to a wired communication network. The wired communication interface 24 transmits the packet information output from the information processing unit 28 to the wired communication network, and outputs the packet information received from the wired communication network to the information processing unit 28. The wireless circuit 26 wirelessly transmits the packet information output from the information processing unit 26 and outputs the packet information received by the wireless signal to the information processing unit 28.

情報処理部28は、プロセッサ等の演算処理デバイスによって構成される。情報処理部28は、記憶部30に記憶されたプログラムを実行し、上りパケット取得部42、ビーコン生成部32、下りパケット生成部36、アクノリッジパケット生成部38、有線通信パケット生成/取得部40、チャネル制御部46および通信状況検出部45を構成する。また、情報処理部28は、記憶部30に記憶されたプログラムを実行し、パケット情報を送受信するための処理を実行する。   The information processing unit 28 is configured by an arithmetic processing device such as a processor. The information processing unit 28 executes the program stored in the storage unit 30, and the upstream packet acquisition unit 42, the beacon generation unit 32, the downstream packet generation unit 36, the acknowledge packet generation unit 38, the wired communication packet generation / acquisition unit 40, A channel control unit 46 and a communication status detection unit 45 are configured. In addition, the information processing unit 28 executes a program stored in the storage unit 30 and executes processing for transmitting and receiving packet information.

上りパケット取得部42は、無線回路26と共に、上りパケット情報を受信する受信部を構成する。すなわち、上りパケット取得部42は、無線回路26によって受信され、情報処理部28に出力された上りパケット情報を取得する。また、上りパケット取得部42は、上りパケット情報の送信元のアドレスを抽出するアドレス抽出部44を備える。   The uplink packet acquisition unit 42 constitutes a reception unit that receives uplink packet information together with the radio circuit 26. That is, the upstream packet acquisition unit 42 acquires the upstream packet information received by the wireless circuit 26 and output to the information processing unit 28. Further, the uplink packet acquisition unit 42 includes an address extraction unit 44 that extracts the address of the transmission source of the uplink packet information.

ビーコン生成部32は、無線回路26と共に、ビーコンを送信するビーコン送信部を構成する。すなわち、ビーコン生成部32はビーコンを生成し、無線回路26に出力する。無線回路26はビーコンを送信する。ビーコン生成部32は、アクノリッジ情報、下りリンク情報等、付加的な情報をビーコンに含ませる情報追加部34を備えている。   The beacon generator 32 and the wireless circuit 26 constitute a beacon transmitter that transmits a beacon. That is, the beacon generator 32 generates a beacon and outputs it to the radio circuit 26. The radio circuit 26 transmits a beacon. The beacon generation unit 32 includes an information addition unit 34 that includes additional information such as acknowledge information and downlink information in the beacon.

下りパケット生成部36は、無線回路26と共に、下りパケット情報を送信する下りパケット送信部を構成する。すなわち、下りパケット生成部36は、下りパケット情報を生成し、無線回路26に出力する。無線回路26は下りパケット情報を送信する。   The downlink packet generator 36 and the radio circuit 26 constitute a downlink packet transmitter that transmits downlink packet information. That is, the downlink packet generator 36 generates downlink packet information and outputs it to the radio circuit 26. The radio circuit 26 transmits downlink packet information.

アクノリッジパケット生成部38は、無線回路26と共に、アクノリッジパケット情報を送信するアクノリッジパケット送信部を構成する。すなわち、アクノリッジパケット生成部38は、アクノリッジパケット情報を生成し、無線回路26に出力する。無線回路26はアクノリッジパケット情報を送信する。   The acknowledge packet generator 38 and the radio circuit 26 constitute an acknowledge packet transmitter that transmits acknowledge packet information. That is, the acknowledge packet generator 38 generates acknowledge packet information and outputs it to the radio circuit 26. The radio circuit 26 transmits acknowledge packet information.

有線通信パケット生成/取得部40は、有線通信インターフェース24から出力されたパケット情報を取得する。また、有線通信パケット生成/取得部40は、有線通信網に送信するパケット情報を生成し、有線通信インターフェース24に出力する。チャネル制御部46は、無線回路26で送受信されるパケット情報の周波数チャネルを切り換える。通信状況検出部45は、無線回路26で受信され、無線回路26から出力されたパケット情報、干渉波等に基づき、通信状況を検出する。   The wired communication packet generation / acquisition unit 40 acquires packet information output from the wired communication interface 24. Further, the wired communication packet generation / acquisition unit 40 generates packet information to be transmitted to the wired communication network and outputs the packet information to the wired communication interface 24. The channel control unit 46 switches the frequency channel of packet information transmitted and received by the radio circuit 26. The communication status detection unit 45 detects the communication status based on packet information, interference waves, and the like received by the radio circuit 26 and output from the radio circuit 26.

(5)端末装置のハードウエア
図11には、端末装置14のハードウエアの例が示されている。端末装置14は、無線回路50、情報処理部52、記憶部48および有線通信インターフェース64を備える。無線回路50は、情報処理部52から出力されたパケット情報を無線送信し、無線信号によって受信されたパケット情報を情報処理部52に出力する。
(5) Hardware of Terminal Device FIG. 11 shows an example of hardware of the terminal device 14. The terminal device 14 includes a wireless circuit 50, an information processing unit 52, a storage unit 48, and a wired communication interface 64. The radio circuit 50 wirelessly transmits the packet information output from the information processing unit 52, and outputs the packet information received by the radio signal to the information processing unit 52.

情報処理部52は、プロセッサ等の演算処理デバイスによって構成される。情報処理部52は、記憶部48に記憶されたプログラムを実行し、ビーコン取得部54、下りパケット取得部58、上りパケット生成部56、時間帯決定部60、電源制御部62およびチャネル制御部64を構成する。また、情報処理部52は、記憶部48に記憶されたプログラムを実行し、パケット情報を送受信するための処理を実行する。   The information processing unit 52 is configured by an arithmetic processing device such as a processor. The information processing unit 52 executes the program stored in the storage unit 48 and performs a beacon acquisition unit 54, a downlink packet acquisition unit 58, an uplink packet generation unit 56, a time zone determination unit 60, a power supply control unit 62, and a channel control unit 64. Configure. In addition, the information processing unit 52 executes a program stored in the storage unit 48 and executes processing for transmitting and receiving packet information.

ビーコン取得部54は、無線回路50と共に、ビーコンを受信するビーコン受信部を構成する。すなわち、ビーコン取得部54は、無線回路50によって受信され、情報処理部52に出力されたビーコンを取得する。   The beacon acquisition unit 54 constitutes a beacon receiving unit that receives a beacon together with the radio circuit 50. That is, the beacon acquisition unit 54 acquires a beacon received by the wireless circuit 50 and output to the information processing unit 52.

下りパケット取得部58は、無線回路50と共に、下りパケット情報を受信する下りパケット受信部を構成する。すなわち、下りパケット取得部58は、無線回路50によって受信され、情報処理部52に出力された下りパケット情報を取得する。   The downlink packet acquisition unit 58 and the radio circuit 50 constitute a downlink packet reception unit that receives downlink packet information. That is, the downlink packet acquisition unit 58 acquires downlink packet information received by the wireless circuit 50 and output to the information processing unit 52.

上りパケット生成部56は、無線回路50と共に、上りパケット情報を送信するパケット送信部を構成する。すなわち、上りパケット生成部56は、上りパケット情報を生成し、上りパケット情報を無線回路50に出力する。無線回路50は上りパケット情報を送信する。   The uplink packet generator 56 and the radio circuit 50 constitute a packet transmitter that transmits uplink packet information. That is, the uplink packet generator 56 generates uplink packet information and outputs the uplink packet information to the radio circuit 50. The radio circuit 50 transmits uplink packet information.

時間帯決定部60は、ビーコン取得部54によって取得されたビーコンに含まれるタイミング情報によって、下りリンク時間帯および上りリンク時間帯を認識する。情報処理部52は、これらの時間帯に従って、パケット情報を送受信する処理を実行する。電源制御部62は、無線回路50に供給される電源電力のオンオフを制御する。チャネル制御部64は、無線回路50で送受信されるパケット情報の周波数チャネルを切り換える。   The time zone determination unit 60 recognizes the downlink time zone and the uplink time zone based on the timing information included in the beacon acquired by the beacon acquisition unit 54. The information processing unit 52 executes processing for transmitting and receiving packet information according to these time zones. The power supply control unit 62 controls on / off of the power supply supplied to the wireless circuit 50. The channel control unit 64 switches the frequency channel of packet information transmitted and received by the radio circuit 50.

情報処理部52は、有線通信インターフェース64によってインターネット等の有線通信網に接続されてもよい。この場合、有線通信インターフェース64は、情報処理部52から出力されたパケット情報を有線通信網に送信し、有線通信網から受信されたパケット情報を情報処理部52に出力する。なお、端末装置14を有線通信網に接続する必要がない場合には、端末装置14は、有線通信インターフェース64を備えていなくてもよい。   The information processing unit 52 may be connected to a wired communication network such as the Internet by a wired communication interface 64. In this case, the wired communication interface 64 transmits the packet information output from the information processing unit 52 to the wired communication network, and outputs the packet information received from the wired communication network to the information processing unit 52. Note that if it is not necessary to connect the terminal device 14 to a wired communication network, the terminal device 14 may not include the wired communication interface 64.

10 有線通信網、12 基地局、14 端末装置、16,16−1〜16−3 ビーコン、18,18−1〜18−3 上りパケット情報、20,20−1,20−3 下りパケット情報、22−1,22−3 アクノリッジパケット情報、24,64 有線通信インターフェース、26,50 無線回路、28,52 情報処理部、30,48 記憶部、32 ビーコン生成部、34 情報追加部、36 下りパケット生成部、38 アクノリッジパケット生成部、40 有線通信パケット生成/取得部、42 上りパケット取得部、45 通信状況検出部、46,64 チャネル制御部、54 ビーコン取得部、56 上りパケット生成部、58 下りパケット生成部、60 時間帯決定部、62 電源制御部。
10 wired communication network, 12 base station, 14 terminal device, 16, 16-1 to 16-3 beacon, 18, 18-1 to 18-3 upstream packet information, 20, 20-1, 20-3 downstream packet information, 22-1, 22-3 Acknowledgment packet information, 24, 64 Wired communication interface, 26, 50 Wireless circuit, 28, 52 Information processing unit, 30, 48 Storage unit, 32 Beacon generation unit, 34 Information addition unit, 36 Downstream packet Generation unit, 38 Acknowledgment packet generation unit, 40 Wired communication packet generation / acquisition unit, 42 Uplink packet acquisition unit, 45 Communication status detection unit, 46, 64 Channel control unit, 54 Beacon acquisition unit, 56 Uplink packet generation unit, 58 Downlink Packet generation unit, 60 time zone determination unit, 62 power supply control unit.

Claims (10)

動作タイミングを端末装置に認識させるビーコンを繰り返し送信するビーコン送信部と、
前記ビーコンに応答して前記端末装置から送信されたパケット情報を受信する受信部と、
前記パケット情報に含まれる端末識別情報を抽出する抽出部と、
前記端末識別情報が割り当てられた前記端末装置に対するアクノリッジ情報を、前記パケット情報が受信された後に送信される前記ビーコンに含ませる情報追加部と、
を備えることを特徴とするパケット通信用基地局。
A beacon transmitter that repeatedly transmits a beacon that causes the terminal device to recognize the operation timing; and
A receiving unit for receiving packet information transmitted from the terminal device in response to the beacon;
An extraction unit for extracting terminal identification information included in the packet information;
An information adding unit that includes acknowledgment information for the terminal device to which the terminal identification information is assigned, in the beacon transmitted after the packet information is received;
A base station for packet communication, comprising:
請求項1に記載のパケット通信用基地局において、
前記受信部は、前記ビーコンに応答して複数の前記端末装置のそれぞれから送信された前記パケット情報を受信し、
前記抽出部は、各前記パケット情報に含まれる前記端末識別情報を抽出し、
前記情報追加部は、各前記端末識別情報に対応するアクノリッジ情報を前記ビーコンに含ませることを特徴とするパケット通信用基地局。
In the packet communication base station according to claim 1,
The receiving unit receives the packet information transmitted from each of the plurality of terminal devices in response to the beacon,
The extraction unit extracts the terminal identification information included in each packet information,
The base station for packet communication, wherein the information adding unit includes acknowledge information corresponding to each terminal identification information in the beacon.
請求項2に記載のパケット通信用基地局において、
前記情報追加部は、複数の前記端末識別情報のうち、予め定められた上限の個数までの前記端末識別情報について、アクノリッジ情報を1つの前記ビーコンに含ませ、
前記パケット通信用基地局は、
アクノリッジ情報を前記ビーコンに含ませなかった残りの前記端末識別情報に対応する前記端末装置について、アクノリッジパケット情報を生成するアクノリッジパケット生成部と、
前記アクノリッジパケット情報を前記ビーコンの送信タイミングとは異なるタイミングで送信するアクノリッジパケット送信部と、を備えることを特徴とするパケット通信用基地局。
In the packet communication base station according to claim 2,
The information adding unit includes, in one beacon, acknowledgment information for the terminal identification information up to a predetermined upper limit number among the plurality of terminal identification information,
The packet communication base station is:
An acknowledge packet generation unit that generates acknowledge packet information for the terminal device corresponding to the remaining terminal identification information that did not include acknowledge information in the beacon;
A packet communication base station, comprising: an acknowledge packet transmitter configured to transmit the acknowledge packet information at a timing different from a transmission timing of the beacon.
請求項3に記載のパケット通信用基地局において、
前記ビーコンについての1つの送信周期は、前記パケット通信用基地局が情報を送信する下りリンク時間帯と、前記パケット通信用基地局が情報を受信する上りリンク時間帯と、を含み、
前記アクノリッジパケット送信部は、前記下りリンク時間帯内の時間帯であって前記ビーコンが送信された後の時間帯に、前記アクノリッジパケット情報を送信することを特徴とするパケット通信用基地局。
In the packet communication base station according to claim 3,
One transmission cycle for the beacon includes a downlink time zone in which the packet communication base station transmits information, and an uplink time zone in which the packet communication base station receives information,
The packet communication base station, wherein the acknowledge packet transmitting unit transmits the acknowledge packet information in a time zone within the downlink time zone and after the beacon is transmitted.
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のパケット通信用基地局において、
前記ビーコンは、前記パケット通信用基地局が情報を送信する下りリンク時間帯と、前記パケット通信用基地局が情報を受信する上りリンク時間帯と、を規定するタイミング情報を含むことを特徴とするパケット通信用基地局。
In the base station for packet communication according to any one of claims 1 to 3,
The beacon includes timing information that defines a downlink time zone in which the packet communication base station transmits information and an uplink time zone in which the packet communication base station receives information. Packet communication base station.
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のパケット通信用基地局において、
前記ビーコンは、下りリンク情報であって、前記パケット通信用基地局が前記端末装置を宛先とする下りパケット情報を送信するタイミングを示す、下りリンク情報を含むことを特徴とするパケット通信用基地局。
In the packet communication base station according to any one of claims 1 to 5,
The beacon is downlink information, and includes packet communication base station that indicates timing at which the packet communication base station transmits downlink packet information destined for the terminal device. .
請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のパケット通信用基地局において、
前記ビーコンについての1つの送信周期につき、通信状況を検出する通信状況検出部を備え、
前記ビーコン送信部は、前記通信状況に応じた送信条件で、その送信周期より後の送信周期における前記ビーコンを送信することを特徴とするパケット通信用基地局。
In the base station for packet communication according to any one of claims 1 to 6,
A communication status detection unit that detects a communication status for one transmission cycle of the beacon,
The base station for packet communication, wherein the beacon transmission unit transmits the beacon in a transmission cycle after the transmission cycle under a transmission condition according to the communication status.
前記端末装置を含み、請求項5に記載のパケット通信用基地局との間で無線通信を行う無線端末装置において、
前記ビーコンを受信するビーコン受信部と、
前記ビーコンに含まれる前記タイミング情報に基づいて、前記上りリンク時間帯を求める時間帯決定部と、
前記上りリンク時間帯に前記パケット情報を送信するパケット送信部と、
を備えることを特徴とする無線端末装置。
In the wireless terminal device that includes the terminal device and performs wireless communication with the packet communication base station according to claim 5,
A beacon receiving unit for receiving the beacon;
Based on the timing information included in the beacon, a time zone determination unit for obtaining the uplink time zone,
A packet transmitter for transmitting the packet information in the uplink time zone;
A wireless terminal device comprising:
前記端末装置を含み、請求項6に記載のパケット通信用基地局との間で無線通信を行う無線端末装置において、
前記ビーコンを受信するビーコン受信部と、
前記ビーコンに含まれる前記下りリンク情報に基づくタイミングで、前記下りパケット情報を受信する下りパケット受信部と、
前記ビーコンが受信されてから前記下りパケット情報の受信が開始されるまでの間、前記端末装置に含まれる回路の電源電力をオフにする電源制御部と、
を備えることを特徴とする無線端末装置。
In the wireless terminal device including the terminal device and performing wireless communication with the packet communication base station according to claim 6,
A beacon receiving unit for receiving the beacon;
A downlink packet receiving unit that receives the downlink packet information at a timing based on the downlink information included in the beacon;
A power control unit that turns off power of a circuit included in the terminal device from when the beacon is received until reception of the downlink packet information is started,
A wireless terminal device comprising:
前記端末装置を含み、
前記ビーコン送信部が、1つの送信周期内に周波数が異なる複数の前記ビーコンを送信し、
前記受信部が、周波数が異なる複数の前記パケット情報を受信する、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のパケット通信用基地局との間で無線通信を行う無線端末装置において、
前記ビーコンを受信するビーコン受信部と、
前記パケット情報を送信するパケット送信部と、を備え、
所定数の送信周期に亘って前記ビーコン受信部が前記ビーコンを受信しなかった場合に、前記ビーコン受信部は、前記ビーコンの受信周波数を変更し、かつ、前記パケット送信部は、前記パケット情報の送信周波数を変更する、ことを特徴とする無線端末装置。
Including the terminal device;
The beacon transmitting unit transmits a plurality of the beacons having different frequencies within one transmission cycle,
In the radio | wireless terminal apparatus which performs radio | wireless communication between the base stations for packet communication of any one of Claim 1 to 7 in which the said receiving part receives the said several packet information from which a frequency differs,
A beacon receiving unit for receiving the beacon;
A packet transmission unit for transmitting the packet information,
When the beacon receiving unit does not receive the beacon over a predetermined number of transmission cycles, the beacon receiving unit changes the reception frequency of the beacon, and the packet transmitting unit A radio terminal apparatus characterized by changing a transmission frequency.
JP2015027436A 2015-02-16 2015-02-16 Packet communication base station and wireless terminal device Active JP6267666B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015027436A JP6267666B2 (en) 2015-02-16 2015-02-16 Packet communication base station and wireless terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015027436A JP6267666B2 (en) 2015-02-16 2015-02-16 Packet communication base station and wireless terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016152435A true JP2016152435A (en) 2016-08-22
JP6267666B2 JP6267666B2 (en) 2018-01-24

Family

ID=56695535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015027436A Active JP6267666B2 (en) 2015-02-16 2015-02-16 Packet communication base station and wireless terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6267666B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004215073A (en) * 2003-01-07 2004-07-29 Sony Corp Radio communication device, radio communication method, and program
JP2010102549A (en) * 2008-10-24 2010-05-06 Hitachi Ltd Sensor network system, sensor node and base station
US20100290416A1 (en) * 2007-12-17 2010-11-18 Electronics And Telecommunications Research Institute Channel switching apparatus and method of a base station and channel switching apparatus and method of a terminal based on the cognitive radio system
JP2012160932A (en) * 2011-02-01 2012-08-23 Nec Access Technica Ltd Communication device, wireless lan access point, channel selection method and channel selection program
JP2013192216A (en) * 2012-03-13 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp Method for managing network resources in wireless network
WO2014000642A1 (en) * 2012-06-26 2014-01-03 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for allocating periodic resources

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004215073A (en) * 2003-01-07 2004-07-29 Sony Corp Radio communication device, radio communication method, and program
US20100290416A1 (en) * 2007-12-17 2010-11-18 Electronics And Telecommunications Research Institute Channel switching apparatus and method of a base station and channel switching apparatus and method of a terminal based on the cognitive radio system
JP2010102549A (en) * 2008-10-24 2010-05-06 Hitachi Ltd Sensor network system, sensor node and base station
JP2012160932A (en) * 2011-02-01 2012-08-23 Nec Access Technica Ltd Communication device, wireless lan access point, channel selection method and channel selection program
JP2013192216A (en) * 2012-03-13 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp Method for managing network resources in wireless network
WO2014000642A1 (en) * 2012-06-26 2014-01-03 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for allocating periodic resources

Also Published As

Publication number Publication date
JP6267666B2 (en) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019013030A5 (en)
US10506593B2 (en) Data transmission method and device in unlicensed frequency band
US10716051B2 (en) Method and apparatus for transmitting D2D discovery signal and communication system
JP6389262B2 (en) System and method for uplink OFDMA transmission
AU2013390061B2 (en) Communication method and user equipment in mixed cellular and D2D network
JP6729976B2 (en) Resource determination method, related device and system
JP6300210B2 (en) Wireless communication device
RU2019111364A (en) DEVICE
JP2016517673A (en) Signal timing in communication between devices
US11290971B2 (en) Signal detection method and apparatus, signal sending method and apparatus, remote user device, and storage medium
WO2019095916A1 (en) Synchronization signal transmitting method applied to unlicensed frequency band, network device and terminal device
JP2018506899A (en) Fast initial link setup discovery (FD) frame transmission
JP6137646B2 (en) Method and associated devices and systems for detecting uplink signals
JP2012147324A (en) Radio communication device and radio communication control method
JP6267666B2 (en) Packet communication base station and wireless terminal device
JP2007005859A (en) Radio communication system, radio communication apparatus and beacon cycle management method thereof
US20190104467A1 (en) Slotted channel access in communications network
JP2011130182A (en) Wireless base station system, and relay device
JP6407118B2 (en) Communication base station and terminal device
WO2018028428A1 (en) Sub-band access method, device and storage medium
JP6251665B2 (en) Adjustment method, adjustment device, and adjustment program
WO2015109524A1 (en) Method and device for transmitting synchronisation signal
KR20160113634A (en) Coverage enhancement transmission apparatus, system and method for system message
US10772128B2 (en) Methods, systems and computer program products for slotted-ALOHA collision improvement by population density timeslot selection per radio frequency propagation pathloss
JP2022538207A (en) Communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6267666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250