JP2016152022A - Information processing apparatus, method, and program - Google Patents
Information processing apparatus, method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016152022A JP2016152022A JP2015030859A JP2015030859A JP2016152022A JP 2016152022 A JP2016152022 A JP 2016152022A JP 2015030859 A JP2015030859 A JP 2015030859A JP 2015030859 A JP2015030859 A JP 2015030859A JP 2016152022 A JP2016152022 A JP 2016152022A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- real object
- information processing
- electronic document
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、説明に適切なコンテンツの順序を柔軟に変更する情報処理装置に関するものである。 The present invention relates to an information processing apparatus that flexibly changes the order of contents suitable for explanation.
電子文書の発達、普及に伴い、電子文書化したカタログを用いた商品等の説明が行われるようになってきている。そのための技術として、電子文書の表示の工夫を行うものが知られている。例えば特許文献1では、複数の商品を効果的に閲覧できるように商品を説明するコンテンツを順次拡大表示することを行っている。 With the development and popularization of electronic documents, explanations of products and the like using catalogs that have been made into electronic documents have been made. As a technique for that purpose, a technique for devising display of an electronic document is known. For example, in Patent Document 1, contents that describe products are sequentially enlarged and displayed so that a plurality of products can be browsed effectively.
また、大量に用意されている電子文書データの中から、使用するデータを検索し選択する技術も必要とされている。そのような技術として、例えば特許文献2では、ユーザが文書を閲覧した際の動作履歴の情報からユーザの知識背景や意図などのコンテキストを読み取り、そのコンテキストを利用して適切な参照文献の提供を行っている。また特許文献3では、スクリーン上に配置もしくは接近した実物体を認識し、その物体と結びついた電子文書を表示させることを行っている。 There is also a need for a technique for searching and selecting data to be used from a large amount of electronic document data. As such a technique, for example, in Patent Document 2, a context such as a user's knowledge background and intention is read from information on an operation history when a user browses a document, and an appropriate reference is provided using the context. Is going. In Patent Document 3, a real object placed or approached on a screen is recognized, and an electronic document associated with the object is displayed.
しかしながら、これらの技術では以下のような課題がある。まず特許文献1に記載の技術では、表示するコンテンツの表示順を途中で変更して閲覧するといったことは不可能である。また特許文献2や3に記載の技術では、予め選択する文書がデータとして一意に対応付けられているため、対応付けられていない文書を呼び出すことはできない。従って、これらの技術を使用してもコンテンツの閲覧の順番やコンテンツの表示といった閲覧方法を状況に応じて柔軟に変更することはできない。 However, these techniques have the following problems. First, with the technique described in Patent Document 1, it is impossible to change the display order of contents to be displayed and browse the contents. Further, in the techniques described in Patent Documents 2 and 3, since a document to be selected in advance is uniquely associated as data, it is not possible to call a document that is not associated. Therefore, even if these techniques are used, it is not possible to flexibly change the browsing method such as the content browsing order and content display according to the situation.
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものである。すなわち、コンテンツの閲覧順を柔軟に変更し、説明に適切なコンテンツを出力する情報処理装置を提供することを目的とする。また、その方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems. That is, an object of the present invention is to provide an information processing apparatus that flexibly changes the browsing order of content and outputs content suitable for explanation. Moreover, it aims at providing the method.
本発明に係る情報処理装置は以下の構成を備える。即ち、電子文書を構成するコンテンツの閲覧順が予め決まっている電子文書を入力する入力手段と、少なくとも1つの実物体を認識する認識手段と、前記認識手段が認識した実物体に関連するコンテンツを優先し、前記閲覧順を変更して該コンテンツを閲覧することを決定する決定手段と、前記決定手段の決定に基づいて、コンテンツを出力する出力手段。 An information processing apparatus according to the present invention has the following configuration. That is, an input means for inputting an electronic document in which the browsing order of contents constituting the electronic document is determined in advance, a recognition means for recognizing at least one real object, and a content related to the real object recognized by the recognition means Priority determining means for changing the browsing order and determining to browse the content; and output means for outputting the content based on the determination by the determining means.
本発明によれば、説明対象に適切なコンテンツを優先し、コンテンツの閲覧順を柔軟に変更することができる。 According to the present invention, it is possible to give priority to content appropriate for an explanation target and flexibly change the browsing order of the content.
以下に、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態(実施形態)について説明する。 Hereinafter, embodiments (embodiments) for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
本実施形態は、実物体をキーとして、電子文書を構成する各ページの新たな閲覧する順番を作成するものである。なお以降の説明において、電子文書の各ページを構成する図や表、文章もしくはそれらのまとまりのことをコンテンツと呼ぶこととする。また、説明を簡単にするために、本実施形態では、電子文書をプレゼンテーションで用いるスライドのまとまりとし、コンテンツは1スライド中に1つのみ存在していることとする。つまり、特別な説明がない限りコンテンツ=スライドということになる。
(First embodiment)
In the present embodiment, a new browsing order of each page constituting an electronic document is created using a real object as a key. In the following description, a diagram, a table, a sentence, or a group of them constituting each page of an electronic document is referred to as content. In addition, in order to simplify the description, in this embodiment, it is assumed that the electronic document is a group of slides used in the presentation, and there is only one content in one slide. That is, unless there is a special explanation, content = slide.
図1は、本発明の第1の実施形態を適用すべき課題を有するシーンの例を示す模式図である。ここでは、2人のユーザが対面して商談をしているものとする。この場面において、ユーザ101はユーザ102に対してテーブル103上に置かれた商品A104の説明をしている。ユーザ101は説明者であり、ユーザ102は閲覧者である。またユーザ101は、カメラ付きプロジェクタ105によってテーブル103上に投影されたスライド106を用いて説明を行っている。ここで、ユーザ102より、商品A104とは別の商品G107について話を聞きたいというリクエストがあった場合を考える。このとき、ユーザ101は予め用意した説明用スライドデータから、商品G107の説明を行うことのできるスライドを探すことになる。このスライド、つまりコンテンツを説明する順にまとめた一つの電子文書をシナリオと呼ぶことにする。 FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of a scene having a problem to which the first embodiment of the present invention is applied. Here, it is assumed that two users are facing a business negotiation. In this scene, the user 101 explains the product A 104 placed on the table 103 to the user 102. User 101 is an explainer and user 102 is a viewer. In addition, the user 101 performs an explanation using a slide 106 projected on the table 103 by the projector 105 with camera. Here, let us consider a case where there is a request from the user 102 to hear about the product G107 different from the product A104. At this time, the user 101 searches for slides that can explain the product G107 from the explanation slide data prepared in advance. This slide, that is, one electronic document collected in the order in which the contents are explained, is called a scenario.
図2は、本発明の第1の実施形態におけるユーザ101の保有データの例を示す模式図である。複数の説明シナリオを用意している。ここでは、現在のスライド201から遷移することのできるシナリオ、つまりスライドをまとめたものを示している。この中でユーザ102の所望する商品G107の説明を行うことができるスライドは、シナリオ202に含まれているスライド203である。そこでユーザ101はシナリオ202を新たに説明に使用するものとして選択し、スライド203まで手動でページを進めていくことになる。しかしスライド203は現在のスライド201の次のページにあるわけではなく、かなり後ろの方に存在している。従ってユーザ101は、スライド203が表示されるまで手動でページを進めるという手間がかかってしまう。 FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of data held by the user 101 in the first embodiment of the present invention. Multiple explanation scenarios are available. Here, a scenario that can make a transition from the current slide 201, that is, a collection of slides is shown. Among these slides, the slide 203 included in the scenario 202 can explain the product G 107 desired by the user 102. Therefore, the user 101 selects the scenario 202 as a new one to be used for explanation, and manually advances the page to the slide 203. However, the slide 203 is not on the next page of the current slide 201, and exists far behind. Therefore, it takes time and effort for the user 101 to manually advance the page until the slide 203 is displayed.
図3は本発明の第1の実施形態における処理結果を示す模式図である。これは、商品G107をテーブル103に置くと、カメラ付きプロジェクタ105により商品G107が認識される。そしてこの認識された商品G107をキーとして新しいシナリオを作成したものである。ここで作成されたシナリオ301では、現在のスライド302の次に目的としている商品Gの概要が含まれているスライド303を表示する。加えてその後に使用するスライドとして商品Gの詳細情報が含まれているスライド304を用意することができるようになる。 FIG. 3 is a schematic diagram showing a processing result in the first embodiment of the present invention. When the product G107 is placed on the table 103, the product G107 is recognized by the projector with camera 105. A new scenario is created using the recognized product G107 as a key. In the scenario 301 created here, a slide 303 including an outline of the target product G is displayed next to the current slide 302. In addition, it is possible to prepare a slide 304 including detailed information on the product G as a slide to be used thereafter.
次に、この実施形態を実現する装置等について詳細に述べていく。 Next, an apparatus for realizing this embodiment will be described in detail.
図4は、本実施形態に係る情報処理装置の概略構成の一例を示す模式図である。本実施形態に係る情報処理装置は、CPU401、入力装置402、出力装置403、撮像装置404、記憶装置405、RAM406、ROM407およびこれらをつなぐBUS408から構成されている。CPU401は、記憶装置405に格納されている制御プログラムを実行することにより、情報処理装置の制御をおこなう。記憶装置405としては、ハードディスク、フラッシュメモリ等を用いることができる。入力装置402は、出力装置403を通して出力するための電子データの入力を行う。出力装置403は電子データの投影を行う。撮像装置404は、処理を実行するためのキーとなる実物体の撮像を行う。記憶装置405は入力装置402から入力された電子データの記憶を行う。RAM406は、各構成要素からの各種データを一時記憶する。ROM407は、処理プログラム等の制御プログラムを記憶する。 FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a schematic configuration of the information processing apparatus according to the present embodiment. The information processing apparatus according to the present embodiment includes a CPU 401, an input device 402, an output device 403, an imaging device 404, a storage device 405, a RAM 406, a ROM 407, and a BUS 408 that connects them. The CPU 401 controls the information processing apparatus by executing a control program stored in the storage device 405. As the storage device 405, a hard disk, a flash memory, or the like can be used. The input device 402 inputs electronic data to be output through the output device 403. The output device 403 projects electronic data. The imaging device 404 images a real object that is a key for executing processing. The storage device 405 stores electronic data input from the input device 402. The RAM 406 temporarily stores various data from each component. The ROM 407 stores a control program such as a processing program.
なお、本実施形態では後述するフローチャートの各ステップに対応する処理を、CPU401を用いてソフトウェアで実現するが、その処理の一部又は全部を電子回路などのハードウェアで実現するようにしても良い。 In the present embodiment, processing corresponding to each step of the flowchart described later is realized by software using the CPU 401, but part or all of the processing may be realized by hardware such as an electronic circuit. .
図5は本実施形態における機能構成を示した構成図である。電子文書入力部501では、ユーザが表示させたいと考えている電子文書データの入力を受け付ける。実物体認識部502では、図2および図3の例でのスライドに当たるコンテンツの新たな閲覧順の作成要求を行うための実物体を撮像装置404で撮像し、認識する。閲覧方法変更要求部503では、実物体認識部502で実物体が認識されたことを受けて閲覧方法の変更要求を発生させる。閲覧方法決定部504では、実物体認識部502で認識された実物体と、閲覧方法変更要求部503から閲覧方法の変更要求が発生するまでのコンテンツの閲覧履歴(操作情報などを含む閲覧情報)を基に新たなコンテンツの閲覧順の決定を行う。明示的に閲覧方法変更要求部503が変更要求を発生しなくても、実物体認識部502が説明対象の実物体を認識したことを契機に、閲覧方法決定部504が、新たなコンテンツの閲覧順を決定しても良い。電子文書出力部505では、閲覧方法決定部504で作成された新たなコンテンツの閲覧順に従ってコンテンツの表示を行う。本実施形態では、出力装置403によるテーブル面への投影である。 FIG. 5 is a configuration diagram showing a functional configuration in the present embodiment. The electronic document input unit 501 receives input of electronic document data that the user wants to display. In the real object recognizing unit 502, the imaging apparatus 404 captures and recognizes a real object for requesting creation of a new browsing order of the content corresponding to the slide in the examples of FIGS. The browsing method change request unit 503 generates a browsing method change request in response to the real object recognized by the real object recognition unit 502. In the browsing method determination unit 504, the browsing history of the real object recognized by the real object recognition unit 502 and the content until a browsing method change request is generated from the browsing method change request unit 503 (browsing information including operation information) The order of browsing for new content is determined based on this. Even when the browsing method change request unit 503 does not explicitly issue a change request, the browsing method determination unit 504 browses new content when the real object recognition unit 502 recognizes the real object to be explained. The order may be determined. The electronic document output unit 505 displays content in accordance with the new content browsing order created by the browsing method determination unit 504. In the present embodiment, the projection is performed on the table surface by the output device 403.
次に、本実施形態に係る情報処理装置の処理について図6に示すフローチャートを参照して説明する。まず、ステップS601において、ユーザ101が入力装置402を用いて予め記憶装置405に登録しておいた電子文書のシナリオを、出力装置403を通じて出力する。ここで、記憶装置405に登録されている電子文書のシナリオは図2に示したように複数存在している場合もある。そこで、複数登録されている場合には、ユーザ101によってその中の一つがこのステップS601において選択され、その選択された電子文書が表示される。次にステップS602において、撮像装置404によってテーブル103上を撮影し、新たな実物体が追加されたかどうかを検知する。追加されたことを検知するとステップS603に進み、その物体が何であるかを認識する。これは既知の一般物体認識技術等を用いて行う。撮像された実物体の画像の特徴と、予め登録されている画像の特徴との比較を行って、予め登録されている画像の属性情報を用いて実物体の認識を行っても良い。ステップS604に進むと、認識された実物体とこれまでに閲覧されたコンテンツの閲覧履歴をキーとして表示すべきスライドの推測・決定、つまり表示の制御をおこなう。これは、例えばキーとした情報を利用した系列パターンマイニングを行うことで実現する。つまり、これまで閲覧したスライドを系列データとして扱い、このデータに対しキー情報が入力された場合には次に何が来るのが最適かということをマイニングする。 Next, processing of the information processing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, in step S <b> 601, a scenario of an electronic document registered in advance in the storage device 405 by the user 101 using the input device 402 is output through the output device 403. Here, there may be a plurality of scenarios of electronic documents registered in the storage device 405 as shown in FIG. Therefore, when a plurality of items are registered, one of them is selected by the user 101 in step S601, and the selected electronic document is displayed. In step S602, the imaging device 404 captures an image on the table 103, and detects whether a new real object has been added. If it is detected that the object has been added, the process advances to step S603 to recognize what the object is. This is performed using a known general object recognition technique or the like. The feature of the captured real object image may be compared with the pre-registered image feature, and the real object may be recognized using the pre-registered image attribute information. In step S604, a slide to be displayed is determined and determined, that is, display control is performed using the recognized real object and the browsing history of the content browsed so far as a key. This is realized, for example, by performing sequence pattern mining using information as a key. In other words, the slides browsed so far are treated as series data, and when key information is input for this data, what is best to come next is mined.
このステップS604における、次に表示すべきスライドの決定処理について、詳細に述べる。図7はステップS604におけるコンテンツ閲覧方法決定部の決定処理方法の一例を示す模式図である。ここで、シナリオ701が最初に入力され表示されている電子文書の表示順である。この中で、商品Cの概要を説明するスライド702の説明中に、スライド703で説明する商品とは別の商品Gが置かれ、商品Gの説明をすることを要求されたとする。するとまず、商品Gが置かれた時点で、商品Gに関連するスライドの検索を行う。これは例えば、今回の説明より前の説明履歴の中で、商品Gを説明する際に使用したものを抽出するといった形で行われる。また、商品Gの画像が含まれているものや、スライドのタグ情報として商品Gが含まれているものを抽出してもよい。この際、対象としては同一文書内に限らず、保持している全ての電子文書内のスライドを対象とする。なおここで、対象として抽出されるスライドは複数のスライドを集めたものでもよい。また、一つのスライド中に複数のコンテンツが含まれている場合には、それらのコンテンツ一つ一つが対象となる。このようにして抽出された、スライド703の変更候補を木構造704として表わす。次に、ここまでの説明の流れを系列データとみなし、このデータから変更候補の対象とされた各スライドに対しての遷移確率(頻度)を算出する。これは、予めスライドの使用履歴等から系列パターンマイニングにより、現在説明している商品Cの説明スライド702の次に各遷移パターンの頻出度合い適正さ)を導き出しておき、これを使用する。木構造704の各候補の近傍に描かれた数字がその確率(頻度)である。その結果、一番確率(頻度)が高いものに遷移する。ここでは木構造704の場合には、商品Gの概要を説明するスライド705への遷移確率(頻度)が一番高いため、このスライド705が選ばれる。なお、遷移確率順に遷移候補スライドを表示し、その中からユーザに選ばせる、という形を取ってもよい。また、遷移確率の閾値を定めておき、その閾値以上になる候補がない場合にはエラーを返し処理を行わないといったことを行ってもよい。 The process for determining the next slide to be displayed in step S604 will be described in detail. FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of a determination processing method of the content browsing method determination unit in step S604. Here, the scenario 701 is the display order of the electronic document that is input and displayed first. In this description, it is assumed that during the description of the slide 702 for explaining the outline of the product C, a product G different from the product described in the slide 703 is placed and it is requested to explain the product G. Then, first, when the product G is placed, a slide related to the product G is searched. This is performed, for example, in such a way as to extract what was used when explaining the product G in the explanation history before this explanation. Moreover, you may extract the thing in which the image of the goods G is contained, and the thing in which the goods G are contained as tag information of a slide. At this time, the target is not limited to the same document, but the slides in all held electronic documents are targeted. Here, the slide extracted as a target may be a collection of a plurality of slides. In addition, when a plurality of contents are included in one slide, each of these contents is targeted. The change candidates for the slide 703 extracted in this way are represented as a tree structure 704. Next, the flow of explanation so far is regarded as series data, and the transition probability (frequency) for each slide that is a candidate for change is calculated from this data. In this method, the appropriateness of the frequency of each transition pattern is derived from the slide usage history etc. in advance by using sequence pattern mining, and then used. A number drawn in the vicinity of each candidate of the tree structure 704 is the probability (frequency). As a result, the transition is made to the one with the highest probability (frequency). Here, in the case of the tree structure 704, the slide 705 is selected because the transition probability (frequency) to the slide 705 for explaining the outline of the product G is the highest. The transition candidate slides may be displayed in the order of transition probability, and the user may be selected from them. Further, a threshold value of transition probability may be set, and if there is no candidate that exceeds the threshold value, an error may be returned and the process may not be performed.
マイニングした結果、次に表示されるスライドが当初とは変更され、そのスライドがステップS605においてテーブル103上に表示される。表示完了後にはステップS606に移り、操作が終了したかどうかを判断する。この判断は、終了命令を装置に入力する、テーブルから実物体を取り除く、装置の電源を切る等様々な方法が考えられる。ここで終了したと判断された場合には処理を終了し、終了していないと判断された場合にはステップS601に戻る。また、ステップS602において新たな物体を検知しなかった場合にもこのステップに移り、操作終了の判断を行う。 As a result of the mining, the next slide to be displayed is changed from the original, and the slide is displayed on the table 103 in step S605. After the display is completed, the process moves to step S606, and it is determined whether or not the operation is finished. For this determination, various methods such as inputting an end command to the apparatus, removing a real object from the table, and turning off the apparatus can be considered. If it is determined that the process has ended, the process ends. If it is determined that the process has not ended, the process returns to step S601. Further, when a new object is not detected in step S602, the process proceeds to this step, and it is determined whether or not the operation is finished.
この際、実際に電子文書データ内で行われるデータ処理方法の一例を示したものが図8である。具体的には、スライドの並び替え801、追加802、削除803、入れ替え804が行われる。それぞれの処理について詳細に説明する。 In this case, FIG. 8 shows an example of a data processing method actually performed in the electronic document data. Specifically, slide rearrangement 801, addition 802, deletion 803, and replacement 804 are performed. Each process will be described in detail.
並び替え801は、現状使用しているシナリオの中に所望のスライドが含まれている場合に行われる。例えば図8では、変更前に5番目に表示されることになっていたスライド805を3番目に優先して並び変えている。図7に示す例の場合、現在使用しているシナリオに商品Gの概要ページが含まれており、その後は元のスライドに戻るという場合に、この並び替え処理が行われる。 Rearrangement 801 is performed when a desired slide is included in the currently used scenario. For example, in FIG. 8, the slide 805 that was to be displayed fifth before the change is rearranged with priority given to the third. In the case of the example shown in FIG. 7, this rearrangement process is performed when the overview page of the product G is included in the currently used scenario, and then the original slide is returned.
次に追加802は、現状使用しているシナリオの中に所望のスライドがない場合に、他のシナリオから対応スライドを抽出し、それを追加するという場合に行われる。例えば図8では、元々のシナリオになかったスライドA806を表示順序3番目に追加している。スライドA806を優先したことに伴い、元々3番目以降あったスライドの表示順は1つずつ後ろにずれている。図7に示す例の場合、現在使用していない別のシナリオ内に商品Gの概要ページが含まれており、その後は元のスライドに戻るという場合に、この追加処理が行われる。 Next, addition 802 is performed when a corresponding slide is extracted from another scenario and added when there is no desired slide in the currently used scenario. For example, in FIG. 8, slide A806 that was not in the original scenario is added to the third display order. With the priority given to the slide A806, the display order of the slides that were originally the third and subsequent ones are shifted backward one by one. In the case of the example shown in FIG. 7, this additional process is performed when the overview page of the product G is included in another scenario that is not currently used and then the original slide is returned.
また削除803は、現状使用しているシナリオの中に所望のスライドが含まれており、かつそのシナリオ中の他のスライドには触れる必要がない場合に行うこととなる。例えば図8では、元々のシナリオにおいて3番目に表示されることになっていたスライド807が削除されている。他のスライドを優先している。図7の例の場合、使用しているシナリオ内に商品Gの概要ページが含まれており、かつそれまでの操作履歴等から商品G以外には興味がないと判断した場合に、この削除処理が行われる。この興味がないかどうかの判断は、先述の系列パターンマイニングによる遷移パターンの遷移確率(頻度)の算出を応用する形で行う。例えばこの場合、2番目に表示したスライドまでの操作履歴から3番目のスライドへの遷移確率(頻度)を算出し、確率(頻度)が閾値以下であるかどうかで行う。またこの際に用いる操作履歴は、各種操作を行う度に入力装置402から記憶装置405へと送られ、保存される。この操作履歴情報は、閲覧方法変更要求部503からの変更要求、または、実物体認識部502が物体を検知したことに応じて処理を行うCPU401へと呼び出される。この削除803の別の例として、シナリオを変更した結果、元のスライドに戻る、つまり並び替えのパターンで処理するとスライドを説明する時間が足りなくなる場合にこの削除処理が行われる。これは、複数のシナリオ作成結果の一つとして用意しておき、時間が足りなくなるとユーザが判断した場合選択する、あるいはタイマーがセットされておりその残り時間を条件にして処理を行うといった使い方が考えられる。 The deletion 803 is performed when a desired slide is included in the currently used scenario and it is not necessary to touch another slide in the scenario. For example, in FIG. 8, the slide 807 that was to be displayed third in the original scenario is deleted. Prioritize other slides. In the case of the example in FIG. 7, this deletion process is performed when it is determined that the overview page of the product G is included in the scenario being used and there is no interest other than the product G from the operation history so far. Is done. This determination of whether or not there is interest is performed by applying the calculation of the transition probability (frequency) of the transition pattern by the above-described sequence pattern mining. For example, in this case, the transition probability (frequency) to the third slide is calculated from the operation history up to the second displayed slide, and whether or not the probability (frequency) is equal to or less than a threshold value. The operation history used at this time is sent from the input device 402 to the storage device 405 and saved every time various operations are performed. This operation history information is called to the CPU 401 that performs processing in response to a change request from the browsing method change request unit 503 or the real object recognition unit 502 detecting an object. As another example of this deletion 803, when the scenario is changed, the process returns to the original slide, that is, this processing is performed when there is not enough time to explain the slide when processing with the rearrangement pattern. This is prepared as one of a plurality of scenario creation results, and can be selected when the user determines that the time runs out, or the timer is set and processing is performed based on the remaining time. Conceivable.
最後に入れ替え804は、現状使用しているシナリオの中に所望のスライドがなく、かつ現状のシナリオ中の少なくとも一部のスライドに触れる必要がない場合に行われる。具体的には、他のシナリオから対応スライドを抽出し、それを元のシナリオのスライドと入れ替えるという処理を行うこととなる。例えば図8では、元々のシナリオにおいて3番目に表示されるスライド808と4番目に表示されるスライド809が、それぞれ優先するスライドA810とスライドB811に入れ替わっている。図7の例の場合、現在使用していない別のシナリオ内に商品Gの概要ページが含まれており、その後は元のスライドに戻らないという場合に、上記のような処理が行われる。 Finally, the replacement 804 is performed when there is no desired slide in the currently used scenario and it is not necessary to touch at least some of the slides in the current scenario. Specifically, a process of extracting a corresponding slide from another scenario and replacing it with a slide of the original scenario is performed. For example, in FIG. 8, the slide 808 that is displayed third and the slide 809 that is displayed fourth in the original scenario are replaced with the priority slide A810 and slide B811, respectively. In the case of the example in FIG. 7, the process as described above is performed when the overview page of the product G is included in another scenario that is not currently used, and then the original slide is not returned.
このようにして元データとは異なるシナリオとして、商品C概要までは遷移前と同じで、その後を変化させたシナリオ706が作成される。遷移後については、元々遷移したスライドの後ろに並んでいたスライドに移ってもよいし、上記の処理と同様に系列パターンマイニングにより次の遷移スライドを選択してもよい。また、本実施形態では撮像装置と出力装置が一体となったカメラ付きプロジェクタを利用しているが、必ずしも一体になったものである必要はない。例えば、撮像装置としてデジタルカメラ、出力装置としてディスプレイを別に用意してもかまわない。 In this way, as a scenario different from the original data, a scenario 706 is created in which the product C outline is the same as before the transition and is changed thereafter. After the transition, it may be moved to the slide arranged behind the originally transitioned slide, or the next transition slide may be selected by series pattern mining in the same manner as the above processing. In this embodiment, a projector with a camera in which an imaging device and an output device are integrated is used. However, the projector is not necessarily integrated. For example, a digital camera may be prepared as the imaging device and a display may be separately prepared as the output device.
本実施形態によれば、撮像装置404によって取得された実物体とコンテンツの閲覧履歴をキーにして、コンテンツの新しい表示シナリオを作成することができる。これにより、予め使用していたシナリオにはない、もしくは切り替えに手間のかかるコンテンツを容易に選択することができるようになる。 According to the present embodiment, a new content display scenario can be created using the real object acquired by the imaging device 404 and the browsing history of the content as keys. This makes it possible to easily select content that is not in a scenario that has been used in advance or that takes time to switch.
(第2の実施形態)
本実施形態は、実物体をキーにして作成されたシナリオ中のコンテンツを、当該実物体の近傍に表示させるものである。
(Second Embodiment)
In the present embodiment, content in a scenario created using a real object as a key is displayed in the vicinity of the real object.
なお、以下の第2の実施形態の説明では、第1の実施形態と同様の内容については説明を省略し、第1の実施形態の内容と異なる部分について説明を行う。尚、本実施形態に係る情報処理装置の構成は、実施形態1と同じである。 In the following description of the second embodiment, description of the same contents as those of the first embodiment will be omitted, and parts different from the contents of the first embodiment will be described. The configuration of the information processing apparatus according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment.
第1の実施形態と同じく、図1のシーンを考える。このシーンにおいて、第1の実施形態と同様に実物体が置かれたことをキーとして新しいシナリオの作成を行う。このシナリオに含まれるスライドを表示する際に、実物体と関連していることを強調できると、実物体から新しいシナリオが作られたことが分かりやすくなる。そこで本実施形態を適用することにより、関連していることを明示することができるようになる。 As in the first embodiment, consider the scene of FIG. In this scene, as in the first embodiment, a new scenario is created using a real object as a key. When displaying a slide included in this scenario, if it can be emphasized that it is related to a real object, it will be easy to understand that a new scenario has been created from the real object. Therefore, by applying this embodiment, it is possible to clearly indicate that they are related.
図9は本実施形態の処理結果を示すものである。本実施形態を適用すると、例えばシーン901のように新しいシナリオによって表示されたスライド902が、シナリオ作成のキーとなった実物体903の近傍に表示されるようになる。また、スライド中に複数のコンテンツが存在する場合には、それらのコンテンツ一つ一つが検索の対象となる。従って、例えばシーン904のようにスライド中のコンテンツの一つである文章905を表示させ、それをシナリオ作成のキーとなった実物体906の近傍に表示させるようにしてもよい。 FIG. 9 shows the processing result of this embodiment. When this embodiment is applied, for example, a slide 902 displayed by a new scenario such as a scene 901 is displayed in the vicinity of a real object 903 that has become a key for scenario creation. In addition, when there are a plurality of contents in a slide, each of these contents is a search target. Therefore, for example, a sentence 905 that is one of the contents being slid like a scene 904 may be displayed and displayed in the vicinity of the real object 906 that is a key for scenario creation.
以上の処理は、以下のようにして行われる。図6のステップS604において、表示されるスライドを決定したと同時に、その表示位置も閲覧方法決定部504を用いて決める。これは、スライドの表示位置を、実物体認識部502で認識した実物体の位置を基準にして、その位置に隣接もしくは予め定められた閾値以内の距離の場所に決定するものである。なお、閾値はユーザが手動で決めてもよいし、表示領域や実物体、スライドの大きさを基準にして決めてもよい。また、シナリオが進行し置かれている実物体と関係ないスライドが表示された場合には、実物体の近傍から離れ別の位置、例えば実物体が置かれる前に表示されていた位置に表示するようにしてもよい。 The above processing is performed as follows. In step S604 of FIG. 6, the slide to be displayed is determined, and at the same time, the display position is determined using the browsing method determination unit 504. In this case, the display position of the slide is determined based on the position of the real object recognized by the real object recognition unit 502 as a place adjacent to the position or within a predetermined threshold. Note that the threshold value may be determined manually by the user, or may be determined based on the display area, the actual object, or the size of the slide. In addition, if a slide is displayed that is not related to the actual object where the scenario is progressing, it is displayed away from the vicinity of the actual object, for example, the position displayed before the actual object is placed. You may do it.
本実施形態によれば、撮像装置404によって取得された実物体とコンテンツの閲覧履歴をキーにして作成された新しい表示シナリオ中のコンテンツを、実物体の近傍に表示することができる。これにより、コンテンツと実物体が関連していることを強調して表示することができるようになる。 According to the present embodiment, the content in the new display scenario created using the real object acquired by the imaging device 404 and the browsing history of the content as keys can be displayed in the vicinity of the real object. Thereby, it becomes possible to emphasize and display that the content and the real object are related.
(第3の実施形態)
本実施形態は、説明中の第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツを、そのコンテンツに関連する実物体の近傍に表示させるものである。
(Third embodiment)
In the present embodiment, second content different from the first content being described is displayed in the vicinity of a real object related to the content.
なお、以下の第3の実施形態の説明では、第1、2の実施形態と同様の内容については説明を省略し、第1、2の実施形態の内容と異なる部分について説明を行う。尚、本実施形態に係る情報処理装置の構成は、実施形態1と同じである。 In the following description of the third embodiment, description of the same contents as those of the first and second embodiments will be omitted, and parts different from the contents of the first and second embodiments will be described. The configuration of the information processing apparatus according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment.
第1の実施形態と同じく、図1のシーンを考える。このシーンにおいて、第1の実施形態と同様に実物体が置かれたことをキーとして新しいシナリオの作成を行う。この際、元々説明に使用していた実物体を参照のために置いておき、その内容に触れながら新しいシナリオを用いた説明を行うことがある。そこで本実施形態を適用することにより、説明中のスライドとは別のスライドを表示しておくことができるようになる。 As in the first embodiment, consider the scene of FIG. In this scene, as in the first embodiment, a new scenario is created using a real object as a key. At this time, the actual object that was originally used for the description may be placed for reference, and the description may be made using a new scenario while touching the contents. Therefore, by applying this embodiment, it is possible to display a slide different from the slide being described.
図10は本実施形態の処理結果を示すものである。本実施形態を適用すると、例えばシーン1001のように新しいシナリオによって表示されたスライド1002を説明している際に、比較をしたい情報が含まれているスライド1003が関連する実物体A1004の近傍に表示されるようになる。 FIG. 10 shows the processing result of this embodiment. When this embodiment is applied, when a slide 1002 displayed by a new scenario such as the scene 1001 is described, a slide 1003 including information to be compared is displayed in the vicinity of the related real object A1004. Will come to be.
以上の処理は、以下のようにして行われる。まず図6のステップS603において、シナリオ作成のキーとなる実物体D1005の他に、元々説明に使用していた実物体A1004が置かれていることを実物体認識部502が認識する。次にステップS604において、表示されるスライドを決定したと同時に、元々表示していたスライド1003の表示位置も閲覧方法決定部504を用いて決める。これは、スライドの表示位置を、実物体認識部502で認識した実物体A1004の位置を基準にして、その位置に隣接もしくは予め定められた閾値以内の距離の場所に決定するものである。なお、閾値はユーザが手動で決めてもよいし、表示領域や実物体、スライドの大きさを基準にして決めてもよい。また、シナリオが進行し置かれている実物体と関係ないスライドが表示された場合には、実物体の近傍から離れ別の位置、例えば実物体が置かれる前に表示されていた位置に表示するようにしてもよい。この際、スライド1003はあくまでサブ情報なので、表示の大きさは説明に使用しているスライド1002よりも小さく表示される。また、元々説明していた実物体が置かれていたら必ず関連スライドを表示するのではなく、例えば、ユーザがキープしておきたいと意思表示したスライドのみを表示しておくといったことを行ってもよい。さらには、表示されるのは関連スライドであればよいので、例えば実物体A1004の概要や複数の実物体に関連するスライド等、元々のスライドおよびその一部とは異なるものを表示してもよい。 The above processing is performed as follows. First, in step S603 of FIG. 6, the real object recognition unit 502 recognizes that the real object A1004 originally used for the description is placed in addition to the real object D1005 which is a key for scenario creation. In step S604, the slide to be displayed is determined, and at the same time, the display position of the slide 1003 that was originally displayed is also determined using the browsing method determination unit 504. This is based on the position of the real object A 1004 recognized by the real object recognizing unit 502 as a reference, and the display position of the slide is determined to be a location adjacent to the position or within a predetermined threshold. Note that the threshold value may be determined manually by the user, or may be determined based on the display area, the actual object, or the size of the slide. In addition, if a slide is displayed that is not related to the actual object where the scenario is progressing, it is displayed away from the vicinity of the actual object, for example, the position displayed before the actual object is placed. You may do it. At this time, since the slide 1003 is sub information to the last, the display size is displayed smaller than the slide 1002 used for explanation. Also, if the actual object that was originally described is placed, the related slide is not necessarily displayed. For example, only the slide that the user wants to keep is displayed. Good. Furthermore, since it is only necessary to display a related slide, for example, an outline of the real object A1004 or a slide related to a plurality of real objects may be displayed, which is different from the original slide and a part thereof. .
本実施形態によれば、説明中の第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツを、撮像装置404によって取得された説明中の第1の実物体とは異なる第2の実物体の近傍に表示することができる。これにより、第2のコンテンツを参照しながら第1のコンテンツを説明することができるようになる。 According to the present embodiment, the second content different from the first content being described is displayed in the vicinity of the second real object that is acquired by the imaging device 404 and is different from the first real object being described. can do. As a result, the first content can be described with reference to the second content.
(第4の実施形態)
本実施形態は、本装置を使用しているシーンで交わされた話の内容や装置の操作内容等から読み取れる、当該シーンの文脈を利用して新たなコンテンツの閲覧順を作成するものである。なお以降の説明において、この文脈や意図のことをコンテキストと呼ぶこととする。
(Fourth embodiment)
In the present embodiment, a new content browsing order is created by using the context of the scene, which can be read from the content of a story exchanged in a scene using the device, the operation content of the device, or the like. In the following description, this context or intention is called a context.
なお、以下の第4の実施形態の説明では、第1〜3の実施形態と同様の内容については説明を省略し、第1〜3の実施形態の内容と異なる部分について説明を行う。尚、本実施形態に係る情報処理装置の構成は、実施形態1と同じである。 In the following description of the fourth embodiment, description of the same contents as those of the first to third embodiments will be omitted, and parts different from the contents of the first to third embodiments will be described. The configuration of the information processing apparatus according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment.
図11は本発明の第4の実施形態を適用すべき課題を有するシーンの例を示す模式図である。概要としては図1と同じく、2人のユーザが対面して商談をしているものとする。この場面において、ユーザ1101はユーザ1102に対してテーブル1103上に置かれた商品A1104の説明をしている。またユーザ1101は、カメラ付きプロジェクタ1105によってテーブル1103上に投影されたスライド1106を用いて説明を行っている。ここで、ユーザ1102より、商品A1104とは別の商品D1107について話を聞きたいというリクエストがあった場合を考える。このとき、ユーザ1101は予め用意した説明用スライドデータから、商品D1107の説明を行うことのできるスライドを探すことになる。ここで、商談の中ではスライドの閲覧履歴のほかにも話した内容やユーザが指示した場所等複数種類の情報1108が生じている。従ってこれらの情報から商談をしている場のコンテキストを、例えばこの図11のシーンでは「価格交渉」というコンテキスト1109を抽出し、新たなシナリオ作成に利用することにより、より的確なシナリオを作成できるようになる。 FIG. 11 is a schematic diagram showing an example of a scene having a problem to which the fourth embodiment of the present invention is applied. As an outline, as in FIG. 1, it is assumed that two users are facing a business negotiation. In this scene, the user 1101 is explaining the product A 1104 placed on the table 1103 to the user 1102. Further, the user 1101 performs an explanation using a slide 1106 projected on the table 1103 by the projector with camera 1105. Here, consider a case where there is a request from the user 1102 to hear about a product D1107 different from the product A1104. At this time, the user 1101 searches for slides that can explain the product D1107 from the explanation slide data prepared in advance. Here, in the negotiation, in addition to the slide browsing history, a plurality of types of information 1108 such as the content spoken and the location designated by the user are generated. Therefore, a more accurate scenario can be created by extracting the context 1109 of “price negotiation” in the scene shown in FIG. It becomes like this.
図12は本発明の第4の実施形態における処理結果を示す模式図である。ここで電子文書入力部1201〜電子文書出力部1205は図5の電子文書入力部501〜電子文書出力部505と同一である。本実施形態では、本装置を使用している場のコンテキストを抽出するためにコンテキスト抽出部1206を追加している。これは、本装置を使用している場から得られる各種データから場のコンテキストを抽出するものである。 FIG. 12 is a schematic diagram showing a processing result in the fourth embodiment of the present invention. Here, the electronic document input unit 1201 to the electronic document output unit 1205 are the same as the electronic document input unit 501 to the electronic document output unit 505 in FIG. In this embodiment, a context extraction unit 1206 is added to extract the context of the place where the apparatus is used. This is to extract the context of the field from various data obtained from the field where the present apparatus is used.
次に、本実施形態に係る情報処理装置の処理について図13に示すフローチャートを参照して説明する。なお、このフローチャートに置いてステップS1301〜ステップS1303は図6のステップS601〜ステップS603と、ステップS1305〜ステップS1307はステップS604〜ステップS606とそれぞれ同一である。従ってここでは、追加された部分であるステップS1304および追加の影響を受けるステップS1305について説明する。 Next, processing of the information processing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to a flowchart shown in FIG. In the flowchart, steps S1301 to S1303 are the same as steps S601 to S603 in FIG. 6, and steps S1305 to S1307 are the same as steps S604 to S606. Therefore, here, step S1304 which is an added portion and step S1305 which is affected by the addition will be described.
ステップS1304では、コンテキスト抽出部1206を用いて本装置を使用している場のコンテキストを抽出する。この抽出されたコンテキストと、認識された実物体とこれまでに閲覧されたスライドの閲覧履歴をキーとしてステップS1305において表示すべきスライドの推測、つまり表示の制御をおこなう。制御自体はステップS604と同じく、キーとした情報を利用した系列パターンマイニングを行うことで実現する。この処理結果の模式図を示したものが図14である。図11のシーンにおいては、価格交渉がコンテキストとして抽出されているので、例えば商品A1104と商品D1107の価格比較表が載っているスライド1401を含むシナリオ1402が作成される。 In step S1304, the context extraction unit 1206 is used to extract the context of the place where the apparatus is used. Using the extracted context, the recognized real object, and the browsing history of the slides browsed so far as keys, the estimation of the slide to be displayed in step S1305, that is, the display control is performed. The control itself is realized by performing sequence pattern mining using information as a key, as in step S604. FIG. 14 shows a schematic diagram of the processing result. In the scene of FIG. 11, since price negotiation is extracted as a context, for example, a scenario 1402 including a slide 1401 on which a price comparison table of a product A 1104 and a product D 1107 is placed is created.
本実施形態によれば、撮像装置404によって取得された実物体とコンテンツの閲覧履歴、及び本装置を使用している場のコンテキストをキーにして、コンテンツの新しい表示シナリオを作成することができる。これにより、予め使用していたシナリオにはない、もしくは切り替えに手間のかかるコンテンツを容易に選択することができるようになる。 According to the present embodiment, it is possible to create a new content display scenario using the actual object and content browsing history acquired by the imaging device 404 and the context of the place where the device is used as keys. This makes it possible to easily select content that is not in a scenario that has been used in advance or that takes time to switch.
(第5の実施形態)
本実施形態は、複数の実物体をキーとして新たなコンテンツの閲覧順を作成するものである。
(Fifth embodiment)
In the present embodiment, a new content browsing order is created using a plurality of real objects as keys.
なお、以下の第5の実施形態の説明では、第1〜4の実施形態と同様の内容については説明を省略し、第1〜4の実施形態の内容と異なる部分について説明を行う。 In the following description of the fifth embodiment, description of the same contents as those of the first to fourth embodiments will be omitted, and parts different from the contents of the first to fourth embodiments will be described.
図15は本発明の第4の実施形態を適用すべき課題を有するシーンの例を示す模式図である。概要としては図1、11と同じく、2人のユーザが対面して商談をしているものとする。この場面において、ユーザ1502が、商品A1503とは別の商品E1504と商品F1505の2つの実物体をテーブル面に置き、商品E1504、商品F1505について話を聞きたいというリクエストがあった場合を考える。このとき、ユーザ1501は予め用意した説明用スライドデータから、商品E1504と商品F1505の説明を行うことのできるスライドを探すことになる。 FIG. 15 is a schematic diagram showing an example of a scene having a problem to which the fourth embodiment of the present invention is applied. As an outline, as in FIGS. 1 and 11, it is assumed that two users are facing a business negotiation. In this scene, consider a case where the user 1502 places two real objects, a product E1504 and a product F1505, which are different from the product A1503, on the table surface and requests to hear about the product E1504 and the product F1505. At this time, the user 1501 searches for slides that can explain the product E1504 and the product F1505 from the explanation slide data prepared in advance.
基本的な処理フロー及び処理内容としては第1の実施形態、コンテキストを利用する場合には第4の実施形態と同じである。ただし、本実施形態では複数の実物体が同時に置かれるため、実物体認識部502で認識される実物体が複数になる。同時に、閲覧方法決定部504で使用する実物体の情報も複数になる。これにより作成される新しいシナリオの模式図を示したものが図16である。ここでは、商品Eの説明スライド1602の次に商品Fの説明スライド1603を表示させるシナリオ1601が生成されている。 The basic processing flow and processing contents are the same as in the first embodiment, and when using a context, they are the same as in the fourth embodiment. However, in the present embodiment, since a plurality of real objects are placed simultaneously, there are a plurality of real objects recognized by the real object recognition unit 502. At the same time, there are a plurality of pieces of real object information used by the browsing method determination unit 504. FIG. 16 shows a schematic diagram of a new scenario created in this way. Here, a scenario 1601 is generated in which a description slide 1603 of the product F is displayed next to the description slide 1602 of the product E.
本実施形態によれば、撮像装置404によって取得された複数の実物体とコンテンツの閲覧履歴をキーにして、コンテンツの新しい表示シナリオを作成することができる。これにより、予め使用していたシナリオにはない、もしくは切り替えに手間のかかるコンテンツを容易に選択することができるようになる。 According to the present embodiment, a new display scenario of content can be created using a plurality of real objects acquired by the imaging device 404 and the browsing history of the content as keys. This makes it possible to easily select content that is not in a scenario that has been used in advance or that takes time to switch.
(その他の実施形態)
その他の実施形態として、以下のものが挙げられる。
(Other embodiments)
Other embodiments include the following.
ここまでは第1〜5の実施形態をそれぞれ独立に扱う形で説明したが、これらを組み合わせて実施することも可能である。例えば、第4の実施形態によりコンテキストを利用して新たなシナリオを作成し、そのシナリオ中のコンテンツを第2の実施形態を実施することにより実物体の近傍に表示することもできる。 Up to this point, the first to fifth embodiments have been described as being handled independently, but it is also possible to implement a combination of these. For example, a new scenario can be created using the context according to the fourth embodiment, and the content in the scenario can be displayed in the vicinity of the real object by implementing the second embodiment.
以上により、ユーザの邪魔にならないタイミングで事象の進行状況に応じたより適切な提示情報を選択し提示することができる。 As described above, more appropriate presentation information corresponding to the progress of the event can be selected and presented at a timing that does not interfere with the user.
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。 The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
401 CPU
402 入力装置
403 出力装置
404 撮像装置
405 記憶装置
406 RAM
407 ROM
408 BUS
501 電子文書入力部
502 実物体認識部
503 閲覧方法変更要求部
504 閲覧方法決定部
505 電子文書出力部
401 CPU
402 Input Device 403 Output Device 404 Imaging Device 405 Storage Device 406 RAM
407 ROM
408 BUS
501 Electronic document input unit 502 Real object recognition unit 503 Browsing method change request unit 504 Browsing method determination unit 505 Electronic document output unit
Claims (11)
少なくとも1つの実物体を認識する認識手段と、
前記認識手段が認識した実物体に関連するコンテンツを優先し、前記閲覧順を変更して該コンテンツを閲覧することを決定する決定手段と、
前記決定手段の決定に基づいて、コンテンツを出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 An input means for inputting an electronic document in which the browsing order of contents constituting the electronic document is predetermined;
Recognition means for recognizing at least one real object;
A determination unit that prioritizes content related to the real object recognized by the recognition unit and determines to change the browsing order and browse the content;
Output means for outputting content based on the determination by the determination means;
An information processing apparatus comprising:
前記決定手段は、前記認識した実物体に関連する複数のコンテンツのうち、前記抽出した意図に沿うコンテンツを優先することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 An extraction means for extracting the intention of a content viewer based on operation history information in content browsing before the recognition means recognizes a real object;
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit prioritizes content that matches the extracted intention among a plurality of contents related to the recognized real object.
投影されたコンテンツを用いて説明者が閲覧者に該コンテンツの説明を行うことを特徴とする請求項1乃至5何れか1項に記載の情報処理装置。 The output means projects an image of content on a table surface,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein an explainer explains the content to a viewer using the projected content.
電子文書を構成するコンテンツの閲覧順が決まっている電子文書を入力する入力工程と、
少なくとも1つの実物体を認識する認識工程と、
前記認識工程で認識した実物体に関連するコンテンツを優先し、前記閲覧順を変更して該コンテンツを閲覧することを決定する決定工程と、
前記決定工程の決定に基づいて、コンテンツを出力する出力工程と、
を備えることを特徴とする情報処理方法。 An information processing method for controlling an information processing apparatus,
An input process for inputting an electronic document in which the browsing order of contents constituting the electronic document is determined;
A recognition step of recognizing at least one real object;
Priority is given to the content related to the real object recognized in the recognition step, and the determination step of determining to browse the content by changing the browsing order;
An output step of outputting content based on the determination of the determination step;
An information processing method comprising:
電子文書を構成するコンテンツの閲覧順が予め決まっている電子文書を入力する入力手段と、
少なくとも1つの実物体を認識する認識手段と、
前記認識手段が認識した実物体に関連するコンテンツを優先し、前記閲覧順を変更して該コンテンツを閲覧することを決定する決定手段と、
前記決定手段の決定に基づいて、コンテンツを出力する出力手段と、として機能させるためのプログラム。 An input means for inputting an electronic document in which the browsing order of contents constituting the electronic document is determined in advance;
Recognition means for recognizing at least one real object;
A determination unit that prioritizes content related to the real object recognized by the recognition unit and determines to change the browsing order and browse the content;
A program for functioning as output means for outputting content based on the determination by the determination means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015030859A JP2016152022A (en) | 2015-02-19 | 2015-02-19 | Information processing apparatus, method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015030859A JP2016152022A (en) | 2015-02-19 | 2015-02-19 | Information processing apparatus, method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016152022A true JP2016152022A (en) | 2016-08-22 |
Family
ID=56695482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015030859A Pending JP2016152022A (en) | 2015-02-19 | 2015-02-19 | Information processing apparatus, method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016152022A (en) |
-
2015
- 2015-02-19 JP JP2015030859A patent/JP2016152022A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11157577B2 (en) | Method for searching and device thereof | |
US9928242B2 (en) | Managing the content of shared slide presentations | |
US20180213289A1 (en) | Method of authorizing video scene and metadata | |
US20180173709A1 (en) | Content-aware filter options for media object collections | |
US20150339348A1 (en) | Search method and device | |
JP2008108200A (en) | Information extraction device, method, program and storage medium | |
US11734370B2 (en) | Method for searching and device thereof | |
CN104123383A (en) | Method and device used in media application | |
CN112818141A (en) | Searching method and device | |
EP3910496A1 (en) | Search method and device | |
US11328236B2 (en) | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing information processing program | |
KR102408256B1 (en) | Method for Searching and Device Thereof | |
KR20150097250A (en) | Sketch retrieval system using tag information, user equipment, service equipment, service method and computer readable medium having computer program recorded therefor | |
JP2016152022A (en) | Information processing apparatus, method, and program | |
JP2013182329A (en) | Information processing device, control method for information processing device, and program | |
CN104866563A (en) | Album searching method and apparatus | |
JP6409294B2 (en) | Information processing apparatus, system, method, and program | |
JP2024525199A (en) | Video editing template search method, device, electronic device and storage medium | |
US9208152B2 (en) | Document retrieval apparatus, document retrieval method, and computer readable medium | |
CN115454297A (en) | Menu generation method, menu generation device, electronic equipment and storage medium | |
CN113487287A (en) | Electronic bookshelf generation method and device | |
CN104866494B (en) | A kind of information processing method and electronic equipment | |
CN116719927A (en) | Digest generation method, digest generation device, intelligent terminal and computer-readable storage medium | |
EP2782028A1 (en) | Information processing apparatus for adding keywords to files | |
CN105630814A (en) | Information processing method and device, and terminal |