JP2016146175A - Display card and card case - Google Patents

Display card and card case Download PDF

Info

Publication number
JP2016146175A
JP2016146175A JP2016008489A JP2016008489A JP2016146175A JP 2016146175 A JP2016146175 A JP 2016146175A JP 2016008489 A JP2016008489 A JP 2016008489A JP 2016008489 A JP2016008489 A JP 2016008489A JP 2016146175 A JP2016146175 A JP 2016146175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
display
chip
information
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016008489A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6212812B2 (en
Inventor
達也 前佛
Tatsuya Maebotok
達也 前佛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coban Inc
Original Assignee
Coban Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Coban Inc filed Critical Coban Inc
Publication of JP2016146175A publication Critical patent/JP2016146175A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6212812B2 publication Critical patent/JP6212812B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display card that displays information recorded in a non-contact type card without power supply, and a card case provided with the display card.SOLUTION: A display card 60 is provided with an electromotive coil 20, an IC chip 30 that reads information recorded on a chip incorporated in the non-contact type card, and a display device 40. The IC chip 30 and the display device 40 are operated by electric power supplied from the electromotive coil 20 such that the information read by the IC chip 30 is displayed on the display device 40. The card case 1 comprises the display card 60 in a case main body 10 for removably accommodating the non-contact type card. When the non-contact type card is electrified by a magnetic field change generated by an external apparatus and performs transmission/reception of the information, the electromotive coil 20 also receives the magnetic field change and the display card 60 is thereby operated.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、非接触型カードに記録された情報を表示する表示カード及び該表示カードを備えたカードケースに関する。   The present invention relates to a display card for displaying information recorded on a contactless card and a card case including the display card.

鉄道の定期券等に利用される非接触型ICカード(非接触型カードとも呼ぶ)には、チャージ金額の残高、その他の情報が記録されている。その情報は、自動券売機、改札機等の外部機器との間で電波を利用して情報を送受信することで記録される。しかし、記録された情報は非接触型カードには表示されないため、ユーザは非接触型カードを改札機にタッチするなど外部機器により読み取ることでしか、その情報を知ることができない。   A non-contact type IC card (also referred to as a non-contact type card) used for a railway commuter pass or the like records a balance of charge amount and other information. The information is recorded by transmitting / receiving information to / from external devices such as automatic ticket vending machines and ticket gates. However, since the recorded information is not displayed on the contactless card, the user can know the information only by reading the contactless card with an external device such as touching the ticket gate.

そこで、特許文献1には、電子ペーパーにより構成されるリライト領域を有し、そこに目視可能に情報を表示する情報記録媒体が開示されている。しかし、この媒体を使用しない限り、情報を知ることはできない。また、特許文献2には、非接触型カードとは別のカード等を用いて情報を表示するものが開示されている。しかし、別のカードを駆動するための電源が常時必要となる。   Therefore, Patent Document 1 discloses an information recording medium that has a rewrite area composed of electronic paper and displays information in a visible manner. However, information cannot be known unless this medium is used. Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228688 discloses a device that displays information using a card or the like different from a non-contact card. However, a power source for driving another card is always required.

特開2004―258699号公報JP 2004-258699 A 特開平10−149414号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-149414

Suicaの残高や履歴を読む:http://techblog.qoncept.jp/?p=175Read Suica balance and history: http://techblog.qoncept.jp/?p=175

本発明は、非接触型カードに記録された情報を表示する表示カード及び該表示カードを備えたカードケースを提供することを課題とする。   It is an object of the present invention to provide a display card that displays information recorded on a non-contact card and a card case including the display card.

本発明の表示カードは、
非接触型カードに内蔵された第1チップに記録された情報を表示する表示カードであって、
起電用コイルと、
前記起電用コイルから供給される電力又は他の電力により動作して前記第1チップに記録された情報を読み取る第2チップと、
前記起電用コイルから供給される電力又は他の電力により動作して前記第2チップにより読み取られた情報を表示する表示デバイスとを備えることを特徴とする。
The display card of the present invention is
A display card for displaying information recorded on a first chip built in a contactless card,
An electromotive coil;
A second chip that operates by power supplied from the electromotive coil or other power and reads information recorded in the first chip;
And a display device that operates by power supplied from the electromotive coil or other power and displays information read by the second chip.

これによれば、表示カードを非接触型カードと重ね合わせ、非接触型カードに内蔵された第1チップに記録された情報を第2チップにより読み取るとともに、非接触型カードが外部機器の発生する磁界変化で起電して外部機器との間で情報を送受信する際に、表示カードもまた外部機器の発生する磁界変化を起電用コイルにより受けることで起電し、その起電力を使用し、又は起電を割り込み信号として他の電力を使用し、第2チップにより情報を読み取り、起電力又は他の電力を使用して表示デバイスを作動することで、第2チップにより読み取られた情報を表示デバイスに表示することができる。   According to this, the display card is overlapped with the non-contact type card, the information recorded in the first chip built in the non-contact type card is read by the second chip, and the non-contact type card is generated by the external device. When information is transmitted to and received from an external device by generating an electric field due to a magnetic field change, the display card also receives an electric field change generated by the external device by an electromotive coil and uses the electromotive force. Or using other power with an electromotive force as an interrupt signal, reading information by the second chip, and operating the display device using the electromotive force or other power to read the information read by the second chip It can be displayed on a display device.

本発明の表示カードは、
前記第1及び第2チップは、それぞれ、Felica及びNFCに準拠することを特徴とする。
The display card of the present invention is
The first and second chips are compliant with Felica and NFC, respectively.

これによれば、第1及び第2チップがそれぞれ異なる規格であるFelica及びNFCに準拠し、同時に作動しても干渉しないため、表示カードと非接触型カードとを1つのカードケース(パスケース(定期入れ)を含む)に収容して使用することができる。また、非接触型カードを用いた定期券として、Felicaに準拠したチップが広く用いられている。   According to this, the first and second chips comply with Felica and NFC, which are different standards, and do not interfere even if operated at the same time. Therefore, the display card and the non-contact card are combined into one card case (pass case ( It can be used by being housed in (including regular). Further, as a commuter pass using a non-contact type card, a chip based on Felica is widely used.

本発明の表示カードは、
前記表示デバイスは、電子ペーパーであることを特徴とする。
The display card of the present invention is
The display device is electronic paper.

これによれば、表示カードが薄く、表示カードと非接触型カードとを1つのカードケースに収容することが容易になる。   According to this, a display card is thin and it becomes easy to accommodate a display card and a non-contact type card in one card case.

本発明の表示カードは、
前記電子ペーパーは、書換え時以外には電力を要さないことを特徴とする。
The display card of the present invention is
The electronic paper does not require electric power except during rewriting.

これによれば、電子ペーパーが表示する情報を書き換えるときのみ電力を要するため、起電用コイルが電力を供給しない時にも表示デバイスに情報が表示される。   According to this, since power is required only when information displayed on the electronic paper is rewritten, information is displayed on the display device even when the electromotive coil does not supply power.

本発明の表示カードは、
前記表示デバイスを動作する電力を供給する電源と、該電源から前記第2チップ及び前記表示デバイスへの電力の供給をオンオフするスイッチとをさらに備えることを特徴とする。
The display card of the present invention is
The power supply for operating the display device further includes a switch for turning on / off the power supply from the power source to the second chip and the display device.

これによれば、スイッチを用いて電源から電力を表示デバイスに供給することで、起電用コイルが電力を供給しない時にも表示デバイスを作動させて、その表示を更新することができる。また、表示に電力を必要とするデバイス、例えば液晶表示器を用いることができる。
この場合、起電用コイルは、それからの電力の供給によって非接触型カードが外部機器にかざされたこと(すなわち表示対象データが更新され得ること)を検出するために活用される。検出によって表示更新の処理を起動することができる。非接触型カードから情報を読取ることは、起電用コイルの電力を使用せずに行うことができる。
According to this, by supplying power from the power source to the display device using the switch, the display device can be operated and the display can be updated even when the electromotive coil does not supply power. In addition, a device that requires power for display, for example, a liquid crystal display can be used.
In this case, the electromotive coil is utilized to detect that the non-contact type card is held over the external device by supplying power (that is, display target data can be updated). The display update process can be started by detection. Reading information from the contactless card can be performed without using the power of the electromotive coil.

本発明の表示カードは、
前記情報は、チャージ金額の残高であることを特徴とする。
The display card of the present invention is
The information is a balance of charge amount.

これによれば、非接触型カードに記録されたチャージ金額の残高が表示デバイスに表示され、それにより残高を知ることができる。非接触型カードが定期券等の鉄道カードである場合、チャージ金額の残高はユーザが知りたい情報であることが多い。多くの鉄道カードにおいてチャージ金額の残高は暗号化されずに記録されている。   According to this, the balance of the charge amount recorded on the non-contact type card is displayed on the display device, whereby the balance can be known. When the contactless card is a railroad card such as a commuter pass, the charge amount balance is often information that the user wants to know. In many railway cards, the balance of the charge amount is recorded without being encrypted.

本発明のカードケースは、
非接触型カードに記録された情報を表示するカードケースであって、
前記非接触型カードを出し入れ可能に収容するケース本体と、
前記ケース本体内に設けられる上記の表示カードとを備えることを特徴とする。
The card case of the present invention is
A card case that displays information recorded on a contactless card,
A case body for accommodating the contactless card in a removable manner;
The display card provided in the case body is provided.

これによれば、情報を表示するカードケースが提供される。パスケースとして用いる場合、それに非接触型カードを挿入すると、パスケース内で非接触型カードと表示カードとを重ね合わせた箇所に置くことができる。起電コイルの誘導起電力又は電源からの電力によって、非接触型カードに記録された情報が表示カードに表示される。   According to this, a card case for displaying information is provided. When used as a pass case, when a non-contact card is inserted into the pass case, the non-contact card and the display card can be placed in the pass case. Information recorded on the contactless card is displayed on the display card by the induced electromotive force of the electromotive coil or the power from the power source.

本発明のカードケースは、
前記ケース本体は、前記表示カードの前記情報を表示する表示領域を前記ケース本体外に露出する透視口を有することを特徴とする。
The card case of the present invention is
The case body includes a see-through port that exposes a display area for displaying the information of the display card to the outside of the case body.

これによれば、透視口を介して、電子ペーパーの表示領域に表示される情報を目視することができる。ここで「透視口」は、一方から他方を目視できるものを言う。開口及び透明な被覆体は透視口である。   According to this, the information displayed on the display area of the electronic paper can be viewed through the fluoroscopic mouth. Here, the “perspective opening” means one that allows one to see the other. The opening and the transparent covering are a see-through opening.

本発明のカードケースは、
前記ケース本体は、前記表示カードの前記表示デバイスを動作する電力を供給する別の電源を有することを特徴とする。
The card case of the present invention is
The case main body includes another power source that supplies power for operating the display device of the display card.

これによれば、ケース本体が有する別の電源から電力を表示デバイスに供給することで、表示デバイスを作動させて、その表示を更新することができる。   According to this, by supplying power from another power source included in the case main body to the display device, it is possible to operate the display device and update the display.

本発明のカードケースは、
前記第2チップによって読み取られた情報を記憶する記憶装置を備え
前記記憶装置の記憶容量は前記第1チップ及び前記非接触型カードの記憶容量よりも大きく、
前記第2チップは、前記読み取られた情報をFIFO形式で前記記憶装置に記憶させることを特徴とする、請求項7〜9のいずれか1項に記載のカードケース。
The card case of the present invention is
A storage device for storing information read by the second chip; a storage capacity of the storage device is larger than storage capacities of the first chip and the contactless card;
The card case according to claim 7, wherein the second chip stores the read information in the storage device in a FIFO format.

これによれば、非接触カード(第1チップ)の容量を超えて情報を記憶することができる。FIFO形式で記憶することにより、例えばチャージ金額の残高や乗車の記録について、最新の履歴を保存することができる。   According to this, information can be stored exceeding the capacity of the contactless card (first chip). By storing the data in the FIFO format, for example, the latest history of the charge amount balance and the record of boarding can be saved.

本発明の表示カードによれば、非接触型カードに記録された情報を表示することが可能となる。   According to the display card of the present invention, it is possible to display information recorded on the contactless card.

本発明のカードケースによれば、非接触型カードを収容して、非接触型カードに記録された情報を表示することが可能となる。   According to the card case of the present invention, it is possible to accommodate a non-contact type card and display information recorded on the non-contact type card.

図1は、表示カードの構成を示す図である。(実施例1)FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a display card. Example 1 図2は、カードケースの構成を示す図である。(実施例1)FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the card case. Example 1 図3は、ICチップの処理を示す図である。(実施例1)FIG. 3 is a diagram showing processing of the IC chip. Example 1 図4は、カードケースの構成を示す図である。(実施例2)FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the card case. (Example 2) 図5は、表示カードを示す図である。(実施例3)FIG. 5 is a diagram showing a display card. (Example 3) 図6は、カードケースの構成を示す図である。(実施例3)FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the card case. (Example 3) 図7は、表示カードを示す図である。(実施例4)FIG. 7 shows a display card. Example 4 図8は、カードケースの構成を示す図である。(実施例4)FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the card case. Example 4

以下、本発明の実施例について説明する。   Examples of the present invention will be described below.

(表示カード)
図1に、表示カード60の構成を示す。表示カード60は、例えばプラスチック製の1枚のカードに、起電用コイル20、ICチップ(第2チップ)30及び表示デバイス40(コントローラ42を備えている)を設けたものである。
(Display card)
FIG. 1 shows the configuration of the display card 60. The display card 60 is, for example, a plastic card provided with an electromotive coil 20, an IC chip (second chip) 30, and a display device 40 (including a controller 42).

起電用コイル20は、導線を、基材12の裏面上にその外縁に沿って複数回周回して配設することで構成されている。導線の両端部は、ICチップ30及び表示デバイス40(コントローラ42を含む。以下同じ。)に接続されている。起電用コイル20には、周囲の磁界変化によって誘導起電力が発生する。発生した誘導起電力はICチップ30及び表示デバイス40に供給される。   The electromotive coil 20 is configured by arranging a conductive wire on the back surface of the base material 12 so as to circulate a plurality of times along the outer edge thereof. Both ends of the conducting wire are connected to the IC chip 30 and the display device 40 (including the controller 42; the same applies hereinafter). An induced electromotive force is generated in the electromotive coil 20 due to a change in the surrounding magnetic field. The generated induced electromotive force is supplied to the IC chip 30 and the display device 40.

ICチップ30は、非接触型カード70に内蔵されたチップに記録された情報を読み取るものである。ICチップ30は、読み取った情報に基づき、コントローラ42を介して表示デバイス40の表示を更新する。ICチップ30として、一例として、NFCに準拠するものを採用する。非接触型カード70のチップ(第1チップ)はFelicaに準拠するものとする。非接触型カード70に表示カード60を重ねて2枚のカードを同時に使用することが可能である。   The IC chip 30 reads information recorded on a chip built in the non-contact card 70. The IC chip 30 updates the display of the display device 40 via the controller 42 based on the read information. As an example of the IC chip 30, an IC chip that conforms to NFC is adopted. It is assumed that the chip (first chip) of the non-contact card 70 conforms to Felica. It is possible to use the two cards simultaneously by superimposing the display card 60 on the non-contact type card 70.

表示デバイス40は、表示領域40aを有し、それにICチップ30から送信される情報を表示するデバイスである。本実施例では、表示デバイス40として、書換え時以外には電力を要さない例えば電気泳動方式の電子ペーパーを採用する。電子ペーパーが表示する情報を書き換えるときにのみ電力を要するため、起電用コイル20が電力を供給しない時にも表示領域40aに情報が表示される。   The display device 40 has a display area 40a and displays information transmitted from the IC chip 30 thereon. In this embodiment, as the display device 40, for example, electrophoresis type electronic paper that does not require electric power except for rewriting is employed. Since power is required only when information displayed on the electronic paper is rewritten, information is displayed in the display area 40a even when the electromotive coil 20 does not supply power.

非接触型カード70に表示カード60を重ね、外部機器(例えば改札機)にかざすと、外部機器の発生する磁界変化によって起電用コイル20に誘導起電力が発生する。この誘導起電力がICチップ30と表示デバイス40に供給される。ICチップ30と表示デバイス40が動作して、ICチップ30により読み取られた情報を表示デバイス40に表示する。   When the display card 60 is placed on the contactless card 70 and is held over an external device (for example, a ticket gate), an induced electromotive force is generated in the electromotive coil 20 due to a magnetic field change generated by the external device. This induced electromotive force is supplied to the IC chip 30 and the display device 40. The IC chip 30 and the display device 40 operate to display information read by the IC chip 30 on the display device 40.

表示カード60は、非接触型カード70と同様に非接触型のカードである。本明細書では、情報を読み取られる対象であるカードを「非接触型カード70」と呼び、情報を読み取り表示するカードについては「非接触型カード」でなく「表示カード60」と呼んで2種のカードを区別する。   The display card 60 is a non-contact type card like the non-contact type card 70. In the present specification, the card from which information is read is referred to as “non-contact card 70”, and the card that reads and displays information is referred to as “display card 60” instead of “non-contact card”. Differentiate cards.

図2に、ICチップ30の処理を示す。図2(A)は標準的な処理である。処理は、表示カード60が外部機器にかざされて起電用コイル20に誘導起電力が発生することで開始される(ステップ31)。   FIG. 2 shows processing of the IC chip 30. FIG. 2A shows a standard process. The process starts when the display card 60 is held over an external device and an induced electromotive force is generated in the electromotive coil 20 (step 31).

ICチップ30は、非接触型カード70に内蔵されたチップに記録された情報を読み取り、情報取得を行う(ステップ33)。非接触型カード70(例えばSuica(登録商標))からの情報の読み取りは、例えば非特許文献1に記載された公知の手法によればよい。   The IC chip 30 reads information recorded on a chip built in the non-contact type card 70 and acquires information (step 33). Reading of information from the non-contact type card 70 (for example, Suica (registered trademark)) may be performed by a known method described in Non-Patent Document 1, for example.

ここで、非接触型カード70から読み取られる情報は、例えば鉄道の乗車・降車の記録、チャージ金額の残高である。非接触型カード70は、外部機器(例えば改札機)にかざされる都度、情報を更新する。更新された情報が読み取られる。   Here, the information read from the non-contact type card 70 is, for example, a record of getting on and off the railway, and a balance of the charge amount. The contactless card 70 updates information each time it is held over an external device (for example, a ticket gate). Updated information is read.

ICチップ30は、読み取った情報が前回と同一であるか否かを判定する(ステップ34)。このため、読み取った情報をICチップ30内に記録し、前回と同一でない場合にはその記録を更新するものとする。ステップ31の開始の直後にも、その前の処理で最後に読み取った情報がICチップ30に記録されている。なお、読み取った情報として、直前の1回分のみでなく、複数回分の履歴を記録することもできる。履歴の記録については、実施例4において詳述する。   The IC chip 30 determines whether the read information is the same as the previous time (step 34). For this reason, the read information is recorded in the IC chip 30, and the record is updated when it is not the same as the previous time. Immediately after the start of step 31, the information read last in the previous process is recorded on the IC chip 30. In addition, as the read information, not only the immediately previous one time but also a plurality of times of history can be recorded. The history recording will be described in detail in the fourth embodiment.

ICチップ30は、読み取った情報が前回と同一である場合には再び情報を読み取り、同一でない場合には表示デバイス40にその情報を表示させて(ステップ35)再び情報を読み取る。これにより、非接触型カード70に内蔵されたチップに記録された情報が更新された時に、表示デバイス40の表示が更新される。   If the read information is the same as the previous time, the IC chip 30 reads the information again. If not, the IC chip 30 displays the information on the display device 40 (step 35) and reads the information again. Thereby, when the information recorded on the chip incorporated in the non-contact card 70 is updated, the display of the display device 40 is updated.

ここで、定期券として広く用いられている非接触型カード70は、多くの情報を暗号化して保持している。その中で、チャージ金額の残高を含む情報が暗号化されずに保持されており、読み取ることができる。   Here, the non-contact type card 70 widely used as a commuter pass encrypts and holds a lot of information. Among them, information including the balance of the charge amount is held without being encrypted and can be read.

図2(A)には処理の終了が示されていないが、表示カード60が外部機器から離間して起電用コイル20の誘導起電力が消滅したことで処理が終了する。   Although the end of the process is not shown in FIG. 2A, the process ends when the display card 60 is separated from the external device and the induced electromotive force of the electromotive coil 20 disappears.

図2(B)に、ICチップ30の代替処理を示す。代替処理を標準的な処理と比較すると、開始直後に所定の時間だけ待機すること(ステップ32)が加わり、読み取った情報が前回と同一であるか否かの判定(ステップ34)を行わない点で相違する。ステップ31,33及び35は同一である。   FIG. 2B shows an alternative process for the IC chip 30. When the alternative process is compared with the standard process, the process waits for a predetermined time immediately after the start (step 32), and does not determine whether the read information is the same as the previous one (step 34). Is different. Steps 31, 33 and 35 are identical.

この代替処理は、表示カード60と非接触型カード70とが同時に外部機器にかざされ、外部機器によって非接触型カード70に記録された情報が更新されるに要する時間がほぼ一定であることを前提としたものである。その一定の時間よりもやや長い時間を所定の時間(例えば1秒)として待機し(ステップ32)、その後に更新された情報を読みとり(ステップ33)、表示デバイス40にその情報を表示させる(ステップ35)。1回のみの情報取得によって表示デバイス40の表示が更新される。   In this alternative process, the display card 60 and the contactless card 70 are simultaneously held over an external device, and the time required for the information recorded in the contactless card 70 to be updated by the external device is substantially constant. It is a premise. It waits for a predetermined time (for example, 1 second) that is slightly longer than the predetermined time (step 32), and then reads the updated information (step 33) and causes the display device 40 to display the information (step 33). 35). The display of the display device 40 is updated by acquiring information only once.

所定の時間を長めに設定すると、情報取得時には非接触型カード70に記録された情報が確実に更新されている。一方、所定の時間が経過した時には表示カード60が外部機器から離間していて誘導起電力がなく情報取得ができない可能性もある。この問題については、ユーザに所定の時間を知らせて確実に外部機器にかざしてもらう、表示カード60に誘導起電力を貯えるキャパシタを設けて所定の時間後にキャパシタからの電力によって更新された情報の読みとり(ステップ33)を実行する、その他の方策が考えられる。   If the predetermined time is set longer, the information recorded on the non-contact card 70 is reliably updated at the time of information acquisition. On the other hand, when the predetermined time has elapsed, there is a possibility that the display card 60 is separated from the external device and there is no induced electromotive force, so that information cannot be acquired. Regarding this problem, the user is informed of a predetermined time and is surely held over an external device. The display card 60 is provided with a capacitor for storing induced electromotive force, and after a predetermined time, the information updated by the power from the capacitor is read. Other measures for executing (Step 33) are conceivable.

なお、代替処理においても、ステップ33と35の間において、読み取った情報が前回と同一であるか否かの判定を行い、同一でないときにのみ表示デバイス40にその情報を表示させることとしてもよい。   In the alternative process, it is also possible to determine whether or not the read information is the same as the previous time between steps 33 and 35 and display the information on the display device 40 only when it is not the same. .

(カードケース)
図3に、カードケース1の構成を、非接触型カード70が収容された状態で示す。図3(A)はカードケース1の表側の構成を示し、図3(B)はカードケース1の裏側の構成を示し、図3(C)はカードケース1の断面(図3(A)におけるS−S線断面)の構成を示す。カードケース1は、非接触型カード70を収容するとともに、それに記録された情報を表示するケースであり、ケース本体10及び表示カード60から構成される。なお、非接触型カード70は、一例としてFelicaに準拠するチップが内蔵された定期券等の鉄道カードであり、これにチャージ金額の残高等の情報が記録されているものとする。
(card case)
FIG. 3 shows the configuration of the card case 1 in a state in which the non-contact type card 70 is accommodated. 3A shows the configuration of the front side of the card case 1, FIG. 3B shows the configuration of the back side of the card case 1, and FIG. 3C shows the cross section of the card case 1 (in FIG. 3A). The structure of an SS line | wire cross section is shown. The card case 1 is a case that accommodates the non-contact type card 70 and displays information recorded thereon, and includes a case body 10 and a display card 60. Note that the contactless card 70 is, for example, a railway card such as a commuter pass in which a chip conforming to Felica is incorporated, and information such as the balance of the charge amount is recorded on the card.

ケース本体10は、基材12、カバー14及び支持材16から構成される。   The case body 10 includes a base material 12, a cover 14, and a support material 16.

基材12は、ケース本体10の構成各部を支持するケースの中心材であり、厚紙、樹脂等、適当な剛性を有する素材を用いて、非接触型カード70より大きいサイズの矩形板状に成形されている。   The base material 12 is a central member of the case that supports the constituent parts of the case body 10 and is formed into a rectangular plate having a size larger than that of the non-contact card 70 using a material having appropriate rigidity such as cardboard or resin. Has been.

カバー14は(図1(B)参照)、樹脂、ポリエステル、布等の素材を用いて基材12と同じサイズの縦幅、若干小さいサイズの横幅の矩形状に成形されている。基材12とカバー14との間に表示カード60が挿入されている(図1(C)参照)。カバー14には、図1(B)に示すように、透視口14aが形成されている。表示カード60の表示デバイス40の表示領域40aが透視口14aから露出し、これにより、ユーザは透視口14aを介して表示デバイス40の表示領域40aに表示される情報を目視することができる。なお、表示カード60を挿入した基材12とカバー14とを封じて表示カード60が取り出されることがないように封入してもよい。   The cover 14 (see FIG. 1B) is formed into a rectangular shape having a vertical width that is the same size as the base material 12 and a slightly smaller horizontal width using a material such as resin, polyester, or cloth. A display card 60 is inserted between the base material 12 and the cover 14 (see FIG. 1C). As shown in FIG. 1B, the cover 14 is formed with a see-through port 14a. The display area 40a of the display device 40 of the display card 60 is exposed from the fluoroscopic aperture 14a, so that the user can view information displayed on the display area 40a of the display device 40 through the fluoroscopic aperture 14a. In addition, you may seal so that the base material 12 and the cover 14 which inserted the display card 60 may be sealed, and the display card 60 may not be taken out.

支持材16(図1(A)参照)は、カードケース1に収容する非接触型カード70を基材12との間に保持する部材であり(図1(C)参照)、カバー14と同じ素材を用いて、基材12と同じサイズの縦幅、若干小さいサイズの横幅の矩形状に成形されている。支持材16には、透視口16aが形成されている。支持材16は、その上辺、下辺、及び右辺をカバー14によりカバーされた基材12の上辺、下辺、及び右辺にそれぞれ重ねて固定される。それにより、基材12と支持材16との間に、支持材16の左から非接触型カード70を出し入れする収容空間が形成される。非接触型カードを収容した際、非接触型カードの少なくとも中央が透視口16aから露出し、これにより、ユーザは透視口16aを介して非接触型カードの一面に記録される情報を目視することができる。   The support member 16 (see FIG. 1A) is a member that holds the non-contact card 70 accommodated in the card case 1 between the base material 12 (see FIG. 1C) and is the same as the cover 14. Using the material, it is formed into a rectangular shape having the same vertical width as the base material 12 and a slightly smaller horizontal width. The support member 16 is formed with a see-through port 16a. The support member 16 is fixed by being overlapped with the upper side, the lower side, and the right side of the base material 12 covered with the cover 14 at the upper side, the lower side, and the right side, respectively. Thereby, an accommodation space for inserting and removing the non-contact type card 70 from the left of the support material 16 is formed between the base material 12 and the support material 16. When the non-contact type card is received, at least the center of the non-contact type card is exposed from the fluoroscopic port 16a, so that the user visually observes information recorded on one surface of the non-contact type card through the fluoroscopic port 16a. Can do.

カードケース1に非接触型カード70を収容すると、表示カード60と非接触型カード70とが重なって配置される。非接触型カード70を、カードケース1に収容した状態で、改札機等の外部機器にかざして使用すると、ICチップ30により読み取られた情報が表示デバイス40に表示される。   When the non-contact type card 70 is accommodated in the card case 1, the display card 60 and the non-contact type card 70 are arranged to overlap each other. When the contactless card 70 is used while being held in the card case 1 over an external device such as a ticket gate, the information read by the IC chip 30 is displayed on the display device 40.

本実施例において、非接触型カード70は、定期券等の鉄道カードであることが多いと考えられるが、他のものであっても表示カード60による情報表示は有用である。また、鉄道カードであるときにおいて、情報はチャージ金額の残高であるとすることが好ましい。それにより、非接触型カードに記録されたチャージ金額の残高が表示デバイス40に表示され、残高を知ることができる。   In this embodiment, it is considered that the contactless card 70 is often a railroad card such as a commuter pass. However, even if it is other, the information display by the display card 60 is useful. Moreover, when it is a railway card, it is preferable that the information is a balance of the charge amount. Thereby, the balance of the charge amount recorded on the contactless card is displayed on the display device 40, and the balance can be known.

本実施例は、実施例1とは相違するカードケース1の構成を示すものである。他の点は実施例1と同様であり、詳細な説明を省略する。   The present embodiment shows a configuration of a card case 1 different from the first embodiment. The other points are the same as in the first embodiment, and detailed description thereof is omitted.

図4に、カードケース1の構成を、非接触型カード70が収容された状態で示す。図4(A)及び(B)はカードケース1の断面(図4(C)におけるS−S線断面)の構成を示し、図4(C)はカードケース1の内面(図4(B)におけるT方向から見た面)の構成を示す。   FIG. 4 shows the configuration of the card case 1 in a state in which the non-contact type card 70 is accommodated. 4A and 4B show the configuration of the cross section of the card case 1 (cross section taken along the line S-S in FIG. 4C), and FIG. 4C shows the inner surface of the card case 1 (FIG. 4B). The structure of the surface viewed from the T direction in FIG.

カードケース1は、2つ折りのカードケースであり、基材12が外側の両面に設けられ、カバー14及び支持材16がそれぞれ内側に設けられている。   The card case 1 is a folded card case, and the base 12 is provided on both outer sides, and the cover 14 and the support material 16 are provided on the inner side.

カードケース1は、折り畳むと図4(A)の形状となり、この状態で外部機器にかざして非接触型カード70を使用することができ、表示カード60が動作して表示デバイス40に情報が表示される。   When folded, the card case 1 has the shape shown in FIG. 4A. In this state, the contactless card 70 can be used by being held over an external device, and the display card 60 operates to display information on the display device 40. Is done.

カードケース1を拡げると図4(B)の形状となり、透視口14a及び16aから情報を目視することができる(図4(C)参照)。通常はカードケース1が折畳まれており、情報を目視することができない。表示される情報を他人に知られたくない(例えば個人情報のプライバシー保護を望む)ユーザに配慮したものである。   When the card case 1 is expanded, the shape shown in FIG. 4B is obtained, and information can be viewed through the fluoroscopic openings 14a and 16a (see FIG. 4C). Usually, the card case 1 is folded and information cannot be visually observed. This is intended for users who do not want other users to know the displayed information (for example, who wants to protect the privacy of personal information).

本実施例は、電源を備えた表示カード60を使用するものである。他の点は実施例1と同様であり、詳細な説明を省略する。   In this embodiment, a display card 60 having a power source is used. The other points are the same as in the first embodiment, and detailed description thereof is omitted.

(表示カード)
図5に、表示カード60の構成を示す。表示カード60は、図1に示した構成に、電源50、スイッチ52及び充電端子56を付加したものである。
(Display card)
FIG. 5 shows the configuration of the display card 60. The display card 60 is obtained by adding a power supply 50, a switch 52, and a charging terminal 56 to the configuration shown in FIG.

電源50は、厚さ0.4mm程度の超薄型のものとする。表示カード60に組み込むことができるものである。   The power supply 50 is assumed to be ultra thin with a thickness of about 0.4 mm. It can be incorporated into the display card 60.

スイッチ52は、電源50からICチップ30及び表示デバイス40への電力の供給を制御する。起電用コイル20からICチップ30及び表示デバイス40に電力を供給する回線上に接点54が設けられ、電源50と接点54とを接続する回線にスイッチ52が設けられている。   The switch 52 controls power supply from the power supply 50 to the IC chip 30 and the display device 40. A contact 54 is provided on a line for supplying power from the electromotive coil 20 to the IC chip 30 and the display device 40, and a switch 52 is provided on a line connecting the power supply 50 and the contact 54.

充電端子56は、例えばAC/DCコンバータを介して供給される外部電力を接続して電源50を充電するための端子である。   The charging terminal 56 is a terminal for charging the power supply 50 by connecting external power supplied via, for example, an AC / DC converter.

(カードケース)
図6に、カードケース1の構成を、非接触型カード70が収容された状態で示す。図6(A)はカードケース1の表側の構成を示し、図6(B)はカードケース1の裏側の構成を示し、図6(C)はカードケース1の断面(図6(A)におけるS−S線断面)の構成を示す。図6(A)及び図6(C)は、実施例1における図3(A)及び図3(C)と同一である。図6(B)は、実施例1における図3(B)に、スイッチボタン52aが付されている。
(card case)
FIG. 6 shows the configuration of the card case 1 in a state in which the non-contact type card 70 is accommodated. 6A shows the configuration of the front side of the card case 1, FIG. 6B shows the configuration of the back side of the card case 1, and FIG. 6C shows the cross section of the card case 1 (in FIG. 6A). The structure of an SS line | wire cross section is shown. 6 (A) and 6 (C) are the same as FIGS. 3 (A) and 3 (C) in the first embodiment. FIG. 6B shows a switch button 52a added to FIG. 3B in the first embodiment.

スイッチボタン52aを操作しない場合には、スイッチ52が切断され、実施例1と同様にカードケース1が使用される。改札機等の外部機器にかざして使用する場合には、スイッチボタン52aを操作せずに表示デバイス40に情報を表示することができる。   When the switch button 52a is not operated, the switch 52 is disconnected and the card case 1 is used as in the first embodiment. When used over an external device such as a ticket gate, information can be displayed on the display device 40 without operating the switch button 52a.

スイッチボタン52aを操作する(押す)と、スイッチ52が接続され、電源50からICチップ30及び表示デバイス40に電力が供給され、カードケース1を外部機器にかざさずに、非接触型カード70から情報を読取って、表示デバイス40に情報を表示することができる。例えば、非接触型カード70を交換した直後にスイッチボタン52aを操作して交換後の非接触型カード70に記録されたチャージ金額の残高を表示することができる。なお、非接触型カード70からの情報の読取は、実施例1と同様に、カードケース1が外部機器にかざされた際にも行われる。その際の電力は、起電用コイル20によるものであっても電源50によるものであってもよい。   When the switch button 52a is operated (pressed), the switch 52 is connected, power is supplied from the power source 50 to the IC chip 30 and the display device 40, and the card case 1 is not held over an external device, but from the contactless card 70. Information can be read and displayed on the display device 40. For example, immediately after exchanging the non-contact type card 70, the balance of the charge amount recorded on the non-contact type card 70 after the exchange can be displayed by operating the switch button 52a. Note that reading of information from the non-contact type card 70 is also performed when the card case 1 is held over an external device, as in the first embodiment. The electric power at that time may be from the electromotive coil 20 or from the power source 50.

表示カード60をカードケース1から取り出し、充電端子56に外部電源を接続して電源50を充電することができる。実施例1においては表示カード60をカードケース1から取り出す必要がなく、表示カード60をカバー14内に封入することもできた。本実施例においては、充電を可能にするため、封入せずに取り出し可能とする。   The display card 60 can be removed from the card case 1 and an external power supply can be connected to the charging terminal 56 to charge the power supply 50. In Example 1, it was not necessary to take out the display card 60 from the card case 1, and the display card 60 could be enclosed in the cover 14. In this embodiment, in order to enable charging, the battery can be taken out without being enclosed.

本実施例は、外部電源(バッテリ80)に接続可能な表示カード60を使用するものである。他の点は実施例3と同様であり、詳細な説明を省略する。   In this embodiment, a display card 60 that can be connected to an external power source (battery 80) is used. The other points are the same as in the third embodiment, and detailed description thereof is omitted.

(表示カード)
図7に、表示カード60の構成を示す。表示カード60は、図1に示した構成に、スイッチ52及び外部端子58を付加したものである。ICチップ30は、非接触型カード70の記憶容量よりも大きな記憶容量を有する。ICチップ30の記憶は不揮発性である。また、表示デバイス40は、液晶表示器である。
(Display card)
FIG. 7 shows the configuration of the display card 60. The display card 60 is obtained by adding a switch 52 and an external terminal 58 to the configuration shown in FIG. The IC chip 30 has a storage capacity larger than that of the non-contact card 70. The memory of the IC chip 30 is nonvolatile. The display device 40 is a liquid crystal display.

スイッチ52は、外部端子58を介して外部電源(バッテリ80)からICチップ30及び表示デバイス40への電力の供給を制御する。起電用コイル20からICチップ30及び表示デバイス40に電力を供給する回線上に接点54が設けられ、外部端子58と接点54とを接続する回線にスイッチ52が設けられている。   The switch 52 controls power supply from the external power source (battery 80) to the IC chip 30 and the display device 40 via the external terminal 58. A contact 54 is provided on a line for supplying electric power from the electromotive coil 20 to the IC chip 30 and the display device 40, and a switch 52 is provided on a line connecting the external terminal 58 and the contact 54.

本実施例では、バッテリ80を用いるので、表示カード60は十分な電力源を有する。表示に電力を必要とするデバイス、例えば液晶表示器、を用いることができる。また、起電用コイル20の電力を使用せずに非接触型カード70から情報を読取ることができる。なお、実施例3においても、電源50から十分な電力を供給できるのであれば本実施例と同様にすることができる。十分な電力源を有する場合については、実施例3でなく本実施例において説明するものである。   In this embodiment, since the battery 80 is used, the display card 60 has a sufficient power source. A device that requires power for display, such as a liquid crystal display, can be used. Further, information can be read from the non-contact card 70 without using the electric power of the electromotive coil 20. In the third embodiment, as long as sufficient power can be supplied from the power supply 50, the same operation as that of the present embodiment can be performed. The case of having a sufficient power source will be described in this embodiment, not in the third embodiment.

外部端子58は、表示カード60の右下端部の近傍に設けられて、外部電源に接続するための端子である。   The external terminal 58 is provided in the vicinity of the lower right end portion of the display card 60 and is a terminal for connecting to an external power source.

(カードケース)
図8に、カードケース1の構成を、非接触型カード70が収容された状態で示す。図8(A)はカードケース1の表側の構成を示し、図8(B)はカードケース1の裏側の構成を示し、図8(C)はカードケース1の断面(図8(A)におけるS−S線断面)の構成を示す。カードケース1は、実施例1におけるそれに対して、バッテリ80及びスイッチボタン52aがさらに設けられている。
(card case)
FIG. 8 shows the configuration of the card case 1 in a state in which the non-contact type card 70 is accommodated. 8A shows the configuration of the front side of the card case 1, FIG. 8B shows the configuration of the back side of the card case 1, and FIG. 8C shows the cross section of the card case 1 (in FIG. 8A). The structure of an SS line | wire cross section is shown. The card case 1 is further provided with a battery 80 and a switch button 52a as compared with the first embodiment.

バッテリ80は、表示カード60のICチップ30及び表示デバイス40を動作するための電力を供給する外部電源であり、図8(C)より分かるように、支持材16及びカバー14によりカードケース1の右端に形成された空間内に収容されている。バッテリ80として、例えばボタン型電池を使用することができる。また、カードケース1に収容できる限りにおいて、大型・長寿命のものを用いてもよい。バッテリ80は、配線を介してカードケース1に収容された表示カード60の外部端子58に接続される。   The battery 80 is an external power supply that supplies power for operating the IC chip 30 and the display device 40 of the display card 60. As can be seen from FIG. It is housed in a space formed at the right end. As the battery 80, for example, a button-type battery can be used. Moreover, as long as it can be accommodated in the card case 1, a large-sized and long-life thing may be used. The battery 80 is connected to the external terminal 58 of the display card 60 accommodated in the card case 1 through wiring.

スイッチボタン52aは、カードケース1の右下端部の近傍に設けられ、表示カード60のスイッチ52を操作するための部材である。本実施例においては、実施例3と相違して、スイッチボタンを操作しない場合にもスイッチ52が接続されている。カードケース1を改札機等の外部機器にかざして使用する場合には、スイッチ52を切断した状態において、実施例1と同様に使用することもできる。また、スイッチ52を接続した状態で使用しても問題ない。カードケース1を外部機器にかざさずに使用する場合には、スイッチ52を接続することで、バッテリ80から起電用コイル20を介してICチップ30及び表示デバイス40に電力が供給され、表示デバイス40に情報を表示、更新することができる。これにより、カードのチャージ金額の残高等を常時表示することができる。   The switch button 52 a is a member that is provided in the vicinity of the lower right end portion of the card case 1 and operates the switch 52 of the display card 60. In this embodiment, unlike the third embodiment, the switch 52 is connected even when the switch button is not operated. When the card case 1 is used over an external device such as a ticket gate, it can be used in the same manner as in the first embodiment with the switch 52 disconnected. Further, there is no problem even if the switch 52 is used in a connected state. When the card case 1 is used without being held over an external device, power is supplied from the battery 80 to the IC chip 30 and the display device 40 via the electromotive coil 20 by connecting the switch 52, and the display device 40, information can be displayed and updated. Thereby, the balance of the charge amount of a card, etc. can always be displayed.

非接触型カード70外部機器(例えば改札機)にかざされると、起電用コイル20に電流が流れる。その電流を割り込み信号として、ICチップ30の読取機能が起動される。読取機能は、バッテリ80の供給する電力により、非接触型カード70から情報を読取る。   When the contactless card 70 is held over an external device (for example, a ticket gate), a current flows through the electromotive coil 20. Using the current as an interrupt signal, the reading function of the IC chip 30 is activated. The reading function reads information from the non-contact type card 70 with the power supplied from the battery 80.

ICチップ30の読取機能が起動される都度、非接触型カード70から読取られる情報(鉄道の乗車・降車の記録、チャージ金額の残高、その他)が、ICチップ30に記録される。ICチップ30は、非接触型カード70の記憶容量よりも大きな記憶容量を有し、読取りの多数回分(例えば1000回分)の情報を保持できるものとする。記憶容量及び保持する情報の量は設計事項として定めてよいが、本実施例では1000回分の情報が記憶できるものとする。なお、読取る情報は固定され1回の読取りのデータサイズが一定であるので、1000回分の情報を記憶するのに必要な容量を予め定めることができる。 Each time the reading function of the IC chip 30 is activated, information read from the non-contact card 70 (recording of getting on / off the train, balance of charge amount, etc.) is recorded on the IC chip 30. The IC chip 30 has a storage capacity larger than the storage capacity of the non-contact type card 70, and can hold information for many readings (for example, 1000 times). Although the storage capacity and the amount of information to be held may be determined as design matters, in this embodiment, it is assumed that 1000 times of information can be stored. Since the information to be read is fixed and the data size of one reading is constant, the capacity required to store 1000 times of information can be determined in advance.

ICチップ30は、記憶容量の残量が読み取った情報を保存するのに不十分である場合には、最初に読み取った情報を削除するFIFO形式で情報を管理する。これにより、最新の履歴が保持されることとなる。保持された情報(履歴)は、USB等の外部接続端子(非図示)を介して外部機器から参照することができる。また、表示カード60に設けられたボタンの操作によって履歴を表示することとしてもよい。   If the remaining capacity of the storage capacity is insufficient to store the read information, the IC chip 30 manages the information in a FIFO format that deletes the first read information. As a result, the latest history is held. The retained information (history) can be referred to from an external device via an external connection terminal (not shown) such as a USB. The history may be displayed by operating a button provided on the display card 60.

非接触型カード78は、多数回の情報を保持していない。表示カード60に多数回の情報を保持することによって、履歴を管理することができる。なお、保持された情報を、例えばマイクロUSB端子(非図示)を介して外部に送信されるものとしてもよい。   The non-contact type card 78 does not hold information of many times. The history can be managed by holding the information on the display card 60 many times. The held information may be transmitted to the outside via, for example, a micro USB terminal (not shown).

以上に述べた、液晶表示器である表示デバイス40による表示、ICチップ30への履歴の記憶、記憶された情報の外部への送信は、バッテリ80の供給する電力により安定して行われる。   The above-described display by the display device 40, which is a liquid crystal display, storage of the history in the IC chip 30, and transmission of stored information to the outside are stably performed by the power supplied from the battery 80.

なお、バッテリ80を取り出して交換することができるようにカードケース1に開閉蓋を設けてもよい。また、実施例3の表示カードを本実施例のカードケース1に収容して、充電端子56を介してバッテリ80を電源50に接続して、これを充電することとしてもよい。   Note that an opening / closing lid may be provided on the card case 1 so that the battery 80 can be taken out and replaced. Further, the display card of the third embodiment may be accommodated in the card case 1 of the present embodiment, and the battery 80 may be connected to the power source 50 via the charging terminal 56 and charged.

非接触型カードに記録された情報を表示することのできる表示カード、及び非接触型カードを収容してそれに記録された情報を表示することのできるカードケースであり、多くの個人による利用が考えられる。   A display card that can display information recorded on a contactless card and a card case that accommodates a contactless card and can display information recorded on it. It is done.

1 カードケース
10 ケース本体
12 基材
14 カバー
14a 透視口
16 支持材
16a 透視口
20 起電用コイル
30 ICチップ
40 表示デバイス
40a 表示領域
42 コントローラ
50 電源
52 スイッチ
54 接点
56 充電端子
58 外部端子
60 表示カード
70 非接触型カード
80 バッテリ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Card case 10 Case main body 12 Base material 14 Cover 14a Perspective port 16 Support material 16a Perspective port 20 Electromotive coil 30 IC chip 40 Display device 40a Display area 42 Controller 50 Power supply 52 Switch 54 Contact 56 Charging terminal 58 External terminal 60 Display Card 70 contactless card 80 battery

Claims (10)

非接触型カードに内蔵された第1チップに記録された情報を表示する表示カードであって、
起電用コイルと、
前記起電用コイルから供給される電力又は他の電力により動作して前記第1チップに記録された情報を読み取る第2チップと、
前記起電用コイルから供給される電力又は他の電力により動作して前記第2チップにより読み取られた情報を表示する表示デバイスとを備えることを特徴とする表示カード。
A display card for displaying information recorded on a first chip built in a contactless card,
An electromotive coil;
A second chip that operates by power supplied from the electromotive coil or other power and reads information recorded in the first chip;
A display card, comprising: a display device that operates by power supplied from the electromotive coil or other power and displays information read by the second chip.
前記第1及び第2チップは、それぞれ、Felica及びNFCに準拠することを特徴とする、請求項2に記載の表示カード。   The display card according to claim 2, wherein the first and second chips are compliant with Felica and NFC, respectively. 前記表示デバイスは、電子ペーパーであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の表示カード。   The display card according to claim 1, wherein the display device is electronic paper. 前記電子ペーパーは、書換え時以外には電力を要さないことを特徴とする、請求項3に記載の表示カード。   The display card according to claim 3, wherein the electronic paper does not require electric power except during rewriting. 前記表示デバイスを動作する電力を供給する電源と、該電源から前記第2チップ及び前記表示デバイスへの電力の供給をオンオフするスイッチとをさらに備えることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の表示カード。   5. The apparatus according to claim 1, further comprising: a power source that supplies power for operating the display device; and a switch that turns on / off power supply from the power source to the second chip and the display device. The display card according to item 1. 前記情報は、チャージ金額の残高であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の表示カード。   The display card according to claim 1, wherein the information is a balance of a charge amount. 非接触型カードに記録された情報を表示するカードケースであって、
前記非接触型カードを出し入れ可能に収容するケース本体と、
前記ケース本体内に設けられる請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示カードとを備えることを特徴とするカードケース。
A card case that displays information recorded on a contactless card,
A case body for accommodating the contactless card in a removable manner;
A card case comprising: the display card according to claim 1 provided in the case main body.
前記ケース本体は、前記表示カードの前記情報を表示する表示領域を前記ケース本体外に露出する透視口を有することを特徴とする、請求項7に記載のカードケース。   The card case according to claim 7, wherein the case body has a see-through port that exposes a display area for displaying the information of the display card to the outside of the case body. 前記ケース本体は、前記表示カードの前記表示デバイスを動作する電力を供給する別の電源を有することを特徴とする、請求項7又は8に記載のカードケース。   The card case according to claim 7 or 8, wherein the case main body has another power source for supplying power for operating the display device of the display card. 前記第2チップによって読み取られた情報を記憶する記憶装置を備え
前記記憶装置の記憶容量は前記第1チップ及び前記非接触型カードの記憶容量よりも大きく、
前記第2チップは、前記読み取られた情報をFIFO形式で前記記憶装置に記憶させることを特徴とする、請求項7〜9のいずれか1項に記載のカードケース。
A storage device for storing information read by the second chip; a storage capacity of the storage device is larger than storage capacities of the first chip and the contactless card;
The card case according to claim 7, wherein the second chip stores the read information in the storage device in a FIFO format.
JP2016008489A 2015-02-02 2016-01-20 Display card and card case Expired - Fee Related JP6212812B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015018902 2015-02-02
JP2015018902 2015-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016146175A true JP2016146175A (en) 2016-08-12
JP6212812B2 JP6212812B2 (en) 2017-10-18

Family

ID=56686457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016008489A Expired - Fee Related JP6212812B2 (en) 2015-02-02 2016-01-20 Display card and card case

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6212812B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017050838A (en) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社電子技販 Housing case

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092569A (en) * 2000-09-18 2002-03-29 Toshiba Corp Wireless card content indicator
JP2004021288A (en) * 2002-06-12 2004-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ic card information indicator, ic card with display function and ic card information display method
JP2007102280A (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Sanyo Electric Co Ltd Card holder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092569A (en) * 2000-09-18 2002-03-29 Toshiba Corp Wireless card content indicator
JP2004021288A (en) * 2002-06-12 2004-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ic card information indicator, ic card with display function and ic card information display method
JP2007102280A (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Sanyo Electric Co Ltd Card holder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017050838A (en) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社電子技販 Housing case

Also Published As

Publication number Publication date
JP6212812B2 (en) 2017-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180341940A1 (en) Commodity sales data processing apparatus and method for controlling executable job by the same
US7385508B1 (en) Non-rigid card holder with display
CN105305527B (en) Electronic equipment, for electric installation and its control method
JP2008034177A (en) Battery device, and electronic equipment
JP6212812B2 (en) Display card and card case
EP3252960A1 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
JP2007102280A (en) Card holder
JP3820862B2 (en) Portable information processing apparatus and control method for portable information processing apparatus
JP2007108982A (en) Ic card holder
US9208660B2 (en) Docking device for credit card payment and cash drawer including the same
JP2013168053A (en) Information processing device
JP2009099122A (en) Non-contact ic card storage tool
JP2018050434A (en) Portable charging device
JP5998664B2 (en) Non-contact communication medium
JP2010146296A (en) Ic card holder
JP2009245142A (en) Non-contact type card skimming prevention device
JP2016181163A (en) Booster antenna and portable terminal stand
JP4537740B2 (en) Portable card case with display function
US20100026105A1 (en) Mobile data storage device
JP2005157927A (en) Uim reader/writer with liquid crystal display
JP2007207095A (en) Reading device
US20150145846A1 (en) Display medium rewriting device, display device, display medium rewriting method, and display rewriting program
TWI512632B (en) Digital electronic business card (ebc) and a data reader and storage device therefor
JP2014119783A (en) Communication medium
JP2022081803A (en) Dosage management device and dosage management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees