JP2016143954A - Radio communication device and radio communication method - Google Patents

Radio communication device and radio communication method Download PDF

Info

Publication number
JP2016143954A
JP2016143954A JP2015016735A JP2015016735A JP2016143954A JP 2016143954 A JP2016143954 A JP 2016143954A JP 2015016735 A JP2015016735 A JP 2015016735A JP 2015016735 A JP2015016735 A JP 2015016735A JP 2016143954 A JP2016143954 A JP 2016143954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
accessibility
mode
sink
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015016735A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
英輝 石見
Hideki Iwami
英輝 石見
山浦 智也
Tomoya Yamaura
智也 山浦
鈴木 英之
Hideyuki Suzuki
英之 鈴木
武敏 山根
Taketoshi Yamane
武敏 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2015016735A priority Critical patent/JP2016143954A/en
Priority to PCT/JP2016/050079 priority patent/WO2016121412A1/en
Priority to US15/543,395 priority patent/US11068148B2/en
Priority to EP16743016.4A priority patent/EP3253066B1/en
Publication of JP2016143954A publication Critical patent/JP2016143954A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a radio communication device that can be operated at an accessibility mode which guarantees browsing corresponding to a bodily trouble or deterioration of a function of an operator.SOLUTION: A source device confirms an accessibility mode or not when respective sink units are connected. Then, the source device determines whether meta data (sound, video, text vibration information and the like, for example) for supporting a trouble is to be added or not when original image/sound data is transmitted to the sink unit at the accessibility mode. The source device changes a transmitting method of the meta data according to whether the accessibility mode of the respective sink units is on or off.SELECTED DRAWING: Figure 5A

Description

本明細書で開示する技術は、操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証するアクセシビリティー・モードで動作可能な無線通信装置及び無線通信方法に関する。   The technology disclosed in the present specification relates to a wireless communication apparatus and a wireless communication method that can operate in an accessibility mode that guarantees browsing corresponding to an operator's physical disability or reduced function.

スマートフォンやタブレット端末などの情報機器で、健常者向けと障がい者向けのユーザー・インターフェースを選択できる機種が存在している(例えば、特許文献1を参照のこと)。また、スマートフォンやタブレット端末、ノートブックPCといった情報機器からの映像を伝送するさまざまな通信方式では、健常者向けの表示や操作のみの伝送方法が規定され、障がい者のアクセシビリティーが考慮されていないのが現状である。最近では、無線ネットワーク通信やP2P(Peer to Peer)ダイレクト通信において、複数の端末がグループ化して無線映像伝送を行なうユースケースが増えてきているが(例えば、特許文献2を参照のこと)、障がい者向けの操作に対応したプロトコルが存在しないのが現状である。   There is a model that can select a user interface for a healthy person and a person with a disability in an information device such as a smartphone or a tablet terminal (for example, see Patent Document 1). In addition, various communication methods for transmitting video from information devices such as smartphones, tablet terminals, and notebook PCs specify transmission methods for only display and operation for healthy people, and do not consider accessibility for people with disabilities. is the current situation. Recently, in wireless network communication and P2P (Peer to Peer) direct communication, there are increasing use cases in which a plurality of terminals are grouped to perform wireless video transmission (see, for example, Patent Document 2). Currently, there is no protocol corresponding to the operation for users.

一方、送信機器と受信機器とのやりとりに関し、伝送可能な通信方式を決めたとしても、複数端末がグループ化し、共通のサービスを実現する場合に、マルチシンク・トポロジー又はマルチソース・トポロジー環境において、新たな課題が発生する。   On the other hand, even if the communication method that can be transmitted is determined for the exchange between the transmitting device and the receiving device, when multiple terminals are grouped to realize a common service, in a multi-sync topology or multi-source topology environment, New challenges arise.

例えば、マルチシンク・トポロジー環境での接続形態を考える場合、コンテンツ・データを持つ送信装置はすべてのシンク機器との接続を行ない、最適なデータを受信装置に伝送することが望ましい。しかし、健常者と障がい者が混在する環境において、どのようにして、ソース機器とシンク機器が接続制御し、混在環境での整合性を確保するかという新たな課題がある。   For example, when considering a connection form in a multi-sync topology environment, it is desirable that a transmission apparatus having content data connects to all sink devices and transmits optimum data to the reception apparatus. However, in an environment in which healthy persons and persons with disabilities are mixed, there is a new problem of how to control connection between the source device and the sink device and ensure consistency in the mixed environment.

さらに、マルチソース・トポロジー環境での接続形態を考える場合、シンク機器が1台のプラットフォームであるため、各ソース機器からの受信データは同一フォーマットであることが望ましいが、伝送前に設定値を確認する必要がある。シンク機器にとって効果的な管理方法を提供する必要がある。   Furthermore, when considering the connection form in a multi-source topology environment, it is desirable that the received data from each source device be in the same format because the sink device is a single platform, but check the setting values before transmission. There is a need to. There is a need to provide an effective management method for sink devices.

特開2012−226754号公報JP 2012-226754 A 米国特許出願公開20130139210号明細書U.S. Patent Application Publication No. 20131139210

本明細書で開示する技術の目的は、通常モードとアクセシビリティー・モードの端末が混在するトポロジー環境において、アクセシビリティー・モードで好適に動作することができる、優れた無線通信装置及び無線通信方法を提供することにある。   An object of the technology disclosed in the present specification is to provide an excellent wireless communication apparatus and wireless communication method that can suitably operate in the accessibility mode in a topology environment in which terminals in the normal mode and the accessibility mode are mixed. It is to provide.

本願は、上記課題を参酌してなされたものであり、請求項1に記載の技術は、
複数のシンク機器との間でソース機器として無線通信する無線通信部と、
前記シンク機器との接続並びに前記シンク機器へのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
を具備し、
前記複数のシンク機器はそれぞれ、通常モードと、操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御部は、前記複数のシンク機器のアクセシビリティー・モードの種別を管理する、
無線通信装置である。
The present application has been made in consideration of the above problems, and the technology according to claim 1
A wireless communication unit that wirelessly communicates as a source device with a plurality of sink devices;
A control unit for controlling connection with the sink device and transmission of content data to the sink device;
Comprising
Each of the plurality of sink devices is operable in one of a normal mode and one or more types of accessibility modes that guarantee browsing corresponding to an operator's physical disability or reduced functionality,
The control unit manages types of accessibility modes of the plurality of sink devices;
A wireless communication device.

本願の請求項2に記載の技術によれば、請求項1に記載の無線通信装置の前記制御部は、前記複数のシンク機器のアクセシビリティー・モードの調停を行なってから、コンテンツ・データの伝送を開始させように構成されている。   According to the technology described in claim 2 of the present application, the control unit of the wireless communication device according to claim 1 transmits the content data after arbitrating the accessibility mode of the plurality of sink devices. Is configured to start.

本願の請求項3に記載の技術によれば、請求項2に記載の無線通信装置の前記制御部は、アクセシビリティー・モードへ変更するシンク機器に対し、操作者へ変更が問題ないかを確認するポップアップを表示させるように構成されている。   According to the technology described in claim 3 of the present application, the control unit of the wireless communication device according to claim 2 confirms whether there is no problem for the operator to change the sink device to change to the accessibility mode. It is configured to display a popup.

本願の請求項4に記載の技術によれば、請求項1に記載の無線通信装置の前記制御部は、アクセシビリティー・モードのシンク機器と接続することを把握し、これから接続するアクセシビリティー・モード種別の論理和をとった結果に基づいて、必要なアクセシビリティー・モード用メタデータを送信させるように構成されている。   According to the technology described in claim 4 of the present application, the control unit of the wireless communication device according to claim 1 grasps that it is connected to the sink device in the accessibility mode, and the accessibility mode to be connected from now on. It is configured to transmit necessary accessibility mode metadata based on the result of ORing the types.

本願の請求項5に記載の技術によれば、請求項4に記載の無線通信装置の前記制御部は、アクセシビリティー・モード用メタデータをマルチキャスト・パケット又はユニキャスト・パケットのうちいずれかで送信させるように構成されている。   According to the technology described in claim 5 of the present application, the control unit of the wireless communication device according to claim 4 transmits accessibility mode metadata in either a multicast packet or a unicast packet. It is configured to let you.

本願の請求項6に記載の技術によれば、請求項1に記載の無線通信装置の前記制御部は、前記複数のシンク機器を同じアクセシビリティー・モード種別毎にグループ化して、グループ毎に対応したアクセシビリティー・モード用メタデータを送信させるように構成されている。   According to the technology described in claim 6 of the present application, the control unit of the wireless communication device according to claim 1 groups the plurality of sink devices according to the same accessibility mode type and supports each group. Configured to send metadata for accessibility mode.

本願の請求項7に記載の技術によれば、請求項6に記載の無線通信装置の前記制御部は、アクセシビリティー・モード用メタデータをマルチキャスト・パケット又はユニキャスト・パケットのうちいずれかで送信させるように構成されている。   According to the technique described in claim 7 of the present application, the control unit of the wireless communication apparatus according to claim 6 transmits accessibility mode metadata in either a multicast packet or a unicast packet. It is configured to let you.

また、本願の請求項8に記載の技術は、
ソース機器との間でシンク機器として無線通信する無線通信部と、
前記ソース機器との接続並びに前記ソース機器からのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
を具備し、
前記制御部は、前記ソース機器から受信した複数のアクセシビリティー・モード用メタデータのうち再生可能なメタデータのみを抽出して再生処理する、
無線通信装置である。
Further, the technique described in claim 8 of the present application is:
A wireless communication unit that wirelessly communicates with the source device as a sink device;
A control unit for controlling connection with the source device and transmission of content data from the source device;
Comprising
The control unit extracts and reproduces only reproducible metadata among a plurality of accessibility mode metadata received from the source device,
A wireless communication device.

また、本願の請求項9に記載の技術は、
他のソース機器とともに同じシンク機器に対してソース機器として無線通信する無線通信部と、
前記シンク機器との接続並びに前記シンク機器へのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
を具備し、
前記シンク機器は通常モードと操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御部は、アクセシビリティー・モードで接続することを前記シンク機器に通知させる、
無線通信装置である。
Further, the technique according to claim 9 of the present application is
A wireless communication unit that performs wireless communication as a source device to the same sink device together with other source devices;
A control unit for controlling connection with the sink device and transmission of content data to the sink device;
Comprising
The sink device can operate in either a normal mode and one or more types of accessibility modes that ensure browsing in response to a physical disability or reduced functionality of the operator,
The control unit causes the sink device to be notified of connection in accessibility mode.
A wireless communication device.

また、本願の請求項10に記載の技術は、
複数のソース機器との間でシンク機器として無線通信する無線通信部と、
前記ソース機器との接続並びに前記ソース機器からのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
アクセシビリティー向けの操作と通常向けの操作のいずれかを選択するユーザー・インターフェース部と、
を具備する無線通信装置である。
Further, the technique according to claim 10 of the present application is
A wireless communication unit that wirelessly communicates as a sink device with a plurality of source devices;
A control unit for controlling connection with the source device and transmission of content data from the source device;
A user interface that selects between accessibility and normal operations,
Is a wireless communication device.

また、本願の請求項11に記載の技術は、
複数のソース機器との間でシンク機器として無線通信する無線通信部と、
前記ソース機器との接続並びに前記ソース機器からのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
を具備し、
前記複数のソース機器はそれぞれ、通常モードと、操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御部は、前記複数のソース機器へUIBCデータを送信させる、
無線通信装置である。
Moreover, the technique according to claim 11 of the present application is
A wireless communication unit that wirelessly communicates as a sink device with a plurality of source devices;
A control unit for controlling connection with the source device and transmission of content data from the source device;
Comprising
Each of the plurality of source devices is operable in either a normal mode and one or more types of accessibility modes that ensure browsing in response to an operator's physical disability or reduced functionality,
The control unit causes UIBC data to be transmitted to the plurality of source devices.
A wireless communication device.

本願の請求項12に記載の技術によれば、請求項11に記載の無線通信装置の 前記制御部は、ソース機器毎のモードに合うようにUIBCデータを変換した後に送信させるように構成されている。   According to the technology of claim 12 of the present application, the control unit of the wireless communication device of claim 11 is configured to transmit the UIBC data after converting the UIBC data so as to match the mode of each source device. Yes.

本願の請求項13に記載の技術によれば、請求項11に記載の無線通信装置の前記制御部は、ソース機器のモードに拘わらずUIBCデータを送信させるように構成されている。   According to the technique described in claim 13 of the present application, the control unit of the wireless communication apparatus according to claim 11 is configured to transmit UIBC data regardless of the mode of the source device.

本願の請求項14に記載の技術によれば、請求項11に記載の無線通信装置の前記制御部は、すべての機器が切り替え可能な共通のモードに切り替えた後にUIBCデータを送信させるように構成されている。   According to the technique of claim 14 of the present application, the control unit of the wireless communication apparatus of claim 11 is configured to transmit UIBC data after switching to a common mode in which all devices can be switched. Has been.

また、本願の請求項15に記載の技術は、
他のソース機器とともに同じシンク機器に対してソース機器として無線通信する無線通信部と、
前記シンク機器との接続並びに前記シンク機器へのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
を具備し、
前記シンク機器は通常モードと操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御部は、操作者が接続中にシンク機器のモードを変更した場合、通常モードとアクセシビリティー・モードを途中で変更するモード・エックスチェンジ用メッセージ信号を伝送途中で送信させる、
無線通信装置である。
In addition, the technique described in claim 15 of the present application is:
A wireless communication unit that performs wireless communication as a source device to the same sink device together with other source devices;
A control unit for controlling connection with the sink device and transmission of content data to the sink device;
Comprising
The sink device can operate in either a normal mode and one or more types of accessibility modes that ensure browsing in response to a physical disability or reduced functionality of the operator,
When the operator changes the mode of the sink device during connection, the control unit causes a mode exchange message signal to be changed in the middle of transmission between the normal mode and the accessibility mode.
A wireless communication device.

また、本願の請求項16に記載の技術は、
複数のソース機器との間でシンク機器として無線通信する無線通信部と、
前記ソース機器との接続並びに前記ソース機器からのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
を具備し、
前記複数のソース機器はそれぞれ、通常モードと、操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御部は、前記複数のソース機器のアクセシビリティー・モードを一致するよう、各ソース機器へ要求させる、
無線通信装置である。
Further, the technique described in claim 16 of the present application is:
A wireless communication unit that wirelessly communicates as a sink device with a plurality of source devices;
A control unit for controlling connection with the source device and transmission of content data from the source device;
Comprising
Each of the plurality of source devices is operable in either a normal mode and one or more types of accessibility modes that ensure browsing in response to an operator's physical disability or reduced functionality,
The control unit causes each source device to request that the accessibility modes of the plurality of source devices match.
A wireless communication device.

また、本願の請求項17に記載の技術は、
複数のソース機器との間でシンク機器として無線通信する無線通信部と、
前記ソース機器との接続並びに前記ソース機器からのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
を具備し、
前記複数のソース機器はそれぞれ、通常モードと、操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御部は、アクセシビリティー・モードのソース機器と接続することを把握し、これから接続するアクセシビリティー・モード種別の論理和をとった結果に基づいてソース機器に送信させる、
無線通信装置である。
Further, the technology described in claim 17 of the present application is:
A wireless communication unit that wirelessly communicates as a sink device with a plurality of source devices;
A control unit for controlling connection with the source device and transmission of content data from the source device;
Comprising
Each of the plurality of source devices is operable in either a normal mode and one or more types of accessibility modes that ensure browsing in response to an operator's physical disability or reduced functionality,
The control unit grasps that it is connected to the source device in the accessibility mode, and causes the source device to transmit based on the result of taking the logical sum of the accessibility mode type to be connected.
A wireless communication device.

また、本願の請求項18に記載の技術は、
複数のシンク機器との間でソース機器として無線通信する無線通信ステップと、
前記シンク機器との接続並びに前記シンク機器へのコンテンツ・データの伝送を制御する制御ステップと、
を有し、
前記複数のシンク機器はそれぞれ、通常モードと、操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御ステップでは、前記複数のシンク機器のアクセシビリティー・モードの種別を管理する、
無線通信方法である。
Further, the technique described in claim 18 of the present application is:
A wireless communication step of wirelessly communicating as a source device with a plurality of sink devices;
A control step for controlling connection to the sink device and transmission of content data to the sink device;
Have
Each of the plurality of sink devices is operable in one of a normal mode and one or more types of accessibility modes that guarantee browsing corresponding to an operator's physical disability or reduced functionality,
In the control step, the type of accessibility mode of the plurality of sink devices is managed.
A wireless communication method.

また、本願の請求項19に記載の技術は、
複数のソース機器との間でシンク機器として無線通信する無線通信ステップと、
前記ソース機器との接続並びに前記ソース機器からのコンテンツ・データの伝送を制御する制御ステップと、
を有し、
前記複数のソース機器はそれぞれ、通常モードと、操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御ステップでは、前記複数のソース機器へUIBCデータを送信させる、
無線通信方法である。
Moreover, the technology described in claim 19 of the present application is:
A wireless communication step of performing wireless communication as a sink device with a plurality of source devices;
A control step for controlling connection with the source device and transmission of content data from the source device;
Have
Each of the plurality of source devices is operable in either a normal mode and one or more types of accessibility modes that ensure browsing in response to an operator's physical disability or reduced functionality,
In the control step, UIBC data is transmitted to the plurality of source devices.
A wireless communication method.

また、本願の請求項20に記載の技術は、
他のソース機器とともに同じシンク機器に対してソース機器として無線通信する無線通信ステップと、
前記シンク機器との接続並びに前記シンク機器へのコンテンツ・データの伝送を制御する制御ステップと、
を有し、
前記シンク機器は通常モードと操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御ステップでは、操作者が接続中にシンク機器のモードを変更した場合、通常モードとアクセシビリティー・モードを途中で変更するモード・エックスチェンジ用メッセージ信号を伝送途中で送信させる、
無線通信方法である。
In addition, the technique described in claim 20 of the present application is:
A wireless communication step of performing wireless communication as a source device to the same sink device together with other source devices;
A control step for controlling connection to the sink device and transmission of content data to the sink device;
Have
The sink device can operate in either a normal mode and one or more types of accessibility modes that ensure browsing in response to a physical disability or reduced functionality of the operator,
In the control step, when the mode of the sink device is changed while the operator is connected, a message message for mode exchange that changes the normal mode and the accessibility mode in the middle is transmitted in the middle of transmission.
A wireless communication method.

本明細書で開示する技術によれば、通常モードとアクセシビリティー・モードの端末が混在するトポロジー環境において、アクセシビリティー・モードで好適に動作することができる、優れた無線通信装置及び無線通信方法を提供することができる。   According to the technology disclosed in this specification, an excellent wireless communication apparatus and wireless communication method that can operate favorably in the accessibility mode in a topology environment in which terminals in the normal mode and the accessibility mode are mixed. Can be provided.

なお、本明細書に記載された効果は、あくまでも例示であり、本発明の効果はこれに限定されるものではない。また、本発明が、上記の効果以外に、さらに付加的な効果を奏する場合もある。   In addition, the effect described in this specification is an illustration to the last, and the effect of this invention is not limited to this. In addition to the above effects, the present invention may have additional effects.

本明細書で開示する技術のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。   Other objects, features, and advantages of the technology disclosed in the present specification will become apparent from a more detailed description based on the embodiments to be described later and the accompanying drawings.

図1は、本明細書で開示する技術の第1の実施形態に係る通信システム100の構成例を模式的に示した図である。FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a configuration example of a communication system 100 according to the first embodiment of the technology disclosed in this specification. 図2は、ソース機器として動作する情報処理装置200の機能的構成例を模式的に示した図である。FIG. 2 is a diagram schematically illustrating a functional configuration example of the information processing apparatus 200 that operates as a source device. 図3は、シンク機器として動作する情報処理装置300の機能的構成例を模式的に示した図である。FIG. 3 is a diagram schematically illustrating a functional configuration example of the information processing apparatus 300 that operates as a sink device. 図4は、第1の実施形態におけるソース機器410とシンク機器420間の接続シーケンス例を示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a connection sequence example between the source device 410 and the sink device 420 according to the first embodiment. 図5Aは、ソース機器とシンク機器がともにアクセシビリティー・モードでやりとりする接続形態を例示した図である。FIG. 5A is a diagram illustrating a connection form in which both the source device and the sink device exchange in the accessibility mode. 図5Bは、通常モードのソース機器とアクセシビリティー・モードのシンク機器がやりとりする接続形態を例示した図である。FIG. 5B is a diagram illustrating a connection form in which the source device in the normal mode and the sink device in the accessibility mode exchange with each other. 図6は、図5Aに示したトポロジー環境におけるソース機器と各シンク機器間の接続シーケンス例を示した図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a connection sequence between the source device and each sink device in the topology environment shown in FIG. 5A. 図7は、第1の実施形態におけるソース機器410とシンク機器420間の接続シーケンス例(Miracastでの処理を用いた例)を示した図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a connection sequence between the source device 410 and the sink device 420 (an example using Miracast processing) in the first embodiment. 図8は、障がいの種別と対応要求、及び各々の対応例を示した図である。FIG. 8 is a diagram showing types of obstacles, correspondence requests, and correspondence examples of each. 図9は、アクセシビリティー対応要求のビット・アサインを示した図である。FIG. 9 is a diagram showing bit assignments for accessibility support requests. 図10Aは、ソース機器とシンク機器間でCapability Negotiation通信処理を行なうシーケンス例(ソース機器からアクセシビリティー機能要求する通信例)を示した図である。FIG. 10A is a diagram illustrating a sequence example in which Capability Negotiation communication processing is performed between the source device and the sink device (communication example in which an accessibility function is requested from the source device). 図10Bは、ソース機器とシンク機器間でCapability Negotiation通信処理を行なうシーケンス例(ソース機器から接続Enable要求する通信例)を示した図である。FIG. 10B is a diagram illustrating a sequence example in which Capability Negotiation communication processing is performed between the source device and the sink device (communication example in which a connection enable is requested from the source device). 図11Aは、ソース機器とシンク機器間でCapability Negotiation通信処理を行なうシーケンス例(シンク機器からアクセシビリティー機能要求する通信例)を示した図である。FIG. 11A is a diagram illustrating a sequence example in which Capability Negotiation communication processing is performed between the source device and the sink device (communication example in which an accessibility function is requested from the sink device). 図11Bは、ソース機器とシンク機器間でCapability Negotiation通信処理を行なうシーケンス例(シンク機器から接続Enable要求する通信例)を示した図である。FIG. 11B is a diagram illustrating a sequence example in which Capability Negotiation communication processing is performed between the source device and the sink device (communication example in which a connection enable is requested from the sink device). 図12は、各アクセシビリティー・モード種別におけるシンク機器の動作例を示した図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an operation example of the sink device in each accessibility mode type. 図13Aは、ソース機器が複数のシンク機器用アクセシビリティー・モード種別の中から共通するアクセシビリティー・モードを選択するための処理手順を示したフローチャートである。FIG. 13A is a flowchart showing a processing procedure for a source device to select a common accessibility mode from among a plurality of accessibility mode types for sink devices. 図13Bは、ソース機器が複数のシンク機器用アクセシビリティー・モード種別の中から共通するアクセシビリティー・モードを選択するための処理手順を示したフローチャートである。FIG. 13B is a flowchart illustrating a processing procedure for the source device to select a common accessibility mode from among a plurality of accessibility mode types for sink devices. 図14Aは、アクセシビリティー・モード及び通常モードのソース機器がともに1台のアクセシビリティー・モードのシンク機器とやりとりする接続形態を例示した図である。FIG. 14A is a diagram illustrating a connection form in which both the accessibility mode source device and the normal mode source device communicate with one accessibility mode sink device. 図14Bは、通常モード及びアクセシビリティー・モードのソース機器がともに1台の通常モードのシンク機器とやりとりする接続形態を例示した図である。FIG. 14B is a diagram illustrating a connection form in which both the normal mode and accessibility mode source devices communicate with one normal mode sink device. 図15Aは、ソース機器410とシンク機器420間のWebSocketを用いた画像データ及び音声データの通信処理例を示した図である。FIG. 15A is a diagram illustrating a communication processing example of image data and audio data using WebSocket between the source device 410 and the sink device 420. 図15Bは、ソース機器410とシンク機器420間でやりとりされるWebSocketのフレーム・フォーマット例を示した図である。FIG. 15B is a diagram illustrating an example of a frame format of WebSocket exchanged between the source device 410 and the sink device 420. 図15Cは、ソース機器410とシンク機器420間でやりとりされるWebSocketのフレーム・フォーマット例を示した図である。FIG. 15C is a diagram illustrating an example of a frame format of a WebSocket exchanged between the source device 410 and the sink device 420. 図16は、本明細書で開示する技術の第2の実施形態に係る通信システム1100の構成例を模式的に示した図である。FIG. 16 is a diagram schematically illustrating a configuration example of a communication system 1100 according to the second embodiment of the technology disclosed in this specification. 図17は、アクセシビリティー操作とデフォルト操作を指定するボタンを含んだ大画面ディスプレイを例示した図である。FIG. 17 is a diagram illustrating a large screen display including buttons for designating accessibility operations and default operations. 図18は、P2Pダイレクト接続からマルチシンク・トポロジー環境を構築するまでの基本シーケンス例を示した図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a basic sequence from P2P direct connection to construction of a multisync topology environment.

以下、図面を参照しながら本明細書で開示する技術の実施形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the technology disclosed in this specification will be described in detail with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
[通信システム構成]
図1には、本明細書で開示する技術の第1の実施形態に係る通信システム100の構成例を模式的に示している。図示の通信システム100は、P2Pダイレクト通信を用いたマルチシンク・トポロジー環境の無線接続を行なうことを想定している。具体的には、通信システム100は、3台の情報処理装置200、300、400を含み、ソース機器としての1台の情報処理装置200から送信されるデータ(例えば、画像データや音声データ)を、他の2台の情報処理装置300、400がシンク機器として受信するようになっている。1台のソース機器に対して複数台のシンク機器が存在することから、図1に示す通信システム100は、マルチシンク・トポロジー環境ということができる。
[First Embodiment]
[Communication system configuration]
FIG. 1 schematically illustrates a configuration example of a communication system 100 according to the first embodiment of the technology disclosed in this specification. The illustrated communication system 100 is assumed to perform wireless connection in a multi-sync topology environment using P2P direct communication. Specifically, the communication system 100 includes three information processing devices 200, 300, and 400, and transmits data (for example, image data and audio data) transmitted from one information processing device 200 as a source device. The other two information processing apparatuses 300 and 400 are configured to receive as sink devices. Since there are a plurality of sink devices for one source device, the communication system 100 shown in FIG. 1 can be said to be a multi-sync topology environment.

通信システム100を構成する各情報処理装置200、300、400は、無線通信機能を備える通信機器である。例えば、情報処理装置200、300、400は、無線通信機能を備える表示装置(例えば、パーソナル・コンピューター)や携帯型の情報処理装置(スマートフォンやタブレット端末など)である。また、情報処理装置200、300、400は、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11、IEEE802.15、IEEE802.16、3GPP(3rd Generation Partnership Project)仕様(例えば、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、GSM(登録商標)(Global System for Mobile Communications)、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、WiMAX2、LTE(Long Term Evolution)、LTE−A(Advanced))に準拠した無線通信装置である。そして、情報処理装置200、300、400はともに、これらのうちいずれかの無線通信機能を利用して、各種情報のやりとりを行なうことができる。   Each of the information processing apparatuses 200, 300, and 400 constituting the communication system 100 is a communication device having a wireless communication function. For example, the information processing devices 200, 300, and 400 are display devices (for example, personal computers) or portable information processing devices (such as smartphones and tablet terminals) that have a wireless communication function. In addition, the information processing apparatuses 200, 300, and 400 are configured by IEEE (Institut of Electrical and Electronics Engineers) 802.11, IEEE 802.15, IEEE 802.16, 3GPP (3rd Generation Partnership Decode C, W, B, and W). Division Multiple Access), GSM (registered trademark) (Global System for Mobile Communications), WiMAX (Worldwide Interoperability), TEMAX2L, TMAX It is a wireless communication device that conforms to -A (Advanced)). The information processing apparatuses 200, 300, and 400 can exchange various information by using any one of these wireless communication functions.

ここで、シンク機器である情報処理装置300又は400は、ソース機器である情報処理装置200から送信されるデータを受信するという点で、同一構成の機器である。また、情報処理装置200と情報処理装置400とのやりとりは、基本的には情報処理装置200と情報処理装置300とのやりとりと同等である。したがって、以下では、情報処理装置200と情報処理装置300との接続方法についてのみ第1の実施形態として説明し、情報処理装置200と情報処理装置400との接続方法については説明を省略する。なお、情報処理装置200と情報処理装置300間で無線LAN(Local Area Network)を用いた無線通信を行なう場合を例にとって説明する。   Here, the information processing device 300 or 400 that is a sink device is a device having the same configuration in that it receives data transmitted from the information processing device 200 that is a source device. Further, the exchange between the information processing apparatus 200 and the information processing apparatus 400 is basically equivalent to the exchange between the information processing apparatus 200 and the information processing apparatus 300. Therefore, hereinafter, only the connection method between the information processing apparatus 200 and the information processing apparatus 300 will be described as the first embodiment, and the description of the connection method between the information processing apparatus 200 and the information processing apparatus 400 will be omitted. Note that a case where wireless communication using a wireless LAN (Local Area Network) is performed between the information processing apparatus 200 and the information processing apparatus 300 will be described as an example.

この無線LANとして、例えば、Wi−Fi(Wireless Fidelity) Direct、TDLS(Tunneled Direct Link Setup)、アドホック・ネットワーク、メッシュ・ネットワークを用いることができる。また、通信システム100に用いられる近距離無線AV(Audio Visual)伝送通信として、例えば、Wi−Fi CERTIFIED Miracast(技術仕様書名:Wi−Fi Display)を用いることができる。なお、Wi−Fi CERTIFIED Miracastは、Wi−Fi DirectやTDLSの技術を利用して、一方の端末で再生される音声や表示画像を他の端末に送信し、他の端末でも同様にその音声、画像データを出力させるミラーリング技術である。   As this wireless LAN, for example, Wi-Fi (Wireless Fidelity) Direct, TDLS (Tunneled Direct Link Setup), an ad hoc network, and a mesh network can be used. Moreover, as near field wireless AV (Audio Visual) transmission communication used for the communication system 100, for example, Wi-Fi CERTIFIED Miracast (technical specification name: Wi-Fi Display) can be used. Wi-Fi CERTIFIED Miracast uses Wi-Fi Direct and TDLS technologies to transmit audio and display images that are played back on one terminal to another terminal, and the other terminals can also transmit the audio, This is a mirroring technology that outputs image data.

また、Wi−Fi CERTIFIED Miracastでは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)上でUIBC(User Input Back Channel)を実現している。UIBCは、一方の端末から他方の端末へマウスやキーボードなどの入力機器の操作情報を送信する技術である。なお、Wi−Fi CERTIFIED Miracastの代わりに、他のリモート・デスクトップ・ソフトウェア(例えば、VNC(Virtual Network Computing))を適用するようにしてもよい。   In addition, Wi-Fi CERTIFIED Miracast implements UIBC (User Input Back Channel) on TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol). UIBC is a technique for transmitting operation information of an input device such as a mouse or a keyboard from one terminal to the other terminal. Instead of Wi-Fi CERTIFIED Miracast, other remote desktop software (for example, VNC (Virtual Network Computing)) may be applied.

ここで、Wi−Fi CERTIFIED Miracastでは、画像(映像)を、例えば、H.264を用いて圧縮・展開することが定められている。また、例えば、Wi−Fi CERTIFIED Miracastでは、H.264を送信側で調整することができる。なお、H.264に限らず、例えば、H.265(例えば、HEVC(high efficiency video coding)、SHVC(scalable video coding extensions of high efficiency video coding))、MPEG(Moving Picture Experts Group)4、JPEG(Joint 1Photographic Experts Group)2000にも対応することができる。また、例えば、1ライン以上を束ねて圧縮したり、2ライン以上を2×2以上のマクロブロックに分割して圧縮・展開を行なったりするラインベース・コーデック(例えば、Wavelet、DCT(Discrete Cosine Transform))にも対応することができる。また、例えば、特定の符号量領域(Picture又は複数ラインの束又はマクロブロックなど)の前符号量領域との差分を求めることでDCTやWaveletなどの圧縮を行なわずに伝送レートを減らすコーデックにも対応することができる。また、情報処理装置200と情報処理装置300間で、非圧縮で画像(映像)を送信・受信するようにしてもよい。   Here, in Wi-Fi CERTIFIED Miracast, an image (video) is, for example, H.264. H.264 is used for compression / decompression. Also, for example, in Wi-Fi CERTIFIED Miracast, H. H.264 can be adjusted on the transmission side. H. For example, H.264 is not limited thereto. 265 (e.g. HEVC (high efficiency video coding), SHVC (scalable video coding extension of high-equality coding), MPEG (Moving Picture coding), MPEG (Moving Picture coding) . Also, for example, a line-based codec (for example, Wavelet, DCT (Discrete Cosine Transform) that compresses by compressing by bundling 1 line or more, or dividing 2 lines or more into 2 × 2 or more macroblocks. )). Also, for example, a codec that reduces a transmission rate without performing compression such as DCT or Wavelet by obtaining a difference from a previous code amount region of a specific code amount region (such as a picture or a bundle of multiple lines or a macro block). Can respond. In addition, an image (video) may be transmitted / received uncompressed between the information processing apparatus 200 and the information processing apparatus 300.

第1の実施形態に係る通信システム100では、情報処理装置200から情報処理装置300への送信対象とするデータとして、例えば撮像動作により生成された画像データ及び音声データや、ハード・ディスクなどの記憶装置に保存されているコンテンツ(例えば、画像データ及び音声データからなるコンテンツ)などを想定している。データの送信元である情報処理装置200として、カメラを搭載した電子機器(例えば、パーソナル・コンピューター、ゲーム機、スマートフォン、タブレット端末)を用いるようにしてもよい。また、データの送信先である情報処理装置300として、表示部を備える他の電子機器(例えば、撮像装置、ゲーム機、スマートフォン、タブレット端末)を用いるようにしてもよい。また、情報処理装置200がテザリング機能を備える場合には、無線又は有線ネットワークを介してISP(Internet Services Provider)に保存されたコンテンツを情報処理装置300への送信対象とするようにしてもよい。   In the communication system 100 according to the first embodiment, as data to be transmitted from the information processing apparatus 200 to the information processing apparatus 300, for example, image data and audio data generated by an imaging operation, storage of a hard disk, or the like It is assumed that content is stored in the apparatus (for example, content including image data and audio data). As the information processing apparatus 200 that is a data transmission source, an electronic device (for example, a personal computer, a game machine, a smartphone, or a tablet terminal) equipped with a camera may be used. In addition, as the information processing apparatus 300 that is a data transmission destination, another electronic device including a display unit (for example, an imaging device, a game machine, a smartphone, or a tablet terminal) may be used. When the information processing apparatus 200 has a tethering function, content stored in an ISP (Internet Services Provider) via a wireless or wired network may be a transmission target to the information processing apparatus 300.

例えば、情報処理装置200の撮像動作により生成された画像データが情報処理装置300に送信され、情報処理装置300側では受信した画像データに基づく画像が表示部に表示される。   For example, image data generated by the imaging operation of the information processing device 200 is transmitted to the information processing device 300, and an image based on the received image data is displayed on the display unit on the information processing device 300 side.

また、図1では、無線通信を利用して情報処理装置200がP2Pダイレクト接続により直接通信することができる範囲すなわち情報伝達範囲を参照番号101で示している。この情報伝達範囲101は、情報処理装置300を基準とした場合における情報伝達範囲(サービス範囲)である。   In FIG. 1, a range in which the information processing apparatus 200 can directly communicate by P2P direct connection using wireless communication, that is, an information transmission range is indicated by reference numeral 101. The information transmission range 101 is an information transmission range (service range) when the information processing apparatus 300 is used as a reference.

情報処理装置200と情報処理装置300間の動作について詳細に説明する前に、マルチシンク・トポロジーの構築方法について述べておく。   Before describing the operation between the information processing apparatus 200 and the information processing apparatus 300 in detail, a method for constructing a multisync topology will be described.

図18には、P2Pダイレクト接続からマルチシンク・トポロジー環境を構築するまでの基本シーケンス例を示している。同図では、ソース機器である情報処理装置200がシンク機器である情報処理装置300とP2Pダイレクト通信で接続している環境において、情報処理装置400がグループ参入してくる動作例を示している。   FIG. 18 shows an example of a basic sequence from P2P direct connection to construction of a multi-sync topology environment. The figure shows an operation example in which the information processing apparatus 400 joins a group in an environment in which the information processing apparatus 200 that is the source device is connected to the information processing apparatus 300 that is the sink device by P2P direct communication.

情報処理装置200は、GO(Group Owner)として、情報処理装置300のP2Pクライアント間と既に接続済である。このため、情報処理装置200から情報処理装置400にInvitation Request処理を行なう。あるいは、情報処理装置400から情報処理装置200にProvision Discovery処理を行なうようにしてもよい。Invitation Request処理を例に動作シーケンスを説明すると、情報処理装置400から情報処理装置200にInvitation Response処理を返信する。   The information processing apparatus 200 is already connected to the P2P client of the information processing apparatus 300 as a GO (Group Owner). For this reason, an invitation request process is performed from the information processing apparatus 200 to the information processing apparatus 400. Alternatively, provision discovery processing may be performed from the information processing apparatus 400 to the information processing apparatus 200. The operation sequence will be described by taking the invitation request process as an example. The information processing apparatus 400 returns the invitation response process to the information processing apparatus 200.

上記処理によって、情報処理装置200は、情報処理装置400を新たなP2Pクライアントとして接続する。そして、お互いにサービス・ディスカバリーを行なうことで、情報処理装置200をソース機器とし、情報処理装置300及び情報処理装置400をシンク機器として、マルチシンク・トポロジーを構築する。   Through the above processing, the information processing apparatus 200 connects the information processing apparatus 400 as a new P2P client. Then, by performing service discovery with each other, a multi-sync topology is constructed with the information processing device 200 as a source device and the information processing device 300 and the information processing device 400 as sink devices.

マルチシンク・トポロジーが構築された後、情報処理装置200から情報処理装置300又は情報処理装置400に送信されて表示されるコンテンツは、同じコンテンツ(画像)でもよく、異なるコンテンツ(画像)でもよい。例えば、情報処理装置300には、情報処理装置200に表示された画像をそのまま送信し、情報処理装置400には、情報処理装置200の記憶部に保存されているコンテンツを送信することもできる。   After the multi-sync topology is constructed, the content transmitted from the information processing device 200 to the information processing device 300 or 400 and displayed may be the same content (image) or different content (image). For example, the image displayed on the information processing apparatus 200 can be transmitted as it is to the information processing apparatus 300, and the content stored in the storage unit of the information processing apparatus 200 can be transmitted to the information processing apparatus 400.

[ソース機器の構成]
図2には、第1の実施形態に係る通信システム100においてソース機器として動作する情報処理装置200の機能的構成例を模式的に示している。
[Source device configuration]
FIG. 2 schematically illustrates a functional configuration example of the information processing apparatus 200 that operates as a source device in the communication system 100 according to the first embodiment.

情報処理装置200は、アンテナ210と、無線通信部220と、制御信号受信部230と、制御部240と、画像・音声信号生成部250と、画像・音声圧縮部260と、ストリーム送信部270を備えている。以下、各部について説明する。   The information processing apparatus 200 includes an antenna 210, a wireless communication unit 220, a control signal reception unit 230, a control unit 240, an image / audio signal generation unit 250, an image / audio compression unit 260, and a stream transmission unit 270. I have. Hereinafter, each part will be described.

無線通信部220は、制御部240の制御に基づいて、無線通信を利用して、他の情報処理装置(例えば、情報処理装置300などのシンク機器)との間で各情報(例えば、画像データ、音声データ、及び制御データ)の送受信を、アンテナ210を介して行なう。例えば、他の情報処理装置への画像データの送信処理が行なわれる場合、画像・音声信号生成部250により生成された画像データが画像・音声圧縮部260により圧縮され、この圧縮された画像データ(画像ストリーム)が無線通信部220を経由してアンテナ210から送信される。   Based on the control of the control unit 240, the wireless communication unit 220 uses wireless communication to communicate each piece of information (for example, image data) with another information processing device (for example, a sink device such as the information processing device 300). , Audio data, and control data) are transmitted / received via the antenna 210. For example, when transmission processing of image data to another information processing apparatus is performed, the image data generated by the image / sound signal generation unit 250 is compressed by the image / sound compression unit 260, and the compressed image data ( Image stream) is transmitted from the antenna 210 via the wireless communication unit 220.

また、無線通信部220は、複数の周波数チャネルを利用して、他の情報処理装置(例えば、情報処理装置300)との間で各情報の送受信を行なうことが可能であるものとする。第1の実施形態では、無線通信部220が、2.4GHz、5GHz、60GHzの3種類の周波数チャネルを同時又は選択した周波数のみを送受信可能な機能を備える例について説明する。このように、ソース機器が複数の周波数チャネルを送受信可能な機能を備える場合には、シンク機器(例えば、情報処理装置300)は、各ソース機器にどの周波数チャネルを使用させるかを制御することができる。   In addition, it is assumed that wireless communication unit 220 can transmit / receive each information to / from another information processing apparatus (for example, information processing apparatus 300) using a plurality of frequency channels. In the first embodiment, an example will be described in which the wireless communication unit 220 has a function capable of transmitting and receiving only frequencies at the same time or selected from three types of frequency channels of 2.4 GHz, 5 GHz, and 60 GHz. Thus, when the source device has a function capable of transmitting and receiving a plurality of frequency channels, the sink device (for example, the information processing apparatus 300) can control which frequency channel is used by each source device. it can.

制御信号受信部230は、無線通信部220により受信された各情報のうちから、他の情報処理装置(例えば、情報処理装置300)から送信された制御信号(例えば、情報処理装置300とのやりとりの情報)を取得する。そして、制御信号受信部230は、その取得された制御信号を制御部240に出力する。   The control signal receiving unit 230 includes a control signal (for example, exchange with the information processing device 300) transmitted from another information processing device (for example, the information processing device 300) among the pieces of information received by the wireless communication unit 220. Information). Then, the control signal receiving unit 230 outputs the acquired control signal to the control unit 240.

制御部240は、情報処理装置200から送信される各情報に関する制御を行なう。例えば、制御部240は、制御信号受信部230により受信された制御信号に基づいて、画像・音声信号生成部250及び画像・音声圧縮部260に対する制御を行なう。具体的には、制御部240は、送信対象となる画像データの解像度や音声のチャネル数を変更させるための制御や、送信対象となる画像データの画像領域を変更させるための制御を行なう。すなわち、制御部240は、制御信号受信部230により受信された制御信号に基づいて、送信対象となるストリームの伝送制御を行なう。このストリームの伝送制御は、例えば、データ伝送速度制御、スケーラビリティ伝送レート制御である   The control unit 240 performs control regarding each piece of information transmitted from the information processing apparatus 200. For example, the control unit 240 controls the image / sound signal generation unit 250 and the image / sound compression unit 260 based on the control signal received by the control signal receiving unit 230. Specifically, the control unit 240 performs control for changing the resolution of the image data to be transmitted and the number of audio channels, and control for changing the image area of the image data to be transmitted. That is, the control unit 240 controls transmission of a stream to be transmitted based on the control signal received by the control signal receiving unit 230. The transmission control of this stream is, for example, data transmission rate control and scalability transmission rate control.

また、制御部240は、無線通信を利用してシンク機器(例えば、情報処理装置300)との間でデータの送受信が行なわれている際における電波伝搬状況(リンク電波伝搬状況)を測定する機能を備え、その測定結果(電波伝搬測定情報)を無線通信部220からシンク機器に送信するようにしてもよい。   The control unit 240 also has a function of measuring a radio wave propagation state (link radio wave propagation state) when data is transmitted / received to / from a sink device (for example, the information processing apparatus 300) using wireless communication. And the measurement result (radio wave propagation measurement information) may be transmitted from the wireless communication unit 220 to the sink device.

ここで言う電波伝搬測定情報は、例えば、シンク機器との回線品質が、画像データ及び音声データの送受信を行なうことができる品質であるか否かを判断する際に用いられる情報である。また、電波伝搬測定情報は、例えば、ストリームの伝送制御を行なう際に用いられる。   The radio wave propagation measurement information mentioned here is information used when determining whether or not the channel quality with the sink device is a quality that enables transmission and reception of image data and audio data. The radio wave propagation measurement information is used, for example, when stream transmission control is performed.

また、ここで言うデータ伝送速度は、主に、通信路を占有する率を意味し、通信速度や通信容量の意味を含むものとする。また、解像度は、例えば、画像データの画枠(縦・横のピクセル数)、画像データのビットレート(圧縮率)などの要素から構成される画質の指標と定義する。また、画質の指標としては、ストリームのスループットを用いることができる。また、音声のチャネル数は、モノラル(1.0ch)、ステレオ(2.0ch)、5.1ch、6.1ch、 9.1ch、ハイレゾリューション・オーディオ(High−Resolution Audio)などの音声の記録再生方法の意味を含むものとする。また、音声のチャネル数は、音声データのビットレート(圧縮率)やチャネル数などの要素から構成される音質の指標と定義する。また、音質の指標としては、ストリームのスループットを用いることができる。   The data transmission rate here means mainly the rate of occupying the communication path, and includes the meanings of communication rate and communication capacity. Further, the resolution is defined as an image quality index composed of elements such as an image data image frame (vertical and horizontal pixel numbers) and image data bit rate (compression rate), for example. Further, the stream throughput can be used as an image quality index. The number of audio channels is monaural (1.0ch), stereo (2.0ch), 5.1ch, 6.1ch, 9.1ch, high-resolution audio (High-Resolution Audio), etc. The meaning of the reproduction method shall be included. The number of audio channels is defined as an index of sound quality composed of elements such as the bit rate (compression rate) of audio data and the number of channels. Further, the stream throughput can be used as an index of sound quality.

また、制御部240は、データレート制御では安定化することができない状態を改善させるための制御を行なう。例えば、制御部240は、シンク機器(例えば、情報処理装置300)との情報のやりとりにより、シンク機器のシステム性能情報を把握する。ここで言うシステム性能情報は、例えば、シンク機器のシステムに関する性能情報である。例えば、システム性能情報は、使用可能な周波数チャネル、解像度、伝送制御プロトコル(TCP(Transmission Control Protocol)、UDP(User Datagram Protocol))である。また、システム性能情報は、例えば、暗号化方法の対応、SD(Standard Definition)/HD(High Definition)/4K対応、低消費電力モードの対応のそれぞれを示す情報である。例えば、制御部240は、シンク機器が低消費電力モードに対応しているか否かに応じて、通信システム100のシステム全体の安定度をさらに向上させるストリームの伝送制御方法を選ぶことができる。   Further, the control unit 240 performs control for improving a state that cannot be stabilized by data rate control. For example, the control unit 240 grasps the system performance information of the sink device by exchanging information with the sink device (for example, the information processing apparatus 300). The system performance information referred to here is, for example, performance information related to the system of the sink device. For example, the system performance information includes usable frequency channels, resolutions, and transmission control protocols (TCP (Transmission Control Protocol), UDP (User Datagram Protocol)). Further, the system performance information is information indicating, for example, encryption method support, SD (Standard Definition) / HD (High Definition) / 4K support, and low power consumption mode support. For example, the control unit 240 can select a stream transmission control method that further improves the stability of the entire system of the communication system 100 according to whether or not the sink device supports the low power consumption mode.

また、制御部240は、シンク機器との情報のやりとりの中に、情報処理装置200がモバイル機器であるかどうかの情報を入れるものとする。例えば、情報処理装置200に関するCapability情報に、情報処理装置200がモバイル機器であるかどうかの情報を含めることができる。情報処理装置300などのシンク機器側では、情報処理装置200がモバイル機器であることを把握すると、他に接続した情報処理装置との関連に基づいて、情報処理装置200を動作させる必要がないと判断することができる。このように、情報処理装置200を動作させる必要がないとシンク機器で判断された場合には、情報処理装置200は、シンク機器から送信停止コマンドを受信する。そして、制御部240は、その送信停止コマンドを把握すると、画像・音声信号生成部250と、画像・音声圧縮部260と、ストリーム送信部270とのそれぞれの機能の電源を一定時間ダウンさせることができる。また、制御部240は、無線通信部220についても間欠受信(シンク機器からコマンドを受信できる程度に定期的に起き上がり、他は電源をダウンさせるモード)に移行することができる。   Further, the control unit 240 puts information on whether or not the information processing apparatus 200 is a mobile device into the exchange of information with the sink device. For example, information on whether or not the information processing apparatus 200 is a mobile device can be included in the capability information regarding the information processing apparatus 200. When the sink device such as the information processing device 300 recognizes that the information processing device 200 is a mobile device, there is no need to operate the information processing device 200 based on the relationship with the other information processing device connected thereto. Judgment can be made. Thus, when the sink device determines that there is no need to operate the information processing device 200, the information processing device 200 receives a transmission stop command from the sink device. When the control unit 240 grasps the transmission stop command, the control unit 240 can power down the functions of the image / audio signal generation unit 250, the image / audio compression unit 260, and the stream transmission unit 270 for a certain period of time. it can. In addition, the control unit 240 can also shift the wireless communication unit 220 to intermittent reception (a mode in which the wireless communication unit 220 is periodically woken up to the extent that a command can be received from the sink device, and the others are powered down).

画像・音声信号生成部250は、制御部240の制御に基づいて、出力対象となるデータ(画像データ、音声データ)を生成し、生成されたデータを画像・音声圧縮部260に出力する。例えば、画像・音声信号生成部250は、撮像部及び音声取得部(いずれも図示しない)を備えている。この撮像部(例えば、レンズ、撮像素子、信号処理回路)は、被写体を撮像して画像(画像データ)を生成する。また、音声取得部(例えば、マイク)は、撮像部による画像データの生成時における周囲の音声を取得する。画像・音声信号生成部250で生成されたデータは、他の情報処理装置(例えば、情報処理装置300などのシンク機器)への送信対象となる。   The image / audio signal generation unit 250 generates data (image data, audio data) to be output based on the control of the control unit 240, and outputs the generated data to the image / audio compression unit 260. For example, the image / audio signal generation unit 250 includes an imaging unit and an audio acquisition unit (both not shown). The imaging unit (for example, a lens, an imaging device, and a signal processing circuit) captures an object and generates an image (image data). In addition, a sound acquisition unit (for example, a microphone) acquires ambient sound when the image data is generated by the imaging unit. The data generated by the image / sound signal generation unit 250 is a transmission target to another information processing apparatus (for example, a sink device such as the information processing apparatus 300).

画像・音声圧縮部260は、制御部240の制御に基づいて、画像・音声信号生成部250により生成されたデータ(画像データ及び音声データ)を圧縮(エンコード)する。そして、画像・音声圧縮部260は、その圧縮されたデータ(画像データおよび音声データ)をストリーム送信部270に出力する。なお、画像・音声圧縮部260は、ソフトウェアによるエンコードの実行により実現するようにしてもよく、ハードウエアによるエンコードの実行により実現するようにしてもよい。また、画像・音声圧縮部260は、コーデックとして機能することを想定しているが、非圧縮の画像又は音声を扱えるものとする。さらに、画像・音声圧縮部260は、スケーラブル・コーデックとしても機能するものとする。ここで言うスケーラブル・コーデックは、例えば、受信側の情報処理装置(シンク機器)の解像度やネットワーク環境などに応じて、自在に適応することができるコーデックを意味する。   The image / audio compression unit 260 compresses (encodes) the data (image data and audio data) generated by the image / audio signal generation unit 250 based on the control of the control unit 240. Then, the image / audio compression unit 260 outputs the compressed data (image data and audio data) to the stream transmission unit 270. Note that the image / sound compression unit 260 may be realized by execution of encoding by software, or may be realized by execution of encoding by hardware. The image / sound compression unit 260 is assumed to function as a codec, but can handle uncompressed images or sounds. Furthermore, it is assumed that the image / sound compression unit 260 also functions as a scalable codec. The scalable codec here means a codec that can be freely adapted in accordance with, for example, the resolution of the information processing apparatus (sink device) on the receiving side or the network environment.

ストリーム送信部270は、制御部240の制御に基づいて、画像・音声圧縮部260により圧縮されたデータ(画像データ及び音声データ)を、ストリームとして無線通信部220を経由してアンテナ210から送信する送信処理を行なう。   Based on the control of the control unit 240, the stream transmission unit 270 transmits the data (image data and audio data) compressed by the image / audio compression unit 260 from the antenna 210 via the wireless communication unit 220 as a stream. Perform transmission processing.

なお、情報処理装置200は、上述した各部以外にも、表示部、音声出力部、操作受付部などを備えることができるが、これらについては、簡素化のため、図2での図示を省略する。   Note that the information processing apparatus 200 can include a display unit, an audio output unit, an operation reception unit, and the like in addition to the above-described units, but these are not illustrated in FIG. 2 for the sake of simplicity. .

情報処理装置200の表示部(図示しない)は、例えば、画像・音声信号生成部250により生成された画像を表示する。表示部として、各種の表示パネルを用いることができる。例えば、有機EL(Electro Luminescence)、クリスタルLED(Light Emitting Diode)ディスプレイ、LCD(Liquid Crystal Display)を用いることができる。   A display unit (not shown) of the information processing apparatus 200 displays, for example, an image generated by the image / audio signal generation unit 250. Various display panels can be used as the display unit. For example, an organic EL (Electro Luminescence), a crystal LED (Light Emitting Diode) display, and an LCD (Liquid Crystal Display) can be used.

また、情報処理装置200の音声出力部(図示しない)は、例えばスピーカーであり、画像・音声信号生成部250により生成された音声を出力する。なお、画像については、送信機器及び受信機器の双方から出力することもできるが、音声については何れか一方のみから出力することが好ましい。   The audio output unit (not shown) of the information processing apparatus 200 is a speaker, for example, and outputs the audio generated by the image / audio signal generation unit 250. The image can be output from both the transmitting device and the receiving device, but the sound is preferably output from only one of them.

また、情報処理装置200の操作受付部(図示しない)は、例えば、キーボード、マウス、ゲームパッド、タッチパネル、カメラ、マイクで構成され、操作者により行なわれた操作入力を受け付ける。なお、操作受付部と上記の表示部については、操作者がその指を表示面に接触又は近接することにより操作入力を行なうことが可能なタッチパネルを用いて一体で構成することができる。   In addition, an operation receiving unit (not shown) of the information processing apparatus 200 is configured with, for example, a keyboard, a mouse, a game pad, a touch panel, a camera, and a microphone, and receives an operation input performed by an operator. Note that the operation reception unit and the display unit can be integrally configured using a touch panel that allows an operator to input an operation by touching or approaching the finger with the display surface.

また、本明細書では情報処理装置200が送信対象となる画像データ及び音声データを生成する例について説明するが、情報処理装置200は、送信対象となる画像データ及び音声データを外部装置から取得するようにしてもよい。例えば、情報処理装置200は、マイクロフォン付きのWebカメラから、送信対象となる画像データ及び音声データを取得するようにしてもよい。   In this specification, an example in which the information processing apparatus 200 generates image data and sound data to be transmitted will be described. However, the information processing apparatus 200 acquires image data and sound data to be transmitted from an external device. You may do it. For example, the information processing apparatus 200 may acquire image data and audio data to be transmitted from a web camera with a microphone.

また、情報処理装置200は、図示しない記憶装置(例えば、ハードディスク)に保存されているコンテンツ(例えば、画像データ及び音声データからなるコンテンツ)を送信対象とするようにしてもよい。記憶装置は、情報処理装置200の内蔵又は外部せつぞくのいずれであってもよい。この場合に、その記憶装置に保存されているコンテンツが圧縮済みのコンテンツである場合も想定される。その圧縮済みのコンテンツが、通信システム100で採用されている規格で定義されたエンコード方式で圧縮されている場合には、その圧縮済みのコンテンツを復号(デコード)せずにそのまま送信するようにしてもよい。   In addition, the information processing apparatus 200 may transmit content (for example, content including image data and audio data) stored in a storage device (for example, a hard disk) (not shown) as a transmission target. The storage device may be either internal or external to the information processing apparatus 200. In this case, it may be assumed that the content stored in the storage device is a compressed content. When the compressed content is compressed by the encoding method defined by the standard adopted in the communication system 100, the compressed content is transmitted as it is without being decoded. Also good.

[シンク機器の構成]
図3には、第1の実施形態に係る通信システム100においてシンク機器として動作する情報処理装置300の機能的構成例を模式的に示している。他の情報処理装置400も同様の機能的構成を備えるものと理解されたい。
[Configuration of sink device]
FIG. 3 schematically illustrates a functional configuration example of the information processing apparatus 300 that operates as a sink device in the communication system 100 according to the first embodiment. It should be understood that the other information processing apparatuses 400 have the same functional configuration.

情報処理装置300は、アンテナ310と、無線通信部320と、ストリーム受信部330と、画像・音声展開部340と、画像・音声出力部350と、ユーザー情報取得部360と、制御部370と、制御信号送信部380と、管理情報保持部390を備えている。画像・音声出力部350は、表示部351及び音声出力部352を備えている。以下、各部について説明する。   The information processing apparatus 300 includes an antenna 310, a wireless communication unit 320, a stream reception unit 330, an image / sound development unit 340, an image / sound output unit 350, a user information acquisition unit 360, a control unit 370, A control signal transmission unit 380 and a management information holding unit 390 are provided. The image / sound output unit 350 includes a display unit 351 and a sound output unit 352. Hereinafter, each part will be described.

無線通信部320は、制御部370の制御に基づいて、無線通信を利用して、他の情報処理装置(例えば、情報処理装置200などのソース機器)との間で各情報(例えば、画像データ及び音声データ)の送受信を、アンテナ310を介して行なう。例えば、他の情報処理装置からの画像データの受信処理が行なわれる場合、アンテナ310により受信された画像データが、無線通信部320、ストリーム受信部330を経由して画像・音声展開部340により展開(復号)される。そして、その展開された画像データが画像・音声出力部350に供給され、その展開された画像データに応じた画像が画像・音声出力部350から出力される。すなわち、その展開された画像データに応じた画像が表示部351に表示される。また、展開された音声データに応じた音声が音声出力部352から音声出力される。   The wireless communication unit 320 uses wireless communication to control each piece of information (for example, image data) with another information processing apparatus (for example, a source device such as the information processing apparatus 200) based on the control of the control unit 370. And audio data) are transmitted / received via the antenna 310. For example, when image data reception processing from another information processing apparatus is performed, image data received by the antenna 310 is expanded by the image / sound expansion unit 340 via the wireless communication unit 320 and the stream reception unit 330. (Decoded). The developed image data is supplied to the image / sound output unit 350, and an image corresponding to the developed image data is output from the image / sound output unit 350. That is, an image corresponding to the developed image data is displayed on the display unit 351. In addition, a sound corresponding to the expanded sound data is output from the sound output unit 352.

また、無線通信部320は、複数の周波数チャネルを利用して、他の情報処理装置(例えば、情報処理装置200)との間で各情報の送受信を行なうことが可能であるものとする。第1の実施形態では、無線通信部320が、2.4GHz、5GHz、60GHzの3種類の周波数チャネルを同時又は選択した周波数のみを送受信可能な機能を備える例について説明する。すなわち、無線通信部320は、第1の周波数帯を用いる通信と、第1の周波数帯よりも高速なデータ伝送速度の第2の周波数帯を用いる通信とを行なうことが可能であるとする。また、制御部370は、各ソース機器との無線通信に、複数の周波数チャネルのうちのどの周波数チャネルを使用させるかを制御する。   Further, it is assumed that wireless communication unit 320 can transmit / receive each information to / from another information processing apparatus (for example, information processing apparatus 200) using a plurality of frequency channels. In the first embodiment, an example will be described in which the wireless communication unit 320 has a function capable of transmitting and receiving only frequencies at the same time or selected from three types of frequency channels of 2.4 GHz, 5 GHz, and 60 GHz. That is, it is assumed that the wireless communication unit 320 can perform communication using the first frequency band and communication using the second frequency band having a data transmission rate higher than that of the first frequency band. Further, the control unit 370 controls which frequency channel of the plurality of frequency channels is used for wireless communication with each source device.

なお、図1に示した通信システム100において、情報処理装置200及び情報処理装置300間(若しくは、ソース機器とシンク機器間)のリンクと、情報処理装置400及び情報処理装置300間(若しくは、シンク機器同士)のリンクとは同一の周波数チャネルとするようにしてもよく、異なる周波数チャネルとするようにしてもよい。   In the communication system 100 illustrated in FIG. 1, a link between the information processing device 200 and the information processing device 300 (or between the source device and the sink device), and between the information processing device 400 and the information processing device 300 (or the sink). The link between the devices may be the same frequency channel or different frequency channels.

また、第1の実施形態では、無線通信部320が、2.4GHz、5GHz、60GHzの3種類の周波数チャネルを送受信可能な機能を備える例について説明するが、使用する周波数チャネルはこれらに限定されない。例えば、無線通信部320が、他の周波数チャネルや、1又は2の周波数チャネルを送受信可能な機能しか備えていなくてもよい。さらに1以上の周波数チャネルを送受信可能な機能を備えるようにしてもよい。   In the first embodiment, an example in which the wireless communication unit 320 has a function capable of transmitting and receiving three types of frequency channels of 2.4 GHz, 5 GHz, and 60 GHz will be described. However, the frequency channel to be used is not limited thereto. . For example, the wireless communication unit 320 may have only a function capable of transmitting and receiving other frequency channels and one or two frequency channels. Further, a function capable of transmitting and receiving one or more frequency channels may be provided.

ストリーム受信部330は、制御部370の制御に基づいて、無線通信部320により受信された各情報のうちから、各ソース機器とのやりとりの情報及びストリーム(例えば、画像ストリーム、音声ストリーム)を受信する。そして、ストリーム受信部330は、受信したコマンド情報を制御部370に出力し、受信したストリームを画像・音声展開部340及び制御部370に出力する。   Based on the control of the control unit 370, the stream reception unit 330 receives information and a stream (for example, an image stream and an audio stream) exchanged with each source device from the pieces of information received by the wireless communication unit 320. To do. Then, the stream reception unit 330 outputs the received command information to the control unit 370, and outputs the received stream to the image / audio development unit 340 and the control unit 370.

ここで言う、各ソース機器とのやりとりの情報は、ソース機器(例えば、情報処理装置200)から送信される情報であり、例えば、情報処理装置300のシステム性能情報の取得要求を含む。このシステム性能情報は、例えば、使用可能な周波数チャネル、解像度、TCP、UDPや、暗号化方法の対応、SD/HD/4K対応、低消費電力モードの対応のそれぞれを示す情報である。   The information exchanged with each source device here is information transmitted from the source device (for example, the information processing apparatus 200), and includes, for example, an acquisition request for system performance information of the information processing apparatus 300. The system performance information is information indicating, for example, usable frequency channels, resolutions, TCP, UDP, encryption method support, SD / HD / 4K support, and low power consumption mode support.

また、ストリーム受信部330は、無線通信を利用してソース機器との間でデータの送受信が行なわれている際における電波伝搬状況(リンク電波伝搬状況)を測定する機能を備える。そして、ストリーム受信部330は、その測定結果(電波伝搬測定情報)を制御部370に出力する。   Further, the stream receiving unit 330 has a function of measuring a radio wave propagation situation (link radio wave propagation situation) when data is transmitted / received to / from a source device using wireless communication. Then, the stream receiving unit 330 outputs the measurement result (radio wave propagation measurement information) to the control unit 370.

画像・音声展開部340は、制御部370の制御に基づいて、他の情報処理装置(例えば、情報処理装置200)から送信されたストリーム(画像データ及び音声データ)を展開(デコード)する。そして、画像・音声展開部340は、その展開されたデータ(画像データ及び音声データ)を画像・音声出力部350に出力する。なお、画像・音声展開部340は、ソフトウェアによるデコードの実行により実現するようにしてもよく、ハードウエアによるデコードの実行により実現するようにしてもよい。また、画像・音声展開部340は、コーデックとして機能することを想定しているが、非圧縮の画像又は音声を扱えるものとする。また、画像・音声展開部340は、スケーラブル・コーデックとしても機能するものとする。   The image / sound development unit 340 develops (decodes) a stream (image data and sound data) transmitted from another information processing apparatus (for example, the information processing apparatus 200) based on the control of the control unit 370. Then, the image / sound development unit 340 outputs the developed data (image data and sound data) to the image / sound output unit 350. The image / sound decompression unit 340 may be realized by executing decoding by software, or may be realized by executing decoding by hardware. The image / sound developing unit 340 is assumed to function as a codec, but can handle uncompressed images or sounds. In addition, the image / sound development unit 340 also functions as a scalable codec.

画像・音声出力部350内の表示部351は、画像・音声展開部340により展開された画像データに基づく各画像を表示する。なお、表示部351として、例えば、有機ELパネル、クリスタルLEDディスプレイ、LCDパネルなどの表示パネルを用いることができる。また、表示部351として、操作者がその指を表示面に接触又は近接することにより操作入力が可能なタッチパネルを用いるようにしてもよい。   A display unit 351 in the image / sound output unit 350 displays each image based on the image data developed by the image / sound development unit 340. As the display unit 351, for example, a display panel such as an organic EL panel, a crystal LED display, or an LCD panel can be used. Further, as the display unit 351, a touch panel that allows an operation input by an operator touching or approaching the finger with the display surface may be used.

また、音声出力部352は、例えばスピーカーで構成され、画像・音声展開部340により展開された音声データに基づく各種音声(表示部351に表示された画像に関する音声など)を出力する。音声の出力方法としては、例えば、中央チャネル(メイン画像)に割り当てられたソース機器の音声のみをスピーカーから再生して周辺チャネル(サブ画像)に割り当てられたソース機器の音声を再生しない方法を用いることができる。また、他の音声の出力方法として、例えば、中央チャネルに割り当てられたソース機器の音声の音量をメインにして、周辺チャネルに割り当てられたソース機器の音声の音量を下げて再生する方法を用いることができる。勿論、これら以外の音声の出力方法を用いるようにしてもよい。   The audio output unit 352 includes, for example, a speaker, and outputs various types of audio (such as audio related to the image displayed on the display unit 351) based on the audio data expanded by the image / sound expansion unit 340. As an audio output method, for example, a method is used in which only the sound of the source device assigned to the central channel (main image) is reproduced from the speaker and the sound of the source device assigned to the peripheral channel (sub-image) is not reproduced. be able to. Also, as another audio output method, for example, a method is used in which the sound volume of the source device assigned to the central channel is set as the main and the sound volume of the source device assigned to the peripheral channel is reduced and played back. Can do. Of course, other audio output methods may be used.

ユーザー情報取得部360は、当該情報処理装置300の操作者に関する情報(ユーザー情報)を取得し、その取得されたユーザー情報を制御部370に出力する。例えば、ユーザー情報取得部360は、操作者が表示方法を直接設定することができる操作受付部(キーボード、マウス、リモコン、ゲームパッド、タッチパネル)からの入力を受け付けることにより、ユーザー情報を取得することができる。なお、操作受付部は、例えば、表示部351に表示される画像における任意の領域を指定するための操作部材である。また、例えば、ユーザー情報取得部360は、カメラ、マイク、各種センサー(例えば、ジャイロセンサー、人体を感知するセンサー)などのように操作者の意図を把握することができるデバイスからの入力を受け付けることによりユーザー情報を取得することができる。   The user information acquisition unit 360 acquires information (user information) related to the operator of the information processing apparatus 300 and outputs the acquired user information to the control unit 370. For example, the user information acquisition unit 360 acquires user information by receiving input from an operation reception unit (keyboard, mouse, remote controller, game pad, touch panel) that allows the operator to directly set the display method. Can do. The operation accepting unit is an operation member for designating an arbitrary region in the image displayed on the display unit 351, for example. Further, for example, the user information acquisition unit 360 accepts input from a device that can grasp the intention of the operator, such as a camera, a microphone, and various sensors (for example, a gyro sensor and a sensor that senses a human body). The user information can be acquired.

例えば、ユーザー情報取得部360は、無線通信を利用して他の情報処理装置(例えば、情報処理装置200)から受信したストリームに基づく情報が画像・音声出力部350から出力されている際における操作者によるユーザー動作により生じるユーザー情報を取得する。このユーザー情報は、例えば、表示部351に表示されている画像に関するユーザー動作により生じるユーザー情報である。例えば、ユーザー情報は、表示部351に表示されている画像に関するユーザー操作に基づいて生成される情報である。   For example, the user information acquisition unit 360 operates when information based on a stream received from another information processing apparatus (for example, the information processing apparatus 200) using wireless communication is output from the image / sound output unit 350. User information generated by user actions by a user is acquired. This user information is, for example, user information generated by a user operation relating to an image displayed on the display unit 351. For example, the user information is information generated based on a user operation regarding an image displayed on the display unit 351.

また、ユーザー情報取得部360は、表示部に付属する撮像部(図示しない)により生成された画像データを取得してユーザー情報を生成することができる。また、ユーザー情報取得部360は、例えば外部装置(例えば、各センサーやウェアラブル・デバイス)により取得される情報(例えば、位置情報、識別情報)を取得してユーザー情報を生成するようにしてもよい。   Also, the user information acquisition unit 360 can acquire user data by acquiring image data generated by an imaging unit (not shown) attached to the display unit. Further, the user information acquisition unit 360 may acquire information (for example, position information and identification information) acquired by, for example, an external device (for example, each sensor or wearable device) and generate user information. .

制御部370は、ストリーム受信部330により取得された各情報を管理情報保持部390に保持させ、管理情報保持部390に保持されている管理情報に基づいてソース機器を管理する。また、制御部370は、マルチソース・トポロジー環境においては、複数のソース機器から送信されるストリームをシステム全体で安定度が向上するようにストリームの伝送制御を行なう。   The control unit 370 holds each piece of information acquired by the stream reception unit 330 in the management information holding unit 390 and manages the source device based on the management information held in the management information holding unit 390. In addition, in the multi-source topology environment, the control unit 370 controls transmission of streams so that the stability of the streams transmitted from a plurality of source devices is improved in the entire system.

例えば、制御部370は、ユーザー情報取得部360により取得されたユーザー情報と、管理情報保持部390に保持されている管理情報とに基づいてストリームの伝送制御を行なう。具体的には、制御部370は、管理情報保持部390に保持されている管理情報に基づいて、ストリームの伝送制御を行なうための制御信号をソース機器毎に生成する。そして、制御部370は、その生成された制御信号を制御信号送信部380に出力する。例えば、制御部370は、ユーザー情報及び管理情報に基づいて、表示部351に表示される画像の解像度を変更し、この解像度と同等の送信レートを各ソース機器に要求するための制御信号を生成する。また、例えば、制御部370は、ユーザー情報及び管理情報に基づいて、表示部351における画像の表示領域を決定するための制御信号を生成する。また、例えば、制御部370は、ユーザー情報及び管理情報に基づいて、表示部351における画像のサイズを決定するための制御信号を生成する。   For example, the control unit 370 performs stream transmission control based on the user information acquired by the user information acquisition unit 360 and the management information held in the management information holding unit 390. Specifically, control unit 370 generates a control signal for performing stream transmission control for each source device, based on the management information held in management information holding unit 390. Then, control unit 370 outputs the generated control signal to control signal transmission unit 380. For example, the control unit 370 changes the resolution of the image displayed on the display unit 351 based on the user information and management information, and generates a control signal for requesting each source device to transmit a transmission rate equivalent to this resolution. To do. For example, the control unit 370 generates a control signal for determining the image display area on the display unit 351 based on the user information and the management information. For example, the control unit 370 generates a control signal for determining the image size in the display unit 351 based on the user information and the management information.

また、制御部370は、ユーザー情報及び管理情報に基づいて、使用する周波数チャネルと解像度を設定するための制御を行なう。例えば、制御部370は、無線通信部320が備える複数の周波数チャネルについて、使用する周波数チャネルをソース機器毎に設定する。また、制御部370は、周波数チャネル毎に、消費電力モードが異なる場合には、それぞれのモードを把握し、モバイル機器の消費電力をケアした周波数チャネルを設定することができるようにする。すなわち、制御部370は、第1の周波数帯に関する第1の消費電力モードと、第1の周波数帯よりも高速なデータ伝送速度の第2の周波数帯に関する第2の消費電力モードを別々に設定することができる。   In addition, the control unit 370 performs control for setting the frequency channel to be used and the resolution based on the user information and management information. For example, the control unit 370 sets a frequency channel to be used for each source device for a plurality of frequency channels included in the wireless communication unit 320. In addition, when the power consumption mode is different for each frequency channel, the control unit 370 can grasp each mode and set a frequency channel that cares about the power consumption of the mobile device. That is, the control unit 370 separately sets the first power consumption mode related to the first frequency band and the second power consumption mode related to the second frequency band having a higher data transmission rate than the first frequency band. can do.

制御信号送信部380は、制御部370から出力された制御信号を無線通信部320並びにアンテナ310を介して、他の無線通信装置に送信する送信処理を行なう。   The control signal transmission unit 380 performs transmission processing for transmitting the control signal output from the control unit 370 to another wireless communication device via the wireless communication unit 320 and the antenna 310.

[Wi−Fi CERTIFIED Miracast仕様コマンドを用いたやりとりの通信例]
図4には、第1の実施形態におけるソース機器410とシンク機器420間の接続シーケンス例を示している。同図は、RTSP(Real Time Streaming Protocol)プロトコルを用いたやりとり(WFD capability negotiation)の通信処理例である。但し、ソース機器410とシンク機器420はそれぞれ、図1に示した通信システム100における情報処理装置200と情報処理装置300に相当するものとする。
[Example of communication using Wi-Fi CERTIFIED Miracast specification command]
FIG. 4 shows an example of a connection sequence between the source device 410 and the sink device 420 in the first embodiment. This figure is an example of communication processing (WFD capability negotiation) using the RTSP (Real Time Streaming Protocol) protocol. However, the source device 410 and the sink device 420 correspond to the information processing device 200 and the information processing device 300 in the communication system 100 illustrated in FIG. 1, respectively.

最初に、図4中の点線の矩形430内に示すように、ソース機器410からシンク機器420に送信される「RTSP M3 Request」(RTSP GET_PARAMETER Request)メッセージと、これに応答してシンク機器420からソース機器410に送信される「RTSP M3 Response」(RTSP GET_PARAMETER Response)メッセージを用いることができる。   First, as shown in a dotted-line rectangle 430 in FIG. 4, an “RTSP M3 Request” (RTSP GET_PARAMETER Request) message transmitted from the source device 410 to the sink device 420 and the sink device 420 in response to this message. An “RTSP M3 Response” (RTSP GET_PARAMETER Response) message transmitted to the source device 410 can be used.

一方、ソース機器410からシンク機器420に適宜送信するようにしてもよい。例えば、上記の「RTSP M3 Request」メッセージと、「RTSP M3 Response」メッセージのやりとりを省略して、ソース機器410からシンク機器420に送信されるメッセージに管理情報を含めて、ソース機器410からシンク機器420に管理情報を送信し、シンク機器420が情報を選択して管理情報保持部390に保持するようにしてもよい。また、コンテンツ・プロテクション設定を行なう場合、「RTSP M3 Response」メッセージの後にリンク・プロテクション・セットアップを行ない、その後、M4以上のメッセージに関する秘話性を確保したまま、通信を行なうようにしてもよい。   On the other hand, it may be appropriately transmitted from the source device 410 to the sink device 420. For example, the exchange of the “RTSP M3 Request” message and the “RTSP M3 Response” message is omitted, the management information is included in the message transmitted from the source device 410 to the sink device 420, and the sink device from the source device 410 Management information may be transmitted to 420, and the sink device 420 may select the information and hold it in the management information holding unit 390. Further, when performing content protection setting, link protection setup may be performed after the “RTSP M3 Response” message, and then communication may be performed while securing the secrecy of M4 messages and higher.

RTSP M3 Responseとして受信するシンク機器420の情報は、以下のとおりである。   The information of the sink device 420 received as RTSP M3 Response is as follows.

・Audio format(s) supported by the WFD Sink.
・video format(s) support by the WFD Sink.
・3D formats supported by the WFD Sink.
・The HDCP system 2.0/2.1/2.2 support/control port.
・Available EDID information of display attached to the WFD Sink.
・Coupled WFD Sink information.
・RTP port(s) the WFD Sink(s) listen on.
・Supports I2C commands and port number.
・UIBC capability supported.
・WFD Source uses this parameter to obtain the connector type currently active on the WFD Sink.
・Indicate the support for standby and resume control using RTSP.
Audio format (s) supported by the WFD Sink.
Video format (s) support by the WFD Sink.
-3D formats supported by the WFD Sink.
The HDCP system 2.0 / 2.1 / 2.2 support / control port.
-Available EDID information of display attached to the WFD Sink.
-Coupled WFD Sink information.
RTP port (s) the WFD Sink (s) listen on.
Supports I2C commands and port number.
UIBC capability supported.
-WFD Source uses this parameter to obtain the connector type currently active on the WFD Sink.
・ Indicate the support for standby and resume control using RTSP.

図4に示したソース機器410とシンク機器420との接続シーケンスは、第1の実施形態に係る通信システム100における情報処理装置200と情報処理装置300との接続シーケンス、並びに、情報処理装置200と情報処理装置400との接続シーケンスに当てはまる。   The connection sequence between the source device 410 and the sink device 420 illustrated in FIG. 4 includes the connection sequence between the information processing device 200 and the information processing device 300 in the communication system 100 according to the first embodiment, and the information processing device 200. This applies to the connection sequence with the information processing apparatus 400.

[アクセシビリティー・モードが混在するマルチシンク・トポロジー環境]
続いて、図1に示したようなマルチシンク・トポロジー環境で、障がい者向け端末モードであるアクセシビリティー・モードが混在する環境について考察する。
[Multi-sync topology environment with mixed accessibility modes]
Next, an environment in which an accessibility mode, which is a terminal mode for persons with disabilities, is mixed in the multi-sync topology environment as shown in FIG.

ここで言うアクセシビリティー・モードとは、身体に障がいのある方や高齢のため身体の機能が低下している方々に対しての閲覧保障性(ウェブ・アクセシビリティー)へ対応したモードである。視覚障がいをサポートする「視覚障がいサポート」、聴覚障がいをサポートする「聴覚障がいサポート」、認知又は身体障がいをサポートする「身体機能(操作困難)サポート」など、サポートすべき障がい毎に、アクセシビリティー・モードの種別(情報処理装置において対応する動作)が異なる。各アクセシビリティー・モード種別における情報処理装置の動作を以下に例示する。   The accessibility mode referred to here is a mode corresponding to browsing security (web accessibility) for people with physical disabilities and those whose physical functions have deteriorated due to aging. Accessibility and accessibility for each disability to be supported, such as “visual disability support” to support visual disabilities, “hearing disability support” to support hearing disabilities, and “body function (operation difficulty) support” to support cognitive or physical disabilities. The mode type (operation corresponding to the information processing apparatus) is different. The operation of the information processing apparatus in each accessibility mode type is exemplified below.

(1)視覚障がいサポート
・画面内容を音声読み上げすることで、視覚サポートを行なう。具体的には、アプリケーション名を音声読み上げする機能、タップを変更し、アイコンを選択する時には1回タップし、アイコンを実行するためには、ダブルタップするといった端末が存在する。さらに、バイブレーションによりアイコンが選ばれたことを通知する方法や、点字用ディスプレイを接続することも可能となる。
・画面の文字を大きくすること、ズーム機能による画面を拡大・縮小、画面の色反転などが可能である。
(1) Visual disabilities support-Visual support is provided by reading out the screen contents aloud. Specifically, there are terminals such as a function for reading out the application name aloud, a tap, and a tap once to select an icon, and a double tap to execute the icon. Furthermore, it is possible to notify that an icon has been selected by vibration, or to connect a braille display.
-You can enlarge the characters on the screen, enlarge / reduce the screen with the zoom function, and reverse the screen color.

(2)聴覚障がいサポート
・映画、ビデオ鑑賞時は、字幕表示に変更する。
・音声の音量を調整する。
・着信をLEDフラッシュで通知する。
(2) Deaf support ・ Change to subtitle display when watching movies and videos.
・ Adjust the audio volume.
・ Notify incoming calls with LED flash.

(3)身体機能サポート
・ピンチなどうまくできないジェスチャーを、操作者が操作可能な独自に作った別のジェスチャーに置き換えられる。
・ピンチなどのジェスチャーができないときに、音声操作ができるようにする。
(3) Gestures that do not work well, such as physical function support and pinch, can be replaced with other gestures that can be operated by the operator.
・ Allow voice operation when gestures such as pinch cannot be performed.

図8には、障がいの種別毎の情報処理装置に対する対応要求と、実際に情報処理装置が対応する動作例をまとめている。   FIG. 8 summarizes a response request to the information processing apparatus for each type of obstacle and an operation example that the information processing apparatus actually corresponds to.

図8を補足すると、対応動作「音声、触覚での情報提示、操作」の具体例として、TTS、報知音、凸点、点字、ディスプレイ、音声操作などを挙げることができる。また、対応動作「見え難い色の組み合わせを用いない、色で判別する情報に文字を併記」の具体例として、赤・緑の組み合わせ禁止や、カラーキーに文字を併記することなどを挙げることができる。また、対応動作「視力0.286〜0.1の人が操作可」の具体例として、文字、画面の拡大、コントラストの変更などを挙げることができる。また、対応動作「音声情報の視覚化」の具体例として、Speech to Text、報知光、振動、ジェスチャー、手話などを挙げることができる。また、対応動作「発話に頼らないモードを提供」の具体例として、キーボード対応などを挙げることができる。また、対応動作「認知、記憶、言語、理解能力を問わないモードを提供」の具体例として、Plain text、TTS、記号やイラストを併記することなどを挙げることができる。ままた、対応動作「細かい操作や同時に行なう操作を要求しないモードを提供」の具体例として、キーボードショートカット対応などを挙げることができる。また、対応動作「身体を伸ばしたり、力を入れることが不自由な人でも操作できるモードを提供」の具体例として、タッチパネル、外部キーボード、音声操作などを挙げることができる。また、対応動作「身体に直接触れなくても操作可」の具体例として、大きなキーボード、音声操作などを挙げることができる。   Supplementing FIG. 8, TTS, notification sound, convex point, Braille, display, voice operation, and the like can be given as specific examples of the corresponding action “voice, tactile information presentation, operation”. In addition, specific examples of the corresponding action “Do not use a combination of colors that are difficult to see, and add characters to the information to be identified by color” include prohibiting the combination of red and green, and adding characters to the color key. it can. Further, specific examples of the corresponding action “a person with a visual acuity of 0.286 to 0.1 can operate” can include a character, a screen enlargement, a contrast change, and the like. Specific examples of the corresponding operation “visualization of voice information” include Speech to Text, notification light, vibration, gesture, sign language, and the like. A specific example of the corresponding operation “providing a mode that does not rely on utterance” is keyboard support. Further, specific examples of the corresponding action “providing a mode regardless of cognition, memory, language, and comprehension ability” can include plain text, TTS, symbols and illustrations. In addition, as a specific example of the corresponding operation “providing a mode that does not require a detailed operation or an operation to be performed at the same time”, keyboard shortcut support can be cited. Further, specific examples of the corresponding action “providing a mode that can be operated even by a person who has difficulty in stretching or applying power” include a touch panel, an external keyboard, and voice operation. In addition, specific examples of the corresponding action “can be operated without directly touching the body” include a large keyboard and voice operation.

同じ障がいの種別であっても、障がいの度合いによって、情報処理装置に対する対応要求は異なってくる。また、障がいの種別が相違していても、障がいの度合いによっては、情報処理装置への対応要求や情報処理装置の対応動作が同一又は類似する場合もある。但し、図8は例示に過ぎず、障がいの種別に対する他の対応要求も考え得ることを理解されたい。以下では、障がいの種別に応じたアクセシビリティー・モードを「アクセシビリティー・モード種別」とする。   Even if the type of the obstacle is the same, the request for handling the information processing apparatus varies depending on the degree of the obstacle. Further, even if the types of obstacles are different, depending on the degree of obstacles, the correspondence request to the information processing apparatus and the correspondence operation of the information processing apparatus may be the same or similar. However, FIG. 8 is merely an example, and it should be understood that other response requests for the type of obstacle can be considered. Hereinafter, the accessibility mode corresponding to the type of disability is referred to as “accessibility mode type”.

[想定される接続形態]
複数のシンク機器が、健常者向けモード(通常モード)と障がい者向けモード(アクセシビリティー・モード)とが混在するマルチシンク・トポロジー環境において、ソース機器の動作概要について説明する。
[Assumed connection type]
An outline of the operation of the source device will be described in a multi-sync topology environment in which a plurality of sink devices have a mode for normal persons (normal mode) and a mode for disabled persons (accessibility mode).

図5Aには、ソース機器とシンク機器がともにアクセシビリティー・モードでやりとりする接続形態を例示している。例えば図1に示した通信システム100で、情報処理装置200と情報処理装置300がアクセシビリティー・モードで、情報処理装置400が通常モードで、それぞれ動作している場合である。   FIG. 5A illustrates a connection form in which both the source device and the sink device exchange in the accessibility mode. For example, in the communication system 100 shown in FIG. 1, the information processing device 200 and the information processing device 300 are operating in the accessibility mode and the information processing device 400 is operating in the normal mode.

また、図5Bには、通常モードのソース機器とアクセシビリティー・モードのシンク機器がやりとりする接続形態を例示している。例えば図1に示した通信システム100で、情報処理装置200が通常モードで動作し、情報処理装置300又は400のうち少なくとも一方がアクセシビリティー・モードで動作している場合である。   FIG. 5B illustrates a connection form in which the source device in the normal mode and the sink device in the accessibility mode exchange with each other. For example, in the communication system 100 shown in FIG. 1, the information processing apparatus 200 operates in the normal mode, and at least one of the information processing apparatuses 300 or 400 operates in the accessibility mode.

マルチシンク・トポロジー環境では、通常モードとアクセシビリティー・モードのシンク機器が混在することが想定される。ソース機器は、各シンク機器を接続時に、アクセシビリティー・モードかどうかを確認する。そして、アクセシビリティー・モードのシンク機器に対しては、本来の画像・音声データの伝送の際に、障がいをサポートするための(若しくは、伝送する画像の閲覧を保証するための)メタデータ(図8に示す対応動作例を実現するのに必要なデータ、例えば、音声、映像、テキスト、音声情報を視覚化した情報、サイズ情報など)を加えるかどうかを判断する。ソース機器は、各々のシンク機器のアクセシビリティー・モードがオン又はオフかによって、メタデータの伝送方法を変更する。伝送方法には、Multiple Unicast、Multicastの両方を利用することができる。   In a multi-sync topology environment, it is assumed that sink devices in normal mode and accessibility mode are mixed. The source device checks whether it is in accessibility mode when connecting each sink device. For the sink device in accessibility mode, metadata for supporting disabilities (or for guaranteeing viewing of the transmitted image) when transmitting original image / audio data (see FIG. It is determined whether or not to add data necessary to realize the corresponding operation example shown in FIG. 8 (for example, voice, video, text, information visualizing voice information, size information, etc.). The source device changes the transmission method of metadata depending on whether the accessibility mode of each sink device is on or off. As a transmission method, both Multiple Unicast and Multicast can be used.

例えば、ソース機器は、接続したすべてのシンク機器へ、サポートが必要なすべてのメタデータを送信する。これに対し、各シンク機器は、自分のアクセシビリティー・モード種別に適合するメタデータを利用するか否かをそれぞれ判断すればよい。   For example, the source device transmits all metadata that needs to be supported to all connected sink devices. On the other hand, each sink device may determine whether or not to use metadata suitable for its accessibility mode type.

図5A並びに図5Bに示したような、通常モードとアクセシビリティー・モードが混在するマルチシンク・トポロジー環境では、以下の(1)〜(5)に示す5通りのアプローチが考えられる。   In the multi-sync topology environment in which the normal mode and the accessibility mode are mixed as shown in FIGS. 5A and 5B, the following five approaches (1) to (5) are conceivable.

(1)マルチシンク・トポロジー環境において、ソース機器は、画像転送を開始する前に、各シンク機器のモードを統一するための調停を行なう。具体的には、ソース機器は、複数のシンク機器のモードを一致するよう、各シンク機器へ要求(シンク機器のモード統一のための調停)をし、各端末のモードを一致させてから画像転送を開始する。 (1) In a multi-sync topology environment, the source device performs arbitration to unify the modes of the sink devices before starting image transfer. Specifically, the source device requests each sink device to match the mode of multiple sink devices (arbitration for unifying the mode of the sink device), and transfers the image after matching the mode of each terminal. To start.

(2)ソース機器は、(1)のような複数のシンク機器とのモードを統一するための調停を行なわず、自端末の動作モードで送信処理を行なう。各シンク機器は、ソース機器から受信したデータに基づいて、自端末が取り扱い可能なデータに変換させて、再生する。 (2) The source device performs transmission processing in the operation mode of its own terminal without performing arbitration for unifying the mode with the plurality of sink devices as in (1). Each sink device converts the data received by the source device into data that can be handled by the terminal itself and reproduces the data.

(3)マルチシンク・トポロジー環境において、ソース機器は、アクセシビリティー・モードのシンク機器と接続することを把握し、これから接続するアクセシビリティー・モード種別の論理和をとった結果に基づいて、サポートが必要なすべてのメタデータを送信する。シンク機器は、受信した複数のメタデータの中から、自端末にて再生可能なメタデータのみを抽出して再生する。 (3) In a multi-sync topology environment, the source device grasps that it is connected to the accessibility mode sink device, and support is based on the result of taking the logical sum of the accessibility mode types to be connected. Send all necessary metadata. The sink device extracts and reproduces only the metadata that can be reproduced by the terminal itself from the received plurality of metadata.

(4)マルチシンク・トポロジー環境において、ソース機器は、複数のシンク機器のうち、アクセシビリティー・モードの有無を把握し、アクセシビリティー・モード端末が存在する場合には、アクセシビリティー・モード種別として選択可能なすべてのメタデータをCapability Negotiation処理から情報収集する。シンク機器は、受信した複数のメタデータの中から、自端末にて再生可能なメタデータのみを抽出して再生する。 (4) In a multi-sync topology environment, the source device grasps the presence / absence of the accessibility mode among multiple sink devices, and if there is an accessibility mode terminal, selects it as the accessibility mode type. Gather all possible metadata from Capability Negotiation processing. The sink device extracts and reproduces only the metadata that can be reproduced by the terminal itself from the received plurality of metadata.

(5)マルチシンク・トポロジー環境において、ソース機器は、複数のシンク機器が選択されたアクセシビリティー・モード種別をCapability Negotiation処理から情報収集する。情報収集の結果、同じ障がいの種別毎にグループ分けを行ない、グループ毎に対応したメタデータを送信する。 (5) In the multi-sync topology environment, the source device collects information on the accessibility mode type in which a plurality of sink devices are selected from the Capability Negotiation process. As a result of information collection, grouping is performed for each type of the same obstacle, and metadata corresponding to each group is transmitted.

図6には、図5Aに示したトポロジー環境で、上記のアプローチ(1)でソース機器と各シンク機器間の接続シーケンス例を示している。   FIG. 6 shows an example of a connection sequence between the source device and each sink device by the above approach (1) in the topology environment shown in FIG. 5A.

ソース機器200がアクセシビリティー・モードの場合、シンク機器300がアクセシビリティー・モード種別まで一致するどうか、また、シンク機器400を通常モードからアクセシビリティー・モードへ変換するためのアプローチが必要となる。   When the source device 200 is in the accessibility mode, an approach for converting the sink device 400 from the normal mode to the accessibility mode is required, and whether the sink device 300 matches the accessibility mode type.

まず、図5Aに示したトポロジー環境で、ソース機器200とシンク機器300のアクセシビリティー・モードが一致していることを前提としてソース機器200とシンク機器300の接続シーケンスの処理について説明する。   First, the processing of the connection sequence between the source device 200 and the sink device 300 will be described on the assumption that the accessibility modes of the source device 200 and the sink device 300 match in the topology environment shown in FIG. 5A.

ソース機器200のアクセシビリティー・モードを操作し映像又は音声を選択すると、通常のコンテンツ・データ(図6記載のコンテンツ・データ)の伝送の他に、アクセシビリティー・モード用メタデータ(図6記載のメタデータ)として、上記視覚サポート、聴覚サポート、身体機能(操作困難)サポートのうち、どれか1つ以上の情報を別途送信する。但し、アクセシビリティー・モード用メタデータとコンテンツ・データの送信手順は、図6に示した通信手順に限定されない。アクセシビリティー・モード用メタデータは、コンテンツ・データを(障がいをサポートするために)補間する情報であり、コンテンツ・データと同時に送信される以外に、どちらか片方が送信されることもある。   When the accessibility mode of the source device 200 is operated to select video or audio, in addition to the transmission of normal content data (content data shown in FIG. 6), metadata for accessibility mode (shown in FIG. 6) As metadata, one or more pieces of information among the visual support, the auditory support, and the physical function (operation difficulty) support are separately transmitted. However, the transmission procedure of the accessibility mode metadata and the content data is not limited to the communication procedure shown in FIG. Accessibility mode metadata is information for interpolating the content data (to support disabilities), and either one may be transmitted in addition to being transmitted simultaneously with the content data.

これに対し、シンク機器300は、ソース機器200からコンテンツ・データを受信すると同時に、アクセシビリティー・モード用メタデータを受信し、シンク機器300内部の制御によって、適宜、最適なコンテンツの表示を行なう。   On the other hand, the sink device 300 receives the content data from the source device 200, and at the same time, receives the metadata for accessibility mode, and appropriately displays the optimum content under the control of the sink device 300.

一方、シンク機器300側でアクセシビリティー・モードを操作してソース機器200の映像又は音声をリモート選択すると、上記コンテンツ・データとメタデータとは別に、シンク機器300からソース機器200へ、シンク機器300の操作情報がアクセシビリティー・モード用操作情報(図6記載の操作用メタデータ)として送信される。ソース機器200は、シンク機器300から、シンク機器300の操作情報をシンク機器300のアクセシビリティー・モード用操作情報として受信すると、受信した操作情報の通りに動作を行なう。アクセシビリティー・モード用操作情報に基づくソース機器200の操作は、従来のUIBCと同等の機能であるが、閲覧保障性を考慮することで、UIBCのデータ種別が、音声や映像やテキスト情報、又は音声情報を視覚化した情報も含まれるものとする。   On the other hand, when the sink device 300 operates the accessibility mode to remotely select the video or audio of the source device 200, the sink device 300 is transferred from the sink device 300 to the source device 200 separately from the content data and metadata. Is transmitted as accessibility mode operation information (operation metadata shown in FIG. 6). When the source device 200 receives the operation information of the sink device 300 as the accessibility mode operation information of the sink device 300 from the sink device 300, the source device 200 operates according to the received operation information. The operation of the source device 200 based on the accessibility mode operation information is a function equivalent to the conventional UIBC. However, in consideration of browsing security, the UIBC data type can be set to audio, video, text information, or Information that visualizes audio information is also included.

ここで、ソース機器200又はシンク機器300の操作者が接続中に変更した場合のために、通常モードとアクセシビリティー・モードを途中で変更するモード・エックスチェンジ用メッセージ信号を用意してもよい。例えば、送受信間で本メッセージがやりとりされると、現在送受信中の無線映像伝送を切断させることなく、通常モードとアクセシビリティー・モード、又は、アクセシビリティー・モードの種別を変更することが可能となる(図11(後述)にコマンドのやりとりの一例を示す)。   Here, in case the operator of the source device 200 or the sink device 300 changes during connection, a mode exchange message signal for changing between the normal mode and the accessibility mode may be prepared. For example, when this message is exchanged between transmission and reception, it is possible to change the normal mode and accessibility mode, or the type of accessibility mode, without disconnecting the wireless video transmission currently being transmitted and received. (FIG. 11 (described later) shows an example of command exchange).

なお、ソース機器は、アクセシビリティー・モードの種別を変更する前に、操作しているシンク機器に対し、操作者へ変更が問題ないかを確認するポップアップを表示させるようにてもよい。   Note that the source device may display a pop-up for confirming whether the change is acceptable to the operator on the sink device being operated before changing the type of the accessibility mode.

続いて、図5Aに示したトポロジー環境で、ソース機器200とシンク機器400のアクセシビリティー・モードが一致していないことを前提として、ソース機器200とシンク機器400の接続シーケンスの処理について説明する。   Next, processing of the connection sequence between the source device 200 and the sink device 400 will be described on the assumption that the accessibility modes of the source device 200 and the sink device 400 do not match in the topology environment illustrated in FIG. 5A.

ソース機器200からシンク機器400へ伝送する映像や音声を、ソース機器200側にて操作する場合、ソース機器200は、ソース機器200とシンク機器400のアクセシビリティー・モード種別が一致するよう、操作によって作成された映像、音声、テキストとリンクしたアクセシビリティー・モード用メタデータをシンク機器400に送信する。このとき、ソース機器200は、上記アクセシビリティー・モード用メタデータを、シンク機器400が操作可能なコンテンツ・メディアに変換してから送信処理を行なう。例えば、聴覚サポートのアクセシビリティーの場合、ソース機器200は、映画、ビデオ鑑賞コンテンツについては、字幕データをテキストとして送信したり、音声の音量を調整したりする。また、ソース機器200は、シンク機器400側で着信をLEDフラッシュが実現できるよう、制御データをシンク機器400へ伝送する処理を行なう。   When video or audio transmitted from the source device 200 to the sink device 400 is operated on the source device 200 side, the source device 200 is operated so that the accessibility mode types of the source device 200 and the sink device 400 match. Accessibility mode metadata linked to the created video, audio, and text is transmitted to the sink device 400. At this time, the source device 200 performs transmission processing after converting the accessibility mode metadata into content media that can be operated by the sink device 400. For example, in the case of accessibility for auditory support, the source device 200 transmits subtitle data as text or adjusts sound volume for movies and video viewing contents. Further, the source device 200 performs a process of transmitting control data to the sink device 400 so that the LED flash can be received on the sink device 400 side.

また、上記のアプローチ(2)では、シンク機器400は、ソース機器200からアクセシビリティー・モード用コンテンツ・データ、又は、アクセシビリティー・モード用メタデータを受信すると、適宜、コンテンツに最適な変換を施してから表示を行なう。   Further, in the above approach (2), when the sink device 400 receives the accessibility mode content data or the accessibility mode metadata from the source device 200, the sink device 400 appropriately performs the optimal conversion on the content. Then display.

ソース機器200は、シンク機器400から、(ソース機器200が受信可能な操作情報に変換された)ソース機器200のリモート操作情報を受信し、受信した操作用メタデータを、そのままアクセシビリティー・モードの操作用データとして処理する。従来のUIBCと同等の機能であるが、閲覧保障性を考慮することで、UIBCのデータ種別に、音声や映像やテキスト情報、又は音声情報を視覚化した情報も含まれてもよいものとする。   The source device 200 receives the remote operation information of the source device 200 (converted into operation information receivable by the source device 200) from the sink device 400, and uses the received operation metadata as it is in the accessibility mode. Process as operation data. Although it is a function equivalent to the conventional UIBC, in consideration of browsing security, UIBC data types may include audio, video, text information, or information that visualizes audio information. .

なお、アプローチ(2)を実現するための動作は上記に限定されないものとする。例えば、アクセシビリティー・モードに合ったデータ変換はソース機器200又はシンク機器400側のどちらでもよい。加えて、例えば、ソース機器200側で通常モードに変換できるようにしてもよい。特に、操作用データは、通常モードとアクセシビリティー・モードではタップの扱いが異なるため、モードが異なる機器間の伝送では変換操作が必須となる。例えば、身体機能(操作困難)サポートにおいて、ソース機器200の操作者が独自のユーザー操作を登録した場合、シンク機器300、400では操作内容の解釈できないため、ソース機器200でシンク機器300のアクセシビリティー・モードとシンク機器400の通常モードの操作を理解できるように、ソース機器200にて把握するのが適している。   Note that the operation for realizing approach (2) is not limited to the above. For example, data conversion suitable for the accessibility mode may be performed on either the source device 200 or the sink device 400 side. In addition, for example, the source device 200 may be able to convert to the normal mode. In particular, since the operation data is handled differently in the normal mode and the accessibility mode, the conversion operation is essential for transmission between devices having different modes. For example, when the operator of the source device 200 registers a unique user operation in support of physical functions (difficult operations), the sink device 300 and 400 cannot interpret the operation content, and therefore the source device 200 is accessible by the source device 200. It is suitable to grasp the source device 200 so that the mode and the normal mode operation of the sink device 400 can be understood.

続いて、上記のアプローチ(3)において、ソース機器410が、具体的にはMiracastでの処理を用いて、シンク機器420とのCapability Negotiationを行なう方法について、図7を参照しながら説明する。このCapability Negotiationを行なう方法によって、聴覚、視覚、身体機能(操作困難)のうちどのアクセシビリティー・モードが選択されているかをソース機器410側で判断できるかを確認することが可能となる。   Next, a method in which the source device 410 performs Capability Negotiation with the sink device 420 using the Miracast processing in the above approach (3) will be described with reference to FIG. By this capability negotiation method, it is possible to confirm whether the accessibility mode selected from the auditory, visual, and physical functions (difficult to operate) can be determined on the source device 410 side.

図7中の点線の矩形430内に示すように、シンク機器420は、ソース機器410からのRTSP GET_PARAMETERRequestに従って、シンク機器420側に設定しているアクセシビリティー能力を、GET_PARAMETER Responseで返信している。図7では、このGET_PARAMETER Responseの返信内容の一例を示している。   As shown in a dotted-line rectangle 430 in FIG. 7, the sink device 420 returns the accessibility capability set on the sink device 420 side in a GET_PARAMETER Response in accordance with RTSP GET_PARAMETER Request from the source device 410. FIG. 7 shows an example of the reply contents of this GET_PARAMETER Response.

なお、ソース機器410がシンク機器420とアクセシビリティー能力をやりとりするメッセージにおいて、Miracast規格上で実現する場合のメッセージの一例として、以下を使用するものとする。   Note that the following is used as an example of a message when the source device 410 exchanges accessibility capabilities with the sink device 420 according to the Miracast standard.

[アクセシビリティー・モードの設定例]
図10及び図11には、第1の実施形態に係る通信システム100において、ソース機器とシンク機器間でCapability Negotiation通信処理を行なうシーケンス例を示している。図10及び図11では、Capability Negotiationにおいて、アクセシビリティー・モード用メタデータを設定するための通信例(アクセシビリティー・モード用メタデータの設定例)を示している。このアクセシビリティー・モード用メタデータ設定方法については、Wi−Fi CERTIFIED Miracastの規格に適応した場合の一例である。
[Accessibility mode setting example]
10 and 11 show a sequence example in which Capability Negotiation communication processing is performed between the source device and the sink device in the communication system 100 according to the first embodiment. FIGS. 10 and 11 show a communication example (accessibility mode metadata setting example) for setting accessibility mode metadata in Capability Negotiation. This accessibility mode metadata setting method is an example in the case of adapting to the Wi-Fi CERTIFIED Miracast standard.

アクセシビリティー・モード用メタデータを設定する場合、M3メッセージ(RTSP GET_PARAMETER)により、ソース機器410及びシンク機器420間でWfd−accessibility−capabilityのやりとりを行なう。このやりとりは、シンク機器420がアクセシビリティー・モード用メタデータ機能を内蔵しているか否かを、ソース機器410が確認することが目的である。   When setting the metadata for accessibility mode, the Wfd-accessibility-capability is exchanged between the source device 410 and the sink device 420 by the M3 message (RTSP GET_PARAMETER). The purpose of this exchange is for the source device 410 to check whether or not the sink device 420 has a built-in accessibility mode metadata function.

この目的を上記のアプローチ(3)で実現する場合、図6に示した通信シーケンス中のS601とS602のCapabilityNegotiationのRTSP M3の各メッセージにおいて、図9のアクセシビリティー対応要求のビット・アサインが同時に立ち上がっているモードを、ソース機器200はすべてのシンク機器300、400が設定可能な統一のアクセシビリティー・モードと判断する。   When this purpose is realized by the above approach (3), the bit assignment of the accessibility support request in FIG. 9 is simultaneously started up in each message of Capability Negotiation RTSP M3 in S601 and S602 in the communication sequence shown in FIG. The source device 200 determines that the sink device 300, 400 is a unified accessibility mode that can be set.

例えば、ビット0が”1”(アクセシビリティー・モード On)の前提で、S601のメッセージで一方のシンク機器300から示されるWfd−accessibility−capabilityResponse情報[14:5]が0000000101となり、S602のメッセージで他方のシンク機器400から示されるWfd−accessibility−capabilityResponse情報[14:5]が0000000100となった場合、すべての操作内容をビットORすると、1ビット目(図9に示すビット・アサインでは「視力なしで操作可能」に対応)と3ビット目(図9に示すビット・アサインでは「弱視且つ軟調で操作可能」に対応)が“1”になっている。例えば、図16に示した障がいの種別の対応要求に対する対応例に従うとすると、ソース機器200は、以下の2つのうちいずれをアクセシビリティー・モード用メタデータとして生成可能かを判断する。   For example, on the assumption that bit 0 is “1” (accessibility mode On), the Wfd-accessibility-capability Response information [14: 5] indicated by one sink device 300 in the message of S601 becomes 0000000101, and the message of S602 If the Wfd-accessibility-capabilityResponse information [14: 5] indicated by the other sink device 400 is 0000000100, the bit OR operation is performed on all the operation contents, and the first bit (“no vision” in the bit assignment shown in FIG. 9) 3 ”(corresponding to“ can be operated with low vision and softness ”in the bit assignment shown in FIG. 9) is“ 1 ”. For example, if the example of handling the handling request for the type of obstacle shown in FIG. 16 is followed, the source device 200 determines which of the following two can be generated as accessibility mode metadata.

・報知音声、点字ディスプレイ用データ、操作用音声
・文字サイズ、画面拡大レベル、コントラスト変更に関する情報
・ Notification voice, Braille display data, operation voice / character size, screen enlargement level, information on contrast change

そして、ソース機器200は、上記2つのアクセシビリティー・モード用メタデータとのうちどちらかを生成可能と判断することができた場合、Wfd−accessibility−settingとして、該当するアクセシビリティー・モードを設定するようにする。   When the source device 200 can determine that one of the two accessibility mode metadata can be generated, the source device 200 sets the corresponding accessibility mode as Wfd-accessibility-setting. Like that.

図10Aに示す、ソース機器とシンク機器間でのCapability Negotiation通信方法では、ソース機器410は、シンク機器420のCapability情報をシンク機器420から受信すると、M4メッセージで、シンク機器420にアクセシビリティー・モード用メタデータ回線設定要求を行なう。なお、M4メッセージでアクセシビリティー・モード用メタデータ回線設定要求を送信せずに、画像伝送を開始した後に、M14メッセージで接続要求を行なうようにしてもよい。また、M14メッセージ送信時には、ソース機器410からの要求だけでなく、図11Aに示すように、シンク機器420からソース機器410へアクセシビリティー・モード用メタデータ回線設定要求を行なうようにしてもよい。   In the Capability Negotiation communication method between the source device and the sink device shown in FIG. 10A, when the source device 410 receives the capability information of the sink device 420 from the sink device 420, the accessibility mode is sent to the sink device 420 by an M4 message. A metadata line setting request is made. Note that the connection request may be made with the M14 message after the image transmission is started without sending the accessibility mode metadata line setting request with the M4 message. Further, when transmitting the M14 message, not only the request from the source device 410 but also the metadata line setting request for accessibility mode may be made from the sink device 420 to the source device 410 as shown in FIG. 11A.

また、M4でwfd−accessibility−setting、wfd−accessibility−settingのやりとりを行なうことができた場合、アクセシビリティー・モード用メタデータがEnableになるが、M14メッセージのやりとりを行なった場合では、M15メッセージを受信するまで、アクセシビリティー・モード用メタデータがEnableにならない。このため、図10Bや図11Bに示すように、ソース機器410又はシンク機器420は、アクセシビリティー・モード用メタデータ回線設定要求に対する返答を受信した後、M15メッセージのやりとりを行なう。これにより、アクセシビリティー・モード用メタデータ回線がEnableとなる。   Also, when w4d-accessibility-setting and wfd-accessibility-setting can be exchanged with M4, the metadata for accessibility mode becomes Enable. However, when M14 message is exchanged, M15 message The metadata for accessibility mode does not become enabled until is received. For this reason, as shown in FIGS. 10B and 11B, the source device 410 or the sink device 420 exchanges the M15 message after receiving a response to the accessibility mode metadata line setting request. As a result, the accessibility mode metadata line is enabled.

図11に示す動作シーケンス例では、ソース機器410とシンク機器420との間で映像伝送を開始した後に、アクセシビリティー・モード用メタデータ回線をシンク機器420から要求している。なお、図11Aについては、図10Aに示した通り、映像伝送開始前のCapability Negotiation時に設定することもできるものとする。   In the example of the operation sequence illustrated in FIG. 11, after the video transmission is started between the source device 410 and the sink device 420, the accessibility mode metadata line is requested from the sink device 420. In addition, about FIG. 11A, as shown to FIG. 10A, it shall also be set at the time of Capability Negotiation before video transmission start.

以上により、ソース機器とシンク機器がアクセシビリティー・モードに対応しているかどうかを、接続時のCapabilityNegociationで確認することができる。さらに、本実施例ではCapability Negotiationによって、アクセシビリティー・モード種別を判断していたが、その他でもよい。例えば、Deivce Descovery又はService Discoveryを用いてもよい。Deivce Descovery又はService Discoveryの制御方法の一例としては、P2P IE(InformationElement)、WFD IE(Information Element)、 ASP(Application Service Platform)、UPnP(Universal Plug and Play)標準でのプロトコルなどを用いてもよい。   As described above, whether or not the source device and the sink device are compatible with the accessibility mode can be confirmed by the Capability Negotiation at the time of connection. Furthermore, in this embodiment, the accessibility mode type is determined by Capability Negotiation, but other types may be used. For example, Device Discovery or Service Discovery may be used. As an example of the control method of the Device Discovery or the Service Discovery, a P2P IE (Information Element), a WFD IE (Information Element), or a standard (PlP of the Application Service Platform), or Lu (PnP of the Application Service Platform) is used. .

さらに、ソース機器からシンク機器へ、アクセシビリティー・モード用メタデータ(図8の対応動作例を実現するのに必要なデータ、例えば、音声、映像、テキスト、バイブレーション)を送信するチャネルを新設することもできる。また、アクセシビリティー・モード用メタデータに意味を持たせて、又はシンク機器が設定モードに応じて、シンク機器からソース機器へ伝送するUIBCをEnableになっていない接続設定でも再生するか情報を判断し、選択することができる。   In addition, a channel for transmitting accessibility mode metadata (data necessary for realizing the corresponding operation example of FIG. 8, such as voice, video, text, and vibration) from the source device to the sink device should be newly established. You can also. Also, determine whether to make the accessibility mode metadata meaningful, or according to the setting mode, whether the UIBC transmitted from the sink device to the source device can be played even if the connection setting is not enabled. And can choose.

図12には、アクセシビリティー・モード用メタデータ回線をEnableにすることで、各アクセシビリティー・モード種別におけるシンク機器の動作例をまとめている。   FIG. 12 summarizes the operation examples of the sink device in each accessibility mode type by setting the accessibility mode metadata line to Enable.

同図において、「アクセシビリティー」(視覚サポート、聴覚サポート、操作困難サポート、認知サポート)の欄は、ソース機器とシンク機器間で設定されたモード種別を示し、「メディア・データ」の欄は、コンテンツ・データのメディアを示し、Miracast規格ではRTPによって送信されるデータに相当する。   In the figure, the “Accessibility” (visual support, auditory support, operational difficulty support, cognitive support) column indicates the mode type set between the source device and the sink device, and the “media data” column is This indicates a medium of content data, and corresponds to data transmitted by RTP in the Miracast standard.

「アクセシビリティー・データ」は、アクセシビリティー用メタデータ回線を用いて伝送されるメディア(アクセシビリティー・モード用メタデータ)を示す。アクセシビリティー用メタデータ回線のプロトコルとしては、例えば、RTSP又はTCPを用いて伝送される。   “Accessibility data” indicates media (accessibility mode metadata) transmitted using the accessibility metadata line. For example, RTSP or TCP is used as the protocol of the metadata line for accessibility.

「アクセシビリティー・モード時対応」又は「通常モード時対応」の各欄は、シンク機器でアクセシビリティー・モードが選択された場合と通常モードが選択された場合それぞれの表示形態の違いの一例を示している。   Each column of “Accessibility mode support” or “Normal mode support” shows an example of the difference in display mode between when the accessibility mode is selected on the sink device and when the normal mode is selected. ing.

例えば、アクセシビリティー・モード種別が「視覚障がい」且つ「視力なしで操作可能」(図8を参照のこと)の場合、音声、触覚での操作が可能となるため、図12においては音声操作を可能にするため、メディア・データとして音声を伝送するとともに、アクセシビリティー・モード用メタデータとして操作用音声をソース機器からシンク機器へ伝送する。   For example, when the accessibility mode type is “visually impaired” and “operable without visual acuity” (see FIG. 8), voice and tactile operations are possible. In order to make this possible, audio is transmitted as media data, and operation audio is transmitted from the source device to the sink device as accessibility mode metadata.

メディア・データ用音声、アクセシビリティー・モード用メタデータとしての操作用音声を受信したシンク機器は、アクセシビリティー・モード時(例えば、図17(後述)に示すシンク機器の画面でアクセシビリティー操作ボタンがオンの場合)の対応として、メディア音声をミュート又は音量を落とし、操作用音声をメインに再生する処理を行なう。一方、通常モード時(例えば、図17に示すシンク機器の画面でデフォルト操作ボタンがオンの場合)の対応としては、メディア音声を優先して流し、操作用音声は再生しない処理を行なう。   The sink device that has received the audio for media data and the operation audio as metadata for accessibility mode has an accessibility operation button on the screen of the sink device shown in FIG. In the case of ON), the media sound is muted or the volume is lowered, and the operation sound is reproduced mainly. On the other hand, as a response in the normal mode (for example, when the default operation button is on in the sink device screen shown in FIG. 17), processing is performed such that media sound is given priority and operation sound is not reproduced.

図13A及び図13Bには、ソース機器が複数のシンク機器用アクセシビリティー・モード種別の中から共通するアクセシビリティー・モードを選択するための処理手順をフローチャートの形式で示している。   FIG. 13A and FIG. 13B show a processing procedure for the source device to select a common accessibility mode from a plurality of accessibility mode types for sink devices in the form of a flowchart.

まず、ソース機器200の制御部240は、接続したい(情報伝達範囲101内に存在する)各シンク機器との間でCapability Negotiationを開始する(ステップS902)。   First, the control unit 240 of the source device 200 starts Capability Negotiation with each sink device to be connected (exists in the information transmission range 101) (step S902).

続いて、制御部240は、各シンク機器との間で接続可能なアクセシビリティー・モードを確認した後、アクセシビリティー・モードでの動作を要求するか否かを判断する(ステップS903)。アクセシビリティー・モードでの動作を要求しないシンク機器に対しては(ステップS903のNo)、ソース機器200は、通常モードで通信を開始する。   Subsequently, after confirming the accessibility mode that can be connected to each sink device, the control unit 240 determines whether or not to request an operation in the accessibility mode (step S903). For a sink device that does not require an operation in the accessibility mode (No in step S903), the source device 200 starts communication in the normal mode.

また、ソース機器200の制御部240は、アクセシビリティー・モードでの動作を要求するシンク機器を(ステップS903のYes)、メタデータ管理リストに登録し保持する(ステップS904)。   Further, the control unit 240 of the source device 200 registers and holds the sink device that requests the operation in the accessibility mode (Yes in Step S903) in the metadata management list (Step S904).

接続したいすべてのシンク機器への確認が終了していないときには(ステップS905のNo)、ステップS902に戻って上記と同様の処理を繰り返す。また、接続したいすべてのシンク機器への確認を終了すると(ステップS905のYes)、制御部240は、次ステップS906の処理に進む。   When confirmation to all sink devices to be connected has not been completed (No in step S905), the process returns to step S902 to repeat the same processing as described above. When the confirmation to all the sink devices to be connected is completed (Yes in step S905), the control unit 240 proceeds to the process in the next step S906.

ソース機器200は、同じアクセシビリティー・モード種別を持つシンク機器毎にグループ分けすることが可能かどうかをチェックする(ステップS906)。   The source device 200 checks whether it is possible to group each sink device having the same accessibility mode type (step S906).

アクセシビリティー・モード種別毎にシンク機器をグループ分けしない場合には(ステップS906のNo)、接続したいすべてのシンク機器にすべてのアクセシビリティー・モード用メタデータを送信して(ステップS907)、本処理を終了する。   When the sink devices are not grouped for each accessibility mode type (No in step S906), all accessibility mode metadata is transmitted to all sink devices to be connected (step S907), and this processing is performed. Exit.

一方、シンク機器をアクセシビリティー・モード種別毎にグループ分けして管理を行なう場合には(ステップS906のYes)、ソース機器200は、アクセシビリティー・モードの種別を確認する(ステップS908)。アクセシビリティー・モードの種別を考慮する必要がない、又は種別情報が含まれていない場合には(ステップS909のNo)、アクセシビリティー・モードの中で最も優先度が高いモードを選択する。図13では、視覚サポートが最も優先度が高いというケースを示している。   On the other hand, when the sink device is grouped and managed for each accessibility mode type (Yes in step S906), the source device 200 confirms the accessibility mode type (step S908). If it is not necessary to consider the type of accessibility mode or the type information is not included (No in step S909), the mode with the highest priority is selected from among the accessibility modes. FIG. 13 shows a case where visual support has the highest priority.

ソース機器200は、各ステップS910、S911、S912で、グループのアクセシビリティー・モードが視覚サポートか、聴覚サポートか、身体(操作困難)サポートかを、シンク機器から受信したCapability情報から判断する。   In steps S910, S911, and S912, the source device 200 determines whether the accessibility mode of the group is visual support, auditory support, or physical (operation difficulty) support from the capability information received from the sink device.

グループのアクセシビリティー・モードが視覚サポートの場合(ステップS910のYes)、ソース機器200は、アクセシビリティー・モード用メタデータとして、コンテンツ・メディア伝送に同期した音声の提供(例えば、アプリケーションの内容を読み上げる処理)や、操作者がタップしたときに選択した選択されたアイコンの名称を音声にて提供する処理に変更して(ステップS913)、当該グループに振り分けられた各シンク機器へ伝送する(ステップS916)。なお、音声提供方法として、アクセシビリティー・モード用コンテンツ・メディアの音声の一部として提供する方法や、アクセシビリティー・モード用メタデータとして音声を挿入する方法を挙げることができるが、これらに限定されない。   When the accessibility mode of the group is visual support (Yes in step S910), the source device 200 provides audio synchronized with the content media transmission as the metadata for the accessibility mode (for example, the contents of the application are read aloud). Process), or the name of the selected icon selected when the operator taps is changed to a process of providing by voice (step S913) and transmitted to each sink device allocated to the group (step S916). ). In addition, examples of the audio providing method include a method of providing as a part of audio of accessibility mode content media and a method of inserting audio as accessibility mode metadata, but are not limited thereto. .

また、グループのアクセシビリティー・モードが聴覚サポートの場合(ステップS911のYes)、ソース機器200は、アクセシビリティー・モード用メタデータとして、コンテンツ・メディア伝送に同期した字幕の提供や、操作者がセットした音声通知をLEDフラッシュに変換して(ステップS914)、当該グループに振り分けられた各シンク機器へ伝送する(ステップS916)。なお、字幕やLEDフラッシュの提供方法として、コンテンツ・メディアの一部として提供する方法や、アクセシビリティー・モード用メタデータとして提供する方法が挙げられるが、これらに限定されない。また、コンテンツ・メディア、アクセシビリティー・モード用メタデータを無線伝送する際のパケット種別は、マルチキャスト・パケット又はユニキャスト・パケットのどちらでも良い。   When the accessibility mode of the group is auditory support (Yes in step S911), the source device 200 provides subtitles synchronized with the content / media transmission or set by the operator as accessibility mode metadata. The voice notification is converted into an LED flash (step S914) and transmitted to each sink device assigned to the group (step S916). As a method for providing subtitles and LED flash, there are a method of providing as a part of content media and a method of providing as metadata for accessibility mode, but are not limited thereto. In addition, the packet type when wirelessly transmitting content media and accessibility mode metadata may be either a multicast packet or a unicast packet.

また、グループのアクセシビリティー・モードが身体(操作困難)サポートの場合(ステップS912のYes)、ソース機器200は、独自に作成したジェスチャー操作のデータを、シンク機器が理解できるポインティングへ変換した後(ステップS915)、当該グループに振り分けられた各シンク機器へ送信する処理を行なう(ステップS916)。なお、送信するコンテンツ・メディア、アクセシビリティー・モード用メタデータを無線伝送する際のパケット種別は、マルチキャスト・パケット又はユニキャスト・パケットのどちらでも良い。   When the accessibility mode of the group is physical (operation difficulty) support (Yes in step S912), the source device 200 converts the gesture operation data created independently into pointing that can be understood by the sink device ( In step S915), a process of transmitting to each sink device assigned to the group is performed (step S916). Note that the packet type used when wirelessly transmitting the content media to be transmitted and the metadata for accessibility mode may be either a multicast packet or a unicast packet.

ステップS917は本動作フローを終了する処理である。   Step S917 is processing for ending this operation flow.

なお、送信又は受信端末において、端末のモード又はアクセシビリティーの種別が異なる場合、送信又は受信で操作用手段を変換するようにし、モードを一致させてもよい。   When the terminal mode or accessibility type is different in the transmission or reception terminal, the operation means may be converted by transmission or reception to match the modes.

このように、ソース機器200の無線通信部220は、Wi−Fi CERTIFIED Miracast仕様に従ってシンク機器との間でリアルタイム画像伝送を行なう。また、制御部240は、ソース機器から送信された画像情報に基づく画像を表示部(図2では図示しない)に表示させ、その画像に関するアクセシビリティー・モード用メタデータをシンク機器との間でやりとりするための複数の通信方式(UIBC、WebSocket)に使用されるポートでの制御を行なう。この場合に、例えば、制御部240は、シンク機器との間で生成されたTCPセッション上でポートを設定する場合に、ポートを使用する複数の通信方式を指定する情報(例えば、図15(後述)を参照のこと)をシンク機器に送信する。   As described above, the wireless communication unit 220 of the source device 200 performs real-time image transmission with the sink device according to the Wi-Fi CERTIFIED Miracast specification. In addition, the control unit 240 displays an image based on the image information transmitted from the source device on a display unit (not shown in FIG. 2), and exchanges accessibility mode metadata regarding the image with the sink device. Control at ports used for a plurality of communication methods (UIBC, WebSocket). In this case, for example, when the port is set on the TCP session generated with the sink device, the control unit 240 specifies information specifying a plurality of communication methods using the port (for example, FIG. 15 (described later). )) To the sink device.

制御部240は、複数の通信方式に使用されるポートとして複数の通信方式毎に複数のポートを設定することができる。この場合には、制御部240は、シンク機器からの要求に応じて複数のポートを設定することができる。   The control unit 240 can set a plurality of ports for each of a plurality of communication methods as ports used for a plurality of communication methods. In this case, the control unit 240 can set a plurality of ports in response to a request from the sink device.

また、制御部240は、複数の通信方式に使用されるポートとして複数の通信方式について1つのポートを設定することができる。   Further, the control unit 240 can set one port for a plurality of communication methods as a port used for a plurality of communication methods.

また、例えば、情報処理装置200の制御部240は、シンク機器側の表示部に画像を表示させるための画像情報をシンク機器に送信する。また、制御部240は、その画像に関する制御情報をシンク機器との間でやりとりするための複数の通信方式に使用されるポートを設定する制御を行なうことができる。   For example, the control unit 240 of the information processing device 200 transmits image information for displaying an image on the display unit on the sink device side to the sink device. In addition, the control unit 240 can perform control to set ports used in a plurality of communication methods for exchanging control information regarding the image with the sink device.

[第2の実施形態]
[通信システム構成]
図16には、本明細書で開示する技術の第2の実施形態に係る通信システム1100の構成例を模式的に示している。図16では、P2Pダイレクト通信により無線通信を行なうことができる通信システムの一例を示している。
[Second Embodiment]
[Communication system configuration]
FIG. 16 schematically illustrates a configuration example of a communication system 1100 according to the second embodiment of the technology disclosed in this specification. FIG. 16 shows an example of a communication system that can perform wireless communication by P2P direct communication.

通信システム1100は、複数の情報処理装置1200、1300、1400で構成される。また、通信システム1100は、情報処理装置1200又は情報処理装置1400のうちの少なくとも1つから送信されるデータ(例えば、画像データや音声データ)を情報処理装置1300が受信するように構成されている。また、各情報処理装置1200、1300、1400は、無線通信機能を備える送受信機器である。   The communication system 1100 includes a plurality of information processing apparatuses 1200, 1300, and 1400. The communication system 1100 is configured such that the information processing apparatus 1300 receives data (for example, image data and audio data) transmitted from at least one of the information processing apparatus 1200 or the information processing apparatus 1400. . Each of the information processing apparatuses 1200, 1300, and 1400 is a transmission / reception device having a wireless communication function.

以下では、情報処理装置1200と情報処理装置1300間、又は、情報処理装置1400と情報処理装置1300間で無線LANを用いた無線通信を行なう場合を例にとって、通信システム1100の動作について説明する。   Hereinafter, the operation of the communication system 1100 will be described by taking as an example a case where wireless communication using a wireless LAN is performed between the information processing device 1200 and the information processing device 1300 or between the information processing device 1400 and the information processing device 1300.

図示の通信システム1100は、P2Pダイレクト通信を用いたマルチソース・トポロジー環境の無線接続を行なうことを想定している。例えば、情報処理装置1200、1400をソース機器とし、情報処理装置1300をシンク機器とする。具体的には、情報処理装置1200の撮像動作により生成された画像データが情報処理装置1300に送信され、その画像データに基づく画像111が情報処理装置1300の表示部1351に表示される。また、情報処理装置1400の記憶部(例えば、ハードディスク)に保存されているコンテンツが情報処理装置1300に送信され、そのコンテンツに基づく画像112が情報処理装置1300の表示部1351に表示される。情報処理装置1300は、操作者などを撮像する撮像部1361を備えていてもよい。   The illustrated communication system 1100 is assumed to perform wireless connection in a multi-source topology environment using P2P direct communication. For example, the information processing apparatuses 1200 and 1400 are source devices, and the information processing apparatus 1300 is a sink device. Specifically, image data generated by the imaging operation of the information processing device 1200 is transmitted to the information processing device 1300, and an image 111 based on the image data is displayed on the display unit 1351 of the information processing device 1300. In addition, content stored in a storage unit (for example, a hard disk) of the information processing device 1400 is transmitted to the information processing device 1300, and an image 112 based on the content is displayed on the display unit 1351 of the information processing device 1300. The information processing apparatus 1300 may include an imaging unit 1361 that images an operator or the like.

また、図16では、P2Pダイレクト接続により無線通信を利用して情報処理装置1300が直接通信することができる範囲を、情報伝達範囲1101として示している。この情報伝達範囲1101は、情報処理装置1300を基準とした場合における情報伝達範囲(サービス範囲)である。   In FIG. 16, a range in which the information processing apparatus 1300 can directly communicate using wireless communication by P2P direct connection is illustrated as an information transmission range 1101. This information transmission range 1101 is an information transmission range (service range) when the information processing apparatus 1300 is used as a reference.

このようなマルチソース・トポロジー環境において、通常モードの端末とアクセシビリティー・モードの端末が混在することが想定される。図14Aには、アクセシビリティー・モード及び通常モードのソース機器がともに1台のアクセシビリティー・モードのシンク機器とやりとりする接続形態を例示している。また、図14Bには、通常モード及びアクセシビリティー・モードのソース機器がともに1台の通常モードのシンク機器とやりとりする接続形態を例示している。   In such a multi-source topology environment, it is assumed that terminals in normal mode and terminals in accessibility mode are mixed. FIG. 14A illustrates a connection form in which both the accessibility mode source device and the normal mode source device interact with one accessibility mode sink device. FIG. 14B illustrates a connection form in which both the normal mode and accessibility mode source devices communicate with one normal mode sink device.

マルチソース・トポロジー環境は、第1の実施形態として説明したマルチシンク・トポロジー環境とは相違がある。マルチソース・トポロジー環境でも、第1の実施形態と同様に、以下のアプローチ(11)、(12)が可能である。   The multi-source topology environment is different from the multi-sink topology environment described as the first embodiment. In the multi-source topology environment, the following approaches (11) and (12) are possible as in the first embodiment.

(11)マルチソースにおいて、シンク機器は、複数のソース機器のモードを一致するよう、各ソース機器へ応答し、各端末のモードを一致するよう、ソース機器に促してから画像転送を開始する。 (11) In multi-source, the sink device responds to each source device so as to match the modes of the plurality of source devices, prompts the source device to match the modes of each terminal, and then starts image transfer.

(12)シンク機器は、上記(11)のような複数のソース機器とのモードを統一するための調停を行なわず、ソース機器から受信したデータに基づいて、自端末が取り扱い可能なデータに変換させて、再生する。 (12) The sink device does not perform arbitration to unify the mode with the plurality of source devices as in (11) above, and converts the data into data that can be handled by the terminal based on the data received from the source device Let it play.

一方、第1の実施形態との違いは、マルチソース・トポロジー環境では、シンク機器から複数のソース機器に対し、UIBCデータを送信する点である。ソース機器とシンク機器間でやりとりされるUIBCのパケット・フォーマットとして、以下の(21)〜(23)を挙げることができる。   On the other hand, the difference from the first embodiment is that UIBC data is transmitted from a sink device to a plurality of source devices in a multi-source topology environment. The following (21) to (23) can be given as the UIBC packet format exchanged between the source device and the sink device.

(21)ソース機器毎のモードに合うよう、UIBCデータを変換した後に送信する方法 (21) A method of transmitting after converting the UIBC data so as to match the mode of each source device

(22)シンク機器では、ソース機器のモードに拘わらず、UIBCデータを送信し、各ソース機器が自端末で理解可能なデータに変換して内部処理する方法 (22) A method in which the sink device transmits UIBC data regardless of the mode of the source device, and converts each source device into data understandable by its own terminal for internal processing

(23)ソース機器、シンク機器を含めすべての機器が切替可能な共通なモードに切り替えた後に送受信する方法 (23) A method of transmitting and receiving after switching to a common mode in which all devices including the source device and sink device can be switched

加えて、マルチソース・トポロジー環境でのユースケースとして、大画面ディスプレイ表示をソース機器の所有者でシェアするケースが考えられる。このユースケースでは、大画面ディスプレイを健常者が操作するケースと障がい者が操作するケースが時分割又は同時に発生する可能性がありえる。そこで、ソース機器としてアクセシビリティー・モードが接続した場合、シンク機器の表示画面から、アクセシビリティー・モード用操作を行ないたいのか、デフォルトの表示機器が持つ操作を行ないたいのか、切替又は同時利用ができるものとする。なお、シンク機器は、アクセシビリティー・モードの種別を変更する前に、操作しているシンク機器に対し、操作者へ変更が問題ないかを確認するポップアップを表示させるようにてもよい。   In addition, as a use case in a multi-source topology environment, a case where a large screen display display is shared by the owner of the source device can be considered. In this use case, there is a possibility that a case where a normal person operates a large screen display and a case where a person with a disability operates time division or simultaneously occur. Therefore, when accessibility mode is connected as the source device, it is possible to switch or use it simultaneously from the display screen of the sink device, whether to operate the accessibility mode or to operate the default display device. Shall. Note that before changing the accessibility mode type, the sink device may display a pop-up for confirming whether the change is acceptable to the operator on the operated sink device.

図17には、アクセシビリティー操作とデフォルト操作を指定するボタンを含んだ大画面ディスプレイ1700を例示している。この大画面ディスプレイ1700は、マルチソース・トポロジー環境において、シンク機器として動作するが、例えばタッチパネル式の画面にアクセシビリティー操作ボタン1711とデフォルト操作ボタン1712を備えている。操作者は、アクセシビリティー操作ボタン1711とデフォルト操作ボタン1712のうちいずれかを選択することで、アクセシビリティー・モード用操作を行ないたいのか、デフォルトの表示機器が持つ操作を行ないたいのかを指示することができる。   FIG. 17 illustrates a large screen display 1700 including buttons for designating accessibility operations and default operations. The large screen display 1700 operates as a sink device in a multi-source topology environment, and includes an accessibility operation button 1711 and a default operation button 1712 on a touch panel screen, for example. The operator selects one of the accessibility operation button 1711 and the default operation button 1712 to instruct whether to perform an operation for the accessibility mode or to perform an operation of the default display device. Can do.

さらに、アクセシビリティー操作とデフォルト操作の切り替え又は同時利用によって、操作者が接続中にシンク機器のモードを変更した場合、通常モードとアクセシビリティー・モードを途中で変更するモード・エックスチェンジ用メッセージ信号(前述)を伝送途中で送信又は受信することで、操作者が変更した環境でも、初期動作に戻ることなく、効率良い動作を行なえるものとする。   Furthermore, when the operator changes the mode of the sink device during connection by switching or simultaneously using the accessibility operation and the default operation, a message message for mode exchange that changes the normal mode and accessibility mode in the middle ( By transmitting or receiving the above) during transmission, even in an environment changed by the operator, an efficient operation can be performed without returning to the initial operation.

また、シンク機器は、ソース機器からの要求に基づいて、シンク機器の表示位置に関する情報を伝送するため、接続途中、UIBCの制御チャネルを、要求があったソース機器に切り替えることもできる。また、ソース機器は、シンク機器からの操作により、ソース機器の表示位置情報を伝送するため、接続途中、UIBCの制御チャネルを、要求があったシンク機器に切り替えることもできる。   Further, since the sink device transmits information related to the display position of the sink device based on a request from the source device, the UIBC control channel can be switched to the requested source device during connection. Further, since the source device transmits the display position information of the source device by an operation from the sink device, the UIBC control channel can be switched to the requested sink device during connection.

[WebSocketを用いたアクセシビリティー・モード用メタデータ伝送の送信例]
アクセシビリティー・モード用メタデータ回線として、WebSocketの制御回線を用いて、画像データや音声データ、テキスト・データを送受信することも可能である。そこで、以下では、WebSocketの制御回線を用いて画像データや音声データを送受信する例について説明する。
[Transmission example of metadata transmission for accessibility mode using WebSocket]
It is also possible to send and receive image data, audio data, and text data using a WebSocket control line as the accessibility mode metadata line. Therefore, an example in which image data and audio data are transmitted and received using a WebSocket control line will be described below.

図15には、第1の実施形態におけるソース機器410とシンク機器420間のWebSocketを用いた画像データ及び音声データの通信処理例を示している。図15Aには、ソース機器410とシンク機器420間における通信処理例を示している。また、図15B及び図15Cには、ソース機器410とシンク機器420間でやりとりされるWebSocketのフレーム・フォーマット例を示している。   FIG. 15 illustrates a communication processing example of image data and audio data using WebSocket between the source device 410 and the sink device 420 in the first embodiment. FIG. 15A shows an example of communication processing between the source device 410 and the sink device 420. 15B and 15C show examples of the frame format of WebSocket exchanged between the source device 410 and the sink device 420. FIG.

また、図15Aに示す通信処理例では、Wi−Fi CERTIFIED Miracastのソース機器410が、WebSocketのクライアントとして機能し、シンク機器420が、WebSocketのサーバーとして機能する。なお、1台のソース機器と1台のシンク機器が接続するP2P伝送を想定しているため、サーバー及びクライントはどちらでも良いが、複数接続する環境においては、複数端末と接続するGO(グループ・オーナー)がWebSocketのサーバー機能として動作することが望ましい。   15A, the Wi-Fi CERTIFIED Miracast source device 410 functions as a WebSocket client, and the sink device 420 functions as a WebSocket server. It is assumed that one source device and one sink device are connected to each other, so either server or client may be used. However, in an environment where multiple devices are connected, a GO (group It is desirable for the owner to operate as a WebSocket server function.

例えば、ソース機器410は、参照番号441で示すように、Host、Sec−WebSocket−Key、Sec−WebSocket−Versionをシンク機器420に送信する。なお、Hostは、WebSocketの接続先を指定するものである。また、Sec−WebSocket−Keyは、ハンドシェイク応答を得るためのものである。また、Sec−WebSocket−Versionは、WebSocketのバージョンを指定するためのものである。   For example, the source device 410 transmits Host, Sec-WebSocket-Key, and Sec-WebSocket-Version to the sink device 420 as indicated by reference numeral 441. Host designates the connection destination of WebSocket. Sec-WebSocket-Key is for obtaining a handshake response. Sec-WebSocket-Version is for designating the version of WebSocket.

また、シンク機器420は、ソース機器410から受信したSec−WebSocket−Keyの値に基づいて、Sec−WebSocket−Acceptの値を作成する。そして、シンク機器420は、参照番号442で示すように、作成したSec−WebSocket−Acceptをソース機器410に送信する。ここで、Sec−WebSocket−Acceptは、クライアントとのコネクションを維持するためのものである。   In addition, the sink device 420 creates a value of Sec-WebSocket-Accept based on the value of Sec-WebSocket-Key received from the source device 410. Then, the sink device 420 transmits the created Sec-WebSocket-Accept to the source device 410 as indicated by reference numeral 442. Here, Sec-WebSocket-Accept is for maintaining a connection with the client.

また、ソース機器410は、図15Bに示すフレーム・フォーマットをシンク機器に送信する。このフレーム・フォーマットでは、送信対象となるデータを、WebSocket Type IDで指定することができる。図15Cには、このWebSocket Type IDの一例を示している。   Further, the source device 410 transmits the frame format shown in FIG. 15B to the sink device. In this frame format, data to be transmitted can be specified by a WebSocket Type ID. FIG. 15C shows an example of this WebSocket Type ID.

また、図15A中の参照番号443で示すように、ソース機器410とシンク機器420間で、WebSocketのバイナリー・データとして画像データや音声データをやりとりする。   Further, as indicated by reference numeral 443 in FIG. 15A, image data and audio data are exchanged as binary data of WebSocket between the source device 410 and the sink device 420.

例えば、FINが0x0のときは、ペイロードが続くため、シンク機器420は直前のデータと連結する。また、FINが0x1のときは、ペイロードが終了したフラグであるため、シンク機器420はペイロードの処理を行なう。   For example, when FIN is 0x0, since the payload continues, the sink device 420 connects to the immediately preceding data. When FIN is 0x1, the sink device 420 processes the payload because the payload is a completed flag.

また、例えば、RSVは、拡張ビットである。   For example, RSV is an extension bit.

また、例えば、opcodeが0x0のときは、ペイロードが続くため、シンク機器420は直前のデータと連結する。また、opcodeが0x1のときは、ペイロードがテキストであり、opcodeが0x2のときは、ペイロードがバイナリーであることを意味する。   Further, for example, when the opcode is 0x0, since the payload continues, the sink device 420 connects to the immediately preceding data. When the opcode is 0x1, it means that the payload is text, and when the opcode is 0x2, it means that the payload is binary.

また、例えば、MASKは、メッセージがエンコードされているかを示すビットである。なお、ソース機器410からシンク機器420へのメッセージは、常にエンコードされている。   For example, MASK is a bit indicating whether a message is encoded. Note that the message from the source device 410 to the sink device 420 is always encoded.

このように、opcodeのバイナリーを用いると、ソース機器410とシンク機器420間で、WebSocketのバイナリー・データとして画像データや音声データのやりとりが可能となる。すなわち、WebSocket規格フォーマットを用いて、画像データ及び音声データを伝送することができる。このため、事前認証を画像データや音声データで行なうことができる。また、それ以外の各種のユースケースに対応することができる。   As described above, when opcode binary is used, image data and audio data can be exchanged as binary data of WebSocket between the source device 410 and the sink device 420. That is, image data and audio data can be transmitted using the WebSocket standard format. For this reason, pre-authentication can be performed using image data or audio data. Moreover, it can respond to various other use cases.

また、ソース機器とシンク機器間での画像データ及び音声データのやりとりを、Wi−Fi CERTIFIED Miracast規格の画像伝送を行ないつつ、WebSocketを利用しても行なうことができる。また、操作用メタデータのやりとりにWebSocketを利用してもよい。   Further, the exchange of image data and audio data between the source device and the sink device can be performed using WebSocket while performing image transmission of the Wi-Fi CERTIFIED Miracast standard. In addition, WebSocket may be used for exchanging operation metadata.

このように、シンク機器としての情報処理装置300の制御部370は、WebSocketを利用してソース機器から送信された画像情報及び音声情報を取得することができる。また、制御部370は、その画像情報に基づく画像を表示部351に表示させ、その音声情報に基づく音声を音声出力部352から出力させることができる。   As described above, the control unit 370 of the information processing apparatus 300 as the sink device can acquire the image information and the audio information transmitted from the source device using WebSocket. Further, the control unit 370 can display an image based on the image information on the display unit 351, and can output a sound based on the sound information from the sound output unit 352.

このように、第1の実施形態では、ソース機器のアクセシビリティー・モード用操作は、シンク機器で受け付けることができる。すなわち、ソース機器からの画像、音声、テキスト、操作用補助情報をシンク機器側の表示部又はスピーカーに表示する環境において、安定して動作させることができ、リアルタイム性がある接続制御の操作を行なうことができる。   As described above, in the first embodiment, the accessibility mode operation of the source device can be accepted by the sink device. That is, in an environment in which images, audio, text, and auxiliary operation information from the source device are displayed on the display unit or speaker on the sink device side, the operation can be stably performed, and connection control operations with real-time properties are performed be able to.

また、ソース機器における各画像の表示位置をリアルタイムでシンク機器に通知することで、ソース機器からアクセシビリティー・モード用メタデータによって、表示位置を制御することができる。また、UIBC及びWebSocketを利用してアクセシビリティー・モード用メタデータの表示位置に関する情報のやりとりを同時に行なうことができる。   In addition, by notifying the sink device in real time of the display position of each image on the source device, the display position can be controlled from the source device using the accessibility mode metadata. In addition, information regarding the display position of the accessibility mode metadata can be exchanged simultaneously using UIBC and WebSocket.

以上、特定の実施形態を参照しながら、本明細書で開示する技術について詳細に説明してきた。しかしながら、本明細書で開示する技術の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態により本明細書で開示する技術について説明してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本明細書で開示する技術の要旨を判断するためには、特許請求の範囲を参酌すべきである。   As described above, the technology disclosed in this specification has been described in detail with reference to specific embodiments. However, it is obvious that those skilled in the art can make modifications and substitutions of the embodiments without departing from the scope of the technology disclosed in this specification. That is, the technology disclosed in the present specification has been described in the form of exemplification, and the description content of the present specification should not be interpreted in a limited manner. In order to determine the gist of the technology disclosed in this specification, the claims should be taken into consideration.

本明細書で開示する技術によれば、マルチシンク・トポロジー環境において、ソース機器は、複数のシンク機器のモードを管理し、ケースによっては一致させる要求を行なうことで、アクセシビリティー・モード用メタデータの伝送を効果的に行なうことができる。   According to the technology disclosed in this specification, in a multi-sink topology environment, a source device manages the modes of a plurality of sink devices, and makes a request for matching in some cases. Can be effectively transmitted.

また、モード変更時に、事前に操作者へモード変更確認を行なうことで、操作変更を操作者が理解でき、モード変更に伴う操作違いを極力操作者が把握できるようにすることができる。   In addition, by confirming the mode change to the operator in advance when the mode is changed, the operator can understand the operation change, and the operator can grasp the difference in operation associated with the mode change as much as possible.

また、本明細書で開示する技術によれば、マルチシンク・トポロジー環境において、ソース機器は、複数のシンク機器のモードの調停を行なうことで、各端末が自端末のモードとの管理、やりとりを最低限に済ませることができる。   Also, according to the technology disclosed in this specification, in a multi-sync topology environment, the source device arbitrates between the modes of a plurality of sink devices, so that each terminal manages and exchanges with the mode of its own terminal. It can be done to the minimum.

また、本明細書で開示する技術によれば、マルチキャスト・パケット又はユニキャスト・パケットを用いた、帯域制御を行なうことができる。   Further, according to the technique disclosed in this specification, bandwidth control using a multicast packet or a unicast packet can be performed.

また、本明細書で開示する技術によれば、マルチシンク・トポロジー環境において、ソース機器は、シンク機器のデータ変換を最小限に抑えることができる。   Further, according to the technology disclosed in this specification, in a multi-sync topology environment, the source device can minimize the data conversion of the sink device.

また、本明細書で開示する技術によれば、シンク機器を操作する操作者が障がい者であっても、シンク機器からソース機器を操作できるモード選択UIを設けて、リモート操作をすることができる。   Further, according to the technology disclosed in this specification, even if the operator who operates the sink device is a disabled person, it is possible to perform a remote operation by providing a mode selection UI that can operate the source device from the sink device. .

また、本明細書で開示する技術によれば、マルチソース・トポロジー環境において、操作方法が異なるソース機器との接続を行なう際に、シンク機器からの共通操作から、ソース機器毎の変換処理を行ない、リモート操作を行なうことができる。   Further, according to the technology disclosed in this specification, when a connection is made with a source device having a different operation method in a multi-source topology environment, conversion processing for each source device is performed from a common operation from the sink device. Remote operation can be performed.

また、本明細書で開示する技術によれば、接続中のソース機器又はシンク機器の操作者が変更した場合でも、初期動作に戻ることなく、効率良い動作を行なうことができる。マルチソース・トポロジー環境において、シンク機器は、複数のソース機器のモードを一致させるよう、Capability Negotiation管理を行なうことができる。   Further, according to the technology disclosed in this specification, even when the operator of the connected source device or sink device changes, an efficient operation can be performed without returning to the initial operation. In a multi-source topology environment, the sink device can perform Capability Negotiation management so that the modes of a plurality of source devices match.

なお、本明細書の開示の技術は、以下のような構成をとることも可能である。
(1)複数のシンク機器との間でソース機器として無線通信する無線通信部と、
前記シンク機器との接続並びに前記シンク機器へのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
を具備し、
前記複数のシンク機器はそれぞれ、通常モードと、操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御部は、前記複数のシンク機器のアクセシビリティー・モードの種別を管理する、
無線通信装置。
(2)前記制御部は、前記複数のシンク機器のアクセシビリティー・モードの調停を行なってから、コンテンツ・データの伝送を開始させる、
上記(1)に記載の無線通信装置。
上記(1)又は(2)に記載の無線通信装置は、マルチシンク・トポロジー環境において、複数のシンク機器のモードを管理し、ケースによっては一致させる要求を行なうことで、アクセシビリティー・モード用メタデータの伝送を効果的に行なうことができる。
(3)前記制御部は、アクセシビリティー・モードへ変更するシンク機器に対し、操作者へ変更が問題ないかを確認するポップアップを表示させる、
上記(2)に記載の無線通信装置。
上記(3)に記載の無線通信装置によれば、モード変更時、事前に操作者へモード変更確認を行なうことで、操作変更を操作者が理解でき、モード変更に伴う操作違いを極力ユーザーが把握できることができる。
(4)前記制御部は、アクセシビリティー・モードのシンク機器と接続することを把握し、これから接続するアクセシビリティー・モード種別の論理和
をとった結果に基づいて、必要なアクセシビリティー・モード用メタデータを送信させる、
上記(1)に記載の無線通信装置。
上記(4)に記載の無線通信装置によれば、マルチシンク・トポロジー環境において、複数のシンク機器のモードの調停を行ない、各端末が自端末のモードとの管理、やりとりを最低限に済ませることができる。
(5)前記制御部は、アクセシビリティー・モード用メタデータをマルチキャスト・パケット又はユニキャスト・パケットのうちいずれかで送信させる、
上記(4)に記載の無線通信装置。
(6)前記制御部は、前記複数のシンク機器を同じアクセシビリティー・モード種別毎にグループ化して、グループ毎に対応したアクセシビリティー・モード用メタデータを送信させる、
上記(1)に記載の無線通信装置。
上記(6)に記載の無線通信装置によれば、シンク機器のデータ変換を最小限に抑えることができる。
(7)前記制御部は、アクセシビリティー・モード用メタデータをマルチキャスト・パケット又はユニキャスト・パケットのうちいずれかで送信させる、
上記(6)に記載の無線通信装置。
(8)ソース機器との間でシンク機器として無線通信する無線通信部と、
前記ソース機器との接続並びに前記ソース機器からのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
を具備し、
前記制御部は、前記ソース機器から受信した複数のアクセシビリティー・モード用メタデータのうち再生可能なメタデータのみを抽出して再生処理する、
無線通信装置。
(9)他のソース機器とともに同じシンク機器に対してソース機器として無線通信する無線通信部と、
前記シンク機器との接続並びに前記シンク機器へのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
を具備し、
前記シンク機器は通常モードと操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御部は、アクセシビリティー・モードで接続することを前記シンク機器に通知させる、
無線通信装置。
上記(9)に記載の無線通信装置によれば、シンク機器を操作する操作者が障がい者であっても、シンク機器からソース機器を操作できるUIを設けることができる。
(10)複数のソース機器との間でシンク機器として無線通信する無線通信部と、
前記ソース機器との接続並びに前記ソース機器からのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
アクセシビリティー向けの操作と通常向けの操作のいずれかを選択するユーザー・インターフェース部と、
を具備する無線通信装置。
上記(10)に記載の無線通信装置によれば、シンク機器を操作する操作者が障がい者であっても、シンク機器からソース機器を操作できるUIを設けることができる。
(11)複数のソース機器との間でシンク機器として無線通信する無線通信部と、
前記ソース機器との接続並びに前記ソース機器からのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
を具備し、
前記複数のソース機器はそれぞれ、通常モードと、操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御部は、前記複数のソース機器へUIBCデータを送信させる、
無線通信装置。
(12)前記制御部は、ソース機器毎のモードに合うようにUIBCデータを変換した後に送信させる、
上記(11)に記載の無線通信装置。
(13)前記制御部は、ソース機器のモードに拘わらずUIBCデータを送信させる、
上記(11)に記載の無線通信装置。
(14)前記制御部は、すべての機器が切り替え可能な共通のモードに切り替えた後にUIBCデータを送信させる、
上記(11)に記載の無線通信装置。
上記(11)乃至(14)に記載の無線通信装置によれば、操作方法が異なるソース機器との接続においても、シンク機器からの共通操作から、ソース機器ごとの変換処理を行い、リモート操作を行なうことができる。
(15)他のソース機器とともに同じシンク機器に対してソース機器として無線通信する無線通信部と、
前記シンク機器との接続並びに前記シンク機器へのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
を具備し、
前記シンク機器は通常モードと操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御部は、操作者が接続中にシンク機器のモードを変更した場合、通常モードとアクセシビリティー・モードを途中で変更するモード・エックスチェンジ用メッセージ信号を伝送途中で送信させる、
無線通信装置。
上記(15)に記載の無線通信装置によれば、操作者が変更した環境でも、初期動作に戻ることなく、効率良い動作を行なうことができる。
(16)複数のソース機器との間でシンク機器として無線通信する無線通信部と、
前記ソース機器との接続並びに前記ソース機器からのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
を具備し、
前記複数のソース機器はそれぞれ、通常モードと、操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御部は、前記複数のソース機器のアクセシビリティー・モードを一致するよう、各ソース機器へ要求させる、
無線通信装置。
上記(16)に記載の無線通信装置によれば、マルチソースにおいて、シンク機器は、複数のソース機器のモードを一致させるよう、Capability Negotiation管理を行なうことができる。
(17)複数のソース機器との間でシンク機器として無線通信する無線通信部と、
前記ソース機器との接続並びに前記ソース機器からのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
を具備し、
前記複数のソース機器はそれぞれ、通常モードと、操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御部は、アクセシビリティー・モードのソース機器と接続することを把握し、これから接続するアクセシビリティー・モード種別の論理和をとった結果に基づいてソース機器に送信させる、
無線通信装置。
上記(17)に記載の無線通信装置によれば、マルチソースにおいて、シンク機器は、複数のソース機器のモードを一致させるよう、Capability Negotiation管理を行なうことができる。
(18)複数のシンク機器との間でソース機器として無線通信する無線通信ステップと、
前記シンク機器との接続並びに前記シンク機器へのコンテンツ・データの伝送を制御する制御ステップと、
を有し、
前記複数のシンク機器はそれぞれ、通常モードと、操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御ステップでは、前記複数のシンク機器のアクセシビリティー・モードの種別を管理する、
無線通信方法。
(19)複数のソース機器との間でシンク機器として無線通信する無線通信ステップと、
前記ソース機器との接続並びに前記ソース機器からのコンテンツ・データの伝送を制御する制御ステップと、
を有し、
前記複数のソース機器はそれぞれ、通常モードと、操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御ステップでは、前記複数のソース機器へUIBCデータを送信させる、
無線通信方法。
(20)他のソース機器とともに同じシンク機器に対してソース機器として無線通信する無線通信ステップと、
前記シンク機器との接続並びに前記シンク機器へのコンテンツ・データの伝送を制御する制御ステップと、
を有し、
前記シンク機器は通常モードと操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御ステップでは、操作者が接続中にシンク機器のモードを変更した場合、通常モードとアクセシビリティー・モードを途中で変更するモード・エックスチェンジ用メッセージ信号を伝送途中で送信させる、
無線通信方法。
Note that the technology disclosed in the present specification can also be configured as follows.
(1) a wireless communication unit that wirelessly communicates as a source device with a plurality of sink devices;
A control unit for controlling connection with the sink device and transmission of content data to the sink device;
Comprising
Each of the plurality of sink devices is operable in one of a normal mode and one or more types of accessibility modes that guarantee browsing corresponding to an operator's physical disability or reduced functionality,
The control unit manages types of accessibility modes of the plurality of sink devices;
Wireless communication device.
(2) The control unit arbitrates accessibility modes of the plurality of sink devices, and then starts transmission of content data.
The wireless communication device according to (1) above.
The wireless communication device according to the above (1) or (2) manages the modes of a plurality of sink devices in a multi-sync topology environment, and makes a request for matching in some cases, so that the meta-data for accessibility mode is obtained. Data can be transmitted effectively.
(3) The control unit displays a pop-up to confirm to the operator whether there is no problem with the change to the sink device to change to the accessibility mode.
The wireless communication device according to (2) above.
According to the wireless communication device described in (3) above, when the mode is changed, by confirming the mode change to the operator in advance, the operator can understand the change of operation, and the user can minimize the difference in operation associated with the mode change. I can figure it out.
(4) The control unit grasps that it is connected to the sink device in the accessibility mode, and based on the result of taking the logical sum of the accessibility mode type to be connected, the necessary accessibility mode meta Send data,
The wireless communication device according to (1) above.
According to the wireless communication device described in (4) above, in a multi-sync topology environment, the mode of a plurality of sink devices is arbitrated so that each terminal can manage and exchange with its own terminal mode to a minimum. Can do.
(5) The control unit causes accessibility mode metadata to be transmitted in either a multicast packet or a unicast packet.
The wireless communication device according to (4) above.
(6) The control unit groups the plurality of sink devices according to the same accessibility mode type, and transmits accessibility mode metadata corresponding to each group.
The wireless communication device according to (1) above.
According to the wireless communication device described in (6) above, data conversion of the sink device can be minimized.
(7) The control unit causes accessibility mode metadata to be transmitted in either a multicast packet or a unicast packet.
The wireless communication device according to (6) above.
(8) a wireless communication unit that performs wireless communication with the source device as a sink device;
A control unit for controlling connection with the source device and transmission of content data from the source device;
Comprising
The control unit extracts and reproduces only reproducible metadata among a plurality of accessibility mode metadata received from the source device,
Wireless communication device.
(9) a wireless communication unit that performs wireless communication as a source device to the same sink device together with other source devices;
A control unit for controlling connection with the sink device and transmission of content data to the sink device;
Comprising
The sink device can operate in either a normal mode and one or more types of accessibility modes that ensure browsing in response to a physical disability or reduced functionality of the operator,
The control unit causes the sink device to be notified of connection in accessibility mode.
Wireless communication device.
According to the wireless communication device described in (9) above, it is possible to provide a UI that can operate the source device from the sink device even if the operator who operates the sink device is a disabled person.
(10) a wireless communication unit that performs wireless communication as a sink device with a plurality of source devices;
A control unit for controlling connection with the source device and transmission of content data from the source device;
A user interface that selects between accessibility and normal operations,
A wireless communication apparatus comprising:
According to the wireless communication device described in (10) above, it is possible to provide a UI that can operate the source device from the sink device even if the operator who operates the sink device is a disabled person.
(11) a wireless communication unit that performs wireless communication as a sink device with a plurality of source devices;
A control unit for controlling connection with the source device and transmission of content data from the source device;
Comprising
Each of the plurality of source devices is operable in either a normal mode and one or more types of accessibility modes that ensure browsing in response to an operator's physical disability or reduced functionality,
The control unit causes UIBC data to be transmitted to the plurality of source devices.
Wireless communication device.
(12) The control unit causes the UIBC data to be transmitted after being converted to match the mode of each source device.
The wireless communication device according to (11) above.
(13) The control unit causes the UIBC data to be transmitted regardless of the mode of the source device.
The wireless communication device according to (11) above.
(14) The control unit transmits UIBC data after switching to a common mode in which all devices can be switched.
The wireless communication device according to (11) above.
According to the wireless communication device described in the above (11) to (14), even when connecting to a source device having a different operation method, conversion processing for each source device is performed from a common operation from the sink device, and remote operation is performed. Can be done.
(15) a wireless communication unit that performs wireless communication as a source device to the same sink device together with other source devices;
A control unit for controlling connection with the sink device and transmission of content data to the sink device;
Comprising
The sink device can operate in either a normal mode and one or more types of accessibility modes that ensure browsing in response to a physical disability or reduced functionality of the operator,
When the operator changes the mode of the sink device during connection, the control unit causes a mode exchange message signal to be changed in the middle of transmission between the normal mode and the accessibility mode.
Wireless communication device.
According to the wireless communication device described in (15) above, even in an environment changed by the operator, an efficient operation can be performed without returning to the initial operation.
(16) a wireless communication unit that performs wireless communication as a sink device with a plurality of source devices;
A control unit for controlling connection with the source device and transmission of content data from the source device;
Comprising
Each of the plurality of source devices is operable in either a normal mode and one or more types of accessibility modes that ensure browsing in response to an operator's physical disability or reduced functionality,
The control unit causes each source device to request that the accessibility modes of the plurality of source devices match.
Wireless communication device.
According to the wireless communication device described in (16) above, in multi-source, the sink device can perform Capability Negotiation management so that the modes of a plurality of source devices are matched.
(17) a wireless communication unit that performs wireless communication as a sink device with a plurality of source devices;
A control unit for controlling connection with the source device and transmission of content data from the source device;
Comprising
Each of the plurality of source devices is operable in either a normal mode and one or more types of accessibility modes that ensure browsing in response to an operator's physical disability or reduced functionality,
The control unit grasps that it is connected to the source device in the accessibility mode, and causes the source device to transmit based on the result of taking the logical sum of the accessibility mode type to be connected.
Wireless communication device.
According to the wireless communication device described in (17) above, in the multi-source, the sink device can perform the capability negotiation management so that the modes of the plurality of source devices are matched.
(18) a wireless communication step of performing wireless communication as a source device with a plurality of sink devices;
A control step for controlling connection to the sink device and transmission of content data to the sink device;
Have
Each of the plurality of sink devices is operable in one of a normal mode and one or more types of accessibility modes that guarantee browsing corresponding to an operator's physical disability or reduced functionality,
In the control step, the type of accessibility mode of the plurality of sink devices is managed.
Wireless communication method.
(19) a wireless communication step of performing wireless communication as a sink device with a plurality of source devices;
A control step for controlling connection with the source device and transmission of content data from the source device;
Have
Each of the plurality of source devices is operable in either a normal mode and one or more types of accessibility modes that ensure browsing in response to an operator's physical disability or reduced functionality,
In the control step, UIBC data is transmitted to the plurality of source devices.
Wireless communication method.
(20) a wireless communication step of performing wireless communication as a source device to the same sink device together with other source devices;
A control step for controlling connection to the sink device and transmission of content data to the sink device;
Have
The sink device can operate in either a normal mode and one or more types of accessibility modes that ensure browsing in response to a physical disability or reduced functionality of the operator,
In the control step, when the mode of the sink device is changed while the operator is connected, a message message for mode exchange that changes the normal mode and the accessibility mode in the middle is transmitted in the middle of transmission.
Wireless communication method.

100…通信システム、101…情報伝達範囲
200…情報処理装置、210…アンテナ、220…無線通信部
230…制御信号受信部、240…制御部
250…画像・音声信号生成部、260…画像・音声圧縮部
270…ストリーム送信部
300…情報処理装置、310…アンテナ、320…無線通信部
330…ストリーム受信部、340…画像・音声展開部
350…画像・音声出力部、351…表示部
352…音声出力部、360…ユーザー情報取得部
370…制御部、380…制御信号送信部、390…管理情報保持部
1100…通信システム
1200、1300、1400…情報処理装置
1351…表示部、1361…撮像部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Communication system, 101 ... Information transmission range 200 ... Information processing apparatus, 210 ... Antenna, 220 ... Wireless communication part 230 ... Control signal receiving part, 240 ... Control part 250 ... Image / audio signal generation part, 260 ... Image / audio Compression unit 270 ... Stream transmission unit 300 ... Information processing device, 310 ... Antenna, 320 ... Wireless communication unit 330 ... Stream reception unit, 340 ... Image / sound development unit 350 ... Image / sound output unit, 351 ... Display unit 352 ... Audio Output unit, 360 ... User information acquisition unit 370 ... Control unit, 380 ... Control signal transmission unit, 390 ... Management information holding unit 1100 ... Communication system 1200, 1300, 1400 ... Information processing device 1351 ... Display unit, 1361 ... Imaging unit

Claims (20)

複数のシンク機器との間でソース機器として無線通信する無線通信部と、
前記シンク機器との接続並びに前記シンク機器へのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
を具備し、
前記複数のシンク機器はそれぞれ、通常モードと、操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御部は、前記複数のシンク機器のアクセシビリティー・モードの種別を管理する、
無線通信装置。
A wireless communication unit that wirelessly communicates as a source device with a plurality of sink devices;
A control unit for controlling connection with the sink device and transmission of content data to the sink device;
Comprising
Each of the plurality of sink devices is operable in one of a normal mode and one or more types of accessibility modes that guarantee browsing corresponding to an operator's physical disability or reduced functionality,
The control unit manages types of accessibility modes of the plurality of sink devices;
Wireless communication device.
前記制御部は、前記複数のシンク機器のアクセシビリティー・モードの調停を行なってから、コンテンツ・データの伝送を開始させる、
請求項1に記載の無線通信装置。
The control unit arbitrates accessibility modes of the plurality of sink devices, and then starts transmission of content data.
The wireless communication apparatus according to claim 1.
前記制御部は、アクセシビリティー・モードへ変更するシンク機器に対し、操作者へ変更が問題ないかを確認するポップアップを表示させる、
請求項2に記載の無線通信装置。
The control unit displays a pop-up to confirm to the operator whether there is no problem with the change to the sink device to change to the accessibility mode.
The wireless communication apparatus according to claim 2.
前記制御部は、アクセシビリティー・モードのシンク機器と接続することを把握し、これから接続するアクセシビリティー・モード種別の論理和をとった結果に基づいて、必要なアクセシビリティー・モード用メタデータを送信させる、
請求項1に記載の無線通信装置。
The control unit grasps that it is connected to an accessibility mode sink device, and transmits necessary accessibility mode metadata based on the result of ORing the accessibility mode types to be connected. Let
The wireless communication apparatus according to claim 1.
前記制御部は、アクセシビリティー・モード用メタデータをマルチキャスト・パケット又はユニキャスト・パケットのうちいずれかで送信させる、
請求項4に記載の無線通信装置。
The control unit causes accessibility mode metadata to be transmitted in either a multicast packet or a unicast packet.
The wireless communication apparatus according to claim 4.
前記制御部は、前記複数のシンク機器を同じアクセシビリティー・モード種別毎にグループ化して、グループ毎に対応したアクセシビリティー・モード用メタデータを送信させる、
請求項1に記載の無線通信装置。
The control unit groups the plurality of sink devices for the same accessibility mode type, and transmits accessibility mode metadata corresponding to each group.
The wireless communication apparatus according to claim 1.
前記制御部は、アクセシビリティー・モード用メタデータをマルチキャスト・パケット又はユニキャスト・パケットのうちいずれかで送信させる、
請求項6に記載の無線通信装置。
The control unit causes accessibility mode metadata to be transmitted in either a multicast packet or a unicast packet.
The wireless communication apparatus according to claim 6.
ソース機器との間でシンク機器として無線通信する無線通信部と、
前記ソース機器との接続並びに前記ソース機器からのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
を具備し、
前記制御部は、前記ソース機器から受信した複数のアクセシビリティー・モード用メタデータのうち再生可能なメタデータのみを抽出して再生処理する、
無線通信装置。
A wireless communication unit that wirelessly communicates with the source device as a sink device;
A control unit for controlling connection with the source device and transmission of content data from the source device;
Comprising
The control unit extracts and reproduces only reproducible metadata among a plurality of accessibility mode metadata received from the source device,
Wireless communication device.
他のソース機器とともに同じシンク機器に対してソース機器として無線通信する無線通信部と、
前記シンク機器との接続並びに前記シンク機器へのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
を具備し、
前記シンク機器は通常モードと操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御部は、アクセシビリティー・モードで接続することを前記シンク機器に通知させる、
無線通信装置。
A wireless communication unit that performs wireless communication as a source device to the same sink device together with other source devices;
A control unit for controlling connection with the sink device and transmission of content data to the sink device;
Comprising
The sink device can operate in either a normal mode and one or more types of accessibility modes that ensure browsing in response to a physical disability or reduced functionality of the operator,
The control unit causes the sink device to be notified of connection in accessibility mode.
Wireless communication device.
複数のソース機器との間でシンク機器として無線通信する無線通信部と、
前記ソース機器との接続並びに前記ソース機器からのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
アクセシビリティー向けの操作と通常向けの操作のいずれかを選択するユーザー・インターフェース部と、
を具備する無線通信装置。
A wireless communication unit that wirelessly communicates as a sink device with a plurality of source devices;
A control unit for controlling connection with the source device and transmission of content data from the source device;
A user interface that selects between accessibility and normal operations,
A wireless communication apparatus comprising:
複数のソース機器との間でシンク機器として無線通信する無線通信部と、
前記ソース機器との接続並びに前記ソース機器からのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
を具備し、
前記複数のソース機器はそれぞれ、通常モードと、操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御部は、前記複数のソース機器へUIBCデータを送信させる、
無線通信装置。
A wireless communication unit that wirelessly communicates as a sink device with a plurality of source devices;
A control unit for controlling connection with the source device and transmission of content data from the source device;
Comprising
Each of the plurality of source devices is operable in either a normal mode and one or more types of accessibility modes that ensure browsing in response to an operator's physical disability or reduced functionality,
The control unit causes UIBC data to be transmitted to the plurality of source devices.
Wireless communication device.
前記制御部は、ソース機器毎のモードに合うようにUIBCデータを変換した後に送信させる、
請求項11に記載の無線通信装置。
The control unit causes the UIBC data to be transmitted after being converted to match the mode of each source device,
The wireless communication apparatus according to claim 11.
前記制御部は、ソース機器のモードに拘わらずUIBCデータを送信させる、
請求項11に記載の無線通信装置。
The control unit transmits UIBC data regardless of the mode of the source device.
The wireless communication apparatus according to claim 11.
前記制御部は、すべての機器が切り替え可能な共通のモードに切り替えた後にUIBCデータを送信させる、
請求項11に記載の無線通信装置。
The control unit causes UIBC data to be transmitted after switching to a common mode in which all devices can be switched.
The wireless communication apparatus according to claim 11.
他のソース機器とともに同じシンク機器に対してソース機器として無線通信する無線通信部と、
前記シンク機器との接続並びに前記シンク機器へのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
を具備し、
前記シンク機器は通常モードと操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御部は、操作者が接続中にシンク機器のモードを変更した場合、通常モードとアクセシビリティー・モードを途中で変更するモード・エックスチェンジ用メッセージ信号を伝送途中で送信させる、
無線通信装置。
A wireless communication unit that performs wireless communication as a source device to the same sink device together with other source devices;
A control unit for controlling connection with the sink device and transmission of content data to the sink device;
Comprising
The sink device can operate in either a normal mode and one or more types of accessibility modes that ensure browsing in response to a physical disability or reduced functionality of the operator,
When the operator changes the mode of the sink device during connection, the control unit causes a mode exchange message signal to be changed in the middle of transmission between the normal mode and the accessibility mode.
Wireless communication device.
複数のソース機器との間でシンク機器として無線通信する無線通信部と、
前記ソース機器との接続並びに前記ソース機器からのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
を具備し、
前記複数のソース機器はそれぞれ、通常モードと、操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御部は、前記複数のソース機器のアクセシビリティー・モードを一致するよう、各ソース機器へ要求させる、
無線通信装置。
A wireless communication unit that wirelessly communicates as a sink device with a plurality of source devices;
A control unit for controlling connection with the source device and transmission of content data from the source device;
Comprising
Each of the plurality of source devices is operable in either a normal mode and one or more types of accessibility modes that ensure browsing in response to an operator's physical disability or reduced functionality,
The control unit causes each source device to request that the accessibility modes of the plurality of source devices match.
Wireless communication device.
複数のソース機器との間でシンク機器として無線通信する無線通信部と、
前記ソース機器との接続並びに前記ソース機器からのコンテンツ・データの伝送を制御する制御部と、
を具備し、
前記複数のソース機器はそれぞれ、通常モードと、操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御部は、アクセシビリティー・モードのソース機器と接続することを把握し、これから接続するアクセシビリティー・モード種別の論理和をとった結果に基づいてソース機器に送信させる、
無線通信装置。
A wireless communication unit that wirelessly communicates as a sink device with a plurality of source devices;
A control unit for controlling connection with the source device and transmission of content data from the source device;
Comprising
Each of the plurality of source devices is operable in either a normal mode and one or more types of accessibility modes that ensure browsing in response to an operator's physical disability or reduced functionality,
The control unit grasps that it is connected to the source device in the accessibility mode, and causes the source device to transmit based on the result of taking the logical sum of the accessibility mode type to be connected.
Wireless communication device.
複数のシンク機器との間でソース機器として無線通信する無線通信ステップと、
前記シンク機器との接続並びに前記シンク機器へのコンテンツ・データの伝送を制御する制御ステップと、
を有し、
前記複数のシンク機器はそれぞれ、通常モードと、操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御ステップでは、前記複数のシンク機器のアクセシビリティー・モードの種別を管理する、
無線通信方法。
A wireless communication step of wirelessly communicating as a source device with a plurality of sink devices;
A control step for controlling connection to the sink device and transmission of content data to the sink device;
Have
Each of the plurality of sink devices is operable in one of a normal mode and one or more types of accessibility modes that guarantee browsing corresponding to an operator's physical disability or reduced functionality,
In the control step, the type of accessibility mode of the plurality of sink devices is managed.
Wireless communication method.
複数のソース機器との間でシンク機器として無線通信する無線通信ステップと、
前記ソース機器との接続並びに前記ソース機器からのコンテンツ・データの伝送を制御する制御ステップと、
を有し、
前記複数のソース機器はそれぞれ、通常モードと、操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御ステップでは、前記複数のソース機器へUIBCデータを送信させる、
無線通信方法。
A wireless communication step of performing wireless communication as a sink device with a plurality of source devices;
A control step for controlling connection with the source device and transmission of content data from the source device;
Have
Each of the plurality of source devices is operable in either a normal mode and one or more types of accessibility modes that ensure browsing in response to an operator's physical disability or reduced functionality,
In the control step, UIBC data is transmitted to the plurality of source devices.
Wireless communication method.
他のソース機器とともに同じシンク機器に対してソース機器として無線通信する無線通信ステップと、
前記シンク機器との接続並びに前記シンク機器へのコンテンツ・データの伝送を制御する制御ステップと、
を有し、
前記シンク機器は通常モードと操作者の身体の障がい又は機能の低下に対応した閲覧を保証する1以上の種別のアクセシビリティー・モードのいずれかで動作可能であり、
前記制御ステップでは、操作者が接続中にシンク機器のモードを変更した場合、通常モードとアクセシビリティー・モードを途中で変更するモード・エックスチェンジ用メッセージ信号を伝送途中で送信させる、
無線通信方法。
A wireless communication step of performing wireless communication as a source device to the same sink device together with other source devices;
A control step for controlling connection to the sink device and transmission of content data to the sink device;
Have
The sink device can operate in either a normal mode and one or more types of accessibility modes that ensure browsing in response to a physical disability or reduced functionality of the operator,
In the control step, when the mode of the sink device is changed while the operator is connected, a message message for mode exchange that changes the normal mode and the accessibility mode in the middle is transmitted in the middle of transmission.
Wireless communication method.
JP2015016735A 2015-01-30 2015-01-30 Radio communication device and radio communication method Pending JP2016143954A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016735A JP2016143954A (en) 2015-01-30 2015-01-30 Radio communication device and radio communication method
PCT/JP2016/050079 WO2016121412A1 (en) 2015-01-30 2016-01-05 Information processing device
US15/543,395 US11068148B2 (en) 2015-01-30 2016-01-05 Information processing device
EP16743016.4A EP3253066B1 (en) 2015-01-30 2016-01-05 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016735A JP2016143954A (en) 2015-01-30 2015-01-30 Radio communication device and radio communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016143954A true JP2016143954A (en) 2016-08-08

Family

ID=56568906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015016735A Pending JP2016143954A (en) 2015-01-30 2015-01-30 Radio communication device and radio communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016143954A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019202852A1 (en) * 2018-04-17 2019-10-24 ソニー株式会社 Information processing system, client device, information processing method, and information processing program
WO2022259631A1 (en) * 2021-06-09 2022-12-15 ソニーグループ株式会社 Moving body, notification method, and notification system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019202852A1 (en) * 2018-04-17 2019-10-24 ソニー株式会社 Information processing system, client device, information processing method, and information processing program
WO2022259631A1 (en) * 2021-06-09 2022-12-15 ソニーグループ株式会社 Moving body, notification method, and notification system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10383098B2 (en) Information processing device and information processing method
US10034234B2 (en) Information processing device, information processing system, and information processing method
US11068148B2 (en) Information processing device
US9913301B2 (en) Content sharing method and device
KR102157634B1 (en) Image capturing method and local endpoint host device
US10979900B2 (en) Information processing device and information processing method
US10805672B2 (en) Information processing device, information processing system, and information processing method
US10034047B2 (en) Method and apparatus for outputting supplementary content from WFD
WO2017090076A1 (en) Information processing system, wireless terminal, and information processing method
WO2012145980A1 (en) Apparatus, system and method for displaying mobile terminal data on display device
JP6914728B2 (en) Communication equipment, communication methods, and programs
CN109753259B (en) Screen projection system and control method
WO2016065514A1 (en) Image display method, user terminal and video receiving equipment
JP2016143954A (en) Radio communication device and radio communication method
WO2017018042A1 (en) Information processing device, information processing method, and source apparatus
JP2010056966A (en) Server for transmitting image content, image display device, method of transmitting image content, and method of displaying image
JP2016146560A (en) Radio communication device and radio communication method
JP6431301B2 (en) Movie processing apparatus, method, and computer program
CN108989727A (en) Adjustable video conversion method