JP2016140934A - Power tool - Google Patents
Power tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016140934A JP2016140934A JP2015017446A JP2015017446A JP2016140934A JP 2016140934 A JP2016140934 A JP 2016140934A JP 2015017446 A JP2015017446 A JP 2015017446A JP 2015017446 A JP2015017446 A JP 2015017446A JP 2016140934 A JP2016140934 A JP 2016140934A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- handle
- main body
- transmitted
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電動モータ,エアモータ,エンジン等の動力源を備える動力工具に関する。 The present invention relates to a power tool including a power source such as an electric motor, an air motor, and an engine.
多くの動力工具は、動力源を備える本体と、本体に連結されたハンドルと、を備えている。一般的に、動力工具の使用者(作業者)は、一方の手で本体を把持し、他方の手でハンドルを把持して作業を行う。 Many power tools include a main body having a power source and a handle coupled to the main body. Generally, a user (operator) of a power tool performs work by holding the main body with one hand and holding the handle with the other hand.
ここで、動力工具の中にはその使用中に大きな振動が発生する動力工具がある。例えば、ドリルビットに回転力や打撃力を与え、該ドリルビットによって対象物(コンクリート壁や石材等)に穴を開けたり、対象物を破砕したりするハンマドリルは、使用中に大きな振動が発生する動力工具の一例である。さらに、ハンマドリルを使用する際には、ハンドルに力を加えてドリルビットの先端を対象物に押し付ける必要があり、ハンドルを把持している作業者の手に大きな振動が伝わる。 Here, among power tools, there is a power tool that generates a large vibration during its use. For example, a hammer drill that applies rotational force or striking force to a drill bit, drills an object (concrete wall, stone, etc.) with the drill bit or crushes the object generates large vibrations during use. It is an example of a power tool. Furthermore, when using a hammer drill, it is necessary to apply a force to the handle to press the tip of the drill bit against the object, and a large vibration is transmitted to the hand of the operator holding the handle.
そこで、本体とハンドルとの間に振動吸収機構を設け、本体からハンドルへ伝わる振動の低減を図った動力工具が知られている(特許文献1)。 Therefore, a power tool is known in which a vibration absorbing mechanism is provided between the main body and the handle to reduce vibration transmitted from the main body to the handle (Patent Document 1).
本体とハンドルとの間に振動吸収機構を介在させれば、本体からハンドルへ伝わる振動は低減される。しかし、振動吸収機構の効果(振動吸収性能)が強すぎると、作業者がハンドルに加えた力が本体に伝わりにくくなり、作業の安定性が損なわれる。 If a vibration absorbing mechanism is interposed between the main body and the handle, vibration transmitted from the main body to the handle is reduced. However, if the effect of the vibration absorption mechanism (vibration absorption performance) is too strong, the force applied by the operator to the handle becomes difficult to be transmitted to the main body, and the stability of the work is impaired.
また、動力工具の中には、作業内容に応じて切り替え可能な複数の動作モードを有する動力工具がある。このような動力工具においては、ある動作モードが選択されている際には振動吸収性能よりも作業の安定性を優先させることが望まれ、他の動作モードが選択されている際には作業の安定性よりも振動吸収性能を優先させることが望まれる。 Further, among power tools, there is a power tool having a plurality of operation modes that can be switched according to work contents. In such a power tool, it is desirable to give priority to work stability over vibration absorption performance when a certain operation mode is selected, and when a different operation mode is selected, It is desirable to prioritize vibration absorption performance over stability.
本発明の目的は、本体とハンドルとの間に介在する振動吸収機構の性能を調節することができる動力工具を提供することである。 An object of the present invention is to provide a power tool capable of adjusting the performance of a vibration absorbing mechanism interposed between a main body and a handle.
本発明の動力工具は、動力源を備えた本体と、前記本体に連結されたハンドルと、前記本体と前記ハンドルとの間に介在し、前記本体から前記ハンドルへ伝達される振動を吸収する振動吸収機構と、を有し、前記振動吸収機構の形態を変化させて、振動吸収性能を調節可能である。 The power tool of the present invention includes a main body having a power source, a handle coupled to the main body, and a vibration that is interposed between the main body and the handle and absorbs vibration transmitted from the main body to the handle. A vibration absorption mechanism, and the vibration absorption performance can be adjusted by changing the form of the vibration absorption mechanism.
本発明の一形態では、前記振動吸収機構は、前記本体から前記ハンドルへ振動が伝達される2つ以上の振動伝達経路と、それぞれの前記振動伝達経路上に配置され、弾性変形によって振動を吸収する弾性部材と、有する。そして、振動吸収機構は、1つ以上の前記振動伝達経路を介して前記本体から前記ハンドルへ振動が伝達される第1形態と、前記第1形態よりも多くの前記振動伝達経路を介して前記本体から前記ハンドルへ振動が伝達される第2形態と、に切り替え可能である。 In one aspect of the present invention, the vibration absorbing mechanism is disposed on two or more vibration transmission paths through which vibration is transmitted from the main body to the handle and on each of the vibration transmission paths, and absorbs vibration by elastic deformation. And having an elastic member. The vibration absorbing mechanism includes a first form in which vibration is transmitted from the main body to the handle via one or more vibration transmission paths, and the vibration transmission path having more vibration transmission paths than the first form. It is possible to switch to the second mode in which vibration is transmitted from the main body to the handle.
本発明の他の形態では、前記振動吸収機構は、第1振動伝達経路と第2振動伝達経路とを有し、前記第1形態では、前記第1振動伝達経路を介して前記本体から前記ハンドルへ振動が伝達され、前記第2形態では、前記第1振動伝達経路及び前記第2振動伝達経路を介して前記本体から前記ハンドルへ振動が伝達される。 In another aspect of the present invention, the vibration absorbing mechanism includes a first vibration transmission path and a second vibration transmission path. In the first aspect, the handle is moved from the main body via the first vibration transmission path. The vibration is transmitted to the handle through the first vibration transmission path and the second vibration transmission path in the second mode.
本発明の他の態様では、前記第1形態において振動を吸収する前記弾性部材の数と、前記第2形態において振動を吸収する前記弾性部材の数とが異なる。 In another aspect of the present invention, the number of the elastic members that absorb vibration in the first embodiment is different from the number of the elastic members that absorb vibration in the second embodiment.
本発明の他の態様では、少なくとも2つの動作モードを切り替え可能であって、前記動作モードの切り替えと連動して前記振動吸収機構の形態が切り替わる。 In another aspect of the present invention, at least two operation modes can be switched, and the form of the vibration absorbing mechanism is switched in conjunction with the switching of the operation modes.
本発明の他の態様では、先端工具に打撃力が伝達される一方、回転力は伝達されない第1動作モードと、前記先端工具に回転力が伝達される第2動作モードと、を有し、前記第1動作モードが選択されると、前記振動吸収機構の形態が前記第1形態に切り替えられ、前記第2動作モードが選択されると、前記振動吸収機構の形態が前記第2形態に切り替えられる。 In another aspect of the present invention, the impact force is transmitted to the tip tool while the rotational force is not transmitted, and the second operation mode in which the torque is transmitted to the tip tool, When the first operation mode is selected, the form of the vibration absorbing mechanism is switched to the first form, and when the second operation mode is selected, the form of the vibration absorbing mechanism is switched to the second form. It is done.
本発明の他の態様では、前記第1形態と前記第2形態とで、ハンドルに加わる所定荷重あたりの前記本体に対する前記ハンドルの移動量が変化する。 In another aspect of the present invention, the amount of movement of the handle relative to the main body per predetermined load applied to the handle varies between the first form and the second form.
本発明によれば、本体とハンドルとの間に介在する振動吸収機構の性能を調節することができる動力工具が実現される。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the power tool which can adjust the performance of the vibrational absorption mechanism interposed between a main body and a handle | steering-wheel is implement | achieved.
以下、本発明の動力工具の実施形態の一例について説明する。本実施形態に係る動力工具は、先端工具の1つであるドリルビットを着脱可能なハンマドリルである。本実施形態に係るハンマドリルの用途は特に限定されないが、コンクリート壁や石材等の対象物に穴を開けたり、対象物を破砕したりする作業に適している。また、本実施形態に係るハンマドリルは、ドリルビットに打撃力が伝達される一方、回転力は伝達されない第1動作モードと、ドリルビットに少なくとも回転力が伝達される第2動作モードと、を有する。さらに本実施形態における第2動作モードでは、回転力に加えて打撃力がドリルビットに伝達される。そこで、以下の説明では、第1動作モードを“ハンマモード”と呼び、第2動作モードを“ハンマドリルモード”と呼ぶ。 Hereinafter, an example of an embodiment of the power tool of the present invention will be described. The power tool according to the present embodiment is a hammer drill in which a drill bit that is one of tip tools can be attached and detached. Although the use of the hammer drill according to the present embodiment is not particularly limited, it is suitable for an operation of making a hole in an object such as a concrete wall or a stone or crushing the object. In addition, the hammer drill according to the present embodiment has a first operation mode in which the striking force is transmitted to the drill bit while the rotational force is not transmitted, and a second operation mode in which at least the rotational force is transmitted to the drill bit. . Further, in the second operation mode in the present embodiment, the striking force is transmitted to the drill bit in addition to the rotational force. Therefore, in the following description, the first operation mode is referred to as “hammer mode”, and the second operation mode is referred to as “hammer drill mode”.
図1に示されるように、ハンマドリル1は、本体2と、本体2に連結されたハンドル3と、を有する。本体2は、シリンダハウジング4,中間ハウジング5及びモータハウジング6から構成されており、これらは相互に固定されて一体化している。シリンダハウジング4は全体として円筒形であり、シリンダハウジング4の長手方向一端とハンドル3との間に、中間ハウジング5及びモータハウジング6が配置されている。以下の説明では、シリンダハウジング4の長手方向を“前後方向”と定義する。また、シリンダハウジング4の長手方向両側のうち、中間ハウジング5及びモータハウジング6が配置されている側を“後方”と定義し、反対側を“前方”と定義する。すなわち、中間ハウジング5及びモータハウジング6は、シリンダハウジング4の後端とハンドル3との間に配置されている。
As shown in FIG. 1, the
中間ハウジング5とモータハウジング6は上下に重なっており、ハンドル3の一端がモータハウジング6に連結され、ハンドル3の他端が振動吸収機構7を介して中間ハウジング5に連結されている。以下の説明では、モータハウジング6に連結されているハンドル3の一端を“下端”、中間ハウジング5に連結されているハンドル3の他端を“上端”と定義する。換言すれば、ハンドル3の延在方向を“上下方向”と定義する。また、前後方向及び上下方向の双方と直交する方向を“左右方向”と定義する。
The
シリンダハウジング4の内部には、円筒形のシリンダ10及びリテーナスリーブ11が収容されている。シリンダ10及びリテーナスリーブ11は同心であり、リテーナスリーブ11の一部はシリンダハウジング4の先端から突出している。シリンダ10及びリテーナスリーブ11は相対回転不能に係合しており、シリンダ10に回転力が伝達されると、シリンダ10及びリテーナスリーブ11が中心軸を回転軸として一体回転する。また、不図示のドリルビットの一部がリテーナスリーブ11に挿入される。リテーナスリーブ11に挿入されたドリルビットは、リテーナスリーブ11に対して、回転方向には移動不能、かつ、前後方向には所定範囲で移動可能に係合する。よって、シリンダ10及びリテーナスリーブ11が回転すると、ドリルビットに回転力が伝達され、ドリルビットが回転する。また、ドリルビットに打撃力が伝達されると、ドリルビットは前後方向に所定範囲で往復動する。シリンダ10,リテーナスリーブ11及びドリルビットの動きの詳細については後述する。
A
シリンダ10内にはピストン12及び打撃子13が往復動可能に収容されている。また、シリンダ10とリテーナスリーブ11とに跨って中間子14が往復動可能に収容されている。これらピストン12,打撃子13及び中間子14は、シリンダ10の後方から前方に向かってこの順で一列に並んでいる。さらに、シリンダ10内であってピストン12と打撃子13との間には空気室15が設けられている。
A
モータハウジング6内には、動力源であるモータ20が収容されている。モータ20は、インナーロータ型のブラシレスモータであって、筒形状のステータ21と、ステータ21の内側に配置されたロータ22と、ロータ22の内側に配置された出力軸23と、を有する。出力軸23はロータ22に固定されており、ロータ22を貫通して上下に伸びている。出力軸23の中心軸とシリンダ10及びリテーナスリーブ11の中心軸とは直交している。
A
ロータ22から突出している出力軸23の上部は、モータハウジング6と中間ハウジング5との間の隔壁を貫通して中間ハウジング5の内側に進入している。中間ハウジング5内に突出している出力軸23の上端にはピニオンギヤ24が設けられている。中間ハウジング5内であって、出力軸23の一側には、第1駆動軸30が回転自在に配置され、出力軸23の他側には、第2駆動軸40が回転自在に配置されている。これら出力軸23,第1駆動軸30及び第2駆動軸40は互いに平行である。
The upper part of the
第1駆動軸30の下部にはピニオンギヤ24と噛合う第1ギヤ31が設けられており、第1駆動軸30の上部には偏心ピン32が設けられおり、この偏心ピン32がコンロッド33を介してピストン12に連結されている。
A
第2駆動軸40の下部にはピニオンギヤ24と噛合う第2ギヤ41が設けられており、第2駆動軸40の上部にはベベルギヤ42が設けられており、このベベルギヤ42がシリンダ10の周囲に配置されているリングギヤ43と噛合っている。リングギヤ43は滑り軸受(メタル)を介してシリンダ10の外周面に装着されており、シリンダ10に対して自由に回転する。
A
シリンダ10の外周面には、リングギヤ43に加えてスリーブ44が設けられている。スリーブ44は、シリンダ10と一体回転し、かつ、単独でシリンダ10の軸方向(前後方向)にスライドする。スリーブ44はスプリングによって常時後方に付勢されている。
In addition to the
図3に示されるように、中間ハウジング5の上面にはモード切替ダイヤル50が設けられており、モード切替ダイヤル50の回転操作によって動作モードが切り替えられる。具体的には、モード切替ダイヤル50の回転操作によって、ドリルビットに打撃力のみが伝達されるハンマモードと、ドリルビットに打撃力及び回転力が伝達されるハンマドリルモードと、が切り替えられる。より具体的には、モード切替ダイヤル50を図1に示される第1の向きに回転操作すると、スリーブ44がスプリングの付勢に抗して前方にスライドし、リングギヤ43とスリーブ44との係合が解除される。このようにしてリングギヤ43とスリーブ44との係合が解除されると、シリンダ10に回転力が伝達されないようになる。一方、モード切替ダイヤル50を図2に示される第2の向きに回転操作すると、スリーブ44がスプリングの付勢によって後方にスライドし、リングギヤ43とスリーブ44とが係合する。このようにしてリングギヤ43とスリーブ44とが係合すると、シリンダ10に回転力が伝達されるようになる。
As shown in FIG. 3, a
図1,図2に示されるブラシレスモータ20が作動すると、出力軸23の回転がピニオンギヤ24及び第1ギヤ31を介して第1駆動軸30に伝達され、第1駆動軸30が回転する。また、出力軸23の回転がピニオンギヤ24及び第2ギヤ41を介して第2駆動軸40に伝達され、第2駆動軸40が回転する。
When the
第1駆動軸30が回転すると、第1駆動軸30の上端に設けられている偏心ピン32が第1駆動軸30の中心軸を回転軸として回転する。すなわち、第1駆動軸30の中心軸の周囲を偏心ピン32が旋回する。この結果、コンロッド33を介して偏心ピン32と連結されているピストン12がシリンダ10内で往復動する。ピストン12が打撃子13から離反する方向に移動すると、つまりピストン12が後退すると、空気室15内の圧力が低下し、打撃子13が後退する。一方、ピストン12が打撃子13に近接する方向に移動すると、つまりピストン12が前進すると、空気室15内の圧力が上昇し、打撃子13が前進する。打撃子13が前進すると、該打撃子13によって中間子14が打撃され、中間子14によってドリルビット(不図示)が打撃される。このようにしてドリルビットに断続的に打撃力が伝達される。
When the
第2駆動軸40が回転すると、第2駆動軸40の上端に設けられているベベルギヤ42が回転し、ベベルギヤ42と噛合っているリングギヤ43が回転する。このとき、モード切替ダイヤル50の回転操作によってハンマモードが選択されていると、すなわちリングギヤ43とスリーブ44との係合が解除されていると、リングギヤ43の回転はシリンダ10に伝達されず、リングギヤ43はシリンダ10上で空転する。よって、ドリルビットに回転力は伝達されず、打撃力のみが伝達される。
When the
一方、モード切替ダイヤル50の回転操作によってハンマドリルモードが選択されていると、すなわちリングギヤ43とスリーブ44とが係合していると、リングギヤ43の回転がスリーブ44を介してシリンダ10に伝達され、シリンダ10及びリテーナスリーブ11が一体回転する。よって、リテーナスリーブ11に保持されているドリルビットには、断続的に打撃力が伝達され、かつ、連続的に回転力が伝達される。
On the other hand, when the hammer drill mode is selected by rotating the
次に、本体2とハンドル3との間に介在している振動吸収機構7について説明する。上記のように、ハンドル3の上端は中間ハウジング5に連結され、ハンドル3の下端はモータハウジング6に連結されており、ハンドル3の上端と中間ハウジング5との間に振動吸収機構7が介在している。換言すれば、ハンドル3の上端は、トランザトリ・ユニットを介して中間ハウジング5に連結されている。
Next, the
振動吸収機構7の構造を図4に示す。振動吸収機構7は、ハンドル3(図1,図2)に直接的又は間接的に固定されたハンドル側支持部材60と、中間ハウジング5(図1,図2)に直接的又は間接的に固定された第1本体側支持部材71と、第1本体側支持部材71の上に搭載された第2本体側支持部材72及びスライド部材73と、を有する。
The structure of the
図5,図7に示されるように、ハンドル側支持部材60は全体として略コ字形の形状を有し、ハンドル側支持部材60の内側に第1本体側支持部材71,第2本体側支持部材72及びスライド部材73が配置されている。図4に示されるように、第1本体側支持部材71にはステージ74が一体成形されており、このステージ74の上に第2本体側支持部材72及びスライド部材73が搭載されている。
As shown in FIGS. 5 and 7, the handle
図4に示されるように、ハンドル側支持部材60の対向する側壁の一方には第1内面60a及び第3内面60cが形成され、対向する側壁の他方には第2内面60b及び第4内面60dが形成されている。第1内面60aと第2内面60bは互いに対向して対を成しており、第3内面60cと第4内面60dは互いに対向して対を成している。もっとも、第1内面60aと第2内面60bは互いに逆向きに傾斜しており、第3内面60cと第4内面60dは互いに逆向きに傾斜している。換言すれば、第1内面60aと第3内面60cは同じ向きに傾斜しており、第2内面60bと第4内面60dは同じ向きに傾斜している。
As shown in FIG. 4, a first
一方、第1本体側支持部材71の一方の側壁には、ハンドル側支持部材60の第1内面60aと対向する第1外面71aが形成されており、第1本体側支持部材71の他方の側壁には、ハンドル側支持部材60の第2内面60bと対向する第2外面71bが形成されている。図5,図7に示されるように、第1外面71aは、第1内面60aに対して平行又は略平行であり、第2外面71bは、第2内面60bに対して平行又は略平行である。
On the other hand, a first
図4に示されるように、第2本体側支持部材72には、ハンドル側支持部材60の第3内面60cと対向する第3外面72cと、ハンドル側支持部材60の第4内面60dと対向する第4外面72dが形成されている。図5,図7に示されるように、第3外面72cは、第3内面60cに対して平行又は略平行であり、第4外面72dは、第4内面60dに対して平行又は略平行である。
As shown in FIG. 4, the second main body
図5,図7に示されるように、ハンドル側支持部材60と第1本体側支持部材71及び第2本体側支持部材72との間には、複数の弾性部材が配置されている。具体的には、第1内面60aと第1外面71aとの間に第1弾性部材81が配置され、第2内面60bと第2外面71bとの間に第2弾性部材82が配置され、第3内面60cと第3外面72cとの間に第3弾性部材83が配置され、第4内面60dと第4外面72dとの間に第4弾性部材84が配置されている。すなわち、それぞれの弾性部材は、対向する2つの面に挟まれて支持されている。そこで、以下の説明では、第1内面60a,第2内面60b,第3内面60c,第4内面60d及び第1外面71a,第2外面71b,第3外面72c,第4外面72dを“支持面”と総称する場合がある。
As shown in FIGS. 5 and 7, a plurality of elastic members are disposed between the handle
図4に示されるように、それぞれの弾性部材は略円柱形状のゴムであり、中央部が太く、両端部が細く形成されている。すなわち、弾性部材は、大径部と該大径部の両端に連接された小径部とを有し、大径部と小径部との間には段差面が存在している。 As shown in FIG. 4, each elastic member is a substantially cylindrical rubber, and has a thick central portion and thin end portions. That is, the elastic member has a large diameter portion and a small diameter portion connected to both ends of the large diameter portion, and a stepped surface exists between the large diameter portion and the small diameter portion.
第1本体側支持部材71には、スライド部材73を進退可能に保持する保持溝75が形成されており、保持溝75の長手方向一部は外側に向かって拡幅されている。一方、スライド部材73は略角柱形状を有し、長手方向略中央には外側に向かって突出する一対の係止部76が形成されている。図5,図7に示されるように、係止部76は保持溝75の拡幅部75aの内側に進入しており、拡幅部75aの端面と係止部76との間にはスプリング77(図6,図8)が配置されている。スライド部材73は、スプリング77によって、第2本体側支持部材72から離反する方向に常に付勢されている。すなわち、スライド部材73は前方に向かって常に付勢されている。そして、図3に示されるように、振動吸収機構7の前方にはモード切替ダイヤル50が配置されている。また、図4に示されるように、モード切替ダイヤル50の外周面には、径方向外側に膨出する突出部51が形成されている。
The first main body
図5,図6(a)に示されるように、モード切替ダイヤル50が第1の向きに回転操作されると、すなわちハンマモードが選択されると、突出部51は前方に移動する。一方、図7,図8(a)に示されるように、モード切替ダイヤル50が第2の向きに回転操作されると、すなわちハンマドリルモードが選択されると、突出部51は後方に移動する。
As shown in FIGS. 5 and 6A, when the
図8(a)に示されるように、後方に移動したモード切替ダイヤル50の突出部51は、スライド部材73に当接し、スライド部材73をスプリング77の付勢に抗して後退させる。換言すれば、ハンマドリルモードが選択されると、スライド部材73が第2本体側支持部材72に近接し、第2本体側支持部材72の前面に当接する。
As shown in FIG. 8A, the protruding
図8(a)に示される状態でハンドル3(図2)が前方に押されると、ハンドル3に固定されているハンドル側支持部材60も前方に押される。すると、図8(b)に示されるように、ハンドル側支持部材60と第1本体側支持部材71との間にある第1弾性部材81及び第2弾性部材82が圧縮されて弾性変形する。具体的には、第1弾性部材81は、該第1弾性部材81を挟んで対向する2つの支持面の間で圧縮され、これら支持面に圧接する。第2弾性部材82は、該第2弾性部材82を挟んで対向する2つの支持面の間で圧縮され、これら支持面に圧接する。換言すれば、第1弾性部材81及び第2弾性部材82に初期荷重(プリロード)が付与される。
When the handle 3 (FIG. 2) is pushed forward in the state shown in FIG. 8A, the handle-
さらに、第2本体側支持部材72はスライド部材73によって前方への移動が規制されているので、ハンドル側支持部材60と第2本体側支持部材72との間にある第3弾性部材83及び第4弾性部材84も圧縮されて弾性変形する。具体的には、第3弾性部材83は、該第3弾性部材83を挟んで対向する2つの支持面の間で圧縮され、これら支持面に圧接する。また、第4弾性部材は、該第4弾性部材84を挟んで対向する2つの支持面の間で圧縮され、これら支持面に圧接する。換言すれば、第3弾性部材83及び第4弾性部材84に初期荷重(プリロード)が付与される。
Further, since the forward movement of the second main body
図8(b)に示される状態で本体側において振動が発生すると、その振動は、第1本体側支持部材71,第1弾性部材81及び第2弾性部材82を介してハンドル側支持部材60に伝達される。同時に、振動は、スライド部材73,第2本体側支持部材72,第3弾性部材83及び第4弾性部材84を介してハンドル側支持部材60に伝達される。すなわち、本体側において発生した振動は、第1弾性部材81及び第2弾性部材82を含む第1振動伝達経路と、第3弾性部材83及び第4弾性部材84を含む第2振動伝達経路の2つの振動伝達経路によってハンドル側に伝達される。このとき、第1振動伝達経路上に配置されている第1弾性部材81及び第2弾性部材82は、対向する支持面の間でころがり圧縮を受け、非線形なばね特性を発揮する。この結果、第1振動伝達経路を介して本体側からハンドル側へ伝達される振動が吸収される。同じく、第2振動伝達経路上に配置されている第3弾性部材83及び第4弾性部材84は、対向する支持面の間でころがり圧縮を受け、非線形なばね特性を発揮する。この結果、第2振動伝達経路を介して本体側からハンドル側へ伝達される振動が吸収される。
When vibration occurs on the main body side in the state shown in FIG. 8B, the vibration is transmitted to the handle
一方、図6(a)に示されるように、モード切替ダイヤル50の突出部51が前方に移動すると、スライド部材73に対する押しが解除される。すると、スライド部材73はスプリング77の付勢によって前進し、第2本体側支持部材72から離れる。図6(a)に示される状態でハンドル3(図1)が前方に押されると、ハンドル3に固定されているハンドル側支持部材60も前方に押される。すると、図6(b)に示されるように、ハンドル側支持部材60と第1本体側支持部材71との間にある第1弾性部材81及び第2弾性部材82は上記と同様に圧縮されて弾性変形する。すなわち、第1弾性部材81及び第2弾性部材82に初期荷重(プリロード)が付与される。一方、図6(a)に示される状態では、スライド部材73が第2本体側支持部材72に当接しておらず、第2本体側支持部材72の前方への移動は規制されていない。従って、ハンドル側支持部材60と第2本体側支持部材72との間にある第3弾性部材83及び第4弾性部材84は圧縮されず、弾性変形しない。すなわち、第3弾性部材83及び第4弾性部材84には初期荷重(プリロード)が付与されない。よって、図6(b)に示される状態で本体側において振動が発生すると、その振動は、第1振動伝達経路のみによってハンドル側に伝達される。
On the other hand, as shown in FIG. 6A, when the
以上のように、本実施形態に係るハンマドリル1は、少なくとも2つの動作モード(ハンマモード,ハンマドリルモード)を有し、これら動作モードを切り替え可能である。振動吸収機構7は、2つ以上の振動伝達経路(第1振動伝達経路,第2振動伝達経路)を有する。また、振動吸収機構7は、本体2からハンドル3へ第1振動伝達経路を介して振動が伝達される第1形態と、本体2からハンドル3へ第1振動伝達経路及び第2振動伝達経路を介して振動が伝達される第2形態とを有する。換言すれば、振動吸収機構7の形態は、1つ以上の振動伝達経路(本実施形態では1つの振動伝達経路)を介して本体2からハンドル3へ振動が伝達される第1形態と、第1形態よりも多くの振動伝達経路(本実施形態では2つの振動伝達経路)を介して本体2からハンドル3へ振動が伝達される第2形態と、に変化する。そして、動作モードの切り替えに連動して、振動吸収機構7の形態が第1形態又は第2形態に自動的に切り替えられる。具体的には、ハンマモードが選択されると第1形態に切り替えられ、ハンマドリルモードが選択されると第2形態に切り替えられる。
As described above, the
さらに、それぞれの振動伝達経路上には2つの弾性部材が配置されている。よって、第1形態のとき(ハンマモード選択時)には、2つの弾性部材によって振動が吸収され、第2形態のとき(ハンマドリルモード選択時)には、4つの弾性部材によって振動が吸収される。すなわち、第1形態のときに振動吸収に寄与する弾性部材の数と、第2形態のときに振動吸収に寄与する弾性部材の数と、が異なる。また、本体2とハンドル3との間には4つの弾性部材が介在しているが、第1形態のとき(ハンマモード選択時)には、4つの弾性部材のうち2つの弾性部材(第1弾性部材81,第2弾性部材82)に初期荷重が付与される。一方、第2形態のとき(ハンマドリルモード選択時)には、4つの弾性部材の全て(第1弾性部材81,第2弾性部材82,第3弾性部材83,第4弾性部材84)に初期荷重が付与される。
Further, two elastic members are arranged on each vibration transmission path. Therefore, in the first mode (when the hammer mode is selected), the vibration is absorbed by the two elastic members, and in the second mode (when the hammer drill mode is selected), the vibration is absorbed by the four elastic members. . That is, the number of elastic members contributing to vibration absorption in the first form is different from the number of elastic members contributing to vibration absorption in the second form. In addition, although four elastic members are interposed between the
上記のように、第1形態は、第2形態に比べて、本体2とハンドル3との間に介在する初期荷重が付与された弾性部材の数が少ない。よって、第1形態は、第2形態に比べて、振動吸収性能は高い一方、ハンドル3が本体2に対して移動しやすい。一方、第2形態は、第1形態に比べて、振動吸収性能は低い一方、ハンドル3が本体2に対して移動しにくい。すなわち、振動吸収機構7の形態を第1形態又は第2形態に変化させることにより、振動吸収機構7の振動吸収性能を変更可能(調節可能)である。また、第1形態では、ハンドル3が本体2に対して相対的に緩く固定され、第2形態では、ハンドル3が本体2に対して相対的に強固に固定される。換言すれば、前後方向の所定荷重がハンドル3に加わった場合、第1形態では、本体2に対するハンドル3の移動量が相対的に大きく、第2形態では、本体2に対するハンドル3の移動量が相対的に少ない。つまり、第1形態での振動吸収機構7がもつバネ定数よりも、第2形態での振動吸収機構7がもつバネ定数の方が大きい。さらに、第1形態では、振動吸収機構7の前方に配置されている2つの弾性部材(第1弾性部材81及び第2弾性部材82)のみが、ハンドル3に加わる左右方向の荷重を吸収するように作用する。一方、第2形態では、振動吸収機構7の前後に配置されている4つの弾性部材(第1弾性部材81〜第4弾性部材84)がハンドル3に加わる左右方向の荷重を吸収するように作用する。換言すれば、ハンドル3の上端は、第1形態においては振動吸収機構7の前方のみで支持され、第2形態では振動吸収機構7の前後で支持される。つまり、第2形態では、第1形態よりも前後方向におけるハンドル3の支持点が増えるため、ハンドル3の左右方向の支持力も増強される。すなわち、左右方向の所定荷重がハンドル3に加わった場合においても、第1形態では、本体2に対するハンドル3の移動量が相対的に大きく、第2形態では、本体2に対するハンドル3の移動量が相対的に少ない。従って、第2形態では、作業者がハンドル3に加えた力がより確実に本体2に伝わり、作業の安定性が増す。一方、第1形態では、作業者に振動がより伝わりにくくなる。よって、振動吸収性能よりも作業の安定性が優先される作業を行う場合には振動吸収機構7を第2形態に切り替え、作業の安定性よりも振動吸収性能が優先される作業を行う場合には振動吸収機構7を第1形態に切り替えることが好ましい。
As described above, the first form has a smaller number of elastic members to which an initial load is interposed between the
そこで本実施形態では、作業者がモード切替ダイヤル50を操作して穴開け作業等に適したハンマドリルモードが選択されると、モード切替ダイヤル50の動作に連動して振動吸収機構7が第2形態に切り替えられ、同様に破砕作業等に適したハンマモードが選択されると、モード切替ダイヤル50の動作に連動して振動吸収機構7が第1形態に切り替えられるようにしてある。すなわち、正確さが要求されるハンマドリルモードでは第2形態が選択されるので作業の安定性が高く、正確さよりも振動吸収性能が要求されるハンマモードでは第1形態が選択されるので作業中の振動が作業者に伝わりにくくなり、快適な作業を実現できる。
Therefore, in this embodiment, when the operator operates the
尚、振動吸収機構7の第2形態において、図8(a),(b)に示されるスライド部材73が第2本体側支持部材72の内側に入り込むようにすれば、本体2に対するハンドル3の左右方向の移動量(ブレ量)をさらに少なくすることができる。具体的には、スライド部材73の端部が第2本体側支持部材72に形成されている溝や穴に挿入されるようにすれば、本体2に対するハンドル3の左右方向の移動量(ブレ量)をさらに少なくすることができる。
In the second form of the
動作モードの切り替えに連動して、振動吸収機構7の形態が第1形態又は第2形態に自動的に切り替えられるように構成したが、動作モードにかかわらず振動吸収機構7の形態を切り替え可能な構成としても良い。
Although the configuration of the
各振動伝達経路上に配置される弾性部材の形状やばね定数は互いに同一であってもよく、互いに異なっていてもよい。また、各振動伝達経路上に配置される弾性部材の数は同一であってもよく、異なっていてもよい。 The shapes and spring constants of the elastic members arranged on each vibration transmission path may be the same or different from each other. The number of elastic members arranged on each vibration transmission path may be the same or different.
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、本発明は、レシプロ型変換機構によってモータの回転運動がピストンの往復運動に変換される動力工具にも適用可能である。また、本発明における第1動作モードには、先端工具に打撃力のみが伝達される動作モードが含まれ、第2動作モータには、先端工具に回転力のみが伝達される動作モードが含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. For example, the present invention can also be applied to a power tool in which the rotational motion of a motor is converted into a reciprocating motion of a piston by a reciprocating type conversion mechanism. Further, the first operation mode in the present invention includes an operation mode in which only the striking force is transmitted to the tip tool, and the second operation motor includes an operation mode in which only the rotational force is transmitted to the tip tool. .
1 ハンマドリル
2 本体
3 ハンドル
4 シリンダハウジング
5 中間ハウジング
6 モータハウジング
7 振動吸収機構
10 シリンダ
20 モータ(ブラシレスモータ)
23 出力軸
24 ピニオンギヤ
30 第1駆動軸
40 第2駆動軸
50 モード切替ダイヤル
51 突出部
60 ハンドル側支持部材
60a 第1内面
60b 第2内面
60c 第3内面
60d 第4内面
71 第1本体側支持部材
71a 第1外面
71b 第2外面
72 第2本体側支持部材
72c 第3外面
72d 第4外面
73 スライド部材
74 ステージ
75 保持溝
75a 拡幅部
76 係止部
77 スプリング
81 第1弾性部材
82 第2弾性部材
83 第3弾性部材
84 第4弾性部材
DESCRIPTION OF
23
Claims (7)
前記本体に連結されたハンドルと、
前記本体と前記ハンドルとの間に介在し、前記本体から前記ハンドルへ伝達される振動を吸収する振動吸収機構と、を有し、
前記振動吸収機構の形態を変化させて、振動吸収性能を調節可能である、
動力工具。 A body with a power source;
A handle coupled to the body;
A vibration absorbing mechanism that is interposed between the main body and the handle and absorbs vibration transmitted from the main body to the handle;
The vibration absorbing performance can be adjusted by changing the form of the vibration absorbing mechanism.
Power tool.
それぞれの前記振動伝達経路上に配置され、弾性変形によって振動を吸収する弾性部材と、有し、
1つ以上の前記振動伝達経路を介して前記本体から前記ハンドルへ振動が伝達される第1形態と、前記第1形態よりも多くの前記振動伝達経路を介して前記本体から前記ハンドルへ振動が伝達される第2形態と、に切り替え可能である、
請求項1に記載の動力工具。 The vibration absorbing mechanism includes two or more vibration transmission paths through which vibration is transmitted from the main body to the handle;
An elastic member that is disposed on each of the vibration transmission paths and absorbs vibration by elastic deformation;
Vibration is transmitted from the main body to the handle via one or more vibration transmission paths, and vibration from the main body to the handle is transmitted through more vibration transmission paths than the first form. Switchable to the second form to be transmitted,
The power tool according to claim 1.
前記第1形態では、前記第1振動伝達経路を介して前記本体から前記ハンドルへ振動が伝達され、
前記第2形態では、前記第1振動伝達経路及び前記第2振動伝達経路を介して前記本体から前記ハンドルへ振動が伝達される、
請求項2に記載の動力工具。 The vibration absorbing mechanism has a first vibration transmission path and a second vibration transmission path,
In the first form, vibration is transmitted from the main body to the handle via the first vibration transmission path,
In the second mode, vibration is transmitted from the main body to the handle via the first vibration transmission path and the second vibration transmission path.
The power tool according to claim 2.
請求項2又は3に記載の動力工具。 The number of the elastic members that absorb vibration in the first form is different from the number of the elastic members that absorb vibration in the second form.
The power tool according to claim 2 or 3.
前記動作モードの切り替えと連動して前記振動吸収機構の形態が切り替わる、
請求項2〜4のいずれか1項に記載の動力工具。 At least two modes of operation can be switched,
The form of the vibration absorbing mechanism is switched in conjunction with the switching of the operation mode.
The power tool according to any one of claims 2 to 4.
前記第1動作モードが選択されると、前記振動吸収機構の形態が前記第1形態に切り替えられ、
前記第2動作モードが選択されると、前記振動吸収機構の形態が前記第2形態に切り替えられる、
請求項5に記載の動力工具。 A first operation mode in which the impact force is transmitted to the tip tool while no rotational force is transmitted; and a second operation mode in which the rotational force is transmitted to the tip tool;
When the first operation mode is selected, the form of the vibration absorbing mechanism is switched to the first form,
When the second operation mode is selected, the form of the vibration absorbing mechanism is switched to the second form.
The power tool according to claim 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015017446A JP2016140934A (en) | 2015-01-30 | 2015-01-30 | Power tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015017446A JP2016140934A (en) | 2015-01-30 | 2015-01-30 | Power tool |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016140934A true JP2016140934A (en) | 2016-08-08 |
Family
ID=56568183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015017446A Pending JP2016140934A (en) | 2015-01-30 | 2015-01-30 | Power tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016140934A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11229833B2 (en) | 2017-09-22 | 2022-01-25 | Angel Group Co., Ltd. | Shuffled playing card and method of manufacturing playing card |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050284646A1 (en) * | 2004-06-04 | 2005-12-29 | Dorin Bacila | Vibration reduction apparatus for power tool and power tool incorporating such apparatus |
JP2008188761A (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-21 | Hilti Ag | Hand tool device having vibration damping device |
JP2010221327A (en) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Makita Corp | Impact tool |
-
2015
- 2015-01-30 JP JP2015017446A patent/JP2016140934A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050284646A1 (en) * | 2004-06-04 | 2005-12-29 | Dorin Bacila | Vibration reduction apparatus for power tool and power tool incorporating such apparatus |
JP2008188761A (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-21 | Hilti Ag | Hand tool device having vibration damping device |
JP2010221327A (en) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Makita Corp | Impact tool |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11229833B2 (en) | 2017-09-22 | 2022-01-25 | Angel Group Co., Ltd. | Shuffled playing card and method of manufacturing playing card |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6096593B2 (en) | Reciprocating work tool | |
JP5128998B2 (en) | Hand-held work tool | |
EP2138278B1 (en) | Handle for a power tool | |
JP4626574B2 (en) | Electric tool | |
US8240395B2 (en) | Hand-held power tool | |
JP5294726B2 (en) | Hand-held work tool | |
JP5496812B2 (en) | Work tools | |
JP5767511B2 (en) | Reciprocating work tool | |
WO2009154171A1 (en) | Work tool | |
US10500706B2 (en) | Power tool | |
JP2005349480A (en) | Hammering tool | |
WO2007105742A1 (en) | Electrically-driven power tool | |
CN107107322B (en) | Impact tool | |
JP6510250B2 (en) | Work tools | |
EP3774187A1 (en) | Rotary hammer | |
JP4456559B2 (en) | Work tools | |
JP5147449B2 (en) | Work tools | |
JP2017042887A (en) | Hammering tool | |
EP2415563B9 (en) | Impact tool | |
JP2016140934A (en) | Power tool | |
JP4815119B2 (en) | Reciprocating work tool | |
JP2000291762A (en) | Reciprocating mechanism and electric tool using the same | |
WO2023281866A1 (en) | Work machine | |
JP5327726B2 (en) | Impact tool | |
JP6517633B2 (en) | Impact tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181113 |