JP2016139967A - Call incoming notification method, call incoming notification program, and call incoming notification device - Google Patents

Call incoming notification method, call incoming notification program, and call incoming notification device Download PDF

Info

Publication number
JP2016139967A
JP2016139967A JP2015014357A JP2015014357A JP2016139967A JP 2016139967 A JP2016139967 A JP 2016139967A JP 2015014357 A JP2015014357 A JP 2015014357A JP 2015014357 A JP2015014357 A JP 2015014357A JP 2016139967 A JP2016139967 A JP 2016139967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
incoming call
user
value
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015014357A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
山村 一之
Kazuyuki Yamamura
一之 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015014357A priority Critical patent/JP2016139967A/en
Publication of JP2016139967A publication Critical patent/JP2016139967A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a call incoming notification method, program, and device that preferentially make a terminal device worn by a user ring.SOLUTION: A call incoming notification method includes: a step S1301 of collecting, from a plurality of terminal devices, utilization situation information including biological information or terminal state information showing a terminal device's state such as whether or not the device is worn, whether or not a screen is being viewed, and whether or not the device is being grasped; a step S1302 of granting, on the basis of the utilization situation information, priority to terminal devices to be notified of call incoming; a step S1303 of determining a terminal device to be notified of the call incoming by maximizing the terminal device's priority; and a step S1304 of notifying the determined terminal device.SELECTED DRAWING: Figure 13

Description

本発明は、着信通知方法、着信通知プログラム及び着信通知装置に関する。   The present invention relates to an incoming call notification method, an incoming call notification program, and an incoming call notification apparatus.

近年では、サービスやコンテンツを複数の端末装置で共有するマルチデバイスが普及しつつある。   In recent years, multi-devices that share services and contents among a plurality of terminal devices are becoming popular.

ところで、従来の端末装置において、メール等の着信通知は、Push通知が設定されたサーバが着信を受けたとき、サーバから端末装置へ送信される。また、電話の着信通知は、端末装置に挿入されるSIM(Subscriber Identity Module)カードに設定された番号を用いてサーバから端末装置へ着信が通知される。   By the way, in a conventional terminal device, an incoming notification such as a mail is transmitted from the server to the terminal device when the server to which the Push notification is set receives the incoming notification. The incoming call notification is notified from the server to the terminal device using a number set in a SIM (Subscriber Identity Module) card inserted in the terminal device.

特開2012−129834号公報JP 2012-129834 A 特開2009−164780号公報JP 2009-164780 A 特開2002−84575号公報JP 2002-84575 A

マルチデバイスのように、複数の端末装置を連携させる場合、サーバは、複数の端末装置の何れかに対する着信の通知を受けた際に、連携している全ての端末装置に対し、無条件に通知を送信する。   When multiple terminal devices are linked, such as a multi-device, when the server receives an incoming call notification for any of the multiple terminal devices, the server unconditionally notifies all the linked terminal devices. Send.

このため、通知を受けた複数の端末装置は、利用者による端末装置の利用状態が考慮されないまま一斉に鳴動してしまう。また、この場合、例えば利用者から離れた場所にある端末装置まで鳴動するため、省電力の視点から好ましくない。   For this reason, the plurality of terminal devices that have received the notification ring all at once without considering the usage state of the terminal device by the user. Further, in this case, for example, the terminal device located at a place away from the user rings, which is not preferable from the viewpoint of power saving.

1つの側面では、利用者が身につけている端末装置を優先的に鳴動させることが可能な着信通知方法、着信通知プログラム及び着信通知装置を提供することを目的としている。   In one aspect, it is an object to provide an incoming call notification method, an incoming call notification program, and an incoming call notification apparatus that can cause a terminal device worn by a user to ring preferentially.

一様態によれば、コンピュータによる着信通知方法であって、該コンピュータが、複数の端末装置から、生体情報と前記端末装置の状態を示す端末状態情報とのいずれかを含む利用状況情報を収集し、前記利用状況情報に基づき、着信を通知する端末装置を決定し、決定された端末装置に通知を行う。   According to one aspect, there is an incoming notification method by a computer, wherein the computer collects usage status information including any one of biometric information and terminal status information indicating the status of the terminal device from a plurality of terminal devices. Based on the usage status information, a terminal device that notifies an incoming call is determined, and the determined terminal device is notified.

上記手順は、上記手順を実現する機能部、各手順としてコンピュータにより実行させるプログラムとすることもできる。   The above procedure may be a function unit that realizes the above procedure and a program that is executed by a computer as each procedure.

利用者が身につけている端末装置を優先的に鳴動させることができる。   The terminal device worn by the user can be preferentially ringed.

本実施形態の通信システムについて説明する第一の図である。It is a 1st figure explaining the communication system of this embodiment. 本実施形態の通信システムについて説明する第二の図である。It is a 2nd figure explaining the communication system of this embodiment. 着信通知サーバのハードウェア構成を説明する図である。It is a figure explaining the hardware constitutions of an incoming call notification server. 端末装置のハードウェア構成を説明する図である。It is a figure explaining the hardware constitutions of a terminal device. 利用者情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a user information table. 通知設定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a notification setting table. デバイス状態テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a device status table. デバイス情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a device information table. 通知先デバイステーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a notification destination device table. アカウントテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an account table. 着信通知サーバの機能を説明する図である。It is a figure explaining the function of an incoming call notification server. 利用者登録部の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of a user registration part. 着信通知サーバの全体の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the whole operation | movement of an incoming call notification server. 利用状況情報取得部の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of a utilization condition information acquisition part. 優先度付与部の処理を説明する第一のフローチャートである。It is a 1st flowchart explaining the process of a priority provision part. 優先度付与部の処理を説明する第二のフローチャートである。It is a 2nd flowchart explaining the process of a priority provision part. 認証結果判定部及び通知先特定部の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of an authentication result determination part and a notification destination specific part. 通知部及びリトライ処理部の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of a notification part and a retry process part. 通知確認の受信処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the reception process of notification confirmation. 端末装置における情報取得処理部の処理を説明する第一のフローチャートである。It is a 1st flowchart explaining the process of the information acquisition process part in a terminal device. 端末装置における情報取得処理部の処理を説明する第二のフローチャートである。It is a 2nd flowchart explaining the process of the information acquisition process part in a terminal device. 端末装置における認証処理部の処理を説明する第一のフローチャートである。It is a 1st flowchart explaining the process of the authentication process part in a terminal device. 端末装置における認証処理部の処理を説明する第二のフローチャートである。It is a 2nd flowchart explaining the process of the authentication process part in a terminal device.

以下に図面を参照し、実施形態について説明する。図1は、本実施形態の通信システムについて説明する第一の図である。   Embodiments will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a first diagram illustrating a communication system according to the present embodiment.

本実施形態の通信システム100において、着信通知サーバ200は、例えばメールサーバ1、SNS(Social Networking Service)サーバ2、電話サーバ3等と接続されている。また、通信システム100において、端末装置300−1、300−2、300−3、300−4は、アカウント情報を共有して各端末装置間で情報を同期している。すなわち、端末装置300−1、300−2、300−3、300−4は、連携している。以下の説明では、端末装置300−1、300−2、300−3、300−4のそれぞれを区別しない場合には、単に端末装置300と呼ぶ。   In the communication system 100 of the present embodiment, the incoming call notification server 200 is connected to, for example, a mail server 1, an SNS (Social Networking Service) server 2, a telephone server 3, and the like. In the communication system 100, the terminal devices 300-1, 300-2, 300-3, and 300-4 share account information and synchronize information between the terminal devices. That is, the terminal devices 300-1, 300-2, 300-3, and 300-4 are linked. In the following description, the terminal devices 300-1, 300-2, 300-3, and 300-4 are simply referred to as the terminal device 300 when not distinguished from each other.

本実施形態の着信通知サーバ200は、メールサーバ1、SNSサーバ2、電話サーバ3の何れかから、端末装置300に何れかに対する着信の通知を受けると、端末装置300のうち、利用者が身につけていると判定された端末装置300を特定する。そして、着信通知サーバ200は、特定した端末装置300に対して着信を通知する。   When the incoming notification server 200 of this embodiment receives a notification of an incoming call from any of the mail server 1, the SNS server 2, and the telephone server 3 to the terminal device 300, the user of the terminal device 300 becomes aware of the user. The terminal device 300 determined to be attached to is identified. Then, the incoming call notification server 200 notifies the specified terminal device 300 of the incoming call.

より具体的には、本実施形態の着信通知サーバ200は、メールサーバ1、SNSサーバ2、電話サーバ3等から着信の通知を受けると、端末装置300毎に、利用者の生体情報と端末装置300の状態を示す端末状態情報とを含む利用状況情報を取得する。   More specifically, the incoming call notification server 200 according to the present embodiment receives the incoming call notification from the mail server 1, the SNS server 2, the telephone server 3, etc., for each terminal device 300, the user's biometric information and the terminal device. Usage status information including terminal status information indicating the status of 300 is acquired.

そして、着信通知サーバ200は、利用状況情報に基づき、利用者が端末装置300の画面を見ているか否か、端末装置300を操作しているか否か、端末装置300を握っているか否か、端末装置300を装着しているか否か等、利用者による端末装置300の利用状況を判定する。   Then, the incoming call notification server 200 determines whether the user is looking at the screen of the terminal device 300, whether the user is operating the terminal device 300, whether the user is holding the terminal device 300, based on the usage status information. The usage status of the terminal device 300 by the user, such as whether or not the terminal device 300 is worn, is determined.

着信通知サーバ200は、これらの判定結果から、利用者が身に付けていると思われる端末装置300の優先度が高くなるように、各端末装置300に優先度を付与し、優先度が最も高い端末装置300に着信を通知する。   From these determination results, the incoming call notification server 200 gives priority to each terminal device 300 so that the priority of the terminal device 300 that the user seems to wear is high, and the priority is the highest. An incoming call is notified to the high terminal device 300.

したがって、本実施形態では、利用者が身につけている端末装置から優先的に着信を通知し、鳴動させることができる。尚、着信の通知を受けた際の端末装置300の動作は、鳴動に限定されない。着信の通知を受けた端末装置300は、設定に応じて、鳴動したり、着信通知があったことを示すメッセージを表示させたり、LED37を点灯させたりしても良い。   Therefore, in the present embodiment, an incoming call can be preferentially notified from the terminal device worn by the user and ringed. Note that the operation of the terminal device 300 when receiving an incoming call notification is not limited to ringing. The terminal device 300 that has received the incoming notification may ring, display a message indicating that there has been an incoming notification, or turn on the LED 37 according to the setting.

次に、図2を参照して、本実施形態の通信システム100について説明する。図2は、本実施形態の通信システムについて説明する第二の図である。   Next, the communication system 100 of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a second diagram for explaining the communication system of the present embodiment.

本実施形態の通信システム100は、着信通知サーバ200と、端末装置300−1、300−2、・・・、300−Nを有する。着信通知サーバ200と端末装置300−1、300−2、・・・、300−Nのそれぞれは、通信網等を介して接続されている。   The communication system 100 according to the present embodiment includes an incoming call notification server 200 and terminal devices 300-1, 300-2, ..., 300-N. Each of the incoming call notification server 200 and the terminal devices 300-1, 300-2,..., 300-N is connected via a communication network or the like.

本実施形態の端末装置300−1〜300−Nは、共通のアカウント情報によりグループ化されている。尚、図2の例では、端末装置300−1〜300−Nのグループの数は1つとしたが、これに限定されない。本実施形態の着信通知サーバ200は、任意の数の端末装置のグループと通信を行うことができる。   The terminal devices 300-1 to 300-N of the present embodiment are grouped by common account information. In the example of FIG. 2, the number of groups of the terminal devices 300-1 to 300-N is one, but is not limited to this. The incoming call notification server 200 according to the present embodiment can communicate with an arbitrary number of groups of terminal devices.

本実施形態の着信通知サーバ200は、利用者情報テーブル210、通知設定テーブル220、デバイス状態テーブル230、デバイス情報テーブル240、通知先デバイステーブル250、アカウントテーブル260を有し、着信通知処理部270を有する。本実施形態の着信通知処理部270は、端末装置300−1〜300−Nに対する着信の制御を行う。   The incoming call notification server 200 of the present embodiment includes a user information table 210, a notification setting table 220, a device status table 230, a device information table 240, a notification destination device table 250, and an account table 260, and an incoming call notification processing unit 270. Have. The incoming call notification processing unit 270 of the present embodiment controls incoming calls for the terminal devices 300-1 to 300-N.

本実施形態の着信通知サーバ200の有する各テーブルと、着信通知処理部270の詳細は後述する。   Details of each table included in the incoming call notification server 200 and the incoming call notification processing unit 270 will be described later.

本実施形態の端末装置300は、情報取得処理部310と、認証処理部320と有する。また、端末装置300は、ログファイル330を有する。情報取得処理部310は、着信通知サーバ200からの要求に応じて、端末装置300毎の利用状況情報を取得し、着信通知サーバ200へ送信する。また、情報取得処理部310は、端末装置300の状態を示す情報をログファイル330に格納して保持する。   The terminal device 300 according to the present embodiment includes an information acquisition processing unit 310 and an authentication processing unit 320. Further, the terminal device 300 has a log file 330. The information acquisition processing unit 310 acquires usage status information for each terminal device 300 in response to a request from the incoming notification server 200 and transmits the usage status information to the incoming notification server 200. The information acquisition processing unit 310 stores information indicating the state of the terminal device 300 in the log file 330 and holds the information.

認証処理部320は、端末装置300の利用者を特定する認証を行う。本実施形態では、例えば端末装置300がスマートフォンであった場合に、スマートフォンの画面ロックを解除する操作を受け付けた際に、利用者を認証したものとしても良い。   The authentication processing unit 320 performs authentication that identifies the user of the terminal device 300. In the present embodiment, for example, when the terminal device 300 is a smartphone, the user may be authenticated when an operation for releasing the screen lock of the smartphone is received.

本実施形態のログファイル330は、端末装置300が検知した各種のイベントと、イベントの発生時刻とが対応付けられて格納される。本実施形態のログファイル330は、例えば予め設定された所定の秒数の間に発生したイベントを格納しても良い。また、本実施形態の各種のイベントとは、端末装置300の有する各種センサにより値を検出されたときに発生するものであっても良い。   The log file 330 according to the present embodiment stores various events detected by the terminal device 300 in association with event occurrence times. The log file 330 according to the present embodiment may store, for example, events that occur during a predetermined number of seconds set in advance. In addition, various events of the present embodiment may occur when values are detected by various sensors included in the terminal device 300.

次に、図3と図4を参照し、本実施形態の着信通知サーバ200と端末装置300のハードウェア構成について説明する。図3は、着信通知サーバのハードウェア構成を説明する図である。   Next, the hardware configuration of the incoming call notification server 200 and the terminal device 300 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a diagram illustrating the hardware configuration of the incoming call notification server.

本実施形態の着信通知サーバ200は、それぞれがバスで相互に接続されているCPU(Central Processing Unit)21、通信装置22、入力装置23、ドライブ装置24、出力装置25、記憶装置26を有する。   The incoming call notification server 200 of the present embodiment includes a CPU (Central Processing Unit) 21, a communication device 22, an input device 23, a drive device 24, an output device 25, and a storage device 26, which are mutually connected by a bus.

CPU21は、着信通知サーバ200の全体の動作を制御する。通信装置22は、通信網に接続する為に用いられる。入力装置23は、各種のデータの入力を行うために用いられる。入力装置23は、例えばマウスやキーボード等である。出力装置25、各種のデータの出力を行うために用いられる。出力装置25は、例えばディスプレイ等である。   The CPU 21 controls the overall operation of the incoming call notification server 200. The communication device 22 is used for connecting to a communication network. The input device 23 is used for inputting various data. The input device 23 is, for example, a mouse or a keyboard. The output device 25 is used for outputting various data. The output device 25 is, for example, a display.

記憶装置26は、RAM(Random Access Memory)27、ROM(Read Only Memory)28、ハードディスク29を有する。   The storage device 26 includes a RAM (Random Access Memory) 27, a ROM (Read Only Memory) 28, and a hard disk 29.

着信通知プログラムは、着信通知サーバ200を制御する各種プログラムの少なくとも一部である。着信通知プログラムは、例えば記録媒体30の配布やネットワークからのダウンロードなどによって提供される。着信通知プログラムを記録した記録媒体30は、CD−ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等の様に情報を光学的,電気的或いは磁気的に記録する記録媒体、ROM、フラッシュメモリ等の様に情報を電気的に記録する半導体メモリ等、様々なタイプの記録媒体を用いることができる。   The incoming call notification program is at least a part of various programs that control the incoming call notification server 200. The incoming call notification program is provided, for example, by distributing the recording medium 30 or downloading from the network. The recording medium 30 on which the incoming notification program is recorded is information such as a CD-ROM, a flexible disk, a magneto-optical disk, etc., a recording medium for recording information optically, electrically or magnetically, a ROM, a flash memory, etc. Various types of recording media, such as a semiconductor memory that electrically records data, can be used.

また、着信通知プログラムを記録した記録媒体30がドライブ装置24にセットされると、着信通知プログラムは記録媒体30からドライブ装置24を介してROM28にインストールされる。ネットワークからダウンロードされた通信プログラムは、通信装置22を介してハードディスク29にインストールされる。   When the recording medium 30 on which the incoming notification program is recorded is set in the drive device 24, the incoming notification program is installed in the ROM 28 from the recording medium 30 via the drive device 24. The communication program downloaded from the network is installed in the hard disk 29 via the communication device 22.

ハードディスク29は、インストールされた着信通知プログラムを格納すると共に、必要なファイル、データ等を格納する。RAM27は、コンピュータの起動時にハードディスク29から着信通知プログラムを読み出して格納する。そして、CPU22はRAM27に格納された着信通知プログラムに従って、後述するような各種処理を実現している。   The hard disk 29 stores the installed incoming notification program and also stores necessary files, data, and the like. The RAM 27 reads and stores an incoming call notification program from the hard disk 29 when the computer is started up. The CPU 22 implements various processes as will be described later in accordance with the incoming call notification program stored in the RAM 27.

図4は、端末装置のハードウェア構成を説明する図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating the hardware configuration of the terminal device.

本実施形態の端末装置300は、CPU31、通信装置32、センサ33、音響装置34、記憶装置35、表示操作装置36、LED(Light Emitting Diode)37、撮像装置38を有する。   The terminal device 300 according to this embodiment includes a CPU 31, a communication device 32, a sensor 33, an acoustic device 34, a storage device 35, a display operation device 36, an LED (Light Emitting Diode) 37, and an imaging device 38.

CPU31は、端末装置300の全体の動作を制御する。通信装置32は、通信網に接続する為に用いられる。   The CPU 31 controls the overall operation of the terminal device 300. The communication device 32 is used for connecting to a communication network.

センサ33は、加速度センサ41、ジャイロセンサ42、温度センサ43、脈拍センサ44、近接センサ45、タッチセンサ46、静電センサ47を有する。加速度センサ41は、端末装置300の移動時の加速度を検出する。ジャイロセンサ42は、端末装置300の移動時の角速度を検出する。温度センサ43は、端末装置300の温度を検出する。脈拍センサ44は、端末装置300を身につけている人の脈拍を検出する。近接センサ45は、端末装置300の表示操作装置36に近接している物体を検出する。タッチセンサ46は、表示操作装置36が操作されているか否かを検出する。静電センサ47は、端末装置300を利用者が握っているか否かを検出する。   The sensor 33 includes an acceleration sensor 41, a gyro sensor 42, a temperature sensor 43, a pulse sensor 44, a proximity sensor 45, a touch sensor 46, and an electrostatic sensor 47. The acceleration sensor 41 detects the acceleration when the terminal device 300 moves. The gyro sensor 42 detects an angular velocity when the terminal device 300 is moving. The temperature sensor 43 detects the temperature of the terminal device 300. The pulse sensor 44 detects the pulse of a person wearing the terminal device 300. The proximity sensor 45 detects an object that is close to the display operation device 36 of the terminal device 300. The touch sensor 46 detects whether or not the display operation device 36 is being operated. The electrostatic sensor 47 detects whether or not the user is holding the terminal device 300.

音響装置34は、例えばスピーカやマイクである。記憶装置35は、RAM48、ROM49を有する。表示操作装置36は、表示機能を有し、データの入力に用いられる。表示操作装置36は、例えばタッチパネル等である。LED37は、例えば着信の通知を受けた際等に点滅してもよい。   The acoustic device 34 is, for example, a speaker or a microphone. The storage device 35 has a RAM 48 and a ROM 49. The display operation device 36 has a display function and is used for data input. The display operation device 36 is, for example, a touch panel. The LED 37 may blink, for example, when an incoming call notification is received.

撮像装置38は、表示操作装置36と同じ面に設けられたインカメラ50、表示操作装置36が設けられた面と反対側の面に設けられたアウトカメラ51を有する。   The imaging device 38 includes an in camera 50 provided on the same surface as the display operation device 36 and an out camera 51 provided on a surface opposite to the surface provided with the display operation device 36.

CPU31は、ROM49に格納されたプログラムを読み出して実行することで、後述する各種の処理を実現する。   The CPU 31 reads out and executes a program stored in the ROM 49, thereby realizing various processes described later.

尚、図4に示すセンサ33は、端末装置300が有するセンサの一例を示すものであり、端末装置300は、図4に示す全てのセンサを有してしなくても良い。   Note that the sensor 33 illustrated in FIG. 4 is an example of the sensor included in the terminal device 300, and the terminal device 300 may not include all the sensors illustrated in FIG.

次に、図5乃至図10を参照し、本実施形態の着信通知サーバ200が有する各テーブルについて説明する。   Next, each table included in the incoming call notification server 200 according to this embodiment will be described with reference to FIGS.

図5は、利用者情報テーブルの一例を示す図である。本実施形態の利用者情報テーブル210は、利用者毎に設けられるテーブルである。本実施形態の利用者情報テーブル210は、情報の項目として、ID、利用者名、利用者ID、利用者パスワード、未登録デバイス、関連テーブルIDを有する。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the user information table. The user information table 210 of this embodiment is a table provided for each user. The user information table 210 according to the present embodiment includes an ID, a user name, a user ID, a user password, an unregistered device, and a related table ID as information items.

項目「ID」の値は、利用者情報テーブル210を識別するためのテーブルIDを示す。項目「利用者名」の値は、利用者の名前を示し、項目「利用者ID」の値は、利用者のIDを示し、項目「利用者パスワード」の値は、利用者のパスワードを示す。本実施形態の利用者IDと利用者バスワードは、通信システム100が提供するサービスに対してログインする際に用いられる。   The value of the item “ID” indicates a table ID for identifying the user information table 210. The value of the item “user name” indicates the name of the user, the value of the item “user ID” indicates the ID of the user, and the value of the item “user password” indicates the password of the user. . The user ID and user password of the present embodiment are used when logging in to a service provided by the communication system 100.

項目「未登録デバイス」の値は、利用者が着信通知サーバ200に登録していない端末装置を有しているか否かを示す。項目「関連テーブルID」の値は、利用者情報テーブル210と関連する通知設定テーブル220のテーブルIDと、デバイス状態テーブル230のテーブルIDを示す。   The value of the item “unregistered device” indicates whether the user has a terminal device that is not registered in the incoming call notification server 200. The value of the item “related table ID” indicates the table ID of the notification setting table 220 related to the user information table 210 and the table ID of the device status table 230.

図6は、通知設定テーブルの一例を示す図である。本実施形態の通知設定テーブル220は、利用者毎に設けられるテーブルであり、着信の通知に関する設定を示す。本実施形態の通知設定テーブル220は、情報の項目として、ID、通知先設定、状態判定不可時の通知設定、リトライ時間、最大リトライ回数、通知後の再通知設定、利用者特定通知設定、利用者情報テーブルIDを有する。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the notification setting table. The notification setting table 220 of the present embodiment is a table provided for each user, and indicates settings related to notification of incoming calls. The notification setting table 220 of this embodiment includes information items such as ID, notification destination setting, notification setting when status determination is not possible, retry time, maximum number of retries, re-notification setting after notification, user-specific notification setting, and usage. Person information table ID.

項目「ID」の値は、通知設定テーブル220を識別するためのテーブルIDを示す。項目「通知設定先」の値は、着信を通知する端末装置300を示す。具体的には、項目「通知設定先」の値は、全ての端末装置300に着信を通知するか、又は身につけている端末装置300にのみ通知するか、のどちらかを示す。   The value of the item “ID” indicates a table ID for identifying the notification setting table 220. The value of the item “notification setting destination” indicates the terminal device 300 that notifies an incoming call. Specifically, the value of the item “notification setting destination” indicates whether all terminal devices 300 are notified of incoming calls or only the terminal devices 300 that are worn are notified.

項目「状態判定不可時の通知設定」の値は、端末装置300の状態が特定できなかった場合の通知設定を示す。具体的には、項目「状態判定不可時の通知設定」の値は、指定されたリトライ時間、回数に従い着信の通知をリトライするか、全てのデバイスに通知するか、指定された端末装置300にのみ通知するか、の何れかを示す。尚、項目「状態判定不可時の通知設定」の値には、通知先となる端末装置300の指定した情報が含まれる。   The value of the item “notification setting when state determination is impossible” indicates notification setting when the state of the terminal device 300 cannot be specified. Specifically, the value of the item “notification setting when status determination is not possible” indicates whether the incoming call notification is retried according to the specified retry time and the number of times, all devices are notified, or the specified terminal device 300 is notified. Whether to notify only. Note that the value of the item “notification setting when status determination is impossible” includes information specified by the terminal device 300 that is the notification destination.

項目「リトライ時間」の値は、リトライが指定された際にリトライを行うまでの時間を示す。項目「最大リトライ回数」の値は、リトライを行う回数の最大値を示す。   The value of the item “retry time” indicates a time until a retry is performed when a retry is designated. The value of the item “maximum retry count” indicates the maximum value of the number of times to retry.

項目「通知後の再通知設定」の値は、着信の通知を行ったあと、利用者が通知を確認していない場合に、再通知を行うか否かを示す。   The value of the item “re-notification setting after notification” indicates whether or not re-notification is performed when the user has not confirmed the notification after notification of an incoming call.

項目「利用者特定通知設定」の値は、利用者を特定するか否かを示す。また、項目「利用者特定通知設定」の値は、利用者を特定する場合、利用者が特定できなかったときにリトライを行うか否かを示す。本実施形態では、例えば端末装置300において利用者が認証された場合に、利用者が特定されたものとする。   The value of the item “user specification notification setting” indicates whether a user is specified. Further, the value of the item “user specification notification setting” indicates whether or not to retry when the user cannot be specified. In this embodiment, for example, when the user is authenticated in the terminal device 300, the user is specified.

項目「利用者情報テーブルID」の値は、対応する利用者情報テーブル210のテーブルIDを示す。   The value of the item “user information table ID” indicates the table ID of the corresponding user information table 210.

図7は、デバイス状態テーブルの一例を示す図である。本実施形態のデバイス状態テーブル230は、端末装置300毎に設けられ、端末装置300を特定する識別情報と、利用者の生体情報と、端末装置300の状態を示す端末状態情報と、端末装置300に付与された優先度と、を含む。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the device state table. The device state table 230 of the present embodiment is provided for each terminal device 300, and includes identification information that identifies the terminal device 300, biometric information of the user, terminal state information that indicates the state of the terminal device 300, and the terminal device 300. And the priority given to.

本実施形態のデバイス状態テーブル230は、情報の項目として、ID、ICCID(IC Card IDentifier)、端末IMEI(International Mobile Equipment Identity)、ユーザ認証状態、温度センサ状態、ジャイロ、加速度センサ状態、カメラ判定、脈拍センサ状態、静電センサ状態、デバイス液晶画面状態、タッチセンサ利用状態、近接センサ状態、液晶状態、通話中状態、判定結果を有する。   The device status table 230 of the present embodiment includes information items such as ID, ICCID (IC Card IDentifier), terminal IMEI (International Mobile Equipment Identity), user authentication status, temperature sensor status, gyroscope, acceleration sensor status, camera determination, It has a pulse sensor state, an electrostatic sensor state, a device liquid crystal screen state, a touch sensor utilization state, a proximity sensor state, a liquid crystal state, a busy state, and a determination result.

本実施形態のデバイス状態テーブル230において、項目「ID」、「ICCID」、「端末IMEI」のそれぞれの値は、端末装置300を特定する識別情報である。   In the device state table 230 of the present embodiment, the values of the items “ID”, “ICCID”, and “terminal IMEI” are identification information that identifies the terminal device 300.

また、デバイス状態テーブル230において、項目「ユーザ認証状態」、「温度センサ状態」、「ジャイロ、加速度センサ状態」、「カメラ判定」、「脈拍センサ状態」、「静電センサ状態」、「デバイス液晶画面状態」、「タッチセンサ利用状態」、「近接センサ状態」、「液晶状態」、「通話中状態」のそれぞれの値は、利用状況情報である。   In the device state table 230, the items “user authentication state”, “temperature sensor state”, “gyro, acceleration sensor state”, “camera determination”, “pulse sensor state”, “electrostatic sensor state”, “device liquid crystal” Each value of “screen state”, “touch sensor use state”, “proximity sensor state”, “liquid crystal state”, and “busy state” is use state information.

さらに、項目「温度センサ状態」、「カメラ判定」、「脈拍センサ状態」、「静電センサ状態」の値は、利用者から取得される生体情報である。また、項目「ユーザ認証状態」、「ジャイロ、加速度センサ状態」、「デバイス液晶画面状態」、「タッチセンサ利用状態」、「近接センサ状態」、「液晶状態」、「通話中状態」のそれぞれの値は、端末装置300の状態を示す端末状態情報である。   Furthermore, the values of the items “temperature sensor state”, “camera determination”, “pulse sensor state”, and “electrostatic sensor state” are biological information acquired from the user. In addition, each of the items “user authentication state”, “gyro and acceleration sensor state”, “device LCD screen state”, “touch sensor use state”, “proximity sensor state”, “liquid crystal state”, and “busy state” The value is terminal state information indicating the state of the terminal device 300.

そして、項目「判定結果」の値は、端末装置300の優先度を示す値である。   The value of the item “determination result” is a value indicating the priority of the terminal device 300.

項目「ID」の値は、デバイス状態テーブル230を識別するためのテーブルIDを示す。項目「ICCID」の値は、SIM(Subscriber Identity Module)カードに記録されている識別情報である。項目「端末IMEI」の値は、端末装置300固有の番号である。   The value of the item “ID” indicates a table ID for identifying the device state table 230. The value of the item “ICCID” is identification information recorded on a SIM (Subscriber Identity Module) card. The value of the item “terminal IMEI” is a number unique to the terminal device 300.

項目「ユーザ認証状態」の値は、端末装置300において利用者の認証を行った結果とその日時を示す。すなわち、項目「ユーザ認証状態」の値は、端末装置300の画面ロックを解除する操作により画面ロックが解除されたか否か、またその操作が行われた日時を示す。項目「ユーザ認証状態」の値が「認証済み」の場合は、操作により画面ロックが解除されたことを示す。項目「ユーザ認証状態」の値が「未認証」の場合、操作により画面ロックが解除されなかったことを示す。   The value of the item “user authentication state” indicates the result of user authentication performed by the terminal device 300 and the date and time. That is, the value of the item “user authentication state” indicates whether or not the screen lock is released by the operation of releasing the screen lock of the terminal device 300 and the date and time when the operation was performed. When the value of the item “user authentication state” is “authenticated”, it indicates that the screen lock is released by the operation. When the value of the item “user authentication state” is “unauthenticated”, it indicates that the screen lock was not released by the operation.

項目「温度センサ状態」の値は、温度センサが検出した温度を示す。項目「温度センサ状態」の値は、例えば端末装置300が利用者の身体に装着されているか否かの判定に用いられる。   The value of the item “temperature sensor state” indicates the temperature detected by the temperature sensor. The value of the item “temperature sensor state” is used, for example, for determining whether or not the terminal device 300 is worn on the user's body.

項目「ジャイロ、加速度センサ状態」の値は、加速度センサ41と、ジャイロセンサ42から得た端末装置300の傾きを示す。加速度センサ41の値からは、利用者の動きが判断できる。傾きとは、X,Y,Z方向における加速度と回転速度により示される。   The value of the item “gyro, acceleration sensor state” indicates the inclination of the terminal device 300 obtained from the acceleration sensor 41 and the gyro sensor 42. The user's movement can be determined from the value of the acceleration sensor 41. The inclination is indicated by acceleration and rotational speed in the X, Y, and Z directions.

項目「カメラ判定」の値は、端末装置300の撮像装置38を利用し、端末装置300の表示操作装置36に表示された画面を人が見ているかを画像解析した結果を示す。画像解析とは、例えば顔認識処理等である。具体的には、項目「カメラ判定」の値が「認識」である場合、端末装置300が撮像装置38の画像において画面を見ている人の顔を認識したことを示している。つまり、この状態は、利用者が端末装置300の表示操作装置36の画面を見ていることを示している。同様に、項目「カメラ判定」の値が「認識不可」である場合、利用者が端末装置300の表示操作装置36の画面を見ていないことを示している。   The value of the item “camera determination” indicates a result of image analysis of whether a person is viewing the screen displayed on the display operation device 36 of the terminal device 300 using the imaging device 38 of the terminal device 300. The image analysis is, for example, face recognition processing. Specifically, when the value of the item “camera determination” is “recognition”, it indicates that the terminal device 300 has recognized the face of the person who is viewing the screen in the image of the imaging device 38. That is, this state indicates that the user is looking at the screen of the display operation device 36 of the terminal device 300. Similarly, when the value of the item “camera determination” is “recognition is impossible”, this indicates that the user is not viewing the screen of the display operation device 36 of the terminal device 300.

項目「脈拍センサ状態」の値は、脈拍センサ44が検出した脈拍の回数を示す。項目「脈拍センサ状態」の値は、例えば端末装置300が利用者の身体に装着されているか否かの判定に用いられる。   The value of the item “pulse sensor state” indicates the number of pulses detected by the pulse sensor 44. The value of the item “pulse sensor state” is used, for example, for determining whether or not the terminal device 300 is worn on the user's body.

項目「静電センサ状態」の値は、静電センサ47により検出される。項目「静電センサ状態」の値は、利用者が端末装置300を手に持っているか(握っているか)否かの判定結果を示す。尚、静電センサ47は、端末装置300の側面に備えられている。   The value of the item “electrostatic sensor state” is detected by the electrostatic sensor 47. The value of the item “electrostatic sensor state” indicates a determination result as to whether or not the user is holding (holding) the terminal device 300. The electrostatic sensor 47 is provided on the side surface of the terminal device 300.

項目「デバイス液晶画面状態」の値は、表示操作装置36に画面が表示されているか否かを示す。項目「タッチセンサ利用状態」の値は、表示操作装置36が利用されているか否かを示す。具体的には、項目「タッチセンサ利用状態」の値が「利用中」であった場合、利用者が端末装置300の表示操作装置36を操作中であることを示す。また、項目「タッチセンサ利用状態」の値が「利用せず」であった場合、利用者が表示操作装置36の操作を行っていないことを示す。   The value of the item “device liquid crystal screen state” indicates whether or not a screen is displayed on the display operation device 36. The value of the item “touch sensor usage state” indicates whether or not the display operation device 36 is used. Specifically, when the value of the item “touch sensor usage state” is “in use”, this indicates that the user is operating the display operation device 36 of the terminal device 300. In addition, when the value of the item “touch sensor use state” is “not used”, it indicates that the user is not operating the display operation device 36.

項目「近接センサ状態」の値は、近接センサ45が作動しているか否かを示す。具体的には、項目「近接センサ状態」の値がオンである場合に近接センサ45が動作しており、端末装置300に近接する物体があることを示す。項目「近接センサ状態」の値が、オフの場合、近接センサ45の動作が停止しており、近接センサ45に近接する物体がないことを示す。   The value of the item “proximity sensor state” indicates whether or not the proximity sensor 45 is operating. Specifically, when the value of the item “proximity sensor state” is ON, the proximity sensor 45 is operating, indicating that there is an object in proximity to the terminal device 300. When the value of the item “proximity sensor state” is OFF, it indicates that the operation of the proximity sensor 45 is stopped and there is no object close to the proximity sensor 45.

項目「液晶状態」の値は、端末装置300の液晶画面が点灯中か非点灯中か否かを示す。   The value of the item “liquid crystal state” indicates whether the liquid crystal screen of the terminal device 300 is lit or not lit.

項目「通話中状態」の値は、端末装置300が通話中か否かを示している。例えば、項目「通話中状態」の値が「通話中」であり、項目「近接センサ状態」の値がオンであった場合、利用者が端末装置300を耳に近づけて通話している状態であることがわかる。また、項目「通話中状態」の値が「通話中」であり、項目「近接センサ状態」の値がオフであった場合、例えば利用者が端末装置300を耳に近づけず、スピーカ機能等を利用して通話している状態であることがわかる。   The value of the item “busy state” indicates whether the terminal device 300 is busy. For example, when the value of the item “busy state” is “busy” and the value of the item “proximity sensor state” is on, the user is talking with the terminal device 300 close to the ear. I know that there is. Further, when the value of the item “busy state” is “busy” and the value of the item “proximity sensor state” is off, for example, the user does not bring the terminal device 300 close to the ear and the speaker function or the like It turns out that it is in the state of using and calling.

項目「判定結果」の値は、着信通知サーバ200において通知先候補として判定した結果として付与された端末装置300の通知先の優先度を示す。尚、項目「判定結果」の値の初期値は0である。   The value of the item “determination result” indicates the priority of the notification destination of the terminal device 300 given as a result of determination as a notification destination candidate in the incoming call notification server 200. The initial value of the item “judgment result” is 0.

以上のように、本実施形態の利用状況情報は、利用者の体温、脈拍、顔認識処理の結果、利用者の手による静電容量の変化等を含む利用者の生体情報を含む。さらに、本実施形態の利用状況情報は、端末装置300による認証結果、端末装置300の傾きや移動速度、表示操作装置36における画面の表示状態や、通話機能の使用の有無等を含む端末状態情報を含む。   As described above, the usage status information of the present embodiment includes the user's biological information including the user's body temperature, pulse, face recognition processing result, capacitance change due to the user's hand, and the like. Furthermore, the usage status information of this embodiment includes terminal status information including an authentication result by the terminal device 300, a tilt and a moving speed of the terminal device 300, a display state of the screen in the display operation device 36, and whether or not the call function is used. including.

図8は、デバイス情報テーブルの一例を示す図である。本実施形態のデバイス情報テーブル240は、端末装置300毎に設けられる。本実施形態のデバイス情報テーブル240は、情報の項目として、ID、デバイスタイプ、MAC(Media Access Control)アドレス、端末名、IP(Internet Protocol)アドレス、利用者情報テーブルID、デバイス状態テーブルIDを有する。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the device information table. The device information table 240 of this embodiment is provided for each terminal device 300. The device information table 240 of this embodiment includes, as information items, ID, device type, MAC (Media Access Control) address, terminal name, IP (Internet Protocol) address, user information table ID, and device status table ID. .

項目「ID」の値は、デバイス情報テーブル240を識別するためのテーブルIDを示す。項目「デバイスタイプ」の値は、端末装置300のタイプを示す。具体的には、項目「デバイスタイプ」の値は、スマートフォン、タブレット型コンピュータ、ウェアラブル端末の何れかを示す。   The value of the item “ID” indicates a table ID for identifying the device information table 240. The value of the item “device type” indicates the type of the terminal device 300. Specifically, the value of the item “device type” indicates any one of a smartphone, a tablet computer, and a wearable terminal.

項目「MACアドレス」の値は、端末装置300のMACアドレスを示す。項目「端末名」の値は、端末装置300の名前を示す。項目「IPアドレス」の値は、端末装置300のIPアドレスを示す。項目「利用者情報テーブルID」の値は、対応する利用者情報テーブル210のテーブルIDを示し、項目「デバイス状態テーブルID」の値は、対応するデバイス状態テーブル230のテーブルIDを示す。   The value of the item “MAC address” indicates the MAC address of the terminal device 300. The value of the item “terminal name” indicates the name of the terminal device 300. The value of the item “IP address” indicates the IP address of the terminal device 300. The value of the item “user information table ID” indicates the table ID of the corresponding user information table 210, and the value of the item “device state table ID” indicates the table ID of the corresponding device state table 230.

図9は、通知先デバイステーブルの一例を示す図である。本実施形態の通知先デバイステーブル250は、端末装置300毎に設けられる。本実施形態の通知先デバイステーブル250は、情報の項目として、デバイス情報テーブルID、通知済みフラグ、リトライ回数、確認済みフラグ、初回通知フラグを有する。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a notification destination device table. The notification destination device table 250 of this embodiment is provided for each terminal device 300. The notification destination device table 250 of this embodiment includes, as information items, a device information table ID, a notification completed flag, a retry count, a confirmed flag, and an initial notification flag.

項目「デバイス情報テーブルID」の値は、デバイス情報テーブル240のテーブルIDである。項目「通知済みフラグ」の値は、着信が通知済みか否かを示す。具体的には、「項目「通知済みフラグ」の値が1の場合は通知済みであることを示し、0の場合は通知済みではないことを示す。   The value of the item “device information table ID” is the table ID of the device information table 240. The value of the item “notified flag” indicates whether an incoming call has been notified. Specifically, when the value of the “item“ notified flag ”is 1, it indicates that notification has been made, and when it is 0, it indicates that notification has not been made.

項目「リトライ回数」の値は、着信の通知をリトライした回数を示す。項目「確認済みフラグ」の値は、通知を利用者が確認したか否かを示す。具体的には、項目「確認済みフラグ」の値が1の場合に確認済みであることを示し、0の場合は未確認であることを示す。項目「初回通知フラグ」の値は、着信の通知が初回であるか否かを示す。具体的には、項目「初回通知フラグ」の値が1の場合は初回であることを示し、0の場合は初回ではないことを示す。   The value of the item “number of retries” indicates the number of times the incoming notification has been retried. The value of the item “confirmed flag” indicates whether the user has confirmed the notification. Specifically, when the value of the item “confirmed flag” is 1, it indicates that it has been confirmed, and when it is 0, it indicates that it has not been confirmed. The value of the item “initial notification flag” indicates whether or not the incoming notification is the first time. Specifically, when the value of the item “initial notification flag” is 1, it indicates that it is the first time, and when it is 0, it indicates that it is not the first time.

図10は、アカウントテーブルの一例を示す図である。本実施形態のアカウントテーブル260は、着信通知サーバ200が着信の通知要求を受けた際に、着信を受けた利用者を特定するために参照される。本実施形態のアカウントテーブル260は、情報の項目として、利用者ID、利用者パスワード、電話番号、メールアドレスを有し、各項目が示す値と対応付けられている。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an account table. The account table 260 of this embodiment is referred to in order to identify a user who has received an incoming call when the incoming call notification server 200 receives an incoming call notification request. The account table 260 of the present embodiment has a user ID, a user password, a telephone number, and a mail address as information items, and is associated with values indicated by the respective items.

次に、図11を参照し、本実施形態の着信通知サーバ200の機能について説明する。図11は、着信通知サーバの機能を説明する図である。   Next, the function of the incoming call notification server 200 of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram illustrating the function of the incoming call notification server.

本実施形態の着信通知サーバ200は、着信通知処理部270を有する。着信通知処理部270は、CPU21が着信通知プログラムを実行することで実現される。   The incoming call notification server 200 of this embodiment includes an incoming call notification processing unit 270. The incoming call notification processing unit 270 is realized by the CPU 21 executing an incoming call notification program.

本実施形態の着信通知処理部270は、利用者登録部271、利用状況情報取得部272、優先度付与部273、通知先特定部274、認証結果判定部275、通知部276、リトライ処理部277、テーブル更新部278を有する。   The incoming call notification processing unit 270 of this embodiment includes a user registration unit 271, a usage status information acquisition unit 272, a priority assignment unit 273, a notification destination identification unit 274, an authentication result determination unit 275, a notification unit 276, and a retry processing unit 277. And a table updating unit 278.

本実施形態の利用者登録部271は、本実施形態の通信システム100に対する利用者登録の処理を行う。利用状況情報取得部272は、各端末装置300から利用状況情報を取得する処理を行う。優先度付与部273は、利用状況情報に応じて、端末装置300毎に優先度を付与する。通知先特定部274は、端末装置300毎の優先度に基づき、着信の通知先となる端末装置300を特定する処理を行う。   The user registration unit 271 of this embodiment performs user registration processing for the communication system 100 of this embodiment. The usage status information acquisition unit 272 performs processing for acquiring usage status information from each terminal device 300. The priority assigning unit 273 assigns a priority for each terminal device 300 according to the usage status information. The notification destination specifying unit 274 performs processing for specifying the terminal device 300 that is the notification destination of incoming calls based on the priority for each terminal device 300.

認証結果判定部275は、端末装置300における利用者の認証の結果を判定する処理を行う。通知部276は、着信を特定された端末装置300へ通知する処理を行う。リトライ処理部277は、着信の通知を通知する処理をリトライする処理を行う。テーブル更新部278は、着信通知サーバ200の有する各テーブルを更新する。   The authentication result determination unit 275 performs processing for determining the result of user authentication in the terminal device 300. The notification unit 276 performs processing for notifying the terminal device 300 that has been identified of an incoming call. The retry processing unit 277 performs a process of retrying a process for notifying an incoming call notification. The table updating unit 278 updates each table included in the incoming call notification server 200.

次に、図12を参照し、着信通知サーバ200の利用者登録部271の処理について説明する。図12は、利用者登録部の処理を説明するフローチャートである。   Next, the processing of the user registration unit 271 of the incoming call notification server 200 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart for explaining the process of the user registration unit.

本実施形態の着信通知サーバ200は、端末装置300又は一般のコンピュータ等からログイン要求を受け付けると(ステップS1201)、利用者IDとパスワードを入力させる入力画面を端末装置300やコンピュータに表示させる。そして、着信通知サーバ200は、利用者登録部271により、入力された利用者IDとパスワードが登録済みか否かを判定する(ステップS1202)。より具体的には、利用者登録部271は、ログイン要求と共に受け付けた利用者IDとパスワードとが一致する利用者情報テーブル210が存在するか否かを判定する。   When receiving an incoming request from the terminal device 300 or a general computer (step S1201), the incoming call notification server 200 of the present embodiment displays an input screen for inputting a user ID and password on the terminal device 300 or the computer. Then, the incoming call notification server 200 determines whether or not the input user ID and password are registered by the user registration unit 271 (step S1202). More specifically, the user registration unit 271 determines whether there is a user information table 210 in which the user ID and password received together with the login request match.

ステップS1202において、登録済みであった場合、後述するステップS1207へ進む。ステップS1202において、登録済みでない場合、利用者登録部271は、ログイン画面からユーザ登録画面へ表示させる画面を遷移させる(ステップS1203)。続いて、利用者登録部271は、ユーザ登録画面において利用者IDとパスワードを発行する(ステップS1204)。   If it is registered in step S1202, the process proceeds to step S1207, which will be described later. If registration has not been completed in step S1202, the user registration unit 271 changes the screen to be displayed from the login screen to the user registration screen (step S1203). Subsequently, the user registration unit 271 issues a user ID and password on the user registration screen (step S1204).

続いて着信通知サーバ200は、テーブル更新部278により、利用者情報テーブル210を作成し、利用者ID、パスワードを更新する(ステップS1205)。次に、テーブル更新部278は、利用者情報テーブル210と関連付けられる通知設定テーブル220を作成する(ステップS1206)。   Subsequently, the incoming call notification server 200 creates the user information table 210 by using the table update unit 278, and updates the user ID and password (step S1205). Next, the table update unit 278 creates a notification setting table 220 associated with the user information table 210 (step S1206).

続いて、着信通知サーバ200は、利用者登録部271により、設定のメニュー画面を、ログイン要求を行った端末装置300やコンピュータ等に表示させる(ステップS1207)。本実施形態の設定のメニュー画面は、例えば、端末装置300に関する設定、又は、利用に関する設定、又は、設定処理の終了の何れかを選択させる画面であっても良い。   Subsequently, the incoming call notification server 200 causes the user registration unit 271 to display a setting menu screen on the terminal device 300 or the computer that has made the login request (step S1207). The setting menu screen of the present embodiment may be, for example, a screen for selecting either the setting related to the terminal device 300, the setting related to use, or the end of the setting process.

メニュー画面において、設定処理の終了が選択された場合(ステップS1208)、利用者登録部271は、利用者登録の処理を終了する。   When the end of the setting process is selected on the menu screen (step S1208), the user registration unit 271 ends the user registration process.

メニュー画面において、
利用に関する設定が選択された場合(ステップS1208)、利用者登録部271は、ログイン要求を行った端末装置300又はコンピュータに対し、利用設定画面を表示させる(ステップS1209)。本実施形態の利用設定画面では、例えば、利用者情報の更新、又は、通知先設定の更新の何れかを選択させる画面であっても良い。
On the menu screen,
When the setting related to use is selected (step S1208), the user registration unit 271 displays a use setting screen on the terminal device 300 or the computer that has made the login request (step S1209). The usage setting screen of the present embodiment may be, for example, a screen that allows the user information to be updated or the notification destination setting to be updated.

利用設定画面において、利用者情報の更新が選択された場合(ステップS1210)、テーブル更新部278は、設定内容に合わせて利用者情報テーブル210を更新し(ステップS1211)、ステップS1208へ戻る。   When update of user information is selected on the use setting screen (step S1210), the table updating unit 278 updates the user information table 210 according to the setting content (step S1211), and the process returns to step S1208.

利用設定画面において、通知先設定の更新が選択された場合(ステップS1210)、テーブル更新部278は、設定内容にあわせて、通知設定テーブル220の各項目の値を更新し(ステップS1212)、ステップS1208へ戻る。   When update of the notification destination setting is selected on the usage setting screen (step S1210), the table update unit 278 updates the value of each item of the notification setting table 220 according to the setting content (step S1212), and step The process returns to S1208.

メニュー画面において、端末装置300に関する設定が選択された場合(ステップS1208)、利用者登録部271は、ログイン要求を行った端末装置300又はコンピュータに対し、端末装置300の登録・更新画面を表示させる(ステップS1213)。   When the setting related to the terminal device 300 is selected on the menu screen (step S1208), the user registration unit 271 displays the registration / update screen of the terminal device 300 on the terminal device 300 or the computer that has made the login request. (Step S1213).

本実施形態の登録・更新画面は、例えば、新たな端末装置300の登録と、端末装置300の情報の更新の何れかを選択させる画面であっても良い。   The registration / update screen of the present embodiment may be, for example, a screen for selecting either registration of a new terminal device 300 or update of information of the terminal device 300.

登録・更新画面において、端末装置300の情報の更新が選択された場合(ステップS1214)、利用者登録部271は、デバイス情報テーブル240の有する項目の値に対する変更を受け付ける(ステップS1215)。続いて、テーブル更新部278は、受け付けた変更に沿って、デバイス情報テーブル240を更新し(ステップS1216)、ステップS1208へ進む。   When updating of information of the terminal device 300 is selected on the registration / update screen (step S1214), the user registration unit 271 accepts a change to the value of the item included in the device information table 240 (step S1215). Subsequently, the table update unit 278 updates the device information table 240 in accordance with the accepted change (step S1216), and proceeds to step S1208.

登録・更新画面において、端末装置300の登録が選択された場合(ステップS1214)、利用者登録部271は、利用者により入力されたデバイスタイプと端末名を取得する。また、利用者登録部271は、端末装置300から送信されたMACアドレスを取得する(ステップS1217)。   When registration of the terminal device 300 is selected on the registration / update screen (step S1214), the user registration unit 271 acquires a device type and a terminal name input by the user. In addition, the user registration unit 271 acquires the MAC address transmitted from the terminal device 300 (step S1217).

続いて、テーブル更新部278は、デバイス情報テーブル240を作成し、利用者情報テーブル210のテーブルIDを、デバイス状態テーブルの利用者情報テーブルIDの値に設定する(ステップS1218)。尚、このとき、テーブル更新部278は、ステップS1216で取得した値をデバイス情報テーブル240に格納しても良い。   Subsequently, the table update unit 278 creates the device information table 240 and sets the table ID of the user information table 210 to the value of the user information table ID of the device status table (step S1218). At this time, the table updating unit 278 may store the value acquired in step S1216 in the device information table 240.

続いて、テーブル更新部278は、登録された端末装置300に関連付けたデバイス状態テーブル230を作成し(ステップS1219)、ステップS1208へ進む。   Subsequently, the table updating unit 278 creates a device state table 230 associated with the registered terminal device 300 (step S1219), and the process proceeds to step S1208.

本実施形態では、以上の処理により、利用者情報テーブル210、通知設定テーブル220、デバイス情報テーブル240が作成される。   In the present embodiment, the user information table 210, the notification setting table 220, and the device information table 240 are created by the above processing.

次に、図13を参照して、本実施形態の着信通知サーバ200の全体の動作について説明する。   Next, the overall operation of the incoming call notification server 200 of this embodiment will be described with reference to FIG.

図13は、着信通知サーバの全体の動作を説明するフローチャートである。尚、図11の処理は、利用者登録部271により利用者登録が行われている利用者の端末装置300に着信を通知する際の処理である。   FIG. 13 is a flowchart for explaining the overall operation of the incoming call notification server. Note that the processing in FIG. 11 is processing for notifying the terminal device 300 of the user who has been registered by the user registration unit 271 of the incoming call.

本実施形態の着信通知サーバ200は、利用状況情報取得部272により、各端末装置300から利用状況情報を取得する(ステップS1301)。続いて、着信通知サーバ200は、優先度付与部273により、利用状況情報に応じた端末装置300毎の優先度を付与する処理を実行する(ステップS1302)。   The incoming call notification server 200 of this embodiment acquires usage status information from each terminal device 300 by the usage status information acquisition unit 272 (step S1301). Subsequently, the incoming call notification server 200 executes a process of assigning a priority for each terminal device 300 according to the usage status information by the priority assigning unit 273 (step S1302).

次に、着信通知サーバ200は、認証結果判定部275により、端末装置300による利用者の認証の結果を判定し、通知先特定部274により、認証結果に応じて、着信の通知先となる端末装置300を特定する(ステップS1303)。   Next, the incoming call notification server 200 determines the result of user authentication by the terminal device 300 using the authentication result determination unit 275, and the terminal that is the notification destination of incoming calls according to the authentication result using the notification destination specifying unit 274. The device 300 is specified (step S1303).

続いて、着信通知サーバ200は、通知部276により、特定された端末装置300に、着信を通知する(ステップS1304)。   Subsequently, the incoming call notification server 200 notifies the specified terminal device 300 of the incoming call by the notification unit 276 (step S1304).

以下に、図13に示す各ステップの詳細について説明する。図14は、利用状況情報取得部の処理を説明するフローチャートである。図14の処理は、図13のステップS1301の処理の詳細を示す。   Details of each step shown in FIG. 13 will be described below. FIG. 14 is a flowchart illustrating the processing of the usage status information acquisition unit. The process of FIG. 14 shows the details of the process of step S1301 of FIG.

本実施形態の着信通知サーバ200は、各種サーバから着信の通知要求を受け付ける(ステップS1401)。尚、各種サーバとは、例えば、メールサーバ1、SNS(Social Networking Service)サーバ2、電話サーバ3等である。   The incoming call notification server 200 of this embodiment accepts incoming call notification requests from various servers (step S1401). The various servers include, for example, a mail server 1, an SNS (Social Networking Service) server 2, a telephone server 3, and the like.

続いて着信通知サーバ200は、利用状況情報取得部272により、アカウントテーブル260を参照して通知先となる利用者IDを特定し、特定した利用者IDと対応する利用者情報テーブル210を取得する(ステップS1402)。   Subsequently, the incoming call notification server 200 uses the usage status information acquisition unit 272 to refer to the account table 260 to identify the user ID to be notified, and acquires the user information table 210 corresponding to the identified user ID. (Step S1402).

次に、利用状況情報取得部272は、利用者情報テーブル210から、利用者情報テーブル210と関連するデバイス情報テーブル240、通知先デバイステーブル250及びデバイス状態テーブル230を取得する(ステップS1403)。具体的には、利用状況情報取得部272は、利用者情報テーブル210のIDを含むデバイス情報テーブル240を取得し、このデバイス情報テーブル240のIDを有する通知先デバイステーブル250を取得する。また、利用状況情報取得部272は、利用者情報テーブル210に含まれるデバイス状態テーブルIDとIDが一致するデバイス状態テーブル230を取得する。   Next, the usage status information acquisition unit 272 acquires a device information table 240, a notification destination device table 250, and a device status table 230 related to the user information table 210 from the user information table 210 (step S1403). Specifically, the usage status information acquisition unit 272 acquires the device information table 240 including the ID of the user information table 210, and acquires the notification destination device table 250 having the ID of the device information table 240. In addition, the usage status information acquisition unit 272 acquires the device status table 230 whose ID matches the device status table ID included in the user information table 210.

続いて、利用状況情報取得部272は、デバイス状態テーブル230と通知先デバイステーブル250とを初期化する(ステップS1404)。   Subsequently, the usage status information acquisition unit 272 initializes the device status table 230 and the notification destination device table 250 (step S1404).

続いて、利用状況情報取得部272は、未登録の端末装置300が検出されたか否かを判定する(ステップS1405)。より具体的には、利用状況情報取得部272は、端末装置300から、端末装置300を識別するための識別情報を受信し、デバイス状態テーブル230に、ICCIDの値や端末IMEIの値が格納されていない端末装置300が存在するか否かを判定する。   Subsequently, the usage status information acquisition unit 272 determines whether or not an unregistered terminal device 300 is detected (step S1405). More specifically, the usage status information acquisition unit 272 receives identification information for identifying the terminal device 300 from the terminal device 300, and the ICCID value and the terminal IMEI value are stored in the device state table 230. It is determined whether there is a terminal device 300 that is not present.

ステップS1405において、未登録の端末装置300が検出されない場合、後述するステップS1408へ進む。   If an unregistered terminal device 300 is not detected in step S1405, the process proceeds to step S1408 described later.

ステップS1405において、未登録の端末装置300が検出された場合、テーブル更新部278は、利用者情報テーブル210の未登録デバイスの値を「あり」に設定する(ステップS1406)。続いて、通知部276は、着信を未登録の端末装置300に通知する(ステップS1407)。尚、本実施形態の通知部276は、利用者に対して未登録の端末装置300の登録を促すメールを送信しても良い。   When the unregistered terminal device 300 is detected in step S1405, the table update unit 278 sets the value of the unregistered device in the user information table 210 to “present” (step S1406). Subsequently, the notification unit 276 notifies the unregistered terminal device 300 of the incoming call (step S1407). Note that the notification unit 276 of the present embodiment may transmit an email urging the user to register an unregistered terminal device 300.

続いて、利用状況情報取得部272は、利用者情報テーブル210と関連付けられた通知設定テーブル220において、通知先設定の値が「全デバイスに通知」となっているか否かを判定する(ステップS1408)。   Subsequently, the usage status information acquisition unit 272 determines whether or not the notification destination setting value is “notify all devices” in the notification setting table 220 associated with the user information table 210 (step S1408). ).

ステップS1408において、「全デバイスに通知」となっていた場合、通知部276は、全ての端末装置300に着信を通知し、終了処理へ進む(ステップS1409)。利用状況情報取得部272は、終了処理として、デバイス状態テーブル230と、通知先デバイステーブルを初期化し(ステップS1410)、処理を終了する。   If “notify all devices” is set in step S1408, the notification unit 276 notifies all terminal devices 300 of the incoming call, and proceeds to an end process (step S1409). The usage status information acquisition unit 272 initializes the device status table 230 and the notification destination device table as end processing (step S1410), and ends the processing.

ステップS1408において、「全デバイスに通知」となっていない場合、利用状況情報取得部272は、デバイス情報テーブル240に登録された端末装置300全てに対し、利用状況情報の取得要求を行う(ステップS1411)。   If “notify to all devices” is not set in step S1408, the usage status information acquisition unit 272 issues a usage status information acquisition request to all the terminal devices 300 registered in the device information table 240 (step S1411). ).

続いて、利用状況情報取得部272は、端末装置300から、デバイス状態テーブル230の有する項目である、ユーザ認証状態、温度センサ状態、ジャイロ、加速度センサ状態、カメラ判定、脈拍センサ状態、静電センサ状態、デバイス液晶画面状態、タッチセンサ利用状態、近接センサ状態、液晶状態、通話中状態のそれぞれの値を取得する(ステップS1412)。   Subsequently, the usage status information acquisition unit 272 receives items from the terminal device 300 that are included in the device status table 230, such as a user authentication status, a temperature sensor status, a gyroscope, an acceleration sensor status, a camera determination, a pulse sensor status, and an electrostatic sensor. Each value of the state, the device liquid crystal screen state, the touch sensor use state, the proximity sensor state, the liquid crystal state, and the busy state is acquired (step S1412).

続いて、利用状況情報取得部272は、端末装置300毎に、端末装置300と対応するデバイス情報テーブル240と関連付けられたデバイス状態テーブル230に取得した値を格納する(ステップS1413)。続いて、着信通知サーバ200は、利用状況情報取得部272の処理を終了し、各端末装置300の利用状況を判定する処理へ進むため(ステップS1414)、図15のステップS1501へ進む。   Subsequently, the usage status information acquisition unit 272 stores the acquired value in the device status table 230 associated with the device information table 240 corresponding to the terminal device 300 for each terminal device 300 (step S1413). Subsequently, the incoming call notification server 200 ends the process of the usage status information acquisition unit 272 and proceeds to a process of determining the usage status of each terminal device 300 (step S1414), and thus proceeds to step S1501 of FIG.

図15は、優先度付与部の処理を説明する第一のフローチャートである。図15に示す処理は、図13のステップS1302の処理の詳細を示す。   FIG. 15 is a first flowchart illustrating the processing of the priority assigning unit. The process shown in FIG. 15 shows the details of the process in step S1302 of FIG.

本実施形態の着信通知サーバ200は、図14のステップS1414に続いて、優先度付与部273により、登録されている全ての端末装置300について、後述するステップS1502以降の処理を実行したか否かを判定する(ステップS1501)。   Whether or not the incoming call notification server 200 according to the present embodiment has executed the processing after step S1502 described later for all the registered terminal devices 300 by the priority assigning unit 273 following step S1414 in FIG. Is determined (step S1501).

ステップS1501において、全ての端末装置300について処理を実行した場合、着信通知サーバ200は、後述する図16のステップS1601へ進む。   If the process is executed for all the terminal devices 300 in step S1501, the incoming call notification server 200 proceeds to step S1601 in FIG.

ステップS1501において、全ての端末装置300について、処理を実行していない場合、着信通知サーバ200は、優先度付与部273により、デバイス状態テーブル230の項目「カメラ判定」の値が「認識」となっているか否かを判定する(ステップS1502)。すなわち、優先度付与部273は、利用者が端末装置300を見ているか否かを判定する。   In step S1501, when the processing is not executed for all the terminal devices 300, the priority notification unit 200 sets the value of the item “camera determination” in the device state table 230 to “recognition” by the priority assignment unit 273. It is determined whether or not (step S1502). That is, the priority assigning unit 273 determines whether the user is looking at the terminal device 300.

ステップS1502において、「認識できず」となっていた場合、優先度付与部273は、後述するステップS1504へ進む。   In step S1502, if “not recognized”, the priority level assigning unit 273 proceeds to step S1504 described later.

ステップS1502において、「認識」となっていた場合、優先度付与部273は、デバイス状態テーブル230の項目「判定結果」の初期値に1000を加算する(ステップS1503)。   If “recognition” is obtained in step S1502, the priority assigning unit 273 adds 1000 to the initial value of the item “determination result” in the device state table 230 (step S1503).

続いて、優先度付与部273は、デバイス状態テーブル230の項目「タッチセンサ利用状態」の値が「利用中」となっているか否かを判定する(ステップS1504)。すなわち、優先度付与部273は、端末装置300の利用者が端末装置300のタッチパネルを操作しているか否かを判定している。   Subsequently, the priority assigning unit 273 determines whether or not the value of the item “touch sensor use state” in the device state table 230 is “in use” (step S1504). That is, the priority assigning unit 273 determines whether or not the user of the terminal device 300 is operating the touch panel of the terminal device 300.

ステップS1504において、「利用中」でない場合、優先度付与部273は、後述するステップS1506へ進む。   If it is not “in use” in step S1504, the priority assigning unit 273 proceeds to step S1506, which will be described later.

ステップS1504において、「利用中」となっている場合、優先度付与部273は、デバイス状態テーブル230の項目「判定結果」の値に100を加算する(ステップS1505)。   If “in use” in step S1504, the priority assigning unit 273 adds 100 to the value of the item “determination result” in the device state table 230 (step S1505).

続いて、優先度付与部273は、デバイス状態テーブル230の項目「静電センサ状態」の値が「端末装置を握っている」となっているか否かを判定する(ステップS1506)。ステップS1506において、「端末装置を握っている」となっていない場合、優先度付与部273は、後述するステップS1508へ進む。   Subsequently, the priority assigning unit 273 determines whether or not the value of the item “electrostatic sensor state” in the device state table 230 is “holding the terminal device” (step S1506). If it is not “holding the terminal device” in step S1506, the priority level assigning unit 273 proceeds to step S1508, which will be described later.

ステップS1506において、「端末装置を握っている」となっている場合、優先度付与部273は、デバイス状態テーブル230の項目「判定結果」の値に10を加算する(ステップS1507)。   When “holding the terminal device” is set in step S1506, the priority assigning unit 273 adds 10 to the value of the item “determination result” in the device state table 230 (step S1507).

続いて、優先度付与部273は、デバイス状態テーブル230の項目「ジャイロ・加速度センサ状態」の値から端末装置300の傾きを検出し、且つ、項目「デバイス液晶画面状態」の値がオンとなっているか否かを判定する(ステップS1508)。すなわち、優先度付与部273は、端末装置300に傾きがあり、且つ表示操作装置36に画面が表示されているか否かを判定している。端末装置300に傾きがあり、且つ画面が表示されている場合とは、例えば、スタンド等に立てかけたられた端末装置300の表示操作装置36に、画面が表示されている場合である。   Subsequently, the priority assigning unit 273 detects the tilt of the terminal device 300 from the value of the item “gyro / acceleration sensor state” of the device state table 230, and the value of the item “device liquid crystal screen state” is turned on. It is determined whether or not (step S1508). That is, the priority assigning unit 273 determines whether or not the terminal device 300 is inclined and the screen is displayed on the display / operation device 36. The case where the terminal device 300 is inclined and the screen is displayed is, for example, the case where the screen is displayed on the display operation device 36 of the terminal device 300 leaning on a stand or the like.

ステップS1508において、傾きがあり且つ画面が表示されているという条件を満たす場合、優先度付与部273は、ステップS1507へ戻る。   In step S1508, when the condition that there is an inclination and the screen is displayed is satisfied, the priority assigning unit 273 returns to step S1507.

ステップS1508において、傾きがあり且つ画面が表示されているという条件を満たさない場合、優先度付与部273は、ステップS1509へ進む。   In step S1508, when the condition that there is an inclination and the screen is displayed is not satisfied, the priority assigning unit 273 proceeds to step S1509.

優先度付与部273は、デバイス状態テーブル230の項目「脈拍センサ」の値が検出でき、且つ利用状況情報の取得要求を端末装置300に送信する5秒前から脈拍センサの値を取得することができるか否かを判定する(ステップS1509)。つまり、優先度付与部273は、利用状況情報の取得要求を端末装置300に送信したタイミングの5秒前から利用者の脈拍を検知できるか否かを判定している。本実施形態では、脈拍を検知する期間(5秒間)を設けることで、脈拍センサ44が何らかの理由で一時的に脈拍を検知した場合と、利用者が端末装置300を身に着けている場合とを区別できる。尚、脈拍を検知する期間は、5秒間に限定されず、上述した区別を行うことができる期間であれば良い。   The priority assigning unit 273 can detect the value of the item “pulse sensor” in the device state table 230, and can acquire the value of the pulse sensor from 5 seconds before the usage status information acquisition request is transmitted to the terminal device 300. It is determined whether or not it can be performed (step S1509). That is, the priority assigning unit 273 determines whether or not the user's pulse can be detected from 5 seconds before the timing at which the usage status information acquisition request is transmitted to the terminal device 300. In the present embodiment, by providing a period for detecting a pulse (5 seconds), the pulse sensor 44 temporarily detects a pulse for some reason, and the user is wearing the terminal device 300. Can be distinguished. The period for detecting the pulse is not limited to 5 seconds, and may be any period as long as the above-described distinction can be made.

ステップS1509において、脈拍センサ44の値が取得できる場合、優先度付与部273は、デバイス状態テーブル230の項目「判定結果」の値に1を加算する(ステップS1510)。   In step S1509, when the value of the pulse sensor 44 can be acquired, the priority assigning unit 273 adds 1 to the value of the item “determination result” in the device state table 230 (step S1510).

ステップS1509において、脈拍センサ44の値が取得できる場合、優先度付与部273は、後述するステップS1511へ進む。   If the value of the pulse sensor 44 can be acquired in step S1509, the priority assigning unit 273 proceeds to step S1511 described later.

優先度付与部273は、デバイス状態テーブル230の項目「温度センサ」の値が取得でき、且つ温度が予め設定された所定の範囲内であるか否かを判定する(ステップS1511)。ここで、予め設定された所定の範囲とは、人の体温に近いとされる温度の範囲である。つまり、優先度付与部273は、端末装置300が利用者の体に装着されているか否かを判定している。   The priority assigning unit 273 determines whether the value of the item “temperature sensor” in the device state table 230 can be acquired and the temperature is within a predetermined range set in advance (step S1511). Here, the predetermined range set in advance is a temperature range that is close to a human body temperature. That is, the priority assigning unit 273 determines whether or not the terminal device 300 is worn on the user's body.

ステップS1511において、温度センサ43の値が検出でき、且つその値が所定の範囲内であるという条件を満たす場合、ステップS1510へ進む。ステップS1511において、温度センサ43の値が検出でき、且つその値が所定の範囲内であるという条件を満たさない場合、後述するステップS1512へ進む。   In step S1511, if the condition that the value of the temperature sensor 43 can be detected and the value is within the predetermined range is satisfied, the process proceeds to step S1510. In step S1511, when the value of the temperature sensor 43 can be detected and the condition that the value is within the predetermined range is not satisfied, the process proceeds to step S1512 described later.

優先度付与部273は、デバイス状態テーブル230の項目「加速度センサ」の値が取得でき、且つ利用状況情報の取得要求を端末装置300に送信する5分前まで、利用者の走行又は歩行を検出できるか否かを判定する(ステップS1512)。つまり、優先度付与部273は、利用状況情報の取得要求を受ける5分前から、利用者が歩行又は走行していたか否かを判定する。本実施形態では、歩行又は走行を検知する期間(5分間)を設けることで、加速度センサ41が一時的な移動を検知した場合と、利用者が端末装置300を身に着けて移動している場合とを区別できる。尚、5分間は一例であり、歩行又は走行を検知する期間は、上述した区別を行うことができる期間であれば良い。   The priority assigning unit 273 can detect the value of the item “acceleration sensor” in the device state table 230 and detect the user's running or walking until five minutes before the usage status information acquisition request is transmitted to the terminal device 300. It is determined whether or not it is possible (step S1512). That is, the priority assigning unit 273 determines whether or not the user has been walking or running from 5 minutes before receiving the usage status information acquisition request. In the present embodiment, by providing a period (5 minutes) for detecting walking or running, the user is moving while wearing the terminal device 300 when the acceleration sensor 41 detects a temporary movement. Can be distinguished from the case. In addition, 5 minutes is an example, and the period for detecting walking or running may be a period in which the above-described distinction can be performed.

ステップS1512において、加速度センサ41の値が取得でき、且つ利用状況情報の取得要求を受ける5分前から利用者が歩行又は走行しているという条件を満たす場合、優先度付与部273は、ステップS1510へ進む。   In step S1512, when the value of the acceleration sensor 41 can be acquired and the condition that the user is walking or running from 5 minutes before receiving the usage status information acquisition request is satisfied, the priority assigning unit 273 determines whether or not the step S1510 Proceed to

ステップS1512において、加速度センサ41の値が取得でき、且つ利用状況情報の取得要求を受ける5分前から利用者が歩行又は走行しているという条件を満たさない場合、優先度付与部273は、他の端末装置300を選択し(ステップS1513)、ステップS1501へ戻る。   In step S1512, when the value of the acceleration sensor 41 can be acquired and the condition that the user is walking or running from 5 minutes before receiving the usage information acquisition request is not satisfied, the priority assigning unit 273 Terminal device 300 is selected (step S1513), and the process returns to step S1501.

図16は、優先度付与部の処理を説明する第二のフローチャートである。図16の処理は、端末装置300が通話中である場合、この端末装置300の優先度を他の端末装置300よりも低くする処理を行う。本実施形態では、この処理を行うことで、通話中で着信を確認しにくい状態にある端末装置300が着信の通知先に選択されることを回避する。   FIG. 16 is a second flowchart illustrating the processing of the priority assigning unit. The process of FIG. 16 performs a process of lowering the priority of the terminal device 300 than the other terminal devices 300 when the terminal device 300 is busy. In the present embodiment, by performing this process, it is avoided that the terminal device 300 that is in a state where it is difficult to confirm an incoming call during a call is selected as a notification destination of the incoming call.

図15のステップS1501において、全ての端末装置300について、ステップS1502以降の処理が終了すると、優先度付与部273は、全ての端末装置300において、ステップS1602以降の処理が行われたか否かを判定する(ステップS1601)。   In step S1501 of FIG. 15, when the processing after step S1502 is completed for all the terminal devices 300, the priority assigning unit 273 determines whether the processing after step S1602 has been performed for all the terminal devices 300. (Step S1601).

ステップS1601において、全ての端末装置300において、ステップS1602以降の処理が行われた場合、着信通知サーバ200は、後述する図17のステップS1701へ進む。   In step S1601, if all the terminal devices 300 perform the processing from step S1602 onward, the incoming call notification server 200 proceeds to step S1701 in FIG.

ステップS1601において、ステップS1602以降の処理が行われていない場合、優先度付与部273は、処理対象となっている端末装置300と対応するデバイス状態テーブル230の項目「判定結果」の値が10以上であるか否かを判定する(ステップS1602)。項目「判定結果」の値が10以上である場合、利用者による端末装置300の利用状況は、「見ている」、「持っている」、「操作している」の少なくとも何れかを含む状況である。   In step S1601, when the processing after step S1602 is not performed, the priority assigning unit 273 has the value of the item “determination result” of the device state table 230 corresponding to the terminal device 300 to be processed being 10 or more. It is determined whether or not (step S1602). When the value of the item “judgment result” is 10 or more, the usage status of the terminal device 300 by the user includes at least one of “watching”, “having”, and “operating” It is.

ステップS1602において、項目「判定結果」の値が10以上でない場合、優先度付与部273は、他の端末装置300を選択し(ステップS1603)、ステップS1601へ戻る。   In step S1602, when the value of the item “determination result” is not 10 or more, the priority assigning unit 273 selects another terminal device 300 (step S1603), and returns to step S1601.

ステップS1602において、項目「判定結果」の値が10以上である場合、優先度付与部273は、デバイス状態テーブル230の項目「近接センサ状態」の値が「オン」であり、且つ項目「通話中状態」の値が「ON」であるか否かを判定する(ステップS1604)。すなわち、優先度付与部273は、利用者が端末装置300にて通話中であるか否かを判定している。   In step S1602, when the value of the item “determination result” is 10 or more, the priority level assigning unit 273 indicates that the value of the item “proximity sensor state” in the device state table 230 is “on” and the item “busy” It is determined whether or not the value of “status” is “ON” (step S1604). That is, the priority assigning unit 273 determines whether or not the user is talking on the terminal device 300.

ステップS1604において、通話中でない場合、優先度付与部273は、ステップS1603へ進む。ステップS1604において、通話中である場合、優先度付与部273は、処理対象となっている端末装置300以外の端末装置300と対応するデバイス状態テーブル230において、項目「判定結果」の値が1以上であるか否かを判定する(ステップS1605)。すなわち、優先度付与部273は、処理対象となっている端末装置300以外に、優先度が付与されている端末装置300が存在するか否かを判定している。   If it is determined in step S1604 that the call is not in progress, the priority assigning unit 273 proceeds to step S1603. In step S1604, when a call is in progress, the priority assigning unit 273 has a value of 1 or more for the item “determination result” in the device state table 230 corresponding to the terminal device 300 other than the terminal device 300 that is the processing target. It is determined whether or not (step S1605). That is, the priority assigning unit 273 determines whether there is a terminal device 300 to which priority is given in addition to the terminal device 300 to be processed.

ステップS1605において、優先度が付与されている端末装置300が他に存在しない場合、優先度付与部273は、ステップS1603へ進む。   In step S1605, when there is no other terminal device 300 to which priority is given, the priority assignment unit 273 proceeds to step S1603.

ステップS1605において、優先度が付与されている端末装置300が他に存在する場合、優先度付与部273は、処理対象の端末装置300(通話中の端末装置300)のデバイス状態テーブル230の項目「判定結果」の値を0とし(ステップS1606)、ステップS1603へ進む。すなわち、優先度付与部273は、通話中の端末装置300については、優先度を他の端末装置300よりも下げる。   In step S <b> 1605, when there is another terminal device 300 to which priority is given, the priority assignment unit 273 displays the item “in the device state table 230 of the terminal device 300 to be processed (terminal device 300 during a call)”. The value of “judgment result” is set to 0 (step S1606), and the process proceeds to step S1603. That is, the priority assigning unit 273 lowers the priority of the terminal device 300 during a call compared to the other terminal devices 300.

図17は、認証結果判定部及び通知先特定部の処理を説明するフローチャートである。図17の処理は、図13のステップS1303の処理の詳細を示す。   FIG. 17 is a flowchart illustrating the processing of the authentication result determination unit and the notification destination specifying unit. The process of FIG. 17 shows the details of the process of step S1303 of FIG.

本実施形態の着信通知サーバ200は、通知先特定部274は、図16のステップS1601の条件を満たす場合、利用者情報テーブル210において関連付けられているデバイス状態テーブル230を、項目「判定結果」の値が大きい順に並べる(ステップS1701)。続いて、通知先特定部274は、変数nを設け、n=0とする(ステップS1702)。   In the incoming call notification server 200 according to the present embodiment, when the notification destination specifying unit 274 satisfies the condition of step S1601 in FIG. 16, the device status table 230 associated with the user information table 210 is stored in the item “determination result”. The values are arranged in descending order (step S1701). Subsequently, the notification destination specifying unit 274 provides a variable n and sets n = 0 (step S1702).

続いて、通知先特定部274は、利用者情報テーブル210と対応付けられた通知先デバイステーブル250の項目「デバイス情報テーブルID」の値が設定されているか、又は全てのデバイス状態テーブル230を比較したか否かを判定する(ステップS1703)。   Subsequently, the notification destination specifying unit 274 compares the value of the item “device information table ID” of the notification destination device table 250 associated with the user information table 210 or compares all the device state tables 230. It is determined whether or not (step S1703).

ステップS1703において、条件を満たす場合、後述する図18のステップS1801へ進む。   If the condition is satisfied in step S1703, the process proceeds to step S1801 in FIG.

ステップS1703において、条件を満たさない場合、通知先特定部274は、ステップS1701で並び替えたデバイス状態テーブル230の先頭からn番目のデバイス状態テーブル230を参照する(ステップS1704)。   If the condition is not satisfied in step S1703, the notification destination specifying unit 274 refers to the nth device state table 230 from the top of the device state table 230 rearranged in step S1701 (step S1704).

続いて、通知先特定部274は、利用者情報テーブルと対応付けられた通知設定テーブル220の項目「利用者特定通知設定」の値が「利用する」であるか否かを判定する(ステップS1705)。   Subsequently, the notification destination specifying unit 274 determines whether or not the value of the item “user specification notification setting” in the notification setting table 220 associated with the user information table is “use” (step S1705). ).

ステップS1705において、「利用する」でない場合、通知先特定部274は、後述するステップS1707へ進む。   If it is not “use” in step S1705, the notification destination specifying unit 274 proceeds to step S1707 described later.

ステップS1705において、「利用する」である場合、認証結果判定部275、デバイス状態テーブル230の項目「ユーザ認証状態」の値が「認証済み」であるか否かを判定する(ステップS1706)。   If “use” is determined in step S1705, the authentication result determination unit 275 determines whether the value of the item “user authentication state” in the device state table 230 is “authenticated” (step S1706).

ステップS1706において、「認証済み」である場合、通知先特定部274は、通知先デバイステーブル250の項目「デバイス情報テーブルID」の値に、n番目のデバイス状態テーブル230と対応付けられたデバイス情報テーブル240のIDを設定する(ステップS1707)。   If “authenticated” in step S 1706, the notification destination specifying unit 274 matches the value of the item “device information table ID” of the notification destination device table 250 with the device information associated with the nth device state table 230. The ID of the table 240 is set (step S1707).

本実施形態では、このステップS1707の処理において、着信の通知先となるデバイスが、デバイス情報テーブル240と対応する端末装置300に特定される。   In the present embodiment, in the process of step S1707, the device that is the notification destination of the incoming call is specified as the terminal device 300 corresponding to the device information table 240.

ステップS1706において、「認証済み」でない場合、通知先特定部274は、認証されなかった端末装置300が存在することを示す情報を記憶領域に保持する(ステップS1708)。   If it is not “authenticated” in step S1706, the notification destination specifying unit 274 holds information indicating that there is an unauthenticated terminal device 300 in the storage area (step S1708).

続いて、通知先特定部274は、変数nの値に1を追加し(ステップS1709)、ステップS1703へ戻る。   Subsequently, the notification destination specifying unit 274 adds 1 to the value of the variable n (step S1709) and returns to step S1703.

以上のように、本実施形態の着信通知サーバ200は、複数の端末装置300のうち、各端末装置300の優先度を示すデバイス状態テーブル230の項目「評価結果」の値が最も大きい端末装置300を通知先の端末装置300として特定する。さらに、本実施形態の着信通知サーバ200は、端末装置300における認証結果を利用する場合には、利用者の認証が行われた端末装置300のうち、最も項目「評価結果」の値が大きい端末装置300を通知先の端末装置300に特定する。   As described above, the incoming call notification server 200 according to this embodiment includes the terminal device 300 having the largest value of the item “evaluation result” in the device state table 230 indicating the priority of each terminal device 300 among the plurality of terminal devices 300. Is identified as the terminal device 300 that is the notification destination. Furthermore, when using the authentication result in the terminal device 300, the incoming call notification server 200 of the present embodiment has the largest item “evaluation result” among the terminal devices 300 that have been authenticated by the user. The device 300 is identified as the notification destination terminal device 300.

図18は、通知部及びリトライ処理部の処理を説明するフローチャートである。図18は、図13に示すステップS1304の処理の詳細を示す。   FIG. 18 is a flowchart for explaining processing of the notification unit and the retry processing unit. FIG. 18 shows details of the processing in step S1304 shown in FIG.

本実施形態の着信通知サーバ200は、図17のステップS1703の条件を満たす場合、通知部276により、通知先デバイステーブル250の項目「デバイス情報テーブルID」の値が設定されているか否かを判定する(ステップS1801)。ステップS1801において、設定されていない場合、後述するステップS1805へ進む。   When the condition of step S1703 in FIG. 17 is satisfied, the incoming call notification server 200 according to the present embodiment determines whether or not the value of the item “device information table ID” of the notification destination device table 250 is set by the notification unit 276. (Step S1801). If it is not set in step S1801, the process proceeds to step S1805 described later.

ステップS1801において、設定されている場合、通知部276は、項目「デバイス情報テーブルID」の値と対応するデバイス情報テーブル240から特定される端末装置300に着信を通知する(ステップS1802)。続いて、通知部276は、通知先デバイステーブル250の項目「通知済みフラグ」の値を「通知済み」に設定する(ステップS1803)。尚、このとき通知部276は、項目「初回通知フラグ」の値を「1」に設定する。   If it is set in step S1801, the notification unit 276 notifies the terminal device 300 identified from the device information table 240 corresponding to the value of the item “device information table ID” (step S1802). Subsequently, the notification unit 276 sets the value of the item “notified flag” in the notification destination device table 250 to “notified” (step S1803). At this time, the notification unit 276 sets the value of the item “initial notification flag” to “1”.

続いて、通知部276は、利用者情報テーブル210と対応付けられた通知設定テーブル220の項目「通知後、再通知設定」の値が「再通知する」となっているか否かを判定する(ステップS1804)。ステップS1804において、「再通知する」となっていない場合、後述するステップS1812へ進む。   Subsequently, the notification unit 276 determines whether or not the value of the item “Re-notification after notification” is “Re-notify” in the notification setting table 220 associated with the user information table 210 ( Step S1804). If “notify again” is not set in step S1804, the process proceeds to step S1812 described below.

ステップS1804において、「再通知する」となっていた場合、リトライ処理部277は、通知先デバイステーブル250の項目「初回通知フラグ」の値が1か否かを判定する(ステップS1805)。すなわち、リトライ処理部277は、ステップS1802において行った通知が初回の通知であるか否かを判定する。   If “notify again” in step S1804, the retry processing unit 277 determines whether or not the value of the item “first notification flag” in the notification destination device table 250 is 1 (step S1805). That is, the retry processing unit 277 determines whether or not the notification performed in step S1802 is the first notification.

ステップS1805において、項目「初回通知フラグ」の値が1である場合、リトライ処理部277は、通知先デバイステーブル250の項目「リトライ回数」の値に、通知設定テーブル220の項目「最大リトライ回数」の値を設定する。そして、リトライ処理部277は、通知先デバイステーブル250の項目「初回通知フラグ」の値を0とし(ステップS1806)、後述するステップS1808へ進む。   If the value of the item “initial notification flag” is 1 in step S 1805, the retry processing unit 277 sets the item “maximum retry count” in the notification setting table 220 to the value of the item “retry count” in the notification destination device table 250. Set the value of. Then, the retry processing unit 277 sets the value of the item “initial notification flag” in the notification destination device table 250 to 0 (step S1806), and proceeds to step S1808 described later.

ステップS1805らおいて、項目「初回通知フラグ」の値が1でない場合、リトライ処理部277は、通知設定テーブル220の項目「リトライ時間」の値を着信通知サーバ200のタイマに設定し、設定したリトライ時間後にリトライ処理を行う(ステップS1807)。本実施形態のリトライ処理とは、特定された端末装置300に再度通知を行う処理である。   In step S1805, when the value of the item “initial notification flag” is not 1, the retry processing unit 277 sets and sets the value of the item “retry time” of the notification setting table 220 in the timer of the incoming call notification server 200. Retry processing is performed after the retry time (step S1807). The retry process of the present embodiment is a process of notifying the specified terminal device 300 again.

続いて、リトライ処理部277は、通知先デバイステーブル250において、項目「デバイス情報テーブルID」の値が設定済みであり、項目「リトライ回数」の値が1以上であり、項目「確認済みフラグ」の値が0(未確認)であるか否かを判定する(ステップS1808)。ステップS1808では、特定された端末装置300に対して通知のリトライ処理を1回以上行っているにも関わらず、利用者が通知を確認していないか否かを判定している。   Subsequently, the retry processing unit 277 sets the value of the item “device information table ID” in the notification destination device table 250, the value of the item “retry count” is 1 or more, and the item “confirmed flag”. It is determined whether or not the value of 0 is 0 (unconfirmed) (step S1808). In step S1808, it is determined whether the user has not confirmed the notification even though the notification retry process is performed once or more for the identified terminal device 300.

ステップS1808において、条件を満たす場合、リトライ処理部277は、通知先デバイステーブル250の項目「デバイス情報テーブルID」の値と対応するデバイス情報テーブル240により特定される端末装置300へ通知を行う(ステップS1809)。   If the condition is satisfied in step S1808, the retry processing unit 277 notifies the terminal device 300 specified by the device information table 240 corresponding to the value of the item “device information table ID” in the notification destination device table 250 (step S1808). S1809).

続いて、リトライ処理部277は、通知先デバイステーブル250の項目「リトライ回数」の値から1を減算する(ステップS1810)。そして、着信通知サーバ200は、図14のステップS1411へ進み、利用状況情報の取得の処理へ戻る。   Subsequently, the retry processing unit 277 subtracts 1 from the value of the item “number of retries” in the notification destination device table 250 (step S1810). Then, the incoming call notification server 200 proceeds to step S1411 in FIG. 14, and returns to the process of acquiring usage status information.

すなわち、本実施形態の着信通知サーバ200は、端末装置300において着信の通知のリトライ処理が行われたにも関わらず通知が確認されない場合、利用状況情報に基づき通知先となる端末装置300を特定する処理から繰り返す。   In other words, the incoming call notification server 200 according to the present embodiment specifies the terminal device 300 that is the notification destination based on the usage status information when the notification is not confirmed despite the incoming call notification retry process being performed in the terminal device 300. Repeat from the process to do.

ステップS1808において、条件を満たさない場合、リトライ処理部277は、通知先デバイステーブル250の項目「リトライ回数」の値が0か否かを判定する(ステップS1811)。ステップS1811において、項目「リトライ回数」の値が0の場合、着信通知サーバ200は、デバイス状態テーブル230と通知先デバイステーブル250を初期化し(ステップS1812)、着信を通知する処理を終了する。   If the condition is not satisfied in step S1808, the retry processing unit 277 determines whether the value of the item “retry count” in the notification destination device table 250 is 0 (step S1811). In step S1811, when the value of the item “retry count” is 0, the incoming call notification server 200 initializes the device state table 230 and the notification destination device table 250 (step S1812), and ends the process of notifying the incoming call.

ステップS1811において、項目「リトライ回数」の値が0でない場合、リトライ処理部277は、記憶領域に、認証されなかった端末装置300を示す情報が保持されているか否かを判定する(ステップS1813)。   If the value of the item “number of retries” is not 0 in step S1811, the retry processing unit 277 determines whether information indicating the terminal device 300 that has not been authenticated is stored in the storage area (step S1813). .

ステップS1813において、認証されなかった端末装置300を示す情報が記憶領域に保持されていた場合、リトライ処理部277は、デバイス状態テーブル230の項目「ユーザ認証状態」の値が「未認証」の端末装置300に認証要求を通知し(ステップS1814)、ステップS1810へ進む。   If the information indicating the terminal device 300 that has not been authenticated is stored in the storage area in step S1813, the retry processing unit 277 determines that the value of the item “user authentication status” in the device status table 230 is “unauthenticated”. The apparatus 300 is notified of the authentication request (step S1814), and the process proceeds to step S1810.

以下に、図19を参照して、通知先デバイステーブル250の項目「確認済みフラグ」の値の設定について説明する。図19は、通知確認の受信処理を説明するフローチャートである。   The setting of the value of the item “confirmed flag” in the notification destination device table 250 will be described below with reference to FIG. FIG. 19 is a flowchart for explaining notification confirmation reception processing.

本実施形態のテーブル更新部278は、着信通知サーバ200から端末装置300へ着信の通知を送信した後に、通知を行った端末装置300から通知の確認が済んだことを示す通知を受信する(ステップS1901)。   The table updating unit 278 of this embodiment receives a notification indicating that the notification has been confirmed from the terminal device 300 that has made the notification after transmitting the notification of the incoming call from the incoming notification server 200 to the terminal device 300 (step S1901).

続いて、テーブル更新部278は、端末装置300から確認済みの通知を受けると、通知先デバイステーブル項目「確認済みフラグ」の値を「0」から「1」へ変更する(ステップS1902)。   Subsequently, when receiving a confirmed notification from the terminal device 300, the table updating unit 278 changes the value of the notification destination device table item “confirmed flag” from “0” to “1” (step S1902).

以上のように、本実施形態の着信通知サーバ200は、着信を通知した端末装置300において、通知の確認がなされない場合には、通知設定テーブル220に設定されたリトライ時間後に、再度通知先となる端末装置300の特定する処理からリトライする。よって、本実施形態では、利用者が着信の通知を見逃すことを抑制できる。   As described above, the incoming call notification server 200 according to the present embodiment, when the notification is not confirmed in the terminal device 300 that has notified the incoming call, again after the retry time set in the notification setting table 220. Retry from the process specified by the terminal device 300. Therefore, in this embodiment, it can suppress that a user misses the notification of an incoming call.

また、本実施形態の着信通知サーバ200は、端末装置300において、利用者の認証が行われていない場合、端末装置300に認証要求を行う。よって、本実施形態では、端末装置300において利用者が認証された後に着信を通知することができ、端末装置300の利用者以外に着信が通知されることを抑制できる。   The incoming call notification server 200 according to the present embodiment makes an authentication request to the terminal device 300 when the user authentication is not performed in the terminal device 300. Therefore, in the present embodiment, an incoming call can be notified after the user is authenticated in the terminal device 300, and the incoming call can be prevented from being notified to anyone other than the user of the terminal device 300.

次に、本実施形態の端末装置300側の処理について説明する。図20は、端末装置における情報取得処理部の処理を説明する第一のフローチャートである。   Next, processing on the terminal device 300 side of the present embodiment will be described. FIG. 20 is a first flowchart illustrating the process of the information acquisition processing unit in the terminal device.

本実施形態の端末装置300は、着信通知サーバ200から利用状況情報の取得要求を受けると、情報取得処理部310により、利用状況情報に含まれる各項目の値を取得し、着信通知サーバ200へ送信する。   When receiving the usage status information acquisition request from the incoming call notification server 200, the terminal device 300 according to the present embodiment acquires the value of each item included in the usage status information by the information acquisition processing unit 310 and sends it to the incoming call notification server 200. Send.

本実施形態の端末装置300は、情報取得処理部310により、着信通知サーバ200からの利用状況情報の取得要求を受け付ける(ステップS2001)。   In the terminal device 300 of the present embodiment, the information acquisition processing unit 310 receives a usage status information acquisition request from the incoming call notification server 200 (step S2001).

次に説明するステップS2002からステップS2006の処理は、端末装置300がデバイス状態テーブル230の項目「カメラ判定」の値を着信通知サーバ200へ送信する処理である。   The processing from step S2002 to step S2006 described next is processing in which the terminal device 300 transmits the value of the item “camera determination” in the device state table 230 to the incoming call notification server 200.

情報取得処理部310は、端末装置300に設けられたインカメラ50により、画像データを取得する(ステップS2002)。続いて、情報取得処理部310は、取得した画像データから人の顔を認識する処理を開始する(ステップS2003)。尚、人の顔を認識する処理とは、公知の顔認識処理等である。   The information acquisition processing unit 310 acquires image data with the in-camera 50 provided in the terminal device 300 (step S2002). Subsequently, the information acquisition processing unit 310 starts processing for recognizing a human face from the acquired image data (step S2003). The process for recognizing a human face is a known face recognition process or the like.

続いて、情報取得処理部310は、画像データから人の顔が認識できるか否かを判定する(ステップS2004)。ステップS2004において、認識できた場合、情報取得処理部310は、「認識」という値を着信通知サーバ200に対して送信する値とする(ステップS2005)。   Subsequently, the information acquisition processing unit 310 determines whether or not a human face can be recognized from the image data (step S2004). If the information acquisition processing unit 310 recognizes it in step S2004, the value “recognition” is set as a value to be transmitted to the incoming call notification server 200 (step S2005).

ステップS2004において、認識ではなかった場合、情報取得処理部310は、「未認識」という値を着信通知サーバ200に対して送信する値とする(ステップS2006)。   If it is not recognition in step S2004, the information acquisition processing unit 310 sets the value “unrecognized” as a value to be transmitted to the incoming call notification server 200 (step S2006).

次に説明するステップS2007からステップS2010の処理は、端末装置300がデバイス状態テーブル230の項目「静電センサ状態」の値を着信通知サーバ200へ送信する処理である。   The processing from step S2007 to step S2010 described below is processing in which the terminal device 300 transmits the value of the item “electrostatic sensor state” in the device state table 230 to the incoming call notification server 200.

情報取得処理部310は、静電センサ47の静電容量の値を取得する(ステップS2007)。続いて情報取得処理部310は、静電容量が所定のしきい値を超えているか否かを判定する(ステップS2008)。   The information acquisition processor 310 acquires the capacitance value of the electrostatic sensor 47 (step S2007). Subsequently, the information acquisition processing unit 310 determines whether or not the capacitance exceeds a predetermined threshold (step S2008).

ステップS2008において、しきい値を超えた場合、情報取得処理部310は、「端末を握っている」という値を着信通知サーバ200に対して送信する値とする(ステップS2009)。   When the threshold value is exceeded in step S2008, the information acquisition processing unit 310 sets the value “holding the terminal” as a value to be transmitted to the incoming call notification server 200 (step S2009).

ステップS2008において、しきい値を超えない場合、情報取得処理部310は、「端末を握っていない」という値を着信通知サーバ200に対して送信する値とする(ステップS2010)。   In step S2008, when the threshold value is not exceeded, the information acquisition processing unit 310 sets a value “not holding the terminal” as a value to be transmitted to the incoming call notification server 200 (step S2010).

次に説明するステップS2011からステップS2012の処理は、端末装置300がデバイス状態テーブル230の項目「タッチセンサ状態」の値を着信通知サーバ200へ送信する処理である。   The processing from step S2011 to step S2012 to be described next is processing in which the terminal device 300 transmits the value of the item “touch sensor state” in the device state table 230 to the incoming call notification server 200.

情報取得処理部310は、ログファイル330を参照し、過去5秒間の間に、表示操作装置36のタッチパネルのイベントが記録されているか否かを判定する(ステップS2011)。ステップS2011において、イベントが記録されている場合、情報取得処理部310は、「利用中」という値を着信通知サーバ200に対して送信する値とする(ステップS2012)。   The information acquisition processing unit 310 refers to the log file 330 and determines whether or not the touch panel event of the display operation device 36 has been recorded in the past 5 seconds (step S2011). If an event is recorded in step S2011, the information acquisition processing unit 310 sets the value “in use” as a value to be transmitted to the incoming call notification server 200 (step S2012).

ステップS2011において、イベントが記録されていない場合、情報取得処理部310は、「利用せず」という値を着信通知サーバ200に対して送信する値とする(ステップS2013)。尚、本実施形態では、過去5秒間の間のログファイルを参照するため、例えば利用者が、誤ってタッチパネルに触れた場合等、短時間の接触を「利用中」と誤判定することを防止できる。   When no event is recorded in step S2011, the information acquisition processing unit 310 sets the value “not used” as a value to be transmitted to the incoming call notification server 200 (step S2013). In this embodiment, since the log file for the past 5 seconds is referred to, for example, when the user accidentally touches the touch panel, a short-time contact is prevented from being erroneously determined as “in use”. it can.

次に説明するステップS2014からステップS2016の処理は、端末装置300がデバイス状態テーブル230のその他の項目の値を着信通知サーバ200へ送信する処理である。   The processing from step S2014 to step S2016 described next is processing in which the terminal device 300 transmits the values of other items in the device state table 230 to the incoming call notification server 200.

情報取得処理部310は、ログファイル330を参照し、過去5秒間の間の加速度センサ41とジャイロセンサ42の値を取得し、着信通知サーバ200へ送信する値とする(ステップS2014)。   The information acquisition processing unit 310 refers to the log file 330, acquires the values of the acceleration sensor 41 and the gyro sensor 42 for the past 5 seconds, and sets the values to be transmitted to the incoming call notification server 200 (step S2014).

続いて情報取得処理部310は、液晶画面が点灯中か非点灯中かを示す情報、端末装置300が通話中であるか否かを示す情報、脈拍センサ44の値、温度センサ43の値をそれぞれ取得し、着信通知サーバ200に対して送信する値とする(ステップS2015)。   Subsequently, the information acquisition processing unit 310 obtains information indicating whether the liquid crystal screen is lit or not lit, information indicating whether the terminal device 300 is busy, the value of the pulse sensor 44, and the value of the temperature sensor 43. Each is acquired and set as a value to be transmitted to the incoming call notification server 200 (step S2015).

続いて情報取得処理部310は、端末装置300において24時間以内に利用者の認証が行われている場合、「認証済み」という値を着信通知サーバ200に対して送信する値とする。また、情報取得処理部310は、24時間以内に利用者の認証が行われていない場合又は端末装置300の画面ロックが解除されていない場合、「未認証」という値を着信通知サーバ200に対して送信する値とする(ステップS2016)。
続いて情報取得処理部310は、各ステップで取得した着信通知サーバ200に対して送信する値を、着信通知サーバ200へ送信する(ステップS2017)。
Subsequently, when the terminal device 300 has authenticated the user within 24 hours, the information acquisition processing unit 310 sets the value “authenticated” as a value to be transmitted to the incoming call notification server 200. Further, the information acquisition processing unit 310 sets the value “unauthenticated” to the incoming call notification server 200 when the user is not authenticated within 24 hours or when the screen lock of the terminal device 300 is not released. To be transmitted (step S2016).
Subsequently, the information acquisition processing unit 310 transmits the value transmitted to the incoming call notification server 200 acquired in each step to the incoming call notification server 200 (step S2017).

本実施形態の端末装置300は、以上の処理により、利用状況情報を着信通知サーバ200へ送信する。   The terminal device 300 according to the present embodiment transmits the usage status information to the incoming call notification server 200 through the above processing.

次に、端末装置300における情報取得処理部310によるログファイル330に生成について説明する。図21は、端末装置における情報取得処理部の処理を説明する第二のフローチャートである。   Next, generation in the log file 330 by the information acquisition processing unit 310 in the terminal device 300 will be described. FIG. 21 is a second flowchart illustrating the process of the information acquisition processing unit in the terminal device.

本実施形態の情報取得処理部310は、端末装置300の電源がオフされたか否かを判定する(ステップS2101)。ステップS2101において、電源がオフされると、情報取得処理部310は処理を終了する。   The information acquisition processing unit 310 according to the present embodiment determines whether or not the terminal device 300 is powered off (step S2101). In step S2101, when the power is turned off, the information acquisition processing unit 310 ends the process.

ステップS2101において、電源がオフされていない場合(電源がオンの場合)、情報取得処理部310は、表示操作装置36に設けられたタッチパネル、加速度センサ41、ジャイロセンサ42からのイベント信号を待つ(ステップS2102)。   In step S2101, when the power is not turned off (when the power is turned on), the information acquisition processing unit 310 waits for an event signal from the touch panel, the acceleration sensor 41, and the gyro sensor 42 provided in the display operation device 36 ( Step S2102).

情報取得処理部310は、タッチパネルからイベントを受信したか否かを判定する(ステップS2103)。尚、ステップS2103におけるイベントとは、タッチパネルがタッチパネルに対する接触を検出することである。   The information acquisition processing unit 310 determines whether an event has been received from the touch panel (step S2103). Note that the event in step S2103 is that the touch panel detects contact with the touch panel.

ステップS2103において、イベントを受信した場合、情報取得処理部310は、タッチパネルのイベント情報と、イベントを受信した時刻(イベント発生時刻)とをログファイル330に書き込む(ステップS2104)。尚、イベント情報とは、タッチパネルでイベントが発生したことを示す情報である。   If an event is received in step S2103, the information acquisition processing unit 310 writes the event information on the touch panel and the time when the event is received (event occurrence time) in the log file 330 (step S2104). The event information is information indicating that an event has occurred on the touch panel.

ステップS2103において、イベントを受信しない場合、情報取得処理部310は、加速度センサ41とジャイロセンサ42からイベントを受信したか否かを判定する(ステップS2105)。ステップS2105において、イベントを受信した場合、情報取得処理部310は、加速度センサ41、ジャイロセンサ42から取得したそれぞれの値と、イベント発生時刻とをログファイル330に格納する(ステップS2106)。   If no event is received in step S2103, the information acquisition processing unit 310 determines whether or not an event has been received from the acceleration sensor 41 and the gyro sensor 42 (step S2105). If an event is received in step S2105, the information acquisition processing unit 310 stores the values acquired from the acceleration sensor 41 and the gyro sensor 42 and the event occurrence time in the log file 330 (step S2106).

ステップS2105において、イベントを受信しない場合、情報取得処理部310は、ログファイル330のサイズが規定されたサイズを超えたか否かを判定する(ステップS2107)。   If no event is received in step S2105, the information acquisition processing unit 310 determines whether or not the size of the log file 330 exceeds a prescribed size (step S2107).

ステップS2107において、規定のサイズを超えた場合、情報取得処理部310は、現在の時刻から5秒前までのイベントを残し、それ以前のイベントとイベント発生時刻のデータを削除する(ステップS2108)。尚、本実施形態では5秒前としたが、ログファイル330に残すデータの量は、これに限定されない。本実施形態のログファイル330は、発生したイベントが、利用者の端末装置300の利用により発生したものであるか、誤操作や偶発的に生じた出来事によるものかを判別できる程度のデータの量が格納されていれば良い。   If the specified size is exceeded in step S2107, the information acquisition processing unit 310 leaves the event from the current time to 5 seconds before and deletes the previous event and event occurrence time data (step S2108). In this embodiment, the time is 5 seconds ago, but the amount of data left in the log file 330 is not limited to this. The log file 330 of the present embodiment has an amount of data that can be used to determine whether the event that has occurred is caused by the use of the user's terminal device 300 or is caused by an erroneous operation or an accident. It only has to be stored.

ステップS2107において、規定のサイズを超えない場合、情報取得処理部310は、次のイベントがあるまで待機し(ステップS2109)、ステップS2101へ戻る。   If the specified size is not exceeded in step S2107, the information acquisition processing unit 310 waits until there is a next event (step S2109), and returns to step S2101.

次に、端末装置300における認証処理部320の処理について説明する。図22は、端末装置における認証処理部の処理を説明する第一のフローチャートである。図22は、端末装置300がスマートフォンやタブレット型の端末である場合に、着信通知サーバ200から端末装置300が認証要求を受けた際の認証処理部320の処理を示している。   Next, processing of the authentication processing unit 320 in the terminal device 300 will be described. FIG. 22 is a first flowchart illustrating the processing of the authentication processing unit in the terminal device. FIG. 22 illustrates processing of the authentication processing unit 320 when the terminal device 300 receives an authentication request from the incoming call notification server 200 when the terminal device 300 is a smartphone or a tablet-type terminal.

端末装置300は、着信通知サーバ200から認証要求を受信する(ステップS2201)。続いて端末装置300は、認証処理部320による認証を実行する(ステップS2202)。具体的には、認証処理部320は、利用者による画面ロックの解除の操作を受け付けて、画面ロックの解除の処理を行う。続いて、認証処理部320は、利用者が認証されたか否かを判定する(ステップS2203)。   The terminal device 300 receives an authentication request from the incoming call notification server 200 (step S2201). Subsequently, the terminal device 300 performs authentication by the authentication processing unit 320 (step S2202). Specifically, the authentication processing unit 320 receives a screen lock release operation by the user and performs a screen lock release process. Subsequently, the authentication processing unit 320 determines whether or not the user has been authenticated (step S2203).

ステップS2203において、利用者が認証されない場合、次に利用状況情報の取得要求を受けた際に、「未認証」の値を着信通知サーバ200へ送信する値とし(ステップS2204)、処理を終了する。   If the user is not authenticated in step S2203, the next time the usage status information acquisition request is received, the value of “unauthenticated” is set as a value to be transmitted to the incoming call notification server 200 (step S2204), and the process is terminated. .

ステップS2203において、利用状況情報が認証された場合、認証処理部320は、認証結果を「認証済み」として、着信通知サーバ200へ送信する(ステップS2205)。続いて、端末装置300は、着信通知サーバ200において保留されていた着信の通知を受信し(ステップS2206)、処理を終了する。   When the usage status information is authenticated in step S2203, the authentication processing unit 320 transmits the authentication result as “authenticated” to the incoming call notification server 200 (step S2205). Subsequently, the terminal device 300 receives a notification of an incoming call that has been put on hold in the incoming call notification server 200 (step S2206), and ends the process.

図23は、端末装置における認証処理部の処理を説明する第二のフローチャートである。図23は、端末装置300がウェアラブル端末である場合に、着信通知サーバ200から端末装置300が認証要求を受けた際の認証処理部320の処理を示している。   FIG. 23 is a second flowchart illustrating the processing of the authentication processing unit in the terminal device. FIG. 23 shows processing of the authentication processing unit 320 when the terminal device 300 receives an authentication request from the incoming call notification server 200 when the terminal device 300 is a wearable terminal.

端末装置300は、情報取得処理部310により、温度センサ43又は脈拍センサ44の値を取得する(ステップS2301)。続いて端末装置300は、認証処理部320により、ステップS2301で取得した値が、所定範囲内の値に変化したか否かを判定する(ステップS2302)。所定の範囲とは、人の体温又は人の脈拍に近い値とされる範囲であり、予め設定された範囲である。   The terminal device 300 acquires the value of the temperature sensor 43 or the pulse sensor 44 by the information acquisition processing unit 310 (step S2301). Subsequently, the terminal device 300 determines whether or not the value acquired in step S2301 has changed to a value within a predetermined range by the authentication processing unit 320 (step S2302). The predetermined range is a range that is close to a human body temperature or a human pulse, and is a preset range.

ステップS2302において、所定範囲内の値に変化した場合、認証処理部320は、端末装置300を身に着けて利用を開始したものと判断し、利用者に対して認証を要求し(ステップS2303)、後述するステップS2305へ進む。   In step S2302, when the value changes to a value within the predetermined range, the authentication processing unit 320 determines that the user has started wearing the terminal device 300, and requests authentication from the user (step S2303). Then, the process proceeds to step S2305 to be described later.

ステップS2302において、所定範囲内に変化しない場合、認証処理部320は、利用者が端末装置300を身に着けていないものと判断し、端末装置300の認証結果を「未認証」とする(ステップS2304)。   If it does not change within the predetermined range in step S2302, the authentication processing unit 320 determines that the user is not wearing the terminal device 300, and sets the authentication result of the terminal device 300 to “unauthenticated” (step S2302). S2304).

続いて、認証処理部320は、利用者が認証を行ったとき、この認証結果を次に利用状況情報の取得要求を受けたときに着信通知サーバ200に対して送信する値として設定する(ステップS2305)。   Subsequently, when the user authenticates, the authentication processing unit 320 sets the authentication result as a value to be transmitted to the incoming call notification server 200 when receiving a use status information acquisition request next time (step S2305).

本実施形態では、端末装置300がウェアラブル端末である場合には、図23に示すような処理を行うことで、端末装置300を装着したときに利用者に対して認証を要求し、利用者が端末装置300を装着していない場合には、端末装置300が未認証となる。したがって、利用者が端末装置300を装着していないときに、端末装置300が認証された状態で放置されることを防止でき、機密性を保つことができる。   In the present embodiment, when the terminal device 300 is a wearable terminal, by performing processing as shown in FIG. 23, the user is requested to authenticate when the terminal device 300 is mounted, and the user When the terminal device 300 is not attached, the terminal device 300 is not authenticated. Therefore, when the user does not wear the terminal device 300, the terminal device 300 can be prevented from being left in an authenticated state, and confidentiality can be maintained.

開示の技術では、以下に記載する付記のような形態が考えられる。
(付記1)
コンピュータによる着信通知方法であって、該コンピュータが、
複数の端末装置から、生体情報と前記端末装置の状態を示す端末状態情報とのいずれかを含む利用状況情報を収集し、
前記利用状況情報に基づき、着信を通知する端末装置を決定し、決定された端末装置に通知を行う、着信通知方法。
(付記2)
前記コンピュータが、
前記利用状況情報に応じて、前記端末装置毎の優先度を算出し、
前記優先度が最も高い前記端末装置を、前記着信を通知する端末装置に決定する、付記1記載の着信通知方法。
(付記3)
前記コンピュータが、
前記利用状況情報に基づき、利用者が前記端末装置の画面を見ているか否か、利用者が前記端末装置を操作しているか否か、利用者が前記端末装置を握っているか否か、利用者が前記端末装置を装着しているか否か、のいずれかを含む、利用者による前記端末装置の利用状況を判定し、
前記判定の結果に応じて前記優先度を算出する付記2記載の着信通知方法。
(付記4)
前記コンピュータが、
前記利用状況情報に基づき、前記優先度が最も高い端末装置において利用者の認証が行われているか否かを判定し、
前記利用者が認証されていた場合、前記優先度が最も高い端末装置を、前記着信を通知する端末装置に決定し、
前記利用者が認証されていない場合、前記優先度が最も高い端末装置の次に優先度が高い端末装置を、前記着信を通知する端末装置に決定する、付記2又は3の何れか一項に記載の着信通知方法。
(付記5)
前記コンピュータが、
前記利用状況情報に基づき、利用者が端末装置を握っており且つ通話機能が使用中であると判定した前記端末装置の前記優先度を、他の端末装置の優先度よりも低くする、付記3又は4記載の着信通知方法。
(付記6)
前記生体情報は、
前記端末装置の温度を示す情報、前記端末装置の利用者の脈拍を示す情報、前記端末装置により前記利用者の顔認識処理を行った結果を示す情報、前記端末装置の側面に設けられた静電容量の変化を示す情報を含み、
前記端末状態情報は、
前記端末装置による前記利用者の認証処理の結果を示す情報、前記端末装置の傾きを示す情報、前記端末装置の移動速度を示す情報、前記端末装置の有する表示操作装置における画面の表示状態を示す情報、前記端末装置の有する通話機能の使用の有無を示す情報を含む付記1乃至5の何れか一項に記載の着信通知方法。
(付記7)
複数の端末装置から、生体情報と前記端末装置の状態を示す端末状態情報とのいずれかを含む利用状況情報を収集し、
前記利用状況情報に基づき、着信を通知する端末装置を決定し、決定された端末装置に通知を行う、処理を、コンピュータに実行させる着信通知プログラム。
(付記8)
複数の端末装置から、生体情報と前記端末装置の状態を示す端末状態情報とのいずれかを含む利用状況情報を収集する利用状況情報取得部と、
前記利用状況情報に基づき、着信を通知する端末装置を決定し、決定された端末装置に通知を行う通知部と、を有する着信通知装置。
In the disclosed technology, forms such as the following supplementary notes are conceivable.
(Appendix 1)
An incoming call notification method by a computer, wherein the computer
Collecting usage status information including any one of biometric information and terminal status information indicating the status of the terminal device from a plurality of terminal devices,
An incoming call notification method for determining a terminal device that notifies an incoming call based on the usage status information and notifying the determined terminal device.
(Appendix 2)
The computer is
In accordance with the usage status information, calculate a priority for each terminal device,
The incoming call notification method according to appendix 1, wherein the terminal apparatus having the highest priority is determined as a terminal apparatus that notifies the incoming call.
(Appendix 3)
The computer is
Based on the usage status information, whether the user is looking at the screen of the terminal device, whether the user is operating the terminal device, whether the user is holding the terminal device, Whether or not the user wears the terminal device, and determines the usage status of the terminal device by the user,
The incoming call notification method according to supplementary note 2, wherein the priority is calculated according to a result of the determination.
(Appendix 4)
The computer is
Based on the usage status information, it is determined whether or not user authentication is performed in the terminal device with the highest priority,
When the user is authenticated, the terminal device with the highest priority is determined as the terminal device that notifies the incoming call,
If the user is not authenticated, the terminal device having the second highest priority next to the terminal device having the highest priority is determined as the terminal device that notifies the incoming call. The incoming call notification method described.
(Appendix 5)
The computer is
The priority of the terminal device that is determined that the user is holding the terminal device and the call function is in use based on the usage status information is made lower than the priority of the other terminal devices. Or the incoming call notification method of 4.
(Appendix 6)
The biological information is
Information indicating the temperature of the terminal device, information indicating the pulse of the user of the terminal device, information indicating a result of performing the face recognition process of the user by the terminal device, static information provided on the side of the terminal device Including information indicating the change in capacitance,
The terminal status information is
Information indicating the result of the user authentication process by the terminal device, information indicating the tilt of the terminal device, information indicating the moving speed of the terminal device, and display state of the screen on the display operation device of the terminal device The incoming call notification method according to any one of appendices 1 to 5, which includes information and information indicating whether or not the call function of the terminal device is used.
(Appendix 7)
Collecting usage status information including any one of biometric information and terminal status information indicating the status of the terminal device from a plurality of terminal devices,
An incoming call notification program for causing a computer to execute a process of determining a terminal device to notify an incoming call based on the usage status information and notifying the determined terminal device.
(Appendix 8)
A usage status information acquisition unit that collects usage status information including biometric information and terminal status information indicating the status of the terminal device from a plurality of terminal devices;
An incoming call notification device comprising: a notification unit that determines a terminal device that notifies an incoming call based on the usage status information and notifies the determined terminal device.

本発明は、具体的に開示された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。   The present invention is not limited to the specifically disclosed embodiments, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the claims.

100 通信システム
200 着信通知サーバ
210 利用者情報テーブル
220 通知設定テーブル
230 デバイス状態テーブル
240 デバイス情報テーブル
250 通知先デバイステーブル
260 アカウントテーブル
270 着信通知処理部
272 利用状況情報取得部
273 優先度付与部
274 通知先特定部
275 認証結果判定部
276 通知部
277 リトライ処理部
300 端末装置
310 情報取得処理部
320 認証処理部
330 ログファイル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Communication system 200 Incoming notification server 210 User information table 220 Notification setting table 230 Device status table 240 Device information table 250 Notification destination device table 260 Account table 270 Incoming notification processing unit 272 Usage status information acquisition unit 273 Priority assignment unit 274 Notification Point identification unit 275 Authentication result determination unit 276 Notification unit 277 Retry processing unit 300 Terminal device 310 Information acquisition processing unit 320 Authentication processing unit 330 Log file

Claims (5)

コンピュータによる着信通知方法であって、該コンピュータが、
複数の端末装置から、生体情報と前記端末装置の状態を示す端末状態情報とのいずれかを含む利用状況情報を収集し、
前記利用状況情報に基づき、着信を通知する端末装置を決定し、決定された端末装置に通知を行う、着信通知方法。
An incoming call notification method by a computer, wherein the computer
Collecting usage status information including any one of biometric information and terminal status information indicating the status of the terminal device from a plurality of terminal devices,
An incoming call notification method for determining a terminal device that notifies an incoming call based on the usage status information and notifying the determined terminal device.
前記コンピュータが、
前記利用状況情報に応じて、前記端末装置毎の優先度を算出し、
前記優先度が最も高い前記端末装置を、前記着信を通知する端末装置に決定する、請求項1記載の着信通知方法。
The computer is
In accordance with the usage status information, calculate a priority for each terminal device,
The incoming call notification method according to claim 1, wherein the terminal apparatus having the highest priority is determined as a terminal apparatus that notifies the incoming call.
前記コンピュータが、
前記利用状況情報に基づき、利用者が前記端末装置の画面を見ているか否か、利用者が前記端末装置を操作しているか否か、利用者が前記端末装置を握っているか否か、利用者が前記端末装置を装着しているか否か、のいずれかを含む、利用者による前記端末装置の利用状況を判定し、
前記判定の結果に応じて前記優先度を算出する請求項2記載の着信通知方法。
The computer is
Based on the usage status information, whether the user is looking at the screen of the terminal device, whether the user is operating the terminal device, whether the user is holding the terminal device, Whether or not the user wears the terminal device, and determines the usage status of the terminal device by the user,
The incoming call notification method according to claim 2, wherein the priority is calculated according to a result of the determination.
複数の端末装置から、生体情報と前記端末装置の状態を示す端末状態情報とのいずれかを含む利用状況情報を収集し、
前記利用状況情報に基づき、着信を通知する端末装置を決定し、決定された端末装置に通知を行う、処理を、コンピュータに実行させる着信通知プログラム。
Collecting usage status information including any one of biometric information and terminal status information indicating the status of the terminal device from a plurality of terminal devices,
An incoming call notification program for causing a computer to execute a process of determining a terminal device to notify an incoming call based on the usage status information and notifying the determined terminal device.
複数の端末装置から、生体情報と前記端末装置の状態を示す端末状態情報とのいずれかを含む利用状況情報を収集する利用状況情報取得部と、
前記利用状況情報に基づき、着信を通知する端末装置を決定し、決定された端末装置に通知を行う通知部と、を有する着信通知装置。
A usage status information acquisition unit that collects usage status information including biometric information and terminal status information indicating the status of the terminal device from a plurality of terminal devices;
An incoming call notification device comprising: a notification unit that determines a terminal device that notifies an incoming call based on the usage status information and notifies the determined terminal device.
JP2015014357A 2015-01-28 2015-01-28 Call incoming notification method, call incoming notification program, and call incoming notification device Pending JP2016139967A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015014357A JP2016139967A (en) 2015-01-28 2015-01-28 Call incoming notification method, call incoming notification program, and call incoming notification device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015014357A JP2016139967A (en) 2015-01-28 2015-01-28 Call incoming notification method, call incoming notification program, and call incoming notification device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016139967A true JP2016139967A (en) 2016-08-04

Family

ID=56559412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015014357A Pending JP2016139967A (en) 2015-01-28 2015-01-28 Call incoming notification method, call incoming notification program, and call incoming notification device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016139967A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104067A (en) * 2006-10-20 2008-05-01 Sky Kk Call termination notification system, and portable communication terminal for use therein
US20140003597A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-02 Research In Motion Limited Apparatus, system and method of call notifications to active communication devices

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104067A (en) * 2006-10-20 2008-05-01 Sky Kk Call termination notification system, and portable communication terminal for use therein
US20140003597A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-02 Research In Motion Limited Apparatus, system and method of call notifications to active communication devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10333980B2 (en) Personal device network for user identification and authentication
US11907388B2 (en) Enhanced processing and verification of digital access rights
Miettinen et al. Context-based zero-interaction pairing and key evolution for advanced personal devices
CN105052084B (en) Method and system based on geographical mobile distribution computing resource
WO2016026330A1 (en) License sharing method and apparatus
WO2016127905A1 (en) Information pushing method and device
JP2012095270A (en) Communication terminal, wireless device, provider server, and wireless communication system
CN105868970B (en) authentication method and electronic equipment
US20130136320A1 (en) Computer-readable recording medium storing authentication program, authentication device, and authentication method
JP6183132B2 (en) Authentication server, authentication program, and authentication method
US9049596B1 (en) Prevention of fraud in mobile SIM reissuing via knowledge based authentication
KR102195853B1 (en) Device loss notification method and device
WO2010080668A2 (en) Stateful server based social networking using mobile devices
CN112055958A (en) Enabling wireless security measures based on wireless access point attributes
JPWO2014054179A1 (en) Information processing apparatus, system, method, and program
CN109660567A (en) A kind of communication connecting method, server, terminal device and system
CN106464695A (en) Methods, systems, and media for authenticating a connection between a user device and a streaming media content device
JP2008140295A (en) Computer system and presence managing computer
CN105763545B (en) A kind of BYOD method and device
JP2016139967A (en) Call incoming notification method, call incoming notification program, and call incoming notification device
CN109716803A (en) Mobile device is associated with group
JP7389198B2 (en) Ticket provision method and ticket provision system
CN103390143B (en) Display control method, device and the display device including the device
JP2019176251A (en) Authentication system and authentication method
Panizzi The seismocloud app: Your smartphone as a seismometer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180405

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180411

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190528