JP2016139433A - Information processing device, ic chip, information processing method, program, and information processing system - Google Patents
Information processing device, ic chip, information processing method, program, and information processing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016139433A JP2016139433A JP2016070046A JP2016070046A JP2016139433A JP 2016139433 A JP2016139433 A JP 2016139433A JP 2016070046 A JP2016070046 A JP 2016070046A JP 2016070046 A JP2016070046 A JP 2016070046A JP 2016139433 A JP2016139433 A JP 2016139433A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operating system
- platform
- division
- command
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
Description
本開示は情報処理装置、ICチップ、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システムに関する。 The present disclosure relates to an information processing device, an IC chip, an information processing method, a program, and an information processing system.
従来、情報の記録や演算を行うことのできる集積回路を組み込んだIC(Integrated Circuit)カードが実用化されている。中でも、集積回路内にプロセッサを備え、高度な情報処理を実現するスマートカードとも呼ばれるICカードは、日常生活における決済手段や個人識別手段として近年様々な用途に広く用いられている。 Conventionally, an IC (Integrated Circuit) card incorporating an integrated circuit capable of recording and calculating information has been put into practical use. Among them, an IC card, which is also called a smart card that includes a processor in an integrated circuit and realizes advanced information processing, has been widely used for various purposes in recent years as a settlement means and personal identification means in daily life.
ICカード上での情報処理は通常、ICカードとの間で通信可能な外部装置から与えられる命令を受けて行われる。ICカードに与えられる命令には、情報の入出力や演算、又はセキュリティ処理などをICカードに実行させる様々なものが存在する。そこで、近年開発された多くのICカードは、そうした命令群を実行する基盤となるオペレーティングシステム(以下、OS(Operating System)という。)を回路内に搭載している。そして、異なる規格に従った複数の外部装置との間でICカードを連携可能にしてICカードの汎用性を高めるために、ICカードに複数の種類のOSが搭載される場合もある。 Information processing on an IC card is usually performed in response to a command given from an external device that can communicate with the IC card. There are various commands given to the IC card that cause the IC card to execute information input / output, computation, or security processing. Therefore, many IC cards developed in recent years have an operating system (hereinafter referred to as OS (Operating System)) as a base for executing such a group of instructions in a circuit. In order to enhance the versatility of the IC card by enabling the IC card to cooperate with a plurality of external devices according to different standards, there are cases where a plurality of types of OSs are mounted on the IC card.
例えば下記の特許文献1には、外部装置からの命令の仕様を変更することなく、通常とは異なる実行環境上で動作するOSを模倣したアプリケーションに対して、外部装置からの命令を実行させるようにした技術が記載されている。
For example, in
しかしながら、上記特許文献1に記載され技術は、フェリカOSをJavaCard (登録商標)OS上のアプレットとして使用することを想定している。この場合、JavaCard(登録商標) OS上でフェリカOSが動作するため、フェリカOSの処理速度が比較的遅くなるという問題が生じる。このため、フェリカOSの処理速度を向上させることが望まれていた。
However, the technique described in
また、特許文献1に記載された技術は、フェリカOSを複数の業者(サービスプロバイダ)が使用する場合に、フェリカOSを各事業者に割り振ることを想定するものではなかった。このため、フェリカOSを各事業者に割り振り、各事業者がフェリカOSを使用できるようにすることが望まれていた。
In addition, the technique described in
また、フェリカOSを活性化する場合は、カード毎の独自のコマンドを使用する必要があり、カード毎に独自のフォーマットを用いる必要があった。このため、簡素な処理でフェリカOSを活性化することが望まれていた。 Further, when activating the Felica OS, it is necessary to use a unique command for each card, and it is necessary to use a unique format for each card. For this reason, it has been desired to activate Felica OS by a simple process.
本開示によれば、複数のアプリケーションを管理可能なマルチプラットフォームと、前記マルチプラットフォーム上で動作する第1のオペレーティングシステム及び第2のオペレーティングシステムと、を備え、前記第1のオペレーティングシステムは、前記マルチプラットフォームのコマンドにより活性化される、情報処理装置が提供される。 According to the present disclosure, a multi-platform that can manage a plurality of applications, and a first operating system and a second operating system that operate on the multi-platform, the first operating system includes the multi-platform. An information processing apparatus activated by a platform command is provided.
前記コマンドは、前記第1のオペレーティングシステムが使用可能なメモリ領域のサイズを含むものであっても良い。 The command may include a size of a memory area that can be used by the first operating system.
また、前記マルチプラットフォームは、前記複数のアプリケーションを認証符号によって管理し、前記認証符号によって前記第1のオペレーティングシステムを前記マルチプラットフォームが管理するものであっても良い。 The multi-platform may be configured such that the plurality of applications are managed by an authentication code, and the first operating system is managed by the multi-platform by the authentication code.
また、前記第1のオペレーティングシステムは、領域分割が可能であっても良い。 Further, the first operating system may be capable of area division.
また、前記マルチプラットフォームは、前記領域分割された領域毎に対応する前記認証符号と、前記複数のアプリケーションに対応する認証符号を含むテーブルを有するものであっても良い。 The multi-platform may include a table including the authentication code corresponding to each of the divided areas and the authentication code corresponding to the plurality of applications.
また、前記マルチプラットフォームは、前記第1のオペレーティングシステムを領域分割するための分割コマンドを前記第1のオペレーティングシステムへ送り、前記分割コマンドは、領域分割によって得られる新たな領域に対応する認証符号と、領域分割による分割ブロック数を含むものであっても良い。 Further, the multi-platform sends a division command for dividing the first operating system to the first operating system, and the division command includes an authentication code corresponding to a new area obtained by the area division. The number of divided blocks by area division may be included.
また、前記第1のオペレーティングシステムは、前記マルチプラットフォームから前記分割コマンドを受け取ると、前記分割コマンドで指定されたブロック数に領域分割を行い、領域分割によって新たに生成された領域の認証符号と前記第1のオペレーティングシステムにおけるシステム番号を前記マルチプラットフォームへ返すものであっても良い。 Further, when the first operating system receives the division command from the multi-platform, the first operating system divides the area into the number of blocks specified by the division command, and the authentication code of the area newly generated by the area division and the The system number in the first operating system may be returned to the multiplatform.
また、本開示によれば、複数のアプリケーションを管理可能なマルチプラットフォームと、前記マルチプラットフォーム上で動作する第1のオペレーティングシステム及び第2のオペレーティングシステムと、を備え、前記第1のオペレーティングシステムは、前記マルチプラットフォームのコマンドにより活性化される、ICチップが提供される。 In addition, according to the present disclosure, a multi-platform that can manage a plurality of applications, and a first operating system and a second operating system that operate on the multi-platform, the first operating system includes: An IC chip is provided that is activated by the multi-platform command.
また、本開示によれば、複数のアプリケーションを管理可能なマルチプラットフォームと、記マルチプラットフォーム上で動作する第1のオペレーティングシステム及び第2のオペレーティングシステムと、を備える情報処理装置における情報処理方法であって、前記マルチプラットフォームが、前記第1のオペレーティングシステムを活性化するためのコマンドを受信することと、前記コマンドを受信した前記マルチプラットフォームが、前記第1のオペレーティングシステムを活性化する処理を実行させることと、を備える、情報処理方法が提供される。 In addition, according to the present disclosure, there is provided an information processing method in an information processing apparatus including a multiplatform that can manage a plurality of applications, and a first operating system and a second operating system that operate on the multiplatform. The multi-platform receives a command for activating the first operating system, and the multi-platform that has received the command executes a process for activating the first operating system. There is provided an information processing method.
また、前記マルチプラットフォームから、前記第1のオペレーティングシステムに対して、当該第1のオペレーティングシステムを領域分割するための分割コマンドであって、前記領域分割によって得られる新たな領域に対応する認証符号と、領域分割による分割ブロック数を送ることと、前記分割コマンドを受け取った前記第1のオペレーティングシステムが前記分割コマンドに従って領域を分割することと、前記第1のオペレーティングシステムが前記領域分割によって得られた領域に対応するシステム番号を前記マルチプラットフォームへ返すことと、前記マルチプラットフォームが前記領域分割によって得られた領域に対応する認証符号と前記システム番号を対応付けてテーブルに登録することと、を更に含むものであっても良い。 A division command for dividing the area of the first operating system from the multi-platform to the first operating system, the authentication code corresponding to a new area obtained by the area division; Sending the number of divided blocks by area division, the first operating system receiving the division command dividing the area according to the division command, and the first operating system obtained by the area division Returning the system number corresponding to the area to the multi-platform, and registering the authentication code corresponding to the area obtained by the area division and the system number in the table in association with each other. It may be a thing.
また、本開示によれば、複数のアプリケーションを管理可能なマルチプラットフォームと、前記マルチプラットフォーム上で動作する第1のオペレーティングシステム及び第2のオペレーティングシステムと、を備える情報処理装置におけるプログラムであって、前記マルチプラットフォームが、前記第1のオペレーティングシステムを活性化するためのコマンドを受信することと、前記コマンドを受信した前記マルチプラットフォームが、前記第1のオペレーティングシステムを活性化する処理を実行させることと、をコンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。 According to the present disclosure, there is provided a program in an information processing apparatus including a multiplatform that can manage a plurality of applications, and a first operating system and a second operating system that operate on the multiplatform, The multi-platform receiving a command for activating the first operating system; and the multi-platform receiving the command causing the multi-platform to execute a process for activating the first operating system; , A program for causing a computer to execute is provided.
また、前記のプログラムは、前記マルチプラットフォームから、前記第1のオペレーティングシステムに対して、当該第1のオペレーティングシステムを領域分割するための分割コマンドであって、前記領域分割によって得られる新たな領域に対応する認証符号と、領域分割による分割ブロック数を送ることと、前記分割コマンドを受け取った前記第1のオペレーティングシステムが前記分割コマンドに従って領域を分割することと、
前記第1のオペレーティングシステムが前記領域分割によって得られた領域に対応するシステム番号を前記マルチプラットフォームへ返すことと、前記マルチプラットフォームが前記領域分割によって得られた領域に対応する認証符号と前記システム番号を対応付けてテーブルに登録することと、をコンピュータに実行させるためのプログラムであっても良い。
The program is a division command for dividing the first operating system from the multi-platform to the first operating system. Sending a corresponding authentication code and the number of divided blocks by area division, and the first operating system receiving the division command divides the area according to the division command;
The first operating system returns a system number corresponding to the area obtained by the area division to the multi-platform, and an authentication code and the system number corresponding to the area obtained by the multi-platform by the area division. May be a program for causing a computer to execute the association and registration in the table.
また、本開示によれば、複数のアプリケーションを管理可能なマルチプラットフォーム上で動作する第1のオペレーティングシステム及び第2のオペレーティングシステムのうち前記第1のオペレーティングシステムを領域分割して使用するため、前記領域分割によって得られる新たな領域に対応する認証符号と、前記領域分割による分割ブロック数を送る第1の装置と、前記認証符号と前記分割ブロック数を含む分割コマンドを生成する第2の装置と、前記マルチプラットフォーム及び前記第1のオペレーティングシステムを備え、前記分割コマンドを受信して前記第1のオペレーティングシステムを領域分割し、前記領域分割によって得られる新たな領域に対応する認証符号とシステム番号をテーブルに登録する第3の装置と、を備える、情報処理システムが提供される。 Further, according to the present disclosure, the first operating system among the first operating system and the second operating system that operate on a multi-platform capable of managing a plurality of applications is divided into areas and used. An authentication code corresponding to a new area obtained by area division; a first apparatus for sending the number of divided blocks by the area division; a second apparatus for generating a division command including the authentication code and the number of divided blocks; , Comprising the multi-platform and the first operating system, receiving the division command, dividing the first operating system into regions, and obtaining an authentication code and a system number corresponding to a new region obtained by the region division And a third device for registering with the table Information processing system is provided.
本開示によれば、情報処理装置に搭載されたオペレーティングシステムを、所定のコマンドで活性化することが可能となる。 According to the present disclosure, it is possible to activate an operating system installed in an information processing apparatus with a predetermined command.
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.情報処理装置の構成例
2.フェリカOSの領域分割
3.領域分割の手法
4.領域分割の処理フロー
5.分割登録の具体例
6.マルチプラットフォーム上で領域分割する場合と比較したときのメリット
7.フェリカOSの活性化(アクティベート)について
The description will be made in the following order.
1. 1. Configuration example of
[1.情報処理装置の構成例]
まず、本開示の一実施形態に係る情報処理装置について説明する。図1は、本開示の一実施形態に係る情報処理装置の概略構成を主に示す模式図である。情報処理装置100は、外部装置200との間で通信することのできる通信装置である。例えば、外部装置は、情報処理装置100に記録された情報を読み書きするリーダ/ライタであってもよい。また、外部装置は、情報処理装置100に実装された機能を利用して任意のアプリケーションをユーザに提供する情報処理装置であってもよい。例えば、情報処理装置100が外部装置200との間で非接触型の通信を行う場合には、情報処理装置100の通信部は、ISO/IEC14443、ISO/IEC18092(別名:NFC(Near Field Communication))などの標準規格に従った通信インタフェースなどとして実現され得る。
[1. Configuration example of information processing apparatus]
First, an information processing apparatus according to an embodiment of the present disclosure will be described. FIG. 1 is a schematic diagram mainly illustrating a schematic configuration of an information processing apparatus according to an embodiment of the present disclosure. The
情報処理装置100は、典型的には、接触型又は非接触型のICカードやICチップなどとして実現される。また、情報処理装置100は、携帯電話などの情報通信端末に設けられる通信モジュールなどであってもよい。情報処理装置100は、自装置の記録する情報の入出力や様々な演算を実行するための命令群を提供する。そして、情報処理装置100は、外部装置から命令が入力されると、その命令に対応する処理を実行し、外部装置へ応答を出力する。
The
図1では、主として情報処理装置100のソフトウェア構成を階層状に示している。情報処理装置100は、CPUなどの中央演算処理装置を備えることができ、図1に示す構成は、CPUがプログラムを実行することによって実現することができる。この場合に、そのプログラムは、情報処理装置100が備えるメモリ、または外部から接続されるメモリに格納されることができる。
In FIG. 1, the software configuration of the
図1に示すように、情報処理装置100は、オペレーティングシステム(以下、「OS」という。)としてのフェリカOS120及びジャバOS(Java Card(登録商標)OS)122と、マルチプラットフォーム130と、を備える。なお、ジャバOS122の代わりに、マルトス(MULTOS)などの他のOSを備えていてもよい。
As illustrated in FIG. 1, the
マルチプラットフォーム130は、複数のアプリケーションを管理するテーブルであり、いわゆるグローバルプラットフォーム(Global Platform((incl. File System))から構成されることができる。グローバルプラットフォームは、通常のICカードの標準仕様として用いられるものであり、相互認証コマンド、アプリケーションダウンロードのコマンドなどのコマンド体系は、グローバルプラットフォームにおいて予め定められている。 The multi-platform 130 is a table for managing a plurality of applications, and can be configured from a so-called global platform ((Global System)). The global platform is used as a standard specification of a normal IC card. A command system such as a mutual authentication command and an application download command is predetermined in the global platform.
アプレット(Applet)140a,140bは、ジャバOS122上で動作するプログラムである。ユーザは、ジャバOS122上で動作するアプレット(Applet)140a,140bのいずれかを選択して動作させることができる。
The
フェリカOS120は、マルチプラットフォーム130上で動作するが、本実施形態の情報処理装置100においては、ジャバOS122上で動作するアプレット140a,140bと同様に、フェリカOS120を選択して動作させることができる。すなわち、ユーザにとっては、フェリカOS120はアプレット140a,140bと同様にジャバOS122上で動作するプログラムとして認識される。
The
フェリカOS120は、ジャバOS122上で動作させることも可能であるが、フェリカOS120をジャバOS122上で動作させると、処理速度が比較的遅くなる弊害がある。このため、フェリカOS120をマルチプラットフォーム130上で動作させることにより、フェリカOS120の処理速度を高めることができる。また、フェリカOS120はジャバOS122上で動作するプログラムとしてユーザに認識されるため、ユーザは、アプレット140a,140bの選択と同様にしてフェリカOS120を選択することが可能である。
The
[2.フェリカOSの領域分割]
フェリカOS120はファイルシステムの領域を分割することが可能なOSであり、分割された領域は、例えば異なるプロバイダによって利用されることができる。これにより、1つのフェリカOS120を複数のフェリカOSとして振る舞うことができる。フェリカOSが領域分割された場合、領域毎にAID(Application ID:認証符号)が割り振られる。また、各領域には、フェリカOS120上で管理するためのシステム番号が割り振られる。AID及びシステム番号は、各サービスプロバイダ毎に割り振られる。すなわち、フェリカOS120は、領域分割とすることで、物理的にはメモリ領域を分割し、論理的にはそれぞれのメモリ領域に互いに排他的なシステムを持たせることができる。
[2. Felica OS area division]
The
図2は、マルチプラットフォーム130で管理されるAID(Application ID)、プログラム種別、システム番号のテーブルを示す模式図である。図2に示すように、マルチプラットフォーム130は、各アプリケーションのAID、種別およびFeliCa論理システム番号を管理するテーブルを有し、マルチアプリプラットフォーム内のサブプラットフォームもAIDで一元管理することができる。図2に示すように、AID、プログラム種別、及びシステム番号は、対応が付けられた状態で管理される。システム番号は、フェリカOS120の領域のみに付加され、アプレット140a,140bにはシステム番号は付加されていない。なお、AIDは、ISO7816で定められたものである。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a table of AID (Application ID), program type, and system number managed by the multiplatform 130. As shown in FIG. 2, the multi-platform 130 has a table for managing the AID, type, and FeliCa logical system number of each application, and the sub-platforms in the multi-application platform can also be centrally managed by the AID. As shown in FIG. 2, the AID, the program type, and the system number are managed in a state where correspondence is given. The system number is added only to the area of the
このように、本実施形態の情報処理装置100においては、フェリカOS120上で領域分割された各領域にAIDが割り振られるため、AIDを指定することでフェリカOS120上の所望の領域を選択して使用することが可能である。
As described above, in the
以上のようにフェリカOS120には論理分割という概念があり、フェリカOS120のメモリ領域を論理的に分割することで、複数のカードが存在するように見せかける仕組みがある。ここで、この論理的に分割された領域をシステムと呼ぶ。分割コマンドでフェリカシステムを論理分割した際、新たに作成されたシステムにもAIDを割り当て、専用テーブルに登録するようにする。これにより、フェリカOS120の異なる論理システムごとに、異なるAIDが割りつけられ、各論理システムをマルチプラットフォーム130上でフェリカ以外のアプリケーション、アプレットと共に一元管理することができる。情報処理装置100の外部からみると、フェリカOS120の個々の論理システムがマルチプラットフォーム130上の1つのアプリケーションのように見えるため、フェリカシステムを通常のアプリケーション、アプレットと同様に扱うことができる。
As described above, the
また、論理分割は分割というフェリカ独自のコマンド一つで実行できるため、処理がシンプルであり、更に事業者同士が双方の鍵情報を知ることなく実行できる。従って、以上の仕組みをグローバルプラットフォームのようなマルチアプリケーションプラットフォームにマージすることで、SSD以外にも事業者が別個に鍵を管理する方法をマルチプラットフォームに対して提供することができる。 Further, since logical division can be executed with one Felica original command of division, the processing is simple, and further, operators can execute them without knowing the key information of both parties. Therefore, by merging the above mechanism into a multi-application platform such as a global platform, it is possible to provide the multi-platform with a method in which an operator separately manages keys in addition to the SSD.
[3.領域分割の手法]
次に、フェリカOS120を領域分割する手法について説明する。本来的にはフェリカOS120の領域は1つであるが、マルチプラットフォーム130から所定のコマンドを送ることにより、フェリカOS120の領域が分割される。図3は、フェリカOS130の領域を分割するためのコマンドを示す模式図である。図3に示すように、フェリカの分割(Separate)パッケージと、新規に割りつけたいAID値を組み合わせたコマンドをマルチプラットフォーム130からフェリカOS120に送ることで、フェリカサブプラットフォームの論理分割された領域をマルチプラットフォームの一領域として割り付ける。
[3. Region segmentation method]
Next, a method for dividing the
図3において、“Number of blocks”のデータは、本コマンドの領域分割により何ブロックを確保するかを示す情報である。図3のように“Number of blocks”が“2”の場合は、現在のフェリカOS120を領域分割して2ブロックを確保することが示されている。
In FIG. 3, “Number of blocks” data is information indicating how many blocks are to be secured by area division of this command. As shown in FIG. 3, when “Number of blocks” is “2”, the
フェリカOS120では、図3のコマンドを受け取ると、コマンドを復号し、“Number of blocks”の項目を参照して、“Number of blocks”で指定された領域に領域分割を行う。そして、AIDとフェリカOS120側で管理するシステム番号を付与して、マルチプラットフォーム130へ返信する。これにより、マルチプラットフォーム130では、新たに分割された領域について、図2のテーブルを更新することができる。
When the
[4.領域分割の処理フロー]
図4は、フェリカOS120を領域分割する処理を示すフローチャートである。先ず、ステップS10では、マルチプラットフォーム130が新たな分割(Separate)コマンドを受信する。ここで、新たな分割コマンドには、分割によって付与されるAIDが含まれている。
[4. Area division processing flow]
FIG. 4 is a flowchart showing processing for dividing the
次に、ステップS12では、新たな分割コマンドによって渡されたAIDが既にマルチプラットフォーム130のテーブル(図2)に登録されているか否かを判定する。AIDが登録されていない場合は、次のステップS14へ進み、新たな分割コマンド(図3)をフェリカOS120に渡す。一方、AIDが登録されている場合は、エラーを返信する。
Next, in step S12, it is determined whether or not the AID passed by the new division command has already been registered in the multiplatform 130 table (FIG. 2). If the AID is not registered, the process proceeds to the next step S14, and a new division command (FIG. 3) is passed to the
ステップS14の後はステップS16へ進む。ステップS16では、新たな分割コマンドを受け取ったフェリカOS120が、新たな分割コマンド(図3)内の分割パッケージを検証する。
After step S14, the process proceeds to step S16. In step S16, the
次のステップS18では、分割パッケージの検証の結果、パッケージに不正があったか否かを判定する。ここで、不正とは、MACの不正、暗号鍵の不正、分割ブロック数の不正等をいう。不正があった場合は、エラーを返信する。 In the next step S18, it is determined whether or not the package is invalid as a result of the verification of the divided package. Here, the fraud includes MAC fraud, encryption key fraud, and the number of divided blocks. An error is returned if there is any fraud.
一方、ステップS18で不正が無かった場合は、ステップS20へ進む。ステップS20では、フェリカOS120が領域分割を行う、分割して得られた領域のAID、システム番号をマルチプラットフォーム130へ送信する。
On the other hand, if there is no fraud in step S18, the process proceeds to step S20. In step S20, the
次のステップS22では、マルチプラットフォーム130は、フェリカOS120から受信したAIDとシステム番号をテーブル(図2)へ登録する。
In the next step S22, the multiplatform 130 registers the AID and system number received from the
[5.分割登録の具体例]
次に、図5に基づいて、インターネット経由で、情報処理装置100内にあるフェリカOS120の領域(FeliCaサブプラットフォーム)を分割する具体例について説明する。ここでは、サービスプロバイダCが既にフェリカOS120内のある領域を使用しており、新たにサービスプロバイダAが、新AIDを指定してフェリカOS120内に領域を分割する例を示す。一例として、サービスプロバイダCは鉄道事業者であり、サービスプロバイダAは電子マネー事業者である。また、分割権限鍵管理業者Bは、フェリカOS120を分割する権限を有する業者である。オペレーション事業者Dは、情報処理装置100を発行(製造)する業者である。ユーザは、情報処理装置100のユーザである。図5において、サービスプロバイダA、分割権限鍵管理業者B、サービスプロバイダC、オペレーション事業者Dの枠内で囲まれた各鍵情報は、各サービスプロバイダ、事業者が知っている鍵情報である。各サービスプロバイダ、業者は、図5の各ステップを行う装置を有している。
[5. Specific example of split registration]
Next, a specific example of dividing the area (FeliCa sub-platform) of the
先ず、ステップS30では、サービスプロバイダAが、新システム仮鍵、新Area0仮鍵、新AID及び分割ブロック数を分割権限鍵管理事業者Bへ送る。ここで、新AIDは、フェリカOS120の領域分割によって得られた新たな領域に対応するAIDである。また、ブロック数は、サービスプロバイダAが分割しようとする領域の数である。新システム仮鍵、新Area0仮鍵は、サービスプロバイダA及び分割権限鍵管理業者Bが共に保有しており、領域分割のために一時的に用いる仮の鍵である。
First, in step S30, the service provider A sends the new system temporary key, the new Area0 temporary key, the new AID, and the number of divided blocks to the divided authority key management company B. Here, the new AID is an AID corresponding to a new area obtained by area division of the
ステップS32では、分割権限鍵管理事業者Bは、ユーザが保有する情報処理装置100に既に設定されているAIDの情報を取得する。ステップS34では、分割権限管理事業者Bは、ステップS32でユーザから取得したAIDの情報とサービスプロバイダAから送られた新たなAIDが重複していないことを検証する。重複していない場合は、分割権限管理事業者Bは、分割素パッケージを生成する(ステップS36)。そして、分割権限管理事業者Bは、分割素パッケージと、サービスプロバイダAから送られたブロック数をサービスプロバイダCへ送る(ステップS38)。ここで、分割素パッケージは、図3に示す“Separate base package”に対応する。
In step S <b> 32, the division authority key management business operator B acquires information on the AID already set in the
サービスプロバイダCは、分割権限管理事業者Bから送られた分割素パッケージとブロック数とから分割パッケージを生成する(ステップS40)。分割パッケージは、図3に示す“Separate package”に対応する。図3に示すように、分割パッケージには“Number of blocks”の情報が含まれており、この情報がブロック数に対応する。 The service provider C generates a split package from the split elementary package and the number of blocks sent from the split authority management company B (step S40). The split package corresponds to “Separate package” shown in FIG. As shown in FIG. 3, information on “Number of blocks” is included in the split package, and this information corresponds to the number of blocks.
サービスプロバイダCは、生成した分割パッケージをオペレーション事業者Dへ送る(ステップS42)。また、分割権限管理事業者Bは、新AIDをオペレーション事業者Dへ送る(ステップS44)。 The service provider C sends the generated divided package to the operation provider D (step S42). Also, the division authority management company B sends a new AID to the operation company D (step S44).
オペレーション事業者Dは、送られた分割パッケージと新AIDから、新たな分割コマンドを生成する(ステップS46)。分割コマンドは、図3に示す情報に対応し、図3に示す“New System AID”は新AIDに対応する。オペレーション事業者Dは、この分割コマンドをユーザが保有する情報処理装置100(携帯機器)へ送る(ステップS48)。 The operation company D generates a new division command from the sent division package and the new AID (step S46). The division command corresponds to the information shown in FIG. 3, and “New System AID” shown in FIG. 3 corresponds to the new AID. The operation company D sends this division command to the information processing apparatus 100 (mobile device) owned by the user (step S48).
ユーザが保有する情報処理装置100では、フェリカOS120のサブプラットフォームの新たな論理システム(領域)が生成されて、生成された論理システムに対して新AIDが割り当てられる(ステップS50)。なお、情報処理装置100がユーザに出回っておらず、オペレーション事業者Dが新たに情報処理装置100を発行(製造)する場合は、フェリカOS120上にサービスプロバイダCとサービスプロバイダAの領域が設けられた情報処理装置100を発行(製造)する。
In the
以上の処理により、フェリカOS120上にサービスプロバイダCの領域のみが生成されていた情報処理装置100に対して、新たにサービスプロバイダAの領域を分割生成して、新AIDを割り振ることができる。
As a result of the above processing, the service provider A area can be newly generated and the new AID can be allocated to the
次に、サービスプロバイダAは、情報処理装置100のフェリカOS120の新たな領域に関する鍵を変更する処理を行う。上述した仮鍵は、領域分割のために使用されるものであり、分割権限鍵管理業者Bにも知られていることから、サービスプロバイダAが鍵を変更する。ステップS52において、サービスプロバイダAは鍵変更パッケージを生成する。鍵変更パッケージは、オペレーション事業者Dに送られて(ステップS54)、鍵変更コマンドが生成される(ステップS56)。鍵変更コマンドはオペレーション事業者Dからユーザが保有する情報処理装置100へと送られる(ステップS58)。情報処理装置100では、領域分割により新たに生成された領域(論理システム)の鍵を変更する(ステップS60)。
Next, the service provider A performs processing for changing a key related to a new area of the
[6.マルチプラットフォーム上で領域分割する場合と比較したときのメリット]
以上のように、本実施形態では、マルチプラットフォーム130上にフェリカOS120を設けて、フェリカOS120の領域分割を行う。ここでは、マルチプラットフォーム130上で直接的に領域分割する場合と本実施形態を比較し、本実施形態のメリットについて説明する。
[6. Advantages compared to dividing the area on a multi-platform]
As described above, in the present embodiment, the
グローバルプラットフォーム(GP)にはセキュリティドメイン(Security Domain)という概念があり、セキュリティドメインにはISD(Issuer Security Domain)とSSD(Supplementary
Security Domain)の2種類がある。ISDは強制的(Mandatory)なドメインである。一方、SSDはオプションであり、複数個存在することが可能である。セキュリティドメインは、ドメイン毎に独自の鍵を管理している。従って、図6に示すように、事業者毎のSSDを情報処理装置(カード)100内に保持することで、互いの鍵情報を知らせることなく、各SSDの配下にアプレットをインストール、削除することができる。
The global platform (GP) has a concept of security domain, and the security domain has ISD (Issor Security Domain) and SSD (Supplementary).
There are two types: Security Domain. ISD is a mandatory domain. On the other hand, the SSD is optional, and a plurality of SSDs can exist. The security domain manages a unique key for each domain. Therefore, as shown in FIG. 6, by holding the SSD for each business operator in the information processing apparatus (card) 100, an applet can be installed and deleted under each SSD without notifying each other's key information. Can do.
しかしながら、セキュリティドメインには図8に示すような多くの権限を設定しなければならず、処理が複雑になる問題がある。図8は、グローバルプラットフォームにおいて、セキュリティドメインに割り当てが可能な権限の例を示す模式図である。更に、インストール(Install [for extradition])コマンドを使用して図7のようにSSDをそれ自体に関連付けることなど柔軟であるが、その概念自体が難解な面を有している。 However, the security domain has to be set with many authorities as shown in FIG. FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of authority that can be assigned to a security domain in the global platform. Furthermore, although it is flexible such as associating an SSD with itself as shown in FIG. 7 using an install (Install [for extension]) command, the concept itself has a difficult aspect.
例えば、SSDを用いてフェリカOS120の4分割に相当する処理を実現するためには、以下の手順が必要である。先ず、図9に示すように、第1ステップでSSD Aをインストールし、第2ステップでSSD Bをインストールし、第3ステップでSSD Cをインストールする。
For example, in order to realize processing corresponding to four divisions of the
次に、図10に示すように、第4ステップでISDの配下にアプレット1(Applet 1)をロード&インストールし、第5ステップでSSD Aの配下にアプレット2(Applet 2)をロード&インストールする。更に、第6ステップでSSD Bの配下にアプレット3(Applet 3)をロード&インストールし、第7ステップでSSD Cの配下にアプレット4(Applet 4)をロード&インストールする。 Next, as shown in FIG. 10, applet 1 (Applet 1) is loaded and installed under ISD in the fourth step, and applet 2 (Applet 2) is loaded and installed under SSD A in the fifth step. . Further, applet 3 (Applet 3) is loaded and installed under SSD B in the sixth step, and applet 4 (Applet 4) is loaded and installed under SSD C in the seventh step.
次に、図11に示すように、第8ステップでSSD
Aを自分自身に関連付け、第9ステップSでSSD Bを自分自身に関連付け、第10ステップでSSD Cを自分自身に関連付ける。
Next, as shown in FIG.
Associate A with itself, associate SSD B with itself in the ninth step S, and associate SSD C with itself in the tenth step.
以上のように、SSDを用いてフェリカOS120上での領域4分割相当のことを実現しようとすると、少なくとも10回のステップが必要である。
As described above, at least 10 steps are required to achieve the equivalent of the area division into four on the
一方、本実施形態では、マルチプラットフォームからフェリカOS120へ、図3に示す分割コマンドを多くても3回送るのみで、フェリカOS120上には元々1の領域が存在することから、フェリカOS120を4分割することが可能である。
On the other hand, in this embodiment, since the division command shown in FIG. 3 is sent at most three times from the multi-platform to the
本実施形態では、マルチプラットフォーム130上にフェリカOS120を設定し、フィリカOS120を領域分割する。このため、本実施形態では、複数のアプリケーションを管理可能なマルチプラットフォーム130上に、マルチプラットフォームであるフェリカOS120が配置された構成となる。このため、各領域の管理、鍵の設定・管理等はフェリカOS120側で行うことができる。従って、各領域の鍵などの管理をフェリカOS120上で容易に行うことが可能である。
In the present embodiment, the
[7.フェリカOSの活性化(アクティベート)について]
次に、フェリカOS120のアクティベートについて説明する。情報処理装置100においては、最初からフェリカOS120が活性化されている場合と、当初は活性化されていないフェリカOS120を後で活性化させる場合がある。
[7. About activation of Felica OS]
Next, activation of the
本実施形態では、情報処理装置100のフェリカOS120がアクティブとなっていない場合は、マルチプラットフォーム130のコマンドを使用してフェリカOS120を活性化(アクティベート)することができる。
In this embodiment, when the
具体的には、フェリカOS120の活性化は、マルチプラットフォーム130であるグローバルプラットフォームのコマンド(Install for install and makeselectable)を使用して行う。
Specifically, the activation of the
また、グローバルプラットフォームのインストールコマンド(Install for install and makeselectable)に含まれるサイズ情報に基づいて、フェリカOS120が利用可能なNVM(EEPROM170)のメモリ領域のサイズを決定する。
Further, the size of the memory area of the NVM (EEPROM 170) that can be used by the
フェリカOS120が活性化されると、フェリカOS120が利用可能なEEPROM170のメモリ領域において、フォーマット処理が行われる。また、フェリカOS120が利用可能なEEPROM170のメモリ領域には、フェリカOS120により情報の書き込み等が行われる。
When the
情報処理装置100のEEPROM170には、アプレット140a,140bに対応してメモリ領域が確保されている。また、フェリカOS120が活性化されると、インストールコマンドに含まれるサイズ情報に基づいてEEPROM170のメモリ領域が確保される。各メモリ領域のサイズは、テーブルに登録されている。このため、フェリカOS120を活性化する際には、テーブルの登録情報を参照することで、インストールコマンドに含まれるサイズ情報が示すサイズのメモリ領域を確保できるか否かが判定される。
A memory area is secured in the
なお、フェリカOS120を活性化しない場合は、情報処理装置100のEEPROM170は全てマルチプラットフォーム130によって使用される。この場合、情報処理装置100を純粋なグローバルプラットフォームのカードとして使用することができる。
When the
図12は、フェリカOS120の活性化の処理を示すフローチャートである。先ず、ステップS70では、マルチプラットフォーム130がインストールコマンドを受信する。なお、インストールコマンドを受信しなかった場合は、ステップS70において受信するまで待機する。
FIG. 12 is a flowchart showing processing for activating the
次のステップS72では、マルチプラットフォーム130が、インストールコマンドに含まれるAIDがフェリカOS120のAIDであるか否かを判定する。
In the next step S72, the multiplatform 130 determines whether or not the AID included in the installation command is the AID of the
インストールコマンドに含まれるAIDがフェリカOS120のAIDである場合は、次のステップS74へ進み、マルチプラットフォーム130がInstallコマンド(Install for install and makeselectable)を用いてフェリカOS120の活性化関数を呼び出す。このコマンドには、フェリカOS120のサイズ情報が含まれている。次のステップS76では、フェリカOS120が、サイズ情報に基づいて活性化処理を行う。
If the AID included in the installation command is the AID of the
フェリカOS120の活性化処理が完了すると、次のステップS78では、活性化完了通知がフェリカOS120からマルチプラットフォーム130へ送られる。
When the activation process of the
図13A及び図13Bは、フェリカOS120を活性化する処理を詳細に示すフローチャートであって、図13Aはマルチプラットフォーム130の処理を、図13BはフェリカOS120の処理を示している。先ず、図13AのステップS80に示すように、Installコマンドに含まれるExecutable Load ModuleのAIDがフェリカOS120のAIDと一致するか否かを判定し、一致する場合は次のステップS82へ進む。一方、Executable Load ModuleのAIDがフェリカOS120のAIDと一致しない場合は、ステップS94へ進み、異常リターンを送る。
13A and 13B are flowcharts showing in detail the process of activating the
ステップS82では、Installコマンドに含まれるサイズ情報が示すメモリ領域を情報処理装置100のEEPROM170に確保可能か否かを判定し、確保可能な場合は次のステップS84へ進む。一方、サイズを確保することができない場合は、ステップS94へ進み、異常リターンを送る。
In step S82, it is determined whether or not the memory area indicated by the size information included in the Install command can be secured in the
ステップS84では、Installコマンドに含まれるApplication AID情報をマルチプラットフォーム130が管理するテーブルへ登録する。このテーブルは、図2に示したテーブルと同様であり、AID、種別(FeliCa)、システム番号が登録される。 In step S84, the Application AID information included in the Install command is registered in a table managed by the multiplatform 130. This table is the same as the table shown in FIG. 2, and AID, type (FeliCa), and system number are registered.
フェリカOS120を活性化したことにより、サイズ情報に応じて情報処理装置100のEEPROM170の所定のメモリ領域がフェリカOS120によって占有される。このため、次のステップS86では、マルチプラットフォーム130が管理するEEPROM170のサイズ情報を更新する。
As the
次のステップS88では、フェリカOS120の活性化処理を呼び出す。ステップS88でマルチプラットフォーム130がフェリカOS120の活性化処理を呼び出すと、フェリカOS120にて図13Bに示すステップS100以降の処理が行われる。
In the next step S88, the activation process of the
先ず、ステップS100では、フェリカOS120が既に活性化済であるか否かを判定する。フェリカOS120が活性化済でない場合は、ステップS102へ進み、フェリカOS120の活性化処理を行う。一方、フェリカOS120が活性化済の場合は、ステップS108へ進み、異常リターンをマルチプラットフォーム130へ送る。
First, in step S100, it is determined whether the
ステップS102の後はステップS104へ進む。ステップS104では、フェリカOS120の活性化中にエラーが起きたか否かを判定し、エラーが起きなかった場合はステップS106へ進む。ステップS106では、正常リターンをマルチプラットフォーム130へ送る。また、ステップS104において、フェリカOS120の活性化中にエラーが起きた場合はステップS108へ進み、異常リターンをマルチプラットフォーム130へ送る。
After step S102, the process proceeds to step S104. In step S104, it is determined whether an error has occurred during the activation of the
マルチプラットフォーム130では、図13AのステップS88でフェリカ活性化処理を呼び出した後、ステップS90において、異常リターンが返ってきたか否かを判定する。異常リターンが返ってきた場合は、ステップS92へ進み、ステップS84で登録したAID情報をマルチプラットフォーム130が管理するテーブルから削除する。 In the multi-platform 130, after calling the Felica activation process in step S88 of FIG. 13A, it is determined in step S90 whether or not an abnormal return has been returned. If an abnormal return is returned, the process proceeds to step S92, and the AID information registered in step S84 is deleted from the table managed by the multiplatform 130.
ステップS92の後はステップS93へ進む。ステップS93では、マルチプラットフォーム130が管理するEEPROMのサイズ情報を元に戻す。ステップS93の後はステップS94へ進み、異常リターンを送る。 After step S92, the process proceeds to step S93. In step S93, the EEPROM size information managed by the multiplatform 130 is restored. After step S93, the process proceeds to step S94, and an abnormal return is sent.
一方、ステップS90で異常リターンが返ってこない場合は、ステップS96へ進み、正常リターンを送る。 On the other hand, if no abnormal return is returned in step S90, the process proceeds to step S96 and a normal return is sent.
なお、フェリカOS120を活性化した後にステップS84、ステップS86の処理を行った場合、電源断などの要因によりステップS84,S86の処理ができなくなることが想定される。この場合、フェリカOS120が活性化されているにも関わらず、テーブルへの登録、EEPROMサイズ情報の更新がされていない状態となる。このため、図13A、図13Bの処理では、テーブルへの登録、EEPROMサイズ情報の更新後に活性化処理を行い、活性化にエラーが生じた場合は登録を削除するとともに、サイズ情報を元に戻すようにしている。これにより、フェリカOS120が活性化された場合のみ、テーブルへの登録、サイズ情報の更新を行うことができる。
In addition, when the processing of step S84 and step S86 is performed after activating the
図14は、グローバルプラットフォームで定義されているコマンド(Install for install and make selectable)を説明するための模式図であって、APDU(Application Protocol Data Unit)のISO7816で定められた仕様を示している。図14に示すように、APDUは、CLA,INS,P1,P2,LC,DATA,Leの各コードから構成されている。このうち、INSコードの値が“E6”の場合、インストールコマンドであることを示している。
FIG. 14 is a schematic diagram for explaining a command (Install for install and make selectable) defined in the global platform, and shows a specification defined by
また、P1(Reference Control Parameter)によってinstallとmake selectableが定義されている。図15は、Reference Control Parameter P1を示す模式図である。Reference Control Parameter P1は、b8,b7,b6,b5,b4,b3,b2,b1の8つのビットを備えている。図15中に一点鎖線で囲んだように、b8,b7,b6,b5,b4,b3,b2,b1がそれぞれ0,0,0,0,1,1,0,0の場合、すなわち、P1が“0C”の場合に、インストールコマンド(Install for install and makeselectable)が定義される。 Also, install and make selectable are defined by P1 (Reference Control Parameter). FIG. 15 is a schematic diagram showing the Reference Control Parameter P1. The Reference Control Parameter P1 includes eight bits b8, b7, b6, b5, b4, b3, b2, and b1. As shown in FIG. 15, b8, b7, b6, b5, b4, b3, b2, b1 are 0, 0, 0, 0, 1, 1, 0, 0, that is, P1. Is “0C”, an install command (Install for install and makeselectable) is defined.
図15は、図14のデータフィールド(DATA)を示す模式図である。図15に示すように、“Executable Module AID”にフェリカOS120のAIDが挿入される。また、“Application AID”はユーザが自由に設定することができる。
FIG. 15 is a schematic diagram showing the data field (DATA) of FIG. As shown in FIG. 15, the AID of the
また、“Install Parameter field”には、フェリカOS120のサイズ情報が含まれている。このサイズ情報に基づいて、マルチプラットフォーム130は、フェリカOS120が扱うNVM(Non−volatile memory)のサイズを確保する。
In addition, “Install Parameter field” includes size information of the
図16は、本実施形態に係るICチップ200を示す模式図である。ICチップ200は、一例として、携帯電話機器等に用いられるSIMカード(Subscriber Identity Module Card)である。図16に示すように、ICチップ200の基本的な構成は、図1の情報処理装置100と同様である。但し、ICチップ200は、インタフェースとしてのSWP(シングルワイヤプロトコル)を備えており、SWPを介して携帯電話などの機器と接続される。
FIG. 16 is a schematic diagram showing an
以上説明したように、マルチプラットフォーム130のインストールコマンドによってフェリカOS120を活性化することができるため、カード毎に活性化の方式が異なる事態を抑止できる。従って、統一されたコマンドによってフェリカOS120を活性化することが可能となる。
As described above, since the
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。 The preferred embodiments of the present disclosure have been described in detail above with reference to the accompanying drawings, but the technical scope of the present disclosure is not limited to such examples. It is obvious that a person having ordinary knowledge in the technical field of the present disclosure can come up with various changes or modifications within the scope of the technical idea described in the claims. Of course, it is understood that it belongs to the technical scope of the present disclosure.
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1) 複数のアプリケーションを管理可能なマルチプラットフォームと、
前記マルチプラットフォーム上で動作する第1のオペレーティングシステム及び第2のオペレーティングシステムと、
を備え、
前記第1のオペレーティングシステムは、前記マルチプラットフォームのコマンドにより活性化される、情報処理装置。
(2) 前記コマンドは、前記第1のオペレーティングシステムが使用可能なメモリ領域のサイズを含む、前記(1)に記載の情報処理装置。
(3) 前記マルチプラットフォームは、前記複数のアプリケーションを認証符号によって管理し、
前記認証符号によって前記第1のオペレーティングシステムを前記マルチプラットフォームが管理する、前記(1)に記載の情報処理装置。
(4) 前記第1のオペレーティングシステムは、領域分割が可能である、前記(3)に記載の情報処理装置。
(5) 前記マルチプラットフォームは、前記領域分割された領域毎に対応する前記認証符号と、前記複数のアプリケーションに対応する認証符号を含むテーブルを有する、前記(4)に記載の情報処理装置。
(6) 前記マルチプラットフォームは、前記第1のオペレーティングシステムを領域分割するための分割コマンドを前記第1のオペレーティングシステムへ送り、
前記分割コマンドは、領域分割によって得られる新たな領域に対応する認証符号と、領域分割による分割ブロック数を含む、前記(3)に記載の情報処理装置。
(7) 前記第1のオペレーティングシステムは、前記マルチプラットフォームから前記分割コマンドを受け取ると、前記分割コマンドで指定されたブロック数に領域分割を行い、領域分割によって新たに生成された領域の認証符号と前記第1のオペレーティングシステムにおけるシステム番号を前記マルチプラットフォームへ返す、前記(6)に記載の情報処理装置。
(8) 複数のアプリケーションを管理可能なマルチプラットフォームと、
前記マルチプラットフォーム上で動作する第1のオペレーティングシステム及び第2のオペレーティングシステムと、
を備え、
前記第1のオペレーティングシステムは、前記マルチプラットフォームのコマンドにより活性化される、ICチップ。
(9) 複数のアプリケーションを管理可能なマルチプラットフォームと、
前記マルチプラットフォーム上で動作する第1のオペレーティングシステム及び第2のオペレーティングシステムと、を備える情報処理装置における情報処理方法であって、
前記マルチプラットフォームが、前記第1のオペレーティングシステムを活性化するためのコマンドを受信することと、
前記コマンドを受信した前記マルチプラットフォームが、前記第1のオペレーティングシステムを活性化する処理を実行させることと、
を備える、情報処理方法。
(10) 前記マルチプラットフォームから、前記第1のオペレーティングシステムに対して、当該第1のオペレーティングシステムを領域分割するための分割コマンドであって、前記領域分割によって得られる新たな領域に対応する認証符号と、領域分割による分割ブロック数を送ることと、
前記分割コマンドを受け取った前記第1のオペレーティングシステムが前記分割コマンドに従って領域を分割することと、
前記第1のオペレーティングシステムが前記領域分割によって得られた領域に対応するシステム番号を前記マルチプラットフォームへ返すことと、
前記マルチプラットフォームが前記領域分割によって得られた領域に対応する認証符号と前記システム番号を対応付けてテーブルに登録することと、
を更に含む、前記(9)に記載の情報処理方法。
(11) 複数のアプリケーションを管理可能なマルチプラットフォームと、
前記マルチプラットフォーム上で動作する第1のオペレーティングシステム及び第2のオペレーティングシステムと、を備える情報処理装置におけるプログラムであって、
前記マルチプラットフォームが、前記第1のオペレーティングシステムを活性化するためのコマンドを受信することと、
前記コマンドを受信した前記マルチプラットフォームが、前記第1のオペレーティングシステムを活性化する処理を実行させることと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
(12) 前記(11)に記載のプログラムであって、
前記マルチプラットフォームから、前記第1のオペレーティングシステムに対して、当該第1のオペレーティングシステムを領域分割するための分割コマンドであって、前記領域分割によって得られる新たな領域に対応する認証符号と、領域分割による分割ブロック数を送ることと、
前記分割コマンドを受け取った前記第1のオペレーティングシステムが前記分割コマンドに従って領域を分割することと、
前記第1のオペレーティングシステムが前記領域分割によって得られた領域に対応するシステム番号を前記マルチプラットフォームへ返すことと、
前記マルチプラットフォームが前記領域分割によって得られた領域に対応する認証符号と前記システム番号を対応付けてテーブルに登録することと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
(13) 複数のアプリケーションを管理可能なマルチプラットフォーム上で動作する第1のオペレーティングシステム及び第2のオペレーティングシステムのうち前記第1のオペレーティングシステムを領域分割して使用するため、前記領域分割によって得られる新たな領域に対応する認証符号と、前記領域分割による分割ブロック数を送る第1の装置と、
前記認証符号と前記分割ブロック数を含む分割コマンドを生成する第2の装置と、
前記マルチプラットフォーム及び前記第1のオペレーティングシステムを備え、前記分割コマンドを受信して前記第1のオペレーティングシステムを領域分割し、前記領域分割によって得られる新たな領域に対応する認証符号とシステム番号をテーブルに登録する第3の装置と、
を備える、情報処理システム。
The following configurations also belong to the technical scope of the present disclosure.
(1) A multi-platform capable of managing multiple applications,
A first operating system and a second operating system operating on the multi-platform;
With
The information processing apparatus, wherein the first operating system is activated by the multi-platform command.
(2) The information processing apparatus according to (1), wherein the command includes a size of a memory area that can be used by the first operating system.
(3) The multi-platform manages the plurality of applications using authentication codes,
The information processing apparatus according to (1), wherein the multi-platform manages the first operating system based on the authentication code.
(4) The information processing apparatus according to (3), wherein the first operating system is capable of area division.
(5) The information processing apparatus according to (4), wherein the multi-platform includes a table including the authentication code corresponding to each of the divided areas and an authentication code corresponding to the plurality of applications.
(6) The multi-platform sends a split command for partitioning the first operating system to the first operating system,
The information processing apparatus according to (3), wherein the division command includes an authentication code corresponding to a new area obtained by area division and the number of division blocks by area division.
(7) Upon receiving the division command from the multi-platform, the first operating system divides the area into the number of blocks specified by the division command, and the authentication code of the area newly generated by the area division and The information processing apparatus according to (6), wherein a system number in the first operating system is returned to the multiplatform.
(8) a multi-platform capable of managing multiple applications;
A first operating system and a second operating system operating on the multi-platform;
With
The first operating system is an IC chip activated by the multi-platform command.
(9) a multi-platform capable of managing multiple applications;
An information processing method in an information processing apparatus comprising a first operating system and a second operating system that operate on the multi-platform,
The multi-platform receiving a command to activate the first operating system;
Receiving the command, causing the multi-platform to execute a process of activating the first operating system;
An information processing method comprising:
(10) A division command for dividing the first operating system from the multi-platform to the first operating system, and an authentication code corresponding to a new region obtained by the region division And sending the number of divided blocks by area division,
The first operating system receiving the split command splits the area according to the split command;
The first operating system returns a system number corresponding to the area obtained by the area division to the multi-platform;
Registering the authentication code corresponding to the area obtained by the multi-platform division with the system number in the table in association with each other;
The information processing method according to (9), further including:
(11) a multi-platform capable of managing multiple applications;
A program in an information processing apparatus comprising a first operating system and a second operating system that operate on the multi-platform,
The multi-platform receiving a command to activate the first operating system;
Receiving the command, causing the multi-platform to execute a process of activating the first operating system;
A program that causes a computer to execute.
(12) The program according to (11),
A partition command for partitioning the first operating system from the multi-platform to the first operating system, and an authentication code corresponding to a new region obtained by the region partition, and a region Sending the number of division blocks by division;
The first operating system receiving the split command splits the area according to the split command;
The first operating system returns a system number corresponding to the area obtained by the area division to the multi-platform;
Registering the authentication code corresponding to the area obtained by the multi-platform division with the system number in the table in association with each other;
A program that causes a computer to execute.
(13) Of the first operating system and the second operating system that operate on a multi-platform capable of managing a plurality of applications, the first operating system is divided into areas, and thus obtained by the area division. A first device that sends an authentication code corresponding to a new area and the number of divided blocks by the area division;
A second device for generating a division command including the authentication code and the number of division blocks;
The multi-platform and the first operating system are provided, the division command is received, the first operating system is divided into areas, and an authentication code and a system number corresponding to a new area obtained by the area division are tabled A third device to register with,
An information processing system comprising:
100 情報処理装置
120 フェリカOS
122 JAVA(登録商標) OS
140a,140b アプレット
100
122 JAVA (registered trademark) OS
140a, 140b applet
Claims (13)
前記マルチプラットフォーム上で動作する第1のオペレーティングシステム及び第2のオペレーティングシステムと、
を備え、
前記第1のオペレーティングシステムは、前記マルチプラットフォームのコマンドにより活性化される、情報処理装置。 Multi-platform that can manage multiple applications,
A first operating system and a second operating system operating on the multi-platform;
With
The information processing apparatus, wherein the first operating system is activated by the multi-platform command.
前記認証符号によって前記第1のオペレーティングシステムを前記マルチプラットフォームが管理する、請求項1に記載の情報処理装置。 The multi-platform manages the plurality of applications with authentication codes,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the multi-platform manages the first operating system based on the authentication code.
前記分割コマンドは、領域分割によって得られる新たな領域に対応する認証符号と、領域分割による分割ブロック数を含む、請求項3に記載の情報処理装置。 The multi-platform sends a split command for partitioning the first operating system to the first operating system;
The information processing apparatus according to claim 3, wherein the division command includes an authentication code corresponding to a new area obtained by area division, and the number of divided blocks by area division.
前記マルチプラットフォーム上で動作する第1のオペレーティングシステム及び第2のオペレーティングシステムと、
を備え、
前記第1のオペレーティングシステムは、前記マルチプラットフォームのコマンドにより活性化される、ICチップ。 Multi-platform that can manage multiple applications,
A first operating system and a second operating system operating on the multi-platform;
With
The first operating system is an IC chip activated by the multi-platform command.
前記マルチプラットフォーム上で動作する第1のオペレーティングシステム及び第2のオペレーティングシステムと、を備える情報処理装置における情報処理方法であって、
前記マルチプラットフォームが、前記第1のオペレーティングシステムを活性化するためのコマンドを受信することと、
前記コマンドを受信した前記マルチプラットフォームが、前記第1のオペレーティングシステムを活性化する処理を実行させることと、
を備える、情報処理方法。 Multi-platform that can manage multiple applications,
An information processing method in an information processing apparatus comprising a first operating system and a second operating system that operate on the multi-platform,
The multi-platform receiving a command to activate the first operating system;
Receiving the command, causing the multi-platform to execute a process of activating the first operating system;
An information processing method comprising:
前記分割コマンドを受け取った前記第1のオペレーティングシステムが前記分割コマンドに従って領域を分割することと、
前記第1のオペレーティングシステムが前記領域分割によって得られた領域に対応するシステム番号を前記マルチプラットフォームへ返すことと、
前記マルチプラットフォームが前記領域分割によって得られた領域に対応する認証符号と前記システム番号を対応付けてテーブルに登録することと、
を更に含む、請求項9に記載の情報処理方法。 A partition command for partitioning the first operating system from the multi-platform to the first operating system, and an authentication code corresponding to a new region obtained by the region partition, and a region Sending the number of division blocks by division;
The first operating system receiving the split command splits the area according to the split command;
The first operating system returns a system number corresponding to the area obtained by the area division to the multi-platform;
Registering the authentication code corresponding to the area obtained by the multi-platform division with the system number in the table in association with each other;
The information processing method according to claim 9, further comprising:
前記マルチプラットフォーム上で動作する第1のオペレーティングシステム及び第2のオペレーティングシステムと、を備える情報処理装置におけるプログラムであって、
前記マルチプラットフォームが、前記第1のオペレーティングシステムを活性化するためのコマンドを受信することと、
前記コマンドを受信した前記マルチプラットフォームが、前記第1のオペレーティングシステムを活性化する処理を実行させることと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。 Multi-platform that can manage multiple applications,
A program in an information processing apparatus comprising a first operating system and a second operating system that operate on the multi-platform,
The multi-platform receiving a command to activate the first operating system;
Receiving the command, causing the multi-platform to execute a process of activating the first operating system;
A program that causes a computer to execute.
前記マルチプラットフォームから、前記第1のオペレーティングシステムに対して、当該第1のオペレーティングシステムを領域分割するための分割コマンドであって、前記領域分割によって得られる新たな領域に対応する認証符号と、領域分割による分割ブロック数を送ることと、
前記分割コマンドを受け取った前記第1のオペレーティングシステムが前記分割コマンドに従って領域を分割することと、
前記第1のオペレーティングシステムが前記領域分割によって得られた領域に対応するシステム番号を前記マルチプラットフォームへ返すことと、
前記マルチプラットフォームが前記領域分割によって得られた領域に対応する認証符号と前記システム番号を対応付けてテーブルに登録することと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。 The program according to claim 11,
A partition command for partitioning the first operating system from the multi-platform to the first operating system, and an authentication code corresponding to a new region obtained by the region partition, and a region Sending the number of division blocks by division;
The first operating system receiving the split command splits the area according to the split command;
The first operating system returns a system number corresponding to the area obtained by the area division to the multi-platform;
Registering the authentication code corresponding to the area obtained by the multi-platform division with the system number in the table in association with each other;
A program that causes a computer to execute.
前記認証符号と前記分割ブロック数を含む分割コマンドを生成する第2の装置と、
前記マルチプラットフォーム及び前記第1のオペレーティングシステムを備え、前記分割コマンドを受信して前記第1のオペレーティングシステムを領域分割し、前記領域分割によって得られる新たな領域に対応する認証符号とシステム番号をテーブルに登録する第3の装置と、
を備える、情報処理システム。 Of the first operating system and the second operating system that operate on a multi-platform capable of managing a plurality of applications, the first operating system is divided into areas, so that a new area obtained by the area division is used. A first device that sends an authentication code corresponding to the number of divided blocks by the region division;
A second device for generating a division command including the authentication code and the number of division blocks;
The multi-platform and the first operating system are provided, the division command is received, the first operating system is divided into areas, and an authentication code and a system number corresponding to a new area obtained by the area division are tabled A third device to register with,
An information processing system comprising:
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012007322 | 2012-01-17 | ||
JP2012007322 | 2012-01-17 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012112349A Division JP5910297B2 (en) | 2012-01-17 | 2012-05-16 | Information processing apparatus, IC chip, information processing method, program, and information processing system |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018241805A Division JP6859997B2 (en) | 2012-01-17 | 2018-12-25 | Information processing equipment, IC chips, information processing methods, and programs |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016139433A true JP2016139433A (en) | 2016-08-04 |
JP6515850B2 JP6515850B2 (en) | 2019-05-22 |
Family
ID=56560343
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016070046A Active JP6515850B2 (en) | 2012-01-17 | 2016-03-31 | INFORMATION PROCESSING APPARATUS, IC CHIP, INFORMATION PROCESSING METHOD, PROGRAM, AND INFORMATION PROCESSING SYSTEM |
JP2018241805A Active JP6859997B2 (en) | 2012-01-17 | 2018-12-25 | Information processing equipment, IC chips, information processing methods, and programs |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018241805A Active JP6859997B2 (en) | 2012-01-17 | 2018-12-25 | Information processing equipment, IC chips, information processing methods, and programs |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6515850B2 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001077920A1 (en) * | 2000-04-06 | 2001-10-18 | Sony Corporation | Storage area dividing method for portable device |
JP2003076954A (en) * | 2001-09-03 | 2003-03-14 | Dainippon Printing Co Ltd | Ic card using a plurality of operating systems, ic card processor and its method |
WO2005124560A1 (en) * | 2004-06-15 | 2005-12-29 | Sony Corporation | Information management device and information management method |
JP2006031257A (en) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Sony Corp | Information processor, information processing method, and program |
JP2009086930A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Toppan Printing Co Ltd | Operating system start control device, operating system start control method, recording medium, and embedded equipment |
JP2010117995A (en) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Dainippon Printing Co Ltd | System, device and method for issuing application |
JP2010198306A (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Sony Corp | Information processing device, method, and program |
JP2010267248A (en) * | 2009-04-14 | 2010-11-25 | Sony Corp | Information processing apparatus, method and program |
-
2016
- 2016-03-31 JP JP2016070046A patent/JP6515850B2/en active Active
-
2018
- 2018-12-25 JP JP2018241805A patent/JP6859997B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001077920A1 (en) * | 2000-04-06 | 2001-10-18 | Sony Corporation | Storage area dividing method for portable device |
JP2003076954A (en) * | 2001-09-03 | 2003-03-14 | Dainippon Printing Co Ltd | Ic card using a plurality of operating systems, ic card processor and its method |
WO2005124560A1 (en) * | 2004-06-15 | 2005-12-29 | Sony Corporation | Information management device and information management method |
JP2006031257A (en) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Sony Corp | Information processor, information processing method, and program |
JP2009086930A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Toppan Printing Co Ltd | Operating system start control device, operating system start control method, recording medium, and embedded equipment |
JP2010117995A (en) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Dainippon Printing Co Ltd | System, device and method for issuing application |
JP2010198306A (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Sony Corp | Information processing device, method, and program |
JP2010267248A (en) * | 2009-04-14 | 2010-11-25 | Sony Corp | Information processing apparatus, method and program |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
菅井学: "エラーで学ぶJavaのキホン 第7回 例外処理の基本を学ぶ(その1)", JAVA WORLD, vol. 第9巻,第6号, JPN6015039361, 1 June 2005 (2005-06-01), JP, pages 096 - 101 * |
赤鹿秀樹: "ICカードの最新技術と利用動向 第7回 ICカードプラットフォーム技術の標準化動向(その2)", BUSINESS COMMUNICATION, vol. 第38巻,第10号, JPN6018036839, 1 October 2001 (2001-10-01), JP, pages 92 - 96 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6515850B2 (en) | 2019-05-22 |
JP2019046511A (en) | 2019-03-22 |
JP6859997B2 (en) | 2021-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5910297B2 (en) | Information processing apparatus, IC chip, information processing method, program, and information processing system | |
US10936719B2 (en) | Preserving trust data during operating system updates of a secure element of an electronic device | |
EP2183728B1 (en) | Method, system and trusted service manager for securely transmitting an application to a mobile phone | |
KR101533787B1 (en) | Writing application data to a secure element | |
US9390259B2 (en) | Method for activating an operating system in a security module | |
US11907931B2 (en) | Method and system for managing virtual electronic card, secure chip, terminal and storage medium | |
US10803373B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
US11457346B2 (en) | Electronic device and method for managing an IC card with multiple SIM profiles | |
JP4972706B2 (en) | Method for managing unique memory device identification display, server and mobile communication device | |
EP3286682B1 (en) | Method of managing applications in a secure element when updating the operating system | |
JP2013069057A (en) | Ic card, portable electronic device and ic card control method | |
JP6515850B2 (en) | INFORMATION PROCESSING APPARATUS, IC CHIP, INFORMATION PROCESSING METHOD, PROGRAM, AND INFORMATION PROCESSING SYSTEM | |
EP2898413B1 (en) | A security module and a method for optimum memory utilization | |
CN112712356B (en) | Method and system for configuring Java Card parameter | |
JP2019191804A (en) | Secure element issue system, secure element, issue data generating device and issuing device | |
JP2019160120A (en) | Token device for use in ic settlement |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180320 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181225 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190208 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190401 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6515850 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190515 |