JP2016139312A - Medical information communication system - Google Patents
Medical information communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016139312A JP2016139312A JP2015014423A JP2015014423A JP2016139312A JP 2016139312 A JP2016139312 A JP 2016139312A JP 2015014423 A JP2015014423 A JP 2015014423A JP 2015014423 A JP2015014423 A JP 2015014423A JP 2016139312 A JP2016139312 A JP 2016139312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medical information
- information
- care
- terminal device
- medical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 113
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 36
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 abstract description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 abstract description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 17
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 12
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 9
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002483 medication Methods 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
Description
本発明は、介護の現場と医療機関との間で医療情報を伝達する医療情報通信システムに関する。 The present invention relates to a medical information communication system for transmitting medical information between a care site and a medical institution.
近年、高齢化社会の進展に伴って在宅介護が急増しており、実際に介護を行うヘルパー等(以下、介護者)にかかる負担は増加している。このため、介護者の負担軽減を目的として、介護を受ける者(以下、被介護者)の病歴、訪問看護の記録、被介護者の病状等に関する情報(以下、医療情報)を電子データの形式で管理する携帯情報機器や携帯情報端末を用いたシステムが開発されつつある。このようなシステムによれば、携帯情報機器や携帯情報端末を用いて医療情報等を医療機関のサーバに入力し、この医療機関のサーバにて一括して管理することができる(例えば、特許文献1参照)。 In recent years, home care has increased rapidly with the progress of an aging society, and the burden on helpers (hereinafter referred to as caregivers) who actually provide care has increased. For this reason, for the purpose of reducing the burden on caregivers, the medical history of the person receiving care (hereinafter referred to as “caregiver”), the record of home-visit nursing, the information on the medical condition of the care recipient (hereinafter referred to as “medical information”), in the form of electronic data A system using portable information devices and portable information terminals managed by the company is being developed. According to such a system, it is possible to input medical information or the like to a server of a medical institution using a portable information device or a portable information terminal and manage the information in a lump in the server of the medical institution (for example, Patent Literature 1).
ところで、多くの場合、被介護者は複数の医療機関を利用している。このような場合、被介護者の医療情報は各医療機関に散在している。そのため、治療方針が一貫しなかったり、介護内容が重なってしまうといったような問題も発生する。そこで、近年、散在している医療情報を集約して管理する情報集約システムが提案されつつある(例えば、特許文献2参照)。 By the way, in many cases, the cared person uses a plurality of medical institutions. In such a case, the care recipient's medical information is scattered in each medical institution. For this reason, problems such as inconsistent treatment policies and overlapping care contents also occur. Therefore, in recent years, an information aggregation system that collects and manages scattered medical information is being proposed (see, for example, Patent Document 2).
しかしながら、一般に、各医療機関はそれぞれ独自の情報管理システムを構築しているため、特許文献2に記載の方法を用いたとしても、異なる医療機関や異なる業種間で医療情報を集約することは未だ困難が残る。 However, in general, since each medical institution has built its own information management system, even if the method described in Patent Document 2 is used, it is still not possible to aggregate medical information between different medical institutions and different industries. Difficulty remains.
また、特許文献1に記載の方法では、介護者が医療情報を入力する際、被介護者の名前を間違ったり、実際には介護を行っていないのに介護を行ったと虚偽の報告をする等、誤入力が発生するおそれがある。
Moreover, in the method of
本発明は、上記従来技術の問題を解決するためになされたものであって、医療機関が、他の医療機関との間で情報集約作業を行うことなく被介護者に関する医療情報を管理することができ、被介護者の医療情報が誤入力されることを抑制することができる医療情報通信システムを提供することを課題とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and allows a medical institution to manage medical information about a care recipient without performing information aggregation work with another medical institution. It is an object of the present invention to provide a medical information communication system that can suppress the erroneous input of care recipient medical information.
本発明の第一態様は、被介護者に関する医療情報を記憶する医療情報管理手段と、前記医療情報管理手段が送信する前記医療情報を受信し前記被介護者に関する前記医療情報として記憶する医療情報伝達手段と、前記被介護者に対して行われる介護に関する情報を記憶している介護情報通知手段と、前記医療情報伝達手段が送信する前記医療情報を受信し医療機関に送信する総合管理手段とを備える医療情報通信システムであって、前記介護情報通知手段は前記被介護者が介護される現場に備えられており、前記医療情報伝達手段は、近距離無線通信によって前記医療情報管理手段から送信される前記医療情報を受信し記憶するとともに、同近距離無線通信によって前記被介護者に対して行われる介護に関する情報を前記介護情報通知手段から受信し前記被介護者に関する前記医療情報として記憶することを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, medical information management means for storing medical information relating to a care recipient, and medical information for receiving the medical information transmitted by the medical information management means and storing it as the medical information relating to the care receiver A communication means, a care information notification means storing information related to care performed for the care recipient, and a general management means for receiving the medical information transmitted by the medical information transmission means and transmitting the medical information to a medical institution. The care information notification means is provided at a site where the care recipient is cared for, and the medical information transmission means is transmitted from the medical information management means by short-range wireless communication. The medical information is received and stored, and information on care performed for the care recipient by the short-range wireless communication is the care information notification means. And to store the received the medical information on the cared person.
同構成によれば、被介護者は、介護者が被介護者の医療情報の管理に利用する総合管理手段とは各別に構成される医療情報管理手段を自身で備えることができる。被介護者に関する医療情報は被介護者の備える医療情報管理手段に記憶されるため、被介護者に関する医療情報を被介護者自身(被介護者が備える医療情報管理手段)で記憶、管理することができる。したがって、同構成によれば、被介護者が複数の医療機関を利用している場合であっても、各医療機関に対して被介護者が医療情報管理手段を通じて自身の医療情報を送信することができるため、各医療機関は、他の医療機関との間で情報をやり取りすることなく、被介護者に関する必要な医療情報を入手や管理することができる。
また、医療情報伝達手段は、医療情報を医療情報管理手段から受信したり、介護に関する情報を介護情報通知手段から受信する際、近距離無線通信を用いる。この介護情報通知手段は被介護者が介護される現場に備えられているため、介護者は、実際に被介護者が介護される現場に行かないと、医療情報管理手段や介護情報通知手段から被介護者に関する医療情報を取得することはできない。このため、介護者が被介護者の介護を行っていないにもかかわらず、当該被介護者の介護をしたと誤って報告してしまうことを抑制することができる。したがって、医療情報の誤入力の発生を抑制することができる。
According to this configuration, the cared person can include medical information management means that is configured separately from the comprehensive management means that the caregiver uses to manage the medical information of the cared person. Medical information related to the cared person is stored in the medical information management means of the cared person, so medical information related to the cared person is stored and managed by the cared person himself (medical information managing means included in the cared person). Can do. Therefore, according to the same configuration, even when the care recipient uses a plurality of medical institutions, the care recipient transmits his / her medical information to each medical institution through medical information management means. Therefore, each medical institution can obtain and manage necessary medical information about the care recipient without exchanging information with other medical institutions.
The medical information transmission means uses short-range wireless communication when receiving medical information from the medical information management means or receiving information related to care from the care information notification means. Since this care information notification means is provided at the place where the care recipient is cared for, the caregiver must actually go to the place where the care recipient is cared for from the medical information management means and the care information notification means. Medical information about the care recipient cannot be obtained. For this reason, although the caregiver is not caring for the cared person, it is possible to suppress erroneous reporting that the cared person has been cared for. Therefore, occurrence of erroneous input of medical information can be suppressed.
本発明の第二態様は、第一態様にかかる医療情報通信システムであって、前記医療情報伝達手段は、前記被介護者に関する前記医療情報を、前記総合管理手段に許容時間内に送信することを前記介護者に対して促すべく所定の処理を実行することを特徴とする。 2nd aspect of this invention is a medical information communication system concerning 1st aspect, Comprising: The said medical information transmission means transmits the said medical information regarding the said care recipient to the said comprehensive management means within tolerance time. A predetermined process is executed to prompt the caregiver.
同構成によれば、医療情報伝達手段は、医療情報を総合管理手段に許容定時間内に送信するように介護者を促す所定の処理が実行される。このため、介護者が医療情報の送信を先送りにしてしまうことを抑制することができ、ひいては介護者が医療情報の送信を忘れてしまうことを抑制することができる。
なお、この所定の処理とは、医療情報伝達手段が医療情報を受信した時点qからの経過時間が許容時間に近づいた場合にその旨通知するアラーム音を当該医療情報伝達手段から発したり、経過時間が許容時間に近づいた場合にその旨を医療情報伝達手段に表示する処理を示す。また、この所定の処理には、介護者が許容時間内に総合管理手段に医療情報を送信しなかった場合に、その医療情報に所定の制限(例えば、医療情報の削除や医療情報の転送中止等)を与えるものとすることもできる。この場合、介護者は医療情報を許容時間内に送信する必要に迫られる。そのため、介護者が医療情報の送信を先送りにしてしまうことを抑制することができ、ひいては介護者が医療情報の送信を忘れてしまうことを抑制することができる。また、医療情報は許容時間が経過すると所定の制限が与えられる(例えば、削除される)場合は、医療情報伝達手段を通じて被介護者の医療情報が漏えいすることを抑制することができる。
According to this configuration, the medical information transmission unit executes a predetermined process that prompts the caregiver to transmit the medical information to the general management unit within the allowable fixed time. For this reason, it can suppress that a caregiver delays transmission of medical information, and it can suppress that a caregiver forgets transmission of medical information as a result.
The predetermined processing means that when the elapsed time from the time point q when the medical information transmission means receives the medical information approaches an allowable time, an alarm sound is sent from the medical information transmission means to notify that fact. A process for displaying the fact on the medical information transmission means when the time approaches the allowable time is shown. In addition, in this predetermined process, if the caregiver does not send medical information to the comprehensive management means within the allowable time, the medical information has a predetermined restriction (for example, deletion of medical information or cancellation of transfer of medical information). Etc.). In this case, the caregiver is required to transmit medical information within an allowable time. Therefore, it can suppress that a caregiver delays transmission of medical information, and it can suppress that a caregiver forgets transmission of medical information as a result. Further, when a predetermined limit is given (for example, deleted) when an allowable time elapses, the medical information can be prevented from leaking the medical information of the care recipient through the medical information transmission means.
本発明の第三態様は、第一態様または第二態様にかかる医療情報通信システムであって、前記医療情報管理手段は、当該医療情報管理手段が送信する前記医療情報を受信する権限を有する前記医療情報伝達手段にのみ前記医療情報を送信することを特徴とする。 A third aspect of the present invention is the medical information communication system according to the first aspect or the second aspect, wherein the medical information management means has the authority to receive the medical information transmitted by the medical information management means. The medical information is transmitted only to the medical information transmission means.
同構成によれば、被介護者の医療情報は、権限を有しない医療情報伝達手段には送信されないため、被介護者の医療情報が漏えいすることを抑制することができる。 According to this configuration, since the care recipient's medical information is not transmitted to the medical information transmission means that does not have authority, leakage of the care recipient's medical information can be suppressed.
本発明の第四態様は、第一態様にかかる医療情報通信システムであって、前記医療情報管理手段は、前記医療情報を受信する権限を有する前記医療情報伝達手段の存在下で、前記医療情報を受信する権限を有しない前記医療情報伝達手段に、前記医療情報を受信する権限を与える許可処理を実行することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the medical information communication system according to the first aspect, wherein the medical information management means includes the medical information transmission means having the authority to receive the medical information. The medical information transmitting means that does not have the authority to receive the medical information is allowed to execute permission processing for giving the authority to receive the medical information.
代理の介護者が介護を行う場合等、新たな介護者が被介護者を介護するときには、医療情報を受信する権限を有しない医療情報伝達手段に医療情報を受信する権限を与える必要がある。しかし、代理前の介護者や被介護者の存在しない状態で、代理の介護者に対し医療情報を受信する権限を与えられるようにすると、代理の介護者が信頼できる者であるか否か明らかでないまま、医療情報を受信する権限が与えられるおそれがある。この点、同構成によれば、医療情報を受信する権限を有する介護者と、医療情報管理手段を備える被介護者が存在する場合にのみ、医療情報を受信する権限を有しない医療情報伝達手段に、医療情報を受信する権限を与えることができるため、信頼のおける介護者にのみ、医療情報を受信する権限を与えることができる。 When a new caregiver cares for a care recipient such as when a substitute caregiver cares, it is necessary to give the right to receive medical information to a medical information transmission means that does not have the right to receive medical information. However, it is clear whether or not the substitute caregiver can be trusted if the substitute caregiver is authorized to receive medical information in the absence of the caregiver or care recipient before the substitute. Otherwise, the authority to receive medical information may be granted. In this regard, according to the configuration, only when there is a caregiver who has the authority to receive medical information and a care recipient who has medical information management means, there is no medical information transmission means that does not have the authority to receive medical information. Since the right to receive medical information can be given, only the trusted caregiver can be given the right to receive medical information.
本発明の第五態様は、第一態様〜第四態様にかかる医療情報通信システムであって、前記総合管理手段は前記医療情報伝達手段に前記被介護者に関する介護指示情報を送信し、前記医療情報伝達手段は前記医療情報管理手段に前記介護指示情報を送信することを特徴とする。 A fifth aspect of the present invention is the medical information communication system according to the first to fourth aspects, wherein the comprehensive management means transmits care instruction information regarding the care recipient to the medical information transmission means, The information transmission means transmits the care instruction information to the medical information management means.
同構成によれば、被介護者の介護に関する医師等の指示である介護指示情報は医療情報伝達手段を通じて医療情報管理手段に送信される。このように、介護指示情報が、医療情報伝達手段および医療情報管理手段を通じて被介護者に伝えられることとなるため、誤った介護指示情報が被介護者に伝えらえることを抑制することができる。また、介護指示情報と、被介護者に関する医療情報を一括して医療情報管理手段にて管理することができる。 According to this configuration, care instruction information that is an instruction from a doctor or the like regarding care of the care recipient is transmitted to the medical information management means through the medical information transmission means. Thus, care instruction information is transmitted to the care recipient through the medical information transmission means and the medical information management means, so that it is possible to prevent erroneous care instruction information from being transmitted to the care receiver. . In addition, care instruction information and medical information related to the care recipient can be collectively managed by the medical information management means.
本発明の第六態様は、第五態様にかかる医療情報通信システムであって、前記医療情報管理手段は、前記介護者に対して前記介護指示情報を表示する表示手段を備えることを特徴とする。 A sixth aspect of the present invention is the medical information communication system according to the fifth aspect, wherein the medical information management means includes a display means for displaying the care instruction information to the caregiver. .
同構成によれば、介護指示情報が表示手段に表示されるため、被介護者は、容易に医師等の指示を参照することができるようになる。 According to this configuration, care instruction information is displayed on the display means, so that the care recipient can easily refer to instructions from a doctor or the like.
本発明の第七態様は、第一態様〜第六態様のいずれかにかかる医療情報通信システムであって、前記医療情報には、前記介護指示情報と、被介護者に対して実際に実行された介護の内容に関する情報が含まれることを特徴とする。 A seventh aspect of the present invention is a medical information communication system according to any one of the first to sixth aspects, wherein the medical information is actually executed for the care recipient and the care recipient. It is characterized by the fact that it contains information on the contents of caregiving.
同構成によれば、一旦、医療情報管理手段に送信された介護指示情報は、医療情報の一部として医療情報伝達手段を通じて総合管理手段に他の医療情報とともに送信される。このため、総合管理手段には、介護指示情報とともに、実際に被介護者に対して行われた介護の内容に関する情報が送信される。医師等は、この介護指示情報と、他の医療情報を同時に総合管理手段にて参照することができるため、介護指示情報が遵守されたか否かを確認することができる。 According to this configuration, the care instruction information once transmitted to the medical information management unit is transmitted together with other medical information to the general management unit through the medical information transmission unit as part of the medical information. For this reason, the information regarding the content of the care actually performed with respect to the care receiver is transmitted to the general management means together with the care instruction information. The doctor or the like can refer to the care instruction information and other medical information at the same time by the comprehensive management means, and therefore can confirm whether or not the care instruction information is observed.
(第一実施形態)
以下、本発明を具体化した第一実施形態を図1〜図7に基づいて説明する。まず、図1を参照しながら、本実施形態にかかる医療情報通信システム1の全体概要について説明する。なお、本実施形態では、介護施設50から介護の依頼を受けた介護者100が、所定の医療機関(図示せず)を利用する被介護者101を被介護者101の自宅で在宅介護する場合について具体的に説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment embodying the present invention will be described with reference to FIGS. First, an overall outline of the medical
同図1に示されるように、医療情報通信システム1は、介護者100が装着する端末機器10a(本発明における「医療情報伝達手段」)および被介護者101が装着する端末機器10b(本発明における「医療情報管理手段」)と、被介護者101に関する医療情報等を記憶し蓄積する総合管理装置2(本発明における「総合管理手段」)と、被介護者101の自宅に設けられた管理ICタグ3a〜3c(本発明における「介護情報通知手段」)を含んで構成される。なお、医療情報には、被介護者101が実際に受けた介護の内容を示す情報や、被介護者101の病歴および病状等に関する情報が含まれる。
介護者100が装着する端末機器10aと被介護者101が装着する端末機器10bは、同一の構成を備える。
As shown in FIG. 1, the medical
The
管理ICタグ3a〜3cは、5cm以内を通信可能な距離とする近距離無線通信を端末機器10aまたは端末機器10bとの間で行うRFIDを送受信手段として備える。
管理ICタグ3aは、被介護者101が服用する薬剤に関する各種情報を予め記憶し、被介護者101が持つ各種薬剤にそれぞれ取り付けられている。近距離無線通信が可能となる範囲に端末機器10aまたは端末機器10bがある場合、当該端末機器10aまたは端末機器10bと互いに近距離無線通信が可能となる。例えば、介護者100は、被介護者101に胃薬を投与する際、その胃薬に取り付けられた管理ICタグ3aに端末機器10aを近づける。このように端末機器10aが管理ICタグ3aに近づけられると、端末機器10aは、胃薬が投与されたという情報(本発明における「被介護者に対して行われる介護に関する情報」)を管理IC3タグ3aから受信する。同様に他の薬剤にも、それぞれその薬剤に関する各種情報を予め記憶した管理ICタグ3aが取り付けられている。なお、被介護者101が自分で薬剤を服用する場合も同様に、自身が持つ端末機器10bを管理ICタグ3aに近づけ、服用する薬剤の情報を受信する。
The
The
管理ICタグ3bは、リハビリに関する各種情報を予め記憶し、被介護者101のベッドに取り付けられている。近距離無線通信が可能となる範囲に端末機器10aまたは端末機器10bがある場合、当該端末機器10aまたは端末機器10bと相互に近距離無線通信が可能となる。端末機器10aまたは端末機器10bが管理ICタグ3bに近づけられた場合、端末機器10aまたは端末機器10bは、リハビリが行われたという情報(本発明における「被介護者に対して行われる介護に関する情報」)を管理ICタグ3bから受信する。
管理ICタグ3cは、被介護者101の自宅玄関に取り付けられている。近距離無線通信が可能となる範囲に端末機器10aまたは端末機器10bがある場合、当該端末機器10aまたは端末機器10bと相互に近距離無線通信が可能となる。端末機器10aまたは端末機器10bが管理ICタグ3cに近づけられた場合、端末機器10aまたは端末機器10bは、介護者100の訪問があった旨の情報(本発明における「被介護者に対して行われる介護に関する情報」)を管理ICタグ3cから受信する。
なお、これら管理ICタグ3a〜3cの設置場所、設置する管理ICタグの個数および管理ICタグ3a〜3cが記憶する情報は、上述したものに限られず、医療情報通信システム1を適用する場所や介護の状況に合わせて適宜変更することができる。
The
The
The installation locations of these
総合管理装置2は、介護施設50に設置されており、端末機器10aと近距離無線通信を通じて互いに通信可能となるように構成されている。また、被介護者101の利用する医療機関とインターネットを通じて互いに通信可能となるように構成されている。
総合管理装置2は、被介護者101に対して実施すべき介護に関する医師等の指示、すなわち介護指示情報を被介護者101の利用する医療機関からインターネットを通じて受信したり、端末機器10aから受信した被介護者101の医療情報をインターネットを通じて被介護者101の利用する医療機関に送信する。また、総合管理装置2は、被介護者101に対する介護指示情報や、端末機器10aから受信した被介護者101の医療情報の記憶、蓄積を行う。なお、介護指示情報には、例えば投与する薬剤の種類、投薬時間や投薬回数、リハビリの方法に関する指示が含まれる。
The comprehensive management device 2 is installed in the
The comprehensive management apparatus 2 receives instructions from a doctor regarding care to be performed on the
次に、図2を参照しながら、端末機器10aの構成について詳細に説明する。本実施形態では、端末機器10aを腕時計のように手首に装着可能な形状に具体化した例について説明する。なお、上述したように端末機器10aと端末機器10bとは同一の構成を備える。同図2では、端末機器10aの構成について詳述するが、端末機器10bも同図2に示す端末機器10aと同一の構成を備える。
同図2に示されるように、端末機器10aは、種々の情報を表示可能な液晶表示パネルで構成される表示部11と当該端末機器10aを手首に巻きつけるためのバンド14とを備える。
表面には、表示部11に加えて、各種色彩を備える光を発する表示灯12と押下操作が可能な操作ボタン15が設けられている。
Next, the configuration of the
As shown in FIG. 2, the
In addition to the
図3に、図2示した端末機器10aの内部構成を表すブロック図を示す。図3では、端末機器10aの構成について詳述するが、端末機器10bも同図3に示す端末機器10aと同一の構成を備える。
同図3に示されるように、端末機器10aは、各種演算処理等を実行する制御演算部22と、総合管理装置2、管理ICタグ3a〜3cおよび他の端末機器との間で互いに近距離無線通信を可能とする近距離無線通信部23と、インターネットに接続可能な通信部24と、操作ボタン15からの入力制御を行う操作制御部13と、これら操作制御部13、近距離無線通信部23、通信部24および制御演算部22等から出力される各種情報を格納し、必要に応じて近距離無線通信部23、通信部24および制御演算部22等に出力する共有メモリ21と、端末機器10aの振動制御を行う振動部16と、各種アラーム音を発する内蔵スピーカー17と、表示部11や表示灯12の制御を行う表示制御部18とを含んで構成される。
FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of the
As shown in FIG. 3, the
近距離無線通信部23は、管理ICタグ3a〜3cが通信可能な範囲(5cm以内)にある場合、この管理ICタグ3a〜3cから近距離無線通信を通じて各種情報を受信する。また、他の機器(例えば、端末機器10b)が通信可能な範囲(5cm以内)にある場合、当該機器との間で近距離無線通信を通じて各種情報のやり取りを行う。なお、端末機器10aは、インターネットへの接続の際に通信部24を用いた無線通信を行うことはあるが、管理ICタグ3a〜3cや他の端末機器との間では近距離無線通信部23を用いた近距離無線通信しか行わず、通信部24を用いた無線通信を行うことはない。
When the
制御演算部22は、表示制御部18を用いた表示部11の表示制御、内蔵スピーカー17を用いたアラーム音制御、操作制御部13を用いた操作ボタン15からの入力制御、振動部16を用いたバイブレーション制御、近距離無線通信部23を用いた各種情報の送受信、通信部24を用いたインターネット等の外部機器との通信、及び共有メモリ21の管理やスケジュール管理等の一般的な情報の管理・制御を統括的に行う。
The
例えば、服薬の時間が近づくと共有メモリ21に格納された情報に基づいて「薬を服用して下さい。指定された薬を服用した場合はボタンを押してください。」等の表示を表示部11に表示させたり(図2参照)、所定の指示を内蔵スピーカー17から音声にて発させる。被介護者101が表示部11の表示等に従って操作ボタン15を押下した場合は、その情報が操作制御部13から出力され、その旨共有メモリ21に記憶させる。
For example, when the time for taking medicine is approaching, a display such as “Please take medicine. Press the button if you have taken the specified medicine” is displayed on the
図4に、医療情報通信システム1の全体の概略構成図を示す。
同図4に示されるように、端末機器10aの共有メモリ21は、認証領域31a、ORDERPOOL32a、LOCALPOOL33aおよびPRIVATEPOOL34aを含んで構成される。同様に、端末機器10bの共有メモリ21は、認証領域31b、ORDERPOOL32b、LOCALPOOL33bおよびPRIVATEPOOL34bを含んで構成される。
FIG. 4 shows an overall schematic configuration diagram of the medical
As shown in FIG. 4, the shared
認証領域31a,31bには、端末機器10a,10bの基本情報がそれぞれ格納されている。例えば、自機を他の端末機器と区別する機器IDや、当該機器を装着する者に関する情報(例えば、年齢、性別等)が格納されている。なお、機器IDは、医療情報通信システム1の系内において他の端末機器と重複しない固有の情報であり、全ての端末機器に設定されている。
また、認証領域31a,31bには、端末機器間の序列関係を示し、各種情報の流れの向きを決定する序列IDが予め入力されている。本実施形態においては、介護者100の備える端末機器10aに与えられる序列IDの方が、被介護者101の備える端末機器10bに与えられる序列IDよりも大きい値に設定される。
Basic information of the
Further, in the
PRIVATEPOOL34a,34bには、端末機器10a,10bが受信する全ての各種情報が一旦格納される。各種情報とは、端末機器10a,10bが管理ICタグ3a〜3cから受信した情報や操作制御部13から入力された情報、および他の端末機器から受信した情報(他の機器ID等)が含まれる。
ORDERPOOL32a,32bには、介護に関する医師等の指示である介護指示情報、すなわち被介護者101に行うべき介護に関する情報が格納される。上述したようにORDERPOOL32a,32bに格納された情報に基づいて、薬剤の服用指示等が端末機器10a,10bの表示部11に表示される(図2参照)。なお、表示部11の表示に従って被介護者101が入力した情報は、全て一旦PRIVATEPOOL34bに格納される。
LOCALPOOL33a,33bには、PRIVATEPOOL34a,34bに一旦格納された情報のうち医療機関に伝達すべき情報、例えば服薬やリハビリの履歴に関する情報等が格納される。
The
The
In the
上述したように、端末機器10aの序列IDは端末機器10bの序列IDよりも大きい値となっている。端末機器10aと端末機器10bとが近距無線離通信可能となると、序列IDの大きい端末機器10aから序列IDの小さい端末機器10bへは、ORDERPOOL32aに格納された情報が送信される。すなわち、ORDERPOOL32aに格納された情報がORDERPOOL32bに送信される。序列IDの小さい端末機器10bから序列IDの大きい端末機器10aへは、端末機器10bのLOCALPOOL33bに格納された情報が送信される。具体的には、LOCALPOOL33bに格納された情が端末機器10aのLOCALPOOL33aに送信される。
As described above, the rank ID of the
また、上述したように、端末機器10aは近距離無線通信を通じて総合管理装置2(図4には図示せず)と通信可能である。端末機器10aを備える介護者100が端末機器10aを総合管理装置2に近づけると、端末機器10aはLOCALPPOL33aに格納される情報を全て近距離無線通信を通じて総合管理装置2に送信する。このようにLOCALPOOL33aに格納される情報には、端末機器10bから受信し被介護者101に関する医療情報として格納した情報が含まれる。この医療情報は、インターネットを通じて総合管理装置2から被介護者101の利用する所定の医療機関に送信される。
一方、介護指示情報は、被介護者101が利用する医療機関からインターネットを通じて総合管理装置2に送信される。端末機器10aを備える介護者100が端末機器10aを総合管理装置2に近づけると、近距離無線通信を通じて介護指示情報が総合管理装置2から端末機器10aのORDERPOOL32aに送信される。
Further, as described above, the
On the other hand, the care instruction information is transmitted from the medical institution used by the
なお、本実施形態では、被介護者101の担当医師に権限IDを付与し、当該権限IDを持つ者のみが、介護指示情報の作成や変更が可能であるように設定されている。但し、権限IDは担当医師と同等の権限を有する者(例えば、緊急時における当直医)であれば、一時的に利用することができる。
In the present embodiment, an authority ID is assigned to the doctor in charge of the
次に、図5〜図7を参照しながら、このような医療情報通信システム1における情報の伝達方法について、詳細に説明する。なお、以下の処理は端末機器10aと端末機器10bがそれぞれ独立して各機器内で所定時間の経過毎に実行する処理である。
まず、端末機器10aおよび端末機器10bは、電源がONになった場合あるいは操作ボタン15(図2参照)が押下された場合、図5に示される通信相手検出処理を所定時間の経過毎に繰り返し実行する。まず、通信相手を検出したか否か、すなわち何らかの情報を受信したか否かを判断する(ステップS100)。具体的には、管理ICタグ3a〜3cに近づけられたことにより管理ICタグ3a〜3cから情報を受信した場合、あるいは他の端末機器に近づいたことにより当該他の端末機器から何らかの情報を受信した場合、通信相手を検出したと判断する(ステップS100)。
Next, a method for transmitting information in the medical
First, when the power is turned on or the operation button 15 (see FIG. 2) is pressed, the
通信相手を検出したと判断する場合(ステップS100;YES)、次に情報伝達処理を実行する(ステップS105)。一方、通信相手を検出していないと判断する場合(ステップS100;NO)、この処理をいったん終了する。 If it is determined that a communication partner has been detected (step S100; YES), information transmission processing is then executed (step S105). On the other hand, when it is determined that a communication partner has not been detected (step S100; NO), this process is once terminated.
次に、図6を参照しながら、この情報伝達処理について詳細に説明する。上述したように、端末機器10aと端末機器10bは、それぞれ独立して各機器内で通信相手検出処理を実行し、通信相手を検出したと判断する場合(ステップS100;YES)、それぞれ各別にこの情報伝達処理を実行する。ここでは、最初に端末機器10bにて行われる情報伝達処理について説明し、その後、端末機器10aにて行われる情報伝達処理について説明する。
同図6に示されるように、この処理が始まると、端末機器10bは、まず受信した情報にADフラグ(識別付加情報)が付加されているか否か判断する(ステップS200)。
Next, this information transmission process will be described in detail with reference to FIG. As described above, when the
As shown in FIG. 6, when this process starts, the
ADフラグとは、医療情報通信システム1内で伝達される情報のうち、最初に発生する情報、すなわち介護の現場で実際に被介護者が受けた場合にその具体的な介護の内容を示す情報に付加される。例えば、被介護者101が介護者100のリハビリを受ける場合、介護者100と被介護者101はベッドに近づき、端末機器10aや端末機器10bを管理ICタグ3bに近づける。ベッドに取り付けられた管理ICタグ3bは被介護者101にリハビリが行われたという情報を記憶しているため、管理ICタグ3bに近づけられた端末機器10aや端末機器10bは、被介護者101にリハビリが行われたという情報を管理ICタグ3bから受信する。このように端末機器10a等が管理ICタグ3bから受信する情報には、ADフラグが付加されている。
同様に、管理ICタグ3aから受信する情報にもADフラグが付加されており、被介護者101が薬剤を服用する際に管理ICタグ3aに端末機器10bを近づけたり、介護者100が薬剤を被介護者101に投与する際に端末機器10aを近づけると、端末機器10aや端末機器10bは、当該薬剤を服用したという情報をADフラグの付加された状態で受信する。さらに、介護者100が被介護者101宅を訪問した際、管理ICタグ3cに端末機器10aを近づけると、介護者100の訪問があった旨の情報を端末機器10aは受信するが、この情報にもADフラグは付加されている。
また、被介護者101が端末機器10bの表示に従って薬剤を服用した場合、被介護者は操作ボタン15を押下して、その旨入力することもできる。このような被介護者101が直接入力した情報にも、ADフラグは付加される。
The AD flag is information that is generated first among the information transmitted in the medical
Similarly, an AD flag is also added to information received from the
In addition, when the
受信した情報にADフラグが付加されていると判断する場合(ステップS200;YES)、その情報をPRIVATEPOOL34bに格納する(ステップS205)。このような情報は、被介護者101が実際に受けた介護の内容を示す情報であり、被介護者101に関する医療情報の一部として格納される。
受信した情報にADフラグが付加されてないと判断する場合(ステップS200;NO)、通信相手はいずれかの端末機器であると考えられるため、通信相手の機器IDを取得し、当該機器IDは自機が認証したものであるか否か、すなわち通信相手は自機が送信する情報を受信する権限を有する否かを判断する(ステップS210)。
If it is determined that the AD flag is added to the received information (step S200; YES), the information is stored in the
When it is determined that the AD flag is not added to the received information (step S200; NO), since the communication partner is considered to be any terminal device, the device ID of the communication partner is acquired, and the device ID is It is determined whether or not the device has been authenticated, that is, whether or not the communication partner has the authority to receive information transmitted by the device (step S210).
ここで、認証について簡単に説明する。被介護者101に関する医療情報は高度な個人情報であるため、被介護者101の同意のない第三者への漏えいを抑制する必要がある。そこで、端末機器10bは、端末機器10bの情報を受信する権限を有する者にのみ、情報を送信するようにしている。具体的には、予めメーカー等において端末機器10bに認証させておくか、マスターIDを規定する。
Here, authentication will be briefly described. Since the medical information related to the cared
機器IDが、自機の認証を得ていないものであると判断する場合(ステップS210;NO)、認証確定処理を行う(ステップS215)。この認証確定処理は、例えば、介護者100に代わって介護者102(図示せず)が被介護者101を介護する場合、介護者102が備える端末機器10c(図示せず)の機器IDを端末機器10bに認証させるための処理である。この認証確定処理の詳細については、後ほど説明する。
If it is determined that the device ID has not been authenticated (step S210; NO), an authentication confirmation process is performed (step S215). For example, when the caregiver 102 (not shown) cares for the
機器IDが認証したものである場合、すなわち通信相手の機器が、自機の送信する情報を受信する権限を有すると判断した場合(ステップS210;YES)、次に自機の序列IDが通信相手の序列IDよりも小さいか否かを判断する(ステップS220)。
通信相手が端末機器10aである場合、端末機器10aの序列IDは端末機器10bの序列IDよりも大きい値となるように設定されているため、自機(端末機器10b)の序列IDは通信相手(端末機器10a)の序列IDよりも小さいと判断し(ステップS220;YES)、LOCALPOOL33bに格納されている情報を全て端末機器10aに送信する(ステップS225)。端末機器10aは、端末機器10aのORDERPOOL32aに格納されている情報を端末機器10bに送信するため、端末機器10bは、この端末機器10aが送信する情報を自機のORDERPOOL32bに受信する(ステップS230)。そして、この処理を終了する。
When the device ID is authenticated, that is, when it is determined that the communication partner device has the authority to receive the information transmitted by the own device (step S210; YES), the next device ID is the communication partner. It is determined whether or not the order ID is smaller than (step S220).
When the communication partner is the
上述したように、ORDERPOOL32a,32bには、介護に関する医師等の指示である介護指示情報(例えば、錠剤の服用時間や服用回数、リハビリの方法等に関する指示)に関する情報が格納され、LOCALPOOL33a,33bには、被介護者101の自宅で被介護者101が実際に受けた介護等に関する情報(医療情報)のうち、医療機関に送信すべき情報が格納されている。ステップS225およびステップS230の処理により、端末機器10aから端末機器10bへは介護指示情報が送信され、端末機器10bから端末機器10aへは被介護者101の医療情報のうち医療機関に送信すべき情報が送信される。
As described above, the
次に、図6を参照しながら、端末機器10a内で行われる処理について説明する。
端末機器10bと同様に、この処理が始まると、端末機器10aはまず受信した情報にADフラグ(識別付加情報)が付加されているか否か判断する(ステップS200)。
受信した情報にADフラグが付加されていると判断する場合(ステップS200;YES)、その情報をPRIVATEPOOL34aに格納する(ステップS205)。上述したようにこのADフラグが付加されている情報は被介護者101が実際に受けた介護の内容を示す情報であり、被介護者101に関する医療情報の一部として格納される。
Next, processing performed in the
Similar to the
When it is determined that the AD flag is added to the received information (step S200; YES), the information is stored in the
受信した情報にADフラグが付加されていないと判断する場合(ステップS200;NO)、通信相手の機器IDを取得し、当該機器IDは自機が認証したものであるか否か、すなわち通信相手は自機が送信する情報を受信する権限を有するか否かを判断する(ステップS210)。 When determining that the AD flag is not added to the received information (step S200; NO), the device ID of the communication partner is acquired, and whether or not the device ID is authenticated by the own device, that is, the communication partner. Determines whether or not it has an authority to receive information transmitted by itself (step S210).
端末機器10aも端末機器10bと同様に、端末機器10aの情報を受信する権限を有する者にのみ、情報を送信するようにしている。具体的には、予めメーカー等において端末機器10aに認証させておくか、マスターIDを規定する。
機器IDが自機の認証を得ていないものであると判断する場合(ステップS210;NO)、認証確定処理を行う(ステップS215)。一方、端末機器IDが自機の認証を得たものであると判断する場合(ステップS210;YES)、次に自機の序列IDが通信相手の序列IDよりも小さいか否かを判断する(ステップS220)。
Similarly to the
If it is determined that the device ID has not been authenticated (step S210; NO), an authentication confirmation process is performed (step S215). On the other hand, when it is determined that the terminal device ID has been authenticated (step S210; YES), it is next determined whether or not the rank ID of the own apparatus is smaller than the rank ID of the communication partner ( Step S220).
通信相手が端末機器10bである場合、上述したように端末機器10aの序列IDは端末機器10bの序列IDより大きい値に設定されているため、自機(端末機器10a)の序列IDは通信相手(端末機器10b)の序列IDよりも小さくないと判断する(ステップS220;NO)。
When the communication partner is the
次に、自機の序列IDが通信相手の序列IDよりも大きいか否かを判断する(ステップS235)。通信相手が端末機器10bである場合、自機の序列IDは通信相手の序列IDよりも大きいと判断し(ステップS235;YES)、端末機器10bのLOCALPOOL33bに格納されている情報を全て自機のLOCALPOOL33aに受信し(ステップS240)、端末機器10aのORDERPOOL32aに格納されている情報を端末機器10bに送信する(ステップS245)。そして、この処理を終了する。
Next, it is determined whether or not the rank ID of the own device is larger than the rank ID of the communication partner (step S235). When the communication partner is the
このようにステップS245にてORDERPOOL32aの情報を端末機器10bに送信した後、端末機器10aは、個人情報保護の観点から、ORDERPOOL32aに格納していた情報を削除することができる。
As described above, after transmitting the information of the
なお、自機の序列IDが通信相手の序列IDよりも小さくなく(ステップS220;NO)、自機の序列IDが通信相手の序列IDよりも大きくないと判断する場合(ステップS235;NO)、すなわち自機の序列IDと通信相手の序列IDが等しい値を持つと判断する場合は、LOCALPOOLおよびORDERPOOLの情報の送受信を行わず、この処理を終了する。 If it is determined that the rank ID of the own machine is not smaller than the rank ID of the communication partner (step S220; NO) and the rank ID of the own machine is not larger than the rank ID of the communication partner (step S235; NO), That is, when it is determined that the order ID of the own device and the order ID of the communication partner have the same value, the LOCALPOOL and ORDERPOOL information is not transmitted / received, and this process ends.
介護者100は、この情報伝達処理を通じて取得した情報を被介護者101の医療情報として自機のLOCALPOOL33aに格納し、近距離無線通信を通じて総合管理装置2に送信する。具体的には、介護者100は、被介護者101の自宅にて被介護者101の介護を行った後介護施設50に戻り、総合管理装置2に端末機器10aを近づけてLOCALPOOL33aに格納された情報を送信する。
なお、LOCALPOOL33aには、この情報伝達処理を通じて端末機器10bから受信した被介護者101に関する医療情報と介護の現場にて取得したADフラグが付加された情報とが格納される。これらの情報は、いずれも被介護者101に関する医療情報としてLOCALPOOL33aに格納され、総合管理装置2に送信される。その後、インターネットを通じて被介護者101が利用する医療機関に送信される。
The
The
ところで、端末機器10bのLOCALPOOL33bから送信される情報には、端末機器10a内に留まることができる時間、すなわち許容時間が設定されている。
端末機器10bのLOCALPOOL33bの医療情報を端末機器10aが受信すると、端末機器10aは計時を開始する。計時開始からの経過時間が許容時間に近づくと、端末機器10aは内蔵スピーカー17からアラーム音を発するとともに表示部11に許容時間の経過がせまっている旨表示する(本発明の「所定の処理」に相当)。このため、介護者100は、ステップS240にて端末機器10bから受信した情報をより確実に許容時間内に総合管理装置2に送信することができる。
By the way, in the information transmitted from the
When the
なお、端末機器10aは、端末機器10bのLOCALPOOL33bが送信する情報を受信した後、一旦自機のLOCALPOOL33aに格納するが、端末機器10a,10bに格納された情報は、権限IDを持たない者は参照や操作等することはできないようになっている。
The
このような処理を通じて、医師等の指示である介護指示情報は被介護者101の端末機器10bに伝達される。例えば、医師等がある所定の時刻(以下、指定時刻)に所定の介護を行うよう指示した場合、その情報は介護指示情報に含まれる。そして、当該指定時刻が近づくと医師等の指示は表示部11に表示される。
また、本実施形態では、指定時刻が近づくと、表示灯12から光を発するようにすることができる。この場合、指定時刻が近づくにつれて異なる色彩の光を発するようにすることが好ましい。例えば、指定時刻の10分前までは青色の光を発し、指定時刻の10分前となったときには黄色に光を発し、さらに指定時刻の1分前となったときには赤色の光を発するようにすることができる。
また、内蔵スピーカー17から、指定時刻が近づくにつれて音量が大きくなるアラーム音を発するようにすることもできる。さらに、指定時刻が近づくにつれて大きく振動するよう、振動部16を通じて振動制御をすることもできる。
Through such processing, care instruction information that is an instruction from a doctor or the like is transmitted to the
Moreover, in this embodiment, when the designated time approaches, light can be emitted from the
Further, an alarm sound whose volume increases as the designated time approaches can be emitted from the built-in
被介護者101や介護者100は、医師等の指示に従った行動をとったときには、操作ボタン15を操作して、その旨入力することができる。このように操作ボタン15を通じて入力された情報も、被介護者101に関する医療情報の一部を構成し、上述のように端末機器10bのPRIVATEPOOL34bに一旦格納され、その後LOCALPOOL33bに格納される。
When the
次に、介護者100に代わって介護者102が被介護者101を介護する場合、介護者102が備える端末機器10cを端末機器10bに認証させる認証確定処理(ステップS215、本発明における「許可処理」)について図7を参照しながら説明する。
この処理が開始されると、端末機器10bは、指定秒数が経過したか否かを判断し(ステップS300)、指定秒数が経過したと判断する場合(ステップS300;YES)、接続を拒否して(ステップS320)、この処理を終了する。
Next, when the caregiver 102 cares for the cared
When this process is started, the
一方、指定秒数が経過していないと判断する場合(ステップS300;NO)、認証済みの機器IDを検出したか否かを判断する(ステップS305)。認証済みの機器IDを検出したと判断する場合(ステップS305;YES)、端末機器10cの機器IDを認証領域31bに格納し(ステップS325)、この処理を終了する。このように、端末機器10bは、介護者100が備える既に認証済みの端末機器10aが存在する場合、端末機器10cに情報を受信する権限を与え、認証する。
On the other hand, when it is determined that the specified number of seconds has not elapsed (step S300; NO), it is determined whether or not an authenticated device ID has been detected (step S305). If it is determined that an authenticated device ID has been detected (step S305; YES), the device ID of the terminal device 10c is stored in the
これに対して、認証済みの機器IDを検出しないと判断する場合(ステップS305;NO)、N=N+1とし(ステップS310)、Nが指定回数を超えたか否かを判断する(ステップS315)。Nが指定回数を超えたと判断する場合、Nをクリアし(ステップS330)、接続を拒否する(ステップS335)。一方、Nが指定回数以下であると判断する場合(ステップS315;NO)、ステップS300以降の処理を繰り返す。これにより、接続時のエラーがN回となるまでは認証済みの機器IDの検出を繰り返す。 On the other hand, when it is determined that an authenticated device ID is not detected (step S305; NO), N = N + 1 is set (step S310), and it is determined whether N exceeds the specified number of times (step S315). If it is determined that N has exceeded the specified number of times, N is cleared (step S330) and the connection is rejected (step S335). On the other hand, when it is determined that N is equal to or less than the specified number of times (step S315; NO), the processes after step S300 are repeated. Thereby, the detection of the authenticated device ID is repeated until there are N connection errors.
被介護者101や既に認証された介護者100が存在しない状況で、代理の介護者102の認証を行うと、被介護者101や介護者100が介護者102についての情報を持たないままで、介護者102が認証されてしまうこととなり、個人情報保護の観点から望ましくない。
If the
この点、本認証確定処理によれば、被介護者101に関する医療情報を受信する権限を有する介護者100と、被介護者101が存在する場合にのみ、介護者102が備える端末機器10cに端末機器10bが送信する情報を受信する権限(認証)が与られる。このため、被介護者101や既に認証された介護者100に知らされないまま、代理の介護者102が認証されることを抑制し、被介護者101の医療情報が漏えいしてしまうことを抑制することができる。
In this regard, according to the authentication confirmation process, the terminal device 10c included in the caregiver 102 is connected to the terminal device 10c included in the caregiver 102 only when the
ところで、これまでの説明は、介護者100が被介護者101を介護する場合の情報の流れについての説明であったが、介護者100が介護をされる場合にも本実施形態に準じた方法で情報を伝達することができる。
すなわち、図4に示されるように、介護者100が備える端末機器10aは、被介護者101が備える端末機器10bと同一の構成を備えている。このため、介護者100が介護を受ける場合は、介護者100が備える端末機器10aのPRIVATEPOOL34aに介護者100が受けた介護の内容に関する情報が入力される。上述したように、このPRIVATEPOOL34aに格納された情報のうち、医療機関に伝えるべき情報がLOCALPOOL33aに格納される。
By the way, although the description so far was the description about the flow of information when the
That is, as illustrated in FIG. 4, the
このような介護者100が受けた介護の内容に関する情報は、上述した通信相手検出処理および情報伝達処理を通じて、介護者100が備える端末機器10aよりも上位の序列ID、すなわち端末機器10aよりも大きい値の序列IDを持つ端末機器に伝達される。
Information regarding the content of care received by the
さらに、この介護者100が被介護者101を介護する介護者であると同時に介護者102に介護をされる被介護者である場合、LOCALPOOL33aには、PRIVATEPOOL34aを通じて格納された医療情報(介護者100に対して行われた介護に関する情報)と、上述した処理を通じて受信した医療情報(被介護者101に対して行われた介護に関する情報)が格納されることとなる。
Furthermore, when this
このような場合、介護者100に対して行われた介護に関する情報と被介護者101に対して行われた介護に関する情報のいずれも、上述した通信相手検出処理および情報伝達処理を通じて、介護者100が備える端末機器10aよりも上位の序列IDを持つ端末機器に伝達されることとなる。これらの情報は、最終的には総合管理装置2に伝達される。
In such a case, both of the information related to the care given to the
このように、本発明によれば、介護者が他者を介護しつつ自身も介護を受ける場合、当該他者の医療情報のみならず、自身の医療情報についても適切に総合管理装置2に伝達され、最終的には医療機関に伝達されることとなる。 As described above, according to the present invention, when a caregiver is receiving care while caring for another person, not only the medical information of the other person but also his own medical information is appropriately transmitted to the comprehensive management apparatus 2. Eventually, it will be communicated to the medical institution.
上記実施形態によれば、以下に記載する作用効果を奏することができる。
(1)上記実施形態では、介護施設50においては総合管理装置2を用いて被介護者101に対して行われた介護に関する情報を管理する一方、被介護者101に対して行なわれた介護に関する情報は被介護者101が備える端末機器10bにも記憶される。具体的には、管理ICタグ3aから受信する服薬の情報や、管理ICタグ3bから受信するリハビリの履歴に関する情報および操作ボタン15から入力される情報を含む各種の情報が端末機器10bに記憶される。このため、被介護者101に対して行われた介護に関する情報を被介護者101自身、すなわち端末機器10bが記憶、管理することができる。したがって、被介護者101が複数の医療機関を利用している場合であっても、各医療機関に対して被介護者101が端末機器10bを通じて自身の医療情報を送信することができるため、各医療機関では、医療機関の間で情報をやり取りすることなく、被介護者101に関する必要な医療情報を管理することができる。
According to the said embodiment, there can exist an effect described below.
(1) In the above embodiment, in the
(2)また、端末機器10aと端末機器10bは近距離無線通信を用いて互いに通信する。さらに、端末機器10a,10bは、管理ICタグ3a〜3cに近づかないと管理ICタグ3a〜3cから情報を受信することはできない。したがって、介護者100は、実際に被介護者101に接さないと、管理ICタグ3a〜3cから情報を受信したり、被介護者101に関する医療情報を取得することはできない。このため、介護者100が被介護者101の介護を行っていないにもかかわらず被介護者101の介護をしたという情報を入力してしまうことを抑制したり、被介護者101に関する介護の情報を誤って入力してしまうことを抑制することができる。したがって、医療情報の誤入力を抑制することができる。
(2) The
(3)また、端末機器10aは、端末機器10bから医療情報を受信すると計時を開始し、計時開始からの経過時間が許容時間内に近づくとその旨通知する。このように、端末機器10aは、医療情報を許容時間内に総合管理装置2に送信するように介護者100を促す処理を実行するため、介護者100が被介護者101に関する医療情報の送信を先送りにしてしまうことを抑制することができ、ひいては介護者100が被介護者100に関する医療情報の送信を忘れてしまうことを抑制することができる。
(3) In addition, the
(4)また、被介護者101の医療情報は、権限を有しない端末機器には送信されないため、被介護者101の医療情報が漏えいすることをより好適に抑制することができる。
(4) Moreover, since the medical information of the cared
(5)介護者100の代理として、新たな介護者102が被介護者101を介護するときには、医療情報を受信する権限を有しない端末機器10cに医療情報を受信する権限を与える必要がある。しかし、新たな介護者102が、被介護者101や介護者100等の存在しない状態で医療情報を受信する権限を得られるようにすると、信頼のおけない介護者に医療情報を受信する権限が与えられるおそれがある。この点、本実施形態によれば、医療情報を受信する権限を有する介護者100の端末機器10aが存在する場合にのみ、医療情報を受信する権限を有しない端末機器10cに、医療情報を受信する権限を与えることができる。このため、信頼のおける介護者以外に、医療情報を受信する権限を与えてしまうことを抑制することができる。
(5) As a substitute for the
(6)また、介護に関する医師等の指示は、端末機器10aを通じて端末機器10bに送信される。権限IDを有さない者は端末機器10aに格納された情報を変更することはできないため、このような医師等の指示が被介護者101に伝達される途中で改ざん等されてしまうことを抑制することができる。
(6) In addition, an instruction from a doctor or the like regarding care is transmitted to the
(7)また、ORDERPOOL32bには、被介護者101が自身で行うべき行動(例、服薬)に関する指示が格納される。このため、被介護者101は、端末機器10bを用いて服薬等のスケジュール管理を行うことができる。
(7) In addition, the
(第二実施形態)
以下、本発明を具体化した第二実施形態を上記第一実施形態と異なる点を中心に図8に基づいて説明する。なお、第一実施形態にて説明した各要素と同一の要素についてはそれぞれ同一の符号を示しており、それら要素についての重複する説明は割愛する。
(Second embodiment)
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described based on FIG. 8 with a focus on differences from the first embodiment. In addition, about the element same as each element demonstrated in 1st embodiment, the respectively same code | symbol is shown, The overlapping description about these elements is omitted.
本実施形態では、情報伝達処理において、ORDERPOOL32aに格納された情報は権限IDを持つ者が入力した指示であるか否かを判断する。まず、端末機器10bにて行う処理について説明する。なお、ステップS225までの処理は第一実施形態と同様であるため、ここでの説明は割愛する。
In the present embodiment, in the information transmission process, it is determined whether or not the information stored in the
端末機器10bは、端末機器10aのORDERPOOL32aに格納されている情報が権限を有する者の指示であるか否かを判断する(ステップS226)。すなわち、権限IDを持つ者が入力した指示であるか否かを判断する。
端末機器10aのORDERPOOL32aに格納されている情報が権限を有する者の指示であると判断する場合(ステップS226;YES)、ORDERPOOL32aに格納されている情報を受信し(ステップS230)、この処理を終了する。一方、端末機器10aのORDERPOOL32aに格納されている情報が権限を有する者の指示でないと判断する場合(ステップS226;NO)、この処理を終了する。
The
When it is determined that the information stored in the
次に、端末機器10aにて行われる処理について説明する。なお、ステップS235までの処理は第一実施形態と同様であるため、ここでの説明は割愛する。
Next, processing performed in the
端末機器10aは、端末機器10aのORDERPOOL32aに格納されている情報が権限を有する者の指示であるか否かを判断する(ステップS241)。
端末機器10aのORDERPOOL32aに格納されている情報が権限を有する者の指示であると判断する場合(ステップS241;YES)、端末機器10aのORDERPOOL32aに格納されている情報を端末機器10bに送信する(ステップS245)。そして、この処理を終了する。一方、端末機器10aのORDERPOOL32aに格納されている情報が権限を有する者の指示でないと判断する場合(ステップS241;NO)、この処理を終了する。
The
When it is determined that the information stored in the
上記実施形態によれば、以下に記載する作用効果を奏することができる。
(8)端末機器10aのORDERPOOL32aには権限IDを有しない者が入力した指示が格納されているおそれがある。このような指示は誤った指示である可能性が高い。そのため、その指示に従うと、被介護者101の体調管理等において好ましくない事態が発生するおそれがある。
According to the said embodiment, there can exist an effect described below.
(8) The
この点、本実施形態では、端末機器10aのORDERPOOL32aに、権限IDを有しない者が入力した指示が格納されている場合は、端末機器10aはその指示を受信しない。このため、誤った指示を受信するおそれを低減することができる。
In this regard, in the present embodiment, when an instruction input by a person who does not have the authority ID is stored in the
(その他の実施形態)
なお、この発明にかかる医療情報通信システム1は、上記各実施形態にて例示した構成に限定されるものではなく、同実施の形態を適宜変更した例えば次のような形態として実施することもできる。また以下の各変形例は、上記各実施形態についてのみ適用されるものではなく、異なる変形例同士を組み合わせてもよい。
(Other embodiments)
The medical
・図9に示すように、総合管理装置2を被介護者101の自宅に設置してもよい。本変形例によれば、被介護者101は、直接総合管理装置2から介護指示情報を受信することができる。また、介護者100は、介護施設50に戻ることなく、被介護者101に関する医療情報を総合管理装置2に送信することができる。
-As shown in FIG. 9, you may install the comprehensive management apparatus 2 in the care receiver's 101 home. According to this modification, the
・上記各実施形態および各変形例では、端末機器10aと総合管理装置2とが近距離無線通信を通じて互いに通信可能となる構成としたが、本発明はこれに限られるものではなく、端末機器10aと総合管理装置2とは数メートル未満の無線より互いに通信可能となる中距離無線通信が可能である構成にしてもよい。本変形例によれば、介護者100が介護施設50に入ってきたときに、自動的に医療情報を総合管理装置2に送信したり、自動的に介護指示情報を総合管理装置2から受信することができる。
In each of the above embodiments and modifications, the
・上記各実施形態および各変形例では、端末機器10aと総合管理装置2とが近距離無線通信を通じて互いに通信可能となる構成としたが、本発明はこれに限られるものではなく、総合管理装置2がインターネットに接続可能となる構成とし、端末機器10aと総合管理装置2とがインターネットにより互いに通信可能となる構成にしてもよい。本変形例によれば、介護者100はインターネットを通じて医療情報を総合管理装置2に送信したり、介護指示情報を総合管理装置2から受信することができる。
In each of the above embodiments and modifications, the
・上記各実施形態および各変形例では、総合管理装置2と被介護者101の利用する医療機関とが互いにインターネットで通信可能となるようにしたが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、総合管理装置2と医療機関とは互いにFAXにて通信可能となるようにしてもよい。または、総合管理装置2と被介護者101の利用する医療機関とが同一のサーバにアクセス可能であるようにしてもよい。この場合、総合管理装置2は、当該サーバから介護指示情報を受信したり、被介護者101の医療情報を当該サーバに送信することができる。
In each of the above-described embodiments and modifications, the general management device 2 and the medical institution used by the
・上記認証確定処理にて、端末機器10bは、端末機器10aや端末機器10cの機器IDを認証領域31bに格納する際、端末機器10aや端末機器10cの機器ID情報に有効期限を設定するようにしてもよい。すなわち、端末機器10bは端末機器10aや端末機器10cの機器IDを認証領域31bに格納した時点から計時を開始し、有効期限が経過するとこれら端末機器10aや端末機器10cの機器IDを削除してもよい。この際、有効期限内に端末機器10bが端末機器10aや端末機器10cと通信を行ったときには、計時をクリアし、計時を最初から再開することが好ましい。本変形例によれば、有効期限を過ぎると、端末機器10aや端末機器10cは端末機器10bから情報を受信することができなくなる。端末機器10aや端末機器10cが端末機器10bと通信可能である状態を維持するためには、介護者100や介護者102は被介護者101を定期的に訪問しなければならない。すなわち、本変形例によれば、介護者100や介護者102は通信状態を維持するため、被介護者101を定期的に訪問しなければならなくなる。したがって介護者100や介護者102が被介護者101の訪問を怠ることを抑制することができる。
In the authentication confirmation process, the
・端末機器10aが端末機器10bから医療情報を受信した後、経過時間に応じて端末機器10aの表示灯12から異なる間隔で点滅光を発光するようにしてもよい。例えば、経過時間が6時間となったときには間隔の長い点滅光を発光させ、経過時間が3時間となったときには間隔が中程度の点滅光を発光させ、経過時間が1時間以下となると間隔の短い点滅光を発光させるようにしてもよい。または、許容時間と関連付けて端末機器10aの表示灯12から発される光の色彩を変更するようにしてもよい。例えば、端末機器10bから情報を受信した時点では青色の光を発するようにし、許容時間が近づくと黄色に変化させ、その後さらに許容時間が経過すると赤色に変更させるようにしてもよい。
-After the
・上記変形例において、経過時間に応じて内蔵スピーカー17から異なる態様のアラーム音を発するようにしてもよい。例えば、端末機器10bから情報を受信したときには1度アラーム音を発し、1時間経過後には2度アラーム音を発するようにしてもよい。同様に、振動部16を通じ、経過時間に応じて異なる態様で端末機器10aを振動させてもよい。
-In the said modification, you may make it emit the alarm sound of a different aspect from the built-in
・上記実施形態では、端末機器10aから総合管理装置2に被介護者101の医療情報を送信するようにしたが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、端末機器10aから他の端末機器(例えば、介護者102が備える端末機器10c)に被介護者101の医療情報を送信し、さらに介護者102が端末機器10cを用いて総合管理装置2に被介護者101の医療情報を送信するようにしてもよい。但し、この場合は、上述した認証確定処理を通じて被介護者101の存在下で端末機器10cを認証した場合にのみ被介護者101の医療情報を送信できるようにすることが好ましい。
In the above embodiment, the medical information of the
・ステップS225にて端末機器10bのLOCALPOOL33bに格納されている情報を端末機器10aに送信する際、端末機器10bのORDERPOOL32bに格納されている情報も医療情報に含めて、端末機器10aに共に送信するようにしてもよい。本変形例によれば、介護に関する医師等の指示(介護指示情報)と実際に行われた介護の内容に関する情報が、共に総合管理装置2を通じて医療機関に伝達されることとなるため、医師等の指示通りに介護が行われたか否かについて医師等が確認することができる。
In step S225, when the information stored in the
・上記実施形態では、リハビリに関する各種情報を予め記憶する管理ICタグ3bを被介護者101のベッドに取り付け、端末機器10aまたは端末機器10bが管理ICタグ3bに近づけられた場合、リハビリが行われたという情報を端末機器10aおよび端末機器10bが受信するようにしたが、本発明はこれに限られるものではなく、被介護者101が受けた介護に関する情報を端末機器10aまたは端末機器10bが受信できる構成であればよい。具体的には、介護者100または被介護者101が、被介護者101の受けた介護の内容について操作ボタン15を通じて直接入力するようにしてもよい。
In the above embodiment, when the
・端末機器10bは、被介護者101が緊急状態にあると判断する場合には、認証をしていない者にLOCALPOOL33bの情報を送信することができるようにしてもよい。具体的には、操作ボタン15が所定期間押下されていないことをもって被介護者101に緊急の事態が発生したと判断し、このような判断を行った場合には、認証をしていない者に被介護者101の血液型や既往歴等の情報を送信できるようにしてもよい。
When the
・上記各実施形態および各変形例では、端末機器10a、10bを腕時計型の装置としたが、本発明はこれに限られるものではなく、介護者100や被介護者101等が常時身体に装着することができる形状であればよい。例えば、ペンダント型とすることもできる。
In each of the above embodiments and modifications, the
・上記各実施形態では、端末機器10bのLOCALPOOL33bの情報が端末機器10aに送信されると、計時が開始され、この情報に設定された許容時間が近づくと内蔵スピーカー17からアラーム音が発せられるとともに表示部11に当該許容時間が近づいている旨表示されるようにしたが、本発明において、非介護者101に関する医療情報を総合管理装置2に許容時間内に送信するよう介護者100を促すべく行われる処理はこれに限られるものではない。例えば、介護者100が許容時間内に総合管理装置2に医療情報を送信しなかった場合、その医療情報に所定の制限(例えば、医療情報の削除や医療情報の転送中止等)を与えるものとすることもできる。この場合、介護者100は医療情報を許容時間内に送信する必要に迫られる。そのため、介護者100が医療情報の送信を先送りにしてしまうことを抑制することができ、ひいては介護者100が医療情報の送信を忘れてしまうことを抑制することができる。また、本変形例によれば、医療情報には許容時間が経過すると所定の制限が与えられる(例えば、削除される)ため、端末機器10aを通じて被介護者101の医療情報が漏えいしてしまうことを抑制することができる。
In each of the above embodiments, when the
・上記変形例においける所定の制限は、例えば、許容時間が経過すると、この情報がいずれの端末へも送信不可となるようにし、総合管理装置2にのみ送信できるようにしてもよい。または、許容時間が経過すると、特別な権限を有する者のみがこの情報を送信できるようにしてもよい。 The predetermined limitation in the above modification may be such that, for example, when the allowable time has elapsed, this information cannot be transmitted to any terminal, and can be transmitted only to the general management device 2. Alternatively, when the allowable time elapses, only those who have special authority may transmit this information.
・端末機器10aが総合管理装置2から得る医師等の指示(介護指示情報)に許容時間を設定するようにしてもよい。すなわち、端末機器10aが総合管理装置2から医師等の指示を受信した時点で計時を開始し、予め定められた許容時間が経過すると、医師等の指示を削除または参照不能となるようにしてもよい。本変形例によれば、介護者100は許容時間内に被介護者101に医師等の指示を送信しなければならなくなる。このため、介護者100による被介護者101への訪問時間が遅延することを抑制することができる。
この際、上記変形例で説明したように、端末機器10aの表示灯12や内臓スピーカー17から経過時間に応じて異なる光やアラーム音を発するようにしてもよい。
The allowable time may be set in the instruction (care instruction information) such as a doctor obtained by the
At this time, as described in the above modification, different lights and alarm sounds may be emitted from the
・端末機器10aや端末機器10bを医療機関でIDカードとして利用するようにしてもよい。すなわち、被介護者101が医療機関を訪問した際、端末機器10aから医療機関に被介護者101に関する医療情報を直接送信できるようにしてもよい。また、医療機関において、近距離無線通信部23を通じて、端末機器10bに介護指示情報や医師等の診察結果を直接入力したり、検査技師等が検査情報を直接入力することができるようにしてもよい。本変形例によれば、被介護者101が複数の診療科を受診していた場合であっても、被介護者101に関する医療情報を統合して管理することができるようになる。
-You may make it utilize the
1…医療情報通信システム
2…総合管理装置
3a〜3c…管理ICタグ
10a…端末機器
10b…端末機器
10c…端末機器
11…表示部
12…表示灯
13…操作制御部
14…バンド
15…操作ボタン
16…振動部
17…内蔵スピーカー
18…表示制御部
21…共有メモリ
22…制御演算部
23…近距離無線通信部
24…通信部
50…介護施設
100…介護者
101…被介護者
102…介護者
32a,32b…ORDERPOOL
33a,33b…LOCALPOOL
34a,34b…PRIVATEPOOL
DESCRIPTION OF
33a, 33b ... LOCALPOOL
34a, 34b ... PRIVATEPOOL
Claims (7)
前記介護情報通知手段は前記被介護者が介護される現場に備えられており、前記医療情報伝達手段は、近距離無線通信によって前記医療情報管理手段から送信される前記医療情報を受信し記憶するとともに、同近距離無線通信によって前記被介護者に対して行われる介護に関する情報を前記介護情報通知手段から受信し前記被介護者に関する前記医療情報として記憶する
ことを特徴とする医療情報通信システム。 Medical information management means for storing medical information related to the care recipient, medical information transmission means for receiving the medical information transmitted by the medical information management means and storing it as the medical information related to the care receiver, and the care receiver A medical information communication system comprising: care information notification means storing information related to care performed for the patient; and general management means for receiving the medical information transmitted by the medical information transmission means and transmitting the medical information to a medical institution. And
The care information notification means is provided at a site where the care recipient is cared for, and the medical information transmission means receives and stores the medical information transmitted from the medical information management means by short-range wireless communication. In addition, a medical information communication system, wherein information related to care given to the care recipient by the short-range wireless communication is received from the care information notification means and stored as the medical information related to the care receiver.
前記医療情報伝達手段は、前記被介護者に関する前記医療情報を、前記総合管理手段に許容時間内に送信することを前記介護者に対して促すべく所定の処理を実行することを特徴とする医療情報通信システム。 The medical information communication system according to claim 1,
The medical information transmission means executes a predetermined process to urge the caregiver to transmit the medical information related to the care recipient to the general management means within an allowable time. Information communication system.
前記医療情報管理手段は、当該医療情報管理手段が送信する前記医療情報を受信する権限を有する前記医療情報伝達手段にのみ前記医療情報を送信する
ことを特徴とする医療情報通信システム。 The medical information communication system according to claim 1 or 2,
The medical information communication system, wherein the medical information management means transmits the medical information only to the medical information transmission means having an authority to receive the medical information transmitted by the medical information management means.
前記医療情報管理手段は、前記医療情報を受信する権限を有する前記医療情報伝達手段の存在下で、前記医療情報を受信する権限を有しない前記医療情報伝達手段に、前記医療情報を受信する権限を与える許可処理を実行する
ことを特徴とする医療情報通信システム。 The medical information communication system according to claim 3,
The medical information management means has an authority to receive the medical information in the medical information transmission means that does not have an authority to receive the medical information in the presence of the medical information transmission means having an authority to receive the medical information. The medical information communication system characterized by performing the permission process which gives.
前記総合管理手段は前記医療情報伝達手段に前記被介護者に関する介護指示情報を送信し、前記医療情報伝達手段は前記医療情報管理手段に前記介護指示情報を送信する
ことを特徴とする医療情報通信システム。 The medical information communication system according to any one of claims 1 to 4,
The general management means transmits care instruction information regarding the care recipient to the medical information transmission means, and the medical information transmission means transmits the care instruction information to the medical information management means. system.
前記医療情報管理手段は、前記介護者に対して前記介護指示情報を表示する表示手段を備える
ことを特徴とする医療情報通信システム。 The medical information communication system according to claim 5,
The medical information management unit includes a display unit that displays the care instruction information to the caregiver.
前記医療情報には、前記介護指示情報と、被介護者に対して実際に実行された介護の内容に関する情報が含まれる
ことを特徴とする医療情報通信システム。 The medical information communication system according to any one of claims 1 to 6,
The medical information communication system, wherein the medical information includes the care instruction information and information on the content of care actually performed on the care recipient.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015014423A JP6120255B2 (en) | 2015-01-28 | 2015-01-28 | Medical information communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015014423A JP6120255B2 (en) | 2015-01-28 | 2015-01-28 | Medical information communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016139312A true JP2016139312A (en) | 2016-08-04 |
JP6120255B2 JP6120255B2 (en) | 2017-04-26 |
Family
ID=56559269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015014423A Expired - Fee Related JP6120255B2 (en) | 2015-01-28 | 2015-01-28 | Medical information communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6120255B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006099711A (en) * | 2004-08-31 | 2006-04-13 | Ffc Ltd | Service results authentication device and service results authentication method |
JP2009230203A (en) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Ntt Advanced Technology Corp | Status information management system, method, and status information management server |
JP2013050823A (en) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Higashi Nihon Medicom Kk | Medical information management system |
-
2015
- 2015-01-28 JP JP2015014423A patent/JP6120255B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006099711A (en) * | 2004-08-31 | 2006-04-13 | Ffc Ltd | Service results authentication device and service results authentication method |
JP2009230203A (en) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Ntt Advanced Technology Corp | Status information management system, method, and status information management server |
JP2013050823A (en) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Higashi Nihon Medicom Kk | Medical information management system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6120255B2 (en) | 2017-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210151176A1 (en) | Medication Adherence Device And Coordinated Care Platform | |
US11776675B2 (en) | Systems for tracking medications | |
US9596992B2 (en) | Intelligent nursing care device | |
US20120050046A1 (en) | Systems and methods for monitoring physical, biological and chemical characteristics of a person, animal, object and/or surrounding environment | |
US20190051391A1 (en) | Secure healthcare management and communication system | |
US20180004909A1 (en) | Caregiver connected wearable | |
US20150227708A1 (en) | Method and apparatus for personal medical treatment using mobile terminal | |
JP5817178B2 (en) | Medication management system, method of providing medication management service, and medication management program | |
JP3703757B2 (en) | Emergency medical information provision method and emergency medical information provision system | |
CA3098223A1 (en) | Systems, devices and methods for securing and tracking drug dispensing devices | |
JP2008276552A (en) | Patient and staff management system | |
KR20190111851A (en) | Healthcare data providing server, providing method and program | |
WO2019209831A1 (en) | Clinician/patient data input and monitoring systems and methods | |
WO2017105602A1 (en) | Telemedicine system and method | |
JP6120255B2 (en) | Medical information communication system | |
KR102303288B1 (en) | System of integrated management for patient | |
JP5940723B1 (en) | Medication support system | |
JP7442371B2 (en) | Patient information management device, patient information management method, and patient information management program | |
KR101678902B1 (en) | System for verifying person identifiaction and securing safety | |
Dolui et al. | ReTiHA: Real time health advice and action using smart devices | |
JP6522335B2 (en) | Nursing support terminal device, nursing support system, and nursing support method and program | |
KR102503502B1 (en) | Electronic label for patient management | |
JP2007034738A (en) | Warning system and warning method | |
CN106855913A (en) | The information exchange method of the medical-therapeutic treatment of human body information monitoring equipment of Telemedicine System | |
Chourasia et al. | Automated Medication Kit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160507 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160719 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6120255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |