JP2016137675A - tray - Google Patents

tray Download PDF

Info

Publication number
JP2016137675A
JP2016137675A JP2015015104A JP2015015104A JP2016137675A JP 2016137675 A JP2016137675 A JP 2016137675A JP 2015015104 A JP2015015104 A JP 2015015104A JP 2015015104 A JP2015015104 A JP 2015015104A JP 2016137675 A JP2016137675 A JP 2016137675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
gusset
ink
convex
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015015104A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
良太 ▲高▼橋
良太 ▲高▼橋
Ryota Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015015104A priority Critical patent/JP2016137675A/en
Publication of JP2016137675A publication Critical patent/JP2016137675A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem that it is hard for a conventional tray to improve reliability of a liquid storing body.SOLUTION: The tray can store a liquid storing body for storing liquid, and the liquid storing body includes a liquid storing part constituted in a bag shape of a film material with flexibility. In the liquid storing part is formed a godet part which is recessed toward inside of the liquid storing part. The tray has a side part 143 (144) opposing to the godet part while storing the liquid storing body, and in the side part 143 (144) is provided a protruding part 155 (156) which protrudes toward the godet part.SELECTED DRAWING: Figure 19

Description

本発明は、トレイ等に関する。   The present invention relates to a tray and the like.

従来から、液体噴射装置の一例として、インクジェット式のプリンターが知られている
。一般的に、インクジェット式のプリンターでは、印刷ヘッドから液体の一例であるイン
クを用紙や布帛などの種々の印刷媒体に向けて噴射することによって、この印刷媒体に印
刷を行うことができる。インクジェット式のプリンターでは、従来から、液体収容体に収
容したインクを印刷ヘッドに供給する構成が知られている。液体収容体としては、可撓性
を有する袋状のパックにインクを収容した構成が知られている。そして、従来、このよう
なパックを収容可能なトレイが知られている(例えば、特許文献1参照)。
Conventionally, an ink jet printer is known as an example of a liquid ejecting apparatus. In general, an ink jet printer can print on a printing medium by ejecting ink, which is an example of a liquid, from a print head toward various printing media such as paper and fabric. 2. Description of the Related Art Conventionally, an ink jet printer is known in which an ink stored in a liquid container is supplied to a print head. As a liquid container, a configuration in which ink is stored in a flexible bag-like pack is known. Conventionally, a tray that can accommodate such a pack is known (see, for example, Patent Document 1).

特開2007−83497号公報JP 2007-83497 A

上記特許文献1に記載されたトレイによれば、トレイに収容されたパックにかかる衝撃
を緩和することができる。しかしながら、パックがマチ部を有している場合、マチ部にお
いてパックとトレイとの間に隙間が生じやすい。このため、トレイに収容されたパックが
トレイ内で揺動しやすい。トレイに収容されたパックがトレイ内で反復して揺動すると、
パックとトレイとの摩擦や、パックの疲労などによってパックが損傷してしまうことが考
えられる。つまり、従来のトレイでは、液体を収容する液体収容体の信頼性を向上させる
ことが困難であるという課題がある。
According to the tray described in the said patent document 1, the impact concerning the pack accommodated in the tray can be relieved. However, when the pack has a gusset portion, a gap is easily generated between the pack and the tray in the gusset portion. For this reason, the pack accommodated in the tray tends to swing in the tray. When the pack contained in the tray is repeatedly swung in the tray,
It is conceivable that the pack is damaged due to friction between the pack and the tray or fatigue of the pack. That is, the conventional tray has a problem that it is difficult to improve the reliability of the liquid container that contains the liquid.

本発明は、少なくとも上述の課題を解決することができるものであり、以下の形態又は
適用例として実現され得る。
The present invention can solve at least the above-described problems and can be realized as the following forms or application examples.

[適用例1]液体を収容する液体収容体を収容可能なトレイであって、前記液体収容体
は、可撓性を有するフィルム材で袋状に構成された液体収容部を含み、前記液体収容部に
は、前記液体収容部の内部に向かって凹となるマチ部が形成されており、前記トレイは、
前記液体収容体を収容した状態で前記マチ部に対向する側部を有し、前記側部に、前記マ
チ部に向かって突出する凸部が設けられている、ことを特徴とするトレイ。
Application Example 1 A tray capable of storing a liquid container that contains a liquid, the liquid container including a liquid container configured in a bag shape with a flexible film material, and the liquid container The part is formed with a gusset part that becomes concave toward the inside of the liquid storage part, and the tray is
A tray having a side portion opposed to the gusset portion in a state in which the liquid container is accommodated, and a convex portion protruding toward the gusset portion is provided on the side portion.

このトレイでは、液体収容部のマチ部に対向する側部に、マチ部に向かって突出する凸
部が設けられている。これにより、マチ部において液体収容部とトレイとの間の隙間を軽
減することができる。このため、トレイに収容された液体収容体がトレイ内で揺動しにく
い。よって、液体収容部とトレイとの摩擦や、液体収容部の疲労などの発生を抑えやすい
。この結果、このトレイでは、液体収容体の信頼性を向上させやすくすることができる。
In this tray, a convex portion that protrudes toward the gusset portion is provided on a side portion of the liquid storage portion that faces the gusset portion. Thereby, the clearance gap between a liquid storage part and a tray can be reduced in a gusset part. For this reason, the liquid container accommodated in the tray is unlikely to swing within the tray. Therefore, it is easy to suppress the occurrence of friction between the liquid container and the tray, fatigue of the liquid container, and the like. As a result, in this tray, the reliability of the liquid container can be easily improved.

[適用例2]上記のトレイであって、前記液体収容体を前記トレイに収容したときに、
前記凸部が前記マチ部に接触する、ことを特徴とするトレイ。
Application Example 2 In the above tray, when the liquid container is stored in the tray,
The tray, wherein the convex portion is in contact with the gusset portion.

このトレイでは、液体収容体をトレイに収容したときに、凸部がマチ部に接触するので
、マチ部において液体収容部とトレイとの間の隙間を一層軽減することができる。
In this tray, when the liquid container is accommodated in the tray, the convex portion comes into contact with the gusset portion, so that the gap between the liquid storage portion and the tray can be further reduced in the gusset portion.

[適用例3]上記のトレイであって、前記凸部の前記側部からの突出量が、凹状の前記
マチ部の深さ寸法よりも大きい、ことを特徴とするトレイ。
Application Example 3 In the tray described above, the protruding amount of the convex portion from the side portion is larger than the depth dimension of the concave gusset portion.

このトレイでは、凸部を確実にマチ部に接触させることができる。   In this tray, the convex portion can be reliably brought into contact with the gusset portion.

[適用例4]上記のトレイであって、前記凸部の前記突出量が、前記マチ部の前記深さ
寸法の10/7倍に等しい、又は、前記マチ部の前記深さ寸法の10/7倍を超える、こ
とを特徴とするトレイ。
Application Example 4 In the tray described above, the protrusion amount of the convex portion is equal to 10/7 times the depth dimension of the gusset portion, or 10 / of the depth dimension of the gusset portion. A tray characterized by exceeding 7 times.

このトレイでは、凸部を確実にマチ部に接触させることができる。   In this tray, the convex portion can be reliably brought into contact with the gusset portion.

[適用例5]上記のトレイであって、前記マチ部は、前記マチ部を折り畳み可能な折り
目と、前記折り目に交差する仮想線上に設けられた曲部と、を有し、前記凸部は、前記マ
チ部のうち少なくとも前記折り目と前記仮想線とが交差する交差部に対向している、こと
を特徴とするトレイ。
Application Example 5 In the above tray, the gusset portion includes a fold that can fold the gusset portion, and a curved portion provided on a virtual line that intersects the fold, and the convex portion is The tray is opposed to at least a crossing portion of the gusset portion where the fold line and the virtual line intersect.

このトレイでは、凸部が、マチ部のうち少なくとも折り目と仮想線とが交差する交差部
に対向している。ここで、マチ部が折り目と曲部とを有する液体収容部では、マチ部の折
り目とマチ部の仮想線上に設けられた曲部とが交差する部分が疲労しやすい。このトレイ
では、凸部が交差部に対向しているので、液体収容部の疲労による損傷を抑えやすい。
In this tray, the convex portion faces at least an intersection portion of the gusset portion where the fold line and the virtual line intersect. Here, in the liquid storage portion in which the gusset portion has a fold and a bent portion, the portion where the fold of the gusset portion and the bent portion provided on the imaginary line of the gusset portion easily get tired. In this tray, since the convex portion faces the intersecting portion, damage due to fatigue of the liquid storage portion can be easily suppressed.

[適用例6]上記のトレイであって、前記液体収容部には、互いに対向する2つの前記
マチ部が形成されており、前記トレイには、前記液体収容体を収容した状態で前記2つの
マチ部のそれぞれに対向するぞれぞれの前記側部に前記凸部が設けられている、ことを特
徴とするトレイ。
Application Example 6 In the tray described above, the liquid storage portion is formed with the two gusset portions facing each other, and the tray is configured to store the liquid container in a state where the liquid storage body is stored. The tray is characterized in that the convex portion is provided on each of the side portions facing each of the gusset portions.

このトレイでは、互いに対向する2つのマチ部において液体収容部とトレイとの間の隙
間を軽減することができる。このため、トレイに収容された液体収容体がトレイ内で一層
揺動しにくい。
In this tray, a gap between the liquid storage portion and the tray can be reduced in two gusset portions facing each other. For this reason, the liquid container accommodated in the tray is less likely to swing in the tray.

[適用例7]上記のトレイであって、前記液体収容体は、前記液体を噴射する液体噴射
装置に供給する前記液体を収容するものであり、且つ前記液体噴射装置の電気接続部に接
触可能な電気接触部を備えている、ことを特徴とするトレイ。
Application Example 7 In the tray described above, the liquid container contains the liquid supplied to the liquid ejecting apparatus that ejects the liquid, and can contact an electrical connection portion of the liquid ejecting apparatus. A tray having an electrical contact portion.

このトレイでは、トレイに収容された液体収容体がトレイ内で揺動しにくいので、液体
収容体に設けられた電気接触部を保護しやすい。
In this tray, since the liquid container accommodated in the tray is difficult to swing in the tray, it is easy to protect the electrical contact portion provided in the liquid container.

本実施形態における液体噴射システムの主要構成を示す斜視図。FIG. 3 is a perspective view illustrating a main configuration of a liquid ejection system according to the present embodiment. 本実施形態におけるカートリッジを示す斜視図。The perspective view which shows the cartridge in this embodiment. 本実施形態におけるカートリッジを示す斜視図。The perspective view which shows the cartridge in this embodiment. 本実施形態におけるパックユニットを示す斜視図。The perspective view which shows the pack unit in this embodiment. 本実施形態におけるパックユニットを示す斜視図。The perspective view which shows the pack unit in this embodiment. 本実施形態におけるインク供給部を示す断面図。FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating an ink supply unit in the present embodiment. 本実施形態におけるインク供給部を示す断面図。FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating an ink supply unit in the present embodiment. 本実施形態におけるパッケージを示す斜視図。The perspective view which shows the package in this embodiment. 本実施形態におけるパッケージを示す分解斜視図。The disassembled perspective view which shows the package in this embodiment. 本実施形態におけるパッケージを示す分解斜視図。The disassembled perspective view which shows the package in this embodiment. 本実施形態におけるトレイとパックユニットとを示す分解斜視図。The disassembled perspective view which shows the tray and pack unit in this embodiment. 本実施形態におけるトレイを示す斜視図。The perspective view which shows the tray in this embodiment. 本実施形態におけるトレイを示す斜視図。The perspective view which shows the tray in this embodiment. 本実施形態におけるトレイを示す斜視図。The perspective view which shows the tray in this embodiment. 本実施形態におけるパックユニットを示す斜視図。The perspective view which shows the pack unit in this embodiment. 本実施形態におけるトレイとパックユニットとを示す斜視図。The perspective view which shows the tray and pack unit in this embodiment. 図16中のA−A線における断面図。Sectional drawing in the AA in FIG. 本実施形態におけるトレイを示す平面図。The top view which shows the tray in this embodiment. 本実施形態におけるトレイを示す斜視図。The perspective view which shows the tray in this embodiment. 本実施形態における2つのトレイに挟持されたインク収容部を示す模式断面図。FIG. 4 is a schematic cross-sectional view illustrating an ink storage unit that is sandwiched between two trays in the present embodiment. 本実施形態におけるトレイの他の例を示す斜視図。The perspective view which shows the other example of the tray in this embodiment.

液体噴射システムを例に、実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、各
図面において、それぞれの構成を認識可能な程度の大きさにするために、構成や部材の縮
尺が異なっていることがある。
The embodiment will be described with reference to the drawings, taking a liquid ejection system as an example. In addition, in each drawing, in order to make each structure the size which can be recognized, the structure and the scale of a member may differ.

本実施形態における液体噴射システム1は、図1に示すように、液体噴射装置の一例で
あるプリンター3と、液体供給装置の一例であるインク供給装置4と、を有している。プ
リンター3は、搬送装置5と、記録部6と、移動装置7と、制御部11と、を有している
。なお、図1には、相互に直交する座標軸であるXYZ軸が付されている。これ以降に示
す図についても必要に応じてXYZ軸が付されている。本実施形態では、X軸とY軸とに
よって規定される水平な平面(XY平面)に液体噴射システム1を配置した状態が、液体
噴射システム1の使用状態である。Z軸は、水平な平面に直交する軸である。液体噴射シ
ステム1の使用状態において、Z軸方向が鉛直上方向となる。そして、液体噴射システム
1の使用状態では、図1において、−Z軸方向が鉛直下方向である。なお、XYZ軸のそ
れぞれにおいて、矢印の向きが+(正)の方向を示し、矢印の向きとは反対の向きが−(
負)の方向を示している。
As illustrated in FIG. 1, the liquid ejecting system 1 according to the present embodiment includes a printer 3 that is an example of a liquid ejecting apparatus and an ink supply apparatus 4 that is an example of a liquid supplying apparatus. The printer 3 includes a transport device 5, a recording unit 6, a moving device 7, and a control unit 11. In FIG. 1, XYZ axes, which are coordinate axes orthogonal to each other, are attached. The XYZ axes are also attached to the drawings shown thereafter as necessary. In the present embodiment, a state in which the liquid ejecting system 1 is arranged on a horizontal plane (XY plane) defined by the X axis and the Y axis is a use state of the liquid ejecting system 1. The Z axis is an axis orthogonal to a horizontal plane. In the usage state of the liquid ejecting system 1, the Z-axis direction is a vertically upward direction. When the liquid ejecting system 1 is in use, the −Z axis direction is the vertically downward direction in FIG. 1. In each of the XYZ axes, the direction of the arrow indicates the + (positive) direction, and the direction opposite to the direction of the arrow is-(
The direction is negative.

搬送装置5は、記録用紙などの記録媒体Pを、Y軸方向に間欠的に搬送する。記録部6
は、搬送装置5で搬送される記録媒体Pに、液体の一例であるインクで記録を行う。移動
装置7は、記録部6を、X軸に沿って往復移動させる。インク供給装置4は、記録部6に
インクを供給する。制御部11は、上記の各構成の駆動を制御する。
The conveyance device 5 intermittently conveys the recording medium P such as recording paper in the Y-axis direction. Recording unit 6
Performs recording on the recording medium P conveyed by the conveying device 5 with ink, which is an example of a liquid. The moving device 7 reciprocates the recording unit 6 along the X axis. The ink supply device 4 supplies ink to the recording unit 6. The control unit 11 controls the driving of each of the above components.

搬送装置5は、図1に示すように、駆動ローラー12Aと、従動ローラー12Bと、搬
送モーター13と、を有している。駆動ローラー12A及び従動ローラー12Bは、互い
に外周を接し合って回転可能に構成されている。搬送モーター13は、駆動ローラー12
Aを回転駆動するための動力を発生する。搬送モーター13からの動力は、伝動機構を介
して駆動ローラー12Aに伝達される。そして、駆動ローラー12Aと従動ローラー12
Bとの間に挟持した記録媒体PをY軸方向に間欠的に搬送する。
As illustrated in FIG. 1, the transport device 5 includes a driving roller 12 </ b> A, a driven roller 12 </ b> B, and a transport motor 13. The driving roller 12 </ b> A and the driven roller 12 </ b> B are configured so as to be able to rotate while contacting the outer periphery. The transport motor 13 is a drive roller 12.
Power for rotationally driving A is generated. The power from the transport motor 13 is transmitted to the drive roller 12A through a transmission mechanism. And the driving roller 12A and the driven roller 12
The recording medium P sandwiched between B and B is intermittently conveyed in the Y-axis direction.

記録部6は、4つの中継ユニット15と、キャリッジ17と、記録ヘッド19と、を備
えている。中継ユニット15は、インク供給装置4から供給されたインクを記録ヘッド1
9に中継する。記録ヘッド19は、液体噴射部の一例であり、インクをインク滴として吐
出して、記録媒体Pに記録を行う。キャリッジ17は、4つの中継ユニット15と、記録
ヘッド19とを搭載している。なお、記録ヘッド19は、フレキシブルケーブル31を介
して制御部11に接続されている。記録ヘッド19からのインク滴の吐出は、制御部11
によって制御される。
The recording unit 6 includes four relay units 15, a carriage 17, and a recording head 19. The relay unit 15 supplies the ink supplied from the ink supply device 4 to the recording head 1.
Relay to 9. The recording head 19 is an example of a liquid ejecting unit, and performs recording on the recording medium P by ejecting ink as ink droplets. The carriage 17 has four relay units 15 and a recording head 19 mounted thereon. The recording head 19 is connected to the control unit 11 via the flexible cable 31. The control unit 11 discharges ink droplets from the recording head 19.
Controlled by.

移動装置7は、図1に示すように、タイミングベルト43と、キャリッジモーター45
と、ガイド軸47と、を備えている。タイミングベルト43は、一対のプーリー41A及
びプーリー41B間に張設されている。一対のプーリー41A及びプーリー41Bは、X
軸に沿って並べられている。このため、タイミングベルト43は、X軸に沿って張設され
ている。キャリッジモーター45は、プーリー41Aを回転駆動するための動力を発生す
る。ガイド軸47は、X軸に沿って延在している。ガイド軸47は、両端が図示しない筐
体に支持されており、キャリッジ17をX軸に沿ってガイドする。
As shown in FIG. 1, the moving device 7 includes a timing belt 43 and a carriage motor 45.
And a guide shaft 47. The timing belt 43 is stretched between the pair of pulleys 41A and 41B. The pair of pulleys 41A and 41B are X
It is arranged along the axis. For this reason, the timing belt 43 is stretched along the X axis. The carriage motor 45 generates power for rotationally driving the pulley 41A. The guide shaft 47 extends along the X axis. Both ends of the guide shaft 47 are supported by a housing (not shown) and guide the carriage 17 along the X axis.

キャリッジ17は、タイミングベルト43の一部に固定されている。キャリッジ17に
は、キャリッジモーター45からプーリー41A及びタイミングベルト43を介して動力
が伝達される。そして、キャリッジ17は、伝達された動力によって、X軸に沿って往復
移動可能に構成されている。
The carriage 17 is fixed to a part of the timing belt 43. Power is transmitted to the carriage 17 from the carriage motor 45 via the pulley 41 </ b> A and the timing belt 43. The carriage 17 is configured to reciprocate along the X axis by the transmitted power.

インク供給装置4には、図1に示すように、カートリッジ49が着脱自在に装着される
。また、インク供給装置4は、ホルダー53と、ポンプユニット59と、を有している。
なお、本実施形態では、インク供給装置4に、複数の(本実施形態では4つの)カートリ
ッジ49を装着することができる。4つのカートリッジ49は、ホルダー53に対して着
脱可能に支持されている。カートリッジ49には、液体収容体の一例であるパックユニッ
ト(後述する)が収容されている。パックユニットは、液体収容部の一例であるインク収
容部を有している。インクは、可撓性を有するフィルム材で構成されたインク収容部に密
封されている。本実施形態におけるカートリッジ49では、カートリッジ49に収容され
たパックユニットが交換可能に構成されている。液体噴射システム1では、インク収容部
内のインクが消費されると、カートリッジ49におけるパックユニットが新たなパックユ
ニットに交換される。
As shown in FIG. 1, a cartridge 49 is detachably attached to the ink supply device 4. The ink supply device 4 includes a holder 53 and a pump unit 59.
In the present embodiment, a plurality of (four in the present embodiment) cartridges 49 can be attached to the ink supply device 4. The four cartridges 49 are detachably supported with respect to the holder 53. The cartridge 49 accommodates a pack unit (described later) that is an example of a liquid container. The pack unit has an ink container that is an example of a liquid container. The ink is sealed in an ink containing portion made of a flexible film material. In the cartridge 49 in this embodiment, the pack unit accommodated in the cartridge 49 is configured to be replaceable. In the liquid ejecting system 1, when the ink in the ink container is consumed, the pack unit in the cartridge 49 is replaced with a new pack unit.

各カートリッジ49内のパックユニットには、インク供給チューブ57が接続される。
流路部材の一例であるインク供給チューブ57は、インク供給装置4から各中継ユニット
15に接続されている。4つの中継ユニット15は、それぞれ、インク供給チューブ57
を介して各カートリッジ49のパックユニットに接続される。各カートリッジ49内のイ
ンクには、各カートリッジ49から各中継ユニット15に至る過程でポンプユニット59
によって圧力が付与される。これにより、各カートリッジ49内のインクがインク供給チ
ューブ57を介して中継ユニット15に送り込まれる。つまり、インク供給装置4から記
録ヘッド19へのインクの供給をポンプユニット59で補助することができる。このよう
に、カートリッジ49内のインクがインク供給装置4から中継ユニット15を介して記録
ヘッド19に供給される。そして、記録ヘッド19に供給されたインクが、記録媒体P側
に向けられたノズル(図示せず)からインク滴として吐出される。なお、上記の例では、
プリンター3とインク供給装置4とを個別の構成として説明したが、インク供給装置4を
プリンター3の構成に含めることもできる。また、インク供給装置4とポンプユニット5
9とを個別の構成とすることもできる。
An ink supply tube 57 is connected to the pack unit in each cartridge 49.
An ink supply tube 57, which is an example of a flow path member, is connected to each relay unit 15 from the ink supply device 4. Each of the four relay units 15 includes an ink supply tube 57.
To the pack unit of each cartridge 49. The ink in each cartridge 49 is supplied to the pump unit 59 in the process from each cartridge 49 to each relay unit 15.
Pressure is applied. As a result, the ink in each cartridge 49 is sent to the relay unit 15 via the ink supply tube 57. That is, the ink supply from the ink supply device 4 to the recording head 19 can be assisted by the pump unit 59. Thus, the ink in the cartridge 49 is supplied from the ink supply device 4 to the recording head 19 via the relay unit 15. Then, the ink supplied to the recording head 19 is ejected as ink droplets from a nozzle (not shown) directed to the recording medium P side. In the above example,
Although the printer 3 and the ink supply device 4 have been described as separate configurations, the ink supply device 4 may be included in the configuration of the printer 3. Also, the ink supply device 4 and the pump unit 5
9 can be configured separately.

上記の構成を有する液体噴射システム1では、搬送モーター13の駆動が制御部11に
よって制御され、搬送装置5が記録媒体Pを記録ヘッド19に対向させながら、Y軸方向
に間欠的に搬送する。このとき、制御部11は、キャリッジモーター45の駆動を制御し
て、キャリッジ17をX軸に沿って往復移動させながら、記録ヘッド19の駆動を制御し
て、所定の位置でインク滴を吐出させる。このような動作によって、記録媒体Pにドット
が形成され、この記録媒体Pに画像データなどの記録情報に基づく記録が行われる。
In the liquid ejecting system 1 having the above configuration, the driving of the transport motor 13 is controlled by the control unit 11, and the transport device 5 transports the recording medium P intermittently in the Y-axis direction while facing the recording head 19. At this time, the control unit 11 controls the drive of the carriage motor 45 to control the drive of the recording head 19 while reciprocating the carriage 17 along the X axis, thereby ejecting ink droplets at a predetermined position. . With such an operation, dots are formed on the recording medium P, and recording is performed on the recording medium P based on recording information such as image data.

カートリッジ49は、図2に示すように、ケース61を有している。ケース61には、
供給口62が設けられている。供給口62は、ケース61に形成された開口として設けら
れている。供給口62を介してインク供給部63が露呈している。ここで、カートリッジ
49において、開口として設けられた供給口62が向いている方向をV軸方向とする。そ
して、V軸方向に直交する方向のうち、ケース61の外面64に直交する方向をW軸方向
とし、V軸方向及びW軸方向の双方に直交する方向をU軸方向とする。
The cartridge 49 has a case 61 as shown in FIG. Case 61 has
A supply port 62 is provided. The supply port 62 is provided as an opening formed in the case 61. The ink supply unit 63 is exposed through the supply port 62. Here, in the cartridge 49, the direction in which the supply port 62 provided as an opening faces is referred to as a V-axis direction. Of the directions orthogonal to the V-axis direction, the direction orthogonal to the outer surface 64 of the case 61 is defined as the W-axis direction, and the direction orthogonal to both the V-axis direction and the W-axis direction is defined as the U-axis direction.

ホルダー53(図1)にカートリッジ49が装着されるとき、カートリッジ49は、供
給口62側からホルダー53(図1)に挿入される。つまり、カートリッジ49は、V軸
方向にホルダー53(図1)に挿入される。このとき、V軸方向は、液体噴射システム1
の−Y軸方向に相当する。また、このとき、U軸方向がZ軸方向に相当し、W軸方向がX
軸方向に相当する。ホルダー53内には、インク導入部(図示せず)が設けられている。
カートリッジ49をホルダー53に装着すると、カートリッジ49のインク供給部63が
、ホルダー53内のインク導入部に接続される。インク導入部は、カートリッジ49内の
インクをインク供給部63からインク供給チューブ57に導入する液体導入部としての機
能を有する。
When the cartridge 49 is attached to the holder 53 (FIG. 1), the cartridge 49 is inserted into the holder 53 (FIG. 1) from the supply port 62 side. That is, the cartridge 49 is inserted into the holder 53 (FIG. 1) in the V-axis direction. At this time, the V-axis direction indicates the liquid ejection system 1
Corresponds to the −Y-axis direction. At this time, the U-axis direction corresponds to the Z-axis direction, and the W-axis direction is X
Corresponds to the axial direction. In the holder 53, an ink introduction part (not shown) is provided.
When the cartridge 49 is attached to the holder 53, the ink supply unit 63 of the cartridge 49 is connected to the ink introduction unit in the holder 53. The ink introduction unit functions as a liquid introduction unit that introduces the ink in the cartridge 49 from the ink supply unit 63 to the ink supply tube 57.

ケース61は、図3に示すように、第1ケース61Aと、第2ケース61Bと、を有し
ている。また、カートリッジ49は、液体収容体の一例であるパックユニット65を有し
ている。第1ケース61Aと第2ケース61Bとは、ヒンジ部(図示せず)を介して互い
につながっている。第2ケース61Bは、ヒンジ部(図示せず)を介して第1ケース61
Aに対して回動可能に構成されている。パックユニット65は、第1ケース61Aと第2
ケース61Bとの間に収容されている。パックユニット65は、図4に示すように、イン
ク供給部63と、液体収容部の一例であるインク収容部67と、電気接触部の一例である
回路基板69と、を有している。
As shown in FIG. 3, the case 61 includes a first case 61A and a second case 61B. The cartridge 49 includes a pack unit 65 that is an example of a liquid container. The first case 61A and the second case 61B are connected to each other via a hinge portion (not shown). The second case 61B is connected to the first case 61 via a hinge portion (not shown).
It is comprised so that rotation with respect to A is possible. The pack unit 65 includes a first case 61A and a second case
It is accommodated between the case 61B. As illustrated in FIG. 4, the pack unit 65 includes an ink supply unit 63, an ink storage unit 67 that is an example of a liquid storage unit, and a circuit board 69 that is an example of an electrical contact unit.

インク収容部67は、可撓性を有するフィルム材で構成されており、フィルム材が袋状
に接合されている。インク収容部67の内部にインクが収容される。本実施形態では、フ
ィルム材を溶着で接合することによってインク収容部67が構成されている。インク収容
部67の形態としては、ピロータイプ、スタンディングパウチタイプ、ガゼットタイプな
ど、種々の形態が採用され得る。本実施形態では、ガゼットタイプが採用されている。ガ
ゼットタイプのインク収容部67では、周縁に接合部68が設けられている。図4では、
構成をわかりやすく示すため、接合部68にハッチングが施されている。本実施形態では
、インク収容部67は、一枚のフィルム材を袋状に接合することによって構成されている
。しかしながら、インク収容部67を構成するフィルム材の枚数は、一枚に限定されず、
二枚、又は三枚を超える枚数であってもよい。
The ink container 67 is made of a flexible film material, and the film material is joined in a bag shape. Ink is stored inside the ink storage portion 67. In the present embodiment, the ink containing portion 67 is configured by joining film materials by welding. As the form of the ink containing portion 67, various forms such as a pillow type, a standing pouch type, and a gusset type can be adopted. In this embodiment, a gusset type is employed. In the gusset type ink containing portion 67, a joint portion 68 is provided at the periphery. In FIG.
In order to show the configuration in an easy-to-understand manner, the joint portion 68 is hatched. In the present embodiment, the ink containing portion 67 is configured by joining a single film material into a bag shape. However, the number of film materials constituting the ink containing portion 67 is not limited to one,
Two or more than three sheets may be used.

インク収容部67には、マチ部71が形成されている。マチ部71は、インク収容部6
7のU軸方向の端部と、インク収容部67の−U軸方向の端部とに形成されている。つま
り、インク収容部67には、2つのマチ部71が形成されている。図4では、2つのマチ
部71のうち、インク収容部67のU軸方向の端部に形成されているマチ部71が視認さ
れる。2つのマチ部71は、U軸に沿って互いに対向している。以下において、2つのマ
チ部71を互いに識別する場合に、U軸方向の端部に形成されたマチ部71がマチ部71
Aと表記され、−U軸方向の端部に形成されたマチ部71がマチ部71Bと表記される。
A gusset portion 71 is formed in the ink containing portion 67. The gusset portion 71 is provided with the ink storage portion 6.
7 and an end portion in the −U-axis direction of the ink containing portion 67. That is, two gusset portions 71 are formed in the ink containing portion 67. In FIG. 4, the gusset portion 71 formed at the end portion in the U-axis direction of the ink containing portion 67 is visually recognized out of the two gusset portions 71. The two gussets 71 face each other along the U axis. In the following, when two gussets 71 are identified from each other, the gusset 71 formed at the end in the U-axis direction is the gusset 71.
A gusset portion 71 formed on the end portion in the −U-axis direction is denoted as A and a gusset portion 71B.

インク収容部67を−U軸方向に見たとき、マチ部71Aは接合部68によって囲まれ
ている。同様に、インク収容部67をU軸方向に見たとき、マチ部71Bは接合部68に
よって囲まれている。2つのマチ部71は、それぞれ、凹状に形成されている。マチ部7
1Aは、−U軸方向に凹となる向きに形成されている。マチ部71Bは、U軸方向に凹と
なる向きに形成されている。マチ部71には、折り目73が形成されている。折り目73
は、V軸に沿ってマチ部71にわたって形成されている。マチ部71は、折り目73に沿
って、インク収容部67の内側に向かって凹となる向きに折り畳み可能に構成されている
。インク収容部67内のインクが消費され、インク収容部67の容積が減少していくと、
マチ部71が折り目73に沿って折り畳まれていく。これにより、インク収容部67内に
残留するインクの量を軽減することができる。
When the ink containing portion 67 is viewed in the −U-axis direction, the gusset portion 71A is surrounded by the joint portion 68. Similarly, when the ink containing portion 67 is viewed in the U-axis direction, the gusset portion 71B is surrounded by the joint portion 68. The two gusset portions 71 are each formed in a concave shape. Gusset 7
1A is formed in a direction that is concave in the -U-axis direction. The gusset portion 71B is formed in a direction that is concave in the U-axis direction. A fold 73 is formed in the gusset portion 71. Crease 73
Is formed over the gusset portion 71 along the V-axis. The gusset portion 71 is configured to be foldable along the crease 73 in a concave direction toward the inside of the ink containing portion 67. When the ink in the ink container 67 is consumed and the volume of the ink container 67 decreases,
The gusset portion 71 is folded along the crease 73. Thereby, the amount of ink remaining in the ink containing portion 67 can be reduced.

マチ部71に折り目73が形成されていない場合、インク収容部67の容積が減少して
いくとき、インク収容部67の変形の形態によってインク収容部67を構成するフィルム
材にしわが発生しやすくなる。インク収容部67を構成するフィルム材にしわが発生する
と、インク収容部67内のインクの流れが阻害され、インク収容部67内にインクが残留
しやすくなる。このようなことが発生すると、カートリッジ49には、消費されないイン
クが残留しやすくなる。このようなことに対して、本実施形態では、マチ部71に折り目
73が形成されているので、インク収容部67内に残留するインクの量を軽減することが
できる。
When the fold 73 is not formed in the gusset portion 71, when the volume of the ink storage portion 67 decreases, the film material constituting the ink storage portion 67 is likely to wrinkle depending on the deformation of the ink storage portion 67. . When wrinkles occur in the film material constituting the ink containing portion 67, the flow of ink in the ink containing portion 67 is hindered, and the ink tends to remain in the ink containing portion 67. When this occurs, ink that is not consumed tends to remain in the cartridge 49. In contrast, in this embodiment, since the fold 73 is formed in the gusset portion 71, the amount of ink remaining in the ink containing portion 67 can be reduced.

マチ部71は、図5に示すように、主部75と、2つの曲部76と、2つの傾斜部77
と、を含んでいる。主部75は、V軸及びW軸によって規定される面に略沿って延伸して
いる領域である。2つの傾斜部77は、それぞれ、主部75のV軸方向と、主部75の−
V軸方向とに位置している。マチ部71Aにおいて、主部75のV軸方向に位置する傾斜
部77は、V軸方向に向かうにつれて−U軸方向に向かって傾斜している。マチ部71A
において、主部75の−V軸方向に位置する傾斜部77は、−V軸方向に向かうにつれて
−U軸方向に向かって傾斜している。
As shown in FIG. 5, the gusset portion 71 includes a main portion 75, two curved portions 76, and two inclined portions 77.
And. The main portion 75 is a region extending substantially along a plane defined by the V axis and the W axis. The two inclined portions 77 are respectively in the V-axis direction of the main portion 75 and −
It is located in the V-axis direction. In the gusset portion 71A, the inclined portion 77 located in the V-axis direction of the main portion 75 is inclined in the -U-axis direction as it goes in the V-axis direction. Machi 71A
, The inclined portion 77 located in the −V-axis direction of the main portion 75 is inclined toward the −U-axis direction toward the −V-axis direction.

他方で、マチ部71B(図示せず)において、主部75のV軸方向に位置する傾斜部7
7は、V軸方向に向かうにつれてU軸方向に向かって傾斜している。マチ部71Bにおい
て、主部75の−V軸方向に位置する傾斜部77は、−V軸方向に向かうにつれてU軸方
向に向かって傾斜している。2つのマチ部71のそれぞれにおいて、曲部76は、主部7
5と傾斜部77との間に位置している。主部75と傾斜部77とは、曲部76を介してつ
ながっている。各曲部76は、仮想線78に沿って延在している。各仮想線78は、交差
部79において折り目73に交差している。仮想線78は、略W軸に沿って延在している
On the other hand, in the gusset portion 71B (not shown), the inclined portion 7 located in the V-axis direction of the main portion 75.
7 inclines in the U-axis direction as it goes in the V-axis direction. In the gusset portion 71B, the inclined portion 77 located in the −V-axis direction of the main portion 75 is inclined in the U-axis direction as it goes in the −V-axis direction. In each of the two gusset parts 71, the curved part 76 is the main part 7
5 and the inclined portion 77. The main portion 75 and the inclined portion 77 are connected via a curved portion 76. Each curved portion 76 extends along an imaginary line 78. Each virtual line 78 intersects the crease 73 at the intersection 79. The imaginary line 78 extends substantially along the W axis.

回路基板69は、図4に示すように、基板設置部91に設けられている。基板設置部9
1は、インク収容部67のV軸方向の端部に設けられており、接合部68に固定されてい
る。基板設置部91は、インク供給部63よりも−U軸方向に位置している。基板設置部
91は、インク収容部67のV軸方向の端部のうち−U軸方向の端部に設けられている。
つまり、基板設置部91は、インク収容部67のV軸方向の端部、且つインク収容部67
の−U軸方向の端部に設けられている。回路基板69には、複数の端子部92が設けられ
ている。複数の端子部92は、U軸に直交する方向のうち、V軸方向とW軸方向との間の
方向に向けられている。回路基板69の端子部92側とは反対側には、不揮発性メモリー
などの記憶装置(図示せず)が設けられている。複数の端子部92のうちの少なくとも一
部が記憶装置に電気的に接続されている。
As shown in FIG. 4, the circuit board 69 is provided in the board installation portion 91. Substrate installation part 9
1 is provided at an end portion in the V-axis direction of the ink containing portion 67 and is fixed to the joint portion 68. The substrate installation unit 91 is located in the −U axis direction with respect to the ink supply unit 63. The substrate installation portion 91 is provided at an end portion in the −U-axis direction among the end portions in the V-axis direction of the ink storage portion 67.
In other words, the substrate installation unit 91 includes the end of the ink storage unit 67 in the V-axis direction and the ink storage unit 67.
Is provided at the end in the −U-axis direction. A plurality of terminal portions 92 are provided on the circuit board 69. The plurality of terminal portions 92 are oriented in a direction between the V-axis direction and the W-axis direction among the directions orthogonal to the U-axis. A storage device (not shown) such as a nonvolatile memory is provided on the side opposite to the terminal portion 92 side of the circuit board 69. At least some of the plurality of terminal portions 92 are electrically connected to the storage device.

インク供給部63は、インク導出部94と、弁ユニット95と、キャップ部96と、を
有している。インク導出部94は、インク収容部67のV軸方向の端部に設けられており
、筒状の外観を有している。インク導出部94は、接合部68を貫通して、インク収容部
67の外側からインク収容部67の内側に挿入されている。インク導出部94とインク収
容部67とは、接合部68において互いに接合されている。インク導出部94は、V軸に
沿って延在しており、インク収容部67の内部からインク収容部67の外部に突出してい
る。以下において、接合部68の部位のうちインク導出部94に交差する部位は、接合部
68Aと表記される。接合部68Aは、U軸に沿って延在している。このため、U軸方向
は、V軸方向に直交し、且つ接合部68Aに沿った方向である。インク導出部94には、
インク収容部67の内部に連通する流路が設けられている。インク収容部67内のインク
は、インク導出部94に設けられた流路を通ってインク収容部67の外側に導出される。
The ink supply unit 63 includes an ink lead-out unit 94, a valve unit 95, and a cap unit 96. The ink lead-out portion 94 is provided at the end portion in the V-axis direction of the ink containing portion 67 and has a cylindrical appearance. The ink lead-out portion 94 passes through the joint portion 68 and is inserted from the outside of the ink storage portion 67 to the inside of the ink storage portion 67. The ink lead-out portion 94 and the ink storage portion 67 are joined to each other at the joint portion 68. The ink lead-out portion 94 extends along the V axis and protrudes from the inside of the ink containing portion 67 to the outside of the ink containing portion 67. In the following, the portion of the joint portion 68 that intersects the ink outlet portion 94 is referred to as a joint portion 68A. The joint portion 68A extends along the U axis. For this reason, the U-axis direction is a direction orthogonal to the V-axis direction and along the joint portion 68A. The ink outlet 94 includes
A flow path communicating with the inside of the ink containing portion 67 is provided. The ink in the ink containing portion 67 is led out of the ink containing portion 67 through a flow path provided in the ink leading portion 94.

弁ユニット95は、筒状のインク導出部94の内部に収容されている。弁ユニット95
は、バネ101と、弁体102と、パッキン103と、を有している。バネ101、弁体
102、及びパッキン103は、この順に−V軸方向にインク導出部94内に収容される
。弁ユニット95は、インク導出部94内において、V軸方向にバネ101、弁体102
、及びパッキン103の順に配置されている。キャップ部96は、インク導出部94のV
軸方向の端部に被せられる。これにより、弁ユニット95がインク導出部94内に留めら
れている。
The valve unit 95 is accommodated in a cylindrical ink outlet portion 94. Valve unit 95
Includes a spring 101, a valve body 102, and a packing 103. The spring 101, the valve body 102, and the packing 103 are accommodated in the ink outlet portion 94 in this order in the −V axis direction. The valve unit 95 includes a spring 101 and a valve body 102 in the V-axis direction in the ink outlet portion 94.
, And packing 103 are arranged in this order. The cap portion 96 is connected to the V of the ink outlet portion 94.
It covers the end in the axial direction. As a result, the valve unit 95 is retained in the ink outlet portion 94.

上記の構成を有するパックユニット65は、図3に示すように、インク供給部63が供
給口62を介してV軸方向に向いた状態で第1ケース61Aに収容される。なお、ケース
61には、接続口97が形成されている。接続口97は、ケース61に形成された開口と
して設けられている。ケース61の外側から接続口97を介して回路基板69にアクセス
可能に構成されている。そして、第2ケース61Bを回動させてパックユニット65をケ
ース61に収容すると、カートリッジ49が、図2に示すように、使用可能な状態になる
。本実施形態では、カートリッジ49が使用可能な状態にあるときに、カートリッジ49
をホルダー53(図1)に装着することができる。
As shown in FIG. 3, the pack unit 65 having the above-described configuration is accommodated in the first case 61 </ b> A with the ink supply portion 63 facing the V-axis direction through the supply port 62. The case 61 has a connection port 97 formed therein. The connection port 97 is provided as an opening formed in the case 61. The circuit board 69 can be accessed from the outside of the case 61 through the connection port 97. When the second case 61B is rotated and the pack unit 65 is accommodated in the case 61, the cartridge 49 becomes usable as shown in FIG. In the present embodiment, when the cartridge 49 is in a usable state, the cartridge 49
Can be attached to the holder 53 (FIG. 1).

ホルダー53内には、図示しない接点機構が設けられている。ホルダー53内の接点機
構は、制御部11に電気的に接続されている。カートリッジ49がホルダー53に装着さ
れると、ケース61の接続口97を介して回路基板69の複数の端子部92がホルダー5
3内の接点機構に当接する。これにより、回路基板69に設けられた記憶装置と制御部1
1との間で情報の授受が可能となる。
A contact mechanism (not shown) is provided in the holder 53. The contact mechanism in the holder 53 is electrically connected to the control unit 11. When the cartridge 49 is attached to the holder 53, the plurality of terminal portions 92 of the circuit board 69 are connected to the holder 5 via the connection ports 97 of the case 61.
3 abuts on the contact mechanism in the interior. As a result, the storage device and the control unit 1 provided on the circuit board 69.
Information can be exchanged with 1.

ここで、インク導出部94の内側には、インク供給部63を示す断面図である図6に示
すように、バネ101、弁体102、及びパッキン103が収容される。なお、図6では
、インク供給部63をUV平面で切断したときの断面が示されている。バネ101は、イ
ンク導出部94のバネ固定部105と弁体102とによって挟まれている。弁体102は
、バネ101とパッキン103とによって挟まれている。このため、弁体102は、バネ
101によってパッキン103側に向かって付勢されている。
Here, as shown in FIG. 6, which is a cross-sectional view showing the ink supply unit 63, the spring 101, the valve body 102, and the packing 103 are accommodated inside the ink lead-out unit 94. FIG. 6 shows a cross section when the ink supply unit 63 is cut along the UV plane. The spring 101 is sandwiched between the spring fixing portion 105 of the ink outlet portion 94 and the valve body 102. The valve body 102 is sandwiched between the spring 101 and the packing 103. For this reason, the valve body 102 is urged toward the packing 103 by the spring 101.

パッキン103は、例えば、ゴムやエラストマーなどの弾性体によって構成されている
。パッキン103は、インク導出部94内に圧入されている。パッキン103には、開口
部111が設けられている。弁体102は、パッキン103の開口部111に重なった状
態で、パッキン103側に向かって付勢されている。このため、パッキン103の開口部
111は、弁体102によって塞がれている。弁体102とインク導出部94との間には
、隙間が保たれている。また、バネ101とインク導出部94との間にも、隙間が保たれ
ている。このため、弁体102及びバネ101は、それぞれ、インク導出部94の内部を
インク導出部94の延在方向に沿って変位することができる。そして、インク導出部94
内に弁体102を収容した状態で、弁体102とインク導出部94の内側との間の隙間が
インクの流路として機能する。
The packing 103 is made of an elastic body such as rubber or elastomer. The packing 103 is press-fitted into the ink outlet portion 94. An opening 111 is provided in the packing 103. The valve body 102 is biased toward the packing 103 side in a state where it overlaps the opening 111 of the packing 103. For this reason, the opening 111 of the packing 103 is closed by the valve body 102. A gap is maintained between the valve body 102 and the ink outlet portion 94. A gap is also maintained between the spring 101 and the ink outlet portion 94. For this reason, the valve body 102 and the spring 101 can each be displaced inside the ink lead-out portion 94 along the extending direction of the ink lead-out portion 94. Then, the ink outlet 94
In a state where the valve body 102 is accommodated therein, a gap between the valve body 102 and the inside of the ink outlet portion 94 functions as an ink flow path.

カートリッジ49をホルダー53(図1)に装着すると、図7に示すように、インク導
入部の一例である供給針113がパッキン103の開口部111に挿入される。このとき
、弁体102は、供給針113によって押されて、バネ固定部105側に向かって変位す
る。供給針113は、中空に形成されている。また、供給針113は、インク供給チュー
ブ57(図1)に連通している。これにより、図中の矢印に示すように、インク導出部9
4の内側と弁体102との間の流路115から供給針113を介して、インクがインク供
給チューブ57(図1)に供給され得る。
When the cartridge 49 is mounted on the holder 53 (FIG. 1), a supply needle 113, which is an example of an ink introduction unit, is inserted into the opening 111 of the packing 103 as shown in FIG. At this time, the valve body 102 is pushed by the supply needle 113 and is displaced toward the spring fixing portion 105 side. The supply needle 113 is hollow. The supply needle 113 communicates with the ink supply tube 57 (FIG. 1). Thereby, as shown by the arrow in the figure, the ink outlet 9
Ink can be supplied to the ink supply tube 57 (FIG. 1) from the flow path 115 between the inner side of 4 and the valve body 102 via the supply needle 113.

なお、本実施形態では、カートリッジ49において、インク収容部67内のインクの量
が所定量を下回ると、作業者は、カートリッジ49をプリンター3から取り外してから、
ケース61内のパックユニット65を新たなパックユニット65に交換することができる
。そして、作業者は、新たなパックユニット65に交換したカートリッジ49をプリンタ
ー3に装着する。これにより、ケース61を再利用することができる。
In the present embodiment, when the amount of ink in the ink container 67 in the cartridge 49 falls below a predetermined amount, the operator removes the cartridge 49 from the printer 3,
The pack unit 65 in the case 61 can be replaced with a new pack unit 65. Then, the operator attaches the cartridge 49 that has been replaced with a new pack unit 65 to the printer 3. Thereby, the case 61 can be reused.

本実施形態におけるパックユニット65の流通形態について説明する。パックユニット
65は、図8に示すように、包装体の一例であるパッケージ131の形態で流通する。つ
まり、パッケージ131は、パックユニット65の販売形態の一例である。パッケージ1
31は、梱包箱133と、パックユニット65と、を有している。梱包箱133は、外装
箱の一例である。パッケージ131では、パックユニット65は、梱包箱133に収容さ
れている。図8では、構成をわかりやすく示すため、梱包箱133の内部に収容されたパ
ックユニット65を、梱包箱133の外側から透過させた状態が示されている。なお、梱
包箱133の材料としては、紙材や、合成樹脂、金属など、種々の材料が採用され得る。
A distribution form of the pack unit 65 in the present embodiment will be described. As shown in FIG. 8, the pack unit 65 is distributed in the form of a package 131 which is an example of a package. That is, the package 131 is an example of a sales form of the pack unit 65. Package 1
31 has a packing box 133 and a pack unit 65. The packing box 133 is an example of an exterior box. In the package 131, the pack unit 65 is accommodated in the packing box 133. FIG. 8 shows a state in which the pack unit 65 accommodated in the inside of the packing box 133 is transmitted from the outside of the packing box 133 for easy understanding of the configuration. In addition, as a material of the packing box 133, various materials, such as a paper material, a synthetic resin, and a metal, can be employ | adopted.

さらに、パッケージ131は、図9に示すように、複数のトレイ135を有している。
本実施形態では、パッケージ131は、2つのトレイ135を有している。2つのトレイ
135は、互いに同一の構造を有している。以下において、2つのトレイ135を識別す
る場合、2つのトレイ135は、それぞれ、トレイ135A、及びトレイ135Bと表記
される。トレイ135は、図10に示すように、パックユニット65を受容可能に構成さ
れている。パックユニット65は、2つのトレイ135に挟持された状態で、2つのトレ
イ135ごと梱包箱133に収容されている。
Furthermore, the package 131 has a plurality of trays 135 as shown in FIG.
In the present embodiment, the package 131 has two trays 135. The two trays 135 have the same structure. In the following, when two trays 135 are identified, the two trays 135 are denoted as a tray 135A and a tray 135B, respectively. As shown in FIG. 10, the tray 135 is configured to receive the pack unit 65. The pack unit 65 is accommodated in the packing box 133 together with the two trays 135 while being sandwiched between the two trays 135.

トレイ135は、図11に示すように、容器状の外観を有している。トレイ135には
、凹部137が形成されている。凹部137は、パックユニット65を受容可能に構成さ
れている。これにより、トレイ135では、パックユニット65を凹部137に沿って載
置可能に構成されている。パックユニット65をトレイ135に載置すると、インク収容
部67の形状がトレイ135の凹部137の形状にならう。トレイ135にパックユニッ
ト65を載置すると、パックユニット65は、トレイ135の凹部137からはみ出る(
図10)。しかし、2つのトレイ135でパックユニット65を挟持すると、パックユニ
ット65は、図12に示すように、2つのトレイ135によって囲まれる空間内に収容さ
れる。
As shown in FIG. 11, the tray 135 has a container-like appearance. A recess 137 is formed in the tray 135. The recess 137 is configured to receive the pack unit 65. Thus, the tray 135 is configured such that the pack unit 65 can be placed along the recess 137. When the pack unit 65 is placed on the tray 135, the shape of the ink containing portion 67 follows the shape of the concave portion 137 of the tray 135. When the pack unit 65 is placed on the tray 135, the pack unit 65 protrudes from the recess 137 of the tray 135 (
FIG. 10). However, when the pack unit 65 is sandwiched between the two trays 135, the pack unit 65 is accommodated in a space surrounded by the two trays 135 as shown in FIG.

トレイ135の材料としては、紙材や、木材、合成樹脂、金属など、種々の材料が採用
され得る。本実施形態では、トレイ135は、合成樹脂の成形によって形成されている。
トレイ135の形成方法としては、例えば、射出成形、真空成形、ブロー成形などが採用
され得る。
As the material of the tray 135, various materials such as paper, wood, synthetic resin, and metal can be adopted. In the present embodiment, the tray 135 is formed by molding a synthetic resin.
As a method for forming the tray 135, for example, injection molding, vacuum molding, blow molding, or the like can be employed.

トレイ135は、図13に示すように、規制部141と、傾斜部142と、側部143
と、側部144と、を有している。規制部141は、凹部137の底部145よりもV軸
方向に位置している。規制部141は、凹部137の底部145よりもW軸方向に突出し
ている。規制部141は、凹部137よりもV軸方向に設けられている。傾斜部142は
、規制部141と凹部137の底部145との間に設けられている。規制部141と凹部
137の底部145とが傾斜部142を介してつながっている。傾斜部142は、規制部
141から−V軸方向に向かうにつれて底部145に向かう向きに傾斜している。
As shown in FIG. 13, the tray 135 includes a restriction portion 141, an inclined portion 142, and a side portion 143.
And a side part 144. The restricting portion 141 is located in the V-axis direction with respect to the bottom portion 145 of the recess 137. The restricting portion 141 protrudes in the W-axis direction from the bottom portion 145 of the recess 137. The restricting portion 141 is provided in the V-axis direction with respect to the recessed portion 137. The inclined portion 142 is provided between the restricting portion 141 and the bottom portion 145 of the concave portion 137. The restricting portion 141 and the bottom portion 145 of the concave portion 137 are connected via the inclined portion 142. The inclined portion 142 is inclined in a direction toward the bottom portion 145 from the restricting portion 141 toward the −V axis direction.

側部143及び側部144は、それぞれ、底部145に交差しており、底部145から
W軸方向に突出している。また、側部143及び側部144は、それぞれ、傾斜部142
にも交差している。傾斜部142、側部143及び側部144は、それぞれ、凹部137
の側壁の一部を構成している。
Each of the side part 143 and the side part 144 intersects with the bottom part 145 and protrudes from the bottom part 145 in the W-axis direction. Further, the side portion 143 and the side portion 144 are respectively inclined portions 142.
Also crossed. The inclined portion 142, the side portion 143, and the side portion 144 are respectively formed in the recess 137.
Part of the side wall.

規制部141には、凹部146と、凹部147とが形成されている。凹部146及び凹
部147は、それぞれ、規制部141から−W軸方向に凹となる向きに形成されている。
凹部146は、トレイ135にパックユニット65を収容した状態で−W軸方向に平面視
したときに、インク供給部63に重なる位置に形成されている。また、凹部147は、ト
レイ135にパックユニット65を収容した状態で−W軸方向に平面視したときに、基板
設置部91に重なる位置に形成されている。
The restricting portion 141 is formed with a recess 146 and a recess 147. The recess 146 and the recess 147 are each formed in a direction that is recessed from the restricting portion 141 in the −W-axis direction.
The recess 146 is formed at a position overlapping the ink supply unit 63 when viewed in plan in the −W-axis direction with the pack unit 65 accommodated in the tray 135. Further, the recess 147 is formed at a position overlapping the substrate installation portion 91 when viewed in plan in the −W-axis direction with the pack unit 65 accommodated in the tray 135.

また、トレイ135は、図14に示すように、傾斜部148を有している。傾斜部14
8は、凹部137の底部145よりも−V軸方向に位置している。傾斜部148は、凹部
137の底部145よりもW軸方向に突出している。傾斜部148は、V軸方向に向かう
につれて底部145に向かう向きに傾斜している。側部143及び側部144は、それぞ
れ、傾斜部148に交差している。傾斜部148は、凹部137の側壁の一部を構成して
いる。底部145は、傾斜部142(図13)、傾斜部148、側部143及び側部14
4によって囲まれている。これにより、凹部137が構成されている。
Further, the tray 135 has an inclined portion 148 as shown in FIG. Inclined part 14
8 is positioned more in the −V-axis direction than the bottom 145 of the recess 137. The inclined portion 148 protrudes in the W-axis direction from the bottom portion 145 of the concave portion 137. The inclined portion 148 is inclined in the direction toward the bottom portion 145 as it goes in the V-axis direction. The side part 143 and the side part 144 each intersect the inclined part 148. The inclined portion 148 constitutes a part of the side wall of the recess 137. The bottom portion 145 includes an inclined portion 142 (FIG. 13), an inclined portion 148, a side portion 143, and a side portion 14.
Surrounded by four. Thereby, the recessed part 137 is comprised.

ここで、パックユニット65において、インク収容部67は、図15に示すように、肩
部151と、肩部152と、を有している。肩部151及び肩部152は、それぞれ、イ
ンク収容部67の一部分である。インク収容部67の接合部68のうち、インク収容部6
7の−V軸方向の端部に位置し、且つU軸に沿って延在する部分が接合部68Bと表記さ
れる。これに対して、前述したように、接合部68のうち、インク収容部67のV軸方向
の端部に位置し、且つU軸に沿って延在する部分が接合部68Aである。なお、図15で
は、構成をわかりやすく示すため、接合部68A及び接合部68Bにハッチングが施され
ている。
Here, in the pack unit 65, the ink containing portion 67 has a shoulder portion 151 and a shoulder portion 152 as shown in FIG. 15. The shoulder portion 151 and the shoulder portion 152 are part of the ink containing portion 67, respectively. Of the joints 68 of the ink containing portion 67, the ink containing portion 6
A portion that is located at an end portion in the −V-axis direction of 7 and extends along the U-axis is denoted as a joint portion 68B. On the other hand, as described above, the portion of the joint portion 68 that is located at the end portion in the V-axis direction of the ink containing portion 67 and extends along the U-axis is the joint portion 68A. In FIG. 15, the joints 68 </ b> A and 68 </ b> B are hatched for easy understanding of the configuration.

肩部151は、マチ部71を除いて接合部68Aに交差する部分である。同様に、肩部
152は、マチ部71を除いて接合部68Bに交差する部分である。肩部151及び肩部
152は、それぞれ、マチ部71のW軸方向側と、マチ部71の−W軸方向側の双方にあ
る。つまり、インク収容部67では、2つの肩部151と、2つの肩部152とがある。
2つの肩部151は、マチ部71を挟んで互いに対峙する位置にある。同様に、2つの肩
部152も、マチ部71を挟んで互いに対峙する位置にある。以下において、2つの肩部
151を互いに識別する場合に、2つの肩部151は、それぞれ、肩部151A及び肩部
151B(図示せず)と表記される。また、2つの肩部152を互いに識別する場合に、
2つの肩部152は、それぞれ、肩部152A及び肩部152B(図示せず)と表記され
る。肩部151A及び肩部152Aは、それぞれ、マチ部71のW軸方向側に位置してい
る。また、肩部151B及び肩部152Bは、それぞれ、マチ部71の−W軸方向側に位
置している。
The shoulder portion 151 is a portion that intersects the joint portion 68 </ b> A except for the gusset portion 71. Similarly, the shoulder portion 152 is a portion that intersects the joint portion 68 </ b> B except for the gusset portion 71. The shoulder portion 151 and the shoulder portion 152 are on both the W axis direction side of the gusset portion 71 and the −W axis direction side of the gusset portion 71, respectively. In other words, the ink containing portion 67 has two shoulder portions 151 and two shoulder portions 152.
The two shoulder portions 151 are in positions where they face each other with the gusset portion 71 in between. Similarly, the two shoulder portions 152 are also located at positions facing each other with the gusset portion 71 interposed therebetween. In the following description, when the two shoulders 151 are distinguished from each other, the two shoulders 151 are referred to as a shoulder 151A and a shoulder 151B (not shown), respectively. When identifying the two shoulders 152 from each other,
The two shoulders 152 are denoted as a shoulder 152A and a shoulder 152B (not shown), respectively. The shoulder portion 151A and the shoulder portion 152A are located on the W axis direction side of the gusset portion 71, respectively. Further, the shoulder portion 151B and the shoulder portion 152B are located on the −W axis direction side of the gusset portion 71, respectively.

トレイ135にパックユニット65を収容したとき、トレイ135の傾斜部142(図
13)は、インク収容部67の肩部151(図15)に対面する。また、トレイ135に
パックユニット65を収容したとき、トレイ135の傾斜部148(図14)は、インク
収容部67の肩部152(図15)に対面する。また、規制部141は、トレイ135に
パックユニット65を収容したときに、インク収容部67の接合部68A(図15)に対
向する位置に設けられている。
When the pack unit 65 is stored in the tray 135, the inclined portion 142 (FIG. 13) of the tray 135 faces the shoulder portion 151 (FIG. 15) of the ink storage portion 67. Further, when the pack unit 65 is accommodated in the tray 135, the inclined portion 148 (FIG. 14) of the tray 135 faces the shoulder portion 152 (FIG. 15) of the ink accommodating portion 67. The restricting portion 141 is provided at a position facing the joining portion 68 </ b> A (FIG. 15) of the ink containing portion 67 when the pack unit 65 is accommodated in the tray 135.

このため、図16に示すように、トレイ135にパックユニット65を収容したときに
、インク収容部67の接合部68Aが規制部141によって支持される。このとき、パッ
クユニット65のインク供給部63の一部が、トレイ135の凹部146内に没入する。
また、パックユニット65の基板設置部91の一部が、トレイ135の凹部147内に没
入する。これにより、パックユニット65をトレイ135に収容したときに、インク供給
部63や回路基板69がトレイ135に衝突することを避けやすい。よって、パックユニ
ット65をトレイ135に収容したときに、インク供給部63や回路基板69を保護する
ことができる。
For this reason, as shown in FIG. 16, when the pack unit 65 is accommodated in the tray 135, the joining portion 68A of the ink accommodating portion 67 is supported by the restricting portion 141. At this time, a part of the ink supply unit 63 of the pack unit 65 is immersed in the recess 146 of the tray 135.
In addition, a part of the substrate installation portion 91 of the pack unit 65 is immersed in the recess 147 of the tray 135. Accordingly, it is easy to avoid the ink supply unit 63 and the circuit board 69 from colliding with the tray 135 when the pack unit 65 is accommodated in the tray 135. Therefore, when the pack unit 65 is accommodated in the tray 135, the ink supply unit 63 and the circuit board 69 can be protected.

また、図16中のA−A線における断面図である図17に示すように、パックユニット
65をトレイ135に収容することによって、トレイ135の傾斜部142と傾斜部14
8とでインク収容部67の肩部151及び肩部152を支えることができる。これにより
、インク収容部67の変形を規制しやすくすることができる。この結果、インク収容部6
7内でインクが揺動することによってインク収容部67に衝撃が加わったり、インク収容
部67を構成するフィルム材が反復して変形したりすることを低く抑えることができる。
さらに、パッケージ131では、パックユニット65を2つのトレイで挟持するので、こ
れらの効果を一層高めることができる。
Further, as shown in FIG. 17 which is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 16, by accommodating the pack unit 65 in the tray 135, the inclined portion 142 and the inclined portion 14 of the tray 135 are stored.
8 can support the shoulder 151 and the shoulder 152 of the ink containing portion 67. Thereby, the deformation of the ink containing portion 67 can be easily controlled. As a result, the ink container 6
7, it is possible to suppress a shock from being applied to the ink containing portion 67 due to the oscillation of the ink within the film 7, and the film material constituting the ink containing portion 67 from being repeatedly deformed.
Furthermore, in the package 131, the pack unit 65 is sandwiched between the two trays, so that these effects can be further enhanced.

ここで、トレイ135は、図18に示すように、2つの凸部155と、2つの凸部15
6と、を有している。2つの凸部155は、側部143に設けられている。2つの凸部1
55は、それぞれ、側部143から側部144側に向かって、すなわち側部143から−
U軸方向に突出している。以下において、2つの凸部155を互いに識別する場合に、2
つの凸部155は、それぞれ、凸部155A及び凸部155Bと表記される。2つの凸部
155のうち凸部155Aは、凸部155Bよりも傾斜部142側、すなわち凸部155
BよりもV軸方向に位置している。
Here, the tray 135 has two convex portions 155 and two convex portions 15 as shown in FIG.
6. The two convex portions 155 are provided on the side portion 143. Two convex parts 1
55 are respectively from the side part 143 toward the side part 144 side, that is, from the side part 143 −
It protrudes in the U-axis direction. In the following, when two convex portions 155 are distinguished from each other, 2
The two convex portions 155 are expressed as a convex portion 155A and a convex portion 155B, respectively. Of the two convex portions 155, the convex portion 155A is closer to the inclined portion 142 than the convex portion 155B, that is, the convex portion 155.
It is located in the V-axis direction from B.

2つの凸部156は、側部144に設けられている。2つの凸部156は、それぞれ、
側部144から側部143側に向かって、すなわち側部144からU軸方向に突出してい
る。以下において、2つの凸部156を互いに識別する場合に、2つの凸部156は、そ
れぞれ、凸部156A及び凸部156Bと表記される。2つの凸部156のうち凸部15
6Aは、凸部156Bよりも傾斜部142側、すなわち凸部156BよりもV軸方向に位
置している。
The two convex portions 156 are provided on the side portion 144. The two convex portions 156 are respectively
It protrudes from the side part 144 toward the side part 143, that is, from the side part 144 in the U-axis direction. In the following, when the two convex portions 156 are distinguished from each other, the two convex portions 156 are referred to as a convex portion 156A and a convex portion 156B, respectively. Convex part 15 of two convex parts 156
6A is located on the inclined portion 142 side from the convex portion 156B, that is, in the V-axis direction from the convex portion 156B.

本実施形態では、凸部155Aと凸部156Aとが、U軸に沿って互いに対向する位置
に設けられている。また、凸部155Bと凸部156Bとが、U軸に沿って互いに対向す
る位置に設けられている。2つの凸部155は、図19に示すように、凹部137の底部
145よりもW軸方向に位置している。つまり、2つの凸部155と、底部145との間
に隙間があいている。このため、2つの凸部155は、それぞれ、側部143において島
状に設けられている。同様に、2つの凸部156と、底部145との間にも隙間があいて
いる。このため、2つの凸部156も、それぞれ、側部144において島状に設けられて
いる。
In the present embodiment, the convex portion 155A and the convex portion 156A are provided at positions facing each other along the U axis. Further, the convex portion 155B and the convex portion 156B are provided at positions facing each other along the U axis. As shown in FIG. 19, the two convex portions 155 are located in the W-axis direction with respect to the bottom portion 145 of the concave portion 137. That is, there is a gap between the two convex portions 155 and the bottom portion 145. For this reason, the two convex portions 155 are each provided in an island shape at the side portion 143. Similarly, there is a gap between the two convex portions 156 and the bottom portion 145. For this reason, each of the two convex portions 156 is also provided in an island shape at the side portion 144.

トレイ135にパックユニット65を収容したとき、2つの凸部155は、それぞれ、
インク収容部67のマチ部71(71A)の交差部79(図5)に対面する。同様に、ト
レイ135にパックユニット65を収容したとき、2つの凸部156は、それぞれ、イン
ク収容部67のマチ部71B(図示せず)の交差部79に対面する。そして、トレイ13
5にパックユニット65を収容したとき、2つの凸部155及び2つの凸部156は、2
つのトレイ135に挟持されたインク収容部67を示す模式断面図である図20に示すよ
うに、それぞれ、インク収容部67のマチ部71に向かって突出する。なお、図20では
、2つのトレイ135に収容したパックユニット65を図19中のB−B線で切断したと
きの断面が模式的に示されている。
When the pack unit 65 is accommodated in the tray 135, the two convex portions 155 are respectively
It faces the intersecting portion 79 (FIG. 5) of the gusset portion 71 (71A) of the ink containing portion 67. Similarly, when the pack unit 65 is accommodated in the tray 135, the two convex portions 156 respectively face the intersecting portion 79 of the gusset portion 71 </ b> B (not shown) of the ink containing portion 67. And tray 13
When the pack unit 65 is accommodated in 5, the two convex portions 155 and the two convex portions 156 are 2
As shown in FIG. 20 which is a schematic cross-sectional view showing the ink containing portion 67 sandwiched between the two trays 135, each protrudes toward the gusset portion 71 of the ink containing portion 67. 20 schematically shows a cross section when the pack unit 65 accommodated in the two trays 135 is cut along the line BB in FIG.

上記の構成により、マチ部71においてインク収容部67とトレイ135との間の隙間
を軽減することができる。このため、トレイ135に収容されたパックユニット65がト
レイ135内で揺動しにくい。よって、インク収容部67とトレイ135との摩擦や、イ
ンク収容部67への衝撃などを抑えやすい。また、凸部155や凸部156によってマチ
部71の変形を抑えやすいので、マチ部71が反復して変形することによって、インク収
容部67が疲労破壊してしまうことを低く抑えることができる。この結果、このトレイ1
35では、パックユニット65の信頼性を向上させやすくすることができる。
With the above configuration, the gap between the ink containing portion 67 and the tray 135 in the gusset portion 71 can be reduced. For this reason, the pack unit 65 accommodated in the tray 135 is unlikely to swing within the tray 135. Therefore, it is easy to suppress friction between the ink containing portion 67 and the tray 135, impact on the ink containing portion 67, and the like. Further, since the deformation of the gusset portion 71 is easily suppressed by the convex portion 155 and the convex portion 156, it is possible to suppress the fatigue of the ink containing portion 67 due to repeated deformation of the gusset portion 71 to a low level. As a result, this tray 1
In 35, the reliability of the pack unit 65 can be easily improved.

本実施形態では、トレイ135にパックユニット65を収容したとき、2つの凸部15
5及び2つの凸部156は、それぞれ、インク収容部67のマチ部71に接触する。この
構成によれば、パックユニット65をトレイ135に収容したときに、凸部155や凸部
156がマチ部71に接触するので、マチ部71においてインク収容部67とトレイ13
5との間の隙間を一層軽減することができる。このため、インク収容部67とトレイ13
5との摩擦や、インク収容部67への衝撃などを一層抑えやすい。また、インク収容部6
7が疲労破壊してしまうことを一層低く抑えることができる。
In the present embodiment, when the pack unit 65 is accommodated in the tray 135, the two convex portions 15
The five and two convex portions 156 are in contact with the gusseted portion 71 of the ink containing portion 67. According to this configuration, when the pack unit 65 is accommodated in the tray 135, the convex portion 155 and the convex portion 156 come into contact with the gusset portion 71, so that the ink accommodating portion 67 and the tray 13 are in the gusset portion 71.
5 can be further reduced. Therefore, the ink container 67 and the tray 13
5 and the impact on the ink containing portion 67 can be further suppressed. Further, the ink container 6
7 can be further suppressed from being fatigued.

本実施形態では、トレイ135にパックユニット65を収容したとき、2つの凸部15
5及び2つの凸部156は、それぞれ、インク収容部67のマチ部71の交差部79に接
触する。ここで、マチ部71が折り目73と曲部76とを有するインク収容部67では、
マチ部71の折り目73とマチ部71の仮想線78上に設けられた曲部76とが交差する
部分が疲労しやすい。これに対してトレイ135では、凸部155や凸部156が交差部
79に対向しているので、インク収容部67の疲労による損傷を抑えやすい。
In the present embodiment, when the pack unit 65 is accommodated in the tray 135, the two convex portions 15
The five and two convex portions 156 contact the intersecting portion 79 of the gusset portion 71 of the ink containing portion 67, respectively. Here, the gusset portion 71 includes an ink storage portion 67 having a crease 73 and a curved portion 76.
A portion where the crease 73 of the gusset portion 71 and the curved portion 76 provided on the imaginary line 78 of the gusset portion 71 intersect easily fatigues. On the other hand, in the tray 135, since the convex portion 155 and the convex portion 156 face the intersecting portion 79, damage due to fatigue of the ink containing portion 67 can be easily suppressed.

また、本実施形態では、図20に示すように、マチ部71の深さ寸法をD1とし、凸部
155や凸部156の側部143や側部144からの突出量をH1としたときに、突出量
H1が深さ寸法D1よりも大きい。これにより、凸部155や凸部156を確実にマチ部
71に接触させることができる。このため、インク収容部67とトレイ135との摩擦や
、インク収容部67への衝撃などを一層抑えやすい。また、インク収容部67が疲労破壊
してしまうことを一層低く抑えることができる。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 20, when the depth dimension of the gusset part 71 is D1, and the protrusion amount from the side part 143 and the side part 144 of the convex part 155 and the convex part 156 is H1. The protrusion amount H1 is larger than the depth dimension D1. Thereby, the convex part 155 and the convex part 156 can be made to contact the gusset part 71 reliably. For this reason, it is easier to suppress friction between the ink containing portion 67 and the tray 135, impact on the ink containing portion 67, and the like. In addition, it is possible to further suppress the fatigue failure of the ink containing portion 67.

また、本実施形態では、深さ寸法D1と、突出量H1とが、下記(1)式、又は(2)
式の関係を満たしている。
H1=D1×10/7…(1)
H1>D1×10/7…(2)
これにより、凸部155や凸部156を確実にマチ部71に接触させることができる。
このため、インク収容部67とトレイ135との摩擦や、インク収容部67への衝撃など
を一層抑えやすい。また、インク収容部67が疲労破壊してしまうことを一層低く抑える
ことができる。なお、本実施形態では、突出量H1を10mmとし、且つ深さ寸法D1を
7mmとすることによって、インク収容部67の破壊を極めて低く抑えることができる。
Moreover, in this embodiment, depth dimension D1 and protrusion amount H1 are following (1) Formula or (2).
The relationship of the formula is satisfied.
H1 = D1 × 10/7 (1)
H1> D1 × 10/7 (2)
Thereby, the convex part 155 and the convex part 156 can be made to contact the gusset part 71 reliably.
For this reason, it is easier to suppress friction between the ink containing portion 67 and the tray 135, impact on the ink containing portion 67, and the like. In addition, it is possible to further suppress the fatigue failure of the ink containing portion 67. In the present embodiment, by setting the protrusion amount H1 to 10 mm and the depth dimension D1 to 7 mm, the destruction of the ink containing portion 67 can be suppressed to a very low level.

なお、本実施形態では、凸部155をU軸方向に平面視したときに、凸部155が四角
形の形状を有している。同様に、凸部156を−U軸方向に平面視したときに、凸部15
6が四角形の形状を有している。しかしながら、凸部155や凸部156の形状は、これ
に限定されない。凸部155や凸部156の形状としては、例えば、四角形の他の多角形
や、円形、楕円形、異形状等、種々の形状が採用され得る。また、凸部155や凸部15
6のマチ部71に対向する面は、平坦面に限定されず、凹凸を含む面や、曲面等も採用さ
れ得る。さらに、凹凸を含む面や、曲面等である場合、凸部155や凸部156からマチ
部71に向かって凸となる形状や曲面であれば、インク収容部67とトレイ135との間
の隙間を軽減する観点で好ましい。
In the present embodiment, when the convex portion 155 is viewed in plan in the U-axis direction, the convex portion 155 has a quadrangular shape. Similarly, when the projection 156 is viewed in plan in the −U axis direction, the projection 15
6 has a square shape. However, the shape of the convex part 155 and the convex part 156 is not limited to this. As the shape of the convex portion 155 and the convex portion 156, for example, various shapes such as other polygonal shapes such as a square, a circle, an ellipse, and an irregular shape can be adopted. Moreover, the convex part 155 and the convex part 15
The surface facing the gusset portion 71 of 6 is not limited to a flat surface, and a surface including irregularities, a curved surface, or the like may be employed. Further, in the case of a surface including irregularities, a curved surface, or the like, the gap between the ink containing portion 67 and the tray 135 is a shape or curved surface that is convex from the convex portion 155 or the convex portion 156 toward the gusset portion 71. From the viewpoint of reducing

また、本実施形態では、2つの凸部155と、2つの凸部156とが採用されている。
しかしながら、凸部155や凸部156の個数は、これに限定されない。凸部155や凸
部156の個数としては、それぞれ、3つや、4つを超える個数も採用され得る。さらに
、凸部155や凸部156の個数として、それぞれ、1つの個数も採用され得る。この場
合、マチ部71の2つの交差部79を包含する領域にわたって1つの凸部155を形成す
る構成が採用され得る。同様に、マチ部71の2つの交差部79を包含する領域にわたっ
て1つの凸部156を形成する構成が採用され得る。この構成によれば、凸部155や凸
部156の個数を軽減することができる。
In the present embodiment, two convex portions 155 and two convex portions 156 are employed.
However, the number of the convex portions 155 and the convex portions 156 is not limited to this. As the number of the convex portions 155 and the convex portions 156, three or more than four may be employed. Furthermore, as the number of the convex portions 155 and the convex portions 156, one number can be adopted. In this case, the structure which forms the one convex part 155 over the area | region including the two crossing parts 79 of the gusset part 71 may be employ | adopted. Similarly, the structure which forms the one convex part 156 over the area | region including the two cross | intersection parts 79 of the gusset part 71 may be employ | adopted. According to this configuration, the number of convex portions 155 and convex portions 156 can be reduced.

さらに、1つの凸部155や1つの凸部156を採用する構成では、例えば、図21に
示すように、側部143や側部144のうちマチ部71に対向する領域にわたって凸部1
55や凸部156を形成する構成も採用され得る。この構成によれば、2つのトレイ13
5にパックユニット65を収容したときに、凸部155及び凸部156によってマチ部7
1の全域にわたってインク収容部67とトレイ135との間の隙間を軽減することができ
る。これにより、パックユニット65の信頼性を一層向上させやすくすることができる。
なお、図21では、構成をわかりやすく示すため、凸部155にハッチングが施されてい
る。
Furthermore, in the configuration employing one convex portion 155 or one convex portion 156, for example, as shown in FIG. 21, the convex portion 1 extends over a region facing the gusset portion 71 in the side portion 143 or the side portion 144.
The structure which forms 55 and the convex part 156 may also be employ | adopted. According to this configuration, the two trays 13
When the pack unit 65 is accommodated in the gusset 5, the gusset portion 7 is formed by the convex portions 155 and 156.
1, the gap between the ink containing portion 67 and the tray 135 can be reduced. Thereby, the reliability of the pack unit 65 can be further improved.
In FIG. 21, the convex portion 155 is hatched for easy understanding of the configuration.

1…液体噴射システム、3…プリンター、4…インク供給装置、5…搬送装置、6…記
録部、7…移動装置、11…制御部、12A…駆動ローラー、12B…従動ローラー、1
3…搬送モーター、15…中継ユニット、17…キャリジ、19…記録ヘッド、31…フ
レキシブルケーブル、41A,41B…プーリー、43…タイミングベルト、45…キャ
リッジモーター、47…ガイド軸、49…カートリッジ、53…ホルダー、57…インク
供給チューブ、59…ポンプユニット、61…ケース、61A…第1ケース、61B…第
2ケース、62…供給口、63…インク供給部、64…外面、65…パックユニット、6
7…インク収容部、68…接合部、68A,68B…接合部、69…回路基板、71,7
1A,71B…マチ部、73…折り目、75…主部、76…曲部、77…傾斜部、78…
仮想線、79…交差部、91…基板設置部、92…端子部、94…インク導出部、95…
弁ユニット、96…キャップ部、97…接続口、101…バネ、102…弁体、103…
パッキン、105…バネ固定部、111…開口部、113…供給針、115…流路、13
1…パッケージ、133…梱包箱、135,135A,135B…トレイ、137…凹部
、141…規制部、142…傾斜部、143…側部、144…側部、145…底部、14
6…凹部、147…凹部、148…傾斜部、151,151A,151B…肩部、152
,152A,152B…肩部、155,155A,155B…凸部、156,156A,
156B…凸部、P…記録媒体。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Liquid ejection system, 3 ... Printer, 4 ... Ink supply apparatus, 5 ... Conveyance apparatus, 6 ... Recording part, 7 ... Moving apparatus, 11 ... Control part, 12A ... Drive roller, 12B ... Driven roller, 1
DESCRIPTION OF SYMBOLS 3 ... Conveyance motor, 15 ... Relay unit, 17 ... Carriage, 19 ... Recording head, 31 ... Flexible cable, 41A, 41B ... Pulley, 43 ... Timing belt, 45 ... Carriage motor, 47 ... Guide shaft, 49 ... Cartridge, 53 ... Holder, 57 ... Ink supply tube, 59 ... Pump unit, 61 ... Case, 61A ... First case, 61B ... Second case, 62 ... Supply port, 63 ... Ink supply section, 64 ... Outer surface, 65 ... Pack unit, 6
7: Ink storage part, 68: Joining part, 68A, 68B ... Joining part, 69: Circuit board, 71, 7
1A, 71B ... gusset part, 73 ... crease, 75 ... main part, 76 ... curved part, 77 ... inclined part, 78 ...
Virtual line, 79 ... intersection, 91 ... substrate installation part, 92 ... terminal part, 94 ... ink lead-out part, 95 ...
Valve unit, 96 ... cap portion, 97 ... connection port, 101 ... spring, 102 ... valve body, 103 ...
Packing 105, spring fixing portion 111, opening portion 113, supply needle 115, flow path 13
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Package, 133 ... Packing box, 135, 135A, 135B ... Tray, 137 ... Recess, 141 ... Restriction part, 142 ... Inclination part, 143 ... Side part, 144 ... Side part, 145 ... Bottom part, 14
6 ... concave portion, 147 ... concave portion, 148 ... inclined portion, 151, 151A, 151B ... shoulder portion, 152
, 152A, 152B ... shoulder, 155, 155A, 155B ... convex, 156, 156A,
156B ... convex part, P ... recording medium.

Claims (7)

液体を収容する液体収容体を収容可能なトレイであって、
前記液体収容体は、可撓性を有するフィルム材で袋状に構成された液体収容部を含み、
前記液体収容部には、前記液体収容部の内部に向かって凹となるマチ部が形成されてお
り、
前記トレイは、前記液体収容体を収容した状態で前記マチ部に対向する側部を有し、
前記側部に、前記マチ部に向かって突出する凸部が設けられている、
ことを特徴とするトレイ。
A tray capable of containing a liquid container for containing liquid,
The liquid container includes a liquid container configured in a bag shape with a flexible film material,
The liquid storage portion is formed with a gusseted portion that is concave toward the inside of the liquid storage portion,
The tray has a side portion facing the gusset portion in a state in which the liquid container is accommodated,
The side portion is provided with a convex portion protruding toward the gusset portion.
Tray characterized by that.
請求項1に記載のトレイであって、
前記液体収容体を前記トレイに収容したときに、前記凸部が前記マチ部に接触する、
ことを特徴とするトレイ。
The tray according to claim 1,
When the liquid container is stored in the tray, the convex portion comes into contact with the gusset portion.
Tray characterized by that.
請求項2に記載のトレイであって、
前記凸部の前記側部からの突出量が、凹状の前記マチ部の深さ寸法よりも大きい、
ことを特徴とするトレイ。
The tray according to claim 2,
The amount of protrusion of the convex part from the side part is larger than the depth dimension of the concave gusset part,
Tray characterized by that.
請求項3に記載のトレイであって、
前記凸部の前記突出量が、前記マチ部の前記深さ寸法の10/7倍に等しい、又は、前
記マチ部の前記深さ寸法の10/7倍を超える、
ことを特徴とするトレイ。
A tray according to claim 3,
The protrusion amount of the convex part is equal to 10/7 times the depth dimension of the gusset part, or exceeds 10/7 times the depth dimension of the gusset part,
Tray characterized by that.
請求項1から4までのいずれか一項に記載のトレイであって、
前記マチ部は、前記マチ部を折り畳み可能な折り目と、前記折り目に交差する仮想線上
に設けられた曲部と、を有し、
前記凸部は、前記マチ部のうち少なくとも前記折り目と前記仮想線とが交差する交差部
に対向している、
ことを特徴とするトレイ。
A tray according to any one of claims 1 to 4,
The gusset portion includes a fold that can fold the gusset portion, and a curved portion provided on a virtual line that intersects the fold,
The convex portion is opposed to an intersecting portion where at least the fold line and the virtual line intersect the gusset portion,
Tray characterized by that.
請求項1から5のいずれか一項に記載のトレイであって、
前記液体収容部には、互いに対向する2つの前記マチ部が形成されており、
前記トレイには、前記液体収容体を収容した状態で前記2つのマチ部のそれぞれに対向
するぞれぞれの前記側部に前記凸部が設けられている、
ことを特徴とするトレイ。
A tray according to any one of claims 1 to 5,
Two gusset portions facing each other are formed in the liquid storage portion,
In the tray, the convex portions are provided on the side portions of the tray facing each of the two gusset portions in a state where the liquid container is accommodated.
Tray characterized by that.
請求項1から6のいずれか一項に記載のトレイであって、
前記液体収容体は、前記液体を噴射する液体噴射装置に供給する前記液体を収容するも
のであり、且つ前記液体噴射装置の電気接続部に接触可能な電気接触部を備えている、
ことを特徴とするトレイ。
A tray according to any one of claims 1 to 6,
The liquid container contains the liquid to be supplied to a liquid ejecting apparatus that ejects the liquid, and includes an electrical contact portion that can contact an electrical connection portion of the liquid ejecting apparatus.
Tray characterized by that.
JP2015015104A 2015-01-29 2015-01-29 tray Pending JP2016137675A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015015104A JP2016137675A (en) 2015-01-29 2015-01-29 tray

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015015104A JP2016137675A (en) 2015-01-29 2015-01-29 tray

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016137675A true JP2016137675A (en) 2016-08-04

Family

ID=56559791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015015104A Pending JP2016137675A (en) 2015-01-29 2015-01-29 tray

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016137675A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111216455A (en) * 2018-11-27 2020-06-02 精工爱普生株式会社 Gas absorption device, liquid container, and liquid discharge device
US10967644B2 (en) 2018-10-22 2021-04-06 Seiko Epson Corporation Exterior body, liquid storage body unit and liquid discharge apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10967644B2 (en) 2018-10-22 2021-04-06 Seiko Epson Corporation Exterior body, liquid storage body unit and liquid discharge apparatus
CN111216455A (en) * 2018-11-27 2020-06-02 精工爱普生株式会社 Gas absorption device, liquid container, and liquid discharge device
US11052667B2 (en) 2018-11-27 2021-07-06 Seiko Epson Corporation Gas-absorbing apparatus, liquid housing, liquid housing container and liquid ejecting apparatus
CN111216455B (en) * 2018-11-27 2022-07-12 精工爱普生株式会社 Gas absorption device, liquid container, and liquid discharge device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9862199B2 (en) Liquid supply apparatus and liquid container
JP5176967B2 (en) Ink cartridge and image forming apparatus
JP6163890B2 (en) Liquid supply device, liquid container
US9346278B2 (en) Packaging tray and packaging body
JP6379725B2 (en) Liquid container, liquid supply device
JP2016137675A (en) tray
JP2022060417A (en) Inkjet recording device
JP6119338B2 (en) Image recording device
JP2009023233A (en) Formation of flow passage of fluid
EP2796294B1 (en) Liquid container
JP2016137676A (en) Tray and liquid storing body
JP2018202679A (en) tank
JP2008207429A (en) Fluid holding bag
JP2015139919A (en) Liquid storage body
JP2018122518A (en) cartridge
US20160016411A1 (en) Liquid Container
US20150158306A1 (en) Inkjet recording apparatus, multifunction device, and ink cartridge container
CN112009108B (en) Liquid container, mounting body, and liquid ejecting apparatus
JP2005047089A (en) Liquid container
JP2020066137A (en) Exterior body, liquid storage body unit, and liquid discharge device
JP2016010910A (en) Ink container and inkjet recording device comprising the same
JP2018103564A (en) Liquid cartridge and image recording device
JP2017043061A (en) Liquid supply unit
JP5906645B2 (en) Liquid cartridge and liquid ejection device
JP2018103491A (en) Waste liquid tank and liquid discharge device