JP2016136701A - Terminal and communication method - Google Patents

Terminal and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP2016136701A
JP2016136701A JP2015011728A JP2015011728A JP2016136701A JP 2016136701 A JP2016136701 A JP 2016136701A JP 2015011728 A JP2015011728 A JP 2015011728A JP 2015011728 A JP2015011728 A JP 2015011728A JP 2016136701 A JP2016136701 A JP 2016136701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer size
terminal
communication
tcp
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015011728A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
高橋 秀明
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
俊哉 平間
Toshiya Hirama
俊哉 平間
智基 佐尾
Tomomoto Sao
智基 佐尾
明人 花木
Akito Hanaki
明人 花木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2015011728A priority Critical patent/JP2016136701A/en
Publication of JP2016136701A publication Critical patent/JP2016136701A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology capable of optimizing a transmission buffer size and a reception buffer size for TCP communication, according to its transmission speed.SOLUTION: A terminal, communicates with a server through a network device, includes: a storage part for storing a transmission buffer size and a reception buffer size, to be used for TCP communication with a server; a reception part for receiving a control signal from a network device; a change part for changing at least either one of the transmission buffer size or the reception buffer size, stored in the storing part, according to the control signal, and for storing the changed size; and a communication part for transmitting/receiving a TCP packet to/from the server, based on the transmission buffer size and the reception buffer size, stored in the storing part.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、端末及び通信方法に関する。   The present invention relates to a terminal and a communication method.

スマートフォンのように、様々な無線技術に対応した端末が知られている。例えば、Android(登録商標) OS(Operating System)を搭載した端末は、LTE(Long Term Evolution)、無線LAN(Local Area Network)、HSPA(High Speed Packet Access)、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)、GPRS(General packet radio service)、EDGE(Enhanced Data GSM Environment)、EVDO(Evolution Data Only)呼ばれる無線アクセス技術に対応しており、サーバ等との間でTCP(Transmission Control Protocol)を用いた通信を行うことが可能である。   A terminal corresponding to various wireless technologies, such as a smartphone, is known. For example, a terminal equipped with Android (registered trademark) OS (Operating System) includes LTE (Long Term Evolution), wireless LAN (Local Area Network), HSPA (High Speed Packet Access), UMTS (Universal Mobile Telecommunications System), GPRS. It supports wireless access technology called (General packet radio service), EDGE (Enhanced Data GSM Environment), EVDO (Evolution Data Only), and communicates with servers etc. using TCP (Transmission Control Protocol) Is possible.

上記端末は、TCP通信を行う場合に、送信用バッファサイズ及び受信用バッファサイズの設定値に応じてウインドウ制御を行うことで、TCP通信のスループットを適切に制御することを可能にしている。また、上記端末は、無線アクセス技術毎に、異なるサイズの送信用バッファサイズ及び受信用バッファサイズの設定値を切り替えるようにしている。   When performing the TCP communication, the terminal performs window control according to the setting values of the transmission buffer size and the reception buffer size, thereby making it possible to appropriately control the throughput of the TCP communication. Further, the terminal switches the setting values of the transmission buffer size and the reception buffer size having different sizes for each radio access technology.

特開2014−192575号公報JP 2014-192575 A

LTEの無線技術に対して、Carrier Aggregation技術(以下、「CA」という)、及びMIMO(Multi Input and Multi Output)のように、通信速度を高速化する技術が導入されている。これらの技術が適用されることで無線通信のピーク速度が格段に増加することになる。例えば、帯域幅が20MHzの2x2MIMOで通信を行う場合、ピーク速度は最大150Mbpsであるが、CAにより帯域幅を40MHzに拡大した場合、無線通信のピーク速度は最大300Mbpsに高速化されることになる。   Technologies for increasing the communication speed, such as Carrier Aggregation technology (hereinafter referred to as “CA”) and MIMO (Multi Input and Multi Output), have been introduced for LTE wireless technology. By applying these techniques, the peak speed of wireless communication will be significantly increased. For example, when communication is performed with 2 × 2 MIMO with a bandwidth of 20 MHz, the peak speed is 150 Mbps at the maximum. However, when the bandwidth is expanded to 40 MHz by CA, the peak speed of wireless communication is increased to a maximum of 300 Mbps. .

しかしながら、LTE技術を用いた通信を行う場合において、端末の送信用バッファサイズ及び受信用バッファサイズの設定値は固定されていた。すなわち、これらの高速化技術により無線通信のピーク速度が増加することに対応して、送信用バッファサイズ及び受信用バッファサイズを適切な設定値に変更することができなかった。その結果、無線通信のピーク速度が増加しても、TCP通信のスループットを向上させることができなかった。   However, when communication using the LTE technology is performed, the setting values of the transmission buffer size and the reception buffer size of the terminal are fixed. In other words, the transmission buffer size and the reception buffer size cannot be changed to appropriate setting values in response to the increase in the peak speed of wireless communication due to these high-speed technologies. As a result, even if the peak speed of wireless communication increases, the throughput of TCP communication cannot be improved.

また、単純に送信用バッファサイズ及び受信用バッファサイズの設定値を大きくすると、端末のCPUリソースやメモリリソースを無駄に消費してしまい、逆にTCP通信のスループットが低下する要因にもなりうる。従って、通信速度に応じてこれらのバッファサイズを適切に調整する必要がある。   Further, if the setting values of the transmission buffer size and the reception buffer size are simply increased, the CPU resources and memory resources of the terminal are consumed wastefully, and conversely, it may be a factor that decreases the throughput of TCP communication. Therefore, it is necessary to appropriately adjust these buffer sizes according to the communication speed.

開示の技術は上記に鑑みてなされたものであって、通信速度に応じて、TCP通信に用いる送信用バッファサイズ及び受信用バッファサイズを適切なサイズに変更することが可能な技術を提供することを目的とする。   The disclosed technique has been made in view of the above, and provides a technique capable of changing the transmission buffer size and the reception buffer size used for TCP communication to appropriate sizes according to the communication speed. With the goal.

開示の技術の端末は、ネットワーク装置を介してサーバと通信する端末であって、サーバとの間で行うTCP通信に用いる送信バッファサイズ及び受信バッファサイズを記憶する記憶部と、ネットワーク装置から制御信号を受信する受信部と、前記制御信号に基づいて、前記記憶部に記憶されている前記送信バッファサイズ及び前記受信バッファサイズの少なくともいずれか一方を変更して前記記憶部に格納する変更部と、前記記憶部に記憶されている前記送信バッファサイズ及び前記受信バッファサイズに基づいて、前記サーバとの間でTCPパケットの送受信を行う通信部と、を有する。   The terminal of the disclosed technology is a terminal that communicates with a server via a network device, a storage unit that stores a transmission buffer size and a reception buffer size used for TCP communication performed with the server, and a control signal from the network device A change unit that changes at least one of the transmission buffer size and the reception buffer size stored in the storage unit and stores them in the storage unit, based on the control signal, And a communication unit that transmits and receives TCP packets to and from the server based on the transmission buffer size and the reception buffer size stored in the storage unit.

開示の技術によれば、通信速度に応じて、TCP通信に用いる送信用バッファサイズ及び受信用バッファサイズを適切なサイズに変更することが可能な技術を提供することができる。   According to the disclosed technique, it is possible to provide a technique capable of changing the transmission buffer size and the reception buffer size used for TCP communication to appropriate sizes according to the communication speed.

実施の形態に係る通信システムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the communication system which concerns on embodiment. 最適な受信ウインドウサイズの計算方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the calculation method of the optimal receiving window size. 実施の形態に係る端末の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of the terminal which concerns on embodiment. 実施の形態に係る端末のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the terminal which concerns on embodiment. 組み合わせテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a combination table. 実施の形態に係るバッファサイズ設定の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the buffer size setting which concerns on embodiment. 実施の形態に係る処理手順の処理シーケンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process sequence of the process sequence which concerns on embodiment.

以下、図面を参照して実施の形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same components are denoted by the same reference numerals, and redundant description may be omitted.

以下の説明では、実施の形態に係る端末はAndroid(登録商標) OS又はLinux(登録商標) OSである前提で説明するが、実施の形態は、他のOSを備える端末に対しても適用することができる。また、端末はLTEによる無線通信を行う前提で説明するが、他の無線技術を用いた無線通信に対しても適用することができる。   In the following description, it is assumed that the terminal according to the embodiment is an Android (registered trademark) OS or a Linux (registered trademark) OS. However, the embodiment is also applied to a terminal including another OS. be able to. Further, although the description will be given on the assumption that the terminal performs wireless communication by LTE, the terminal can also be applied to wireless communication using other wireless technologies.

<概要>
図1は、実施の形態に係る通信システムの概要を示す図である。実施の形態に係る通信システムは、端末1とネットワーク装置2とサーバ3とを有する。
<Overview>
FIG. 1 is a diagram illustrating an overview of a communication system according to an embodiment. The communication system according to the embodiment includes a terminal 1, a network device 2, and a server 3.

端末1は、無線を通じてネットワーク装置2と通信を行う機能を有する。また、端末1は、ネットワーク装置2を介して、サーバ3との間でTCPを用いた通信を行う機能を有する。端末1は、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット、モバイルルータ、ウェアラブル端末などである。端末1は、通信機能を有する機器であれば、どのような端末1であってもよい。端末1は、プロセッサなどのCPU、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)又はフラッシュメモリなどのメモリ装置、eNB20と通信するためのアンテナ、RF(Radio Frequency)装置などのハードウェアリソースにより構成される。端末1の各機能及び処理は、メモリ装置に格納されているデータやプログラムをプロセッサが処理又は実行することによって実現されてもよい。しかしながら、端末1は、上述したハードウェア構成に限定されず、他の何れか適切なハードウェア構成を有してもよい。   The terminal 1 has a function of communicating with the network device 2 through wireless communication. In addition, the terminal 1 has a function of performing communication using the TCP with the server 3 via the network device 2. The terminal 1 is, for example, a mobile phone, a smartphone, a tablet, a mobile router, a wearable terminal, or the like. The terminal 1 may be any terminal 1 as long as it is a device having a communication function. The terminal 1 is based on hardware resources such as a CPU such as a processor, a memory device such as a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, an antenna for communicating with the eNB 20, and an RF (Radio Frequency) device. Composed. Each function and process of the terminal 1 may be realized by a processor processing or executing data or a program stored in a memory device. However, the terminal 1 is not limited to the hardware configuration described above, and may have any other appropriate hardware configuration.

ネットワーク装置2は、移動通信事業者が提供する移動通信ネットワークであり、無線ネットワーク装置とコアネットワーク装置とを含む。また、ネットワーク装置2は、端末1に対して、無線通信に関する指示を行う。   The network device 2 is a mobile communication network provided by a mobile communication provider, and includes a wireless network device and a core network device. In addition, the network device 2 instructs the terminal 1 regarding wireless communication.

サーバ3は、ネットワーク装置2と接続されている。サーバ3は、ネットワーク装置2を介して、端末1との間でTCPを用いた通信を行う機能を有する。   The server 3 is connected to the network device 2. The server 3 has a function of performing communication using the TCP with the terminal 1 via the network device 2.

ここで、TCP送信用バッファサイズ及び受信用バッファサイズについて説明する。まず、TCPを用いた通信は、ウインドウ制御と呼ばれる仕組みにより、TCPパケットの送受信を効率的に行っている。TCPパケットを受信する装置(以下、「受信装置」という)は、TCPパケットを送信する装置(以下、「送信装置」という)に対して、受信ウインドウサイズをACKパケットに含めて通知している。   Here, the TCP transmission buffer size and the reception buffer size will be described. First, in communication using TCP, TCP packets are efficiently transmitted and received by a mechanism called window control. A device that receives a TCP packet (hereinafter referred to as “reception device”) notifies the device that transmits a TCP packet (hereinafter referred to as “transmission device”) by including the reception window size in an ACK packet.

受信ウインドウサイズとは、受信装置が一度に受信可能なTCPパケットの量を示す値である。送信装置は、受信装置から通知された受信ウインドウサイズに応じて、連続して送信するTCPパケット数を制御している。一般的に、TCP通信のスループットを向上させるためには、受信ウインドウサイズを、ネットワークの通信速度に応じた値にする必要があるとされている。   The reception window size is a value indicating the amount of TCP packets that can be received by the receiving apparatus at one time. The transmission device controls the number of TCP packets that are continuously transmitted according to the reception window size notified from the reception device. Generally, in order to improve the throughput of TCP communication, it is said that the reception window size needs to be a value corresponding to the communication speed of the network.

図2は、最適な受信ウインドウサイズの計算方法を説明するための図である。例えば、サーバ3からネットワーク装置2に向けた区間の通信速度が1Gbpsであり、ネットワーク装置2から端末1に向けた区間の通信速度が150Mbpsであると仮定する。また、サーバ3(又は端末1)から送信したTCPパケットが端末1(又はサーバ3)に到達し、到達したTCPパケットに対するACKパケットがサーバ3(又は端末1)に到達するまでのRTT(Round Trip Time)は、120msであると仮定する。   FIG. 2 is a diagram for explaining a method of calculating an optimal reception window size. For example, it is assumed that the communication speed in the section from the server 3 to the network apparatus 2 is 1 Gbps, and the communication speed in the section from the network apparatus 2 to the terminal 1 is 150 Mbps. Also, the RTT (Round Trip) until the TCP packet transmitted from the server 3 (or terminal 1) reaches the terminal 1 (or server 3) and the ACK packet for the reached TCP packet reaches the server 3 (or terminal 1). Time) is assumed to be 120 ms.

最適な受信ウインドウサイズは、以下の計算式で求めることができる。
受信ウインドウサイズ(バイト) = 通信速度÷8 × RTT
The optimum reception window size can be obtained by the following calculation formula.
Receive window size (bytes) = Communication speed ÷ 8 × RTT

図2の例では、端末1とサーバ3との間の各区間の通信速度のうち、最も遅い区間は、端末1とネットワーク装置2との間の150Mbpsである。従って、最適な受信ウインドウサイズは、150Mbps÷8×120ms=2.25Mbyteになる。   In the example of FIG. 2, among the communication speeds of each section between the terminal 1 and the server 3, the slowest section is 150 Mbps between the terminal 1 and the network device 2. Therefore, the optimal reception window size is 150 Mbps ÷ 8 × 120 ms = 2.25 Mbytes.

受信バッファサイズとは、受信装置が、送信装置から受信したTCPパケットを蓄積するバッファの大きさである。つまり、TCP通信において、受信装置が、送信装置に通知する受信ウインドウサイズは、受信バッファサイズの範囲でOSが調整している。すなわち、TCP通信のスループットを向上させるためには、受信バッファサイズを大きくする必要がある。   The reception buffer size is the size of a buffer in which the reception device accumulates TCP packets received from the transmission device. In other words, in TCP communication, the OS adjusts the reception window size notified by the reception device to the transmission device within the range of the reception buffer size. That is, in order to improve the throughput of TCP communication, it is necessary to increase the reception buffer size.

送信バッファサイズとは、送信装置が受信装置に対してTCPパケットを送信する際に、送信装置が受信装置に送信するTCPパケットを一時的に蓄積するためのバッファ(送信バッファ)である。送信装置は、受信装置から通知された受信ウインドウサイズを超えない範囲で、一度にTCPパケットを送信することが可能であるが、送信バッファに蓄積されているTCPパケット以上のパケットは送信することができない。すなわち、受信装置から通知される受信ウインドウサイズにあわせて、送信装置の送信バッファサイズも大きくしなければ、TCP通信のスループットは向上しないことになる。   The transmission buffer size is a buffer (transmission buffer) for temporarily storing TCP packets transmitted from the transmission device to the reception device when the transmission device transmits TCP packets to the reception device. The transmission device can transmit TCP packets at a time within a range not exceeding the reception window size notified from the reception device, but can transmit packets larger than the TCP packets stored in the transmission buffer. Can not. That is, unless the transmission buffer size of the transmission device is increased in accordance with the reception window size notified from the reception device, the throughput of TCP communication will not be improved.

受信バッファサイズ及び送信バッファサイズの設定は、OSによって異なるが、例えばAndroid(登録商標) OS及びLinux(登録商標) OSでは、受信バッファサイズはtcp_rmem、送信バッファサイズはtcp_wmemと呼ばれる設定ファイル(以下、まとめて「設定ファイル」という)に設定されている。また、Android(登録商標) OS及びLinux(登録商標) OSでは、受信バッファサイズ及び送信バッファサイズの最大値、デフォルト値、及び最小値を設定することができる。OSは、これらの設定に応じて、OSで利用可能なメモリ量に応じて自動的に受信バッファサイズ及び送信バッファサイズを調整している。また、設定ファイルは端末のメモリ又は記憶装置に格納され、端末が有する機能部から適宜参照することができる。   The settings of the reception buffer size and the transmission buffer size differ depending on the OS. For example, in the Android (registered trademark) OS and the Linux (registered trademark) OS, the reception buffer size is a setting file called tcp_rmem and the transmission buffer size is called tcp_wmem (hereinafter, referred to as “tcp_wmem”). Collectively called “configuration file”). In the Android (registered trademark) OS and the Linux (registered trademark) OS, the maximum value, the default value, and the minimum value of the reception buffer size and the transmission buffer size can be set. In accordance with these settings, the OS automatically adjusts the reception buffer size and the transmission buffer size according to the amount of memory available to the OS. The setting file is stored in a memory or a storage device of the terminal and can be referred to as appropriate from a function unit included in the terminal.

実施の形態に係る端末1は、ネットワーク装置2から無線レイヤに関する設定を受け付けると共に、無線レイヤに関する設定に応じて、端末1のOSの設定ファイルを変更することで、端末1とサーバ3との間で行われるTCP通信のスループットを向上させることを可能にする。   The terminal 1 according to the embodiment accepts the setting related to the wireless layer from the network device 2 and changes the setting file of the OS of the terminal 1 according to the setting related to the wireless layer, so that the terminal 1 and the server 3 It is possible to improve the throughput of TCP communication performed in the network.

<装置構成>
図3は、実施の形態に係る端末の機能構成の一例を示す図である。端末1は、制御信号処理部10と、バッファサイズ変更部20と、TCP通信処理部30とを有する。これらの各手段は、例えば、端末1にインストールされた1以上のプログラムがCPUに実行させる処理により実現され得る。
<Device configuration>
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the terminal according to the embodiment. The terminal 1 includes a control signal processing unit 10, a buffer size changing unit 20, and a TCP communication processing unit 30. Each of these means can be realized by, for example, processing that the CPU executes by one or more programs installed in the terminal 1.

制御信号処理部10は、ネットワーク装置2から無線レイヤに関する設定変更の指示を受けると共に、設定内容をバッファサイズ変更部20に通知する。例えば、制御信号処理部10は、ネットワーク装置2から、CAにおけるScell(Secondary Cell)の追加及び削除、MIMO設定の変更を受け付ける。これらの設定により、無線通信におけるピーク速度が変更されることになる。   The control signal processing unit 10 receives a setting change instruction regarding the wireless layer from the network device 2 and notifies the buffer size changing unit 20 of the setting contents. For example, the control signal processing unit 10 accepts addition and deletion of Scell (Secondary Cell) in CA and change of MIMO setting from the network device 2. With these settings, the peak speed in wireless communication is changed.

バッファサイズ変更部20は、制御信号処理部10からの通知を受けて、設定ファイルに格納されている送信バッファサイズ及びTCP受信バッファサイズを、無線レイヤの設定に対応する設定値に変更する。バッファサイズ変更部20は、予め無線レイヤに関する設定と、設定ファイルに設定すべき設定値とを対応づけている組み合わせテーブルを保持し、制御信号処理部10から通知された無線レイヤに関する設定内容と組み合わせテーブルとを比較することで、設定ファイルに設定すべき設定値を決定する。また、バッファサイズ変更部20は、設定ファイルの設定値を変更したことを、TCP通信処理部30に通知する。 図5は、組み合わせテーブルの一例を示す図である。図5に示す組み合わせテーブルは、無線レイヤの設定(変調方式、MIMO構成及び無線の帯域幅)に対応する無線通信における理論上のピーク速度と、設定ファイルに設定すべき設定値との組み合わせ(設定パターン)を規定している。例えば、変調方式が64QAM、MIMO構成が2x2MIMO、帯域幅が20MHzである場合は、Pattern5の設定パターンになることを示している。なお、Pattern5の場合、理論上の無線通信のピーク速度は150Mbpsであり、Pattern7の場合、理論上の無線通信のピーク速度は300Mbpsである。   The buffer size changing unit 20 receives the notification from the control signal processing unit 10 and changes the transmission buffer size and the TCP reception buffer size stored in the setting file to setting values corresponding to the setting of the wireless layer. The buffer size changing unit 20 holds a combination table in advance that associates settings related to the wireless layer and setting values to be set in the setting file, and combines the setting contents related to the wireless layer notified from the control signal processing unit 10. The setting value to be set in the setting file is determined by comparing with the table. Further, the buffer size changing unit 20 notifies the TCP communication processing unit 30 that the setting value of the setting file has been changed. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the combination table. The combination table shown in FIG. 5 includes combinations (settings of theoretical peak speeds in wireless communication corresponding to wireless layer settings (modulation scheme, MIMO configuration, and wireless bandwidth) and setting values to be set in the configuration file. Pattern). For example, when the modulation scheme is 64QAM, the MIMO configuration is 2 × 2 MIMO, and the bandwidth is 20 MHz, it indicates that the setting pattern is Pattern 5. In the case of Pattern 5, the theoretical peak speed of wireless communication is 150 Mbps, and in the case of Pattern 7, the theoretical peak speed of wireless communication is 300 Mbps.

無線レイヤの設定は、一般的に下り(ネットワーク装置2から端末1向け)通信及び上り(端末1からネットワーク装置2向け)通信で異なるため、それぞれの理論上のピーク速度も異なる。従って、バッファサイズ変更部20は、下り通信及び上り通信のピーク速度の各々について、対応する設定パターンを決定する。   Since the setting of the wireless layer is generally different for downlink (for network device 2 to terminal 1) communication and uplink (for terminal 1 to network device 2) communication, the theoretical peak speeds thereof are also different. Therefore, the buffer size changing unit 20 determines a corresponding setting pattern for each of the peak speeds of downlink communication and uplink communication.

なお、CA設定が変更される場合、バッファサイズ変更部20は、PCell(Primary Cell)の帯域幅とScell(Secondary Cell)の帯域幅とを合計した帯域幅の欄を参照することで、設定ファイルに設定すべき設定パターンを決定する。例えば、PCellが20MHzであり、Scellが20MHzである場合、バッファサイズ変更部20は、組み合わせテーブルのうち帯域幅が40MHzである欄を参照する。   When the CA setting is changed, the buffer size changing unit 20 refers to the bandwidth field obtained by summing the bandwidth of the PCell (Primary Cell) and the bandwidth of the Scell (Secondary Cell), thereby setting the configuration file. Determine the setting pattern to be set. For example, when the PCell is 20 MHz and the Scell is 20 MHz, the buffer size changing unit 20 refers to the column whose bandwidth is 40 MHz in the combination table.

図6は、実施の形態に係るバッファサイズ設定の一例を示す図である。図6(a)は、Pattern5に対応する設定パターンの一例であり、図6(b)は、Pattern7に対応する設定パターンの一例である。図6(a)の場合、設定ファイルのtcp_rmem又はtcp_wmemの最小値、デフォルト値及び最大値を、それぞれ4096byte、16384byte、65536byteに設定すべきことを示している。同様に、図6(b)の場合、設定ファイルのtcp_rmem又はtcp_wmemの最小値、デフォルト値及び最大値を、それぞれ8192byte、32768byte、131072byteに設定すべきことを示している。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of buffer size setting according to the embodiment. 6A is an example of a setting pattern corresponding to Pattern 5, and FIG. 6B is an example of a setting pattern corresponding to Pattern 7. In the case of FIG. 6A, it is shown that the minimum value, default value, and maximum value of tcp_rmem or tcp_wmem in the setting file should be set to 4096 bytes, 16384 bytes, and 65536 bytes, respectively. Similarly, in the case of FIG. 6B, the minimum value, default value, and maximum value of tcp_rmem or tcp_wmem in the setting file should be set to 8192 bytes, 32768 bytes, and 131072 bytes, respectively.

図3に戻り説明を続ける。   Returning to FIG. 3, the description will be continued.

TCP通信処理部30は、OSの設定ファイルに格納されている送信バッファサイズ及び受信バッファサイズの設定値に基づいて、サーバ3との間でTCP通信を行う。
また、TCP通信処理部30は、バッファサイズ変更部20から設定ファイルを変更したとの通知を受けた場合、変更された受信バッファサイズの設定値に基づいて、サーバ3との間で行っているTCP通信の受信ウインドウサイズを変更する。また、TCP通信処理部30は、バッファサイズ変更部20から設定ファイルを変更したとの通知を受けた場合、変更された送信バッファサイズの設定値に基づいて、サーバ3に同時に送信するTCPパケット数を変更する。
The TCP communication processing unit 30 performs TCP communication with the server 3 based on the setting values of the transmission buffer size and the reception buffer size stored in the OS setting file.
Further, when the TCP communication processing unit 30 receives a notification that the setting file has been changed from the buffer size changing unit 20, the TCP communication processing unit 30 performs communication with the server 3 based on the changed setting value of the reception buffer size. The reception window size of TCP communication is changed. Further, when the TCP communication processing unit 30 receives a notification that the setting file has been changed from the buffer size changing unit 20, the number of TCP packets to be simultaneously transmitted to the server 3 based on the changed setting value of the transmission buffer size. To change.

図4は、実施の形態に係る端末のハードウェア構成の一例を示す図である。端末1に含まれる各装置は、例えば、図4に示すように、CPU101、主記憶装置であるRAM102及びROM103、通信を行うための通信モジュール104、並びにハードディスク等の補助記憶装置105等のハードウェアを備えるコンピュータとして構成される。そして、これらの構成要素が動作することにより、端末1の機能が発揮される。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the terminal according to the embodiment. As shown in FIG. 4, each device included in the terminal 1 includes, for example, a CPU 101, a RAM 102 and a ROM 103 that are main storage devices, a communication module 104 for performing communication, and an auxiliary storage device 105 such as a hard disk. It is comprised as a computer provided with. And the function of the terminal 1 is exhibited when these components operate | move.

<処理手順(その1)>
図7は、実施の形態に係る処理手順の処理シーケンスの一例を示す図である。図7を用いて、ネットワーク装置2から端末1に対して無線レイヤの設定変更が指示され、端末1の設定ファイルが変更されるまでの処理手順について説明する。ここでは、CAにより下り通信のピーク速度が変更される場合を想定して説明するが、MIMO構成が変更される場合にも同様に適用することができる。また、以下に説明する無線レイヤの設定変更は一例であり、本実施の形態に係る処理手順は、様々な設定変更に適用することができる。
<Processing procedure (1)>
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a processing sequence of a processing procedure according to the embodiment. With reference to FIG. 7, a processing procedure from when the network device 2 is instructed to change the wireless layer setting to the terminal 1 and when the setting file of the terminal 1 is changed will be described. Here, the case where the peak speed of downlink communication is changed by CA will be described. However, the present invention can be similarly applied to a case where the MIMO configuration is changed. Moreover, the setting change of the radio | wireless layer demonstrated below is an example, and the process sequence which concerns on this Embodiment can be applied to various setting changes.

なお、ステップS101の処理が行われるまでに、端末1のTCP通信処理部30は、サーバ3との間でTCP通信を行っているものとする。また、端末1とネットワーク装置2との間の無線レイヤ(下り通信)は、64QAMの変調方式の適用が可能であり、MIMO構成が2x2MIMOであり、Pcellの帯域幅が20MHzであり、端末1の設定ファイルのうちtcp_rmemには、図5のPattern5に対応する設定値が設定されているものとする。また、端末1とネットワーク装置2との間の無線レイヤ(上り通信)は、変調方式が16QAM、MIMO構成が1x1MIMO、帯域幅が10MHzであり、端末1の設定ファイルのうちtcp_wmemには、図5のPattern1に対応する設定値が設定されているものとする。   It is assumed that the TCP communication processing unit 30 of the terminal 1 is performing TCP communication with the server 3 before the process of step S101 is performed. In addition, the radio layer (downlink communication) between the terminal 1 and the network apparatus 2 can apply a 64QAM modulation scheme, the MIMO configuration is 2 × 2 MIMO, the Pcell bandwidth is 20 MHz, and the terminal 1 It is assumed that a setting value corresponding to Pattern 5 in FIG. 5 is set in tcp_rmem of the setting file. The radio layer (uplink communication) between the terminal 1 and the network device 2 has a modulation scheme of 16QAM, a MIMO configuration of 1 × 1 MIMO, and a bandwidth of 10 MHz. It is assumed that a setting value corresponding to Pattern 1 is set.

ステップS101で、ネットワーク装置2は、端末1に対して設定変更指示信号を送信し、下り通信において、帯域幅が20MHzのSCellを一つ追加するように端末1に指示する。この設定変更指示信号は、例えば、RRC Connection Reconfiguration信号である。これにより下り通信の帯域幅は40MHzに変更され、下り通信のピーク速度も変更される。   In step S101, the network device 2 transmits a setting change instruction signal to the terminal 1, and instructs the terminal 1 to add one SCell having a bandwidth of 20 MHz in downlink communication. This setting change instruction signal is, for example, an RRC Connection Reconfiguration signal. Thereby, the bandwidth of the downlink communication is changed to 40 MHz, and the peak speed of the downlink communication is also changed.

ステップS102で、端末1の制御信号処理部10は、ネットワーク装置2から、下り通信において、20MHzのScellを一つ追加するように指示を受けたことをバッファサイズ変更部20に通知する。バッファサイズ変更部20は、組み合わせテーブルから、変調方式が64QAM、MIMO構成が2x2MIMO、帯域幅が40MHzである設定パターンを検索する。この場合、Pattern7の設定パターンが検索されることになる。続いて、バッファサイズ変更部20は、設定ファイルのうち、tcp_rmemの最小値、デフォルト値及び最大値をPattern7に対応する値に変更する。   In step S102, the control signal processing unit 10 of the terminal 1 notifies the buffer size changing unit 20 that the network device 2 has received an instruction to add one 20 MHz Scell in downlink communication. The buffer size changing unit 20 searches the combination table for a setting pattern in which the modulation scheme is 64QAM, the MIMO configuration is 2 × 2 MIMO, and the bandwidth is 40 MHz. In this case, the setting pattern of Pattern 7 is searched. Subsequently, the buffer size changing unit 20 changes the minimum value, default value, and maximum value of tcp_rmem to values corresponding to Pattern 7 in the setting file.

TCP通信処理部30は、変更されたtcp_rmemの設定値に基づいて、サーバ3との間でTCP通信を行う。Pattern7のtcp_rmemの値は、Pattern5のtcp_rmemの値の2倍である。また、SCellが一つ追加されたことで、下り通信のピーク速度は2倍に変更されている。従って、TCP通信処理部30は、サーバ3に通知する受信バッファサイズを2倍に拡大することができ、その結果、サーバ3から端末1に対するTCP通信のスループットが高速化することになる。   The TCP communication processing unit 30 performs TCP communication with the server 3 based on the changed setting value of tcp_rmem. The value of tcp_rmem of Pattern 7 is twice the value of tcp_rmem of Pattern 5. Also, the addition of one SCell changes the downlink communication peak speed to double. Therefore, the TCP communication processing unit 30 can double the reception buffer size notified to the server 3, and as a result, the TCP communication throughput from the server 3 to the terminal 1 is increased.

ステップS103で、ネットワーク装置2は端末1に対して、設定変更指示信号を送信し、ステップS101で追加されたSCellを削除するように指示する。この設定変更指示信号は、例えば、RRC Connection Reconfiguration信号である。これにより下り通信の帯域幅は40MHzに変更され、下り通信のピーク速度も変更される。   In step S103, the network device 2 transmits a setting change instruction signal to the terminal 1, and instructs the terminal 1 to delete the SCell added in step S101. This setting change instruction signal is, for example, an RRC Connection Reconfiguration signal. Thereby, the bandwidth of the downlink communication is changed to 40 MHz, and the peak speed of the downlink communication is also changed.

ステップS104で、端末1の制御信号処理部10は、ネットワーク装置2から、下り通信において、20MHzのScellを削除するように指示を受けたことをバッファサイズ変更部20に通知する。バッファサイズ変更部20は、組み合わせテーブルから、変調方式が64QAM、MIMO構成が2x2MIMO、帯域幅が20MHzである設定パターンを検索する。この場合、Pattern5の設定パターンが検索されることになる。続いて、バッファサイズ変更部20は、設定ファイルのうち、tcp_rmemの最小値、デフォルト値及び最大値をPattern5に対応する値に変更する。   In step S104, the control signal processing unit 10 of the terminal 1 notifies the buffer size changing unit 20 that the network device 2 has received an instruction to delete a 20 MHz Scell in downlink communication. The buffer size changing unit 20 searches the combination table for a setting pattern in which the modulation scheme is 64QAM, the MIMO configuration is 2 × 2 MIMO, and the bandwidth is 20 MHz. In this case, the setting pattern of Pattern 5 is searched. Subsequently, the buffer size changing unit 20 changes the minimum value, the default value, and the maximum value of tcp_rmem to values corresponding to Pattern 5 in the setting file.

TCP通信処理部30は、変更されたtcp_rmemの設定値に基づいて、サーバ3との間でTCP通信を行う。tcp_rmemの設定値が1/2に変更されたことで、TCP通信処理部30は、端末1のCPUリソースやメモリリソースを無駄に消費することなく、TCP通信を行うことができる。   The TCP communication processing unit 30 performs TCP communication with the server 3 based on the changed setting value of tcp_rmem. By changing the setting value of tcp_rmem to ½, the TCP communication processing unit 30 can perform TCP communication without wasting CPU resources and memory resources of the terminal 1.

<処理手順(その2)>
次に、図7を用いて、上り通信のピーク速度が変更される場合を想定して説明する。なお、ここでは、CAにより無線通信のピーク速度が変更される場合を想定して説明するが、MIMO構成が変更される場合にも同様に適用することができる。また、以下に説明する無線レイヤの設定変更は一例であり、本実施の形態に係る処理手順は、様々な設定変更に適用することができる。
<Processing procedure (2)>
Next, the case where the peak speed of uplink communication is changed will be described using FIG. Here, the case where the peak speed of wireless communication is changed by CA will be described. However, the present invention can be similarly applied when the MIMO configuration is changed. Moreover, the setting change of the radio | wireless layer demonstrated below is an example, and the process sequence which concerns on this Embodiment can be applied to various setting changes.

なお、ステップS101の処理が行われるまでに、端末1のTCP通信処理部30は、サーバ3との間でTCP通信を行っているものとする。また、端末1とネットワーク装置2との間の無線レイヤ(下り通信)は、64QAMの変調方式の適用が可能であり、MIMO構成が2x2MIMOであり、Pcellの帯域幅が20MHzであり、端末1の設定ファイルのうちtcp_rmemには、図5のPattern5に対応する設定値が設定されているものとする。また、端末1とネットワーク装置2との間の無線レイヤ(上り通信)は、変調方式が16QAM、MIMO構成が1x1MIMO、帯域幅が10MHzであり、端末1の設定ファイルのうちtcp_wmemには、図5のPattern1に対応する設定値が設定されているものとする。また、図5のPattern2のtcp_wmemの設定値は、Pattern1のtcp_wmemの設定値の2倍であるものとする。   It is assumed that the TCP communication processing unit 30 of the terminal 1 is performing TCP communication with the server 3 before the process of step S101 is performed. In addition, the radio layer (downlink communication) between the terminal 1 and the network apparatus 2 can apply a 64QAM modulation scheme, the MIMO configuration is 2 × 2 MIMO, the Pcell bandwidth is 20 MHz, and the terminal 1 It is assumed that a setting value corresponding to Pattern 5 in FIG. 5 is set in tcp_rmem of the setting file. The radio layer (uplink communication) between the terminal 1 and the network device 2 has a modulation scheme of 16QAM, a MIMO configuration of 1 × 1 MIMO, and a bandwidth of 10 MHz. It is assumed that a setting value corresponding to Pattern 1 is set. In addition, the setting value of tcp_wmem of Pattern 2 in FIG. 5 is twice the setting value of tcp_wmem of Pattern 1.

ステップS101で、ネットワーク装置2は、端末1に対して設定変更指示信号を送信し、上り通信において、帯域幅が10MHzのSCellを一つ追加するように端末1に指示する。この設定変更指示信号は、例えば、RRC Connection Reconfiguration信号である。これにより上り通信の帯域幅は20MHzに変更され、上り通信のピーク速度も変更される。   In step S101, the network device 2 transmits a setting change instruction signal to the terminal 1, and instructs the terminal 1 to add one SCell having a bandwidth of 10 MHz in uplink communication. This setting change instruction signal is, for example, an RRC Connection Reconfiguration signal. Thereby, the bandwidth of upstream communication is changed to 20 MHz, and the peak speed of upstream communication is also changed.

ステップS102で、端末1の制御信号処理部10は、ネットワーク装置2から、下り通信において、10MHzのScellを一つ追加するように指示を受けたことをバッファサイズ変更部20に通知する。バッファサイズ変更部20は、組み合わせテーブルから、変調方式が16QAM、MIMO構成が1x1MIMO、帯域幅が20MHzである設定パターンを検索する。この場合、Pattern2の設定パターンが検索されることになる。続いて、バッファサイズ変更部20は、設定ファイルのうち、tcp_wmemの最小値、デフォルト値及び最大値をPattern2に対応する値に変更する。   In step S102, the control signal processing unit 10 of the terminal 1 notifies the buffer size changing unit 20 that the network device 2 has received an instruction to add one 10 MHz Scell in downlink communication. The buffer size changing unit 20 searches the combination table for a setting pattern in which the modulation scheme is 16QAM, the MIMO configuration is 1 × 1 MIMO, and the bandwidth is 20 MHz. In this case, the setting pattern of Pattern 2 is searched. Subsequently, the buffer size changing unit 20 changes the minimum value, default value, and maximum value of tcp_wmem to values corresponding to Pattern2 in the setting file.

TCP通信処理部30は、変更されたtcp_wmemの設定値に基づいて、サーバ3との間でTCP通信を行う。Pattern2のtcp_wmemの値は、Pattern1のtcp_wmemの値の2倍である。また、SCellが一つ追加されたことで、上り通信のピーク速度は2倍に変更されている。従って、TCP通信処理部30は、送信バッファサイズを2倍に拡大することができ、その結果、端末1からサーバ3に対するTCP通信のスループットが高速化することになる。   The TCP communication processing unit 30 performs TCP communication with the server 3 based on the changed setting value of tcp_wmem. The value of tcp_wmem of Pattern2 is twice the value of tcp_wmem of Pattern1. Also, the addition of one SCell changes the uplink communication peak speed to double. Therefore, the TCP communication processing unit 30 can double the transmission buffer size, and as a result, the throughput of TCP communication from the terminal 1 to the server 3 is increased.

ステップS103で、ネットワーク装置2は端末1に対して、設定変更指示信号を送信し、ステップS101で追加されたSCellを削除するように指示する。この設定変更指示信号は、例えば、RRC Connection Reconfiguration信号である。これにより上り通信の帯域幅は10MHzに変更され、上り通信のピーク速度も変更される。   In step S103, the network device 2 transmits a setting change instruction signal to the terminal 1, and instructs the terminal 1 to delete the SCell added in step S101. This setting change instruction signal is, for example, an RRC Connection Reconfiguration signal. Thereby, the bandwidth of uplink communication is changed to 10 MHz, and the peak speed of uplink communication is also changed.

ステップS104で、端末1の制御信号処理部10は、ネットワーク装置2から、上り通信において、10MHzのScellを削除するように指示を受けたことをバッファサイズ変更部20に通知する。バッファサイズ変更部20は、組み合わせテーブルから、変調方式が16QAM、MIMO構成が1x1MIMO、帯域幅が10MHzである設定パターンを検索する。この場合、Pattern1の設定パターンが検索されることになる。続いて、バッファサイズ変更部20は、設定ファイルのうち、tcp_wmemの最小値、デフォルト値及び最大値をPattern1に対応する値に変更する。   In step S104, the control signal processing unit 10 of the terminal 1 notifies the buffer size changing unit 20 that the network device 2 has received an instruction to delete the 10 MHz Scell in uplink communication. The buffer size changing unit 20 searches the combination table for a setting pattern in which the modulation scheme is 16QAM, the MIMO configuration is 1 × 1 MIMO, and the bandwidth is 10 MHz. In this case, the setting pattern of Pattern 1 is searched. Subsequently, the buffer size changing unit 20 changes the minimum value, default value, and maximum value of tcp_wmem to values corresponding to Pattern1 in the setting file.

TCP通信処理部30は、変更されたtcp_wmemの設定値に基づいて、サーバ3との間でTCP通信を行う。tcp_wmemの設定値が1/2に変更されたことで、TCP通信処理部30は、端末1のCPUリソースやメモリリソースを無駄に消費することなく、TCP通信を行うことができる。   The TCP communication processing unit 30 performs TCP communication with the server 3 based on the changed setting value of tcp_wmem. Since the setting value of tcp_wmem is changed to ½, the TCP communication processing unit 30 can perform TCP communication without wasting CPU resources and memory resources of the terminal 1.

<効果>
以上、実施の形態に係る端末1は、OSに設定されている送信用バッファサイズ及び受信用バッファサイズを、無線通信のピーク速度に応じて増加させるようにした。これにより、実施の形態に係る端末1は、無線のピーク速度に応じて、TCP通信のスループットを向上させることができる。
<Effect>
As described above, the terminal 1 according to the embodiment increases the transmission buffer size and the reception buffer size set in the OS according to the peak speed of wireless communication. Thereby, the terminal 1 according to the embodiment can improve the throughput of TCP communication according to the wireless peak speed.

また、実施の形態に係る端末1は、OSに設定されている送信用バッファサイズ及び受信用バッファサイズを、無線通信のピーク速度に応じて減少させるようにした。これにより、実施の形態に係る端末1は、端末1のCPUリソースやメモリリソースが無駄に消費されるのを防ぐことができる。   Further, the terminal 1 according to the embodiment reduces the transmission buffer size and the reception buffer size set in the OS in accordance with the peak speed of wireless communication. Thereby, the terminal 1 according to the embodiment can prevent the CPU resource and the memory resource of the terminal 1 from being wasted.

また、実施の形態に係る端末1は、無線レイヤの設定(変調方式、MIMO構成及び無線の帯域幅)に対応する無線通信における理論上のピーク速度と、設定ファイルに設定すべき設定値との組み合わせを規定する組み合わせテーブルを保持するようにし、ネットワーク装置から指示される無線レイヤの設定の変更に応じて、OSに設定されている送信用バッファサイズ及び受信用バッファサイズを変更するようにした。これにより、実施の形態に係る端末1は、無線通信における多様なピーク速度に応じて、送信用バッファサイズ及び受信用バッファサイズを適切な設定値に変更することができる。   Further, the terminal 1 according to the embodiment includes a theoretical peak speed in radio communication corresponding to radio layer settings (modulation scheme, MIMO configuration, and radio bandwidth) and a set value to be set in the configuration file. A combination table for defining combinations is held, and the transmission buffer size and reception buffer size set in the OS are changed in accordance with the change of the wireless layer setting instructed by the network device. Thereby, the terminal 1 according to the embodiment can change the transmission buffer size and the reception buffer size to appropriate setting values according to various peak speeds in wireless communication.

<実施形態の補足>
以上、実施の形態において、バッファサイズ変更部20は、下り通信と上り通信とピーク速度が異なる場合に、ピーク速度が速い方の設定パターンを選択し、選択した設定パターンをtcp_rmemとtcp_wmemとに設定するようにしてもよい。例えば、OSによっては、tcp_rmemとtcp_wmemとを同一の値に設定することが推奨されている場合があるためである。
<Supplement of embodiment>
As described above, in the embodiment, when the peak speed is different between downlink communication and uplink communication, the buffer size changing unit 20 selects the setting pattern with the higher peak speed, and sets the selected setting pattern to tcp_rmem and tcp_wmem. You may make it do. This is because, for example, depending on the OS, it may be recommended to set tcp_rmem and tcp_wmem to the same value.

以上、実施の形態において、組み合わせテーブルは、無線レイヤの設定に対応する無線通信における理論上のピーク速度と、設定ファイルに設定すべき設定値との組み合わせを規定するようにしたが、無線通信における理論上のピーク速度ではなく、実効上のピーク速度に基づいて規定するようにしてもよい。   As described above, in the embodiment, the combination table specifies the combination of the theoretical peak speed in the wireless communication corresponding to the setting of the wireless layer and the setting value to be set in the setting file. You may make it prescribe | regulate based on not the theoretical peak speed but the effective peak speed.

以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、開示される発明は実施の形態に限定されず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。上記の説明における項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能構成図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。   Although the embodiments of the present invention have been described above, the disclosed invention is not limited to the embodiments, and those skilled in the art will understand various variations, modifications, alternatives, substitutions, and the like. . Although specific numerical values have been used to facilitate understanding of the invention, these numerical values are merely examples, and any appropriate values may be used unless otherwise specified. The classification of items in the above description is not essential to the present invention, and the items described in two or more items may be used in combination as necessary, or the items described in one item may be used in different items. It may be applied to the matters described in (if not inconsistent). The boundaries between functional units or processing units in the functional configuration diagram do not necessarily correspond to physical component boundaries. The operations of a plurality of functional units may be physically performed by one component, or the operations of one functional unit may be physically performed by a plurality of components.

以上、実施の形態の全部又は一部は、プログラムによって実装され得る。このプログラムは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD−ROM、データベース、サーバ3その他の適切な如何なる記憶媒体に保存されてもよい。   As described above, all or part of the embodiments can be implemented by a program. This program can be any random access memory (RAM), flash memory, read only memory (ROM), EPROM, EEPROM, register, hard disk (HDD), removable disk, CD-ROM, database, server 3 or any other suitable storage medium. May be stored.

以上、実施の形態において、制御信号処理部10は受信部の一例である。バッファサイズ変更部20は変更部の一例である。TCP通信処理部30は、通信部の一例である。組み合わせテーブルは、設定テーブルの一例である。   As described above, in the embodiment, the control signal processing unit 10 is an example of a receiving unit. The buffer size changing unit 20 is an example of a changing unit. The TCP communication processing unit 30 is an example of a communication unit. The combination table is an example of a setting table.

1 端末
2 ネットワーク装置
3 サーバ
10 制御信号処理部
20 バッファサイズ変更部
30 TCP通信処理部
1 Terminal 2 Network Device 3 Server 10 Control Signal Processing Unit 20 Buffer Size Changing Unit 30 TCP Communication Processing Unit

Claims (4)

ネットワーク装置を介してサーバと通信する端末であって、
サーバとの間で行うTCP通信に用いる送信バッファサイズ及び受信バッファサイズを記憶する記憶部と、
ネットワーク装置から制御信号を受信する受信部と、
前記制御信号に基づいて、前記記憶部に記憶されている前記送信バッファサイズ及び前記受信バッファサイズの少なくともいずれか一方を変更して前記記憶部に格納する変更部と、
前記記憶部に記憶されている前記送信バッファサイズ及び前記受信バッファサイズに基づいて、前記サーバとの間でTCPパケットの送受信を行う通信部と、
を有する端末。
A terminal that communicates with a server via a network device,
A storage unit for storing a transmission buffer size and a reception buffer size used for TCP communication performed with the server;
A receiving unit for receiving a control signal from the network device;
Based on the control signal, a change unit that changes at least one of the transmission buffer size and the reception buffer size stored in the storage unit and stores the change in the storage unit;
A communication unit that transmits and receives TCP packets to and from the server based on the transmission buffer size and the reception buffer size stored in the storage unit;
A terminal having
当該端末は、前記ネットワーク装置との間で無線通信を行い、
前記変更部は、無線レイヤの設定と、前記送信バッファサイズ及び前記受信バッファサイズの設定値とが対応づけられた設定テーブルを保持し、前記設定テーブルから、前記制御信号に含まれる無線レイヤの設定に対応する前記送信バッファサイズ又は前記受信バッファサイズを検索し、記憶部に記憶されている前記送信バッファサイズ又は前記受信バッファサイズを、検索された前記送信バッファサイズ又は前記受信バッファサイズの設定値に変更する、請求項1に記載の端末。
The terminal performs wireless communication with the network device,
The changing unit holds a setting table in which radio layer settings are associated with setting values of the transmission buffer size and the reception buffer size, and the radio layer setting included in the control signal is set from the setting table. The transmission buffer size or the reception buffer size corresponding to is searched, and the transmission buffer size or the reception buffer size stored in the storage unit is set to the set value of the searched transmission buffer size or the reception buffer size. The terminal according to claim 1 to be changed.
当該端末は、前記ネットワーク装置との間でLTEによる無線通信を行い、
前記制御信号は、RRC Connection Reconfiguration信号である、請求項1又は2に記載の端末。
The terminal performs LTE wireless communication with the network device,
The terminal according to claim 1, wherein the control signal is an RRC Connection Reconfiguration signal.
ネットワーク装置を介してサーバと通信する端末が実行する通信方法であって、
サーバとの間で行うTCP通信に用いる送信バッファサイズ及び受信バッファサイズを記憶部に記憶するステップと、
ネットワーク装置から制御信号を受信するステップと、
前記制御信号に基づいて、前記記憶部に記憶されている前記送信バッファサイズ及び前記受信バッファサイズの少なくともいずれか一方を変更して前記記憶部に格納するステップと、
前記記憶部に記憶されている前記送信バッファサイズ及び前記受信バッファサイズに基づいて、前記サーバとの間でTCPパケットの送受信を行うステップと、
を有する通信方法。
A communication method executed by a terminal that communicates with a server via a network device,
Storing a transmission buffer size and a reception buffer size used for TCP communication with the server in a storage unit;
Receiving a control signal from a network device;
Based on the control signal, changing at least one of the transmission buffer size and the reception buffer size stored in the storage unit and storing in the storage unit;
Performing transmission and reception of TCP packets with the server based on the transmission buffer size and the reception buffer size stored in the storage unit;
A communication method comprising:
JP2015011728A 2015-01-23 2015-01-23 Terminal and communication method Pending JP2016136701A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011728A JP2016136701A (en) 2015-01-23 2015-01-23 Terminal and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011728A JP2016136701A (en) 2015-01-23 2015-01-23 Terminal and communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016136701A true JP2016136701A (en) 2016-07-28

Family

ID=56512806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015011728A Pending JP2016136701A (en) 2015-01-23 2015-01-23 Terminal and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016136701A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11588736B2 (en) 2018-06-22 2023-02-21 Nec Corporation Communication apparatus, communication method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11588736B2 (en) 2018-06-22 2023-02-21 Nec Corporation Communication apparatus, communication method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11882574B2 (en) Information transmission method, terminal device, and network device
US11006270B2 (en) Method and device for use in reporting terminal capability
JP6962443B2 (en) Command receiving method, device and communication system
US11089553B2 (en) Power controlling method, apparatus and terminal
US20210168775A1 (en) DCI Detection Method, PDCCH Configuration Method, And Communications Apparatus
WO2019112648A1 (en) Inter-radio access technology carrier aggregation
JP2021513757A (en) Methods and terminal equipment for the transmission of uplink data
US11317464B2 (en) Cell state management method and apparatus, terminal device, and network device
JP2022538211A (en) BWP management method and device, terminal
KR20200002837A (en) Method of transmitting signal, network device and terminal device
KR20200032111A (en) Data transmission method and terminal device
JP2020530672A (en) Wireless communication method and equipment
JP2021535650A (en) How to evaluate wireless link quality, parameter setting method, equipment and system
JP2023547257A (en) PDCP duplication arrangement, activation or deactivation method and terminal
JP2022009774A (en) Information transmission method and device
CN111436085A (en) Communication method and device
US20240056247A1 (en) Enhancements for Beam Group Reporting in Multi-TRP Scenarios
US20240008016A1 (en) Communication method and apparatus
KR20220025672A (en) Method and appratus for channel state information feedback in communication system
RU2740033C1 (en) Method of implementing wireless communication, terminal device and transmission unit
JP6984659B2 (en) Data multiplexing devices, methods and communication systems
JP2020537838A (en) Wireless communication method, network device and terminal device
JP2016136701A (en) Terminal and communication method
US20210234652A1 (en) Parameter configuration method and related products
JP2021516503A (en) Auxiliary carrier state switching method, terminal device and network device