JP2016122436A - Information processing device and information processing method - Google Patents

Information processing device and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2016122436A
JP2016122436A JP2015216807A JP2015216807A JP2016122436A JP 2016122436 A JP2016122436 A JP 2016122436A JP 2015216807 A JP2015216807 A JP 2015216807A JP 2015216807 A JP2015216807 A JP 2015216807A JP 2016122436 A JP2016122436 A JP 2016122436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wol
setting
information processing
information
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015216807A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
川浦 久典
Hisanori Kawaura
久典 川浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to US14/975,958 priority Critical patent/US20160187955A1/en
Publication of JP2016122436A publication Critical patent/JP2016122436A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device and an information processing method capable of returning to a state where powering-on is possible by a WOL even if an external power source is interrupted in a state with the WOL set.SOLUTION: The information processing device includes a WOL setting acceptance/rejection information setting part, a state control part, a WOL setting control part and a WOL setting effective information storage part. The WOL setting acceptance/rejection information setting part sets WOL setting acceptance/rejection information. The state control part receives a shutdown start request, and if the WOL setting acceptance/rejection information shows setting of the WOL setting acceptance/rejection information, performs control to make a shift to a WOL standby state. The WOL setting control part performs control for setting a WOL before making a shift to the WOL standby state. The WOL setting effective information storage control part performs control to store WOL setting effective information showing that the WOL is set in a nonvolatile memory in the case of making a shift to the WOL standby state.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、情報処理装置および情報処理方法に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and an information processing method.

従来、サーバからのリモート制御でPCなどの情報処理装置を電源ONさせるWake_on_LAN(以下、「WOL」と称する)と呼ばれる機能を搭載した情報処理装置が製品化されている。   Conventionally, an information processing apparatus equipped with a function called Wake_on_LAN (hereinafter referred to as “WOL”) for turning on an information processing apparatus such as a PC by remote control from a server has been commercialized.

例えば特許文献1には、WOLを設定可能なLANコントローラを備えた拡張ユニットに外部電源が接続され、かつ拡張ユニットとノートPCとが接続された状態においてのみ、拡張ユニットのLANコントローラでWOLによるリモート管理機能を実現するために、外部電源と拡張ユニットとノートPCとの接続状態を管理する方法が開示されている。   For example, in Patent Document 1, remote control by WOL is performed by the LAN controller of the expansion unit only when an external power source is connected to the expansion unit having a LAN controller capable of setting WOL and the expansion unit and the notebook PC are connected. In order to realize the management function, a method for managing the connection state of the external power supply, the expansion unit, and the notebook PC is disclosed.

しかしながら、特許文献1に開示された技術では、例えば停電やコンセント抜けなどに起因して外部電源が遮断された場合、電源遮断と同時にWOLの設定も消失してしまう(クリアされてしまう)ため、外部電源が復帰してもWOLによる電源ONができなくなるという問題がある。   However, in the technique disclosed in Patent Document 1, when the external power supply is shut off due to, for example, a power failure or an unplugged outlet, the WOL setting is lost (cleared) simultaneously with the power shutoff. There is a problem that even if the external power supply is restored, the power cannot be turned on by WOL.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、情報処理を行う情報処理部と、外部電源に接続されて電力制御を行う電力制御部と、を少なくとも備える情報処理装置であって、サーバからの特定のパケットを受信したことを契機として、少なくとも前記情報処理部に対する電力供給を開始させる機能を示すWOLを設定するか否かを示すWOL設定可否情報を設定するWOL設定可否情報設定部と、少なくとも前記電力制御部に対する電力供給を継続しつつ、少なくとも前記情報処理部に対する電力供給を停止することを要求するシャットダウン開始要求を受け付け、かつ、前記WOL設定可否情報が前記WOLを設定することを示す場合、少なくとも前記情報処理部に対する電力供給を停止し、かつ、前記特定のパケットを受信するための受信部および前記電力制御部の各々に対する電力供給を継続する状態を示すWOL待機状態に移行させる制御を行う状態制御部と、前記WOL待機状態に移行する前に、前記WOLを設定する制御を行うWOL設定制御部と、前記WOL待機状態に移行した場合、前記WOLを設定していたことを示すWOL設定有効情報を、不揮発性メモリに記憶させる制御を行うWOL設定有効情報記憶制御部と、を備える情報処理装置である。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention is an information processing apparatus including at least an information processing unit that performs information processing and a power control unit that is connected to an external power source and performs power control. WOL setting availability information for setting WOL setting availability information indicating whether or not to set at least a function for starting the power supply to the information processing unit upon receiving a specific packet from the server Accepting a setting start unit and a shutdown start request for requesting to stop power supply to at least the information processing unit while continuing power supply to at least the power control unit, and the WOL setting availability information sets the WOL The power supply to at least the information processing unit is stopped and the specific packet is received. A state control unit that performs control to shift to a WOL standby state that indicates a state of continuing power supply to each of the receiving unit and the power control unit, and sets the WOL before shifting to the WOL standby state A WOL setting control unit that performs control, and a WOL setting effective information storage control unit that performs control to store WOL setting effective information indicating that the WOL has been set in a nonvolatile memory when the WOL standby state is entered. And an information processing apparatus.

本発明によれば、WOLが設定された状態で外部電源が遮断されてもWOLによる電源ONが可能な状態に戻すことができる。   According to the present invention, it is possible to return to a state where the power can be turned on by the WOL even if the external power is shut off while the WOL is set.

図1は、第1実施形態の複合機のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the multifunction peripheral according to the first embodiment. 図2は、低電力デバイスマイコンのハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the low-power device microcomputer. 図3は、複合機のソフトウェア構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a software configuration of the multifunction machine. 図4は、複合機の機能構成の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the multifunction peripheral. 図5は、WOLの設定の可否を決定する場合の複合機の動作例を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation example of the multi-function peripheral when determining whether or not WOL can be set. 図6は、シャットダウン時の複合機の動作例を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation example of the multifunction machine at the time of shutdown. 図7は、複合機の電力状態の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the power state of the multifunction peripheral. 図8は、複合機の電力状態の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the power state of the multifunction peripheral. 図9は、シャットダウン後の低電力デバイスマイコンの動作例を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing an operation example of the low-power device microcomputer after the shutdown. 図10は、低電力デバイスマイコンに対する外部電源からの電力供給が開始された場合の低電力デバイスマイコンの動作例を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation example of the low-power device microcomputer when power supply from an external power source to the low-power device microcomputer is started. 図11は、複合機起動部による処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the multifunction machine starting unit. 図12は、複合機の電力状態の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the power state of the multifunction peripheral. 図13は、設定ファイルの一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a setting file. 図14は、WOLを設定中である旨の表示の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a display indicating that WOL is being set. 図15は、予期せぬ起動が発生したために即時シャットダウンを行う旨の表示の一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a display indicating that an immediate shutdown is performed due to an unexpected startup. 図16は、第2実施形態の複合機のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the multifunction peripheral according to the second embodiment. 図17は、低電力デバイスマイコンに対する外部電源からの電力供給が開始された場合の低電力デバイスマイコンの動作例を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart illustrating an operation example of the low-power device microcomputer when power supply from an external power source to the low-power device microcomputer is started. 図18は、複合機の電力状態の一例を示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a power state of the multifunction machine. 図19は、第3実施形態の複合機のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the multifunction peripheral according to the third embodiment. 図20は、低電力デバイスマイコンに対する外部電源からの電力供給が開始された場合の低電力デバイスマイコンの動作例を示すフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart illustrating an operation example of the low-power device microcomputer when power supply from an external power source to the low-power device microcomputer is started. 図21は、複合機の電力状態の一例を示す図である。FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a power state of the multifunction machine. 図22は、第4実施形態の複合機が有する機能の一例を示す図である。FIG. 22 is a diagram illustrating an example of functions of the multifunction machine according to the fourth embodiment. 図23は、第4実施形態の複合機起動部による処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 23 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the multifunction machine starting unit according to the fourth embodiment. 図24は、第4実施形態の設定ファイルの一例を示す図である。FIG. 24 is a diagram illustrating an example of a setting file according to the fourth embodiment. 図25は、異常停止表示の一例を示す図である。FIG. 25 is a diagram illustrating an example of an abnormal stop display. 図26は、第5実施形態の複合機が有する機能の一例を示す図である。FIG. 26 is a diagram illustrating an example of the functions of the multifunction machine according to the fifth embodiment. 図27は、ユーザの操作に応じて各種の設定を行う場合の複合機の動作例を示すフローチャートである。FIG. 27 is a flowchart illustrating an operation example of the multi-function peripheral when various settings are performed in accordance with user operations. 図28は、シャットダウン時の複合機の動作例を示すフローチャートである。FIG. 28 is a flowchart illustrating an operation example of the multifunction machine at the time of shutdown. 図29は、シャットダウン後の低電力デバイスマイコンの動作例を示すフローチャートである。FIG. 29 is a flowchart showing an operation example of the low-power device microcomputer after shutdown.

以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る情報処理装置および情報処理方法の実施形態を詳細に説明する。以下では、本発明に係る情報処理装置の一例として、画像処理装置の一態様である複合機(MFP:Multifunction Peripheral)を例に挙げて説明するが、これに限られるものではない。なお、複合機とは、コピー機能、スキャナ機能、プリント機能、ファクス機能などの複数の異なる機能を有する装置である。   Hereinafter, embodiments of an information processing apparatus and an information processing method according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Hereinafter, as an example of the information processing apparatus according to the present invention, a multifunction peripheral (MFP) which is an aspect of the image processing apparatus will be described as an example, but the present invention is not limited to this. Note that a multifunction peripheral is a device having a plurality of different functions such as a copy function, a scanner function, a print function, and a fax function.

(第1実施形態)
図1は、本実施形態の複合機1のハードウェア構成の一例を示す図である。図1に示すように、複合機1は、各種の情報処理を行うコントローラ100と、オペレーションパネル200と、ファクスコントロールユニット(以下、「FCU」と称する)300と、画像形成機能を提供するためのエンジン部400と、低電力デバイスマイコン500と、電源ボタン610と、電源プラグ620とを含む。ここでは、電源プラグ620は低電力デバイスマイコン500に接続される。電源プラグ620は、複合機1と、外部電源(典型的には商用電源)と接続されたコンセントを繋ぐ接続部であり、電源を供給するために用いられる。より具体的には、電源プラグ620が、差し込み口(電源プラグ620の差し込み口)を有するコンセントに接続されることで、外部電源からの電力が低電力デバイスマイコン500に供給される。この例では、低電力デバイスマイコン500は、外部電源に接続されて電力制御を行う。低電力デバイスマイコン500の具体的な内容については後述する。また、この例では、低電力デバイスマイコン500は請求項の「電力制御部」に対応し、コントローラ100は請求項の「情報処理部」に対応していると考えることができる。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a multifunction machine 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the multifunction device 1 provides a controller 100 that performs various types of information processing, an operation panel 200, a fax control unit (hereinafter referred to as "FCU") 300, and an image forming function. It includes an engine unit 400, a low power device microcomputer 500, a power button 610, and a power plug 620. Here, the power plug 620 is connected to the low power device microcomputer 500. The power plug 620 is a connection unit that connects the MFP 1 and an outlet connected to an external power source (typically a commercial power source), and is used to supply power. More specifically, the power plug 620 is connected to an outlet having an insertion port (an insertion port of the power plug 620), so that power from an external power source is supplied to the low-power device microcomputer 500. In this example, the low power device microcomputer 500 is connected to an external power source and performs power control. Specific contents of the low power device microcomputer 500 will be described later. In this example, it can be considered that the low-power device microcomputer 500 corresponds to the “power control unit” in the claims, and the controller 100 corresponds to the “information processing unit” in the claims.

コントローラ100は、CPU110と、システムメモリ120と、NVRAM130と、ASIC140と、NANDFlashメモリ150と、HDD(ハードディスクドライブ)160と、ネットワークインターフェースカード(以下、「NIC」と称する)170と、USBデバイス180とを含む。   The controller 100 includes a CPU 110, a system memory 120, an NVRAM 130, an ASIC 140, a NAND flash memory 150, an HDD (Hard Disk Drive) 160, a network interface card (hereinafter referred to as “NIC”) 170, and a USB device 180. including.

オペレーションパネル200は、オペレータからの入力操作を受け付けるタッチパネル220と、オペレータに向けた表示を行う(コントローラ100による情報処理結果を含む各種の情報を表示する)LCD210とで構成される。この例では、LCD210(あるいはオペレーションパネル200)は請求項の「表示部」に対応していると考えることができる。タッチパネル220およびLCD210の各々は、コントローラ100のASIC140に接続されている。   The operation panel 200 includes a touch panel 220 that receives an input operation from an operator, and an LCD 210 that displays for the operator (displays various types of information including information processing results by the controller 100). In this example, the LCD 210 (or the operation panel 200) can be considered to correspond to the “display unit” in the claims. Each of touch panel 220 and LCD 210 is connected to ASIC 140 of controller 100.

また、本実施形態では、NIC170、USBデバイス180、FCU300およびエンジン部400は、PCIバスを介して、コントローラ100のASIC140に接続されている。ASIC140には、システムメモリ120、NVRAM130、NANDFlashメモリ150、HDD160などが接続される。そして、CPU110とASIC140はシステムバスを介して接続されている。   In the present embodiment, the NIC 170, the USB device 180, the FCU 300, and the engine unit 400 are connected to the ASIC 140 of the controller 100 via the PCI bus. The ASIC 140 is connected to the system memory 120, the NVRAM 130, the NAND flash memory 150, the HDD 160, and the like. The CPU 110 and the ASIC 140 are connected via a system bus.

CPU110は、複合機1の全体制御を行う。CPU110はOSや画像形成を行うアプリケーション等を起動して実行させる。システムメモリ120は、複合機1の描画用メモリや、アプリケーションを動作するためのメモリとして用いるメモリである。NVRAM130は、書き換え可能で、電力供給が遮断されても(電源を切っても)内部データを保持することができる不揮発性の半導体メモリである。NVRAM130は、例えば複合機1のシステム設定やネットワーク関連の設定などのデータを格納することができる。   The CPU 110 performs overall control of the multifunction machine 1. The CPU 110 activates and executes an OS and an application for image formation. The system memory 120 is a memory used as a drawing memory of the multifunction device 1 or a memory for operating an application. The NVRAM 130 is a non-volatile semiconductor memory that is rewritable and can retain internal data even when the power supply is cut off (even when the power is turned off). The NVRAM 130 can store data such as system settings of the multifunction device 1 and network-related settings, for example.

ASIC140は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのICである。ASIC140には更に入出力の汎用ポートを備え、当該汎用ポートには、複合機1の状態変化を開始するトリガーとなる信号(電源ボタン610の押下によって変化する信号、低電力デバイスマイコン500によるボタン押下を通知する信号および後述のWOL信号の発生を通知する信号など)に対応する複数のポート(対応する信号が供給される信号線が接続される端子)、複合機1の各部に対する電力供給の可否(電源ON/OFF)を制御するための信号(オペレーションパネル200に対する電力供給の可否を切り替えるオペレーションパネル制御用SW230を制御する信号、FCU300に対する電力供給の可否を切り替えるFCU制御用SW310を制御する信号、エンジン部400に対する電力供給の可否を切り替えるエンジン制御用SW410を制御する信号、コントローラ100に対する電力供給の可否を切り替えるコントローラ制御用SW101を制御する信号など)に対応する複数のポート、低電力デバイスマイコン500へ電源監視を委譲するための信号(後述のマイコン監視有効信号、後述のWOL設定有効信号など)に対応する複数のポートが設けられる。   The ASIC 140 is an IC for image processing applications having hardware elements for image processing. The ASIC 140 further includes an input / output general-purpose port. The general-purpose port includes a signal that triggers a change in the state of the multifunction device 1 (a signal that changes when the power button 610 is pressed, a button that is pressed by the low-power device microcomputer 500). And a plurality of ports (terminals to which signal lines to which the corresponding signals are supplied are connected) corresponding to a signal for notifying the generation of a WOL signal described later) A signal for controlling (power ON / OFF) (a signal for controlling the operation panel control SW 230 for switching power supply to the operation panel 200, a signal for controlling the FCU control SW 310 for switching power supply to the FCU 300, An error that switches whether power supply to the engine unit 400 is possible. A signal for delegating power monitoring to a plurality of ports corresponding to a signal for controlling the gin control SW 410, a signal for controlling the controller control SW 101 for switching power supply to the controller 100, etc. A plurality of ports corresponding to a microcomputer monitoring effective signal (to be described later, a WOL setting effective signal to be described later) are provided.

HDD160は、画像データの蓄積、文書データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積などを行うストレージ(補助記憶装置)の一例である。NANDFlashメモリ150は、OSやアプリケーションを格納するための不揮発メモリである。NIC170は、複合機1をネットワークに接続するインターフェース機器であり、MAC171とPHY172によって構成される。MAC171は通信用のバッファを備え、ネットワークの送信と受信の制御を行う。PHY172は外部インターフェースにあわせて、物理的なデータの伝送変換を行う。またPHY172では、複合機1の電源ONのトリガーとなるマジックパケット(請求項の「特定のパケット」に対応)の受信により、少なくともコントローラ100に対する電力供給を開始させるためのWake_on_LAN信号(以下、「WOL信号」と称する)を発生させることができる。複合機1の電源ONのトリガーとなるマジックパケットは、複合機1に対して一意に割り当てられる物理アドレスを示すMACアドレスを少なくとも含む。この例では、PHY172は請求項の「受信部」に対応していると考えることができる。   The HDD 160 is an example of storage (auxiliary storage device) that stores image data, document data, programs, font data, forms, and the like. The NAND flash memory 150 is a non-volatile memory for storing the OS and applications. The NIC 170 is an interface device that connects the multifunction device 1 to a network, and includes a MAC 171 and a PHY 172. The MAC 171 includes a communication buffer and controls network transmission and reception. The PHY 172 performs physical data transmission conversion in accordance with the external interface. In addition, the PHY 172 receives a magic packet (corresponding to a “specific packet” in the claims) that triggers power-on of the multifunction device 1 and at least a Wake_on_LAN signal (hereinafter, “WOL” for starting power supply to the controller 100. Signal "). The magic packet that triggers power on of the multifunction device 1 includes at least a MAC address indicating a physical address that is uniquely assigned to the multifunction device 1. In this example, PHY 172 can be considered to correspond to the “reception unit” in the claims.

USBデバイス180は、USB規格に対応する周辺機器を複合機1に接続するためのインターフェース機器である。低電力デバイスマイコン500は、外部電源(電源プラグ620)に接続されて複合機1の電力制御を行う。本実施形態では、低電力デバイスマイコン500は、電源ボタン610の押下の有無、WOL信号を監視し、ASIC140に対して電源ボタン610が押下されたことを通知するためのボタン押下通知信号、ASIC140に対してWOL信号が発生したことを通知するためのWOL通知信号を発生させる。また、低電力デバイスマイコン500は、サーバからの特定のパケット(マジックパケット)を受信したことを契機として、少なくともコントローラ100に対する電力供給を開始させる機能を示すWOLの設定をしていたことを示すWOL設定有効信号が発生したか否かを確認する。より具体的な内容については後述する。   The USB device 180 is an interface device for connecting peripheral devices corresponding to the USB standard to the multifunction device 1. The low-power device microcomputer 500 is connected to an external power source (power plug 620) and performs power control of the multifunction device 1. In this embodiment, the low-power device microcomputer 500 monitors the presence or absence of the power button 610 and the WOL signal, and notifies the ASIC 140 of a button press notification signal for notifying the ASIC 140 that the power button 610 has been pressed. On the other hand, a WOL notification signal for notifying that the WOL signal has been generated is generated. Further, the WOL indicating that the low power device microcomputer 500 has set the WOL indicating at least the function of starting the power supply to the controller 100 when the specific packet (magic packet) is received from the server. Check whether a setting valid signal has been generated. More specific contents will be described later.

電源ボタン610は外部電源(電源プラグ620)から複合機1へ電源を供給するトリガーとして用いられる。エンジン部400は、画像を読み取るスキャナ、および印刷を行うプロッタである。なお、FCU300はメモリを有している。FCU300が有するメモリは、例えば複合機1の電源がOFFのときに受信したファクシミリデータを一時的に格納するために利用される。   The power button 610 is used as a trigger for supplying power from the external power source (power plug 620) to the multifunction device 1. The engine unit 400 is a scanner that reads an image and a plotter that performs printing. The FCU 300 has a memory. The memory included in the FCU 300 is used to temporarily store facsimile data received when the multifunction device 1 is powered off, for example.

図2は、低電力デバイスマイコン500のハードウェア構成の一例を示す図である。図2に示すように、低電力デバイスマイコン500は、CPU501、RAM502、ROM503、FRAM(登録商標)504、UART505、GPIO506を含む。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the low power device microcomputer 500. As illustrated in FIG. 2, the low power device microcomputer 500 includes a CPU 501, a RAM 502, a ROM 503, an FRAM (registered trademark) 504, a UART 505, and a GPIO 506.

CPU501は、低電力デバイスマイコン500を統括的に制御する。CPU501は、電源制御機能を提供するための電源制御ファームウェアを起動して実行させる。RAM502は電源制御ファームウェアを動作させるために使用するテンポラリのメモリである。ROM503は電源制御ファームウェアを格納するための不揮発メモリである。FRAM(登録商標)504は書き換え可能で、電源を切っても内部データを保持することができる不揮発性の半導体メモリである。FRAM(登録商標)504は、例えば電源制御ファームウェアの各種設定を保存する。UART505は、コンソール表示等に使用するデバック用のインターフェースである。   The CPU 501 comprehensively controls the low power device microcomputer 500. The CPU 501 activates and executes power control firmware for providing a power control function. A RAM 502 is a temporary memory used for operating the power supply control firmware. A ROM 503 is a non-volatile memory for storing power supply control firmware. The FRAM (registered trademark) 504 is a nonvolatile semiconductor memory that can be rewritten and can retain internal data even when the power is turned off. The FRAM (registered trademark) 504 stores, for example, various settings of power control firmware. The UART 505 is a debugging interface used for console display and the like.

GPIO506は、入出力の汎用ポートであり、このポート制御によって具体的な電源制御を実行する。電源制御ファームウェアは、電源ボタン押下によって変化する信号の監視(当該信号に対応するポートの監視)、PHY172により設定されるWOL信号の監視、ASIC140に対して電源ボタン610が押下されたことを通知するためのボタン押下通知信号に対応するポートの制御(例えばボタン押下通知信号を発生させる場合、対応するポートの電圧を所定の電圧に設定するなどの制御)、ASIC140に対してWOL信号が発生したことを通知するためのWOL通知信号に対応するポートの制御(例えばWOL通知信号を発生させる場合、対応するポートの電圧を所定の電圧に設定するなどの制御)を実施する。また、複合機1の各部に対する電力供給の可否を制御するための信号(この例では、オペレーションパネル制御用SW230、FCU制御用SW310、エンジン制御用SW410、および、コントローラ制御用SW101を連動させてONさせるためのリレーSW102を制御するリレー信号)に対応するポートの制御(例えばリレー信号を発生させる場合、対応するポートの電圧を所定の電圧に設定するなどの制御)を実施する。また、後述のマイコン監視有効信号および後述のWOL設定有効信号の各々の監視を行う。   The GPIO 506 is an input / output general-purpose port, and performs specific power control by this port control. The power control firmware monitors a signal that changes when the power button is pressed (monitors a port corresponding to the signal), monitors a WOL signal set by the PHY 172, and notifies the ASIC 140 that the power button 610 has been pressed. Control of the port corresponding to the button press notification signal (for example, when the button press notification signal is generated, control such as setting the voltage of the corresponding port to a predetermined voltage), the WOL signal is generated to the ASIC 140 The control of the port corresponding to the WOL notification signal for notifying (for example, the control of setting the voltage of the corresponding port to a predetermined voltage when generating the WOL notification signal) is performed. Also, a signal for controlling whether or not power can be supplied to each part of the multifunction device 1 (in this example, the operation panel control SW 230, the FCU control SW 310, the engine control SW 410, and the controller control SW 101 are turned on in conjunction with each other. Control of the port corresponding to the relay signal for controlling the relay SW 102 (for example, when generating a relay signal, control such as setting the voltage of the corresponding port to a predetermined voltage) is performed. Further, each of a microcomputer monitoring effective signal described later and a WOL setting effective signal described later is monitored.

図3は、複合機1のソフトウェア構成の一例を示す図である。図3に示すように、複合機1は、OS10と、複合機起動部20と、状態管理モジュール30と、アプリケーション40とを有する。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a software configuration of the multifunction machine 1. As illustrated in FIG. 3, the multifunction device 1 includes an OS 10, a multifunction device activation unit 20, a state management module 30, and an application 40.

OS10は、ユニックス(UNIX(登録商標))等であって、アプリケーション40の各ソフトウェアをプロセスとして並列実行する。 OS10にはRAMの使用領域を管理するメモリ管理、プロセス/スレッドをどのCPUでどのタイミングで実行するかをスケジュール管理するプロセス/スレッド管理、プロセス/スレッドのCPU使用率により優先度を変化させるプロセス/スレッド優先度管理、NANDFlashメモリ150やHDD160へのアクセスに対しファイル入出力を提供するファイルシステムそして複合機1を制御するためのデバイスドライバを含んでいる。   The OS 10 is UNIX (registered trademark) or the like, and executes each software of the application 40 in parallel as a process. The OS 10 includes a memory management for managing the RAM usage area, a process / thread management for scheduling at which CPU a process / thread is executed at which timing, and a process / a process for changing priority according to the CPU usage rate of the process / thread. It includes a thread priority management, a file system that provides file input / output for access to the NAND flash memory 150 and the HDD 160, and a device driver for controlling the multifunction device 1.

OS10が提供するデバイスドライバには、図1のハードウェアを制御するためのNANDFlashメモリドライバ、HDDドライバ、NVRAMドライバ、FCU通信ドライバ、LCDドライバ、エンジン通信ドライバ、USBドライバ、タッチパネルドライバ、ASICドライバ、NICドライバが存在する。本構成において、ASICドライバ11およびNICドライバ12を除くドライバ群には特徴的なものは特にないため、説明を割愛する。ASICドライバ11は、ASIC140の持つ画像処理機能を使用するためのインターフェースを備えた画像形成ドライバ13と、ASIC140の入出力の汎用ポートを制御する状態制御ドライバ14とを含む。NICドライバ12は、ネットワーク上のパケット送受信を行うだけでなく、電源OFF時(後述のWOL待機状態時)にマジックパケット受信を検知する機能を有する。   Device drivers provided by the OS 10 include NAND Flash memory driver, HDD driver, NVRAM driver, FCU communication driver, LCD driver, engine communication driver, USB driver, touch panel driver, ASIC driver, NIC for controlling the hardware in FIG. Driver exists. In this configuration, there is no particular characteristic in the driver group excluding the ASIC driver 11 and the NIC driver 12, and the description is omitted. The ASIC driver 11 includes an image forming driver 13 having an interface for using an image processing function of the ASIC 140, and a state control driver 14 for controlling general-purpose ports for input / output of the ASIC 140. The NIC driver 12 not only performs packet transmission / reception on the network, but also has a function of detecting reception of a magic packet when the power is turned off (in a WOL standby state described later).

複合機起動部20は、OS10の起動後に最初に起動されるプロセスで、以後、NANDフラッシュメモリ150上の設定ファイルに基づき、状態管理モジュール30やアプリケーション40の起動方法や起動の順番を制御する。状態管理モジュール30は、発生したイベントを元に、複合機1の状態制御・状態変更を実施する。   The multifunction machine activation unit 20 is a process that is activated first after the OS 10 is activated, and thereafter controls the activation method and the activation order of the state management module 30 and the application 40 based on the setting file on the NAND flash memory 150. The state management module 30 performs state control and state change of the multifunction machine 1 based on the event that has occurred.

アプリケーション40は、プリンタ、コピー、ファクシミリおよびスキャナなどの画像形成処理にかかるユーザサービスに対応する固有の処理を行うものである。アプリケーション40は、ページ記述言語(PDL、PCL)およびポストスクリプト(PS)を有するプリンタ用のアプリケーションであるプリンタアプリと、コピー用のアプリケーションであるコピーアプリと、ファクシミリ用のアプリケーションであるファクスアプリと、スキャナ用のアプリケーションであるスキャナアプリとを有している。   The application 40 performs a specific process corresponding to a user service related to an image forming process such as a printer, a copy, a facsimile, and a scanner. The application 40 includes a printer application that is a printer application having a page description language (PDL, PCL) and a postscript (PS), a copy application that is a copy application, and a fax application that is a facsimile application. A scanner application that is an application for the scanner.

図4は、複合機1の機能構成の一例を示す図である。図4に示すように、複合機1は、WOL設定可否情報設定部701と、状態制御部702と、WOL設定制御部703と、WOL設定有効情報記憶制御部704と、表示制御部705とを有する。説明の便宜上、図4では、本発明に係る機能を主に例示しているが、複合機1が有する機能は、これらに限られるものではない。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the multifunction machine 1. As illustrated in FIG. 4, the multifunction device 1 includes a WOL setting availability information setting unit 701, a state control unit 702, a WOL setting control unit 703, a WOL setting valid information storage control unit 704, and a display control unit 705. Have. For convenience of explanation, FIG. 4 mainly illustrates the functions according to the present invention, but the functions of the multifunction device 1 are not limited to these.

WOL設定可否情報設定部701は、WOLを設定するか否かを示すWOL設定可否情報を設定する。この例では、WOL設定可否情報設定部701は、ユーザからWOLを設定する指示を受け付けた場合、WOLを設定することを示すWOL有効ビット(WOL設定可否情報の一例)をNVRAM130に設定する。   The WOL setting availability information setting unit 701 sets WOL setting availability information indicating whether or not to set a WOL. In this example, when receiving an instruction to set WOL from the user, the WOL setting availability information setting unit 701 sets a WOL valid bit (an example of WOL setting availability information) indicating that the WOL is set in the NVRAM 130.

状態制御部702は、少なくとも低電力デバイスマイコン500に対する電力供給を継続しつつ、少なくともコントローラ100に対する電力供給を停止することを要求するシャットダウン開始要求を受け付け、かつ、WOL設定可否情報がWOLを設定することを示す(この例ではNVRAM130にWOL有効ビットが設定されている)場合、少なくともコントローラ100に対する電力供給を停止し、かつ、PHY172および低電力デバイスマイコン500の各々に対する電力供給を継続する状態(複合機1の状態)を示すWOL待機状態に移行させる制御を行う。   The state control unit 702 accepts a shutdown start request for requesting to stop power supply to at least the controller 100 while continuing power supply to at least the low power device microcomputer 500, and the WOL setting availability information sets WOL. (In this example, the WOL valid bit is set in the NVRAM 130) At least the power supply to the controller 100 is stopped and the power supply to each of the PHY 172 and the low-power device microcomputer 500 is continued (composite) Control to shift to the WOL standby state indicating the state of the machine 1 is performed.

WOL設定制御部703は、WOL待機状態に移行する前に、WOLを設定する制御を行う。WOL設定制御部703は、複合機1に対して一意に割り当てられる物理アドレスを示すMACアドレスを、PHY172に対して設定する制御を少なくとも行う。   The WOL setting control unit 703 performs control to set the WOL before shifting to the WOL standby state. The WOL setting control unit 703 performs at least control for setting a MAC address indicating a physical address uniquely assigned to the multifunction device 1 to the PHY 172.

WOL設定有効情報記憶制御部704は、WOL待機状態に移行した場合、WOLを設定していたことを示すWOL設定有効情報(この例では後述のWOL有効ビット)を、不揮発性メモリ(この例ではFRAM(登録商標)504)に記憶させる制御を行う。   When the WOL setting effective information storage control unit 704 shifts to the WOL standby state, the WOL setting effective information storage control unit 704 stores WOL setting effective information (in this example, a WOL effective bit, which will be described later) indicating that the WOL has been set. FRAM (registered trademark) 504) is controlled to be stored.

表示制御部705は、各種の情報をオペレーションパネル200のLCD210に表示する制御を行う。詳しくは後述するが、表示制御部705は、WOL設定制御部703によりWOLを設定する制御が行われる場合、WOLを設定中である旨をLCD210に表示する制御を行う。また、表示制御部705は、電力供給を開始する契機となる信号(例えば後述のボタン押下通知信号や後述のWOL通知信号等)が発生せずに外部電源からの電力供給が開始され、かつ、WOL設定有効情報が設定されていない場合(つまり予期せぬ起動の場合)、そのままシャットダウンする旨をLCD210に表示する制御を行う。   The display control unit 705 performs control to display various types of information on the LCD 210 of the operation panel 200. As will be described in detail later, when the WOL setting control unit 703 performs control to set the WOL, the display control unit 705 performs control to display on the LCD 210 that the WOL is being set. Further, the display control unit 705 starts power supply from an external power source without generating a signal (for example, a button press notification signal described later or a WOL notification signal described later) that triggers the start of power supply, and When the WOL setting valid information is not set (that is, in the case of unexpected start-up), control is performed to display on the LCD 210 that the shutdown is performed as it is.

詳しくは後述するが、本実施形態では、電源プラグ620の接続や停電からの復帰に伴って低電力デバイスマイコン500に対する外部電源からの電力供給が開始され、かつ、FRAM(登録商標)504にWOL有効ビット(WOL設定有効情報の一例)が記憶されていた場合、低電力デバイスマイコン500は、少なくともコントローラ100に対する電力供給を開始し、WOL設定制御部703は、WOLを設定する制御を行う。そして、WOL設定制御部703によりWOLを設定する制御が行われた後、状態制御部702は、複合機1の状態をWOL待機状態に移行させる制御を行う。   As will be described in detail later, in the present embodiment, power supply from an external power source to the low power device microcomputer 500 is started with connection of the power plug 620 or recovery from a power failure, and the WOL is stored in the FRAM (registered trademark) 504. When a valid bit (an example of WOL setting valid information) is stored, the low power device microcomputer 500 starts power supply to at least the controller 100, and the WOL setting control unit 703 performs control to set the WOL. After the WOL setting control unit 703 performs control to set the WOL, the state control unit 702 performs control to shift the state of the multifunction machine 1 to the WOL standby state.

なお、本実施形態では、上述のWOL設定可否情報設定部701、状態制御部702、WOL設定制御部703および表示制御部705の各々の機能はコントローラ100によって実現されるがこれに限られるものではない。ここでは、上述のWOL設定可否情報設定部701、状態制御部702、WOL設定制御部703および表示制御部705の各々の機能は、コントローラ100のCPU110が、例えばNANDフラッシュメモリ150等に記憶されたプログラムを実行することにより実現される。この例では、上述のWOL設定可否情報設定部701の機能は状態管理モジュール30により提供され、上述の状態制御部702の機能は状態制御ドライバ14により提供され、上述のWOL設定制御部703の機能はNICドライバ12により提供され、上述の表示制御部705の機能は状態管理モジュール30により提供されるが、これに限られるものではない。例えば上述のWOL設定可否情報設定部701、状態制御部702、WOL設定制御部703および表示制御部705の各々の機能のうちの少なくとも一部が専用のハードウェア回路(例えば半導体集積回路等)によって実現されてもよい。   In the present embodiment, the functions of the WOL setting availability information setting unit 701, the state control unit 702, the WOL setting control unit 703, and the display control unit 705 are realized by the controller 100, but are not limited thereto. Absent. Here, the functions of the WOL setting availability information setting unit 701, state control unit 702, WOL setting control unit 703, and display control unit 705 described above are stored in the NAND flash memory 150 or the like by the CPU 110 of the controller 100, for example. It is realized by executing the program. In this example, the function of the above-described WOL setting availability information setting unit 701 is provided by the state management module 30, the function of the above-described state control unit 702 is provided by the state control driver 14, and the function of the above-described WOL setting control unit 703. Is provided by the NIC driver 12, and the function of the above-described display control unit 705 is provided by the state management module 30, but is not limited thereto. For example, at least a part of the functions of the above-described WOL setting availability information setting unit 701, state control unit 702, WOL setting control unit 703, and display control unit 705 is performed by a dedicated hardware circuit (for example, a semiconductor integrated circuit). It may be realized.

また、本実施形態では、上述のWOL設定有効情報記憶制御部704の機能は低電力デバイスマイコン500により実現される。ここでは、上述のWOL設定有効情報記憶制御部704の機能は、低電力デバイスマイコン500のCPU501が例えばROM503等に格納されたプログラムを実行することにより実現されるが、これに限らず、例えば上述のWOL設定有効情報記憶制御部704の機能が専用のハードウェア回路(例えば半導体集積回路等)によって実現されてもよい。   In the present embodiment, the function of the above-described WOL setting effective information storage control unit 704 is realized by the low power device microcomputer 500. Here, the function of the above-described WOL setting effective information storage control unit 704 is realized by the CPU 501 of the low-power device microcomputer 500 executing a program stored in the ROM 503 or the like, for example. The function of the WOL setting effective information storage control unit 704 may be realized by a dedicated hardware circuit (for example, a semiconductor integrated circuit).

以下、本実施形態の複合機1の具体的な動作例を説明する。図5は、WOLの設定の可否を決定する場合の複合機1の動作例を示すフローチャートである。まず、表示制御部705は、ユーザの操作に応じて、WOLを設定する指示を受け付けるための設定画面をオペレーションパネル200のLCD210に表示する制御を行う(ステップS1)。次に、WOLを設定する指示を受け付けた場合(ステップS2:Yes)、WOL設定可否情報設定部701(状態管理モジュール30)は、WOL有効ビットをNVRAM130に設定する(ステップS3)。一方、WOLを設定しない指示を受け付けた場合(ステップS2:No)、WOL設定可否情報設定部701(状態管理モジュール30)は、WOL有効ビットをNVRAM130に設定せず、NVRAM130内のWOL有効ビットをクリアする(ステップS4)。WOLの設定が可能なアプリケーション40の種類は任意であり、コピーアプリ、プリンタアプリ、ファクスアプリ、スキャナアプリのうちの何れであってもよい。   Hereinafter, a specific operation example of the MFP 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation example of the multi-function device 1 when determining whether or not WOL setting is possible. First, the display control unit 705 performs control to display a setting screen for receiving an instruction to set the WOL on the LCD 210 of the operation panel 200 in accordance with a user operation (step S1). Next, when an instruction to set the WOL is received (step S2: Yes), the WOL setting availability information setting unit 701 (state management module 30) sets the WOL valid bit in the NVRAM 130 (step S3). On the other hand, when an instruction not to set the WOL is received (step S2: No), the WOL setting availability information setting unit 701 (state management module 30) does not set the WOL effective bit in the NVRAM 130, but sets the WOL effective bit in the NVRAM 130. Clear (step S4). The type of the application 40 that can set the WOL is arbitrary, and may be any of a copy application, a printer application, a fax application, and a scanner application.

図6は、シャットダウン時の複合機1の動作例を示すフローチャートである。まず状態制御ドライバ14は、電源ボタン610の押下を検知する(ステップS11)。本実施形態では、少なくともコントーラ100に対して電力が供給されている状態(例えば後述の定常状態)において、ユーザが電源ボタン610を押下すると、ASIC140の入出力用の汎用ポートのうち電源ボタン610の押下に対応するポートに接続された信号線に供給される信号(電源ボタン信号)の電圧は、電源ボタン610の押下の発生を示す電圧に変化する。そして、状態制御ドライバ14は、ASIC140の入出力用の汎用ポートのうちボタン押下に対応するポートの電圧を読み取ることで、電源ボタン610の押下を検知することができる。次に、状態制御ドライバ14は、状態管理モジュール30に対して、電源ボタン610の押下を通知する(ステップS12)。   FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation example of the multifunction machine 1 at the time of shutdown. First, the state control driver 14 detects pressing of the power button 610 (step S11). In the present embodiment, when the user presses the power button 610 at least in a state where power is supplied to the controller 100 (for example, a steady state described later), the power button 610 of the general-purpose ports for input / output of the ASIC 140 The voltage of the signal (power button signal) supplied to the signal line connected to the port corresponding to the pressing changes to a voltage indicating the occurrence of pressing of the power button 610. The state control driver 14 can detect the pressing of the power button 610 by reading the voltage of the port corresponding to the button pressing among the general-purpose ports for input / output of the ASIC 140. Next, the state control driver 14 notifies the state management module 30 that the power button 610 has been pressed (step S12).

次に、状態管理モジュール30は、各アプリケーション40に対して制御の停止を要求し(ステップS13)、シャットダウン開始可能な状態への遷移を促す。なお、この例では、シャットダウンとは、少なくとも低電力デバイスマイコン500に対する電力供給を継続しつつ、少なくともコントローラ100に対する電力供給を停止する処理である。   Next, the state management module 30 requests each application 40 to stop control (step S13), and prompts the transition to a state where shutdown can be started. In this example, the shutdown is a process of stopping power supply to at least the controller 100 while continuing power supply to at least the low power device microcomputer 500.

状態管理モジュール30は、各アプリケーション40がシャットダウン開始可能な状態へ遷移したことを確認後、状態制御ドライバ14に対してシャットダウン開始要求を出力する(ステップS14)。シャットダウン開始要求を受け付けた状態制御ドライバ14は、NVRAM130を確認し(ステップS15)、NVRAM130に上述のWOL有効ビットがセット(設定)されている場合(ステップS16:Yes)、状態制御ドライバ14はNICドライバ12に対して、WOLの設定を要求(WOLの設定を有効にすることを要求)する(ステップS17)。この要求を受けたNICドライバ12は、PHY172のWOLアドレスレジスタに、自局MACアドレス(複合機1のMACアドレス)をセットする(ステップS18)。次に、NICドライバ12は、PHY172のWOL有効レジスタのイネーブルbitをセットし(ステップS19)、状態制御ドライバ14に対して完了通知を行う。   After confirming that each application 40 has transitioned to a state where shutdown can be started, the state management module 30 outputs a shutdown start request to the state control driver 14 (step S14). The state control driver 14 that has received the shutdown start request checks the NVRAM 130 (step S15). If the above-described WOL valid bit is set (set) in the NVRAM 130 (step S16: Yes), the state control driver 14 determines that the NIC is NIC. The driver 12 is requested to set the WOL (request to enable the WOL setting) (step S17). Upon receiving this request, the NIC driver 12 sets its own MAC address (MAC address of the multifunction device 1) in the WOL address register of the PHY 172 (step S18). Next, the NIC driver 12 sets the enable bit of the WOL valid register of the PHY 172 (step S19) and notifies the state control driver 14 of completion.

NICドライバ12からの完了通知を受けた状態制御ドライバ14は、WOLの設定が有効であることを示すWOL設定有効信号をセットする(ステップS20)。例えば状態制御ドライバ14は、ASIC140の入出力用の汎用ポートのうちWOL設定有効信号に対応するポートの電圧を、WOL設定有効信号の発生を示す電圧(予め定められた電圧)に設定することで、WOL設定有効信号をセットすることができる。さらに、状態制御ドライバ14は、低電力デバイスマイコン500への電源監視を移譲するための情報として、低電力デバイスマイコン500へ電源監視を移譲していることを示すマイコン監視有効信号をセットする(ステップS21)。例えば状態制御ドライバ14は、ASIC140の入出力用の汎用ポートのうちマイコン監視有効信号に対応するポートの電圧を、マイコン監視有効信号の発生を示す電圧(予め定められた電圧)に設定することで、マイコン監視有効信号をセットすることができる。   Receiving the completion notification from the NIC driver 12, the state control driver 14 sets a WOL setting valid signal indicating that the WOL setting is valid (step S20). For example, the state control driver 14 sets the voltage of the port corresponding to the WOL setting valid signal among the input / output general-purpose ports of the ASIC 140 to a voltage (predetermined voltage) indicating the generation of the WOL setting valid signal. , The WOL setting valid signal can be set. Further, the state control driver 14 sets a microcomputer monitoring valid signal indicating that power monitoring is transferred to the low power device microcomputer 500 as information for transferring power monitoring to the low power device microcomputer 500 (step S21). For example, the state control driver 14 sets the voltage of the port corresponding to the microcomputer monitoring valid signal among the general-purpose ports for input / output of the ASIC 140 to a voltage (predetermined voltage) indicating the generation of the microcomputer monitoring valid signal. The microcomputer monitoring valid signal can be set.

上述のステップS21の後、状態制御ドライバ14は、コントローラ100、オペレーションパネル200、FCU300およびエンジン部400の各々に対する電力供給を停止(電源をOFF)する(ステップS22)。本実施形態では、状態制御ドライバ14は、ASIC140の入出力用の汎用ポートのうちコントローラ制御用SW101を制御する信号を制御する信号に対応するポートの電圧を、コントローラ制御用SW101をOFFに遷移させる電圧に設定することで、コントローラ制御用SW101をOFFに遷移させ、コントローラ100に対する電力供給を停止することができる。同様に、状態制御ドライバ14は、ASIC140の入出力用の汎用ポートのうち、オペレーションパネル制御用SW230を制御する信号に対応するポートの電圧を、オペレーションパネル制御用SW230をOFFに遷移させる電圧に設定し、FCU制御用SW310を制御する信号に対応するポートの電圧を、FCU制御用SW310をOFFに遷移させる電圧に設定し、エンジン制御用SW410を制御する信号に対応するポートを、エンジン制御用SW410をOFFに遷移させる電圧に設定する。   After the above-described step S21, the state control driver 14 stops the power supply to each of the controller 100, the operation panel 200, the FCU 300, and the engine unit 400 (the power is turned off) (step S22). In this embodiment, the state control driver 14 changes the voltage of the port corresponding to the signal for controlling the signal for controlling the controller control SW 101 among the general-purpose ports for input / output of the ASIC 140 to the controller control SW 101 to OFF. By setting the voltage, the controller control SW 101 can be turned off, and the power supply to the controller 100 can be stopped. Similarly, the state control driver 14 sets the voltage of the port corresponding to the signal for controlling the operation panel control SW 230 among the general-purpose ports for input / output of the ASIC 140 to the voltage for switching the operation panel control SW 230 to OFF. Then, the voltage of the port corresponding to the signal for controlling the FCU control SW 310 is set to a voltage causing the FCU control SW 310 to transition to OFF, and the port corresponding to the signal for controlling the engine control SW 410 is set to the engine control SW 410. Is set to a voltage for transitioning to OFF.

以上のように、WOLを設定してシャットダウンした場合、図7に示すように、複合機1の状態は、低電力デバイスマイコン500およびPHY172の各々に対する電力供給は継続される一方、それ以外の要素(コントローラ100等)に対する電力供給は停止された状態となる。本実施形態では、図7に示す状態を「WOL待機状態」と称する。WOL待機状態では、PHY172に対する通電は継続されるため、PHY172はマジックパケットの受信によりWOL信号を低電力デバイスマイコン500に通知することができる。そして、低電力デバイスマイコン500は、電源ボタン610の押下またはWOL信号の発生を検知することで、複合機1の各部(少なくとも低電力デバイスマイコン500およびPHY172以外の要素)に対する電力供給を再開することができる。   As described above, when the WOL is set and shut down, as shown in FIG. 7, the state of the multi-function device 1 is that the power supply to each of the low-power device microcomputer 500 and the PHY 172 is continued, but the other elements The power supply to (the controller 100 or the like) is stopped. In the present embodiment, the state shown in FIG. 7 is referred to as a “WOL standby state”. In the WOL standby state, energization to the PHY 172 is continued, so that the PHY 172 can notify the low power device microcomputer 500 of the WOL signal by receiving the magic packet. Then, the low-power device microcomputer 500 restarts the power supply to each unit (at least an element other than the low-power device microcomputer 500 and the PHY 172) by detecting the pressing of the power button 610 or the generation of the WOL signal. Can do.

図6に戻って説明を続ける。上述のステップS16において、NVRAM130に上述のWOL有効ビットがセットされていない場合(ステップS16:No)、状態制御ドライバ14はNICドライバ12に対してWOLの設定を無効にすることを要求する(ステップS23)。この要求を受けたNICドライバ12は、PHY172に対する電力供給を停止(電源をOFF)する(ステップS24)。次に、状態制御ドライバ14は、WOL設定有効信号をクリアする(ステップS25)。例えば状態制御ドライバ14は、ASIC140の入出力用の汎用ポートのうちWOL設定有効信号に対応するポートの電圧を、WOL設定有効信号が発生していないことを示す電圧(予め定められた電圧)に設定することで、WOL設定有効信号をクリアすることができる。そして、状態制御ドライバ14は、低電力デバイスマイコン500への電源監視を移譲するための情報として、低電力デバイスマイコン500へ電源監視を移譲していることを示すマイコン監視有効信号をセットする(ステップS26)。   Returning to FIG. 6, the description will be continued. If the above-described WOL valid bit is not set in the NVRAM 130 in step S16 described above (step S16: No), the state control driver 14 requests the NIC driver 12 to invalidate the WOL setting (step S16). S23). Upon receiving this request, the NIC driver 12 stops the power supply to the PHY 172 (turns off the power) (step S24). Next, the state control driver 14 clears the WOL setting valid signal (step S25). For example, the state control driver 14 changes the voltage of the port corresponding to the WOL setting valid signal among the input / output general-purpose ports of the ASIC 140 to a voltage (predetermined voltage) indicating that the WOL setting valid signal is not generated. By setting, the WOL setting valid signal can be cleared. Then, the state control driver 14 sets a microcomputer monitoring valid signal indicating that power monitoring has been transferred to the low power device microcomputer 500 as information for transferring power monitoring to the low power device microcomputer 500 (step S26).

上述のステップS26の後、状態制御ドライバ14は、コントローラ100、オペレーションパネル200、FCU300およびエンジン部400の各々に対する電力供給を停止(電源をOFF)する(ステップS22)。以上のように、WOLを設定せずにシャットダウンした場合、図8に示すように、複合機1の状態は、低電力デバイスマイコン500のみに対する電力供給は継続される一方、それ以外の要素(コントローラ100等)に対する電力供給は停止された状態となる。この状態に移行した場合、低電力デバイスマイコン500は、電源ボタン610の押下を検知することで、複合機1の各部(少なくとも低電力デバイスマイコン500以外の要素)に対する電力供給を再開することができる。   After the above-described step S26, the state control driver 14 stops the power supply (turns off the power) to each of the controller 100, the operation panel 200, the FCU 300, and the engine unit 400 (step S22). As described above, when the shutdown is performed without setting the WOL, as shown in FIG. 8, in the state of the multi-function device 1, the power supply to only the low-power device microcomputer 500 is continued, while other elements (controllers) 100 etc.) is stopped. When the state is shifted to this state, the low power device microcomputer 500 can restart the power supply to each unit (at least an element other than the low power device microcomputer 500) of the multifunction device 1 by detecting the pressing of the power button 610. .

次に、シャットダウン後の低電力デバイスマイコン500の動作を説明する。図9は、シャットダウン後の低電力デバイスマイコン500の動作例を示すフローチャートである。まず低電力デバイスマイコン500は、マイコン監視有効信号のセットを確認する(ステップS31)。例えば低電力デバイスマイコン500は、GPIO506のうちマイコン監視有効信号に対応するポートの電圧を読み取ることで、マイコン監視有効信号のセットを確認することができる。次に、低電力デバイスマイコン500(WOL設定有効情報記憶制御部704)は、WOL設定有効信号がセットされているか否かを確認する(ステップS32)。例えば低電力デバイスマイコン500は、GPIO506のうちWOL設定有効信号に対応するポートの電圧を読み取ることで、WOL設定有効信号がセットされているか否かを確認することができる。   Next, the operation of the low power device microcomputer 500 after shutdown will be described. FIG. 9 is a flowchart showing an operation example of the low-power device microcomputer 500 after shutdown. First, the low power device microcomputer 500 confirms a set of microcomputer monitoring valid signals (step S31). For example, the low power device microcomputer 500 can confirm the set of the microcomputer monitoring effective signal by reading the voltage of the port corresponding to the microcomputer monitoring effective signal in the GPIO 506. Next, the low-power device microcomputer 500 (WOL setting effective information storage control unit 704) checks whether or not the WOL setting effective signal is set (step S32). For example, the low-power device microcomputer 500 can check whether the WOL setting valid signal is set by reading the voltage of the port corresponding to the WOL setting valid signal in the GPIO 506.

WOL設定有効信号がセットされている場合(ステップS32:Yes)、低電力デバイスマイコン500(WOL設定有効情報記憶制御部704)は、WOLを設定してシャットダウンしたと解釈し、内部のFRAM(登録商標)504に、WOLを設定していたことを示すWOL有効ビットをセット(設定)する(ステップS33)。一方、上述のステップS32において、WOL設定有効信号がセットされていない場合(ステップS32:No)、低電力デバイスマイコン500は、内部のFRAM(登録商標)504にWOL有効ビットをセットすることはせずに、内部のFRAM(登録商標)504内のWOL有効ビットをクリアする(ステップS34)。   When the WOL setting valid signal is set (step S32: Yes), the low power device microcomputer 500 (WOL setting valid information storage control unit 704) interprets that the WOL has been set and shut down, and the internal FRAM (registered) A WOL valid bit indicating that the WOL has been set is set (set) in the trademark 504 (step S33). On the other hand, when the WOL setting valid signal is not set in step S32 described above (step S32: No), the low-power device microcomputer 500 does not set the WOL valid bit in the internal FRAM (registered trademark) 504. Instead, the WOL valid bit in the internal FRAM (registered trademark) 504 is cleared (step S34).

その後、低電力デバイスマイコン500は、複合機1の電源ONのイベントの監視を開始する。まず低電力デバイスマイコン500は、電源ボタン610が押下されたか否かを確認する(ステップS35)。例えば低電力デバイスマイコン500は、GPIO506のうち電源ボタン610の押下に対応するポートの電圧を監視し、当該ポートの電圧が、ボタン押下の発生を示す電圧に変化したか否かを確認することで、電源ボタン610が押下されたか否かを確認することができる。   Thereafter, the low-power device microcomputer 500 starts monitoring the power-on event of the multifunction device 1. First, the low power device microcomputer 500 checks whether or not the power button 610 has been pressed (step S35). For example, the low power device microcomputer 500 monitors the voltage of the port corresponding to the pressing of the power button 610 in the GPIO 506 and confirms whether or not the voltage of the port has changed to a voltage indicating the occurrence of the button pressing. It can be confirmed whether or not the power button 610 has been pressed.

電源ボタン610が押下された場合(ステップS35:Yes)、低電力デバイスマイコン500は、ボタン押下通知信号をセットする(ステップS36)。例えば低電力デバイスマイコン500は、GPIO506のうちボタン押下通知信号に対応するポートの電圧を、ボタン押下通知信号の発生を示す電圧(予め定めれた電圧)に設定する。次に、低電力デバイスマイコン500は、WOL通知信号をクリアする(ステップS37)。例えば低電力デバイスマイコン500は、GPIO506のうちWOL通知信号に対応するポートの電圧を、WOL通知信号が発生していないことを示す電圧に設定する。   When the power button 610 is pressed (step S35: Yes), the low power device microcomputer 500 sets a button pressing notification signal (step S36). For example, the low power device microcomputer 500 sets the voltage of the port corresponding to the button press notification signal in the GPIO 506 to a voltage (predetermined voltage) indicating the generation of the button press notification signal. Next, the low power device microcomputer 500 clears the WOL notification signal (step S37). For example, the low power device microcomputer 500 sets the voltage of the port corresponding to the WOL notification signal in the GPIO 506 to a voltage indicating that no WOL notification signal is generated.

上述のステップS37の後、低電力デバイスマイコン500は、コントローラ100、オペレーションパネル200、FCU300およびエンジン部400の各々に対する電力供給を開始(電源をON)する(ステップS38)。本実施形態では、低電力デバイスマイコン500は、GPIO506のうちリレー信号に対応するポートの電圧を、リレーSW102をONに遷移させる電圧に設定する。これにより、リレーSW102はONに遷移し、リレーSW102のONに連動して、コントローラ制御用SW101、オペレーションパネル制御用SW230、FCU制御用SW310、および、エンジン制御用SW410の各々がONに遷移する。これにより、コントローラ100、オペレーションパネル200、FCU300およびエンジン部400の各々に対する電力供給が開始される。   After step S37 described above, the low-power device microcomputer 500 starts supplying power (turns on the power) to each of the controller 100, the operation panel 200, the FCU 300, and the engine unit 400 (step S38). In the present embodiment, the low-power device microcomputer 500 sets the voltage of the port corresponding to the relay signal in the GPIO 506 to a voltage that makes the relay SW 102 transition to ON. As a result, the relay SW 102 is turned on, and the controller control SW 101, the operation panel control SW 230, the FCU control SW 310, and the engine control SW 410 are turned on in conjunction with the relay SW 102 being turned on. Thereby, power supply to each of controller 100, operation panel 200, FCU 300, and engine unit 400 is started.

一方、上述のステップS35において電源ボタン610が押下されない場合(ステップS35:No)、低電力デバイスマイコン500は、PHY172によりWOL信号がセットされたか否かを確認する(ステップS39)。例えば低電力デバイスマイコン500は、GPIO506のうちWOL信号に対応するポートの電圧を監視し、当該ポートの電圧が、WOL信号の発生を示す電圧であるか否かを確認することで、WOL信号がセットされたか否かを確認することができる。   On the other hand, when the power button 610 is not pressed in step S35 described above (step S35: No), the low power device microcomputer 500 checks whether the WOL signal is set by the PHY 172 (step S39). For example, the low power device microcomputer 500 monitors the voltage of the port corresponding to the WOL signal in the GPIO 506 and checks whether the voltage of the port is a voltage indicating the generation of the WOL signal. It can be confirmed whether or not it has been set.

WOL信号がセットされた場合(ステップS39:Yes)、低電力デバイスマイコン500は、ボタン押下通知信号をクリアする(ステップS40)。例えば低電力デバイスマイコン500は、GPIO506のうちボタン押下通知信号に対応するポートの電圧を、ボタン押下通知信号が発生していないことを示す電圧に設定する。次に、低電力デバイスマイコン500は、WOL通知信号をセットする(ステップS41)。例えば低電力デバイスマイコン500は、GPIO506のうちWOL通知信号に対応するポートの電圧を、WOL通知信号が発生していることを示す電圧に設定する。そして、低電力デバイスマイコン500は、コントローラ100、オペレーションパネル200、FCU300およびエンジン部400の各々に対する電力供給を開始(電源をON)する(ステップS38)。   When the WOL signal is set (step S39: Yes), the low power device microcomputer 500 clears the button press notification signal (step S40). For example, the low-power device microcomputer 500 sets the voltage of the port corresponding to the button press notification signal in the GPIO 506 to a voltage indicating that the button press notification signal is not generated. Next, the low power device microcomputer 500 sets a WOL notification signal (step S41). For example, the low power device microcomputer 500 sets the voltage of the port corresponding to the WOL notification signal in the GPIO 506 to a voltage indicating that the WOL notification signal is generated. Then, the low power device microcomputer 500 starts supplying power (turns on the power) to each of the controller 100, the operation panel 200, the FCU 300, and the engine unit 400 (step S38).

次に、電源プラグ620の接続や停電からの復帰に伴って低電力デバイスマイコン500に対する外部電源からの電力供給が開始された場合の低電力デバイスマイコン500の動作を説明する。図10は、電源プラグ620の接続や停電からの復帰に伴って低電力デバイスマイコン500に対する外部電源からの電力供給が開始された場合の低電力デバイスマイコン500の動作例を示すフローチャートである。図10に示すように、まず低電力デバイスマイコン500は、自身に対する通電を確認する(ステップS51)。次に、低電力デバイスマイコン500は、内部のFRAM(登録商標)504を確認し(ステップS52)、FRAM(登録商標)504にWOL有効ビットがセット(設定)されているか否かを確認する(ステップS53)。   Next, the operation of the low power device microcomputer 500 when the power supply from the external power source to the low power device microcomputer 500 is started with the connection of the power plug 620 or the recovery from the power failure will be described. FIG. 10 is a flowchart showing an operation example of the low-power device microcomputer 500 when the power supply from the external power source to the low-power device microcomputer 500 is started with the connection of the power plug 620 or the recovery from the power failure. As shown in FIG. 10, the low-power device microcomputer 500 first confirms energization to itself (step S51). Next, the low-power device microcomputer 500 confirms the internal FRAM (registered trademark) 504 (step S52), and confirms whether or not the WOL valid bit is set (set) in the FRAM (registered trademark) 504 (step S52). Step S53).

FRAM(登録商標)504にWOL有効ビットがセットされている場合(ステップS53:Yes)、低電力デバイスマイコン500は、WOL有効ビットが設定された状態で電源が遮断されたためにWOL有効ビットの再設定が必要であると判断し、複合機1の起動を開始する。このとき、低電力デバイスマイコン500は、複合機起動部20に対して複合機1の起動方法を通知するために、ボタン押下通知信号をクリアし(ステップS54)、WOL通知信号をクリアする(ステップS55)。例えば低電力デバイスマイコン500は、GPIO506のうちボタン押下通知信号に対応するポートの電圧を、ボタン押下通知信号が発生していないことを示す電圧に設定することで、ボタン押下通知信号をクリアすることができる。また、例えば低電力デバイスマイコン500は、GPIO506のうちWOL通知信号に対応するポートの電圧を、WOL通知信号が発生していることを示す電圧に設定することで、WOL通知信号をクリアすることができる。   When the WOL effective bit is set in the FRAM (registered trademark) 504 (step S53: Yes), the low-power device microcomputer 500 resets the WOL effective bit because the power supply is shut off with the WOL effective bit set. It is determined that setting is necessary, and activation of the multifunction device 1 is started. At this time, the low-power device microcomputer 500 clears the button press notification signal (step S54) and clears the WOL notification signal in order to notify the multifunction device activation unit 20 of the activation method of the multifunction device 1. S55). For example, the low-power device microcomputer 500 clears the button press notification signal by setting the voltage of the port corresponding to the button press notification signal in the GPIO 506 to a voltage indicating that the button press notification signal is not generated. Can do. For example, the low power device microcomputer 500 can clear the WOL notification signal by setting the voltage of the port corresponding to the WOL notification signal in the GPIO 506 to a voltage indicating that the WOL notification signal is generated. it can.

次に、低電力デバイスマイコン500は、コントローラ100、オペレーションパネル200、FCU300およびエンジン部400の各々に対する電力供給を開始(電源をON)する(ステップS56)。上述したように、本実施形態では、低電力デバイスマイコン500は、GPIO506のうちリレー信号に対応するポートの電圧を、リレーSW102をONに遷移させる電圧に設定する。これにより、リレーSW102はONに遷移し、リレーSW102のONに連動して、コントローラ制御用SW101、オペレーションパネル制御用SW230、FCU制御用SW310、および、エンジン制御用SW410の各々がONに遷移する。これにより、コントローラ100、オペレーションパネル200、FCU300およびエンジン部400の各々に対する電力供給が開始(再開)される。   Next, the low-power device microcomputer 500 starts power supply (turns on the power) to each of the controller 100, the operation panel 200, the FCU 300, and the engine unit 400 (step S56). As described above, in this embodiment, the low-power device microcomputer 500 sets the voltage of the port corresponding to the relay signal in the GPIO 506 to a voltage that makes the relay SW 102 transition to ON. As a result, the relay SW 102 is turned on, and the controller control SW 101, the operation panel control SW 230, the FCU control SW 310, and the engine control SW 410 are turned on in conjunction with the relay SW 102 being turned on. As a result, power supply to each of the controller 100, the operation panel 200, the FCU 300, and the engine unit 400 is started (resumed).

一方、上述のステップS53において、FRAM(登録商標)504にWOL有効ビットがセットされていない場合(ステップS53:No)、低電力デバイスマイコン500は、WOLの設定は不要であると判断し、電源ボタン610が押下されたか否かを確認する(ステップS57)。電源ボタン610が押下された場合(ステップS57:Yes)、低電力デバイスマイコン500は、ボタン押下通知信号をセットする(ステップS58)。例えば低電力デバイスマイコン500は、GPIO506のうちボタン押下通知信号に対応するポートの電圧を、ボタン押下通知信号の発生を示す電圧に設定する。次に、低電力デバイスマイコン500は、WOL通知信号をクリアする(ステップS59)。例えば低電力デバイスマイコン500は、GPIO506のうちWOL通知信号に対応するポートの電圧を、WOL通知信号が発生していないことを示す電圧に設定する。次に、低電力デバイスマイコン500は、コントローラ100、オペレーションパネル200、FCU300およびエンジン部400の各々に対する電力供給を開始(電源をON)する(ステップS60)。   On the other hand, if the WOL valid bit is not set in the FRAM (registered trademark) 504 in step S53 described above (step S53: No), the low-power device microcomputer 500 determines that the WOL setting is not necessary, It is confirmed whether or not the button 610 has been pressed (step S57). When the power button 610 is pressed (step S57: Yes), the low power device microcomputer 500 sets a button pressing notification signal (step S58). For example, the low power device microcomputer 500 sets the voltage of the port corresponding to the button press notification signal in the GPIO 506 to a voltage indicating the generation of the button press notification signal. Next, the low power device microcomputer 500 clears the WOL notification signal (step S59). For example, the low power device microcomputer 500 sets the voltage of the port corresponding to the WOL notification signal in the GPIO 506 to a voltage indicating that no WOL notification signal is generated. Next, the low-power device microcomputer 500 starts power supply (turns on the power) to each of the controller 100, the operation panel 200, the FCU 300, and the engine unit 400 (step S60).

次に、コントローラ100に対する電力供給が開始された場合における複合機1の動作を説明する。図11は、コントローラ100に対する電力供給が開始された場合における複合機起動部20による処理の一例を示すフローチャートである。図11に示すように、まず複合機起動部20は、マイコン監視有効信号をクリアする(ステップS61)。例えば複合機起動部20は、ASIC140の入出力用の汎用ポートのうちマイコン監視有効信号に対応するポートの電圧を、マイコン監視有効信号が発生していないことを示す電圧に設定する。次に、複合機起動部20は、ボタン押下通知信号がセットされているか否かを確認する(ステップS62)。例えば複合機起動部20は、ASIC140の入出力用の汎用ポートのうちボタン押下通知信号に対応するポートの電圧が、ボタン押下通知信号の発生を示す電圧であるか否かを確認することで、ボタン押下通知信号がセットされているか否かを確認することができる。   Next, the operation of the multifunction device 1 when power supply to the controller 100 is started will be described. FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the multifunction machine starting unit 20 when power supply to the controller 100 is started. As shown in FIG. 11, first, the multifunction machine starting unit 20 clears the microcomputer monitoring valid signal (step S61). For example, the multifunction machine starting unit 20 sets the voltage of the port corresponding to the microcomputer monitoring valid signal among the input / output general-purpose ports of the ASIC 140 to a voltage indicating that the microcomputer monitoring valid signal is not generated. Next, the multifunction machine starting unit 20 checks whether or not a button press notification signal is set (step S62). For example, the MFP starter 20 checks whether the voltage of the port corresponding to the button press notification signal among the general-purpose ports for input / output of the ASIC 140 is a voltage indicating the generation of the button press notification signal. It can be confirmed whether or not a button press notification signal is set.

ボタン押下通知信号がセットされていない場合(ステップS62:No)、複合機起動部20は、WOL通知信号がセットされているか否かを確認する(ステップS63)。例えば複合機起動部20は、ASIC140の入出力用の汎用ポートのうちWOL通知信号に対応するポートの電圧が、WOL通知信号の発生を示す電圧であるか否かを確認することで、WOL通知信号がセットされているか否かを確認することができる。   If the button press notification signal is not set (step S62: No), the multi-function device activation unit 20 checks whether or not the WOL notification signal is set (step S63). For example, the MFP starter 20 confirms whether or not the voltage of the port corresponding to the WOL notification signal among the input / output general-purpose ports of the ASIC 140 is a voltage indicating the generation of the WOL notification signal. It can be checked whether the signal is set.

ボタン押下通知信号がセットされている場合(ステップS62:Yes)、または、WOL通知信号がセットされている場合(ステップS63:Yes)、複合機起動部20は、通常の起動であると判断し、まずボタン押下通知信号およびWOL通知信号をクリアして初期状態に戻す(ステップS64)。例えば複合機起動部20は、ASIC140の入出力用の汎用ポートのうち、ボタン押下通知信号に対応するポートの電圧を、ボタン押下通知信号が発生していないことを示す電圧に設定し、WOL通知信号に対応するポートの電圧を、WOL通知信号が発生していないことを示す電圧に設定することで初期状態に戻す。   When the button press notification signal is set (step S62: Yes), or when the WOL notification signal is set (step S63: Yes), the multi-function device activation unit 20 determines that the activation is normal. First, the button press notification signal and the WOL notification signal are cleared and returned to the initial state (step S64). For example, the multifunction machine starting unit 20 sets the voltage of the port corresponding to the button press notification signal among the input / output general-purpose ports of the ASIC 140 to a voltage indicating that the button press notification signal is not generated, and notifies the WOL notification. By setting the voltage of the port corresponding to the signal to a voltage indicating that the WOL notification signal is not generated, the initial state is restored.

次に、複合機起動部20は、設定ファイルを読み出し(ステップS65)、通常起動モードで起動する(ステップS66)。設定ファイルの詳細については後述する。なお、この例では通常起動モードで起動した場合、図12に示すように、複合機1の状態は、複合機1に含まれる全ての要素に対して通電される状態(ここでは「定常状態」と称する)に移行する。定常状態においては、マイコン監視有効信号はクリアされているので、低電力デバイスマイコン500は電源監視等を行わない(何も行わない)。そのため、電源ボタン610の押下は、低電力デバイスマイコン500ではなく、状態制御ドライバ14が、ASIC140の入出力用の汎用ポートのうち電源ボタン610の押下に対応するポートを監視することで検知する。   Next, the multifunction machine starting unit 20 reads the setting file (step S65) and starts in the normal starting mode (step S66). Details of the setting file will be described later. In this example, when activated in the normal activation mode, as shown in FIG. 12, the state of the multifunction device 1 is a state in which all elements included in the multifunction device 1 are energized (here, “steady state”). (Referred to as). In the steady state, since the microcomputer monitoring valid signal is cleared, the low power device microcomputer 500 does not perform power supply monitoring or the like (does nothing). Therefore, pressing of the power button 610 is detected not by the low-power device microcomputer 500 but by the state control driver 14 by monitoring a port corresponding to pressing of the power button 610 among general-purpose ports for input / output of the ASIC 140.

図11に戻って説明を続ける。ボタン押下通知信号がセットされておらず(ステップS62:No)、かつ、WOL通知信号がセットされていない場合(ステップS63:No)、複合機起動部20はコントローラ100のNVRAM130を確認し(ステップS67)、NVRAM130にWOL有効ビットがセットされているか否かを確認する(ステップS68)。   Returning to FIG. 11, the description will be continued. If the button press notification signal is not set (step S62: No) and the WOL notification signal is not set (step S63: No), the multi-function peripheral activation unit 20 checks the NVRAM 130 of the controller 100 (step S63). S67), it is confirmed whether or not the WOL valid bit is set in the NVRAM 130 (step S68).

WOL有効ビットがセットされている場合(ステップS68:Yes)、複合機起動部20は、WOLの再設定のための起動であると判断し、まずボタン押下通知信号およびWOL通知信号をクリアして初期状態に戻す(ステップS69)。次に、複合機起動部20は、設定ファイルを読み出し(ステップS70)、WOL再設定モードで起動する(ステップS71)。   If the WOL valid bit is set (step S68: Yes), the multi-function apparatus activation unit 20 determines that the activation is for resetting the WOL, and first clears the button press notification signal and the WOL notification signal. The initial state is restored (step S69). Next, the multifunction machine starting unit 20 reads the setting file (step S70) and starts in the WOL resetting mode (step S71).

一方、上述のステップS68において、WOL有効ビットがセットされていない場合(ステップS68:No)、複合機起動部20は、予期せぬ起動であると判断し、まずボタン押下通知信号およびWOL通知信号をクリアして初期状態に戻す(ステップS72)。次に、複合機起動部20は、設定ファイルを読み出し(ステップS73)、即時シャットダウンモードで起動する(ステップS74)。   On the other hand, if the WOL valid bit is not set in the above-described step S68 (step S68: No), the multi-function peripheral activation unit 20 determines that the activation is unexpected, and first, a button press notification signal and a WOL notification signal. Is returned to the initial state (step S72). Next, the multifunction machine starting unit 20 reads the setting file (step S73) and starts up in the immediate shutdown mode (step S74).

図13は、設定ファイルの一例を示す図である。この例では、通常起動モードは、normalラベル、WOL再設定モードはreset_wolラベル、即時シャットダウンモードはunknownラベル(不明な状態を意味する)の記載に従った処理を行う。通常起動モードはアプリケーション40や状態管理モジュール30等を含む全てのソフトウェアを起動し、WOL再設定モードはstatemanagerのみ-wオプションで起動し、即時シャットダウンモードはstatemanagerのみ-sオプションで起動し、それぞれの振る舞いを切り替えている。なお、statemanagerは状態管理モジュール30であり、-wオプションで起動する場合は、図14に示すように、WOLを設定中である旨をLCD210に表示して、図6のステップS13以降のシャットダウン処理を実施する。また、-sオプションで起動する場合は、図15に示すように、予期せぬ起動が発生したために即時シャットダウンを行う旨をLCD210に表示して、図6のステップS13以降のシャットダウン処理を実施する。なお、シャットダウンまでの時間が短い場合は、LCD210への表示を行わなくてもよい。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a setting file. In this example, processing is performed in accordance with the description of the normal label for the normal activation mode, the reset_wol label for the WOL resetting mode, and the unknown label (meaning an unknown state) for the immediate shutdown mode. The normal startup mode starts all software including the application 40 and the state management module 30, the WOL reconfiguration mode starts only the statemanager with the -w option, and the immediate shutdown mode starts only the statemanager with the -s option. Switching behavior. It should be noted that statemanager is the state management module 30, and when started with the -w option, as shown in FIG. 14, the fact that WOL is being set is displayed on the LCD 210, and the shutdown process after step S13 in FIG. To implement. Further, in the case of starting with the -s option, as shown in FIG. 15, the fact that an unexpected start has occurred and an immediate shutdown is displayed on the LCD 210, and the shutdown process after step S13 in FIG. 6 is performed. . When the time until shutdown is short, the display on the LCD 210 may not be performed.

以上に説明したように、本実施形態では、WOL待機状態に移行した場合、WOLを設定していたことを示すWOL有効ビットを、低電力デバイスマイコン500内部のFRAM(登録商標)504に記憶させる。これにより、外部電源が遮断されても、その復旧時に、低電力デバイスマイコン500内部のFRAM(登録商標)504に記憶されたWOL有効ビットを利用して、WOLによる電源ONが可能な状態に戻すことができる。より具体的には、上述したように、電源プラグ620の接続や停電からの復帰に伴って低電力デバイスマイコン500に対する外部電源からの電力供給が開始され、かつ、低電力デバイスマイコン500内部のFRAM(登録商標)504にWOL有効ビットが記憶されていた場合、低電力デバイスマイコン500は、コントローラ100、オペレーションパネル200、FCU300およびエンジン部400の各々に対する電力供給を開始し、WOL設定制御部703(NICドライバ12)は、WOLを設定する制御を行う。そして、WOLが設定された後、状態制御部702(状態制御ドライバ14)は、複合機1の状態を再びWOL待機状態に移行させる制御を行う。以上のようにして、WOLが設定された状態で外部電源が遮断されてもWOLによる電源ONが可能な状態に戻すことができる。   As described above, in this embodiment, when the WOL standby state is entered, the WOL valid bit indicating that the WOL has been set is stored in the FRAM (registered trademark) 504 inside the low-power device microcomputer 500. . As a result, even when the external power supply is shut down, the WOL valid bit stored in the FRAM (registered trademark) 504 inside the low-power device microcomputer 500 is used to restore the power-on state by the WOL at the time of recovery. be able to. More specifically, as described above, the power supply from the external power source to the low power device microcomputer 500 is started with the connection of the power plug 620 or the recovery from the power failure, and the FRAM in the low power device microcomputer 500 is started. When the WOL valid bit is stored in (registered trademark) 504, the low power device microcomputer 500 starts supplying power to each of the controller 100, the operation panel 200, the FCU 300, and the engine unit 400, and the WOL setting control unit 703 ( The NIC driver 12) performs control for setting the WOL. After the WOL is set, the state control unit 702 (state control driver 14) performs control to shift the state of the multifunction device 1 to the WOL standby state again. As described above, even if the external power supply is shut off in a state where the WOL is set, the power can be turned on by the WOL.

(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。上述の第1実施形態と共通する部分については説明を省略する。図16は、本実施形態の複合機1のハードウェア構成の一例を示す図である。本実施形態では、低電力デバイスマイコン500が、FCU制御用SW310およびエンジン制御用SW410の各々のON/OFFの切り替えを行うことができる。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described. A description of portions common to the above-described first embodiment is omitted. FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the MFP 1 according to the present embodiment. In this embodiment, the low-power device microcomputer 500 can perform ON / OFF switching of each of the FCU control SW 310 and the engine control SW 410.

図17は、電源プラグ620の接続や停電からの復帰に伴って低電力デバイスマイコン500に対する外部電源からの電力供給が開始された場合の低電力デバイスマイコン500の動作例を示すフローチャートである。図17のステップS86以外の処理は、図10と同様であるので、詳細な説明は省略する。図17のステップS86において、低電力デバイスマイコン500は、FCU制御用SW310およびエンジン制御用SW410の各々をOFFに遷移させる制御を行った状態で、リレーSW102をONに遷移させる制御を行う。これにより、コントローラ制御用SW101およびオペレーションパネル制御用SW230の各々はONに遷移する一方、FCU制御用SW310およびエンジン制御用SW410の各々はOFFに維持されるので、図18に示すように、複合機1の状態は、コントローラ100およびオペレーションパネル200の各々に対する電力供給が開始され、FCU300およびエンジン部400の各々に対する電力供給が停止された状態に遷移する。   FIG. 17 is a flowchart showing an operation example of the low-power device microcomputer 500 when power supply from an external power source to the low-power device microcomputer 500 is started with the connection of the power plug 620 or recovery from a power failure. Since processing other than step S86 in FIG. 17 is the same as that in FIG. 10, detailed description thereof is omitted. In step S86 of FIG. 17, the low-power device microcomputer 500 performs control for switching the relay SW 102 to ON in a state where control for switching each of the FCU control SW 310 and the engine control SW 410 to OFF is performed. As a result, each of the controller control SW 101 and the operation panel control SW 230 is turned on, while each of the FCU control SW 310 and the engine control SW 410 is kept off. Therefore, as shown in FIG. The state 1 shifts to a state where power supply to each of the controller 100 and the operation panel 200 is started and power supply to each of the FCU 300 and the engine unit 400 is stopped.

要するに、電源プラグ620の接続や停電からの復帰に伴って低電力デバイスマイコン500に対する外部電源からの電力供給が開始され、かつ、低電力デバイスマイコン500内部のFRAM(登録商標)504にWOL有効ビットが記憶されていた場合、WOLを再設定するために、低電力デバイスマイコン500は、少なくともコントローラ100に対する電力供給を開始する形態であればよい。   In short, the power supply from the external power source to the low power device microcomputer 500 is started with the connection of the power plug 620 or the recovery from the power failure, and the WOL effective bit is stored in the FRAM (registered trademark) 504 inside the low power device microcomputer 500. Is stored, the low-power device microcomputer 500 only needs to start supplying power to at least the controller 100 in order to reset the WOL.

(第3実施形態)
次に、第3実施形態について説明する。上述の第1実施形態と共通する部分については説明を省略する。図19は、本実施形態の複合機1のハードウェア構成の一例を示す図である。本実施形態では、低電力デバイスマイコン500が、オペレーションパネル制御用SW230、FCU制御用SW310およびエンジン制御用SW410の各々のON/OFFの切り替えを行うことができる。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described. A description of portions common to the above-described first embodiment is omitted. FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the MFP 1 according to the present embodiment. In this embodiment, the low-power device microcomputer 500 can perform ON / OFF switching of each of the operation panel control SW 230, the FCU control SW 310, and the engine control SW 410.

図20は、電源プラグ620の接続や停電からの復帰に伴って低電力デバイスマイコン500に対する外部電源からの電力供給が開始された場合の低電力デバイスマイコン500の動作例を示すフローチャートである。図20のステップS106以外の処理は、図10と同様であるので、詳細な説明は省略する。図20のステップS106において、低電力デバイスマイコン500は、オペレーションパネル制御用SW230、FCU制御用SW310およびエンジン制御用SW410の各々をOFFに遷移させる制御を行った状態で、リレーSW102をONに遷移させる制御を行う。これにより、コントローラ制御用SW101はONに遷移する一方、オペレーションパネル制御用SW230、FCU制御用SW310およびエンジン制御用SW410の各々はOFFに維持されるので、図21に示すように、複合機1の状態は、コントローラ100に対する電力供給が開始され、オペレーションパネル200、FCU300およびエンジン部400の各々に対する電力供給が停止された状態に遷移する。   FIG. 20 is a flowchart illustrating an operation example of the low-power device microcomputer 500 when power supply from an external power source to the low-power device microcomputer 500 is started with the connection of the power plug 620 or the recovery from a power failure. Since the processing other than step S106 in FIG. 20 is the same as that in FIG. 10, detailed description thereof is omitted. In step S106 of FIG. 20, the low-power device microcomputer 500 switches the relay SW 102 to ON in a state in which each of the operation panel control SW 230, the FCU control SW 310, and the engine control SW 410 is controlled to be turned OFF. Take control. As a result, the controller control SW 101 is turned on, while the operation panel control SW 230, the FCU control SW 310, and the engine control SW 410 are each kept OFF. As shown in FIG. The state transitions to a state in which power supply to the controller 100 is started and power supply to each of the operation panel 200, FCU 300, and engine unit 400 is stopped.

要するに、電源プラグ620の接続や停電からの復帰に伴って低電力デバイスマイコン500に対する外部電源からの電力供給が開始され、かつ、低電力デバイスマイコン500内部のFRAM(登録商標)504にWOL有効ビットが記憶されていた場合、WOLを再設定するために、低電力デバイスマイコン500は、少なくともコントローラ100に対する電力供給を開始する形態であればよい。また、この場合、低電力デバイスマイコン500は、オペレーションパネル200に対する電力供給を行わない。さらに、例えば複合機1は、情報処理を拡張して行う拡張処理部(オプション機能を提供するための装置)をさらに備え、低電力デバイスマイコン500は、拡張処理部に対する電力供給を行わない形態であってもよい。これにより、無駄な電力消費や不要な部位の初期処理によって起こる騒音を抑えることができる。   In short, the power supply from the external power source to the low power device microcomputer 500 is started with the connection of the power plug 620 or the recovery from the power failure, and the WOL effective bit is stored in the FRAM (registered trademark) 504 inside the low power device microcomputer 500. Is stored, the low-power device microcomputer 500 only needs to start supplying power to at least the controller 100 in order to reset the WOL. In this case, the low power device microcomputer 500 does not supply power to the operation panel 200. Further, for example, the multifunction device 1 further includes an expansion processing unit (an apparatus for providing an optional function) that expands information processing, and the low-power device microcomputer 500 does not supply power to the expansion processing unit. There may be. As a result, it is possible to suppress noise caused by unnecessary power consumption and initial processing of unnecessary parts.

(第4実施形態)
次に、第4実施形態について説明する。上述の第1実施形態と共通する部分については説明を省略する。図22は、本実施形態の複合機1が有する機能の一例を示す図である。図22に示すように、複合機1は、異常起動情報設定部706をさらに有する。異常起動情報設定部706は、電力供給を開始する契機となる信号が発生せずに外部電源からの電力供給が開始され、かつ、WOL設定有効情報(この例ではWOL有効ビット)が設定されていない場合(つまり予期せぬ起動が行われた場合)、異常起動であることを示す異常起動情報(この例では「異常起動ビット」と称する)が設定済みであるか否かを確認し、異常起動ビットが設定済みではない場合は、異常起動ビットを設定する制御を行う。この例では、異常起動情報制御部706の機能は、複合機起動部20により提供されるが、これに限られるものではない。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment will be described. A description of portions common to the above-described first embodiment is omitted. FIG. 22 is a diagram illustrating an example of the functions of the multifunction machine 1 according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 22, the multifunction machine 1 further includes an abnormal activation information setting unit 706. The abnormal activation information setting unit 706 starts the power supply from the external power source without generating a signal for starting the power supply, and the WOL setting valid information (WOL valid bit in this example) is set. If there is no error (that is, if an unexpected startup is performed), check whether abnormal startup information indicating abnormal startup (in this example, referred to as “abnormal startup bit”) has been set. If the activation bit has not been set, control is performed to set the abnormal activation bit. In this example, the function of the abnormal activation information control unit 706 is provided by the multifunction device activation unit 20, but is not limited thereto.

また、異常起動情報設定部706が異常起動ビットを設定する制御を行った場合(つまり、1回目の予期せぬ起動時)、表示制御部705は、シャットダウンする旨をLCD210に表示する制御を行う。また、異常起動情報制御部706が異常起動ビットを設定する制御を行わず、かつ、既に異常起動ビットが設定済みの場合(つまり、2回目以降の予期せぬ起動時)、表示制御部705は、異常状態である旨をLCD21に表示する制御を行う。   Further, when the abnormal activation information setting unit 706 performs control to set the abnormal activation bit (that is, at the first unexpected activation), the display control unit 705 performs control to display on the LCD 210 that the shutdown is performed. . Further, when the abnormal activation information control unit 706 does not perform control for setting the abnormal activation bit and the abnormal activation bit has already been set (that is, at the second or subsequent unexpected activation), the display control unit 705 Then, control is performed to display on the LCD 21 that there is an abnormal state.

図23は、コントローラ100に対する電力供給が開始された場合における本実施形態の複合機起動部20による処理の一例を示すフローチャートである。図23のステップS121〜ステップS128の処理内容は、図11に示すステップS61〜ステップS68の処理内容と同様である。図23の例では、ステップS128の結果が否定の場合(ステップS128:No)、複合機起動部20は、NVRAM130を確認し(ステップS133)、異常起動ビットがセットされているか否かを確認する(ステップS134)。ステップS134の結果が否定の場合(ステップS134:No)、これは1回目の予期せぬ起動であり、複合機起動部20は、異常起動ビットをNVRAM130にセットする(ステップS138)。その後のステップS139〜ステップS141の処理内容は、図11に示すステップS72〜ステップS74の処理内容と同様である。   FIG. 23 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the multifunction machine starting unit 20 according to the present embodiment when power supply to the controller 100 is started. The processing contents of steps S121 to S128 in FIG. 23 are the same as the processing contents of steps S61 to S68 shown in FIG. In the example of FIG. 23, when the result of step S128 is negative (step S128: No), the multi-function device activation unit 20 confirms the NVRAM 130 (step S133) and confirms whether the abnormal activation bit is set. (Step S134). If the result of step S134 is negative (step S134: No), this is the first unexpected activation, and the multifunction device activation unit 20 sets the abnormal activation bit in the NVRAM 130 (step S138). The processing contents of the subsequent steps S139 to S141 are the same as the processing contents of steps S72 to S74 shown in FIG.

一方、上述のステップS134の結果が肯定の場合(ステップS134:Yes)、これは2回目以降の予期せぬ起動であり、複合機起動部20は、まずボタン押下通知信号およびWOL通知信号をクリアして初期状態に戻す(ステップS135)。次に、複合機起動部20は、設定ファイルを読み出し(ステップS136)、異常停止モードでアプリケーションを起動する(ステップS137)。この場合、シャットダウン処理を行う。   On the other hand, if the result of step S134 described above is affirmative (step S134: Yes), this is an unexpected start after the second time, and the MFP starter 20 first clears the button press notification signal and the WOL notification signal. Then, the initial state is restored (step S135). Next, the multifunction machine starting unit 20 reads the setting file (step S136) and starts the application in the abnormal stop mode (step S137). In this case, a shutdown process is performed.

また、上述のステップS128の結果が肯定の場合(ステップS128:Yes)、複合機起動部20は、異常起動ビットをクリアする(ステップS129)。これにより、正常な起動の場合は常に異常起動ビットがクリアされる。ステップS130〜ステップS132の処理内容は、図11に示すステップS69〜ステップS71の処理内容と同様である。   If the result of step S128 is affirmative (step S128: Yes), the multi-function peripheral activation unit 20 clears the abnormal activation bit (step S129). As a result, the abnormal activation bit is always cleared in the case of normal activation. The processing contents of steps S130 to S132 are the same as the processing contents of steps S69 to S71 shown in FIG.

図24は、本実施形態の設定ファイルの一例を示す図である。この例では、通常起動モードは、normalラベル、WOL再設定モードはreset_wolラベル、即時シャットダウンモードはunknownラベル(不明な状態を意味する)、異常停止モードはboot_strangeラベルの記載に従った処理を行う。異常停止モードは、statemanagerを-eオプションで起動している点で即時シャットダウンモードと相違する。なお、statemanagerは状態管理モジュール30であり、-eオプションでLCD210に異常停止表示を行ってシステムを停止する。図25は、異常停止表示の一例を示す図である。   FIG. 24 is a diagram illustrating an example of a setting file according to the present embodiment. In this example, the normal startup mode is processed according to the description of the normal label, the WOL resetting mode is reset_wol label, the immediate shutdown mode is the unknown label (meaning an unknown state), and the abnormal stop mode is processed according to the description of the boot_strange label. Abnormal stop mode is different from immediate shutdown mode in that statemanager is started with the -e option. Note that statemanager is the state management module 30, and the system is stopped by displaying an abnormal stop on the LCD 210 with the -e option. FIG. 25 is a diagram illustrating an example of an abnormal stop display.

(第5実施形態)
次に、第5実施形態について説明する。上述の第1実施形態と共通する部分については説明を省略する。図26は、本実施形態の複合機1が有する機能の一例を示す図である。図26に示すように、複合機1は、WOL自動再設定情報設定部707をさらに有する。WOL自動再設定情報設定部707は、ユーザの操作に応じて、シャットダウン後もWOL設定有効情報(この例ではWOL有効ビット)を維持(具体的には、電力供給が継続される低電力デバイスマイコン500の内部FRAM(登録商標)504に維持)することを示すWOL自動再設定情報(この例では「WOL自動再設定ビット」と称する)を設定する。この例では、本実施形態では、WOL自動再設定情報設定部707の機能は、状態管理モジュール30により提供されるが、これに限られるものではない。状態制御部702は、シャットダウン要求を受け付けた際に、WOL自動再設定ビットが設定されていない場合は、WOL有効ビットを不揮発性メモリ(この例では内部FRAM(登録商標)504)に記憶させない制御を行う。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment will be described. A description of portions common to the above-described first embodiment is omitted. FIG. 26 is a diagram illustrating an example of the functions of the multifunction machine 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 26, the multifunction machine 1 further includes a WOL automatic reset information setting unit 707. The WOL automatic reset information setting unit 707 maintains the WOL setting valid information (in this example, the WOL valid bit) even after shutdown according to the user's operation (specifically, the low power device microcomputer in which power supply is continued) 500 WOL automatic reset information (in this example, referred to as “WOL automatic reset bit”) indicating that the internal FRAM (registered trademark) 504 is maintained). In this example, in this embodiment, the function of the WOL automatic reset information setting unit 707 is provided by the state management module 30, but is not limited thereto. When the WOL automatic reset bit is not set when the state control unit 702 receives a shutdown request, the state control unit 702 does not store the WOL valid bit in the nonvolatile memory (in this example, the internal FRAM (registered trademark) 504). I do.

図27は、ユーザの操作に応じて各種の設定を行う場合の複合機1の動作例を示すフローチャートである。図27に示すステップS151〜ステップS154の処理内容は、図5に示すステップS1〜ステップS4の処理内容と同様である。ステップS155において、WOLを自動的に再設定する指示を受け付けた場合(ステップS155:Yes)、WOL自動再設定情報設定部707は、WOL自動再設定ビットをNVRAM130に設定する(ステップS156)。一方、WOLを自動的に再設定する指示を受け付けない場合(ステップS155:No)、WOL自動再設定情報設定部707は、WOL自動再設定ビットをNVRAM130に設定することなく(WOL自動再設定ビットをクリアしてもよい)、処理は終了する。   FIG. 27 is a flowchart illustrating an operation example of the multifunction machine 1 when various settings are performed in accordance with user operations. The processing contents of steps S151 to S154 shown in FIG. 27 are the same as the processing contents of steps S1 to S4 shown in FIG. When an instruction to automatically reset the WOL is received in step S155 (step S155: Yes), the WOL automatic reset information setting unit 707 sets the WOL automatic reset bit in the NVRAM 130 (step S156). On the other hand, when an instruction to automatically reset the WOL is not received (step S155: No), the WOL automatic reset information setting unit 707 does not set the WOL automatic reset bit in the NVRAM 130 (WOL automatic reset bit). Can be cleared), the process ends.

図28は、シャットダウン時の複合機1の動作例を示すフローチャートである。ステップS161〜ステップS169の処理内容は、図6に示すステップS11〜ステップS19の処理内容と同様である。ステップS169の後、状態制御ドライバ14はNVRAM130を確認し(ステップS170)、NVRAM130に上述のWOL自動再設定ビットがセット(設定)されている場合(ステップS171:Yes)、状態制御ドライバ14はWOL設定有効信号をセットする(ステップS172)。ステップS172の処理内容は図6に示すステップS20の処理内容と同様である。一方、NVRAM130に上述のWOL自動再設定ビットがセット(設定)されていない場合(ステップS171:No)、状態制御ドライバ14は、上述のステップS172の処理をスキップして、マイコン監視有効信号をセットする(ステップS173)。つまりは、低電力デバイスマイコン500に対して内部FRAM(登録商標)504にWOL有効ビットをセットすることを要求するトリガーを仕掛ける前に(仕掛けることなく)、マイコン監視有効信号をセッ(登録商標)504トする。これにより、電源プラグ620の接続や停電からの復帰に伴って低電力デバイスマイコン500に対する外部電源からの電力供給が開始された場合の低電力デバイスマイコン500の動作において、図10に示すステップS53の結果は常に否定となり、勝手に(電源ボタンの押下を受け付けることなく)電源がONされることがなくなる。   FIG. 28 is a flowchart illustrating an operation example of the multifunction machine 1 at the time of shutdown. The processing contents of steps S161 to S169 are the same as the processing contents of steps S11 to S19 shown in FIG. After step S169, the state control driver 14 checks the NVRAM 130 (step S170). If the above-described WOL automatic reset bit is set (set) in the NVRAM 130 (step S171: Yes), the state control driver 14 determines the WOL. A setting valid signal is set (step S172). The processing content of step S172 is the same as the processing content of step S20 shown in FIG. On the other hand, when the above-mentioned WOL automatic reset bit is not set (set) in the NVRAM 130 (step S171: No), the state control driver 14 skips the above-described step S172 and sets the microcomputer monitoring valid signal. (Step S173). That is, before setting a trigger for requesting the low-power device microcomputer 500 to set the WOL effective bit in the internal FRAM (registered trademark) 504 (without setting it), the microcomputer monitoring effective signal is set (registered trademark). 504. Accordingly, in the operation of the low power device microcomputer 500 when the power supply from the external power source to the low power device microcomputer 500 is started with the connection of the power plug 620 or the recovery from the power failure, the operation of step S53 shown in FIG. The result is always negative, and the power is not turned on without permission (without pressing the power button).

なお、ステップS174〜ステップS178の処理内容は、図6に示すステップS22〜ステップS26の処理内容と同様である。   In addition, the processing content of step S174-step S178 is the same as the processing content of step S22-step S26 shown in FIG.

(第6実施形態)
次に、第6実施形態について説明する。上述の第1実施形態と共通する部分については説明を省略する。本実施形態では、低電力デバイスマイコン500は、WOL待機状態において、外部電源からの電力供給を開始するトリガーとして用いられる電源ボタンの押下時間が閾値以上の場合は、WOL有効ビットを不揮発性メモリ(この例では低電力デバイスマイコン500の内部FRAM(登録商標)504)から消去する制御を行う。
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment will be described. A description of portions common to the above-described first embodiment is omitted. In this embodiment, the low-power device microcomputer 500 sets the WOL valid bit in the non-volatile memory (WOL) when the pressing time of the power button used as a trigger for starting the power supply from the external power supply is equal to or greater than the threshold in the WOL standby state. In this example, control for erasing from the internal FRAM (registered trademark) 504 of the low power device microcomputer 500 is performed.

図29は、シャットダウン後の本実施形態の低電力デバイスマイコン500の動作例を示すフローチャートである。ステップS181〜ステップS185の処理内容は、図9に示すステップS31〜ステップS35の処理内容と同様である。ステップS185の結果が肯定の場合(ステップS185:Yes)、100msのウェイトを行った後(ステップS186)、電源ボタン610が押下されたか否かを確認する(ステップS187)。ステップS187の結果が肯定の場合(ステップS187:Yes)、押下時間(電源ボタン610を押下する操作の継続時間)が5秒(「閾値」の一例であるがこれに限られない)に到達したか否かを確認する(ステップS188)。ステップS187の結果が否定の場合(ステップS187:No)、長押しではないと判断(通常の電源ボタン610の押下操作であると判断)して、処理はステップS190に移行する。   FIG. 29 is a flowchart showing an operation example of the low power device microcomputer 500 of the present embodiment after shutdown. The processing contents of steps S181 to S185 are the same as the processing contents of steps S31 to S35 shown in FIG. If the result of step S185 is affirmative (step S185: Yes), after waiting for 100 ms (step S186), it is confirmed whether the power button 610 has been pressed (step S187). When the result of step S187 is affirmative (step S187: Yes), the pressing time (duration of the operation of pressing the power button 610) has reached 5 seconds (an example of “threshold”, but is not limited thereto). Whether or not (step S188). If the result of step S187 is negative (step S187: No), it is determined that it is not a long press (determined as a normal pressing operation of the power button 610), and the process proceeds to step S190.

ステップS188の結果が肯定の場合(ステップS188:Yes)、低電力デバイスマイコン500は内部FRAM(登録商標)504のWOL有効ビットをクリアし(ステップS189)、処理はステップS185に戻る。ステップS188の結果が否定の場合(ステップS188:No)、処理はステップS186に移行する。   If the result of step S188 is affirmative (step S188: Yes), the low-power device microcomputer 500 clears the WOL valid bit of the internal FRAM (registered trademark) 504 (step S189), and the process returns to step S185. If the result of step S188 is negative (step S188: No), the process proceeds to step S186.

なお、図29に示すステップS190〜ステップS195の処理内容は図9に示すステップS36〜ステップS41の処理内容と同様である。   Note that the processing contents of steps S190 to S195 shown in FIG. 29 are the same as the processing contents of steps S36 to S41 shown in FIG.

以上、本発明に係る実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述の実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。   Although the embodiments according to the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above-described embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

また、上述した実施形態の複合機1で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよいし、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。また、各種プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。   The program executed by the multifunction device 1 of the above-described embodiment is a file in an installable or executable format, such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, a DVD (Digital Versatile Disk), It may be configured to be recorded on a computer-readable recording medium such as a USB (Universal Serial Bus), or provided or distributed via a network such as the Internet. Various programs may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

1 複合機
10 OS
11 ASICドライバ
12 NICドライバ
13 画像形成ドライバ
14 状態制御ドライバ
20 複合機起動部
30 状態管理モジュール
40 アプリケーション
100 コントローラ
200 オペレーションパネル
210 LCD
220 タッチパネル
300 FCU
400 エンジン部
500 低電力デバイスマイコン
610 電源ボタン
620 電源プラグ
701 WOL設定可否情報設定部
702 状態制御部
703 WOL設定制御部
704 WOL設定有効情報記憶制御部
705 表示制御部
706 異常起動情報設定部
707 WOL自動再設定情報設定部
1 MFP 10 OS
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ASIC driver 12 NIC driver 13 Image formation driver 14 Status control driver 20 Multifunction device starting part 30 Status management module 40 Application 100 Controller 200 Operation panel 210 LCD
220 Touch panel 300 FCU
400 Engine unit 500 Low power device microcomputer 610 Power button 620 Power plug 701 WOL setting availability information setting unit 702 Status control unit 703 WOL setting control unit 704 WOL setting valid information storage control unit 705 Display control unit 706 Abnormal activation information setting unit 707 WOL Automatic reset information setting section

特開平11−353266号公報JP 11-353266 A

Claims (15)

情報処理を行う情報処理部と、外部電源に接続されて電力制御を行う電力制御部と、を少なくとも備える情報処理装置であって、
サーバからの特定のパケットを受信したことを契機として、少なくとも前記情報処理部に対する電力供給を開始させる機能を示すWOLを設定するか否かを示すWOL設定可否情報を設定するWOL設定可否情報設定部と、
少なくとも前記電力制御部に対する電力供給を継続しつつ、少なくとも前記情報処理部に対する電力供給を停止することを要求するシャットダウン開始要求を受け付け、かつ、前記WOL設定可否情報が前記WOLを設定することを示す場合、少なくとも前記情報処理部に対する電力供給を停止し、かつ、前記特定のパケットを受信するための受信部および前記電力制御部の各々に対する電力供給を継続する状態を示すWOL待機状態に移行させる制御を行う状態制御部と、
前記WOL待機状態に移行する前に、前記WOLを設定する制御を行うWOL設定制御部と、
前記WOL待機状態に移行した場合、前記WOLを設定していたことを示すWOL設定有効情報を、不揮発性メモリに記憶させる制御を行うWOL設定有効情報記憶制御部と、を備える、
情報処理装置。
An information processing apparatus comprising at least an information processing unit that performs information processing and a power control unit that is connected to an external power source and performs power control,
A WOL setting availability information setting unit that sets WOL setting availability information indicating whether or not to set at least a function for starting power supply to the information processing unit, triggered by reception of a specific packet from the server When,
Indicates that a shutdown start request for requesting to stop power supply to at least the information processing unit is accepted while continuing power supply to at least the power control unit, and the WOL setting availability information sets the WOL Control to stop at least power supply to the information processing unit and shift to a WOL standby state indicating a state in which power supply to each of the reception unit and the power control unit for receiving the specific packet is continued A state control unit for performing
Before shifting to the WOL standby state, a WOL setting control unit for performing control to set the WOL;
A WOL setting effective information storage control unit that performs control to store the WOL setting effective information indicating that the WOL has been set in a nonvolatile memory when the WOL standby state is entered,
Information processing device.
前記電力制御部に対する前記外部電源からの電力供給が開始され、かつ、前記不揮発性メモリに前記WOL設定有効情報が記憶されていた場合、
前記電力制御部は、少なくとも前記情報処理部に対する電力供給を開始し、
前記WOL設定制御部は、前記WOLを設定する制御を行う、
請求項1に記載の情報処理装置。
When power supply from the external power source to the power control unit is started and the WOL setting valid information is stored in the nonvolatile memory,
The power control unit starts power supply to at least the information processing unit,
The WOL setting control unit performs control to set the WOL.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記WOL設定制御部により前記WOLを設定する制御が行われた後、前記状態制御部は、前記情報処理装置の状態を前記WOL待機状態に移行させる制御を行う、
請求項2に記載の情報処理装置。
After the control for setting the WOL is performed by the WOL setting control unit, the state control unit performs control to shift the state of the information processing apparatus to the WOL standby state.
The information processing apparatus according to claim 2.
前記WOL設定制御部は、前記情報処理装置に対して一意に割り当てられる物理アドレスを示すMACアドレスを、前記受信部に対して設定する制御を少なくとも行う、
請求項2または3に記載の情報処理装置。
The WOL setting control unit performs at least control to set a MAC address indicating a physical address uniquely assigned to the information processing device to the receiving unit.
The information processing apparatus according to claim 2 or 3.
前記特定のパケットは、前記情報処理装置に対して一意に割り当てられる物理アドレスを示すMACアドレスを少なくとも含む、
請求項4に記載の情報処理装置。
The specific packet includes at least a MAC address indicating a physical address uniquely assigned to the information processing apparatus,
The information processing apparatus according to claim 4.
前記WOL設定制御部により前記WOLを設定する制御が行われる場合、前記WOLを設定中である旨を表示部に表示する制御を行う表示制御部をさらに備える、
請求項2乃至5のうちの何れか1項に記載の情報処理装置。
When the WOL setting control unit performs control to set the WOL, the WOL setting control unit further includes a display control unit that performs control to display on the display unit that the WOL is being set.
The information processing apparatus according to any one of claims 2 to 5.
前記電力制御部は、前記外部電源からの電力供給が開始され、かつ、前記不揮発性メモリに前記WOL設定有効情報が記憶されていた場合、前記情報処理部の情報処理結果を表示する表示部に対する電力供給を行わない、
請求項2に記載の情報処理装置。
The power control unit is configured to display the information processing result of the information processing unit when power supply from the external power source is started and the WOL setting valid information is stored in the nonvolatile memory. No power supply,
The information processing apparatus according to claim 2.
前記情報処理を拡張して行う拡張処理部をさらに備え、
前記電力制御部は、前記外部電源からの電力供給が開始され、かつ、前記不揮発性メモリに前記WOL設定有効情報が記憶されていた場合、前記拡張処理部に対する電力供給を行わない、
請求項2または7に記載の情報処理装置。
An expansion processing unit that extends the information processing;
The power control unit does not supply power to the extension processing unit when power supply from the external power supply is started and the WOL setting valid information is stored in the nonvolatile memory.
The information processing apparatus according to claim 2 or 7.
前記表示制御部は、電力供給を開始する契機となる信号が発生せずに前記外部電源からの電力供給が開始され、かつ、前記WOL設定有効情報が設定されていない場合、シャットダウンする旨を前記表示部に表示する制御を行う、
請求項6に記載の情報処理装置。
The display control unit is configured to shut down when power supply from the external power source is started without generating a signal for starting power supply and the WOL setting valid information is not set. Control to display on the display,
The information processing apparatus according to claim 6.
電力供給を開始する契機となる信号が発生せずに前記外部電源からの電力供給が開始され、かつ、前記WOL設定有効情報が設定されていない場合、異常起動であることを示す異常起動情報が設定済みであるか否かを確認し、前記異常起動情報が設定済みではない場合は、前記異常起動情報を設定する制御を行う異常起動情報設定部をさらに備える、
請求項9に記載の情報処理装置。
When the power supply from the external power source is started without generating a signal that triggers the start of power supply and the WOL setting valid information is not set, abnormal start information indicating an abnormal start is provided. Check whether it has been set, and if the abnormal startup information is not already set, further comprises an abnormal startup information setting unit that performs control to set the abnormal startup information,
The information processing apparatus according to claim 9.
前記異常起動情報設定部が前記異常起動情報を設定する制御を行った場合、前記表示制御部は、シャットダウンする旨を前記表示部に表示する制御を行う、
請求項10に記載の情報処理装置。
When the abnormal activation information setting unit performs control to set the abnormal activation information, the display control unit performs control to display on the display unit that the shutdown is performed,
The information processing apparatus according to claim 10.
前記異常起動情報設定部が前記異常起動情報を設定する制御を行わず、かつ、既に前記異常起動情報が設定済みの場合、前記表示制御部は、異常状態である旨を前記表示部に表示する制御を行う、
請求項10または請求項11に記載の情報処理装置。
When the abnormal activation information setting unit does not perform control for setting the abnormal activation information and the abnormal activation information has already been set, the display control unit displays an indication of an abnormal state on the display unit. Do control,
The information processing apparatus according to claim 10 or 11.
ユーザの操作に応じて、シャットダウン後も前記WOL設定有効情報を維持することを示すWOL自動再設定情報を設定するWOL自動再設定情報設定部をさらに備え、
前記状態制御部は、前記シャットダウン要求を受け付けた際に、前記WOL自動再設定情報が設定されていない場合は、前記WOL設定有効情報を前記不揮発性メモリに記憶させない制御を行う、
請求項1乃至12のうちの何れか1項に記載の情報処理装置。
A WOL automatic reset information setting unit for setting WOL automatic reset information indicating that the WOL setting valid information is maintained even after shutdown in accordance with a user operation;
The state control unit performs control not to store the WOL setting valid information in the nonvolatile memory when the WOL automatic reset information is not set when the shutdown request is received.
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 12.
前記電力制御部は、前記WOL待機状態において、外部電源からの電力供給を開始するトリガーとして用いられる電源ボタンの押下時間が閾値以上の場合は、前記WOL設定有効情報を前記不揮発性メモリから消去する制御を行う、
請求項1乃至13のうちの何れか1項に記載の情報処理装置。
In the WOL standby state, the power control unit erases the WOL setting valid information from the non-volatile memory when a pressing time of a power button used as a trigger for starting power supply from an external power source is a threshold value or more. Do control,
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 13.
情報処理を行う情報処理部と、外部電源に接続されて電力制御を行う電力制御部と、を少なくとも備える情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
サーバからの特定のパケットを受信したことを契機として、少なくとも前記情報処理部に対する電力供給を開始させる機能を示すWOLを設定するか否かを示すWOL設定可否情報を設定するWOL設定可否情報設定ステップと、
少なくとも前記電力制御部に対する電力供給を継続しつつ、少なくとも前記情報処理部に対する電力供給を停止することを要求するシャットダウン開始要求を受け付け、かつ、前記WOL設定可否情報が前記WOLを設定することを示す場合、少なくとも前記情報処理部に対する電力供給を停止し、かつ、前記特定のパケットを受信するための受信部および前記電力制御部の各々に対する電力供給を継続する状態を示すWOL待機状態に移行させる制御を行う状態制御ステップと、
前記WOL待機状態に移行する前に、前記WOLを設定する制御を行うWOL設定制御ステップと、
前記WOL待機状態に移行した場合、前記WOLの設定が有効であることを示すWOL設定有効情報を、前記電力制御部が有する不揮発性メモリに記憶させる制御を行うWOL設定有効情報記憶制御ステップと、を含む、
情報処理方法。
An information processing method executed by an information processing apparatus including at least an information processing unit that performs information processing and a power control unit that is connected to an external power source and performs power control,
WOL setting availability information setting step for setting WOL setting availability information indicating whether or not to set at least a function for starting the power supply to the information processing unit upon receiving a specific packet from the server When,
Indicates that a shutdown start request for requesting to stop power supply to at least the information processing unit is accepted while continuing power supply to at least the power control unit, and the WOL setting availability information sets the WOL Control to stop at least power supply to the information processing unit and shift to a WOL standby state indicating a state in which power supply to each of the reception unit and the power control unit for receiving the specific packet is continued A state control step for performing
A WOL setting control step for performing control for setting the WOL before shifting to the WOL standby state;
WOL setting effective information storage control step for performing control to store WOL setting effective information indicating that the setting of the WOL is effective in a nonvolatile memory included in the power control unit when the WOL standby state is entered; including,
Information processing method.
JP2015216807A 2014-12-25 2015-11-04 Information processing device and information processing method Pending JP2016122436A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/975,958 US20160187955A1 (en) 2014-12-25 2015-12-21 Information processing apparatus, information processing method and computer program product

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263361 2014-12-25
JP2014263361 2014-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016122436A true JP2016122436A (en) 2016-07-07

Family

ID=56326545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015216807A Pending JP2016122436A (en) 2014-12-25 2015-11-04 Information processing device and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016122436A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111434267A (en) * 2019-01-11 2020-07-21 戴森技术有限公司 Hair care appliance

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111434267A (en) * 2019-01-11 2020-07-21 戴森技术有限公司 Hair care appliance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10863049B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and non-transitory storage medium storing program executable by the information processing apparatus
JP6737085B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
US8922805B2 (en) Image processing apparatus having updatable firmware, method for controlling image processing apparatus, and program
US9563444B2 (en) Image forming apparatus having hibernation function according to device connection states, control method therefor, and storage medium
JP5494134B2 (en) Control apparatus and control method
JP2008131603A (en) Image processor and image processing method
KR101772920B1 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
US20160187955A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer program product
US11064084B2 (en) Image forming apparatus capable of reducing time of shift to low-power consumption operation mode, method of controlling same, and storage medium
JP2016110642A (en) Information processing device, restart execution method and restart execution program
US9378441B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and program
JP2007136862A (en) Image forming apparatus
JP2011056852A (en) Information processor and image forming apparatus
JP6226243B2 (en) Image forming apparatus, operation control method, and operation control program
JP2016122436A (en) Information processing device and information processing method
JP2017162177A (en) Electronic apparatus, restoration method, and program
JP2010131929A (en) Electronic equipment and control method thereof
JP6590722B2 (en) Electronic device, control method thereof, and program
JP4870098B2 (en) Electronic device and control method of electronic device
US20220261236A1 (en) Communication device and control method
JP5834438B2 (en) Printer and power supply control method thereof
JP5277262B2 (en) Electronic equipment and system management program
JP5757249B2 (en) Image processing apparatus and image processing device
JP5346964B2 (en) Electronic equipment and system management program
US11616890B2 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing program, and information processing method for setting value of restarting