JP2016122266A - Image processing apparatus, control method of the same, image processing system, and program - Google Patents

Image processing apparatus, control method of the same, image processing system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016122266A
JP2016122266A JP2014260675A JP2014260675A JP2016122266A JP 2016122266 A JP2016122266 A JP 2016122266A JP 2014260675 A JP2014260675 A JP 2014260675A JP 2014260675 A JP2014260675 A JP 2014260675A JP 2016122266 A JP2016122266 A JP 2016122266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
short
guideline
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014260675A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6409562B2 (en
Inventor
山口 智広
Tomohiro Yamaguchi
智広 山口
尚孝 船川
Naotaka Funakawa
尚孝 船川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014260675A priority Critical patent/JP6409562B2/en
Publication of JP2016122266A publication Critical patent/JP2016122266A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6409562B2 publication Critical patent/JP6409562B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to perform alignment of communication partner apparatuses in short-distance communication in an easy and reliable manner.SOLUTION: When a guide line designed for the model of an information terminal 200 is not registered, an MFP 100 sequentially presents a plurality of guide lines (lines L21 to L27). A user changes a position to hold the information terminal 200 over an operation panel 190 according to the presented guide line. When short-distance communication between the MFP 100 and information terminal 200 is established, a guide line at that time is registered in association with the model name of the information terminal 200.SELECTED DRAWING: Figure 15

Description

本開示は、画像処理装置、その制御方法、画像処理システム、およびプログラムに関し、特に、近距離通信で端末と通信する画像処理装置およびその制御方法、そのような画像処理装置を備える画像処理システム、ならびに、そのような画像処理装置において実行されるプログラムに関する。   The present disclosure relates to an image processing device, a control method thereof, an image processing system, and a program, and in particular, an image processing device that communicates with a terminal through short-range communication, a control method thereof, and an image processing system including such an image processing device, The present invention also relates to a program executed in such an image processing apparatus.

近年、スマートフォンやタブレット端末などの端末装置には、NFC(Near Field Communication)などの近距離で通信を行なう機能が搭載されたものがある。これにより、ユーザーは、このような端末装置を他の電子機器の予め定められた位置に翳すことで、当該端末装置を用いてデータ通信を行うことができる。上記した「他の電子機器」の一例として、MFP(Multi-Functional Peripheral)のような画像処理装置が採用される場合がある。画像処理装置は、主に、当該装置の前面に配置される操作パネルにおいて操作を受け付ける。このことから、画像処理装置では、多くの場合、端末装置と近距離無線通信を行なうための上記「予め定められた位置」(以下、「タッチエリア」ともいう)は、操作パネルの近傍に配置される。   2. Description of the Related Art In recent years, some terminal devices such as smartphones and tablet terminals are equipped with a function for performing near field communication such as NFC (Near Field Communication). Thereby, the user can perform data communication using the terminal device by placing such a terminal device at a predetermined position of another electronic device. As an example of the “other electronic device” described above, an image processing apparatus such as an MFP (Multi-Functional Peripheral) may be employed. The image processing apparatus mainly accepts an operation on an operation panel arranged on the front surface of the apparatus. For this reason, in the image processing apparatus, in many cases, the “predetermined position” (hereinafter also referred to as “touch area”) for performing short-distance wireless communication with the terminal device is arranged in the vicinity of the operation panel. Is done.

電子機器と携帯端末等との近距離通信における位置合わせについて、種々の技術が提案されている。   Various techniques have been proposed for alignment in short-range communication between an electronic device and a mobile terminal.

たとえば、特開2008−165651号公報(特許文献1)には、通信装置の表示部の中央に近距離通信手段を配置し、そして、カードを表示部上で走査させる際に、カードの裏面側から撮影した画像とガイドラインとを合成して表示部に合成することが開示されている。   For example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-165651 (Patent Document 1), when a short-range communication unit is arranged at the center of a display unit of a communication device, and the card is scanned on the display unit, the back side of the card It is disclosed that an image taken from the above and a guideline are combined and combined on a display unit.

また、特開2008−165650号公報(特許文献2)には、特許文献1に開示されたような技術において、カードを表示部上で走査する際に、カードを移動させるべき方向を示す情報をカードの画像と合成して表示部に表示することが開示されている。   Japanese Patent Laid-Open No. 2008-165650 (Patent Document 2) discloses information indicating a direction in which a card should be moved when scanning the card on the display unit in the technique disclosed in Patent Document 1. It is disclosed that the image is combined with an image of a card and displayed on a display unit.

特開2008−165651号公報JP 2008-165651 A 特開2008−165650号公報JP 2008-165650 A

しかしながら、特許文献1に開示された技術では、近距離通信に利用されるカード(携帯端末等)の大きさがガイドラインに示されたものから変わった場合には、対応できない。   However, the technique disclosed in Patent Document 1 cannot cope with the case where the size of a card (such as a portable terminal) used for short-range communication is changed from that indicated in the guideline.

また、特許文献2に開示された技術では、示されるのは方向のみである。このため、ユーザーは、示された方向に応じて徐々にカードの位置合わせを行う必要がある。このため、ユーザーは、煩わしい作業を必要とされる。   Further, in the technique disclosed in Patent Document 2, only the direction is shown. For this reason, the user needs to gradually align the cards according to the indicated direction. For this reason, the user is required to perform troublesome work.

本開示は、かかる実情を鑑み考え出されたものであり、その目的は、近距離通信における通信相手同士の機器の位置合わせを、確実にかつ容易に行なうことができるようにすることである。   The present disclosure has been devised in view of such a situation, and an object thereof is to make it possible to reliably and easily perform alignment of devices of communication partners in short-range communication.

本開示のある局面に従うと、端末と近距離で無線通信する画像処理装置であって、近距離無線通信のための電波を送受信する近距離通信手段と、近距離通信手段の近傍に設けられた表示手段と、端末を特定するための特定手段と、表示手段の表示を制御する制御手段とを備え、制御手段は、近距離通信手段と通信する通信装置を備えた端末について、特定手段によって特定された情報に基づいて、端末ごとに表示手段に表示すべきガイドラインの情報を記憶する記憶装置から、ガイドラインの情報を取得できるかどうかを判断し、ガイドラインが取得できた場合には、当該ガイドラインを表示手段に表示し、ガイドラインが取得できなかった場合には、予め定められた複数のガイドラインのそれぞれを表示手段に表示し、また、複数のガイドラインの中の、端末と近距離通信手段との間の通信が確立されたときに表示されていたガイドラインについて、当該ガイドラインによって特定される通信装置の位置を特定する情報を、近距離通信手段と通信している端末に関連付けて記憶装置に格納する、画像処理装置が提供される。   According to an aspect of the present disclosure, an image processing apparatus that performs wireless communication with a terminal at a short distance, the short-range communication unit that transmits and receives radio waves for short-range wireless communication, and provided in the vicinity of the short-range communication unit The display means, the specifying means for specifying the terminal, and the control means for controlling the display of the display means are provided, and the control means specifies the terminal having the communication device that communicates with the short-range communication means by the specifying means. Based on the information obtained, it is determined whether or not the guideline information can be acquired from the storage device that stores the guideline information to be displayed on the display means for each terminal. When it is displayed on the display means and the guideline cannot be obtained, each of a plurality of predetermined guidelines is displayed on the display means. The information that specifies the position of the communication device specified by the guideline displayed when the communication between the terminal and the short-range communication means is established in An image processing apparatus is provided that is stored in a storage device in association with a communicating terminal.

好ましくは、制御手段は、近距離通信手段が予め定められた通信成功率以上の確率で端末と通信した場合に、端末と近距離通信手段との間の通信が確立されたと判断する。   Preferably, the control means determines that communication between the terminal and the short-range communication means has been established when the short-range communication means communicates with the terminal with a probability equal to or higher than a predetermined communication success rate.

好ましくは、確率は、複数のガイドラインにおいて表示されるガイドラインが入れ替えられるたびに特定され、通信成功率は、通信回数に対する端末からの返信を受信した回数の割合によって特定される。   Preferably, the probability is specified every time a guideline displayed in a plurality of guidelines is exchanged, and the communication success rate is specified by a ratio of the number of times of receiving a reply from the terminal to the number of times of communication.

好ましくは、制御手段は、確率が予め定められた通信成功率に満たない場合には、表示手段に、端末の移動を促すメッセージを表示する。   Preferably, the control means displays a message prompting the terminal to move on the display means when the probability is less than a predetermined communication success rate.

好ましくは、制御手段は、ガイドラインが取得できなかった場合、端末と近距離通信手段との間の通信が確立されたときには、端末を特定する情報として当該端末の機種名を記憶装置に格納し、また、端末と近距離通信手段との間の通信が確立されたときに表示されていたガイドラインの表示手段における表示位置を特定する情報を、機種名に関連付けて、記憶装置に格納する。   Preferably, the control means stores the model name of the terminal in the storage device as information for identifying the terminal when communication between the terminal and the short-range communication means is established when the guideline cannot be obtained. Further, information specifying the display position on the guideline display means displayed when the communication between the terminal and the short-range communication means is established is stored in the storage device in association with the model name.

好ましくは、画像処理装置は、近距離通信手段よりも通信距離が長い無線通信手段をさらに備え、端末の機種名は、無線通信手段によって、近距離通信手段の通信距離よりも画像処理装置から離れた位置で取得される。   Preferably, the image processing apparatus further includes wireless communication means having a communication distance longer than that of the short distance communication means, and the model name of the terminal is separated from the image processing apparatus by the wireless communication means more than the communication distance of the short distance communication means. Is acquired at the specified position.

好ましくは、記憶装置は、端末の機種名に関連付けてガイドラインを特定する情報を格納し、制御手段は、記憶装置から、端末の機種名に対応するガイドラインを特定する情報を取得し、さらに、当該端末についての認証を待機する状態に移行する。   Preferably, the storage device stores information for specifying the guideline in association with the model name of the terminal, and the control unit acquires information for specifying the guideline corresponding to the model name of the terminal from the storage device, and further, Transition to a state of waiting for authentication of the terminal.

好ましくは、制御手段は、無線通信手段によって機種名を取得された端末が、一度無線通信手段との通信ができなくなった後、再度無線通信手段と通信したことに応じて、当該端末について、記憶装置から、ガイドラインの情報を取得できるかどうかを判断する。   Preferably, the control means stores the terminal whose model name has been acquired by the wireless communication means for the terminal in response to communication with the wireless communication means again after the terminal cannot communicate with the wireless communication means once. Determine whether guideline information can be obtained from the device.

好ましくは、画像処理装置は、記憶装置をさらに備える。
好ましくは、制御手段は、ネットワークを介して記憶装置と通信可能である。
Preferably, the image processing apparatus further includes a storage device.
Preferably, the control means can communicate with the storage device via a network.

本開示の他の局面に従うと、端末との間の近距離無線通信のための電波を送受信する近距離通信手段と、近距離通信手段の近傍に設けられた表示手段とを備えた画像処理装置の制御方法であって、端末を特定するステップと、近距離通信手段と通信する通信装置を備えた端末について、特定された情報に基づいて、端末ごとに表示手段に表示すべきガイドラインの情報を記憶する記憶装置から、ガイドラインの情報を取得できるかどうかを判断するステップと、ガイドラインが取得できた場合に、当該ガイドラインを表示手段に表示するステップと、ガイドラインが取得できなかった場合に、予め定められた複数のガイドラインのそれぞれを表示手段に表示し、また、複数のガイドラインの中の、端末と近距離通信手段との間の通信が確立されたときに表示されていたガイドラインについて、当該ガイドラインによって特定される通信装置の位置を特定する情報を、近距離通信手段と通信している端末に関連付けて記憶装置に格納するステップとを備える、画像処理装置の制御方法が提供される。   According to another aspect of the present disclosure, an image processing apparatus including a short-range communication unit that transmits and receives radio waves for short-range wireless communication with a terminal, and a display unit provided in the vicinity of the short-range communication unit Information on a guideline to be displayed on the display means for each terminal based on the specified information for a terminal including a step of identifying a terminal and a communication device that communicates with the short-range communication means. It is determined in advance whether the guideline information can be acquired from the storage device to be stored, the guideline can be acquired, the guideline can be acquired on the display means, and the guideline cannot be acquired. Each of a plurality of guideline is displayed on the display means, and communication between the terminal and the short-range communication means in the plurality of guidelines is established. And storing the information for specifying the position of the communication device specified by the guideline in the storage device in association with the terminal communicating with the short-range communication means. A method for controlling a processing apparatus is provided.

本開示のさらに他の局面に従うと、上記の画像処理装置と端末とを備える、画像処理システムが提供される。   When further another situation of this indication is followed, an image processing system provided with the above-mentioned image processing device and a terminal is provided.

本開示のさらに他の局面に従うと、端末との間の近距離無線通信のための電波を送受信する近距離通信手段と、近距離通信手段の近傍に設けられた表示手段とを備えた画像処理装置によって実行される、コンピューター読取可能なプログラムであって、プログラムは、コンピューターに、端末を特定するステップと、近距離通信手段と通信する通信装置を備えた端末について、特定された情報に基づいて、端末ごとに表示手段に表示すべきガイドラインの情報を記憶する記憶装置から、ガイドラインの情報を取得できるかどうかを判断するステップと、ガイドラインが取得できた場合に、当該ガイドラインを表示手段に表示するステップと、ガイドラインが取得できなかった場合に、予め定められた複数のガイドラインのそれぞれを表示手段に表示し、また、複数のガイドラインの中の、端末と近距離通信手段との間の通信が確立されたときに表示されていたガイドラインについて、当該ガイドラインによって特定される通信装置の位置を特定する情報を、近距離通信手段と通信している端末に関連付けて記憶装置に格納するステップとを実行させる、プログラムが提供される。   According to still another aspect of the present disclosure, image processing including short-range communication means for transmitting and receiving radio waves for short-range wireless communication with a terminal, and display means provided in the vicinity of the short-range communication means A computer-readable program executed by a device, the program being based on information identified for a terminal comprising a step of identifying a terminal in a computer and a communication device communicating with a short-range communication means The step of determining whether or not the guideline information can be acquired from the storage device that stores the guideline information to be displayed on the display unit for each terminal, and when the guideline is acquired, the guideline is displayed on the display unit Steps and means for displaying each of a plurality of predetermined guidelines when the guidelines cannot be obtained Information for specifying the position of the communication device specified by the guideline for the guideline displayed when the communication between the terminal and the short-range communication means is established among the plurality of guideline. Is stored in a storage device in association with a terminal communicating with the short-range communication means.

画像処理装置の一例であるMFPの外観を示す図である。1 is a diagram illustrating an appearance of an MFP that is an example of an image processing apparatus. FIG. 端末の一例である情報端末の外観を示す図である。It is a figure which shows the external appearance of the information terminal which is an example of a terminal. MFPと情報端末との間で近距離の通信が行なわれるときの状態を示す図である。It is a figure which shows a state when near field communication is performed between MFP and an information terminal. 本実施の形態のMFPが実行する処理の概要を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for describing an overview of processing executed by the MFP according to the present embodiment. 第1の実施の形態の画像処理システムに含まれるMFPと情報端末のハードウェア構成の一例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an MFP and an information terminal included in the image processing system according to the first embodiment. FIG. MFPの機能的構成を模式的に示す図である。FIG. 2 is a diagram schematically illustrating a functional configuration of an MFP. データ保持部における、機種名に対応する機種情報の記憶態様の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the memory | storage mode of the model information corresponding to a model name in a data holding part. ガイドライン制御部に表示されるガイドラインの位置と機種情報との関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the relationship between the position of the guideline displayed on a guideline control part, and model information. MFPが、ネットワークを介して、機種情報および/または複数のガイドラインを表示するための情報を取得することを説明するための図である。4 is a diagram for explaining that an MFP acquires model information and / or information for displaying a plurality of guidelines via a network. FIG. 画像処理システムにおける処理のシーケンスを示す図である。It is a figure which shows the sequence of the process in an image processing system. 情報端末との近距離通信のためにMFPにおいて実行される処理のフローチャートである。10 is a flowchart of processing executed in the MFP for short-range communication with an information terminal. 情報端末との近距離通信のためにMFPにおいて実行される処理のフローチャートである。10 is a flowchart of processing executed in the MFP for short-range communication with an information terminal. 情報端末との近距離通信のためにMFPにおいて実行される処理のフローチャートである。10 is a flowchart of processing executed in the MFP for short-range communication with an information terminal. 情報端末との近距離通信のためにMFPにおいて実行される処理のフローチャートである。10 is a flowchart of processing executed in the MFP for short-range communication with an information terminal. MFPにおいて表示される複数のガイドラインを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a plurality of guidelines displayed on the MFP.

以下に、図面を参照しつつ、画像処理装置および画像処理システムの実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらの説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of an image processing device and an image processing system will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, these descriptions will not be repeated.

[1.装置の外観]
本開示で説明される画像処理システムは、画像処理装置と、当該画像処理装置と近距離で通信する端末とを備える。図1は、画像処理装置の一例であるMFP100の外観を示す図である。また、図2は、端末の一例である情報端末200の外観を示す図である。
[1. Appearance of device]
An image processing system described in the present disclosure includes an image processing device and a terminal that communicates with the image processing device at a short distance. FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance of an MFP 100 that is an example of an image processing apparatus. FIG. 2 is a diagram illustrating an appearance of an information terminal 200 that is an example of a terminal.

図1に示されるように、MFP100は、原稿を光学的に読取って画像データを得るスキャナー部2(後述するスキャナー部108に相当)と、画像データに基づいて用紙上に画像を印刷するプリント部6(後述するプリンター部109に相当)とを含む。画像形成装置MFP100の本体の上面には、スキャナー部2に原稿を送るフィーダー4が配置される。また、MFP100の下部には、プリント部6に用紙を供給する複数の給紙部9が配置される。また、MFP100の中央部には、プリント部6によって画像を形成された用紙が排出されるトレー5が配置される。   As shown in FIG. 1, an MFP 100 includes a scanner unit 2 (corresponding to a scanner unit 108 described later) that optically reads a document to obtain image data, and a print unit that prints an image on a sheet based on the image data. 6 (corresponding to a printer unit 109 described later). On the upper surface of the main body of image forming apparatus MFP 100, a feeder 4 for sending a document to scanner unit 2 is arranged. In addition, a plurality of paper feeding units 9 that supply paper to the printing unit 6 are arranged below the MFP 100. In addition, a tray 5 on which a sheet on which an image is formed by the printing unit 6 is discharged is disposed at the center of the MFP 100.

MFP100は、当該MFP100の本体の上部の前面側に、操作パネル190を装着している。「前面」とは、MFP100において、当該MFP100を利用するユーザーと対向する面である。操作パネル190の外形は、ほぼプレート状である。そして、MFP100では、操作パネル190は、その主面が垂直方向に対して傾斜するように、設置されている。また、操作パネル190には、ユーザーの状態(背の高さや車いすに乗っている等)に応じて、当該操作パネル190の角度を変更するための機構が設けられていてもよい。   The MFP 100 has an operation panel 190 mounted on the front side of the upper part of the main body of the MFP 100. The “front surface” is a surface of the MFP 100 that faces a user who uses the MFP 100. The outer shape of the operation panel 190 is substantially plate-shaped. In MFP 100, operation panel 190 is installed such that its main surface is inclined with respect to the vertical direction. Further, the operation panel 190 may be provided with a mechanism for changing the angle of the operation panel 190 in accordance with the user's state (such as a height or a wheelchair).

操作パネル190は、たとえばNFCの方式で情報端末200と近距離で通信するための通信装置(後述する通信装置106)を内包する。また、操作パネル190は、タッチパネル107を備える。MFP100は、タッチパネル107において、情報を表示し、また、情報の入力を受け付ける。さらに、操作パネル190には、近距離通信でMFPと通信する端末の好ましい配置を示すための領域が、タッチエリア106Aとして設定されている。タッチエリア106Aは、たとえば操作パネル190の筐体に印刷された枠として示される。タッチエリア106Aの裏面近傍には、上記の通信装置(後述する通信装置106)のアンテナ部が配置されている。タッチエリア106Aは、図1に示されるように、タッチパネル107の近傍に配置される。これにより、ユーザーは、タッチパネル107を見ながら端末をMFP100と通信させることができる。   Operation panel 190 includes a communication device (communication device 106 to be described later) for communicating with information terminal 200 at a short distance by, for example, the NFC method. The operation panel 190 includes a touch panel 107. MFP 100 displays information on touch panel 107 and accepts input of information. Further, on the operation panel 190, an area for indicating a preferred arrangement of terminals that communicate with the MFP by short-range communication is set as a touch area 106A. Touch area 106A is shown as a frame printed on the casing of operation panel 190, for example. In the vicinity of the back surface of the touch area 106A, the antenna unit of the communication device (a communication device 106 described later) is arranged. Touch area 106A is arranged in the vicinity of touch panel 107 as shown in FIG. Thus, the user can cause the terminal to communicate with MFP 100 while looking at touch panel 107.

一方、図2に示されるように、情報端末200は、その主面にディスプレイ204を備える。また、情報端末200は、たとえばNFCの方式でMFP100と近距離で通信するための通信装置206を内包する。   On the other hand, as shown in FIG. 2, the information terminal 200 includes a display 204 on its main surface. Information terminal 200 also includes a communication device 206 for communicating with MFP 100 at a short distance, for example, in the NFC method.

図3は、MFP100と情報端末200との間で近距離の通信が行なわれるときの状態を示す図である。図3には、通信装置206がMFP100の操作パネル190に内包された通信装置(後述する通信装置106)に重なるように、情報端末200が操作パネル190に翳されている。本実施の形態の画像処理では、図3に示されるように情報端末200がMFP100に翳されることにより、情報端末200とMFP100との間で近距離の通信が行なわれる。   FIG. 3 is a diagram illustrating a state when short-distance communication is performed between MFP 100 and information terminal 200. In FIG. 3, information terminal 200 is placed on operation panel 190 such that communication device 206 overlaps a communication device (communication device 106 described later) included in operation panel 190 of MFP 100. In the image processing according to the present embodiment, as shown in FIG. 3, information terminal 200 is trapped by MFP 100, whereby short-distance communication is performed between information terminal 200 and MFP 100.

[2.処理の概要]
図4は、本実施の形態のMFP100が実行する処理の概要を説明するための図である。図4には、3つの状態(A)〜(C)のそれぞれにおける操作パネル190と情報端末200とが示されている。なお、本実施の形態の画像処理システムでは、MFP100は、種々の形状の端末と近距離通信を行なう。このことから、図4に示された情報端末200の形状は、図2に示された情報端末200の形状とは異なっている。
[2. Overview of processing]
FIG. 4 is a diagram for describing an overview of processing executed by MFP 100 according to the present embodiment. FIG. 4 shows the operation panel 190 and the information terminal 200 in each of the three states (A) to (C). In the image processing system of the present embodiment, MFP 100 performs short-range communication with terminals of various shapes. Therefore, the shape of the information terminal 200 shown in FIG. 4 is different from the shape of the information terminal 200 shown in FIG.

図4の3つの状態(A)〜(C)のそれぞれでは、操作パネル190において、エリア105Aが示されている。エリア105Aは、情報端末200との間でNFC等の近距離通信より通信距離の長い無線通信における電波の送受信を行なう部分である。なお、エリア105Aは、無線通信のためのアンテナ部の位置より離間している場合があり得る。   In each of the three states (A) to (C) in FIG. 4, the area 105 </ b> A is shown on the operation panel 190. Area 105A is a part that transmits and receives radio waves to and from information terminal 200 in wireless communication having a longer communication distance than near field communication such as NFC. The area 105A may be separated from the position of the antenna unit for wireless communication.

本実施の形態において、近距離通信より通信距離の長い通信の一例は、Bluetooth(登録商標)方式に従った通信である。そして、本実施の形態では、通信距離が異なる2つの通信方式を区別するために、NFC等の通信距離の短い方式による通信を「近距離通信」といい、また、当該方式よりも通信距離が長いBluetooth等の方式による通信を「無線通信」という。   In the present embodiment, an example of communication having a longer communication distance than near field communication is communication according to the Bluetooth (registered trademark) system. In this embodiment, in order to distinguish two communication methods having different communication distances, communication using a method with a short communication distance such as NFC is referred to as “short-range communication”, and the communication distance is longer than that method. Long communication such as Bluetooth is called “wireless communication”.

さて、図4の状態(A)では、情報端末200は、MFP100と、無線通信(Bluetooth等)により通信をしている。これにより、MFP100は、情報端末200の接近を検知する。そして、MFP100は、当該無線通信により、情報端末200の情報(たとえば、機種名)を取得する。より具体的には、たとえばMFP100は、情報端末200に対して機種名を要求する。これに応じて、情報端末200は、MFP100に当該情報端末200の機種名を送信する。これにより、MFP100は、情報端末200の機種名を取得する。   In the state (A) of FIG. 4, the information terminal 200 communicates with the MFP 100 by wireless communication (such as Bluetooth). As a result, the MFP 100 detects the approach of the information terminal 200. Then, MFP 100 acquires information (for example, model name) of information terminal 200 through the wireless communication. More specifically, for example, the MFP 100 requests the information terminal 200 for a model name. In response to this, the information terminal 200 transmits the model name of the information terminal 200 to the MFP 100. As a result, the MFP 100 acquires the model name of the information terminal 200.

MFP100には、端末ごと(たとえば、端末の機種名ごと)に、当該端末の大きさや近距離通信のための通信装置の位置等を含む、種々の情報(機種情報)が登録されている。MFP100は、情報端末200の情報を取得すると、当該情報に関連付けられた機種情報が登録されているか否かを判断する。そして、登録されている場合には、状態(B)に移行する。一方、登録されていない場合には、状態(C)に移行する。   In MFP 100, various information (model information) is registered for each terminal (for example, for each terminal model name) including the size of the terminal, the position of a communication device for short-range communication, and the like. When the MFP 100 acquires the information of the information terminal 200, the MFP 100 determines whether the model information associated with the information is registered. And when it is registered, it transfers to a state (B). On the other hand, if it is not registered, the state (C) is entered.

状態(B)では、MFP100は、情報端末200の機種名に対応するガイドライン(図4中のラインL11)をタッチパネル107に表示する。ラインL11は、情報端末200の端部が当該ラインL11に沿って配置されることにより、情報端末200の通信装置206が操作パネル190のタッチエリア106A(通信装置のアンテナ部)に重なるような、ラインである。   In the state (B), the MFP 100 displays a guideline (line L11 in FIG. 4) corresponding to the model name of the information terminal 200 on the touch panel 107. The line L11 is arranged such that the communication device 206 of the information terminal 200 overlaps the touch area 106A (antenna portion of the communication device) of the operation panel 190 by arranging the end of the information terminal 200 along the line L11. Line.

一方、状態(C)では、MFP100は、タッチパネル107に、予め定められた複数のガイドラインの中の1つ目のガイドライン(図4中のラインL21)を表示する。そして、MFP100は、所定の時間、1つ目のガイドラインを表示した後、一定の通信成功率で情報端末200と近距離通信ができない場合には、2つ目のガイドラインを表示する。このような態様で、MFP100は、一定の通信成功率で情報端末200と近距離通信ができるようになるまで、予め定められた複数のガイドラインを、1つずつ順に、タッチパネル107に表示する。   On the other hand, in the state (C), the MFP 100 displays the first guideline (line L21 in FIG. 4) among a plurality of predetermined guidelines on the touch panel 107. Then, after displaying the first guideline for a predetermined time, MFP 100 displays the second guideline when short-distance communication with information terminal 200 cannot be performed at a constant communication success rate. In this manner, MFP 100 displays a plurality of predetermined guidelines on touch panel 107 one by one in order until near field communication with information terminal 200 can be performed at a constant communication success rate.

MFP100は、たとえば、当該MFP100から情報端末200に対する情報が送信された回数に対する、情報端末200から返信が得られた回数の割合を、通信成功率として利用する。   For example, the MFP 100 uses, as the communication success rate, the ratio of the number of times a reply is obtained from the information terminal 200 to the number of times information is transmitted from the MFP 100 to the information terminal 200.

なお、状態(C)において、MFP100は、情報端末200と一定の通信成功率で近距離通信が行なわれたときに表示されていたガイドラインを特定する情報(たとえば、当該ガイドラインから想定される端末の通信装置の位置)を、無線通信により取得した情報端末200の機種名と関連付けて、登録する。これにより、次回、同じ情報端末200がMFP100に近づいてきた場合には、MFP100は、当該登録された情報によって特定されるガイドラインをタッチパネル107に表示する。   Note that in the state (C), the MFP 100 specifies information that specifies a guideline that is displayed when short-distance communication is performed with the information terminal 200 at a constant communication success rate (for example, the terminal assumed from the guideline). The position of the communication device is registered in association with the model name of the information terminal 200 acquired by wireless communication. As a result, when the same information terminal 200 approaches the MFP 100 next time, the MFP 100 displays the guideline specified by the registered information on the touch panel 107.

[3.ハードウェア構成]
図5は、第1の実施の形態の画像処理システムに含まれるMFP100と情報端末200のハードウェア構成の一例を示す図である。以下に、MFP100と情報端末200のそれぞれについて、ハードウェア構成の一例を説明する。
[3. Hardware configuration]
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the MFP 100 and the information terminal 200 included in the image processing system according to the first embodiment. Hereinafter, an example of the hardware configuration of each of MFP 100 and information terminal 200 will be described.

(MFP100)
図5に示されるように、MFP100は、主な構成要素として、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、補助記憶装置104と、無線通信用の通信装置105と、近距離通信用の通信装置106と、タッチパネル107と、スキャナー部108と、プリンター部109とを備えている。CPU101と、ROM102と、RAM103と、補助記憶装置104と、通信装置105と、通信装置106と、タッチパネル107と、スキャナー部108と、プリンター部109とは、互いに内部バスで接続されている。
(MFP100)
As shown in FIG. 5, the MFP 100 includes, as main components, a CPU (Central Processing Unit) 101, a ROM (Read Only Memory) 102, a RAM (Random Access Memory) 103, an auxiliary storage device 104, A wireless communication device 105, a short-range communication device 106, a touch panel 107, a scanner unit 108, and a printer unit 109 are provided. The CPU 101, the ROM 102, the RAM 103, the auxiliary storage device 104, the communication device 105, the communication device 106, the touch panel 107, the scanner unit 108, and the printer unit 109 are connected to each other via an internal bus.

CPU101は、MFP100の動作を統括的に制御するための処理を実行するプロセッサーの一例である。   CPU 101 is an example of a processor that executes processing for comprehensively controlling the operation of MFP 100.

ROM102は、CPU101が実行するプログラムを含む各種のデータを格納する。
RAM103は、CPU101におけるプログラム実行時のワークエリアとして機能する。RAM103は、スキャナー部108で読み取られた画像データ等を一時的に保存する場合もある。
The ROM 102 stores various data including a program executed by the CPU 101.
The RAM 103 functions as a work area when the CPU 101 executes a program. The RAM 103 may temporarily store image data read by the scanner unit 108 or the like.

補助記憶装置104は、MFP100に登録されている宛先情報やドキュメントなどの各種のデータを保存する。ドキュメントのデータは、ネットワークを介してMFP100に入力される場合もあれば、スキャナー部108で画像が読み取られることによって生成される場合もある。   The auxiliary storage device 104 stores various data such as destination information and documents registered in the MFP 100. Document data may be input to MFP 100 via a network, or may be generated by reading an image with scanner unit 108.

通信装置105は、MFP100がBluetooth等の方式による無線通信で情報端末200と情報をやり取りする際の通信インターフェースであり、通信回路とアンテナ部とを含む。   The communication device 105 is a communication interface used when the MFP 100 exchanges information with the information terminal 200 through wireless communication using a method such as Bluetooth, and includes a communication circuit and an antenna unit.

通信装置106は、MFP100がNFC等の方式による近距離通信で情報端末200と情報をやり取りする際の通信インターフェースであり、通信回路とアンテナ部とを含む。   The communication device 106 is a communication interface used when the MFP 100 exchanges information with the information terminal 200 by short-range communication using a method such as NFC, and includes a communication circuit and an antenna unit.

タッチパネル107は、コピーの画質または用紙のための設定値、スキャンの送信先(宛先登録)を登録または選択するための情報など、各種の情報の入力を受け付ける。タッチパネル107の表面には、たとえばタッチパネルが積層された液晶表示部が設けられている。タッチパネル107は、たとえばMFP100における設定内容を表示する。   The touch panel 107 accepts input of various types of information such as setting values for copy image quality or paper, and information for registering or selecting a scan transmission destination (destination registration). On the surface of the touch panel 107, for example, a liquid crystal display unit on which touch panels are stacked is provided. Touch panel 107 displays, for example, setting contents in MFP 100.

スキャナー部108は、セットされた原稿をスキャンし、原稿の画像データを生成する。スキャナー部108における画像データの生成方法は公知の方法を採用することができるため、ここでは詳細な説明は繰り返さない。   The scanner unit 108 scans the set original and generates image data of the original. Since a known method can be adopted as a method for generating image data in the scanner unit 108, detailed description will not be repeated here.

プリンター部109は、たとえば電子写真方式により、スキャナー部108で読み取られた画像データや、情報端末200等の外部の情報処理装置から送信されたプリントデータを、印刷のためのデータに変換し、変換後のデータに基づいて文書等の画像を印刷する装置である。電子写真方式などの画像形成の態様は、公知の技術を採用することができる。   The printer unit 109 converts image data read by the scanner unit 108 or print data transmitted from an external information processing apparatus such as the information terminal 200 into data for printing by, for example, electrophotography, and converts the data. This is an apparatus for printing an image such as a document based on later data. A known technique can be adopted as an image forming mode such as an electrophotographic system.

なお、MFP100では、CPU101が適切なプログラムを実行することによって、本明細書に記載されたようなMFP100の動作が実現される。CPU101によって実行されるプログラムは、上記したようにROM102に格納されている代わりに、補助記憶装置104に格納されていてもよいし、MFP100に対して着脱可能な記憶媒体に格納されていてもよい。当該プログラムが格納される記憶媒体は、たとえばCD−ROM(Compact Disc - Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disk - Read Only Memory)、USB(Universal Serial Bus)メモリー、メモリーカード、FD(Flexible Disk)、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)、磁気テープ、カセットテープ、MO(Magnetic Optical Disc)、MD(Mini Disc)、IC(Integrated Circuit)カード(メモリーカードを除く)、光カード、マスクROM、EPROM、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory)などの、不揮発的にデータを格納する媒体である。   In MFP 100, when CPU 101 executes an appropriate program, the operation of MFP 100 as described in this specification is realized. The program executed by the CPU 101 may be stored in the auxiliary storage device 104 instead of being stored in the ROM 102 as described above, or may be stored in a storage medium that is removable from the MFP 100. . The storage medium for storing the program includes, for example, CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), DVD-ROM (Digital Versatile Disk-Read Only Memory), USB (Universal Serial Bus) memory, memory card, FD (Flexible Disk), hard disk, SSD (Solid State Drive), magnetic tape, cassette tape, MO (Magnetic Optical Disc), MD (Mini Disc), IC (Integrated Circuit) card (excluding memory card), optical card, mask ROM, It is a medium for storing data in a nonvolatile manner such as EPROM and EEPROM (Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory).

本開示にかかるプログラムは、コンピューターのオペレーティングシステム(OS:Operating System)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。   The program according to the present disclosure is a program module that is provided as a part of an operating system (OS) of a computer and calls necessary modules in a predetermined arrangement at a predetermined timing to execute processing. May be. In that case, the program itself does not include the module, and the process is executed in cooperation with the OS. A program that does not include such a module can also be included in the program according to the present invention.

また、本開示にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。   Further, the program according to the present disclosure may be provided by being incorporated in a part of another program. Even in this case, the program itself does not include the module included in the other program, and the process is executed in cooperation with the other program. Such a program incorporated in another program can also be included in the program according to the present invention.

提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。   The provided program product is installed in a program storage unit such as a hard disk and executed. The program product includes the program itself and a recording medium on which the program is recorded.

(情報端末200)
情報端末200は、主な構成要素として、CPU201と、RAM202と、記憶装置203と、ディスプレイ204と、入力装置205と、近距離通信用の通信装置206と、無線通信用の通信装置207とを備えている。CPU201と、RAM202と、記憶装置203と、ディスプレイ204と、入力装置205と、通信装置206と、通信装置207とは、互いに内部バスで接続されている。
(Information terminal 200)
The information terminal 200 includes a CPU 201, a RAM 202, a storage device 203, a display 204, an input device 205, a communication device 206 for near field communication, and a communication device 207 for wireless communication as main components. I have. The CPU 201, RAM 202, storage device 203, display 204, input device 205, communication device 206, and communication device 207 are connected to each other via an internal bus.

CPU201は、情報端末200の全体的な動作を制御するための処理を実行する演算装置の一例である。   The CPU 201 is an example of an arithmetic device that executes processing for controlling the overall operation of the information terminal 200.

RAM202は、CPU201における処理実行時のワークエリアとして機能する。
記憶装置203は、CPU201が実行するOSやブラウザーアプリケーションなどの各種のプログラムやこれらのプログラムの実行に利用されるデータを含む、各種のデータを保存する。記憶装置203は、たとえば、CD−ROM、DVD−ROM、USBメモリー、メモリーカード、FD、ハードディスク、SSD、磁気テープ、カセットテープ、MO、MD、ICカード(メモリーカードを除く)、光カード、マスクROM、EPROM、EEPROMなどの、不揮発的にデータを格納する媒体が挙げられる。また、記憶装置203には、ネットワークを介してダウンロードされたプログラムがインストールされる場合も有り得る。
The RAM 202 functions as a work area when the CPU 201 executes processing.
The storage device 203 stores various data including various programs such as an OS and browser application executed by the CPU 201 and data used for executing these programs. The storage device 203 is, for example, a CD-ROM, DVD-ROM, USB memory, memory card, FD, hard disk, SSD, magnetic tape, cassette tape, MO, MD, IC card (excluding a memory card), optical card, mask Examples thereof include a medium for storing data in a nonvolatile manner such as ROM, EPROM, and EEPROM. In addition, a program downloaded via a network may be installed in the storage device 203.

ディスプレイ204は、CPU201によって実行されるプログラムの処理結果を示す画像を表示するための表示装置である。   The display 204 is a display device for displaying an image indicating a processing result of a program executed by the CPU 201.

入力装置205は、たとえばディスプレイ204上に配置されたタッチセンサーおよび/または情報端末200の本体に設けられた操作ボタンによって実現される。入力装置205は、情報の入力を受け付けると、当該情報をCPU201へ送る。   The input device 205 is realized by, for example, a touch sensor disposed on the display 204 and / or an operation button provided on the main body of the information terminal 200. When receiving an input of information, the input device 205 sends the information to the CPU 201.

通信装置106は、情報端末200がNFC等の方式による近距離通信でMFP100と情報をやり取りする際の通信インターフェースであり、通信回路とアンテナ部とを含む。   Communication device 106 is a communication interface used when information terminal 200 exchanges information with MFP 100 through near field communication using a method such as NFC, and includes a communication circuit and an antenna unit.

通信装置105は、情報端末200がBluetooth等の方式による無線通信でMFP100と情報をやり取りする際の通信インターフェースであり、通信回路とアンテナ部とを含む。   Communication device 105 is a communication interface used when information terminal 200 exchanges information with MFP 100 through wireless communication using a method such as Bluetooth, and includes a communication circuit and an antenna unit.

[4.機能的構成]
図6は、MFP100の機能的構成を模式的に示す図である。図6に示されるように、MFP100は、中央制御部151と、ガイドライン制御部152と、表示パネル153と、NFC送受信部154と、NFC送受信部154と、無線送受信部155と、データ保持部156とを含む。
[4. Functional configuration]
FIG. 6 is a diagram schematically showing a functional configuration of MFP 100. As illustrated in FIG. 6, the MFP 100 includes a central control unit 151, a guideline control unit 152, a display panel 153, an NFC transmission / reception unit 154, an NFC transmission / reception unit 154, a wireless transmission / reception unit 155, and a data holding unit 156. Including.

タッチパネル107は、ディスプレイとタッチセンサとを含む。表示パネル153は、たとえば、タッチパネル107のディスプレイによって実現される。ガイドライン制御部152は、たとえば、タッチパネル107のディスプレイの表示を制御するためのプログラムを実行するCPU101によって実現される。NFC送受信部154は、通信装置106によって実現される。無線送受信部155は、通信装置105によって実現される。データ保持部156は、たとえば補助記憶装置104によって実現される。中央制御部151は、たとえばMFP100中の各要素を制御するためのプログラムを実行するCPU101によって実現される。   Touch panel 107 includes a display and a touch sensor. The display panel 153 is realized by a display of the touch panel 107, for example. The guideline control unit 152 is realized by the CPU 101 that executes a program for controlling display on the touch panel 107, for example. The NFC transmission / reception unit 154 is realized by the communication device 106. The wireless transmission / reception unit 155 is realized by the communication device 105. The data holding unit 156 is realized by the auxiliary storage device 104, for example. Central control unit 151 is implemented, for example, by CPU 101 that executes a program for controlling each element in MFP 100.

MFP100では、無線送受信部155によって、情報端末200がMFP100に近づいてきたことを検知する。中央制御部151は、図4を参照して説明されたように、MFP100に近づいてきた情報端末200から当該情報端末200の機種名を取得する。そして、中央制御部151は、データ保持部156において、取得した機種名に対応した機種情報を検索する。   In MFP 100, wireless transmitter / receiver 155 detects that information terminal 200 has approached MFP 100. As described with reference to FIG. 4, the central control unit 151 acquires the model name of the information terminal 200 from the information terminal 200 approaching the MFP 100. Then, the central control unit 151 searches the data holding unit 156 for model information corresponding to the acquired model name.

そして、中央制御部151は、取得した機種名に対応した機種情報が取得できれば、ガイドライン制御部152に、当該機種情報に従ったガイドラインの表示を指示する。これに応じて、ガイドライン制御部152は、表示パネル153で、当該ガイドラインを表示する。   If the central control unit 151 can acquire model information corresponding to the acquired model name, the central control unit 151 instructs the guideline control unit 152 to display the guideline according to the model information. In response to this, the guideline control unit 152 displays the guideline on the display panel 153.

図7は、データ保持部156における、機種名に対応する機種情報の記憶態様の一例を示す図である。図7に示されるように、機種情報は、機種名ごとのガイドライン情報を含む。ガイドライン情報は、横線位置(Ypos)と、縦線位置(Xpos)とを含む。横線位置は、端末における近距離通信のための通信装置(図7中の「NFCセンサー」)の中心から当該端末の筐体の縦方向の端部(上端および/または下端)までの距離である。縦線位置は、当該中心から端末の筐体の横方向の端部(右端および/または左端)までの距離である。端末における縦と横とは、たとえば、当該端末が一般的に使用されるときの当該端末の筐体の向きに基づいて特定される。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a storage mode of model information corresponding to the model name in the data holding unit 156. As shown in FIG. 7, the model information includes guideline information for each model name. The guideline information includes a horizontal line position (Ypos) and a vertical line position (Xpos). The horizontal line position is a distance from the center of a communication device (“NFC sensor” in FIG. 7) for short-distance communication in a terminal to a vertical end (upper end and / or lower end) of the terminal casing. . The vertical line position is a distance from the center to a lateral end (right end and / or left end) of the terminal casing. The vertical and horizontal directions in the terminal are specified based on, for example, the orientation of the casing of the terminal when the terminal is generally used.

図7に示された機種情報では、たとえば機種名「A」では、横線位置は5cmであり、縦線位置は10cmである。つまり、情報端末200が機種名「A」の端末である場合、通信装置206の中心から情報端末200の左端までの距離が5cmであり、また、通信装置206の中心から情報端末200の下端までの距離が10cmである。   In the model information shown in FIG. 7, for example, in the model name “A”, the horizontal line position is 5 cm and the vertical line position is 10 cm. That is, when the information terminal 200 is a terminal of the model name “A”, the distance from the center of the communication device 206 to the left end of the information terminal 200 is 5 cm, and from the center of the communication device 206 to the lower end of the information terminal 200 The distance is 10 cm.

図8は、ガイドライン制御部152に表示されるガイドラインの位置と機種情報との関係を説明するための図である。図8では、タッチパネル107においてガイドラインLが表示されている状態が示されている。   FIG. 8 is a diagram for explaining the relationship between the position of the guideline displayed on the guideline control unit 152 and the model information. FIG. 8 shows a state where the guideline L is displayed on the touch panel 107.

ガイドラインLの垂直方向に延びる部分の表示位置は、縦線位置(Xpos)の値に基づいて決定される。より具体的には、ガイドラインLの垂直方向に延びる部分のタッチパネル107上の位置は、タッチパネル107の右端から、縦線位置(Xpos)の値からXoffsetの値が差し引かれた距離だけ離れた位置である。Xoffsetの値は、タッチエリア106Aの中心からタッチパネル107の右端までの距離である。   The display position of the portion extending in the vertical direction of the guide line L is determined based on the value of the vertical line position (Xpos). More specifically, the position of the portion extending in the vertical direction of the guide line L on the touch panel 107 is a position away from the right end of the touch panel 107 by a distance obtained by subtracting the value of Xoffset from the value of the vertical line position (Xpos). is there. The value of Xoffset is the distance from the center of the touch area 106A to the right end of the touch panel 107.

また、ガイドラインLの水平方向に延びる部分の表示位置は、横線位置(Ypos)の値に基づいて決定される。より具体的には、ガイドラインLの水平方向に延びる部分のタッチパネル107上の位置は、タッチパネル107の上端から、横線位置(Ypos)の値からYoffsetの値が差し引かれた距離だけ離れた位置である。Yoffsetの値は、タッチエリア106Aの中心からタッチパネル107の上端までの距離である。   Further, the display position of the portion extending in the horizontal direction of the guideline L is determined based on the value of the horizontal line position (Ypos). More specifically, the position on the touch panel 107 of the portion extending in the horizontal direction of the guideline L is a position away from the upper end of the touch panel 107 by a distance obtained by subtracting the Yoffset value from the horizontal line position (Ypos) value. . The value of Yoffset is the distance from the center of the touch area 106A to the upper end of the touch panel 107.

図8に示された例では、ガイドライン情報の横線位置(Ypos)および縦線位置(Xpos)は、端末における通信装置の中心から当該端末の筐体の端部までの距離を特定している。そして、CPU101は、横線位置(Ypos)および縦線位置(Xpos)とYoffsetおよびXoffsetの値とに基づいて、タッチパネル107におけるガイドラインの表示位置を導出する。なお、ガイドライン情報は、横線位置(Ypos)および縦線位置(Xpos)の代わりに、または、横線位置(Ypos)および縦線位置(Xpos)に加えて、タッチパネル107におけるガイドラインの表示位置そのものを含んでいても良い。   In the example shown in FIG. 8, the horizontal line position (Ypos) and the vertical line position (Xpos) of the guideline information specify the distance from the center of the communication device in the terminal to the end of the casing of the terminal. Then, the CPU 101 derives the guideline display position on the touch panel 107 based on the horizontal line position (Ypos) and vertical line position (Xpos) and the values of Yoffset and Xoffset. The guideline information includes the guideline display position itself on the touch panel 107 instead of the horizontal line position (Ypos) and the vertical line position (Xpos) or in addition to the horizontal line position (Ypos) and the vertical line position (Xpos). You can leave.

図6を参照して、MFP100の機能の説明に戻る。
一方、中央制御部151は、取得した機種名に対応した機種情報を取得できなかった場合には、ガイドライン制御部152に、予め定められた複数のガイドラインのそれぞれを順次表示することを指示する。これに応じて、ガイドライン制御部152は、NFC送受信部154が情報端末200と一定の通信成功率で通信するまで、予め定められた複数のガイドラインのそれぞれを、予め定められた順序で、所定の時間ずつ、表示パネル153で表示する。上記された複数のガイドラインを表示するための情報は、たとえばデータ保持部156に格納される。
With reference to FIG. 6, the description returns to the function of MFP 100.
On the other hand, when the central control unit 151 cannot acquire the model information corresponding to the acquired model name, the central control unit 151 instructs the guideline control unit 152 to sequentially display each of a plurality of predetermined guidelines. In response, the guideline control unit 152 sets each of the plurality of predetermined guidelines in a predetermined order until the NFC transmission / reception unit 154 communicates with the information terminal 200 at a constant communication success rate. The time is displayed on the display panel 153 by time. Information for displaying the plurality of guidelines described above is stored in, for example, the data holding unit 156.

本実施の形態では、上記されたように、図7に示されたような機種情報および複数のガイドラインを表示するための情報は、データ保持部156(補助記憶装置104)に格納されている。なお、これらの情報は、MFP100のCPU101がネットワークを介してアクセス可能な記憶媒体上に格納されていても良い。図9は、CPU101が、ネットワークを介して、機種情報および/または複数のガイドラインを表示するための情報を取得することを説明するための図である。   In the present embodiment, as described above, the model information as shown in FIG. 7 and information for displaying a plurality of guidelines are stored in the data holding unit 156 (auxiliary storage device 104). Note that these pieces of information may be stored on a storage medium accessible to the CPU 101 of the MFP 100 via a network. FIG. 9 is a diagram for explaining that the CPU 101 acquires model information and / or information for displaying a plurality of guidelines via a network.

図9に示されたシステムでは、MFP100は、ネットワークを介して、3台のMFP901〜903およびデータサーバー910と接続されている。図9に示されたようなシステムでは、MFP100のCPU101は、情報端末200の機種名を取得すると、データ保持部156において当該機種名に対応する機種情報を検索し、当該機種名に対応する機種情報が取得できなければ、ネットワークを介して、3台のMFP901〜903およびデータサーバー910において上記機種情報を検索することができる。   In the system shown in FIG. 9, the MFP 100 is connected to three MFPs 901 to 903 and a data server 910 via a network. In the system as shown in FIG. 9, when the CPU 101 of the MFP 100 obtains the model name of the information terminal 200, the data holding unit 156 searches the model information corresponding to the model name and searches for the model corresponding to the model name. If the information cannot be acquired, the model information can be searched for in the three MFPs 901 to 903 and the data server 910 via the network.

また、CPU101は、3台のMFP901〜903およびデータサーバー910からも上記機種情報を取得することができなければ、上記したように複数のガイドラインを表示するための情報をデータ保持部156(補助記憶装置104)から取得する。なお、CPU101は、複数のガイドラインを表示するための情報も、3台のMFP901〜903およびデータサーバー910のいずれかから取得することもできる。   If the CPU 101 cannot acquire the model information from the three MFPs 901 to 903 and the data server 910, the data holding unit 156 (auxiliary storage) displays information for displaying a plurality of guidelines as described above. From the device 104). Note that the CPU 101 can also acquire information for displaying a plurality of guidelines from any of the three MFPs 901 to 903 and the data server 910.

[5.処理のシーケンス]
図10は、画像処理システムにおける処理のシーケンスを示す図である。
[5. Processing sequence]
FIG. 10 is a diagram illustrating a processing sequence in the image processing system.

図10の左端には、MFP100の動作モードが示されている。MFP100は、情報端末200と、近距離通信を行なう際に、3つのモード、つまり、端末情報取得モード、NFC認証待ちモード、および端末登録モードで動作し得る。   The operation mode of MFP 100 is shown at the left end of FIG. MFP 100 can operate in three modes, that is, a terminal information acquisition mode, an NFC authentication waiting mode, and a terminal registration mode when performing short-range communication with information terminal 200.

まず、MFP100が無線通信(Bluetooth等)によって情報端末200との通信を開始すると、CPU101は、MFP100を端末情報取得モードに移行させる。端末情報取得モードでは、CPU101は、無線通信により、情報端末200に対して、情報端末200の機種名を要求する。当該要求に応じて、情報端末200のCPU201は、MFP100に当該情報端末200の機種名を送信する。   First, when the MFP 100 starts communication with the information terminal 200 by wireless communication (such as Bluetooth), the CPU 101 shifts the MFP 100 to the terminal information acquisition mode. In the terminal information acquisition mode, the CPU 101 requests the information terminal 200 for the model name of the information terminal 200 by wireless communication. In response to the request, the CPU 201 of the information terminal 200 transmits the model name of the information terminal 200 to the MFP 100.

本実施の形態において、情報端末200の機種名は、情報端末200を特定する情報の一例である。本実施の形態において、情報端末200を特定する情報は、情報端末200における通信装置206から情報端末200の筐体の端部までの距離を特定するために利用される。したがって、このような距離を特定できる情報であれば、情報端末200を特定する情報は他の種類の情報であっても良い。   In the present embodiment, the model name of the information terminal 200 is an example of information that identifies the information terminal 200. In the present embodiment, information specifying the information terminal 200 is used to specify the distance from the communication device 206 in the information terminal 200 to the end of the casing of the information terminal 200. Therefore, if it is information which can specify such a distance, the information which specifies information terminal 200 may be other kinds of information.

MFP100のCPU101は、情報端末200の機種名を取得すると、データ保持部156の機種情報において、当該機種名に対応する機種情報を検索する。そして、情報端末200の機種名に対応する機種情報を取得すると(図10中のデータ保持手段における「機種情報あり」)、当該機種名の機種情報の中のガイドライン情報を取得する。そして、CPU101は、取得したガイドライン情報に基づいてタッチパネル107に表示する。これにより、図4の状態(B)におけるラインL11が表示される。そして、CPU101は、MFP100をNFC認証待ちモードに移行させる。   When the CPU 101 of the MFP 100 acquires the model name of the information terminal 200, the CPU 101 searches the model information in the data holding unit 156 for model information corresponding to the model name. When the model information corresponding to the model name of the information terminal 200 is acquired (“model information exists” in the data holding unit in FIG. 10), the guideline information in the model information of the model name is acquired. And CPU101 displays on the touch panel 107 based on the acquired guideline information. Thereby, the line L11 in the state (B) of FIG. 4 is displayed. Then, the CPU 101 shifts the MFP 100 to the NFC authentication waiting mode.

NFC認証待ちモードでは、CPU101は、近距離通信によって、情報端末200に対して認証用情報の送信を要求する。認証用情報とは、たとえばユーザーIDとパスワードのセットである。CPU101は、認証用情報を受信すると、当該認証用情報が予めユーザーを認証するために登録された情報と一致するかどうかを判断する。そして、CPU101は、情報端末200から受信した認証用情報があらかじめ登録された認証用情報と一致すると判断すると、認証されたユーザーのための態様で動作する。認証されたユーザーのための態様の一例は、特定のユーザーに対してのみ許容される動作の指示を許可することである。   In the NFC authentication waiting mode, the CPU 101 requests the information terminal 200 to transmit authentication information through short-range communication. The authentication information is, for example, a set of user ID and password. When the CPU 101 receives the authentication information, the CPU 101 determines whether the authentication information matches information registered in advance to authenticate the user. When the CPU 101 determines that the authentication information received from the information terminal 200 matches the authentication information registered in advance, the CPU 101 operates in a manner for the authenticated user. An example of an aspect for an authenticated user is to allow an indication of operations that are only allowed for a particular user.

一方、図10中のデータ保持手段における「機種情報あり」として示されるように、データ保持部156の機種情報に、情報端末200の機種名に対応する機種情報が含まれない場合またはデータ保持部156に機種情報自体が格納されていない場合、CPU101は、データサーバー910(図9参照)において、情報端末200の機種名に対応する機種情報を検索する。データサーバー910に情報端末200の機種名に対応する機種情報が含まれる場合(図10中のデータサーバーにおける「機種情報あり」)、CPU101は、データサーバー910から、情報端末200の機種名に対応する機種情報の中のガイドライン情報を取得する。そして、CPU101は、取得したガイドライン情報に基づいてタッチパネル107に表示する。これにより、図4の状態(B)におけるラインL11が表示される。そして、CPU101は、MFP100をNFC認証待ちモードに移行させる。   On the other hand, when the model information of the data holding unit 156 does not include the model information corresponding to the model name of the information terminal 200 as shown as “with model information” in the data holding unit in FIG. When the model information itself is not stored in 156, the CPU 101 searches the data server 910 (see FIG. 9) for model information corresponding to the model name of the information terminal 200. When the data server 910 includes model information corresponding to the model name of the information terminal 200 (“there is model information” in the data server in FIG. 10), the CPU 101 corresponds to the model name of the information terminal 200 from the data server 910. Get guideline information in the model information. And CPU101 displays on the touch panel 107 based on the acquired guideline information. Thereby, the line L11 in the state (B) of FIG. 4 is displayed. Then, the CPU 101 shifts the MFP 100 to the NFC authentication waiting mode.

なお、CPU101は、データサーバー910に加えて、MFP901〜903(図9参照)においても機種情報を検索しても良い。   Note that the CPU 101 may search for model information in the MFPs 901 to 903 (see FIG. 9) in addition to the data server 910.

一方、データサーバー910にも情報端末200の機種名に対応する機種情報が格納されていない場合には(図10中のデータサーバーにおける「機種情報あり」)、CPU101は、MFP100を端末登録モードへと移行させる。端末登録モードでは、CPU101は、図13を参照して後述されるように、予め定められたガイドラインをタッチパネル107に表示し、情報端末200との近距離通信が確立されたときに表示されているガイドラインに関する情報を、情報端末200の機種名に関連付けて、データ保持部156に格納する。   On the other hand, when the model information corresponding to the model name of the information terminal 200 is not stored in the data server 910 (“model information exists” in the data server in FIG. 10), the CPU 101 sets the MFP 100 to the terminal registration mode. And migrate. In the terminal registration mode, as will be described later with reference to FIG. 13, the CPU 101 displays predetermined guidelines on the touch panel 107 and is displayed when short-range communication with the information terminal 200 is established. Information relating to the guidelines is stored in the data holding unit 156 in association with the model name of the information terminal 200.

[6.処理の流れ]
図11〜図14は、情報端末200との近距離通信のためにCPU101によって実行される処理のフローチャートである。
[6. Process flow]
FIGS. 11 to 14 are flowcharts of processing executed by the CPU 101 for short-range communication with the information terminal 200.

まず図11を参照して、CPU101は、無線通信によりMFP100が情報端末200との通信を開始すると、ステップS10で、MFP100を端末情報取得モードへと移行させる。図12には、端末情報取得モードにおいてCPU101が実行する処理のフローチャートが示されている。   First, referring to FIG. 11, when MFP 100 starts communication with information terminal 200 by wireless communication, CPU 101 shifts MFP 100 to the terminal information acquisition mode in step S10. FIG. 12 shows a flowchart of processing executed by the CPU 101 in the terminal information acquisition mode.

図12を参照して、端末情報取得モードでは、まずステップSA10で、CPU101は、無線通信を介して(端末情報取得手段から)、情報端末200の端末情報(たとえば、機種名)を要求する。そして、制御はステップSA20へ進められる。   Referring to FIG. 12, in the terminal information acquisition mode, first, in step SA10, CPU 101 requests terminal information (for example, model name) of information terminal 200 via wireless communication (from the terminal information acquisition unit). Then, the control proceeds to step SA20.

ステップSA20で、CPU101は、情報端末200からの端末情報の返信を受信したかどうかを判断する。そして、CPU101は、端末情報を受信したと判断すると(ステップSA20でYES)、ステップSA30へ制御を進める。一方、CPU101は、たとえばステップSA10の要求から一定時間が経過しても情報端末200から端末情報を受信できない場合には(ステップSA20でNO)、ステップSA40へ制御を進める。なお、端末情報の受信は、たとえば無線通信で実現される。   In step SA20, CPU 101 determines whether or not a terminal information reply from information terminal 200 has been received. If CPU 101 determines that the terminal information has been received (YES in step SA20), control proceeds to step SA30. On the other hand, for example, when the terminal information cannot be received from the information terminal 200 even after a predetermined time has elapsed from the request at step SA10 (NO at step SA20), the CPU 101 advances the control to step SA40. In addition, reception of terminal information is implement | achieved by radio | wireless communication, for example.

ステップSA40では、CPU101は、タッチパネル107における表示をクリアして、制御を図11に戻す。これにより、CPU101は、再度情報端末200と無線通信が開始されるまで、図11の処理を開始しない。   In step SA40, CPU 101 clears the display on touch panel 107 and returns control to FIG. Thereby, CPU101 does not start the process of FIG. 11 until radio | wireless communication with the information terminal 200 is started again.

ステップSA30で、CPU101は、情報端末200までの距離を計算する。当該距離は、たとえば無線通信において受信された電波の強度に基づいて計算される。この場合、当該計算には、たとえば、MFP100から情報端末200までの距離が短いほど、受信された電波の強度が高くなるという特性が利用される。そして、制御はステップSA50へ進められる。   In step SA30, the CPU 101 calculates the distance to the information terminal 200. The distance is calculated based on, for example, the strength of radio waves received in wireless communication. In this case, for the calculation, for example, a characteristic that the strength of the received radio wave increases as the distance from MFP 100 to information terminal 200 is shorter is used. Then, the control proceeds to step SA50.

ステップSA50では、CPU101は、ステップSA30で算出された距離が、MFP100における近距離通信の通信エリア内であることを示す距離であるかどうかを判断する。そして、算出された距離が当該通信エリア内であることを示す距離であると判断すると(ステップSA50でYES)、CPU101は、制御を図11のステップS20へ進める。一方、算出された距離が当該通信エリア内であることを示す距離ではないと判断すると(ステップSA50でNO)、CPU101は、制御をステップSA10へ戻す。   In step SA 50, CPU 101 determines whether or not the distance calculated in step SA 30 is a distance indicating that it is within the communication area of the near field communication in MFP 100. If CPU 101 determines that the calculated distance is a distance indicating that it is within the communication area (YES in step SA50), CPU 101 advances the control to step S20 in FIG. On the other hand, when CPU 101 determines that the calculated distance is not a distance indicating that it is within the communication area (NO in step SA50), CPU 101 returns the control to step SA10.

つまり、端末情報取得モードでは、CPU101は、情報端末200から端末情報を取得し、かつ、情報端末200がMFP100の近距離通信の通信エリア内にあると判断すると、ステップS20へ制御を進める。   In other words, in the terminal information acquisition mode, if the CPU 101 acquires terminal information from the information terminal 200 and determines that the information terminal 200 is within the near field communication area of the MFP 100, the control proceeds to step S20.

図11に戻って、ステップS20で、CPU101は、データ保持部156において、情報端末200の機種名に対応する機種情報の有無を確認する。データ保持部156において当該機種情報があれば(ステップS20で「有」)、CPU101は、ステップS50において、MFP100をNFC認証待ちモード(ステップS50)へと移行させる。NFC認証待ちモードにおける制御の内容は、図14を参照して後述する。一方、データ保持部156において当該機種情報が無ければ(ステップS20で「無」)、CPU101は、ステップS30へ制御を進める。   Returning to FIG. 11, in step S <b> 20, the CPU 101 confirms whether there is model information corresponding to the model name of the information terminal 200 in the data holding unit 156. If there is model information in the data holding unit 156 ("Yes" in step S20), the CPU 101 shifts the MFP 100 to the NFC authentication waiting mode (step S50) in step S50. The contents of the control in the NFC authentication waiting mode will be described later with reference to FIG. On the other hand, if there is no model information in the data holding unit 156 (“NO” in step S20), the CPU 101 advances the control to step S30.

ステップS30で、CPU101は、データサーバー910において、情報端末200の機種名に対応する機種情報の有無を確認する。データサーバー910において当該機種情報があれば(ステップS30で「有」)、CPU101は、ステップS50において、MFP100をNFC認証待ちモードへと移行させる。一方、データサーバー910において当該機種情報が無ければ(ステップS30で「無」)、CPU101は、MFP100を端末登録モード(ステップS40)へ移行させる。   In step S <b> 30, the CPU 101 confirms in the data server 910 whether there is model information corresponding to the model name of the information terminal 200. If the model information exists in the data server 910 (“Yes” in step S30), the CPU 101 shifts the MFP 100 to the NFC authentication waiting mode in step S50. On the other hand, if there is no corresponding model information in the data server 910 (“NO” in step S30), the CPU 101 shifts the MFP 100 to the terminal registration mode (step S40).

図13を参照して、端末登録モードにおけるCPU101の制御内容を説明する。
端末登録モードでは、まずステップSB10で、CPU101は、タッチパネル107において、ユーザーに情報端末200をタッチエリア106Aに近づけさせるためのメッセージ(たとえば、「端末をタッチエリアに近づけてください」)を表示する。そして、制御はステップSB20へ進められる。
With reference to FIG. 13, the control content of the CPU 101 in the terminal registration mode will be described.
In the terminal registration mode, first, in step SB10, the CPU 101 causes the touch panel 107 to display a message (for example, “please bring the terminal closer to the touch area”) for the user to bring the information terminal 200 closer to the touch area 106A. Then, control proceeds to step SB20.

なお、ステップSB10で、CPU101は、タッチパネル107に、予め定められた複数のガイドラインの候補の中から1番目のガイドラインを表示する。ここで、複数のガイドラインについて、図15をさらに参照する。   In step SB10, CPU 101 causes touch panel 107 to display the first guideline from a plurality of predetermined guideline candidates. Here, FIG. 15 is further referred to for a plurality of guidelines.

図15には、7つの状態(A)〜(G)が示されている。7つの状態(A)〜(G)のそれぞれでは、MFP100の操作パネル190に対して、異なる態様で情報端末200が翳される状態が示されている。   FIG. 15 shows seven states (A) to (G). In each of the seven states (A) to (G), a state in which the information terminal 200 is deceived in a different manner with respect to the operation panel 190 of the MFP 100 is shown.

図15の状態(A)〜(G)のそれぞれでは、タッチパネル107に、予め定められた7つのラインL21〜L27のそれぞれが表示されている。この中で、たとえば状態(A)のラインL21が、1つ目のガイドラインである。   In each of the states (A) to (G) in FIG. 15, seven predetermined lines L <b> 21 to L <b> 27 are displayed on the touch panel 107. Among these, for example, the line L21 in the state (A) is the first guideline.

図13に戻って、ステップSB20で、CPU101は、MFP100と情報端末200との近距離通信が確立したか否かを判断する。   Returning to FIG. 13, in step SB <b> 20, CPU 101 determines whether near field communication between MFP 100 and information terminal 200 has been established.

CPU101は、たとえば、近距離通信によるMFP100からの情報の送信の回数に対する、情報端末200からの近距離通信による返信を受信した回数の割合が一定の割合以上になったとき、つまり、近距離通信による通信成功率が一定の値以上となったとき、情報端末200との近距離通信が確立したと判断する。   CPU 101, for example, when the ratio of the number of times of receiving a reply by short-range communication from information terminal 200 to the number of times of transmission of information from MFP 100 by short-range communication is equal to or greater than a certain ratio, that is, short-range communication When the communication success rate by becomes equal to or greater than a certain value, it is determined that near field communication with the information terminal 200 has been established.

ステップSB20で、CPU101は、近距離通信が確立したと判断すると(ステップSB20でYES)、ステップSB30へ制御を進める。一方、CPU101は、近距離通信が確立していないと判断すると(ステップSB20でNO)、ステップSB40へ制御を進める。   If CPU 101 determines in step SB20 that near field communication has been established (YES in step SB20), control proceeds to step SB30. On the other hand, when CPU 101 determines that short-range communication has not been established (NO in step SB20), control proceeds to step SB40.

ステップSB30で、CPU101は、ステップSB20で近距離通信が確立したと判断されたときにタッチパネル107に表示されていたガイドライン(図15のラインL21〜L27のいずれか)を特定する情報をRAM103に保持する。そして、制御はステップSB40へ進められる。   In step SB30, the CPU 101 stores, in the RAM 103, information specifying the guideline (any of lines L21 to L27 in FIG. 15) displayed on the touch panel 107 when it is determined that the short-range communication has been established in step SB20. To do. Control then proceeds to step SB40.

ステップSB40で、CPU101は、チェックが完了したかどうかを判断する。CPU101は、たとえば図15のラインL21〜L27のすべての表示を完了した場合に、チェックが完了したと判断する。チェックが完了したと判断すると(ステップSB40でYES)、CPU101は、ステップSB60へ制御を進める。一方、まだチェックが完了していないと判断すると(ステップSB40でNO)、CPU101は、ステップSB50へ制御を進める。   In step SB40, the CPU 101 determines whether the check is completed. For example, the CPU 101 determines that the check is completed when all the display of the lines L21 to L27 in FIG. 15 is completed. If it is determined that the check has been completed (YES in step SB40), CPU 101 advances the control to step SB60. On the other hand, if CPU 101 determines that the check has not yet been completed (NO in step SB40), CPU 101 advances the control to step SB50.

ステップSB50で、CPU101は、タッチパネル107における表示を、それまで表示されていたガイドラインから、その次のガイドラインへと変更する。たとえば、図15のラインL21〜L27においては、ラインL21、ラインL22、ラインL23、ラインL24、ラインL25、ラインL26、ラインL27の順に、順序が設定されており、また、ラインL21の次には、ラインL21の代わりにラインL22が表示される。そして、制御はステップSB20へ戻される。   In step SB50, CPU 101 changes the display on touch panel 107 from the previously displayed guideline to the next guideline. For example, in the lines L21 to L27 in FIG. 15, the order is set in the order of the line L21, the line L22, the line L23, the line L24, the line L25, the line L26, and the line L27. The line L22 is displayed instead of the line L21. Then, control is returned to step SB20.

つまり、ステップSB20〜ステップSB50の制御が繰り返されることにより、タッチパネル107において表示されるガイドラインは、図15の状態(A)〜(G)に示された順に変更される。   That is, by repeating the control of step SB20 to step SB50, the guideline displayed on the touch panel 107 is changed in the order shown in the states (A) to (G) of FIG.

図13に戻って、ステップSB60で、CPU101は、ステップSB30で保持されたガイドラインの候補があったか否かを判断する。そして、保持されたガイドラインが無いと判断すると(ステップSB60でNO)、CPU101は、図11に処理を戻す。これにより、CPU101による制御は、ステップS40からステップS50へと進められる。一方、保持されたガイドラインが有ると判断すると(ステップSB60でYES)、CPU101は、ステップSB70へ制御を進める。   Returning to FIG. 13, in step SB60, the CPU 101 determines whether there is a guideline candidate held in step SB30. If CPU 101 determines that there is no stored guideline (NO in step SB60), CPU 101 returns the process to FIG. Thereby, control by CPU101 is advanced from step S40 to step S50. On the other hand, if CPU 101 determines that there are retained guidelines (YES in step SB60), CPU 101 advances the control to step SB70.

ステップSB70で、CPU101は、ステップSB30で保持されたガイドラインに基づいて、情報端末200の端部から近距離通信用の通信装置(通信装置206)の中央までの距離を、データ保持部156の機種情報内に格納(登録)する。情報端末200の端部から通信装置206の中央までの距離は、図8に示されたような関係に基づいて導出される。つまり、ステップSB70では、ステップSB30で保持されたガイドラインを図8のラインLとした場合の、XposおよびYposに相当する距離が導出されて、格納(登録)される。なお、情報端末200の端部から通信装置206の中心までの距離の代わりに、ステップSB30で保持されたガイドラインそのものが、格納(登録)されても良い。そして、制御はステップSB80へ進められる。   In step SB70, the CPU 101 determines the distance from the end of the information terminal 200 to the center of the communication device for short-range communication (communication device 206) based on the guidelines held in step SB30, and the model of the data holding unit 156. Store (register) in the information. The distance from the end of the information terminal 200 to the center of the communication device 206 is derived based on the relationship as shown in FIG. That is, in step SB70, distances corresponding to Xpos and Ypos when the guideline held in step SB30 is the line L in FIG. 8 are derived and stored (registered). Note that instead of the distance from the end of the information terminal 200 to the center of the communication device 206, the guideline itself held in step SB30 may be stored (registered). Then, control proceeds to step SB80.

ステップSB80で、CPU101は、ステップSB30で保持されたガイドラインを、タッチパネル107に表示する。そして、制御はステップSB90へ進められる。   In step SB80, CPU 101 displays the guideline held in step SB30 on touch panel 107. Control then proceeds to step SB90.

ステップSB90で、CPU101は、さらに、ステップSB70で格納(登録)された距離(または、ガイドライン)に関連付けて、情報端末200の端末情報(たとえば機種名)を格納(登録)する。そして、制御は、図11に戻される。これにより、CPU101による制御は、ステップS40からステップS50へと進められる。   In step SB90, CPU 101 further stores (registers) terminal information (for example, model name) of information terminal 200 in association with the distance (or guideline) stored (registered) in step SB70. Control then returns to FIG. Thereby, control by CPU101 is advanced from step S40 to step S50.

ステップSB70〜ステップSB90の制御によって、機種情報を登録されていなかった情報端末200について、その機種名に関連付けられて、情報端末200の端部から通信装置206の中央までの距離(または、情報端末200がMFP100と近距離通信が可能な位置を示すガイドライン)がデータ保持部156等に登録される。   The distance from the end of the information terminal 200 to the center of the communication device 206 (or the information terminal) associated with the model name of the information terminal 200 in which the model information is not registered by the control of Step SB70 to Step SB90 200 is registered in the data holding unit 156 or the like.

次に、図15を参照して、図11のステップS50におけるNFC認証待ちモードにおけるCPU101の制御を説明する。   Next, the control of the CPU 101 in the NFC authentication waiting mode in step S50 of FIG. 11 will be described with reference to FIG.

NFC認証待ちモードでは、まずステップSC10で、CPU101は、タッチパネル107に、ステップSB30(図13参照)で保持されたガイドラインを表示させる。そして、制御はステップSC20へ進められる。   In the NFC authentication waiting mode, first, in step SC10, the CPU 101 causes the touch panel 107 to display the guideline held in step SB30 (see FIG. 13). Control then proceeds to step SC20.

ステップSC20で、CPU101は、近距離通信が確立したかどうかを判断する。そして、近距離通信が確立していると判断すると(ステップSC20でYES)、CPU101は、ステップSC30へ制御を進める。一方、近距離通信が確立していないと判断すると(ステップSC20でNO)、CPU101は、ステップSC40へ制御を進める。   In step SC20, CPU 101 determines whether short-range communication has been established. If it is determined that near field communication is established (YES in step SC20), CPU 101 advances the control to step SC30. On the other hand, if CPU 101 determines that short-range communication has not been established (NO in step SC20), CPU 101 advances the control to step SC40.

ステップSC40では、CPU101は、タッチパネル107に近距離通信ができないことを示すメッセージ(たとえば、「通信できません」)を表示させる。そして、制御は図11に戻される。なお、ステップSC40の後、CPU101は、たとえば、情報端末200と、無線通信で、通信する。   In step SC40, CPU 101 causes touch panel 107 to display a message (for example, “cannot communicate”) indicating that short-range communication is not possible. Control is then returned to FIG. After step SC40, CPU 101 communicates with information terminal 200 by wireless communication, for example.

一方、ステップSC30では、CPU101は、ユーザー認証のための処理を実行する。また、CPU101は、認証が成功すれば、ダイレクトプリント等の、認証されたユーザーのための態様での動作を実行する。そして、制御は図11に戻される。この場合、CPU101は、情報端末200との通信が切断されるまで、情報端末200との近距離通信および無線通信を実行する。   On the other hand, in step SC30, the CPU 101 executes a process for user authentication. Further, when the authentication is successful, the CPU 101 executes an operation in a mode for the authenticated user, such as direct printing. Control is then returned to FIG. In this case, the CPU 101 performs short-range communication and wireless communication with the information terminal 200 until communication with the information terminal 200 is disconnected.

以上説明された本実施の形態によれば、情報端末200の機種に対応したガイドラインが登録されていない場合であっても、図15に示された態様で、MFP100は、複数のガイドライン(ラインL21〜L27)を順次提示する。ユーザーは、提示されたガイドラインに従って、操作パネル190に情報端末200を翳す位置を変更する。そして、MFP100と情報端末200との間の近距離通信が確立すれば、そのときのガイドラインが、情報端末200の機種名に関連付けられて登録される。   According to the present embodiment described above, even if a guideline corresponding to the model of information terminal 200 is not registered, MFP 100 is configured to display a plurality of guidelines (line L21) in the manner shown in FIG. To L27) are sequentially presented. The user changes the position where the information terminal 200 is held on the operation panel 190 in accordance with the presented guidelines. If short-range communication is established between MFP 100 and information terminal 200, the guideline at that time is registered in association with the model name of information terminal 200.

なお、複数のガイドラインにおける表示の順序(図15の状態(A)〜(G))によれば、表示されるガイドラインの位置が徐々に変更され得る。   Note that according to the display order of the plurality of guidelines (states (A) to (G) in FIG. 15), the positions of the displayed guidelines can be gradually changed.

つまり、状態(A)のラインL21の次に表示される状態(B)のラインL22によって囲われる範囲は、ラインL21によって囲われる範囲に対して上方に位置している。   That is, the range surrounded by the line L22 in the state (B) displayed next to the line L21 in the state (A) is located above the range surrounded by the line L21.

状態(B)のラインL22の次に表示される状態(C)のラインL23によって囲われる範囲は、ラインL22によって囲われる範囲に対して上方に位置している。   The range surrounded by the line L23 in the state (C) displayed next to the line L22 in the state (B) is located above the range surrounded by the line L22.

状態(C)のラインL23の次に表示される状態(D)のラインL24によって囲われる範囲は、ラインL23(または、ラインL21およびラインL22)によって囲われる範囲に対して左方に位置している。   The range surrounded by the line L24 in the state (D) displayed next to the line L23 in the state (C) is located to the left of the range surrounded by the line L23 (or the line L21 and the line L22). Yes.

状態(D)のラインL24の次に表示される状態(E)のラインL25によって囲われる範囲は、ラインL24によって囲われる範囲に対して上方に位置している。   The range surrounded by the line L25 in the state (E) displayed next to the line L24 in the state (D) is located above the range surrounded by the line L24.

状態(E)のラインL25の次に表示される状態(F)のラインL26によって囲われる範囲は、ラインL25によって囲われる範囲に対して上方に位置している。   The range surrounded by the line L26 in the state (F) displayed next to the line L25 in the state (E) is located above the range surrounded by the line L25.

そして、状態(F)のラインL26の次に表示される状態(G)のラインL27によって囲われる範囲は、ラインL26(または、ラインL24およびラインL25)によって囲われる範囲に対して左方に位置している。   The range surrounded by the line L27 in the state (G) displayed next to the line L26 in the state (F) is located to the left of the range surrounded by the line L26 (or the line L24 and the line L25). doing.

つまり、状態(A)〜状態(G)へのタッチパネル107における表示態様の段階的な変更において、表示されるガイドラインによって囲われる範囲は、まず上方に移動し、次に左方に移動した後、再度上方に移動するように、徐々に変更される。   That is, in the stepwise change of the display mode on the touch panel 107 from the state (A) to the state (G), the range surrounded by the displayed guideline first moves upward, then moves leftward, It is gradually changed so that it moves upward again.

これにより、ユーザーは、次回、情報端末200と同じ機種の端末(情報端末200そのものを含む)とMFP100との近距離通信を試みた場合、当該端末に対応するガイドラインが、最初に表示されるようになる。したがって、ユーザーは、容易に、情報端末200を、近距離通信にとって適した位置に翳すことができる。   As a result, when the user next tries near field communication between the MFP 100 and a terminal of the same model as the information terminal 200 (including the information terminal 200 itself), the guideline corresponding to the terminal is displayed first. become. Therefore, the user can easily place the information terminal 200 at a position suitable for short-range communication.

以上説明された本実施の形態では、機種名に関連付けられて登録される機種情報は、通信装置206の中心を基準とされた。なお、通信装置206において基準とされる位置は、アンテナ部に含まれる位置であれば、その中心である必要はない。また、通信装置206の一端から多端までの寸法が近距離通信の通信距離に影響を与えない場合など、通信装置206が小さい場合には、基準とされる位置は、通信装置206において端部等の特定が容易な位置であっても良い。   In the present embodiment described above, the model information registered in association with the model name is based on the center of the communication device 206. Note that the position used as a reference in the communication device 206 is not necessarily the center of the communication device 206 as long as the position is included in the antenna unit. Further, when the communication device 206 is small, such as when the size from one end of the communication device 206 to the multi-end does not affect the communication distance of the short-range communication, the reference position is the end of the communication device 206, etc. The position may be easy to identify.

今回開示された各実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。また、実施の形態および各変形例において説明された発明は、可能な限り、単独でも、組合わせても、実施することが意図される。   Each embodiment disclosed this time must be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims. In addition, the invention described in the embodiment and each modification is intended to be carried out independently or in combination as much as possible.

100,901〜903 MFP、101,201 CPU、106A タッチエリア、107 タッチパネル、151 中央制御部、152 ガイドライン制御部、153 表示パネル、154 送受信部、155 無線送受信部、156 データ保持部、190 操作パネル、200 情報端末、910 データサーバー。   100,901 to 903 MFP, 101,201 CPU, 106A touch area, 107 touch panel, 151 central control unit, 152 guideline control unit, 153 display panel, 154 transmission / reception unit, 155 wireless transmission / reception unit, 156 data holding unit, 190 operation panel , 200 information terminal, 910 data server.

Claims (13)

端末と近距離で無線通信する画像処理装置であって、
近距離無線通信のための電波を送受信する近距離通信手段と、
前記近距離通信手段の近傍に設けられた表示手段と、
端末を特定するための特定手段と、
前記表示手段の表示を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、
前記近距離通信手段と通信する通信装置を備えた端末について、前記特定手段によって特定された情報に基づいて、端末ごとに前記表示手段に表示すべきガイドラインの情報を記憶する記憶装置から、ガイドラインの情報を取得できるかどうかを判断し、
前記ガイドラインが取得できた場合には、当該ガイドラインを前記表示手段に表示し、
前記ガイドラインが取得できなかった場合には、予め定められた複数のガイドラインのそれぞれを前記表示手段に表示し、また、前記複数のガイドラインの中の、前記端末と前記近距離通信手段との間の通信が確立されたときに表示されていたガイドラインについて、当該ガイドラインによって特定される前記通信装置の位置を特定する情報を、前記近距離通信手段と通信している端末に関連付けて前記記憶装置に格納する、画像処理装置。
An image processing apparatus for wireless communication with a terminal at a short distance,
Short-range communication means for transmitting and receiving radio waves for short-range wireless communication;
Display means provided in the vicinity of the short-range communication means;
Identification means for identifying the terminal;
Control means for controlling the display of the display means,
The control means includes
For a terminal equipped with a communication device that communicates with the short-range communication means, based on the information specified by the specifying means, from a storage device that stores information on the guideline to be displayed on the display means for each terminal, Determine if the information can be obtained,
If the guidelines can be obtained, display the guidelines on the display means,
If the guideline could not be obtained, each of a plurality of predetermined guidelines is displayed on the display means, and between the terminal and the short-range communication means in the plurality of guidelines. For the guideline that was displayed when communication was established, information that specifies the position of the communication device specified by the guideline is stored in the storage device in association with the terminal that is communicating with the short-range communication means. An image processing apparatus.
前記制御手段は、前記近距離通信手段が予め定められた通信成功率以上の確率で前記端末と通信した場合に、前記端末と前記近距離通信手段との間の通信が確立されたと判断する、請求項1に記載の画像処理装置。   The control means determines that communication between the terminal and the short-range communication means is established when the short-range communication means communicates with the terminal with a probability equal to or higher than a predetermined communication success rate. The image processing apparatus according to claim 1. 前記確率は、前記複数のガイドラインにおいて表示されるガイドラインが入れ替えられるたびに特定され、
前記通信成功率は、通信回数に対する前記端末からの返信を受信した回数の割合によって特定される、請求項2に記載の画像処理装置。
The probability is specified every time the guideline displayed in the plurality of guidelines is replaced,
The image processing apparatus according to claim 2, wherein the communication success rate is specified by a ratio of the number of times of receiving a reply from the terminal to the number of communication times.
前記制御手段は、前記確率が前記予め定められた通信成功率に満たない場合には、前記表示手段に、端末の移動を促すメッセージを表示する、請求項3に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 3, wherein when the probability is less than the predetermined communication success rate, the control unit displays a message prompting the terminal to move on the display unit. 前記制御手段は、前記ガイドラインが取得できなかった場合、前記端末と前記近距離通信手段との間の通信が確立されたときには、前記端末を特定する情報として当該端末の機種名を前記記憶装置に格納し、また、前記端末と前記近距離通信手段との間の通信が確立されたときに表示されていたガイドラインの前記表示手段における表示位置を特定する情報を、前記機種名に関連付けて、前記記憶装置に格納する、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の画像処理装置。   When the guideline cannot be obtained and communication between the terminal and the short-range communication unit is established, the control unit stores the model name of the terminal in the storage device as information for identifying the terminal. Storing and identifying information indicating a display position on the display unit of the guideline displayed when communication between the terminal and the short-range communication unit is established, in association with the model name, The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is stored in a storage device. 前記近距離通信手段よりも通信距離が長い無線通信手段をさらに備え、
前記端末の機種名は、前記無線通信手段によって、前記近距離通信手段の通信距離よりも前記画像処理装置から離れた位置で取得される、請求項5に記載の画像処理装置。
A wireless communication means having a communication distance longer than the short-range communication means;
The image processing apparatus according to claim 5, wherein the model name of the terminal is acquired by the wireless communication unit at a position farther from the image processing apparatus than a communication distance of the short-range communication unit.
前記記憶装置は、端末の機種名に関連付けてガイドラインを特定する情報を格納し、
前記制御手段は、前記記憶装置から、前記端末の機種名に対応するガイドラインを特定する情報を取得し、さらに、当該端末についての認証を待機する状態に移行する、請求項5に記載の画像処理装置。
The storage device stores information for specifying guidelines in association with the model name of the terminal,
The image processing according to claim 5, wherein the control unit acquires information specifying a guideline corresponding to a model name of the terminal from the storage device, and further shifts to a state of waiting for authentication for the terminal. apparatus.
前記制御手段は、前記無線通信手段によって機種名を取得された端末が、一度前記無線通信手段との通信ができなくなった後、再度前記無線通信手段と通信したことに応じて、当該端末について、前記記憶装置から、ガイドラインの情報を取得できるかどうかを判断する、請求項6または請求項7に記載の画像処理装置。   In response to the terminal having acquired the model name by the wireless communication unit and once communicating with the wireless communication unit again after the terminal having acquired the model name by the wireless communication unit, The image processing apparatus according to claim 6, wherein it is determined whether or not guideline information can be acquired from the storage device. 前記記憶装置をさらに備える、請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, further comprising the storage device. 前記制御手段は、ネットワークを介して前記記憶装置と通信可能である、請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the control unit can communicate with the storage device via a network. 端末との間の近距離無線通信のための電波を送受信する近距離通信手段と、前記近距離通信手段の近傍に設けられた表示手段とを備えた画像処理装置の制御方法であって、
端末を特定するステップと、
前記近距離通信手段と通信する通信装置を備えた端末について、特定された情報に基づいて、端末ごとに前記表示手段に表示すべきガイドラインの情報を記憶する記憶装置から、ガイドラインの情報を取得できるかどうかを判断するステップと、
前記ガイドラインが取得できた場合に、当該ガイドラインを前記表示手段に表示するステップと、
前記ガイドラインが取得できなかった場合に、予め定められた複数のガイドラインのそれぞれを前記表示手段に表示し、また、前記複数のガイドラインの中の、前記端末と前記近距離通信手段との間の通信が確立されたときに表示されていたガイドラインについて、当該ガイドラインによって特定される前記通信装置の位置を特定する情報を、前記近距離通信手段と通信している端末に関連付けて前記記憶装置に格納するステップとを備える、画像処理装置の制御方法。
A method for controlling an image processing apparatus comprising: a short-range communication unit that transmits and receives radio waves for short-range wireless communication with a terminal; and a display unit provided in the vicinity of the short-range communication unit,
Identifying the device;
For a terminal equipped with a communication device that communicates with the short-range communication means, the guideline information can be acquired from a storage device that stores the guideline information to be displayed on the display means for each terminal based on the specified information A step of determining whether or not
When the guideline can be obtained, displaying the guideline on the display means;
When the guideline cannot be acquired, each of a plurality of predetermined guidelines is displayed on the display unit, and communication between the terminal and the short-range communication unit in the plurality of guidelines is performed. For the guideline that was displayed when the information was established, the information that specifies the position of the communication device specified by the guideline is stored in the storage device in association with the terminal that is communicating with the short-range communication means A method for controlling the image processing apparatus.
請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の画像処理装置と、前記端末とを備える、画像処理システム。   An image processing system comprising the image processing device according to claim 1 and the terminal. 端末との間の近距離無線通信のための電波を送受信する近距離通信手段と、前記近距離通信手段の近傍に設けられた表示手段とを備えた画像処理装置によって実行される、コンピューター読取可能なプログラムであって、
前記プログラムは、前記コンピューターに、
端末を特定するステップと、
前記近距離通信手段と通信する通信装置を備えた端末について、特定された情報に基づいて、端末ごとに前記表示手段に表示すべきガイドラインの情報を記憶する記憶装置から、ガイドラインの情報を取得できるかどうかを判断するステップと、
前記ガイドラインが取得できた場合に、当該ガイドラインを前記表示手段に表示するステップと、
前記ガイドラインが取得できなかった場合に、予め定められた複数のガイドラインのそれぞれを前記表示手段に表示し、また、前記複数のガイドラインの中の、前記端末と前記近距離通信手段との間の通信が確立されたときに表示されていたガイドラインについて、当該ガイドラインによって特定される前記通信装置の位置を特定する情報を、前記近距離通信手段と通信している端末に関連付けて前記記憶装置に格納するステップとを実行させる、プログラム。
Computer-readable, executed by an image processing apparatus comprising short-range communication means for transmitting and receiving radio waves for short-range wireless communication with a terminal and display means provided in the vicinity of the short-range communication means A program that
The program is stored in the computer.
Identifying the device;
For a terminal equipped with a communication device that communicates with the short-range communication means, the guideline information can be acquired from a storage device that stores the guideline information to be displayed on the display means for each terminal based on the specified information A step of determining whether or not
When the guideline can be obtained, displaying the guideline on the display means;
When the guideline cannot be acquired, each of a plurality of predetermined guidelines is displayed on the display unit, and communication between the terminal and the short-range communication unit in the plurality of guidelines is performed. For the guideline that was displayed when the information was established, the information that specifies the position of the communication device specified by the guideline is stored in the storage device in association with the terminal that is communicating with the short-range communication means A program that executes steps.
JP2014260675A 2014-12-24 2014-12-24 Image processing apparatus, control method therefor, image processing system, and program Active JP6409562B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260675A JP6409562B2 (en) 2014-12-24 2014-12-24 Image processing apparatus, control method therefor, image processing system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260675A JP6409562B2 (en) 2014-12-24 2014-12-24 Image processing apparatus, control method therefor, image processing system, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016122266A true JP2016122266A (en) 2016-07-07
JP6409562B2 JP6409562B2 (en) 2018-10-24

Family

ID=56328940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014260675A Active JP6409562B2 (en) 2014-12-24 2014-12-24 Image processing apparatus, control method therefor, image processing system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6409562B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022259578A1 (en) * 2021-06-09 2022-12-15 日本電気株式会社 Server apparatus, reading operation assistance method, program, and reading device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211577A (en) * 2009-03-11 2010-09-24 Panasonic Corp Information reader
JP2011024083A (en) * 2009-07-17 2011-02-03 Canon Inc Communication apparatus, control method of communication apparatus, and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211577A (en) * 2009-03-11 2010-09-24 Panasonic Corp Information reader
JP2011024083A (en) * 2009-07-17 2011-02-03 Canon Inc Communication apparatus, control method of communication apparatus, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022259578A1 (en) * 2021-06-09 2022-12-15 日本電気株式会社 Server apparatus, reading operation assistance method, program, and reading device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6409562B2 (en) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102833444B (en) Connection control device establishing connection between portable type mobile terminal and information processing device
JP6314951B2 (en) Image forming system and program
US8285210B2 (en) Mobile terminal device and method and computer program product for establishing wireless connection
CN110708438B (en) Information processing system, information processing apparatus, and communication connection method
RU2674322C2 (en) Software information processing product, information processing device and information processing system
CN102547031B (en) Mobile printing system
CN109885265B (en) Image forming system, mobile terminal, and cooperation method
US9495120B2 (en) Print system, usability information generation device, usability information generation method, non-transitory computer-readable recording medium encoded with usability information generation program
KR100789873B1 (en) Image formation instruction apparatus, image formation instruction program, image formation instruction method, image formation server, image formation server program, processing method for image formation server, image formation control apparatus, program for image formation control apparatus, and image-forming method
US9235837B2 (en) Log information management apparatus for image forming apparatus, which manages job history performed by user
JP5765186B2 (en) Connection control apparatus, information processing apparatus, image forming apparatus, portable mobile terminal, information processing system, connection control apparatus control method, and connection control apparatus control program
JP2009135865A (en) Information processor, path search apparatus, household electric appliance, information processing system, and program
US9730007B2 (en) Communication device, communication system, and recording medium
JP2012146168A (en) Control device of image forming device, control method of image forming device, and control program of image forming device
JP6409562B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, image processing system, and program
JP2017204191A (en) Information processing apparatus and printing system
US9462063B2 (en) Network device search system that allows information processing terminal to identify network device
US9979849B2 (en) Communication path selection for remote control system of an image processing apparatus, remote control and communication path selection method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with remote control and communication path selection program
US10871928B2 (en) Information terminal with a calling unit configured to enable communication with another information terminal, image processing system, and program
JP6686598B2 (en) Image forming apparatus, image forming system and program
JP6766469B2 (en) Information processing equipment, image processing equipment and programs
JP2016045666A (en) Print system, print server, convenience information providing method and convenience information providing program
JP6274186B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and program
JP2004282673A (en) Management system, management apparatus and method for changing operation panel
JP6089760B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, program, and image processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6409562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150