JP2016115595A - Electric connector - Google Patents
Electric connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016115595A JP2016115595A JP2014254572A JP2014254572A JP2016115595A JP 2016115595 A JP2016115595 A JP 2016115595A JP 2014254572 A JP2014254572 A JP 2014254572A JP 2014254572 A JP2014254572 A JP 2014254572A JP 2016115595 A JP2016115595 A JP 2016115595A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- sub
- actuator
- main
- signal transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
本発明は、絶縁ハウジングの内部に挿入された信号伝送媒体に対してコンタクト部材の接点部を弾性的に接触させるように構成された電気コネクタに関する。 The present invention relates to an electrical connector configured to elastically contact a contact portion of a contact member with a signal transmission medium inserted into an insulating housing.
一般に、種々の電気機器等において、フレキシブル・プリンテッド・サーキット(FPC)や、フレキシブル・フラット・ケーブル(FFC)等の各種信号伝送媒体を電気的に接続するための手段として種々の電気コネクタが広く用いられている。例えば、下記の特許文献1等のように配線基板上に実装されて使用される電気コネクタにおいては、上述したFPCやFFC等からなる信号伝送媒体が、絶縁ハウジング(インシュレータ)の開口部を通して内部に差し込まれる。その絶縁ハウジング内に差し込まれた信号伝送媒体は、ビーム状に形成された一対のコンタクト部材同士の対向空間部分に挿入され、その際に、コンタクト部材の少なくとも一方に設けられた接点部が、信号伝送媒体の表面に対して弾性的に圧接することにより電気的な接続が行われるようになっている。 In general, various electrical connectors are widely used as means for electrically connecting various signal transmission media such as a flexible printed circuit (FPC) and a flexible flat cable (FFC) in various electrical devices. It is used. For example, in an electrical connector that is mounted on a wiring board and used as in Patent Document 1 below, the signal transmission medium made of the above-described FPC, FFC, or the like passes through an opening of an insulating housing (insulator). Plugged in. The signal transmission medium inserted into the insulating housing is inserted into the space between the pair of contact members formed in a beam shape. At that time, the contact portion provided on at least one of the contact members Electrical connection is made by elastically pressing against the surface of the transmission medium.
一方、近年における電気機器の小型化及び薄型化に伴って、電気コネクタの小型化・低背化が急速に図られつつあり、コンタクト部材を構成するビーム長が短縮化される傾向となっている。しかしながら、一般に、コンタクト部材のビーム長を短縮化すると、それに比例してコンタクト部材の弾性変位量が低減されることとなり、その結果、例えば信号伝送媒体に付加される外力によって信号伝送媒体に多少の位置ズレが生じるおそれがある。そのような信号伝送媒体の位置ズレに対して、コンタクト部材の接点部が追従されなくなると、電気信号が瞬間的に遮断される等により、電気コネクタにおける電気的接続性の信頼性が低下するおそれがある。 On the other hand, with the recent miniaturization and thinning of electrical equipment, miniaturization and low profile of electrical connectors are being rapidly promoted, and the beam length constituting the contact member tends to be shortened. . However, generally, when the beam length of the contact member is shortened, the amount of elastic displacement of the contact member is reduced in proportion thereto. As a result, for example, the signal transmission medium is slightly affected by an external force applied to the signal transmission medium. Misalignment may occur. If the contact portion of the contact member does not follow the positional deviation of the signal transmission medium, the reliability of the electrical connectivity in the electrical connector may be reduced due to an instantaneous interruption of the electrical signal. There is.
そこで本発明は、簡易な構成で、信号伝送媒体の位置ズレに対してコンタクト部材の接点部を追従させ、電気的接続性の信頼性を向上させることができるようにした電気コネクタを提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention provides an electrical connector that can improve the reliability of electrical connectivity by causing the contact portion of the contact member to follow the positional deviation of the signal transmission medium with a simple configuration. With the goal.
上記目的を達成するため請求項1記載の発明では、絶縁ハウジングの内部にビーム状をなすように形成されたコンタクト部材が配置されたものであって、前記コンタクト部材は、互いに対向して延在する一対のメインビームと、それら一対のメインビーム同士を一体的に連結するリンクビームと、前記一対のメインビームの一方から分岐するように延出するサブビームとを有し、前記絶縁ハウジングの内部に差し込まれて前記一対のメインビーム同士の間部分に挿入された信号伝送媒体に対して、前記サブビームに設けられた接点部が弾性的に接触するように構成された電気コネクタにおいて、前記サブビームが、前記一方のメインビームと前記リンクビームとの連結部位から分岐するようにして延出する構成が採用されている。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a contact member formed in a beam shape is disposed inside the insulating housing, and the contact members extend opposite to each other. A pair of main beams, a link beam integrally connecting the pair of main beams, and a sub beam extending so as to branch from one of the pair of main beams, and is provided inside the insulating housing. In the electrical connector configured such that the contact portion provided in the sub beam is elastically contacted with the signal transmission medium inserted and inserted between the pair of main beams, the sub beam includes: A structure is adopted that extends so as to branch from a connection portion between the one main beam and the link beam.
このような請求項1にかかる発明によれば、絶縁ハウジング内部の小さなスペースにおいてサブビームの梁長を拡大させることが可能となり、電気コネクタ全体の小型化を図りつつ、サブビームの接点部の弾性変位量の増大が可能となることから、例えば、信号伝送媒体に付加される外力によって当該信号伝送媒体が多少位置ズレされた場合であっても、その信号伝送媒体の位置ズレに対してサブビームの接点部が追従されることとなり、その結果、電気コネクタにおける電気信号の瞬間的な遮断のおそれが低減されて電気的接続性の信頼性が向上する。 According to the first aspect of the invention, the beam length of the sub beam can be increased in a small space inside the insulating housing, and the elastic displacement of the contact portion of the sub beam can be reduced while reducing the size of the entire electrical connector. For example, even when the signal transmission medium is slightly misaligned due to an external force applied to the signal transmission medium, the contact portion of the sub-beam with respect to the position misalignment of the signal transmission medium. As a result, the possibility of momentary interruption of electrical signals in the electrical connector is reduced, and the reliability of electrical connectivity is improved.
このとき、本発明においては、請求項2のように、前記一対のメインビームの他方に接点部が設けられたものであって、前記他方のメインビームの接点部と、前記サブビームの接点部とが、前記信号伝送媒体を挟んで対向するように配置された構成とすることが可能である。 At this time, in the present invention, as in claim 2, a contact portion is provided on the other of the pair of main beams, and the contact portion of the other main beam, the contact portion of the sub beam, However, it is possible to adopt a configuration in which the signal transmission medium is disposed so as to face each other.
また、請求項3のように、前記他方のメインビームを弾性変位させるように回動操作されるアクチュエータが設けられたものであって、前記アクチュエータの回動操作により前記他方のメインビームが弾性変位されることで、当該他方のメインビームの接点部と前記サブビームの接点部とが、前記信号伝送媒体を反対側から挟むようにして接触する構成とすることが可能である。 According to a third aspect of the present invention, there is provided an actuator that is rotated so as to elastically displace the other main beam, and the other main beam is elastically displaced by the rotation operation of the actuator. Thus, the contact portion of the other main beam and the contact portion of the sub beam can be configured to contact each other so as to sandwich the signal transmission medium from the opposite side.
さらに、請求項4のように、前記コンタクト部材が、多極状をなすように配列された構成とすることが可能である。 Furthermore, as in claim 4, the contact members may be arranged in a multipolar shape.
以上述べたように本発明にかかる電気コネクタは、互いに対向配置されてリンクビームにより連結された一対のメインビームの一方から分岐して延出するサブビームを、一対のメインビームの一方とリンクビームとの連結部位から分岐するようにして延出させることで、絶縁ハウジング内部の小さなスペースでサブビームの梁長を拡大させることを可能とし、電気コネクタ全体の小型化を図りつつサブビームの接点部の弾性変位量を増大させるように構成したものであるから、例えば、信号伝送媒体に付加される外力によって当該信号伝送媒体が多少位置ズレされた場合であっても、サブビームの接点部を追従させることが可能となり、電気コネクタにおける電気信号の瞬間的な遮断のおそれを低減して電気的接続性の信頼性を向上させ、電気コネクタの品質及び信頼性を低廉かつ大幅に向上させることができる。 As described above, the electrical connector according to the present invention includes a sub beam extending from one of a pair of main beams arranged opposite to each other and connected by a link beam. It is possible to extend the beam length of the sub-beam in a small space inside the insulating housing by extending it so as to branch from the connecting part of the housing, and to elastically displace the contact portion of the sub-beam while miniaturizing the entire electrical connector Since it is configured to increase the amount, for example, even when the signal transmission medium is slightly displaced by an external force applied to the signal transmission medium, it is possible to follow the contact portion of the sub beam. This reduces the risk of momentary interruption of electrical signals in the electrical connector, improves the reliability of electrical connectivity, The quality and reliability of the connector can be inexpensively and substantially improved.
以下において、フレキシブル・プリンテッド・サーキット(FPC)やフレキシブル・フラット・ケーブル(FFC)等からなる信号伝送媒体の接続を行うために配線基板上に実装して使用される電気コネクタに本発明を適用した実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。 In the following, the present invention is applied to an electrical connector that is mounted on a wiring board and used for connecting a signal transmission medium such as a flexible printed circuit (FPC) or a flexible flat cable (FFC). The embodiment will be described in detail with reference to the drawings.
[全体構成について]
すなわち、図1〜図9に示されている本発明の一実施形態にかかる電気コネクタ10は、いわゆるバックフリップ型構造を有するものであって、絶縁ハウジング11の後端縁部分(図5の右端縁部分)に、接続操作手段としてのアクチュエータ12が装着されている。そのアクチュエータ12は、信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fの端末部分を挿入するコネクタ前端側(図5の左端側)とは反対側のコネクタ後方側(図5の右方側)に向かって押し倒されるように回動される構成になされている。
[Overall configuration]
That is, the
このとき、前記絶縁ハウジング11は、細長状に延在する中空枠体状の絶縁部材から形成されているが、その絶縁ハウジング11における長手方向を、以下において「コネクタ長手方向」と呼ぶこととする。また、信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fの端末部分を挿入する媒体挿入方向及びそれと反対の媒体抜去方向に沿う方向を「コネクタ前後方向」と呼び、さらに、それら「コネクタ長手方向」と「コネクタ前後方向」との双方に垂直な方向を「コネクタ上下方向」と呼ぶこととする。
At this time, the
上述した絶縁ハウジング11の内部には、適宜の形状をなす薄板状金属製部材により形成された2種類の異なる形状を有する複数体の導電コンタクト部材13,14が装着されている。それらの導電コンタクト部材13,14は、ビーム状に延在するように形成されており、絶縁ハウジング11の内部に、コネクタ長手方向に沿って適宜の間隔をなして、いわゆる多極状をなすように配置されている。
Inside the insulating
これらの異なる形状を有する一方側の導電コンタクト部材13と、他方側の導電コンタクト部材14とは、多極配列の方向であるコネクタ長手方向に交互に配列されており、当該導電コンタクト部材13,14の各々が、信号伝送用又はグランド接続用のいずれかとして、主印刷配線基板(図示省略)上に形成された導電路(図示省略)に対して半田接合により実装された状態で使用される。
The
一方、絶縁ハウジング11の前端縁部分(図5の左端縁部分)には、上述したようにフレキシブル・プリンテッド・サーキット(FPC)やフレキシブル・フラット・ケーブル(FFC)等からなる信号伝送媒体Fの端末部分が挿入される媒体挿入口11aが、コネクタ長手方向に細長状の開口をなすように設けられているとともに、その反対側のコネクタ前後方向における後端縁部分(図5の右端縁部分)には、上述した一方側の導電コンタクト部材13やアクチュエータ(接続操作手段)12等を装着するための部品取付口11bが、同じくコネクタ長手方向に細長状に延在するように設けられている。
On the other hand, the front end edge portion (left end edge portion in FIG. 5) of the
[導電コンタクト部材について]
このとき、上述した一方側の導電コンタクト部材13は、絶縁ハウジング11のコネクタ後端側に設けられた部品取付口11bから前方側(図4の左方側)に向かって挿入されるようにして装着されているとともに、他方側の導電コンタクト部材14は、絶縁ハウジング11のコネクタ前端側に設けられた媒体挿入口11aから後方側(図5の右方側)に向かって挿入されるようにして装着されている。
[About conductive contact members]
At this time, the
すなわち、これらの導電コンタクト部材13,14は、交互に異なる方向に向けて装着されており、コネクタ長手方向において、いわゆる千鳥配列状をなすように配列された構成になされているが、それらの各導電コンタクト部材13,14は、媒体挿入口11aを通して絶縁ハウジング11の内部に挿入された信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fの配線パターンFa(図11参照)に対応した位置に配置されている。そして、それらの信号伝送媒体Fに形成された配線パターンFaは、信号伝送用導電路(信号線パッド)又はシールド用導電路(シールド線パッド)を適宜のピッチ間隔で配置したものである。
That is, these
上述したように、導電コンタクト部材13,14は、互いに異なる形状を有するように形成されているが、まずは導電コンタクト部材13の構造について説明する。すなわち、その導電コンタクト部材13は、信号伝送媒体Fの挿脱方向(図4の左右方向)であるコネクタ前後方向に沿って略平行に延在する一対の細長帯板状部材からなる下コンタクトビーム13a及び上コンタクトビーム13bを有している。これらの下コンタクトビーム13a及び上コンタクトビーム13bは、本発明における「一方のメインビーム」及び「他方のメインビーム」を構成する部材であるが、上述した絶縁ハウジング11の内部空間において図示上下方向に適宜の間隔をなして互いに対向する配置関係になされている。
As described above, the
そのうちの下コンタクトビーム(一方のメインビーム)13aは、絶縁ハウジング11の底面板の内壁面に沿って略不動状態となるように固定されているとともに、その下コンタクトビーム13aの図示上方位置に延在している上コンタクトビーム(他方のメインビーム)13bが、本発明における「リンクビーム」を構成する連結支柱ビーム13cを介して、下コンタクトビーム13aに一体的に連結されている。
The lower contact beam (one main beam) 13a is fixed so as to be substantially immobile along the inner wall surface of the bottom plate of the insulating
上述した連結支柱ビーム(リンクビーム)13cも、細長帯板状部材から形成されているが、下コンタクトビーム13a及び上コンタクトビーム13bの延在方向における途中位置(略中央位置)において、コンタクト上下方向に延在するように配置されている。そして、その連結支柱ビーム13cの図示上端部分に連結された上コンタクトビーム13bは、連結支柱ビーム13c等が有する弾性可撓性に基づいて、下コンタクトビーム13aに対して相対的に弾性変位する構成になされていて、当該上コンタクトビーム13bが、連結支柱ビーム13c及びその近傍部分を撓ませるようにして可撓する構成になされている。その上コンタクトビーム13bの弾性可撓は、図4の紙面内において上下の方向に行われる。
The above-mentioned connecting strut beam (link beam) 13c is also formed of an elongated strip plate-like member, but in the middle position (substantially central position) in the extending direction of the
また、上述した上コンタクトビーム(他方のメインビーム)13bの前端側部分(図4の左端側部分)には、図11に示されているように信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fの図示上面側に形成された配線パターン(信号伝送用又はシールド用の導電路)Faのいずれかに接続される上側端子接触凸部13b1が、図示下向きの突形状をなすように設けられている。 Further, as shown in FIG. 11, a signal transmission medium (FPC or FFC or the like) F is shown on the front end side portion (left end side portion in FIG. 4) of the above-described upper contact beam (the other main beam) 13b. An upper terminal contact protrusion 13b1 connected to one of the wiring patterns (signal transmission or shield conductive path) Fa formed on the upper surface side is provided so as to form a downward protruding shape in the figure.
一方、下コンタクトビーム(一方のメインビーム)13aは、前述したように絶縁ハウジング11の底面板の内壁面に沿ってコネクタ前後方向に延在するように配置されているが、その下コンタクトビーム13aの前方側部分(図4の左方側部分)には、信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fの図示下面側に形成された配線パターン(信号伝送用又はシールド用の導電路)Faのいずれかに接続される下側端子接触凸部13a1が、図示上向きの突形状をなすように設けられている。これらの下側端子接触凸部13a1は、上述した上コンタクトビーム13b側の上側端子接触凸部13b1の図示直下位置に対面するように配置されており、それらの下側端子接触凸部13a1と上側端子接触凸部13b1との間に信号伝送媒体Fが挟持される構成になされている。
On the other hand, the lower contact beam (one main beam) 13a is arranged so as to extend in the longitudinal direction of the connector along the inner wall surface of the bottom plate of the insulating
なお、これらの下コンタクトビーム(一方のメインビーム)13aの下側端子接触凸部13a1、及び上コンタクトビーム(他方のメインビーム)13bの上側端子接触凸部13b1は、互いの位置をコネクタ前方側(図4の左方側)或いはコネクタ後方側(図4の右方側)にずらして配置することも可能である。また、下コンタクトビーム13aは、基本的に不動状態となるように固定されているが、信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fの挿入を容易化する等の目的で、先端部分が弾性変位可能となるように形成することが可能であり、当該下コンタクトビーム13aの前端部分を、絶縁ハウジング11の底面板の内壁面から僅かに浮き上がるように形成することもできる。
Note that the lower terminal contact convex portion 13a1 of the lower contact beam (one main beam) 13a and the upper terminal contact convex portion 13b1 of the upper contact beam (the other main beam) 13b are located on the front side of the connector. It is also possible to dispose them so as to be shifted (to the left side in FIG. 4) or to the rear side of the connector (right side in FIG. 4). Further, the
さらに、上述した各下コンタクトビーム13aの後端側部分(図4の右端側部分)には、主印刷配線基板(図示省略)上に形成された導電路に半田接続される基板接続部13a2がそれぞれ設けられている。
Further, a substrate connecting portion 13a2 solder-connected to a conductive path formed on a main printed wiring board (not shown) is provided at the rear end side portion (right end side portion in FIG. 4) of each
さらにまた、上述した下コンタクトビーム(一方のメインビーム)13aの後端側部分(図4の右端側部分)には、凹状の湾曲形状をなすようにして形成されたカム回動凹部13a3が形成されており、そのカム回動凹部13a3を構成している湾曲状に窪む上端縁に沿って、アクチュエータ(接続操作手段)12に一体的に設けられた開閉カム部材15が回転方向に滑動又は摺動自在となるように配置されている。一方、上コンタクトビーム(他方のメインビーム)13bの後端側部分(図4の右端側部分)には、側面略直線状に延在する平坦面からなるカム規制部が、当該上コンタクトビーム13bの下端縁を形成するように形成されている。
Furthermore, a cam rotation recess 13a3 formed in a concave curved shape is formed in the rear end side portion (right end side portion in FIG. 4) of the lower contact beam (one main beam) 13a described above. The open /
この上コンタクトビーム(他方のメインビーム)13bの後端側部分に形成されたカム規制部は、アクチュエータ(接続操作手段)12の開閉カム部材15に対して常時接触する端縁部をなすように形成されており、当該上コンタクトビーム13bのカム規制部と、上述した下コンタクトビーム13aのカム回動凹部13a3との間に、アクチュエータ(接続操作手段)12の回動軸上に一体的に形成された開閉カム部材15が回動可能に挟持されている。
The cam restricting portion formed on the rear end side portion of the upper contact beam (the other main beam) 13b forms an end edge portion that is always in contact with the opening /
また、上コンタクトビーム(他方のメインビーム)13bに設けられたカム規制部の後方側に位置する先端部分には、下方側の下コンタクトビーム13aに向かって突出するカム係止突起13b2が形成されている。このカム係止突起13b2は、アクチュエータ12が「初期位置(開放位置)」にある状態で(図4及び図5参照)、当該アクチュエータ12の開閉カム部材15からやや後方に離間した位置に配置されており、信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fの挿入方向において当該カム係止突起13b2が、開閉カム部材15と対向するように配置されている。
Further, a cam locking projection 13b2 that protrudes toward the
そして、アクチュエータ12が「作用位置(閉塞位置)」に回動された場合にあっては(図6及び図7参照)、上述した開閉カム部材15が縦長状をなすように起き上がった状態になされ、その縦長状に起き上がった開閉カム部材15の上方側(図7及び図8の上方側)に位置するカム作用面が、カム係止突起13b2に対して近接対向するように配置される。従って、そのような「作用位置(閉塞位置)」の配置関係においては、アクチュエータ12に後方側(図7及び図8の右方側)への外力が付加されて開閉カム部材15が後方側へ位置ズレされようとすると、アクチュエータ12のカム作用面がカム係止突起13b2に当接することとなり、それによってアクチュエータ12の後方側への脱落が防止される。
When the
次に、他方の導電コンタクト部材14の構造について説明すると、当該導電コンタクト部材14も、基本的には、上述した一方の導電コンタクト部材13と同様な構成を備えており、信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fの挿脱方向(図5の左右方向)であるコネクタ前後方向に沿って略平行に延在する一対の細長状ビーム部材からなる固定コンタクトビーム(一方のメインビーム)14a、及び上コンタクトビーム(他方のメインビーム)14bをそれぞれ有している。
Next, the structure of the other
これらの下コンタクトビーム(一方のメインビーム)14a及び上コンタクトビーム(他方のメインビーム)14bも、絶縁ハウジング11の内部空間において図示上下方向に適宜の間隔をなして互いに対向するように配置されており、下コンタクトビーム14aが、絶縁ハウジング11の底面板の内壁面に沿って略不動状態となるように固定されているとともに、当該下コンタクトビーム14aの図示上方位置に略平行に延在する上コンタクトビーム14bが、連結支柱ビーム(リンクビーム)14cを介して下コンタクトビーム14aに一体的に連結された構成になされている。
The lower contact beam (one main beam) 14a and the upper contact beam (the other main beam) 14b are also arranged in the inner space of the insulating
このように他方の導電コンタクト部材14を構成している、下コンタクトビーム(一方のメインビーム)14a、上コンタクトビーム(他方のメインビーム)14b、及び連結支柱ビーム(リンクビーム)14cに関する構造は、上述した一方の導電コンタクト部材13と基本的に同様な構成であるので、対応する部材に関して、符号「13」を符号「14」に替えて記すことによって詳細な説明を省略することとする。
In this way, the structure relating to the lower contact beam (one main beam) 14a, the upper contact beam (the other main beam) 14b, and the connecting column beam (link beam) 14c, which constitutes the other
これに対して、当該他方の導電コンタクト部材14が、前述した一方の導電コンタクト部材13と異なる構造として、特に図5及び図7に示されているように、当該他方の導電コンタクト部材14に、サブコンタクトビーム(サブビーム)14dが設けられている点がある。
On the other hand, the other
この導電コンタクト部材14に設けられたサブコンタクトビーム(サブビーム)14dは、下コンタクトビーム(一方のメインビーム)14aの一部をなすように形成されたものであって、連結支柱ビーム(リンクビーム)14cの下端部分が、下コンタクトビーム14aに連結されている部位から、上述したサブコンタクトビーム14dが、下コンタクトビーム14aの一部をなすように分岐してコネクタ前方側(図5及び図7の左方側)に向かって延出するように設けられている。
A sub-contact beam (sub-beam) 14d provided on the
すなわち、下コンタクトビーム(一方のメインビーム)14aの長手方向における略中央部分には、連結支柱ビーム(リンクビーム)14cの下端部分が一体的に連結されているが、その連結部位からコネクタ前方側(図5の左方側)に向かって当該下コンタクトビーム14aが延在している領域が、上下に二分割された二又形状をなす分割ビーム構造になされている。そして、その二又形状をなすように二分割されることで形成された上下両ビームの下方側のビーム部分が、下コンタクトビーム14aの本体部分になされているとともに、上下両ビームの上方側のビーム部分が、サブコンタクトビーム(サブビーム)14dになされている。これら上下の両ビーム部分同士の間には、細長状をなすようにしてコネクタ前後方向に延在するスリットが形成されている。
That is, the lower end portion of the connecting strut beam (link beam) 14c is integrally connected to a substantially central portion in the longitudinal direction of the lower contact beam (one main beam) 14a. A region where the
このように、下コンタクトビーム(一方のメインビーム)14aの一部として設けられたサブコンタクトビーム(サブビーム)14dは、連結支柱ビーム(リンクビーム)14cが連結された部位から、コネクタ前方側(図5及び図7の左方側)に向かって片持ち状に延出する細長帯板状部材から形成されており、当該サブコンタクトビーム14dの延出方向における先端部分(図5及び図7の左端側部分)には、絶縁ハウジング11の内部に挿入された信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fに接触する接点部としての下側端子接触凸部14d1が形成されている。
As described above, the sub contact beam (sub beam) 14d provided as a part of the lower contact beam (one main beam) 14a is connected to the front side of the connector (see FIG. 5 and the elongated strip plate-like member extending in a cantilevered manner toward the left side in FIG. 7, and the tip end portion in the extending direction of the
このサブコンタクトビーム(サブビーム)14dの下側端子接触凸部(接点部)14d1は、上方に向かって突起状をなすように形成されており、前述した上コンタクトビーム(他方のメインビーム)14bに設けられた上側端子接触凸部14b1に対して、信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fを挟んで対向するように配置されている。そして、それらの両接点部14d1,14b1同士の間部分に、信号伝送媒体Fが挿入された後に、前述したアクチュエータ12が「作用位置(閉塞位置)」に回動されることによって信号伝送媒体Fが挟持される構成になされている。
The lower terminal contact convex portion (contact portion) 14d1 of the sub contact beam (sub beam) 14d is formed so as to protrude upward, and the upper contact beam (the other main beam) 14b described above is formed. It arrange | positions so that the signal transmission medium (FPC or FFC etc.) F may be pinched | interposed with respect to the provided upper terminal contact convex part 14b1. Then, after the signal transmission medium F is inserted between the two contact portions 14d1 and 14b1, the
[カム部材について]
すなわち、上述したアクチュエータ(接続操作手段)12の開閉カム部材15は、縦断面略楕円形状をなすように形成されており、楕円形状の長軸の両端に相当する位置にカム作用面が形成されている。それらの各カム作用面は、前述した下コンタクトビーム(一方のメインビーム)13a,14aのカム回動凹部13a3,14a3にほぼ沿った湾曲側面形状を有しており、それら両カム作用面のうちの一方が、下コンタクトビーム13a,14aのカム回動凹部13a3,14a3の内部において回転方向に滑動又は摺動することで回動可能となるように収容されている。
[About cam members]
That is, the open /
また、上述した開閉カム部材15の両カム作用面のうちの他方は、前述した上コンタクトビーム(他方のメインビーム)13b,14bの後端縁部分に略直線状に延出するカム規制部に対して下方側から接触可能となるように配置されている。この開閉カム部材15における他方側(上方側)のカム作用面は、アクチュエータ(接続操作手段)12が「初期位置(開放位置)」(図4及び図5参照)から「作用位置(閉塞位置)」(図6及び図7参照)に向かって回動操作される際に、上コンタクトビーム13b,14bのカム規制部に対して滑動自在に接触するように配置されている。このようなカム回動凹部13b3,14b3及びカム規制部に対する開閉カム部材15の接触配置関係によって、当該開閉カム部材15が回動可能に支持されており、アクチュエータ12の全体が、開閉カム部材15の仮想回動中心の回りに回動される構成になされている。
The other of the cam working surfaces of the open /
一方、上述した開閉カム部材15における一対のカム作用面同士の間部分に相当する位置には、アクチュエータ12が「初期位置(開放位置)」にある状態において(図4及び図5参照)、当該開閉カム部材15の外周縁部分の上方側部分に段差面15aが形成されている。この段差面15aは、上述した上コンタクトビーム(他方のメインビーム)13b,14bのカム係止突起13b2,14b2に対して、信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fの挿入方向のコネクタ前方側から対向するように配置されており、アクチュエータ12が「初期位置(開放位置)」にある状態において、当該アクチュエータ12に対してコネクタ後方側(図4及び図5の右方側)への外力が付加された場合における開閉カム部材15の位置ズレ時に、上コンタクトビーム13b,14bのカム係止突起13b2,14b2に対して前方側から圧接することで、開閉カム部材15を備えたアクチュエータ12がコネクタ本体の後方側へ脱落する事態が防止されるようになっている。
On the other hand, when the
また、その開閉カム部材15に設けられた段差面15aは、アクチュエータ12が「作用位置(閉塞位置)」にある場合において(図6及び図7参照)、上述した下コンタクトビーム(一方のメインビーム)13a,14aの上縁に対して上方側から対面する配置関係になされており、アクチュエータ12が「作用位置(閉塞位置)」を越えて過剰に回動されようとしたときには、当該開閉カム部材15の段差面15aが、上述した開閉操作部12aとともに下コンタクトビーム13a,14aの上縁に当接し、それら両部材のストッパ機能によってアクチュエータ12の過回動が防止される。
Further, the
[アクチュエータについて]
このように絶縁ハウジング11の後端部分(図4及び図5の右端部分)に回動可能に配置されたアクチュエータ(接続操作手段)12の全体は、コネクタ長手方向に沿って細長状に延在するように形成されていて、絶縁ハウジング11の全幅とほぼ同じ長さに渡って配置されている。このアクチュエータ12は、上述したように開閉カム部材15の仮想回動中心の回りに回動されるように取り付けられているが、そのときの回動半径方向の外方側に相当する部分(図4及び図5の上端部分)が、開閉操作部12aになされている。そして、その開閉操作部12aに対して、作業者による適宜の回動操作力が付与されることによって、アクチュエータ12の全体が、図4及び図5のようにほぼ直立した状態の「初期位置(開放位置)」と、図6及び図7のようにコネクタ後方側に向かってほぼ水平に倒された状態の「作用位置(閉塞位置)」との間において往復回動される構成になされている。
[About the actuator]
In this way, the entire actuator (connection operation means) 12 rotatably arranged at the rear end portion of the insulating housing 11 (the right end portion in FIGS. 4 and 5) extends in an elongated shape along the connector longitudinal direction. The insulating
このとき、絶縁ハウジング11の後端部分(図4〜図7の右端部分)には、アクチュエータ12に平板状をなすように設けられた回動アーム部分との干渉を回避するためのスリット部12bが形成されていて、上述したようにアクチュエータ12が「初期位置(開放位置)」(図4及び図5参照)に位置するときには、当該アクチュエータ12の回動アーム部分がスリット部12bの奥側(内方側)領域に入り込む位置関係になされている。
At this time, a
そして、アクチュエータ(接続操作手段)12の開閉操作部12aを、作業者が指先により「初期位置(開放位置)」(図4及び図5参照)から「作用位置(閉塞位置)」(図6及び図7参照)に向かって押し倒すようにして回動操作が行われると、上述した開閉カム部材15の回転半径が、下コンタクトビーム(一方のメインビーム)13a,14aと上コンタクトビーム(他方のメインビーム)13b,14bとの間において増大する方向に変化するように構成されていて、そのような開閉カム部材15の径が増大する変化に従って、上コンタクトビーム13b,14bの後端側に設けられたカム規制部が図示上方側に持ち上げられるように変位し、それに伴ってカム規制部と反対側(コネクタ前端側)に設けられた上側端子接触凸部13b1,14b1が下方に押し下げられていく。
Then, the operator opens and closes the opening /
このようにしてアクチュエータ(接続操作手段)12が最終回動位置である「作用位置(閉塞位置)」まで回動しきったときには(図6及び図7参照)、上述した下コンタクトビーム(一方のメインビーム)13a,14aの下側端子接触凸部13a1,14a1に対して、上コンタクトビーム(他方のメインビーム)13b,14bの上側端子接触凸部13b1,14b1が、上方側から近接された状態に配置されるとともに、サブコンタクトビーム(サブビーム)14dの下側端子接触凸部14d1に対して、上コンタクトビーム14bの上側端子接触凸部14b1が、上方側から近接された状態に配置されるようになっている。
In this way, when the actuator (connection operation means) 12 has fully rotated to the “acting position (closed position)” that is the final rotating position (see FIGS. 6 and 7), the lower contact beam (one of the main contacts) is The upper terminal contact convex portions 13b1 and 14b1 of the upper contact beams (the other main beams) 13b and 14b are brought close to the lower terminal contact convex portions 13a1 and 14a1 of the
そして、特に図8及び図9に示されているように、下コンタクトビーム(一方のメインビーム)13a,14aと、上コンタクトビーム(他方のメインビーム)13b,14bとの間部分に、信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fが挿入された状態にあっては、上コンタクトビーム13b,14bの上側端子接触凸部13b1,14b1及び下コンタクトビーム13a,14aの下側端子接触凸部13a1,14d1が、信号伝送媒体Fに対して上下から圧接するとともに、サブコンタクトビーム(サブビーム)14dの下側端子接触凸部14d1が、信号伝送媒体Fに対して下方側から圧接することとなり、それによって信号伝送媒体Fの挟持が行われる。
As shown particularly in FIGS. 8 and 9, signal transmission is performed between the lower contact beams (one main beam) 13a, 14a and the upper contact beams (the other main beam) 13b, 14b. When the medium (FPC or FFC or the like) F is inserted, the upper terminal contact convex portions 13b1 and 14b1 of the upper contact beams 13b and 14b and the lower terminal contact convex portions 13a1 and 14d1 of the
このとき、特に図11に示されているように、信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fには、配線パターン(信号伝送用及びシールド用の導電路)Faが設けられており、それらの配線パターンFaに対して、上述した下コンタクトビーム(一方のメインビーム)13a,14a及びサブコンタクトビーム(サブビーム)14dの下側端子接触凸部13a1,14d1が下方側から圧接されるとともに、上コンタクトビーム13b,14bの上側端子接触凸部13b1,14b1が上方側から圧接され、それらによって電気的な接続が行われる構成になされている。 At this time, as particularly shown in FIG. 11, the signal transmission medium (FPC or FFC or the like) F is provided with wiring patterns (conductive paths for signal transmission and shielding) Fa. The lower contact beam (one main beam) 13a, 14a and the lower terminal contact convex portions 13a1, 14d1 of the lower contact beam (one main beam) 13d and the sub contact beam (sub beam) 14d are pressed from below and the upper contact beam. The upper terminal contact protrusions 13b1 and 14b1 of 13b and 14b are pressed from above and are electrically connected by them.
また、前述したようにアクチュエータ12が、「初期位置(開放位置)」(図4及び図5参照)から後方側に押し倒すように回動されて「作用位置(閉塞位置)」(図6及び図7参照)まで移動された状態においては、当該アクチュエータ12の開閉操作部12aの図示下面側部分が、主配線基板(図示省略)に対面するように近接する配置関係になされるが、そのときのアクチュエータ12の開閉操作部12aの下面側部分には、主配線基板に向かって突出する保護突部12cが設けられている。この保護突部12cは、前述した導電コンタクト部材13,14の多極配列の方向(コネクタ長手方向)において所定の間隔をなして複数配置されており、それぞれ略四角柱状のブロック体として形成された各保護突部12cが、アクチュエータ12の回動操作に伴って一体的に回動されるように構成されている。
Further, as described above, the
また、アクチュエータ12に設けられた開閉操作部12aのコネクタ長手方向における両端部分には、中央部分の主操作部から緩やかに下降する傾斜面部12d,12dが連続するように設けられている。この傾斜面部12d,12dは、アクチュエータ12の延在方向であるコネクタ長手方向の外方側に向かって下降するように形成されており、コネクタ長手方向に対して適宜の角度をなして延在するように形成されている。また、それらの両傾斜面部12d,12dどうしの間部分には、アクチュエータ12の延在方向であるコネクタ長手方向に延在する平担面部が長尺状をなすように設けられている。
In addition, inclined
このようにコネクタ長手方向の両端側に配置された傾斜面部12d,12dは、コネクタ長手方向の中央側に設けられた平担面部の両端部から滑らかに連続するように形成されており、それら両面部どうしの境界部分に角部が形成されない構成になされている。従って、アクチュエータ12を「初期位置(開放位置)」から「作用位置(閉塞位置)」に回動する際には、アクチュエータ12が「初期位置(開放位置)」(図5参照)に立てられた状態における前端面(図5左側端面)である正面側の立上壁面部を作業者の指先で後方側に押圧することとなるが、前述のようにアクチュエータ12の開閉操作部12aの両端部分に傾斜面部12dを設けておけば、長手方向両端側の傾斜面部12dが設けられた部分に対して作業者の押圧力が掛かりにくくなって、アクチュエータ12の長手方向中央部分に対して押圧力が付加される傾向となる。
In this way, the
一方、アクチュエータ12の長手方向両側の傾斜面部12dに対して付加された押圧力は、当該傾斜面部12dを構成する傾斜面に対して略直角な方向に付加されることから、アクチュエータ12の長手方向両端側から中央側へ向かって作用することとなる。そのため、作業者の押圧力の全体としては、アクチュエータ12の全長に対してほぼ均一に作用することとなって、従来のようにアクチュエータ12が捻られた状態で押圧されるような事態は発生しなくなり、アクチュエータ12の全体が略平面を維持しながら回動されることによって、当該アクチュエータ12の回動による信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fの挟持作用が良好に行われる。
On the other hand, the pressing force applied to the
このように本実施形態においては、下コンタクトビーム(一方のメインビーム)14aの一部として設けられたサブコンタクトビーム(サブビーム)14dが、下コンタクトビーム14aと連結支柱ビーム(リンクビーム)14cとの連結部位から片持ち状に延出していることから、そのサブコンタクトビーム14dの梁長を、絶縁ハウジング11の内部の小さなスペースにおいて拡大させることが可能となり、電気コネクタ全体の小型化を図りつつ、サブコンタクトビーム14dに設けられた下側端子接触凸部14d1の弾性変位量の増大が可能となる。
As described above, in the present embodiment, the sub contact beam (sub beam) 14d provided as a part of the lower contact beam (one main beam) 14a is formed between the
従って、例えば、信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fに対する煽り等により付加される外力によって、当該信号伝送媒体Fが多少位置ズレされた場合であっても、その信号伝送媒体Fの位置ズレに対してサブコンタクトビーム(サブビーム)14dの下側端子接触凸部14d1を追従させることが可能となり、その結果、電気信号の瞬間的な遮断のおそれが低減されて電気的接続性の信頼性が向上する。 Therefore, for example, even when the signal transmission medium F is slightly displaced due to an external force applied due to a twist with respect to the signal transmission medium (FPC or FFC, etc.) F, the signal transmission medium F is misaligned. On the other hand, the lower terminal contact projection 14d1 of the sub contact beam (sub beam) 14d can be made to follow, and as a result, the possibility of instantaneous interruption of the electric signal is reduced and the reliability of the electrical connectivity is improved. To do.
以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であるというのはいうまでもない。 Although the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say.
また、上述した各実施形態では、電気コネクタに固定される信号伝送媒体として、フレキシブル・プリンテッド・サーキット(FPC)、及びフレキシブル・フラット・ケーブル(FFC)を採用しているが、その他の信号伝送用媒体等を用いた場合に対しても本発明は同様に適用することができる。 In each of the above-described embodiments, a flexible printed circuit (FPC) and a flexible flat cable (FFC) are used as a signal transmission medium fixed to the electrical connector. The present invention can be similarly applied to a case where a medium for use is used.
さらに、上述した実施形態にかかるアクチュエータは、絶縁ハウジングの後端部分に配置されたものであるが、前端側部分にアクチュエータが配置された電気コネクタや、前端側部分と後端側部分との間部分にアクチュエータが配置された電気コネクタに対しても、本発明は同様に適用することが可能である。 Furthermore, although the actuator according to the above-described embodiment is disposed at the rear end portion of the insulating housing, the electrical connector in which the actuator is disposed at the front end side portion, or between the front end side portion and the rear end side portion. The present invention can be similarly applied to an electrical connector in which an actuator is disposed in a portion.
さらにまた、上述した実施形態にかかる電気コネクタには、形状が異なる導電コンタクト部材を用いているが、同一形状の導電コンタクト部材を用いたものに対しても、本発明は同様に適用することが可能である。 Furthermore, although the electrical contact according to the above-described embodiment uses conductive contact members having different shapes, the present invention can be similarly applied to those using the same shape of conductive contact members. Is possible.
本発明は、各種電気機器に使用する多種多様な電気コネクタに対して広く適用することが可能である。 The present invention can be widely applied to a wide variety of electrical connectors used in various electrical devices.
10 電気コネクタ
11 絶縁ハウジング
11a 媒体挿入口
11b 部品取付口
12 アクチュエータ(接続操作手段)
12a 開閉操作部
12b スリット
12c 保護突部
12d 傾斜面部
13,14 導電コンタクト部材
13a 下コンタクトビーム(一方のメインビーム)
13a1 下側端子接触凸部
13a2 基板接続部
13a3 カム回動凹部
13b 上コンタクトビーム(他方のメインビーム)
13b1 上側端子接触凸部
13b2 カム係止突起
13c 連結支柱ビーム(リンクビーム)
14a 下コンタクトビーム(一方のメインビーム)
14a2 基板接続部
14a3 カム回動凹部
14b 上コンタクトビーム(他方のメインビーム)
14b1 上側端子接触凸部
14b2 カム係止突起
14c 連結支柱ビーム(リンクビーム)
14d サブコンタクトビーム(サブビーム)
14d1 下側端子接触凸部
15 開閉カム部材
15a 段差面
F 信号伝送媒体(FPC又はFFC等)
Fa 配線パターン
DESCRIPTION OF
12a Opening /
13a1 Lower terminal contact convex portion 13a2 Substrate connecting portion 13a3 Cam rotating
13b1 Upper terminal contact convex portion 13b2
14a Lower contact beam (one main beam)
14a2 Board connection part 14a3
14b1 Upper terminal contact convex portion 14b2
14d Sub contact beam (sub beam)
14d1 Lower terminal contact
Fa wiring pattern
Claims (4)
前記コンタクト部材は、互いに対向して延在する一対のメインビームと、それら一対のメインビーム同士を一体的に連結するリンクビームと、前記一対のメインビームの一方から分岐するように延出するサブビームと、を有し、
前記絶縁ハウジングの内部に差し込まれて前記一対のメインビーム同士の間部分に挿入された信号伝送媒体に対して、前記サブビームに設けられた接点部が弾性的に接触するように構成された電気コネクタにおいて、
前記サブビームが、前記一方のメインビームと前記リンクビームとの連結部位から分岐するようにして延出する構成になされていることを特徴とする電気コネクタ。 A contact member formed so as to form a beam is disposed inside the insulating housing,
The contact member includes a pair of main beams extending opposite to each other, a link beam integrally connecting the pair of main beams, and a sub beam extending so as to branch from one of the pair of main beams. And having
An electrical connector configured such that a contact portion provided on the sub beam elastically contacts a signal transmission medium inserted into the insulating housing and inserted between the pair of main beams. In
An electrical connector characterized in that the sub beam extends so as to branch from a connecting portion between the one main beam and the link beam.
前記他方のメインビームの接点部と、前記サブビームの接点部とが、前記信号伝送媒体を挟んで対向するように配置されていることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。 A contact portion is provided on the other of the pair of main beams,
2. The electrical connector according to claim 1, wherein the contact portion of the other main beam and the contact portion of the sub beam are arranged to face each other with the signal transmission medium interposed therebetween.
前記アクチュエータの回動操作により前記他方のメインビームが弾性変位されることで、当該他方のメインビームの接点部と前記サブビームの接点部とが、前記信号伝送媒体を反対側から挟むようにして接触する構成になされていることを特徴とする請求項2記載の電気コネクタ。 An actuator that is pivotally operated to elastically displace the other main beam,
The other main beam is elastically displaced by the turning operation of the actuator, so that the contact portion of the other main beam and the contact portion of the sub beam come into contact with each other so as to sandwich the signal transmission medium from the opposite side. The electrical connector according to claim 2, wherein:
The electrical connector according to claim 1, wherein the contact members are arranged in a multipolar shape along a longitudinal direction of the insulating housing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014254572A JP2016115595A (en) | 2014-12-16 | 2014-12-16 | Electric connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014254572A JP2016115595A (en) | 2014-12-16 | 2014-12-16 | Electric connector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016115595A true JP2016115595A (en) | 2016-06-23 |
Family
ID=56142146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014254572A Pending JP2016115595A (en) | 2014-12-16 | 2014-12-16 | Electric connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016115595A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112017002901T5 (en) | 2016-06-09 | 2019-03-07 | Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho | webbing retractor |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050042896A1 (en) * | 2003-09-05 | 2005-02-24 | Chien-Hsun Huang | Electrical connector for flexible printed circuit |
JP2006196356A (en) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Avenir Electronics International Co Ltd | Connector |
JP2008210695A (en) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | D D K Ltd | Connector |
JP2011129533A (en) * | 2011-02-17 | 2011-06-30 | D D K Ltd | Connector |
JP2013258158A (en) * | 2013-08-27 | 2013-12-26 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Connector |
-
2014
- 2014-12-16 JP JP2014254572A patent/JP2016115595A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050042896A1 (en) * | 2003-09-05 | 2005-02-24 | Chien-Hsun Huang | Electrical connector for flexible printed circuit |
JP2006196356A (en) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Avenir Electronics International Co Ltd | Connector |
JP2008210695A (en) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | D D K Ltd | Connector |
JP2011129533A (en) * | 2011-02-17 | 2011-06-30 | D D K Ltd | Connector |
JP2013258158A (en) * | 2013-08-27 | 2013-12-26 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Connector |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112017002901T5 (en) | 2016-06-09 | 2019-03-07 | Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho | webbing retractor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5799679B2 (en) | Electrical connector | |
CN101971429B (en) | Cable connector | |
KR102147588B1 (en) | Electrical connector | |
JP5182384B2 (en) | Electrical connector | |
JP6308197B2 (en) | Electrical connector | |
KR101451532B1 (en) | Electrical connector | |
JP5482388B2 (en) | Electrical connector | |
EP2680370B1 (en) | Electric connector | |
JP2016115595A (en) | Electric connector | |
JP4956836B2 (en) | Electrical connector | |
JP4800404B2 (en) | Electrical connector | |
JP2015032492A (en) | Electric connector | |
JP6780352B2 (en) | Electrical connector | |
JP6593680B2 (en) | Electrical connector | |
JP6569851B2 (en) | Electrical connector | |
JP5218441B2 (en) | Electrical connector | |
JP2011060433A (en) | Electric connector | |
JP5577648B2 (en) | Electrical connector | |
JP6362028B2 (en) | Electrical connector | |
JP2018045801A (en) | Electric connector | |
TWI496366B (en) | Electric connector | |
KR101242088B1 (en) | Connector for flexible circuit cable and method for preventing inflow of dust | |
JP2013134870A (en) | Electric connector | |
JP2019169320A (en) | Electrical connector | |
JP2019197629A (en) | Electric connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180823 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190122 |