JP2016115047A - Information processor and information processing method - Google Patents

Information processor and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2016115047A
JP2016115047A JP2014251880A JP2014251880A JP2016115047A JP 2016115047 A JP2016115047 A JP 2016115047A JP 2014251880 A JP2014251880 A JP 2014251880A JP 2014251880 A JP2014251880 A JP 2014251880A JP 2016115047 A JP2016115047 A JP 2016115047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warning
file format
saving
document
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014251880A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
和文 小橋
Kazufumi Kobashi
和文 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014251880A priority Critical patent/JP2016115047A/en
Publication of JP2016115047A publication Critical patent/JP2016115047A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent deterioration in operability while performing notification that partial data cannot be stored during storage of a document.SOLUTION: When an editing operation performed to a document applies to a warning condition, a warning flag is turned ON. When the storage of the document is instructed, if the warning flag is ON and a warning display flag is OFF, a warning indicating that data which cannot be stored in a file format during storage exist is displayed, and a user is made to designate whether to store the document in the file format during storage or to select another file format. Then, when the storage of the document in the file format during storage is designated by the user, the warning display flag is set to be ON, and the document is stored. On the other hand, when the storage of the document is instructed, if the warning display flag is ON, the document is stored in the file format during storage without making the user designate whether to store the document in the file format during storage or to select another file format.SELECTED DRAWING: Figure 10

Description

本発明は、複数の異なるファイル形式を扱うことが可能なアプリケーションを実行する情報処理装置における、ファイル保存時の処理に関する。   The present invention relates to processing at the time of saving a file in an information processing apparatus that executes an application capable of handling a plurality of different file formats.

従来から、文書編集アプリケーション(例えば、Microsoft Office(商標))で文書を編集し保存する処理において、保存できないデータが含まれていた場合、当該データを保存できない旨を警告表示することが行われていた。例えば、複数の異なるファイル形式を扱う文書編集アプリケーションにおいて、データ保存時にファイル形式を選択する場合、ファイル形式に応じて保存可能なデータの種類が異なるため、保存時に選択したファイル形式によっては編集中の一部のデータを保存できない場合がある。そのようなケースに対応するため、Microsoft Officeでは、ユーザーにより選択されたファイル形式で保存する際に、保存できないデータが含まれている場合は、一部のデータが保存できない旨をユーザーに警告表示する。   Conventionally, in a process of editing and saving a document with a document editing application (for example, Microsoft Office (trademark)), if data that cannot be saved is included, a warning is displayed indicating that the data cannot be saved. It was. For example, in a document editing application that handles multiple different file formats, when selecting a file format when saving data, the type of data that can be saved differs depending on the file format, so depending on the file format selected when saving, Some data may not be saved. In order to deal with such cases, Microsoft Office displays a warning to the user that some data cannot be saved when it is saved in the file format selected by the user, if some data cannot be saved. To do.

また特許文献1によると、編集中の複数の文書がある状態でアプリケーションを終了した際に、未保存データがある旨を警告し、該未保存データの一部の内容を確認する技術が存在する。   Also, according to Patent Document 1, there is a technique for warning that there is unsaved data and confirming the contents of a part of the unsaved data when the application is terminated in a state where there are a plurality of documents being edited. .

特開平7−200555号公報JP-A-7-200555

しかしながら、Microsoft Officeでは警告表示を確認したうえで保存した後に、文書を閉じずに継続して編集作業を続けた場合、その後の編集操作の内容にかかわらず次の保存時にも警告表示が行われる。すなわち、文書を開いたまま継続して編集している途中に、保存処理を何回か行うと、そのたびに、警告表示が行われてユーザーはOKボタンを押下する必要があるため、作業効率が大きく低下してしまうケースがある。また、保存時の警告表示を行わない設定にする技術も存在するが、警告表示を行わない設定にした場合は、文書編集中の保存時に一度も警告表示がされないため、ユーザーが保存指示した時に一部のデータが失われていることに気付けない可能性があった。   However, when Microsoft Office confirms the warning display and saves it and then continues editing without closing the document, the warning is displayed at the next save regardless of the content of the subsequent editing operation. . That is, if the save process is performed several times while the document is continuously opened and edited, a warning is displayed each time and the user needs to press the OK button. In some cases, the value of the In addition, there is a technology for setting the warning not to be displayed when saving, but if the warning is not set, the warning will not be displayed once when the document is being edited. There was a possibility that some data was lost.

上記課題を解決するために、本発明の情報処理装置は、警告表示する必要があるか否かの判断に用いる警告フラグと、警告表示を行ったか否かの判断に用いる警告表示フラグとを、OFFに初期化する初期化手段と、文書に対して行われた編集操作が、警告条件に当てはまるか否か判断する第1判断手段と、前記第1判断手段で前記編集操作が前記警告条件に当てはまると判断した場合、警告フラグをONに設定する設定手段と、前記文書の保存指示が為された場合、保存時のファイル形式に関する警告フラグがONであるかを判断する第2判断手段と、前記第2判断手段で前記警告フラグがONであると判断した場合、前記警告表示フラグがONであるかOFFであるかを判断する第3判断手段と、前記第3判断手段で前記警告表示フラグがOFFであると判断した場合、前記保存時のファイル形式では保存できないデータが存在する旨を警告表示し、前記保存時のファイル形式で保存するか別のファイル形式を選択するかをユーザーに指定させる警告手段と、前記警告手段で、前記保存時のファイル形式で保存するとユーザーにより指定された場合、前記警告表示フラグをONに設定し、前記文書を前記保存時のファイル形式で保存する第1保存手段と、前記警告手段で、前記別のファイル形式で保存するとユーザーにより指定された場合、前記文書を前記別のファイル形式で保存する第2保存手段と、前記第3判断手段で前記警告表示フラグがONであると判断した場合、前記保存時のファイル形式で保存するか別のファイル形式を選択するかをユーザーに指定させることなく、前記文書を前記保存時のファイル形式で保存する第3保存手段と、を有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the information processing apparatus of the present invention includes a warning flag used for determining whether or not warning display is necessary, and a warning display flag used for determining whether or not warning display is performed. Initializing means for initializing to OFF, first determining means for determining whether or not an editing operation performed on the document satisfies a warning condition, and the editing operation performed by the first determining means to the warning condition. A setting unit that sets a warning flag to ON when it is determined to be true; a second determination unit that determines whether a warning flag related to a file format at the time of saving is ON when an instruction to save the document is given; When the second determination means determines that the warning flag is ON, the third determination means determines whether the warning display flag is ON or OFF; and the third determination means determines the warning display flag. If it is determined to be OFF, a warning is displayed that there is data that cannot be saved in the file format at the time of saving, and the user is allowed to specify whether to save in the file format at the time of saving or to select another file format. A warning unit and a first unit that saves the document in the file format at the time of saving when the user designates that the file is saved in the file format at the time of saving by the warning unit and the warning display flag is set to ON. And a second saving means for saving the document in the different file format when the user designates saving in the different file format by the warning means, and the warning display flag in the third determining means. Is determined to be ON, the user must specify whether to save in the file format at the time of saving or to select another file format. , And having a third storage means for storing the document in a file format when said storage.

文書編集において、文書の保存時に一部のデータが保存できないことの通知を行いつつ、編集操作の操作性が低下するのを防ぐことが可能になる。   In document editing, it is possible to prevent the operability of the editing operation from deteriorating while notifying that some data cannot be saved when the document is saved.

システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of a system. クライアント端末のハードウェア構成を示す図。The figure which shows the hardware constitutions of a client terminal. 画像処理装置のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of an image processing apparatus. ソフトウェア構成を示す図。The figure which shows a software structure. 文書管理アプリケーションのUIの一例を示す図。6 is a diagram illustrating an example of a UI of a document management application. FIG. 文書管理アプリケーションのUIの一例を示す図。6 is a diagram illustrating an example of a UI of a document management application. FIG. バインダー文書の構造を示す図。The figure which shows the structure of a binder document. 実施例1における文書の編集から保存処理の流れを示したフローチャート。3 is a flowchart showing a flow of document storage processing from document editing according to the first embodiment. 保存ダイアログ画面の一例を示す図。The figure which shows an example of a save dialog screen. 文書の保存時に表示される警告画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the warning screen displayed at the time of the preservation | save of a document. 保存ダイアログ画面の一例を示す図。The figure which shows an example of a save dialog screen. 文書の保存時に表示されるユーザー操作の妨げを回避した警告表示の一例を示す図。The figure which shows an example of the warning display which avoided the interruption of the user operation displayed at the time of the preservation | save of a document. 実施例2における文書の編集から保存処理の流れを示したフローチャート。9 is a flowchart illustrating a flow of document processing from document editing according to the second exemplary embodiment. 警告テーブルの一例を示す図。The figure which shows an example of a warning table. 文書の保存時に表示される警告画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the warning screen displayed at the time of the preservation | save of a document. 文書の保存時に表示される警告画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the warning screen displayed at the time of the preservation | save of a document. 実施例3における文書の編集から保存処理の流れを示したフローチャート。10 is a flowchart illustrating a flow of document processing from document editing according to the third exemplary embodiment. 優先度を追加した警告テーブルの一例を示す図。The figure which shows an example of the warning table which added the priority. 警告レベル設定ダイアログの一例を示す図。The figure which shows an example of a warning level setting dialog. 実施例4における文書の編集から保存処理の流れを示したフローチャート。10 is a flowchart showing a flow of document processing from document editing according to the fourth embodiment. ファイル形式テーブルの一例を示す図。The figure which shows an example of a file format table. 編集情報テーブルの一例を示す図。The figure which shows an example of an edit information table. 文書の保存時に表示される警告画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the warning screen displayed at the time of the preservation | save of a document. 文書の保存時に表示される警告画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the warning screen displayed at the time of the preservation | save of a document.

<<実施例1>>
図1は、本発明の実施の形態に係るシステム構成を示す図である。図1において、クライアント端末(情報処理装置)101、ファイルサーバー102、画像形成装置103は、ネットワーク110を介して接続されている。図において、クライアント端末101は、複数台接続されていても構わない。ネットワーク110は、例えば、LAN、WAN、電話回線、専用デジタル回線等であり、インターネットやイントラネット等のいわゆる通信ネットワークである。ネットワーク110は、データの送受信が可能であればよく、有線、無線どちらでも構わない。
<< Example 1 >>
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a client terminal (information processing apparatus) 101, a file server 102, and an image forming apparatus 103 are connected via a network 110. In the figure, a plurality of client terminals 101 may be connected. The network 110 is, for example, a LAN, WAN, telephone line, dedicated digital line, or the like, and is a so-called communication network such as the Internet or an intranet. The network 110 may be either wired or wireless as long as it can transmit and receive data.

クライアント端末101は、例えば、プログラムの実行環境が内蔵された、デスクトップパソコン・ノートパソコン・モバイルパソコン・タブレット端末・スマートフォン等である。クライアント端末101では、オフィスアプリケーションやプリンタードライバー等のプログラムを実行する環境が内蔵されている。   The client terminal 101 is, for example, a desktop personal computer, a notebook personal computer, a mobile personal computer, a tablet terminal, a smartphone, or the like with a built-in program execution environment. The client terminal 101 has an environment for executing programs such as an office application and a printer driver.

ファイルサーバー102は文書ファイルを管理するサーバであって、クライアント端末101からネットワーク110を通じてアクセス可能である。画像処理装置103は、プリンター機能、FAX機能、コピー機能、スキャナ機能、ファイル送信機能等を備える複合機である。   The file server 102 is a server that manages document files, and is accessible from the client terminal 101 through the network 110. The image processing apparatus 103 is a multifunction machine having a printer function, a FAX function, a copy function, a scanner function, a file transmission function, and the like.

図2は、クライアント端末(情報処理装置)101のハードウェア構成例である。なお、図2において、CPU202は、装置全体の制御を行う中央演算処理ユニットである。CPU202はハードディスク(HDD)205に格納されているアプリケーションプログラム、OS等を実行し、Random Access Memory(RAM)203にプログラムの実行に必要な情報、ファイル等を一時的に格納する制御を行う。Read Only Memory(ROM)204は記憶手段であり、内部には、基本I/Oプログラム等の各種データを記憶する。RAM203は一時記憶手段であり、CPU202の主メモリ、ワークエリア等として機能する。HDD(ハードディスクドライブ)205は外部記憶手段の一つであり、大容量メモリとして機能し、オフィスアプリケーションやWebブラウザー等のアプリケーションプログラム、OS、関連プログラム等を格納している。また、特定の機能処理を実行する各種のアプリケーションも格納されている。ここで、特定の機能処理とは、文書処理、表計算処理、プレゼンテーション処理、画像処理、図形処理等が含まれ、各アプリケーションはそれぞれ独自のデータ構造(独自フォーマット)のファイルを保存する機能を備える。さらに、OSは、各ファイルの識別子を参照して対応するアプリケーションに印刷指示を行える構成となっている。ディスプレイ206は表示手段であり、各アプリケーションの画面を表示したり、キーボード207から入力したコマンド等を表示したりするものである。インターフェース208は外部装置I/Fであり、プリンター、USB機器、周辺機器を接続する。キーボード/マウス207は指示入力手段である。システムバス201は、装置内におけるデータの流れを司るものである。ネットワークインターフェースカード(NIC)209は、ネットワーク110を介して外部装置とのデータのやり取りを行うためのインターフェースである。なお、上記コンピューターの構成はその一例であり、図2の構成例に限定されるものではない。例えば、データやプログラムの格納先は、その特徴に応じてROM204、RAM203、HDD205などで変更することも可能である。本実施例中で特に明記しない場合は、ROM204等に記憶されているプログラムをRAM203等にロードし、CPU202で実行することによって、該CPUは、後述する各機能を実行する各手段として機能するものとする。   FIG. 2 is a hardware configuration example of the client terminal (information processing apparatus) 101. In FIG. 2, a CPU 202 is a central processing unit that controls the entire apparatus. The CPU 202 executes an application program, an OS, and the like stored in a hard disk (HDD) 205, and performs control for temporarily storing information, files, and the like necessary for executing the program in a random access memory (RAM) 203. A Read Only Memory (ROM) 204 is a storage unit, and stores various data such as a basic I / O program therein. A RAM 203 is a temporary storage unit, and functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 202. An HDD (Hard Disk Drive) 205 is one of external storage means and functions as a large-capacity memory, and stores application programs such as office applications and Web browsers, an OS, and related programs. Various applications that execute specific function processing are also stored. Here, specific function processing includes document processing, spreadsheet processing, presentation processing, image processing, graphic processing, and the like, and each application has a function of storing a file having a unique data structure (unique format). . Further, the OS is configured to refer to the identifier of each file and issue a print instruction to the corresponding application. A display 206 is a display means for displaying a screen of each application, a command input from the keyboard 207, and the like. An interface 208 is an external device I / F, and connects a printer, a USB device, and a peripheral device. A keyboard / mouse 207 is an instruction input unit. The system bus 201 controls the flow of data in the apparatus. A network interface card (NIC) 209 is an interface for exchanging data with an external device via the network 110. Note that the configuration of the computer is an example thereof, and is not limited to the configuration example of FIG. For example, the storage destination of data and programs can be changed by the ROM 204, the RAM 203, the HDD 205, etc. according to the characteristics. Unless otherwise specified in the present embodiment, a program stored in the ROM 204 or the like is loaded into the RAM 203 or the like and executed by the CPU 202, whereby the CPU functions as each means for executing each function described later. And

図3は、図1に示した画像処理装置103内のハードウェア構成を説明するブロック図である。なお、本実施形態は、スキャナ機能と、プリンター機能と、そしてFAX機能を有する複合機(MFP(Multi−Function Peripheral))の例を示す。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration in the image processing apparatus 103 illustrated in FIG. Note that this embodiment shows an example of a multifunction peripheral (MFP (Multi-Function Peripheral)) having a scanner function, a printer function, and a FAX function.

I/O301は、ネットワーク(LAN)104などの通信媒体を介してクライアント端末101と接続するためのインターフェースである。なお、I/O301は、複数の異なるネットワークに対応するために複数個搭載されていてもよい。このI/O301を介して、画像処理装置103は、デバイスIDやスキャンイメージを情報処理装置100に渡す。またクライアント端末101より、各種の制御コマンドを受けて処理を行う。I/F制御部302は、画像処理装置103に搭載されているスキャナ(不図示)やプリンタ(不図示)やFAX(不図示)などの処理系に関してデバイスIDを発行する制御をおこなっている。   The I / O 301 is an interface for connecting to the client terminal 101 via a communication medium such as a network (LAN) 104. Note that a plurality of I / Os 301 may be mounted to support a plurality of different networks. The image processing apparatus 103 passes the device ID and the scan image to the information processing apparatus 100 via the I / O 301. In addition, it receives various control commands from the client terminal 101 and performs processing. The I / F control unit 302 performs control to issue a device ID for a processing system such as a scanner (not shown), a printer (not shown), and a FAX (not shown) installed in the image processing apparatus 103.

RAM303は、一次記憶装置で、I/O301で取得した制御コマンドなどの外部データや、スキャナエンジン313で読み取られたイメージを格納するに使用される。さらに、RAM303は、プリンタコントローラ310で展開されたプリンタエンジン306に渡される前にイメージの格納などに使用される。RAM303の割り当て管理はRAM制御部304が行っている。   A RAM 303 is a primary storage device and is used to store external data such as a control command acquired by the I / O 301 and an image read by the scanner engine 313. Further, the RAM 303 is used for storing images before being transferred to the printer engine 306 developed by the printer controller 310. The RAM control unit 304 performs allocation management of the RAM 303.

画像データ調歩回路305は、プリンタコントローラ310やスキャナエンジン313によって取り込まれて、RAM制御部304に展開されたイメージを、プリンタエンジン306の回転にあわせて出力する装置である。プリンタエンジン306は紙などの出力メディアにイメージを現像する装置である。   The image data start-up circuit 305 is an apparatus that outputs an image captured by the printer controller 310 or the scanner engine 313 and developed in the RAM control unit 304 in accordance with the rotation of the printer engine 306. The printer engine 306 is a device that develops an image on an output medium such as paper.

メインコントローラ308は、エンジンI/F307によりプリンタエンジン306の各種制御を行う。また、メインコントローラ308は、制御の要のモジュールであり、スキャナコントローラ309やプリンタコントローラ310やFAXコントローラ311に対して、I/O301経由でクライアント端末101より受け取る制御言語の適切な振り分け処理を行う。さらに、メインコントローラ308は、それぞれのコントローラやUI312からの指示をうけてプリンタエンジン306やスキャナエンジン313の制御を行う。メインコントローラ308と各種コントローラの間の制御インターフェースを統一することにより、一つの周辺機器に複数種類の制御コマンドを処理可能な拡張ボードが搭載可能になる。また現在搭載されている拡張コントローラのデバイスIDを各コントローラより取得し管理するのもメインコントローラの役割である。   The main controller 308 performs various controls of the printer engine 306 by the engine I / F 307. The main controller 308 is a module that is important for control, and performs an appropriate distribution process of the control language received from the client terminal 101 via the I / O 301 to the scanner controller 309, the printer controller 310, and the FAX controller 311. Further, the main controller 308 controls the printer engine 306 and the scanner engine 313 in response to instructions from the respective controllers and the UI 312. By unifying the control interface between the main controller 308 and various controllers, an expansion board capable of processing a plurality of types of control commands can be mounted on one peripheral device. It is also the role of the main controller to acquire and manage the device ID of the currently installed expansion controller from each controller.

スキャナコントローラ309は、クライアント端末101より受けたスキャン制御コマンドをメインコントローラ308が解釈可能な内部実行命令に分解する。またスキャナエンジン313で読み取ったイメージをスキャン制御コマンドに変更する。   The scanner controller 309 decomposes the scan control command received from the client terminal 101 into internal execution instructions that can be interpreted by the main controller 308. Further, the image read by the scanner engine 313 is changed to a scan control command.

プリンタコントローラ310は、クライアント端末101より受けたページ記述言語をメインコントローラ308が解釈可能なページ記述言語の展開イメージなどを含む内部実行命令に分解する。展開イメージはプリンタエンジン306まで運ばれ、用紙などの出力メディアに印刷される。   The printer controller 310 decomposes the page description language received from the client terminal 101 into internal execution instructions including a developed image of the page description language that can be interpreted by the main controller 308. The developed image is conveyed to the printer engine 306 and printed on an output medium such as paper.

FAXコントローラ311は、クライアント端末101より受けたFAX制御言語をイメージに展開し不図示の公衆回線、又はインターネットを介して他のFAX装置やIP−FAXへ転送する。ユーザーインタフェース(UI)312は、メインコントローラ308の各種設定や、スキャナ機能やプリンター機能や、そしてFAX機能を直接画像処理装置103で実行する際に、ユーザーによる指示の入出力手段として使用される。   The FAX controller 311 expands the FAX control language received from the client terminal 101 into an image, and transfers the image to another FAX apparatus or IP-FAX via a public line (not shown) or the Internet. A user interface (UI) 312 is used as an instruction input / output unit by a user when various settings of the main controller 308, a scanner function, a printer function, and a FAX function are directly executed by the image processing apparatus 103.

図4は、クライアント端末(情報処理装置)101が有する文書編集アプリケーション401の機能構成の一例を示す図である。文書編集アプリケーション401は、外部メモリ206に記憶されており、CPU202によって実行される際にRAM203及びROM204に展開されて動作するアプリケーションである。文書編集アプリケーション401は、CPUで実行されることにより、文書データに対して印刷設定や文書構造の設定や、文書データ内のページに対するアノテーション追加などを行うことが可能な、出力管理部402、編集部403、入力管理部404、表示部405として機能する。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the document editing application 401 included in the client terminal (information processing apparatus) 101. The document editing application 401 is an application that is stored in the external memory 206 and operates by being expanded in the RAM 203 and the ROM 204 when executed by the CPU 202. The document editing application 401, which is executed by the CPU, can perform print settings and document structure settings for document data, add annotations to pages in the document data, and the like. Functions as a unit 403, an input management unit 404, and a display unit 405.

出力管理部402は、編集部403で編集して保存した文書を、画像処理装置103に対して出力処理を行う。具体的には、プリンタコントローラ310から用紙へ印刷したり、ファクスコントローラー311からFAX送信したりする処理が出力処理である。   The output management unit 402 performs an output process on the document edited and saved by the editing unit 403 to the image processing apparatus 103. Specifically, output processing includes printing on paper from the printer controller 310 and FAX transmission from the fax controller 311.

編集部403は、文書に対して編集や保存処理などを行う。ここでいう編集とは、単一ページへの編集であるアノテーション機能、印刷設定、文書構造、付加印刷設定、オリジナル文書の追加や削除が含まれる。文書編集アプリケーションは、編集したデータを文書編集アプリケーション独自のファイル形式であるバインダー文書(拡張子はiwb、詳細は図7で後述する)として保存することができる。また、文書編集アプリケーションは、編集したデータのうちの文書データ部分のみを汎用的なファイル形式(たとえばPDF(Portable Document Format))で保存することもできるものとする。なお、以下の説明では、PDF文書(拡張子pdf)は汎用的なファイル形式のことを示すものとする。文書編集アプリケーションは前述したバインダー文書とPDF文書の2種類のファイル形式の文書を編集し、ファイル形式を指定して保存することが可能である。入力管理部404は、表示部405により表示された文書編集アプリケーション401のUI画面を介して、ユーザーによる入力デバイス205の操作を検知し、ユーザーの操作情報を取得する。   The editing unit 403 performs editing and storage processing on the document. The editing here includes an annotation function, which is editing to a single page, print settings, document structure, additional print settings, and addition and deletion of original documents. The document editing application can save the edited data as a binder document (extension is iwb, details will be described later in FIG. 7), which is a file format unique to the document editing application. Further, it is assumed that the document editing application can save only the document data portion of the edited data in a general file format (for example, PDF (Portable Document Format)). In the following description, a PDF document (extension pdf) indicates a general-purpose file format. The document editing application can edit documents of two types of file formats, the binder document and the PDF document, and can specify and save the file format. The input management unit 404 detects an operation of the input device 205 by the user via the UI screen of the document editing application 401 displayed by the display unit 405, and acquires user operation information.

図5は、表示部405により表示される文書編集アプリケーションのユーザーインタフェース画面の一例を示している。ウインドウ500は、OS上に表示される、文書編集アプリケーションのメインウインドウを示している。タブ一覧501は、各機能を実行するための画面に切り替えるためのタブを含み、タブが選択されると、当該選択されたタブに配置された編集コントロールの一覧(506〜507)を表示する。図5の例では、印刷タブ、アノテーションタブが表示されており、印刷タブが選択されている状態を示す。   FIG. 5 shows an example of a user interface screen of the document editing application displayed by the display unit 405. A window 500 shows a main window of the document editing application displayed on the OS. The tab list 501 includes tabs for switching to a screen for executing each function. When a tab is selected, a list of editing controls (506 to 507) arranged on the selected tab is displayed. In the example of FIG. 5, the print tab and the annotation tab are displayed, and the print tab is selected.

文書構造ツリー502は、編集中の文書の文書構造(章とページの構造)を示している。図中では編集中の文書Document1は1章目のTest1にページを2つ、2章目のTest2にページを2つという構成であることを示している。この文書構造ツリーで章名称の変更や、章の追加などの文書構造の編集を行うことが可能である。   A document structure tree 502 shows the document structure (chapter and page structure) of the document being edited. In the figure, the document Document1 being edited has a configuration of two pages in Test 1 of the first chapter and two pages in Test 2 of the second chapter. This document structure tree can be used to edit the document structure, such as changing the chapter name or adding a chapter.

オリジナル文書リスト503は、編集中の文書502の作成に用いたオリジナル文書をリスト形式で示している。オリジナル文書とは、編集中の文書を作成するために使用した文書のことを指しており、バインダー文書内に格納しておくことが可能となっている。なお、オリジナル文書リストへファイルをD&D操作することでオリジナル文書の追加を行ったり、オリジナル文書リストで文書名を指定して削除コマンド実行することで、オリジナル文書リストから該オリジナル文書を削除したりすることが可能である。   The original document list 503 shows the original documents used for creating the document 502 being edited in a list format. The original document refers to a document used for creating a document being edited, and can be stored in a binder document. The original document is added to the original document list by D & D operation, or the original document is deleted from the original document list by executing the delete command with the document name specified in the original document list. It is possible.

作業領域504は、編集状態に応じた文書内容を表示する文書表示領域である。印刷タブ505が選択されている場合、印刷設定の編集にかかわる複数のコントロール(506〜507など)が配置されている。用紙サイズコントロール506がユーザーの操作により選択されると、文書を印刷するときの用紙サイズを設定することが可能である。また、付加印刷設定コントロール507がユーザーの操作により選択されると、付加情報を設定することができる。例えば、文書にテキストやイメージを配置する領域を指定して、データベースからデータを挿入して印刷を行うバリアブル印刷の設定などが付加情報の一例である。すなわち、付加印刷設定コントロール507が選択されると、不図示のバリアブル印刷設定用の画面が表示されてバリアブルプリント用の情報を設定するような形となる。   A work area 504 is a document display area for displaying document contents according to the editing state. When the print tab 505 is selected, a plurality of controls (506 to 507, etc.) related to editing of print settings are arranged. When the paper size control 506 is selected by a user operation, it is possible to set a paper size for printing a document. Further, when the additional print setting control 507 is selected by a user operation, additional information can be set. For example, an example of additional information is a variable printing setting in which an area in which text or an image is arranged in a document is specified, data is inserted from a database, and printing is performed. That is, when the additional print setting control 507 is selected, a variable print setting screen (not shown) is displayed, and variable print information is set.

プレビュー表示領域508は、文書の印刷プレビューを表示する領域である。印刷プレビューは、印刷設定に関わるコントロール(506〜507など)の設定状態に応じて表示される。   The preview display area 508 is an area for displaying a print preview of the document. The print preview is displayed according to the setting state of controls (506 to 507, etc.) related to print settings.

ツールバー領域509に配置されるコントロール(510、511など)は、文書編集アプリケーション401において、タブの選択状態や編集状態によらずに常に表示されるコントロールである。図5の例においては、「文書を開くコントロール510」および「文書を保存するコントロール511」が配置されている。   Controls (510, 511, etc.) arranged in the toolbar area 509 are always displayed in the document editing application 401 regardless of the tab selection state or editing state. In the example of FIG. 5, “document opening control 510” and “document saving control 511” are arranged.

図6は、文書編集アプリケーション401の表示画面を模式的に示した図であり、タブ一覧501において、アノテーションタブ600が選択された際の表示状態を示す。表示領域601は、アノテーション編集を行う際の文書を表示するための領域であり、文書をページ単位で表示して、アノテーションの追加・選択・移動など各種編集操作を行うことができる。テキストボックス挿入コントロール602がユーザーにより選択されると、テキストボックス挿入機能が実行され、編集対象の文書に対してテキストボックスを挿入する。603は挿入されたテキストボックスの例を示している。また、アノテーションの設定表示領域604には、文書表示領域601においてユーザーの操作により選択されているアノテーションの属性情報などを表示する。例えば、テキストボックス603がユーザーにより選択された場合、当該選択されているテキストボックスのフォント情報や書体(太字/イタリック)などの属性情報が表示される。また、該設定表示領域604においてフォント情報を変更することも可能である。   FIG. 6 is a diagram schematically showing a display screen of the document editing application 401, and shows a display state when the annotation tab 600 is selected in the tab list 501. A display area 601 is an area for displaying a document when an annotation is edited. The document can be displayed in units of pages, and various editing operations such as adding, selecting, and moving an annotation can be performed. When the text box insertion control 602 is selected by the user, a text box insertion function is executed to insert a text box into the document to be edited. Reference numeral 603 denotes an example of the inserted text box. In the annotation setting display area 604, the attribute information of the annotation selected by the user operation in the document display area 601 is displayed. For example, when the text box 603 is selected by the user, attribute information such as font information and typeface (bold / italic) of the selected text box is displayed. In addition, the font information can be changed in the setting display area 604.

文書編集アプリケーション401は、ユーザーからの指示によって、図5のような印刷タブが選択された状態、もしくは図6のようなアノテーションタブが選択された状態で起動することが可能である。   The document editing application 401 can be activated in a state where a print tab as shown in FIG. 5 is selected or an annotation tab as shown in FIG. 6 is selected according to an instruction from the user.

図7はバインダー文書(結合文書)のデータ構造を示している。ヘッダー701には、後述するデータが紐付けされて管理される。バインダー文書(結合文書)の本文データは、1つまたは複数の文書ファイルを結合して作成されており、本文データ702の部分のファイル形式はPDF文書となる。前述したアノテーションの情報はPDF文書の各ページ内に格納される。なお、複数の文書ファイルを結合して本文データに変換する方法は、特開2011−19197号公報記載の技術などを用いればよい。   FIG. 7 shows the data structure of the binder document (combined document). The header 701 is managed in association with data to be described later. The body data of the binder document (combined document) is created by combining one or a plurality of document files, and the file format of the body data 702 is a PDF document. The annotation information described above is stored in each page of the PDF document. Note that a technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-19197 may be used as a method of combining a plurality of document files and converting them into text data.

印刷設定データ703には、前述した各種印刷設定に関するコントロール(506など)で設定された印刷設定の値が格納される。付加印刷データ704には、付加印刷設定コントロール507で設定された付加情報が格納される。なお、付加印刷データ704は、付加印刷の設定が行われなかった場合は存在しなくても良いし、複数の付加印刷の設定を行った場合は複数個存在しても良い。オリジナル文書データ705には、バインダー文書の作成元となったオリジナルの1または複数の文書データが保存されており、ファイル形式も作成元の文書データのまま変更はしない。なお、オリジナルデータを格納しない場合は、オリジナル文書データ705は存在しなくても良い。文書構造データ706には、本文データ502の章、ページの情報が格納される。ヘッダー701、印刷設定データ703、付加印刷データ704、文書構造データ705は、文書編集アプリケーションが独自で作成し自身で処理するデータであるため、データ形式はXMLなどの汎用形式でもバイナリ形式でも構わない。このようにバインダー文書は、本文データ702と、文書編集アプリケーション固有のデータ(703〜706)とを格納した独自のファイル形式となっている。言い換えれば、本文データ702と本文データ内に格納されるアノテーションデータ以外のデータ(すなわち、文書編集アプリケーション固有のデータ)は、PDF文書(汎用のファイル形式)に保存できないデータとなる。   The print setting data 703 stores print setting values set by the above-described controls (such as 506) relating to various print settings. Additional information set by the additional print setting control 507 is stored in the additional print data 704. Note that the additional print data 704 may not exist when the setting of additional printing is not performed, or may exist when a plurality of additional printing settings are performed. The original document data 705 stores one or more original document data from which the binder document is created, and the file format is not changed as it is. If original data is not stored, the original document data 705 may not exist. The document structure data 706 stores chapter and page information of the body data 502. Since the header 701, the print setting data 703, the additional print data 704, and the document structure data 705 are data created and processed by the document editing application, the data format may be a general-purpose format such as XML or a binary format. . As described above, the binder document has a unique file format in which the body data 702 and the data (703 to 706) unique to the document editing application are stored. In other words, data other than the text data 702 and annotation data stored in the text data (that is, data unique to the document editing application) is data that cannot be saved in a PDF document (general-purpose file format).

図8は、文書編集アプリケーションにおける文書の編集から保存処理の流れを示したフローチャートである。各処理ステップについて説明する。本フローは、ユーザーによりHDD205に保管されているバインダー文書やPDF文書のオープン処理が実行されたことを入力管理部404が受信することにより開始される。また、既存ファイルのオープン処理だけではなく、新規バインダー文書を作成してオープンする処理でも構わない。文書のオープンはユーザーによる文書を開くコントロール510の押下や、バインダー文書やPDF文書を選択してOSのファイルオープンコマンド実行(ダブルクリックなど)を受信することで開始される。   FIG. 8 is a flowchart showing the flow of processing from document editing to document storage in the document editing application. Each processing step will be described. This flow is started when the input management unit 404 receives that the user has executed the open processing of the binder document or PDF document stored in the HDD 205. Further, not only an existing file open process but also a process of creating and opening a new binder document. The opening of the document is started when the user depresses the control 510 for opening the document, selects a binder document or a PDF document, and receives an OS file open command execution (double click or the like).

S800では、編集部403が指定されたファイルをオープンして、表示部405に対して文書編集アプリケーション401の画面の表示を行うように依頼し、編集状態に移行する。例えば、バインダー文書を開く場合、ヘッダー701を解析して本文データ702をオープンし、さらにデータ703〜706を読み込み、印刷タブ505を選択した状態にして、各領域(502、503、506、508)にデータを反映した状態に移行する処理となる。また、アノテーション編集モードを指定してPDF文書をオープンした場合は、アノテーションタブ600を選択状態にして、指定されたPDF文書の本文データのプレビューを601に表示した状態となる。   In S800, the editing unit 403 opens the designated file, requests the display unit 405 to display the screen of the document editing application 401, and shifts to the editing state. For example, when opening a binder document, the header 701 is analyzed, the body data 702 is opened, the data 703 to 706 are read, the print tab 505 is selected, and each area (502, 503, 506, 508) is selected. It becomes processing to shift to the state reflecting the data. When a PDF document is opened with the annotation editing mode designated, the annotation tab 600 is selected, and a preview of the text data of the designated PDF document is displayed in 601.

S801において、編集部403は、警告フラグを初期化する(値を0(OFF)にする)。警告フラグは、後述する処理において、警告表示する必要があるか否かの判断で使用するデータであり、文書編集アプリケーション401が実行されている間のみRAM203に保持される一時データである。   In step S801, the editing unit 403 initializes a warning flag (sets the value to 0 (OFF)). The warning flag is data used in determining whether or not a warning needs to be displayed in processing to be described later, and is temporary data held in the RAM 203 only while the document editing application 401 is being executed.

S802において、編集部403は、さらに、警告表示フラグを初期化する(値を0(OFFにする)。警告表示フラグは後述する処理において、警告表示を行ったか否かの判断で使用するデータであり、文書編集アプリケーション401が実行されている間のみRAM203に保持される一時データである。   In step S <b> 802, the editing unit 403 further initializes a warning display flag (value is set to 0 (turns OFF). The warning display flag is data used to determine whether warning display has been performed in the processing described later. Yes, it is temporary data held in the RAM 203 only while the document editing application 401 is being executed.

S803では、編集部403が、保存時のファイル形式によっては保存できないデータが存在するか否かを判断し、存在すると判断した場合はS804へ、存在しないと判断した場合はS805へ進む。保存時のファイル形式によっては保存できないデータとは、文書編集アプリケーションで扱う全てのファイル形式で保存可能なデータ以外のデータのことである。たとえば、S800でバインダー文書をオープンした場合、バインダー文書には前述したように印刷設定データ703や文書構造データ706などが含まれており、これらのデータはPDF文書のファイル形式では保存できないデータであるため、該バインダー文書には、保存時のファイル形式によっては保存できないデータが存在すると判断する。一方、PDF文書をアノテーション編集でオープンした場合は、指定されたPDF文書をオープンしただけの状態なので、保存時のファイル形式としてバインダー文書形式を指定した場合も全てのデータを保存することができる。したがって、PDF文書をオープンしただけの場合は、保存時のファイル形式によっては保存できないデータが存在しないと判断する。   In step S803, the editing unit 403 determines whether there is data that cannot be saved depending on the file format at the time of saving. If it is determined that the data exists, the process proceeds to step S804. If it is determined that there is no data, the process proceeds to step S805. Data that cannot be saved depending on the file format at the time of saving is data other than data that can be saved in all file formats handled by the document editing application. For example, when the binder document is opened in S800, the binder document includes the print setting data 703 and the document structure data 706 as described above, and these data cannot be saved in the PDF document file format. Therefore, it is determined that the binder document includes data that cannot be saved depending on the file format at the time of saving. On the other hand, when the PDF document is opened by annotation editing, the specified PDF document is just opened, so that all data can be saved even when the binder document format is designated as the file format at the time of saving. Therefore, when the PDF document is just opened, it is determined that there is no data that cannot be saved depending on the file format at the time of saving.

S804において、S803で、保存時のファイル形式によっては保存できないデータが存在すると判断したため、編集部403が警告を表示するための警告フラグを1(ON)に設定する。   In S804, since it is determined in S803 that there is data that cannot be saved depending on the file format at the time of saving, the editing unit 403 sets a warning flag for displaying a warning to 1 (ON).

S805において、ユーザーからの各種操作を入力管理部404で受信して、当該受信した操作(文書の編集や印刷設定の編集などの操作)が警告条件に当てはまるか否かを編集部403が判断する。編集部403が受信した編集操作が警告条件に当てはまると判断した場合はS806へ進み、警告条件に当てはまらないと判断した場合はS807へ進む。例えば、入力管理部404が文書構造ツリー502で章の追加、削除など文書構造を変更する処理に関する操作指示を受信した場合、汎用のPDF文書では保存できない文書構造データ706の編集操作が行われたと判断する。また、各種印刷設定コントロール内の印刷設定の変更や、オリジナル文書リスト503でのオリジナル文書の追加や削除も同様に、汎用のPDF文書では保存できない印刷設定データ703やオリジナル文書705の編集操作が行われたと判断する。また、付加印刷設定507での付加印刷情報の編集も、PDF文書では保存できない付加印刷データ704の編集操作が行われたと判断する。また、PDF文書をアノテーション編集モードでオープンして図6の状態になっている場合に、印刷タブ505を選択して図5の印刷タブが表示されると、各種印刷設定などが文書編集アプリケーション401の初期値で設定された状態となる。したがって、印刷タブ505が選択されたという操作を入力管理部404が受信した場合に、PDF文書では保存できないデータの編集操作が為されたと判断しても良い。S806では、(S804と同様に)S805で保存時のファイル形式によっては保存できないデータが存在すると判断したため、編集部403が警告を表示すべきかどうか判断するための警告フラグを1(ON)に設定する。   In step S <b> 805, the input management unit 404 receives various operations from the user, and the editing unit 403 determines whether the received operation (operations such as editing a document or editing print settings) satisfies a warning condition. . If it is determined that the editing operation received by the editing unit 403 is applicable to the warning condition, the process proceeds to S806. If it is determined that the editing condition is not applicable, the process proceeds to S807. For example, when the input management unit 404 receives an operation instruction related to a process of changing the document structure such as adding or deleting a chapter in the document structure tree 502, an editing operation of the document structure data 706 that cannot be saved in a general-purpose PDF document is performed. to decide. Similarly, when changing print settings in various print setting controls and adding or deleting original documents in the original document list 503, editing operations of the print setting data 703 and the original document 705 that cannot be saved in a general-purpose PDF document are performed. Judge that it was broken. Also, editing of the additional print information in the additional print setting 507 is determined to have been performed on the additional print data 704 that cannot be saved in the PDF document. When the PDF document is opened in the annotation edit mode and is in the state of FIG. 6, when the print tab 505 is selected and the print tab of FIG. 5 is displayed, various print settings and the like are set in the document editing application 401. It becomes the state set with the initial value of. Therefore, when the input management unit 404 receives an operation that the print tab 505 is selected, it may be determined that an operation for editing data that cannot be saved in the PDF document has been performed. In S806 (similar to S804), it is determined that there is data that cannot be saved depending on the file format at the time of saving in S805, so the warning flag for determining whether the editing unit 403 should display a warning is set to 1 (ON). To do.

S807において、入力管理部404が文書編集アプリケーション401の終了指示を受信したか否かを判断し、終了指示を受信した場合は文書編集アプリケーション401を終了し本フローチャートを終了する。一方、終了を受信しない場合はS808へ進む。   In step S <b> 807, the input management unit 404 determines whether an instruction to end the document editing application 401 has been received. If the input instruction has been received, the document editing application 401 is ended and this flowchart ends. On the other hand, if the end is not received, the process proceeds to S808.

S808において、入力管理部404が文書(ファイル)の保存指示を受信したか否かを判断し、保存指示を受信した場合はS809へ進み、保存指示を受信しない場合はS805へ進む。ファイルの保存は、ユーザーの操作により保存コントロール511が選択された場合や不図示の保存メニューが選択されたことを受信することで、保存指示が為されたと判断される。保存には上書き保存と別名保存とが存在し、上書き保存の場合は現在編集中のファイルに保存する処理となりファイル形式の変更は無い。一方、別名保存の場合は後述する保存ダイアログを表示して現在編集中のファイルとは別のファイルとして保存することが可能となり、その際に別のファイル形式の選択も可能となる。   In step S808, the input management unit 404 determines whether a document (file) save instruction has been received. If the save instruction has been received, the process proceeds to step S809. If the save instruction has not been received, the process proceeds to step S805. It is determined that an instruction to save the file is received when the save control 511 is selected by the user's operation or when a save menu (not shown) is selected. There are two types of saves: overwrite save and alias save. In the case of overwrite save, the file format is not changed because it is saved in the currently edited file. On the other hand, in the case of saving with another name, a save dialog (to be described later) can be displayed and saved as a file different from the file currently being edited. At that time, another file format can be selected.

S809において、編集部403が保存時のファイル形式を取得する。S808で入力管理部404が受信した保存指示が上書き保存の場合、現在編集中のファイルと同じファイル形式を保存形式として編集部403は後続する処理を行う。一方、S808で入力管理部404が受信した保存指示が別名保存の場合、表示部405は図9の保存ダイアログ900を表示し、保存するファイル名やファイル形式の入力を受け付ける。図9(A)のファイルリスト901は、ファイルの保存場所を指定する際に用いる。コントロール902は、保存時のファイル名を入力する入力欄である。コントロール903は、保存時のファイル形式を選択するドロップダウンリストである。コントロール903がユーザーにより指定されたときに表示されるドロップダウンリストの拡大図を図9(B)に示す。ドロップダウンリスト906には、ファイル形式として、バインダー文書とPDF文書とが選択可能な状態で表示される。保存ボタン904は保存の実行指示を行うためのボタンであり、キャンセルボタン905は保存をキャンセルするためのボタンである。入力管理部404は、保存ボタン905が選択されたことを受信すると、コントロール903で設定されたファイル形式を、保存時のファイル形式として編集部403は後続する処理を行う。   In step S809, the editing unit 403 acquires the file format at the time of saving. If the save instruction received by the input management unit 404 in step S808 is overwrite save, the editing unit 403 performs subsequent processing with the same file format as the file currently being edited as the save format. On the other hand, if the save instruction received by the input management unit 404 in S808 is save under another name, the display unit 405 displays the save dialog 900 of FIG. 9 and accepts input of the file name and file format to be saved. The file list 901 in FIG. 9A is used when designating a file storage location. The control 902 is an input field for inputting a file name at the time of saving. A control 903 is a drop-down list for selecting a file format at the time of saving. FIG. 9B shows an enlarged view of a drop-down list displayed when the control 903 is designated by the user. In the drop-down list 906, a binder document and a PDF document are displayed as selectable file formats. A save button 904 is a button for issuing a save execution instruction, and a cancel button 905 is a button for canceling the save. When the input management unit 404 receives that the save button 905 has been selected, the editing unit 403 performs subsequent processing using the file format set by the control 903 as the file format at the time of saving.

S810において、編集部403はS809で取得した保存時のファイル形式が、編集中の文書の各種データのうち少なくとも1つのデータが保存できないファイル形式であるかを判断する。保存できないファイル形式の場合(すなわち、当該取得した保存時のファイル形式では保存できないデータが編集中のデータの中に含まれている場合)、S811へ進み、編集中のデータ全てを保存できるファイル形式の場合はS817へ進む。例えば、保存時のファイル形式としてPDF文書が指示されている場合で、S803やS805でバインダー文書の固有データ(703〜706)が存在するかそれにかかわる編集が行われている場合は、PDF文書では保存できないデータが存在すると判断する。   In step S810, the editing unit 403 determines whether the file format at the time of saving acquired in step S809 is a file format in which at least one of various data of the document being edited cannot be saved. In the case of a file format that cannot be saved (that is, when data that cannot be saved in the obtained file format at the time of saving is included in the data being edited), the process proceeds to S811, and a file format that can save all the data being edited In the case of, go to S817. For example, when a PDF document is instructed as the file format at the time of saving, and there is specific data (703 to 706) of the binder document in S803 or S805 or editing related thereto is performed, Judge that there is data that cannot be saved.

S811において、編集部403は、前記保存時のファイル形式に関する警告フラグが1(ON)であるか否かを判断し、警告フラグが1の場合はS812へ進み、警告フラグが1で無い場合はS814へ進む。   In step S811, the editing unit 403 determines whether the warning flag related to the file format at the time of saving is 1 (ON). If the warning flag is 1, the process proceeds to step S812. If the warning flag is not 1, Proceed to S814.

S812において、編集部403は、前述した警告表示フラグが1(ON)であるか否かを判断し、警告表示フラグが1の場合はS820へ進み、警告表示フラグが1で無い場合はS813へ進む。   In S812, the editing unit 403 determines whether or not the above-described warning display flag is 1 (ON). If the warning display flag is 1, the editing unit 403 proceeds to S820. If the warning display flag is not 1, the editing unit 403 proceeds to S813. move on.

S813において、編集部403からの指示に基づいて、表示部405が警告画面を表示する。警告画面には、保存時のファイル形式では保存できないデータが存在する旨を警告表示し、当該指定されているファイル形式で保存して編集を継続するか、別のファイル形式を選択し直して保存するかを選択する選択肢が表示される。また、S813における警告画面は、文書編集アプリケーション401のメインウインドウ上にモーダル表示され、警告画面に表示された選択肢のいずれかをユーザーが指定して警告画面を閉じない限り、文書編集アプリケーションで操作をすることができない。図10は、警告画面の一例を示している。警告画面には、PDF文書で保存指示されている場合にバインダー文書の固有データ(703〜706)が保存できない旨を表示している。さらに、当該指定されているPDF文書形式で保存して編集を継続するか、別のファイル形式としてバインダー文書で保存するか、もしくは保存処理をキャンセルして編集に戻るかを選択可能としている。   In step S813, the display unit 405 displays a warning screen based on an instruction from the editing unit 403. The warning screen displays a warning that there is data that cannot be saved in the file format at the time of saving, and saves in the specified file format and continues editing, or selects another file format and saves again. An option to select whether to do is displayed. Further, the warning screen in S813 is displayed in a modal manner on the main window of the document editing application 401. Unless the user designates one of the options displayed on the warning screen and closes the warning screen, the operation is performed with the document editing application. Can not do it. FIG. 10 shows an example of a warning screen. The warning screen displays that the unique data (703 to 706) of the binder document cannot be saved when the save instruction is given in the PDF document. In addition, it is possible to select whether to save in the designated PDF document format and continue editing, save as another file format in the binder document, or cancel the saving process and return to editing.

S814において、入力管理部404が警告画面でユーザーが指定した選択肢に応じた処理を編集部403へ指示する。警告画面でそのままのファイル形式で保存して編集を継続する旨の選択肢が指定された場合は、S815へ進み、別のファイル形式で保存する旨の選択肢が指定された場合は、S818へ進み、保存処理をキャンセルする旨の選択肢が指定された場合は、S805へ進む。   In step S <b> 814, the input management unit 404 instructs the editing unit 403 to perform processing corresponding to the option specified by the user on the warning screen. If the option to save the file in the same file format and continue editing is specified on the warning screen, the process proceeds to S815. If the option to save in another file format is specified, the process proceeds to S818. If an option for canceling the storage process is designated, the process advances to step S805.

S815において、編集部403が警告表示フラグを1(ON)にする。警告表示フラグが1(ON)になることで、文書編集アプリケーション401はS813で表示した警告画面が本フローチャート実行中に一度表示されたことが判断可能となる。   In S815, the editing unit 403 sets the warning display flag to 1 (ON). When the warning display flag is set to 1 (ON), the document editing application 401 can determine that the warning screen displayed in S813 has been displayed once during the execution of this flowchart.

S816では、編集部403が警告フラグを0(OFF)にする。保存できないデータに対する編集操作が、保存処理により編集履歴中に存在しなくなるため、文書編集アプリケーション401は警告フラグを0にリセットする。   In S816, the editing unit 403 sets the warning flag to 0 (OFF). Since the editing operation for the data that cannot be saved does not exist in the editing history due to the saving process, the document editing application 401 resets the warning flag to 0.

S817において、編集部403が編集中の文書データを保存する。保存後はS805へ進み文書編集アプリケーション401で編集処理を継続する。   In step S817, the editing unit 403 saves the document data being edited. After saving, the process advances to step S805 to continue editing processing with the document editing application 401.

S818において、入力管理部が別のファイル形式で保存する旨の選択肢が指定されたことを受信し、編集部403が表示部405へ保存ダイアログの表示を指示する。編集部403は、保存ダイアログで選択可能なファイル形式から、S809で取得した保存指示時のファイル形式を間引いて表示部405へ保存ダイアログの表示を指示する。図11(A)は、表示される保存ダイアログの一例を示しており、図9(A)で示した保存ダイアログから、S809で取得したファイル形式であるPDF文書を選択肢から除いた保存ダイアログの一例を示している。図11(B)はドロップダウンリスト903が選択された場合の拡大図であり、ファイル形式の中からPDF文書が除かれてバインダー文書形式のみが選択可能になっている例である。なお、本実施例では、ファイル形式としてPDF文書とバインダー文書の2種類のファイル形式を例にして説明しているが、他のファイル形式も保存形式として選択できる場合は、編集中のデータがすべて保存できるファイル形式のみを選択可能にするようにしても良い。   In step S818, the input management unit receives that an option for saving in another file format has been designated, and the editing unit 403 instructs the display unit 405 to display a save dialog. The editing unit 403 instructs the display unit 405 to display the save dialog by thinning out the file format at the time of the save instruction acquired in S809 from the file formats that can be selected in the save dialog. FIG. 11A shows an example of a save dialog that is displayed. An example of a save dialog in which the PDF document that is the file format acquired in S809 is excluded from the save dialog shown in FIG. 9A. Is shown. FIG. 11B is an enlarged view when the drop-down list 903 is selected, and is an example in which only the binder document format can be selected by removing the PDF document from the file format. In this embodiment, two types of file formats, a PDF document and a binder document, are described as an example of the file format. However, when other file formats can be selected as the storage format, all the data being edited are displayed. Only file formats that can be saved may be selectable.

S819において、編集部403は、編集中のデータをすべて保存できるファイル形式で保存を行い、本フローチャートの処理を終了する。   In step S819, the editing unit 403 stores the data being edited in a file format that can store all of the data being edited, and ends the process of this flowchart.

S820において、編集部403からの指示を受けて表示部405がポップアップやトースト形式で警告画面を表示する。ここでは、警告表示フラグが1の場合(すなわち、S813で警告画面を一度表示した後に編集を継続した場合)に表示される2度目以降の警告であるので、ユーザーの操作を妨げない表示形式で警告表示を行うようにしている。図12は、ポップアップ形式でモードレス表示された警告表示の例を示している。1200はOSのデスクトップ画面、1201は文書編集アプリケーションのウインドウ、1202はポップアップ形式で表示された警告画面を示している。警告画面1202はモードレス表示となるため警告表示中も文書編集アプリケーションでの編集操作は可能となり、表示場所もデスクトップ画面の右下などになるため、ユーザーの編集操作の妨げを最小限に抑えることが可能となる。また、トースト形式で警告表示するように構成した場合も、警告画面がデスクトップ画面の右上などに表示され、一定時間が過ぎると自動的に消えるので、ユーザーの編集操作の妨げを最小限に抑えることが可能となる。このように、S820の警告表示は、S813での警告表示と異なり、保存指示が為された時のファイル形式で保存するか別のファイル形式を選択するかをユーザーに指定させることは行わずに、S817に進んで当該保存指示された時のファイル形式で保存する。   In step S820, upon receiving an instruction from the editing unit 403, the display unit 405 displays a warning screen in a pop-up or toast format. Here, since the warning is displayed for the second time or later when the warning display flag is 1 (that is, when editing is continued after displaying the warning screen once in S813), the display format does not hinder the user's operation. A warning is displayed. FIG. 12 shows an example of warning display modelessly displayed in a pop-up format. Reference numeral 1200 denotes an OS desktop screen, 1201 denotes a document editing application window, and 1202 denotes a warning screen displayed in a pop-up format. Since the warning screen 1202 is displayed in a modeless manner, editing operations can be performed with the document editing application even during the warning display, and the display location is also on the lower right of the desktop screen. It becomes possible. Also, even when configured to display warnings in toast format, the warning screen is displayed at the top right of the desktop screen, etc., and automatically disappears after a certain period of time, minimizing the hindrance of user editing operations. Is possible. Thus, unlike the warning display in S813, the warning display in S820 does not allow the user to specify whether to save in the file format when the save instruction is given or to select another file format. In S817, the file is saved in the file format when the save instruction is given.

なお、本実施形態では、S820で二度目以降の警告表示を行う場合はユーザーの編集操作の妨げにならない形式で表示するようにしたが、二度目以降は警告自体を表示しなくするようにしてもかまわない。   In the present embodiment, when the second and subsequent warnings are displayed in S820, the warnings are not displayed after the second time. However, the warnings are not displayed after the second time. It doesn't matter.

本フローチャートの処理を行うことで、2つ以上のファイル形式を扱う文書編集アプリケーションで編集と保存操作を行う際に、編集履歴中に保存できないデータに対する編集操作がある場合のみに警告表示を行い、且つ二度目以降の警告表示ではユーザーの編集操作の妨げにならない表示形式で警告表示を行うことが可能になる。   By performing the processing of this flowchart, when performing editing and saving operations in a document editing application that handles two or more file formats, a warning is displayed only when there is an editing operation for data that cannot be saved in the editing history, In the second and subsequent warning displays, the warning can be displayed in a display format that does not hinder the user's editing operation.

<<実施例2>>
以下、本発明の実施例2の形態について図面を用いて説明する。実施例1との差分のみ説明する。本実施例2では、保存できないデータの項目ごと(保存できないデータの種類ごと)に応じて保存時に警告を表示する。
<< Example 2 >>
Hereinafter, the form of Example 2 of this invention is demonstrated using drawing. Only differences from the first embodiment will be described. In the second embodiment, a warning is displayed at the time of saving in accordance with each item of data that cannot be saved (each type of data that cannot be saved).

図13は、保存できないデータの項目に対応した警告を表示する文書編集アプリケーションにおける文書の編集から保存処理の流れを示したフローチャートである。各処理ステップについて説明する。S1300では、警告テーブルの全項目の警告フラグを初期化する(警告フラグの値を0(OFF)にする)。警告テーブルとは、保存できないデータの項目(データの種類)と、それぞれのデータの項目についての警告フラグと警告表示フラグを管理するテーブルであり、文書編集アプリケーション401が実行中のみRAM203に保持される一時データとなる。   FIG. 13 is a flowchart showing a flow from document editing to storing processing in a document editing application that displays a warning corresponding to an item of data that cannot be stored. Each processing step will be described. In S1300, the warning flags of all items in the warning table are initialized (the value of the warning flag is set to 0 (OFF)). The warning table is a table for managing data items (data types) that cannot be saved, warning flags and warning display flags for the respective data items, and is held in the RAM 203 only when the document editing application 401 is being executed. It becomes temporary data.

図14は警告テーブルの一例を示している。警告テーブル1400は、保存できない各データ項目のID1401と項目名称1402と警告フラグ1403と警告表示フラグ1404とを保持している。本例では、保存できないデータ項目として「印刷設定」、「文書構造」、「オリジナル文書」、「付加印刷設定」の4種を定義している。   FIG. 14 shows an example of the warning table. The warning table 1400 holds an ID 1401, an item name 1402, a warning flag 1403, and a warning display flag 1404 for each data item that cannot be saved. In this example, four types of data items that cannot be saved are defined as “print setting”, “document structure”, “original document”, and “additional print setting”.

S1301では、警告テーブルの全項目の警告表示フラグを初期化する(警告表示フラグの値を0(OFF)にする)。   In S1301, the warning display flags of all items in the warning table are initialized (the value of the warning display flag is set to 0 (OFF)).

S803で保存時のファイル形式によっては保存できないデータが存在すると判断した場合、S1302において、編集部403は、警告テーブルの当該保存できないデータに対応するデータ項目の警告フラグを1(ON)に設定する。例えば、S800でバインダー文書をオープンしたときに、印刷設定データ703と文書構造データ706とが存在した場合、保存時のファイル形式としてPDF文書が選択されるとそれらのデータは保存できないので、警告フラグの「印刷設定」、「文書構造」の警告フラグを1(ON)にする。   If it is determined in S803 that there is data that cannot be saved depending on the file format at the time of saving, in S1302, the editing unit 403 sets the warning flag of the data item corresponding to the data that cannot be saved in the warning table to 1 (ON). . For example, if the print setting data 703 and the document structure data 706 exist when the binder document is opened in S800, if a PDF document is selected as the file format at the time of saving, the data cannot be saved. The “print setting” and “document structure” warning flags are set to 1 (ON).

S805で保存時のファイル形式によっては保存できないデータに関する編集が実行されたと判断した場合、S1303において、編集部403は、警告テーブルの当該保存できないデータに対応するデータ項目の警告フラグを1に設定する。例えば、オリジナル文書リスト503でオリジナル文書の追加が行われた場合は、警告フラグの「オリジナル文書」の警告フラグを1にする。   If it is determined in S805 that editing related to data that cannot be saved depending on the file format at the time of saving is executed, the editing unit 403 sets the warning flag of the data item corresponding to the data that cannot be saved in the warning table to 1 in S1303. . For example, when an original document is added in the original document list 503, the warning flag “original document” of the warning flag is set to 1.

S1304において、編集部403は、前述した警告テーブルの少なくともいずれか一つの警告フラグが1であるか否かを判断し、少なくともいずれかの警告フラグが1の場合はS1305へ進み、いずれの警告フラグも1で無い場合はS814へ進む。   In step S1304, the editing unit 403 determines whether at least one of the warning flags in the above-described warning table is 1. If at least one of the warning flags is 1, the editing unit 403 proceeds to step S1305 and determines which warning flag. If it is not 1, the process proceeds to S814.

S1305において、編集部403は、前述した警告テーブルの警告フラグが1のデータ項目全ての警告表示フラグが1であるか否かを判断し、すべての警告表示フラグが1の場合はS820へ進み、すべての警告表示フラグが1で無い場合はS1306へ進む。   In step S1305, the editing unit 403 determines whether the warning display flags of all data items having the warning flag 1 in the warning table described above are 1, and if all the warning display flags are 1, the process proceeds to S820. If all the warning display flags are not 1, the process proceeds to S1306.

S1306では、編集部403からの指示を受けて表示部405が、警告テーブルの警告フラグが1且つ警告表示フラグが0のデータ項目に対応する警告画面を表示する。図15は警告テーブルの「印刷設定」に対応した警告画面の一例を示している。警告画面には、指定されたファイル形式(PDF文書)で保存指示された場合に印刷設定データが保存できない旨を表示し、PDF文書のまま保存して編集を継続するか、ファイル形式をバインダー文書にして保存するか、もしくは保存処理をキャンセルして編集に戻るかを選択可能としている。また、図16は警告テーブルの「章構造」に対応した警告画面の一例を示している。なお、S1305で警告テーブルに該当するデータ項目が複数存在する場合は、警告画面をそれぞれ続けて表示しても、一画面にまとめた警告画面を表示してもかまわない。   In step S <b> 1306, in response to an instruction from the editing unit 403, the display unit 405 displays a warning screen corresponding to a data item whose warning flag is 1 and whose warning display flag is 0. FIG. 15 shows an example of a warning screen corresponding to “print setting” in the warning table. The warning screen displays that the print setting data cannot be saved when instructed to save it in the specified file format (PDF document), and continues the editing by saving the PDF document as it is, or the file format is changed to the binder document. It is possible to select whether to save, or cancel the save process and return to editing. FIG. 16 shows an example of a warning screen corresponding to the “chapter structure” of the warning table. If there are a plurality of data items corresponding to the warning table in S1305, the warning screens may be displayed successively or the warning screens may be displayed on one screen.

S1307において、編集部403は、S1306で警告を表示したデータ項目について警告テーブルの警告表示フラグを1にする。S1308において、編集部403は、警告テーブルのすべてのデータ項目の警告フラグを0にする。   In step S1307, the editing unit 403 sets the warning display flag of the warning table to 1 for the data item for which the warning is displayed in step S1306. In step S1308, the editing unit 403 sets the warning flags of all data items in the warning table to 0.

本フローチャートの処理を行うことで、編集されたファイル形式によっては保存できないデータの項目ごとに警告表示を行うことが可能となる。そのため、ユーザーの編集操作が妨げられることを防ぎつつ、より操作内容に対応した正確な警告表示を行うことが可能となる。   By performing the processing of this flowchart, it is possible to display a warning for each item of data that cannot be saved depending on the edited file format. Therefore, it is possible to perform an accurate warning display corresponding to the operation content while preventing the user's editing operation from being hindered.

<<実施例3>>
以下、本発明の実施例3を実現するための形態について図面を用いて説明する。実施例1および実施例2との差分のみ説明する。本実施例では警告表示の優先度に従って保存時に保存できないデータの項目の警告を表示する。
<< Example 3 >>
Hereinafter, the form for implement | achieving Example 3 of this invention is demonstrated using drawing. Only differences from the first embodiment and the second embodiment will be described. In this embodiment, a warning is displayed for data items that cannot be saved during saving according to the priority of warning display.

図17は、警告表示の優先度に従って、保存時のファイル形式で保存できないデータの項目の警告を表示する文書編集アプリケーションにおける文書の編集から保存処理の流れを示したフローチャートである。各処理ステップについて説明する。   FIG. 17 is a flowchart showing the flow from the document editing to the saving process in the document editing application that displays the warning of the item of data that cannot be saved in the file format at the time of saving according to the priority of the warning display. Each processing step will be described.

図18は保存できない各データ項目に対して、優先度1800の値を保持するようにした警告テーブルの一例を示している。優先度はシステムで固定の値を持つ形態でも、ユーザーによって設定可能な形態にしても良い。図18の例では、値が1の方から順に優先度が高いことを示している。   FIG. 18 shows an example of a warning table in which a value of priority 1800 is held for each data item that cannot be stored. The priority may have a fixed value in the system or may be set by the user. The example of FIG. 18 indicates that the priority is higher in order from the value of 1.

S1700において、編集部403はユーザーにより予め設定されている警告レベルを取得する。警告レベルは、保存時に表示する警告のレベルを示しており、設定された警告レベルと警告テーブルに設定されている警告表示の優先度とを比較して、警告表示を行う項目の判定に用いる。図19は、警告レベル設定ダイアログ1900の一例であり、1901は警告レベル設定コントロールを示している。図19では警告レベル2が設定された状態を示している。警告レベル設定ダイアログは、入力管理部404が不図示の警告レベル設定メニューの実行を受信することで表示部405によって表示される。警告レベル設定ダイアログで設定された警告レベルは、文書編集アプリケーション401の設定データとしてHDD205に保存され、文書編集アプリケーション401実行中のみRAM203へ一時的に読み出されて使用される。   In step S1700, the editing unit 403 acquires a warning level set in advance by the user. The warning level indicates the level of warning to be displayed at the time of saving, and is used for determining the item to be displayed by comparing the set warning level with the priority of warning display set in the warning table. FIG. 19 shows an example of a warning level setting dialog 1900. Reference numeral 1901 denotes warning level setting control. FIG. 19 shows a state where warning level 2 is set. The warning level setting dialog is displayed by the display unit 405 when the input management unit 404 receives execution of a warning level setting menu (not shown). The warning level set in the warning level setting dialog is stored in the HDD 205 as setting data of the document editing application 401, and is temporarily read into the RAM 203 and used only while the document editing application 401 is being executed.

S1701において、編集部403は、警告レベルよりも高い優先度を有する警告テーブルのデータ項目のうち、少なくともいずれか一つの警告フラグが1であるか否かを判断する。そして、少なくともいずれか一つの警告フラグが1の場合はS1305へ進み、いずれの警告フラグも1で無い場合はS814へ進む。例えば、図19のように警告レベルが2と設定されていた場合、図18の優先度が警告レベルより高い(すなわち、値が2以下)のデータ項目「オリジナル文書」と「付加印刷設定」とが対象となり、その中で警告フラグが1になっている項目「オリジナル文書」に関して警告表示が行われるようになる。   In step S <b> 1701, the editing unit 403 determines whether at least one of the warning flags is 1 among the data items of the warning table having a higher priority than the warning level. If at least one of the warning flags is 1, the process proceeds to S1305. If none of the warning flags is 1, the process proceeds to S814. For example, when the warning level is set to 2 as shown in FIG. 19, the data items “original document” and “additional print setting” of which priority in FIG. 18 is higher than the warning level (that is, the value is 2 or less). The warning display is performed for the item “original document” in which the warning flag is “1”.

本フローチャートの処理を行うことで、予め設定された警告レベルと警告表示の優先度とに従って、編集されたファイル形式で保存できないデータの項目に応じた警告表示を行うことが可能となる。たとえば、保存できないデータの項目のなかでも、印刷設定などのようにそのデータが失われたとしても再設定が容易な項目については優先度を低く設定することで、その項目に対する警告表示を実行しないようにして、ユーザーの編集操作の妨げを効果的に防止することが可能になる。   By performing the processing of this flowchart, it is possible to perform a warning display according to a data item that cannot be saved in the edited file format according to a warning level and a warning display priority set in advance. For example, among items of data that cannot be saved, even if the data is lost, such as print settings, by setting a low priority, the warning display is not executed for that item. In this way, it is possible to effectively prevent the user's editing operation from being hindered.

<<実施例4>>
以下、本発明の実施例4を実現するための形態について図面を用いて説明する。本実施例では、文書編集アプリケーション401で保存可能な複数のファイル形式のうち、いずれのファイル形式でも全ての編集データを保存できない場合の警告表示の処理について説明する。実施例1との差分のみ説明する。
<< Example 4 >>
Hereinafter, the form for implement | achieving Example 4 of this invention is demonstrated using drawing. In the present embodiment, a warning display process will be described in a case where not all of the editing data can be saved in any one of a plurality of file formats that can be saved by the document editing application 401. Only differences from the first embodiment will be described.

図20は、文書編集アプリケーション401で保存可能な複数のファイル形式のうち、いずれのファイル形式を用いたとしても全てのデータを保存できない場合の警告表示の処理の流れを示したフローチャートである。各処理ステップについて説明する。   FIG. 20 is a flowchart showing the flow of warning display processing when all data cannot be saved using any one of a plurality of file formats that can be saved by the document editing application 401. Each processing step will be described.

S2000において、編集部403は、ファイル形式テーブルを読み込み、文書編集アプリケーション401で扱えるファイル形式と、各ファイル形式で保存可能なファイル形式固有のデータの情報を取得する。ファイル形式固有のデータとは、そのファイル形式でのみ保存できるデータを指しており、別のファイル形式では保存できないデータとなる。図21は、ファイル形式テーブル2100の一例を示しており、2101は文書編集アプリケーション401で扱えるファイル形式のリスト、2102は各ファイル形式で保存可能な固有データの情報(値は1が保存可能、0が保存不可能)を示している。なお、本文データ702は、いずれのファイル形式でも保存可能なデータであるため、固有データ情報2102には含まれていない。ファイル形式テーブル2100の例では、PDF文書のファイル形式では「暗号化」の固有データを保存可能であり、バインダー文書のファイル形式では「印刷設定」「付加印刷」「文書構造」「オリジナル文書」の固有データを保存可能であることを示している。なお、ファイル形式テーブルは、文書編集アプリケーション401が実行中のみRAM203に保持される一時データとなる。   In step S2000, the editing unit 403 reads the file format table, and acquires information on file formats that can be handled by the document editing application 401 and data specific to the file format that can be saved in each file format. Data specific to a file format refers to data that can be stored only in that file format, and cannot be stored in another file format. FIG. 21 shows an example of the file format table 2100, 2101 is a list of file formats that can be handled by the document editing application 401, 2102 is information on unique data that can be stored in each file format (value 1 can be stored, 0 Indicates that storage is not possible. Note that the body data 702 is data that can be saved in any file format, and is not included in the unique data information 2102. In the example of the file format table 2100, unique data of “encryption” can be stored in the file format of the PDF document, and “print setting”, “additional printing”, “document structure”, and “original document” are stored in the file format of the binder document. It indicates that unique data can be stored. Note that the file format table is temporary data held in the RAM 203 only while the document editing application 401 is being executed.

S2001において、編集部403は、編集情報テーブルを初期化する。図22は、編集情報テーブル2200の一例を示しており、2201は文書編集アプリケーション401で現在編集中のファイル形式、2202は文書編集アプリケーション401でどの固有データに対して編集が行われたかを示す編集データの情報(値は1が編集されたデータ、0が編集されていないデータ)を示している。編集情報テーブル2200の例では、編集中のファイル形式がPDF文書であり、かつ、編集された固有データが「印刷設定」と「暗号化」であることを示している。   In step S2001, the editing unit 403 initializes the editing information table. FIG. 22 shows an example of the editing information table 2200, 2201 is a file format currently being edited by the document editing application 401, and 2202 is an editing indicating which specific data has been edited by the document editing application 401. It shows data information (value is 1 edited data, 0 is not edited data). The example of the editing information table 2200 indicates that the file format being edited is a PDF document, and the edited unique data is “print setting” and “encryption”.

S803で保存時のファイル形式によっては保存できない固有データが存在すると判断したため、S2002において、編集部403は、編集情報テーブルに、存在すると判断した固有データの編集情報を登録する。例えば、S800で暗号化されたPDF文書をオープンした場合は、編集情報テーブルの「暗号化」の値を1にする。S805で保存時のファイル形式によっては保存できないデータの編集が実行されたと判断したため、S2003において、編集部403は、編集情報テーブルに、実行された編集に対応する固有データの編集情報を登録する。例えば、オリジナル文書リスト503でオリジナル文書の追加が行われた場合は、編集情報テーブルの「オリジナル文書」の値を1にする。   Since it is determined in S803 that there is unique data that cannot be saved depending on the file format at the time of saving, in S2002, the editing unit 403 registers the editing information of the unique data determined to exist in the editing information table. For example, when the PDF document encrypted in S800 is opened, the value of “encryption” in the editing information table is set to 1. Since it is determined in S805 that editing of data that cannot be saved depending on the file format at the time of saving has been executed, in S2003, the editing unit 403 registers editing information of specific data corresponding to the executed editing in the editing information table. For example, when an original document is added in the original document list 503, the value of “original document” in the editing information table is set to 1.

S2004において、編集部403は、S809で取得した保存時のファイル形式が、編集中の各種データのうち少なくとも1つが保存できないファイル形式であるか判断する。そして、保存できないデータがあるファイル形式の場合はS811へ進み、全てのデータを保存できるファイル形式の場合はS817へ進む。詳細には、編集部403が、編集情報テーブルの固有データ2202の値が1となっている項目を取得し、当該取得した項目すべてが、ファイル形式テーブルの保存時のファイル形式の値が1となっている固有データ2102に含まれているか判断する。編集情報テーブルの固有データ2202の値が1になっている項目の少なくともいずれか一つが、ファイル形式テーブルの固有データの値が1になっている項目に含まれていない場合は、当該保存時のファイル形式は保存できないデータがあるファイル形式であると判断する。一方、編集情報テーブルの固有データ2202の値が1になっている項目すべてが、ファイル形式テーブルの固有データの値が1になっている項目に含まれている場合は、編集データの全てを保存できるファイル形式と判断する。   In step S2004, the editing unit 403 determines whether the file format at the time of saving acquired in step S809 is a file format in which at least one of various types of data being edited cannot be saved. If the file format includes data that cannot be saved, the process advances to step S811. If the file format saves all data, the process advances to step S817. Specifically, the editing unit 403 acquires an item whose unique data 2202 value in the editing information table is 1, and all the acquired items have a file format value of 1 when saved in the file format table. It is determined whether it is included in the unique data 2102. If at least one of the items whose unique data 2202 value in the editing information table is 1 is not included in the item whose unique data value is 1 in the file format table, The file format is determined to be a file format with data that cannot be saved. On the other hand, if all items whose unique data 2202 value in the editing information table is 1 are included in items whose unique data value is 1 in the file format table, all the edited data is saved. Judge that the file format can be.

S2005において、編集部403は、編集情報テーブルの値が1となっている固有データ2202全てを保存できるファイル形式が存在するか否かを判断し、存在する場合はS2006へ進み、存在しない場合はS2007へ進む。詳細には、編集部403が、編集情報テーブルの固有データ2202の値が1となっている項目を取得し、ファイル形式テーブルの各ファイル形式に対して値が1となっている固有データ2102にすべて含まれているかを確認する。すべてが含まれるファイル形式が1つ以上存在すれば、すべて保存できるファイル形式が存在すると判断し、すべてが含まれるファイル形式が1つも存在しない場合は、すべて保存できるファイル形式が存在しないと判断する。例えば、編集情報テーブルの固有データ2202で値が1の項目は「印刷設定」「暗号化」となっており、PDF文書およびバインダー文書それぞれで保存可能な固有データ2102の値と比較する。すると、PDF文書では「印刷設定」が値1ではない、バインダー文書では「暗号化」が値1ではないので、「印刷設定」と「暗号化」の両方を保存できるファイル形式は存在しないと判断される。   In step S2005, the editing unit 403 determines whether there is a file format that can store all the unique data 2202 in which the value of the editing information table is 1. If there is a file format, the editing unit 403 proceeds to step S2006. The process proceeds to S2007. Specifically, the editing unit 403 acquires an item whose value of the unique data 2202 of the editing information table is 1, and stores the item in the unique data 2102 whose value is 1 for each file format of the file format table. Check if everything is included. If there is at least one file format that includes all, it is determined that there is a file format that can be stored, and if there is no file format that includes all, it is determined that there is no file format that can store all. . For example, the item whose value is 1 in the unique data 2202 of the editing information table is “print setting” and “encryption”, and is compared with the value of the unique data 2102 that can be saved in each of the PDF document and the binder document. Then, since “print setting” is not 1 in the PDF document and “encryption” is not 1 in the binder document, it is determined that there is no file format that can store both “print setting” and “encryption”. Is done.

S2006では、編集部403からの指示を受け表示部405が警告画面を表示する。警告画面には、保存時のファイル形式では保存できないデータが存在する旨を表示し、そのままのファイル形式で保存して編集を継続するか、全てのデータを保存できる別のファイル形式で保存するかを選択する選択肢が表示される。なお、全てのデータを保存できるファイル形式が複数ある場合はいずれか一つを選択肢として表示しても良いし、複数の選択肢を表示しても良い。また、警告画面は文書編集アプリケーション401のメインウインドウ上にモーダル表示され、警告画面に表示された選択肢をユーザーが選択して警告画面を閉じない限り、文書編集アプリケーションで操作をすることができない。   In S2006, the display unit 405 displays a warning screen in response to an instruction from the editing unit 403. The warning screen displays that there is data that cannot be saved in the file format at the time of saving, and saves as it is in the file format and continues editing or saves in another file format that can save all data The option to select is displayed. When there are a plurality of file formats that can store all the data, any one of them may be displayed as an option, or a plurality of options may be displayed. The warning screen is displayed in a modal manner on the main window of the document editing application 401. The user cannot select an option displayed on the warning screen and close the warning screen to operate the document editing application 401.

S2007では、編集部403からの指示を受け表示部405が複数のファイル形式の警告をマージした警告画面を表示する。S2005で編集情報テーブルの値が1となっている固有データ2202を全て保存できるファイル形式が存在しないと判断したので、選択可能なファイル形式それぞれについての保存できないデータの警告を示して、いずれのファイル形式で保存するかを選択できる警告画面を表示する。   In S2007, upon receiving an instruction from the editing unit 403, the display unit 405 displays a warning screen in which warnings of a plurality of file formats are merged. In S2005, since it is determined that there is no file format that can save all the unique data 2202 whose edit information table value is 1, any file format indicating a warning of data that cannot be saved for each selectable file format is shown. Displays a warning screen that allows you to select whether to save in the format.

このように複数のファイル形式の警告をマージした警告画面を表示することで、全てのデータを保存可能なファイル形式が無いことをユーザーは容易に知ることができる。例えば、一つのファイル形式ごとに警告画面を表示して、そのままのファイル形式か別のファイル形式で保存とするような表示形態にすると、そこで別のファイル形式で保存するようにしても、(すべて保存できるファイル形式は無いので)再度警告画面が表示されてしまう。そうするとそれぞれのファイル形式での警告画面が何回も表示されてしまい、ユーザーが保存できないと混乱する可能性がある。一方、上述したように、複数のファイル形式の警告をマージした警告画面を表示すれば、複数のファイル形式の警告をまとめて閲覧できるので、各ファイル形式で保存可能なデータと保存不可能なデータとを識別することができる。   By displaying the warning screen in which warnings of a plurality of file formats are merged in this way, the user can easily know that there is no file format that can store all data. For example, if you display a warning screen for each file format and save it in the same file format or another file format, even if you save it in another file format, Since there is no file format that can be saved), the warning screen is displayed again. If you do so, the warning screen for each file format will be displayed many times, which can be confusing if the user cannot save. On the other hand, as described above, if a warning screen that merges warnings of multiple file formats is displayed, warnings of multiple file formats can be viewed together, so data that can be saved in each file format and data that cannot be saved And can be identified.

図23は、複数のファイル形式の警告をマージした警告画面の一例を示している。ここでは、PDF文書とバインダー文書それぞれで保存した場合に保存できないデータの情報と、いずれの形式で保存するか指示するための選択肢のボタンとを表示した警告画面となっている。   FIG. 23 shows an example of a warning screen in which warnings of a plurality of file formats are merged. In this case, the warning screen displays information on data that cannot be saved when the PDF document and the binder document are saved, and an option button for instructing which format to save.

また、図24は、複数のファイル形式の警告をマージした警告画面の別の一例を示している。ここでは、PDF文書とバインダー文書とXXX文書の3つのファイル形式の警告をマージした警告画面を示している。図23のように、選択可能なファイル形式が2つなど少ない場合はボタン形式で保存形式を選ぶ形でも良いが、選択可能なファイル形式が多い場合は、図24(A)のようにドロップダウンリスト形式2400で選択可能にしても良い。図24(B)は、ドロップダウンリスト2400が指定された場合に表示される、リストの拡大図である。ファイル形式リスト2400の選択肢には、選択可能なファイル形式2401が表示される。   FIG. 24 shows another example of a warning screen in which warnings of a plurality of file formats are merged. Here, a warning screen is shown in which warnings in three file formats of a PDF document, a binder document, and a XXX document are merged. As shown in FIG. 23, when the number of selectable file formats is small, such as two, the save format may be selected using the button format. However, when there are many selectable file formats, a drop-down is performed as shown in FIG. The list format 2400 may be selectable. FIG. 24B is an enlarged view of the list displayed when the drop-down list 2400 is designated. In the choices of the file format list 2400, selectable file formats 2401 are displayed.

S2008において、入力管理部404は、S2006またはS2007で表示した警告画面でユーザーが指定した選択肢に応じた処理を編集部403へ指示する。警告画面で別のファイル形式で保存する旨の選択肢が指定され、且つそのファイル形式がすべてのデータが保存できるファイル形式の場合はS818へ進み、いずれか一つのデータが保存できないファイル形式の場合はS2009へ進む。   In step S2008, the input management unit 404 instructs the editing unit 403 to perform processing corresponding to the option specified by the user on the warning screen displayed in step S2006 or S2007. If the option to save in another file format is specified on the warning screen and the file format is a file format that can save all data, the process proceeds to S818, and if any one of the file formats cannot save any data The process proceeds to S2009.

S2009において、編集部403は、表示部405へ保存ダイアログの表示を指示する。編集部403は、保存ダイアログで選択可能なファイル形式を、S2006またはS2007で表示した警告画面でユーザーが指定した選択肢のみにして、表示部405へ保存ダイアログの表示を指示する。   In step S2009, the editing unit 403 instructs the display unit 405 to display a save dialog. The editing unit 403 instructs the display unit 405 to display the save dialog by setting the file formats that can be selected in the save dialog to only the options specified by the user on the warning screen displayed in S2006 or S2007.

S2010において、編集部403は編集情報テーブルの情報を更新する。編集部403は編集中のファイル形式2201を保存したファイル形式に変更し、固有データの編集フラグ2202をすべて0にする。   In step S2010, the editing unit 403 updates information in the editing information table. The editing unit 403 changes the file format 2201 being edited to the saved file format, and sets all the editing flags 2202 of the unique data to 0.

本フローチャートの処理を行うことで、いずれのファイル形式で保存してもすべての編集データが保存できない場合に、それぞれの警告をマージした一つの警告画面で警告表示することで、一度の警告表示で保存を実行することが可能になる。   By performing the processing in this flowchart, if all edited data cannot be saved even if saved in any file format, warnings can be displayed once by displaying a warning on one warning screen that merges each warning. Save can be executed.

<<その他の実施例>>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。その処理は、上述した実施例の機能を実現させるソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピューター(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
<< Other Examples >>
The present invention can also be realized by executing the following processing. In this process, software (program) for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus executes the program. It is a process to read and execute.

Claims (8)

警告表示する必要があるか否かの判断に用いる警告フラグと、警告表示を行ったか否かの判断に用いる警告表示フラグとを、OFFに初期化する初期化手段と、
文書に対して行われた編集操作が、警告条件に当てはまるか否か判断する第1判断手段と、
前記第1判断手段で前記編集操作が前記警告条件に当てはまると判断した場合、警告フラグをONに設定する設定手段と、
前記文書の保存指示が為された場合、保存時のファイル形式に関する警告フラグがONであるかを判断する第2判断手段と、
前記第2判断手段で前記警告フラグがONであると判断した場合、前記警告表示フラグがONであるかOFFであるかを判断する第3判断手段と、
前記第3判断手段で前記警告表示フラグがOFFであると判断した場合、前記保存時のファイル形式では保存できないデータが存在する旨を警告表示し、前記保存時のファイル形式で保存するか別のファイル形式を選択するかをユーザーに指定させる警告手段と、
前記警告手段で、前記保存時のファイル形式で保存するとユーザーにより指定された場合、前記警告表示フラグをONに設定し、前記文書を前記保存時のファイル形式で保存する第1保存手段と、
前記警告手段で、前記別のファイル形式で保存するとユーザーにより指定された場合、前記文書を前記別のファイル形式で保存する第2保存手段と、
前記第3判断手段で前記警告表示フラグがONであると判断した場合、前記保存時のファイル形式で保存するか別のファイル形式を選択するかをユーザーに指定させることなく、前記文書を前記保存時のファイル形式で保存する第3保存手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
An initialization means for initializing OFF a warning flag used for determining whether or not warning display is required and a warning display flag used for determining whether or not warning display is performed;
First determination means for determining whether an editing operation performed on the document satisfies a warning condition;
A setting unit that sets a warning flag to ON when the first determination unit determines that the editing operation satisfies the warning condition;
Second determination means for determining whether a warning flag relating to a file format at the time of saving is ON when an instruction to save the document is made;
Third determination means for determining whether the warning display flag is ON or OFF when the second determination means determines that the warning flag is ON;
When the third determination means determines that the warning display flag is OFF, a warning is displayed that there is data that cannot be saved in the file format at the time of saving, and the data is saved in the file format at the time of saving or another Warning means to let the user specify whether to choose a file format,
A first saving means for setting the warning display flag to ON and saving the document in the file format at the time of saving when the user designates that the warning means saves in the file format at the time of saving;
A second saving means for saving the document in the different file format when the warning means specifies that the user saves the file in the different file format;
If it is determined by the third determination means that the warning display flag is ON, the document is stored without causing the user to specify whether to save in the file format at the time of saving or to select another file format. A third saving means for saving in the time file format;
An information processing apparatus comprising:
前記第3保存手段は、前記第3判断手段で前記警告表示フラグがONであると判断した場合、前記保存時のファイル形式では保存できないデータが存在する旨をトースト形式またはポップアップ形式で表示し、前記保存時のファイル形式で保存するか別のファイル形式を選択するかをユーザーに指定させることなく、前記文書を前記保存時のファイル形式で保存することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   When the third storage means determines that the warning display flag is ON by the third determination means, it displays in a toast format or a pop-up format that there is data that cannot be saved in the file format at the time of saving, The information according to claim 1, wherein the document is saved in the file format at the time of saving without allowing the user to specify whether to save in the file format at the time of saving or to select another file format. Processing equipment. 前記第1保存手段は、前記警告手段において前記保存時のファイル形式で保存するとユーザーにより指定された場合、前記警告表示フラグをONに設定し、前記警告フラグをOFFに設定し、前記文書を前記保存時のファイル形式で保存することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。   The first saving means sets the warning display flag to ON, sets the warning flag to OFF, and sets the warning flag to OFF when the user specifies that the warning means saves in the file format at the time of saving. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is stored in a file format at the time of storage. 前記初期化手段は、前記保存時のファイル形式で保存できないデータの項目ごとに、警告フラグと警告表示フラグとを設定して初期化し、
前記設定手段は、前記第1判断手段で前記編集操作が前記警告条件に当てはまると判断した場合、当該警告条件に当てはまると判断されたデータの項目に関する警告フラグをONに設定し、
前記警告手段は、前記第2判断手段で前記警告フラグがONであると判断され、かつ、前記第3判断手段で前記警告表示フラグがOFFであると判断されたデータの項目がある場合に、前記保存時のファイル形式では保存できないデータが存在する旨を警告表示し、前記保存時のファイル形式で保存するか別のファイル形式を選択するかをユーザーに指定させる
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The initialization means initializes a warning flag and a warning display flag for each item of data that cannot be saved in the file format at the time of saving,
When the setting unit determines that the editing operation is applicable to the warning condition by the first determination unit, the setting unit sets a warning flag for an item of data determined to be applicable to the warning condition to ON,
The warning means includes a data item in which the second determination means determines that the warning flag is ON and the third determination means determines that the warning display flag is OFF. 2. A warning is displayed that there is data that cannot be saved in the file format at the time of saving, and the user is allowed to specify whether to save in the file format at the time of saving or to select another file format. 4. The information processing apparatus according to any one of items 1 to 3.
前記初期化手段は、前記保存時のファイル形式で保存できないデータの項目ごとに、警告フラグと警告表示フラグと優先度とを設定し、
前記設定手段は、前記第1判断手段で前記編集操作が前記警告条件に当てはまると判断した場合、当該警告条件に当てはまると判断されたデータの項目に関する警告フラグをONに設定し、
前記警告手段は、予め設定された警告レベルよりも高い優先度を有するデータの項目のうち、前記第2判断手段で前記警告フラグがONであると判断され、かつ、前記第3判断手段で前記警告表示フラグがOFFであると判断されたデータの項目がある場合に、前記保存時のファイル形式では保存できないデータが存在する旨を警告表示し、前記保存時のファイル形式で保存するか別のファイル形式を選択するかをユーザーに指定させる
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The initialization unit sets a warning flag, a warning display flag, and a priority for each item of data that cannot be saved in the file format at the time of saving,
When the setting unit determines that the editing operation is applicable to the warning condition by the first determination unit, the setting unit sets a warning flag for an item of data determined to be applicable to the warning condition to ON,
The warning means determines that the warning flag is ON by the second determination means among items of data having a priority higher than a preset warning level, and the third determination means determines the warning flag to be ON. When there is an item of data for which the warning display flag is determined to be OFF, a warning is displayed that there is data that cannot be saved in the file format at the time of saving, and the data is saved in the file format at the time of saving The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein a user specifies whether to select a file format.
前記第2判断手段で前記警告フラグがONであると判断し且つ第3判断手段で前記警告表示フラグがOFFであると判断した場合に、前記編集操作が行われた前記文書のデータ全てを保存できるファイル形式が存在するか判断する第4判断手段を更に有し、
前記警告手段は、
前記第4判断手段で前記編集操作が行われた前記文書のデータ全てを保存できるファイル形式が存在すると判断した場合、前記保存時のファイル形式では保存できないデータが存在する旨を警告表示して、前記保存時のファイル形式で保存するか別のファイル形式を選択するかをユーザーに指定させ、
前記第4判断手段で前記編集操作が行われた前記文書のデータ全てを保存できるファイル形式が存在すると判断した場合、複数のファイル形式それぞれについて保存できないデータが存在する旨を警告表示して、いずれのファイル形式で保存するかをユーザーに指定させる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
When the second determination means determines that the warning flag is ON and the third determination means determines that the warning display flag is OFF, all the data of the document on which the editing operation has been performed is saved. A fourth determination means for determining whether a file format that can be used exists;
The warning means is
When it is determined that there is a file format that can save all the data of the document that has been subjected to the editing operation by the fourth determining means, a warning is displayed that there is data that cannot be saved in the file format at the time of saving, Let the user specify whether to save in the file format at the time of saving or select another file format,
When it is determined by the fourth determination means that there is a file format that can store all of the data of the document that has undergone the editing operation, a warning is displayed indicating that there is data that cannot be stored for each of the plurality of file formats. The information processing apparatus according to claim 1, wherein a user specifies whether to save the file in a file format.
コンピューターを、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means of the information processing apparatus of any one of Claims 1 thru | or 6. 情報処理装置の初期化手段が、警告表示する必要があるか否かの判断に用いる警告フラグと、警告表示を行ったか否かの判断に用いる警告表示フラグとを、OFFに初期化する初期化ステップと、
前記情報処理装置の第1判断手段が、文書に対して行われた編集操作が、警告条件に当てはまるか否か判断する第1判断ステップと、
前記情報処理装置の設定手段が、前記第1判断ステップで前記編集操作が前記警告条件に当てはまると判断した場合、警告フラグをONに設定する設定ステップと、
前記情報処理装置の第2判断手段が、前記文書の保存指示が為された場合、保存時のファイル形式に関する警告フラグがONであるかを判断する第2判断ステップと、
前記情報処理装置の第3判断手段が、前記第2判断ステップで前記警告フラグがONであると判断した場合、前記警告表示フラグがONであるかOFFであるかを判断する第3判断ステップと、
前記情報処理装置の警告手段が、前記第3判断ステップで前記警告表示フラグがOFFであると判断した場合、前記保存時のファイル形式では保存できないデータが存在する旨を警告表示し、前記保存時のファイル形式で保存するか別のファイル形式を選択するかをユーザーに指定させる警告ステップと、
前記情報処理装置の第1保存手段が、前記警告ステップで、前記保存時のファイル形式で保存するとユーザーにより指定された場合、前記警告表示フラグをONに設定し、前記文書を前記保存時のファイル形式で保存する第1保存ステップと、
前記情報処理装置の第2保存手段が、前記警告ステップで、前記別のファイル形式で保存するとユーザーにより指定された場合、前記文書を前記別のファイル形式で保存する第2保存ステップと、
前記情報処理装置の第3保存手段が、前記第3判断ステップで前記警告表示フラグがONであると判断した場合、前記保存時のファイル形式で保存するか別のファイル形式を選択するかをユーザーに指定させることなく、前記文書を前記保存時のファイル形式で保存する第3保存ステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法。
Initialization in which the initialization unit of the information processing apparatus initializes the warning flag used for determining whether or not the warning display is necessary and the warning display flag used for determining whether or not the warning display is performed to OFF Steps,
A first determination step in which a first determination unit of the information processing apparatus determines whether an editing operation performed on the document is applicable to a warning condition;
A setting step of setting a warning flag to ON when the setting unit of the information processing apparatus determines that the editing operation is applicable to the warning condition in the first determination step;
A second determination step in which a second determination unit of the information processing apparatus determines whether a warning flag relating to a file format at the time of storage is ON when an instruction to save the document is made;
A third determination step of determining whether the warning display flag is ON or OFF when the third determination means of the information processing apparatus determines that the warning flag is ON in the second determination step; ,
When the warning means of the information processing apparatus determines that the warning display flag is OFF in the third determination step, a warning is displayed that there is data that cannot be saved in the file format at the time of saving, and A warning step that lets the user specify whether to save in a different file format or choose a different file format,
In the warning step, the first saving means of the information processing apparatus sets the warning display flag to ON when the user designates that the file is saved in the file format at the time of saving, and the document is saved at the time of saving. A first saving step for saving in a format;
A second saving step of saving the document in the another file format when the user designates that the second saving means of the information processing apparatus saves in the other file format in the warning step;
If the third storage means of the information processing apparatus determines that the warning display flag is ON in the third determination step, the user decides whether to save in the file format at the time of saving or to select another file format. A third saving step for saving the document in the file format at the time of saving,
An information processing method characterized by comprising:
JP2014251880A 2014-12-12 2014-12-12 Information processor and information processing method Pending JP2016115047A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251880A JP2016115047A (en) 2014-12-12 2014-12-12 Information processor and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251880A JP2016115047A (en) 2014-12-12 2014-12-12 Information processor and information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016115047A true JP2016115047A (en) 2016-06-23

Family

ID=56141865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014251880A Pending JP2016115047A (en) 2014-12-12 2014-12-12 Information processor and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016115047A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012064220A (en) Host device and screen capture control method for host device
US10198149B2 (en) Information processing apparatus, and method of controlling information processing apparatus
US9652110B2 (en) Relaying device for relaying image data from an image processing device to a server
US9113013B2 (en) Relaying device
JP2015058592A (en) Image processor, display control method, and program
US9552044B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2016115047A (en) Information processor and information processing method
US9575697B2 (en) Printing device, system, and method when changing of printers
JP2006072824A (en) Electronic album editing device, its control method, its program, and computer-readable storage medium for storing the program
US9588942B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP6237340B2 (en) Printing system, printing method, portable terminal device, and print job creation program
JP5900050B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
JP2010050714A (en) Image processing unit, control method therefor, program and recording medium
JP6457249B2 (en) Electronic document management apparatus, electronic document management system, and electronic document management program
JP6519942B2 (en) Image forming apparatus and program
JP6320196B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6927384B2 (en) Client terminal
JP2004265175A (en) Job processing system
KR20120018564A (en) E-book device and method for printing contents thereof
JP2021026263A (en) Information processing device, control method and program thereof
US8023146B2 (en) Print control device, information processing device, method of print control device, method of information processing device and computer program
JP6210724B2 (en) Information processing apparatus, data processing method for information processing apparatus, and program
JP2016103076A (en) Control method for customizing user interface
JP6331711B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing apparatus control method
JP5523517B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program