JP2016110538A - Merchandise processing system and merchandise processing method - Google Patents

Merchandise processing system and merchandise processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2016110538A
JP2016110538A JP2014249592A JP2014249592A JP2016110538A JP 2016110538 A JP2016110538 A JP 2016110538A JP 2014249592 A JP2014249592 A JP 2014249592A JP 2014249592 A JP2014249592 A JP 2014249592A JP 2016110538 A JP2016110538 A JP 2016110538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
identification
identification device
control circuit
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014249592A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6417912B2 (en
Inventor
正樹 藤本
Masaki Fujimoto
正樹 藤本
太郎 江尻
Taro Ejiri
太郎 江尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2014249592A priority Critical patent/JP6417912B2/en
Publication of JP2016110538A publication Critical patent/JP2016110538A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6417912B2 publication Critical patent/JP6417912B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a merchandise processing system and a merchandise processing method capable of easily grasping an identification result related to an object.SOLUTION: A merchandise processing system S includes: a merchandise identification device 2 for identifying an object to be conveyed in a predetermined conveyance direction by a belt conveyer 1 as merchandise on the basis of image information to be acquired by imaging the object; and a display lamp P for performing notification of the identification result of the merchandise identification device 2 related to the object when the object moves to a predetermined position in the conveyance direction.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、商品処理システム及び商品処理方法に関する。   The present invention relates to a product processing system and a product processing method.

近年、商品を撮像することで得られる画像情報に基づいて商品を識別する商品識別装置が普及しつつある。この商品識別装置をキャッシュレジスタの精算に用いることで、バーコードを付していない青果類等の売上登録が容易になるという利点がある。   In recent years, product identification devices that identify products based on image information obtained by imaging products are becoming popular. By using this merchandise item identification device for cash register settlement, there is an advantage that sales registration of fruits and vegetables without a barcode becomes easy.

例えば、特許文献1には、商品の撮像によって得られる画像情報に基づいて商品の外観特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、所定の認識辞書ファイルの特徴量データと外観特徴量との比較に基づいて類似度を算出する類似度算出手段と、類似度算出手段によって算出される類似度に基づいて対象商品の候補を出力する候補出力手段と、を備える商品識別装置について記載されている。   For example, Patent Literature 1 discloses a feature amount extraction unit that extracts an appearance feature amount of a product based on image information obtained by imaging the product, and a comparison between feature amount data of a predetermined recognition dictionary file and the appearance feature amount. There is described a product identification device including a similarity calculation unit that calculates a similarity based on a candidate output unit that outputs a candidate for a target product based on the similarity calculated by the similarity calculation unit.

特開2014−92975号公報JP 2014-92975 A

特許文献1では、オペレータ(店員)がカゴから取り上げた商品を読取窓にかざし、商品識別装置によって商品を撮像・識別した後、この商品を別のカゴに入れていくという作業を繰り返す態様になっている。   In Patent Literature 1, an operator (store clerk) holds a product picked up from a basket over a reading window, picks up and identifies the product with a product identification device, and then repeats the operation of putting the product into another basket. ing.

一方、顧客自身が商品をベルトコンベアに次々と載せ、精算が終了した商品を顧客自身が袋に詰めていくというベルトコンベア式のシステムが知られている。これによって、商品をカゴから取り出して別のカゴへ移すという作業をオペレータが行う必要がなくなる。
このようなシステムは、例えば、ベルトコンベアの途中にトンネル形の商品識別装置を設け、商品識別装置によって識別された商品については自動的に売上登録し、商品識別装置によって識別されなかった(一つの商品に絞れなかった)ものについてはオペレータの操作で売上登録する構成になっている。
On the other hand, a belt conveyor type system is known in which customers themselves place products one after another on a belt conveyor, and the customers themselves pack the products for which payment has been completed. This eliminates the need for an operator to take out the product from the basket and move it to another basket.
Such a system, for example, is provided with a tunnel-type product identification device in the middle of the belt conveyor, and the product identified by the product identification device is automatically registered for sales and is not identified by the product identification device (one For items that could not be narrowed down to products, sales are registered by operator operation.

つまり、ベルトコンベア式のシステムは、オペレータ自身が商品をカゴから取り出して売上登録するのではなく、ベルトコンベアによって搬送されてくる商品を売上登録するように構成されている。したがって、次々と搬送されてくる商品(対象物)と、商品識別装置の識別対象となった商品(対象物)と、の対応関係をオペレータが把握しにくく、オペレータにとって使い勝手が悪いという問題があった。   That is, the belt conveyor type system is configured such that the operator himself does not take out the product from the basket and register the sale, but registers the sale of the product conveyed by the belt conveyor. Therefore, there is a problem that it is difficult for the operator to grasp the correspondence between the products (objects) being conveyed one after another and the products (objects) to be identified by the product identification device, which is inconvenient for the operator. It was.

そこで、本発明は、対象物に関する識別結果を容易に把握可能な商品処理システム及び商品処理方法を提供することを課題とする。   Then, this invention makes it a subject to provide the merchandise processing system and merchandise processing method which can grasp | ascertain easily the identification result regarding a target object.

前記課題を解決するために、本発明は、
搬送手段によって所定の搬送方向に搬送される対象物を、当該対象物を撮像して取得される画像情報、及び/又は、当該対象物に付された識別ラベルに基づいて、商品として識別する商品識別手段と、
対象物が前記搬送方向における所定位置まで移動したときに、当該対象物に関する前記商品識別手段の識別結果を報知する報知手段と、を備えることを特徴とする商品処理システムである。
In order to solve the above problems, the present invention provides:
A product for identifying an object transported in a predetermined transport direction by a transport means as a product based on image information acquired by imaging the target object and / or an identification label attached to the target object An identification means;
A product processing system comprising: notification means for notifying an identification result of the product identification means regarding the object when the object moves to a predetermined position in the transport direction.

また、本発明は、
搬送手段によって所定の搬送方向に搬送される対象物を、当該対象物を撮像して取得される画像情報、及び/又は、当該対象物に付された識別ラベルに基づいて、商品として識別する商品識別ステップと、
対象物が前記搬送方向における所定位置まで移動したときに、当該対象物に関する前記商品識別ステップの識別結果を報知する報知ステップと、を含むことを特徴とする商品処理方法である。
The present invention also provides:
A product for identifying an object transported in a predetermined transport direction by a transport means as a product based on image information acquired by imaging the target object and / or an identification label attached to the target object An identification step;
And a notifying step of notifying an identification result of the product identifying step relating to the object when the object moves to a predetermined position in the transport direction.

本発明によれば、対象物に関する識別結果を容易に把握可能な商品処理システム及び商品処理方法を提供できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the goods processing system and goods processing method which can grasp | ascertain easily the identification result regarding a target object can be provided.

本発明の第1実施形態に係る商品処理システムの外観斜視図である。1 is an external perspective view of a product processing system according to a first embodiment of the present invention. 商品処理システムの構成図である。It is a lineblock diagram of a merchandise processing system. 商品識別装置のマイクロコンピュータを含む機能ブロック図である。It is a functional block diagram containing the microcomputer of a goods identification device. 商品識別装置が実行する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which a goods identification device performs. 表示制御回路が実行する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which a display control circuit performs. 本発明の第2実施形態に係る商品処理システムの表示制御回路が実行する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which the display control circuit of the goods processing system which concerns on 2nd Embodiment of this invention performs. 本発明の第3実施形態に係る商品処理システムの表示制御回路が実行する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which the display control circuit of the goods processing system which concerns on 3rd Embodiment of this invention performs.

本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、商品処理システムS(図1参照)のベルトコンベア1(図1参照)に載せられた商品を「対象物」と記すことがあるものとする。また、図1に示すように、前後・上下・左右を定義する。   Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. Hereinafter, a product placed on the belt conveyor 1 (see FIG. 1) of the product processing system S (see FIG. 1) may be referred to as an “object”. Moreover, as shown in FIG. 1, front and rear, up and down, and left and right are defined.

≪第1実施形態≫
図1は、第1実施形態に係る商品処理システムSの外観斜視図である。
商品処理システムSは、商品の精算等を行うためのシステムであり、商品を搬送するベルトコンベア1(搬送手段)と、商品を識別する商品識別装置2(商品識別手段)と、商品識別装置2の識別結果に応じて色分けして点灯する表示ランプP(報知手段)と、精算等を行うPOS端末3と、を備えている。
<< First Embodiment >>
FIG. 1 is an external perspective view of a product processing system S according to the first embodiment.
The merchandise processing system S is a system for paying out merchandise and the like. The merchandise processing system S is a belt conveyor 1 (carrying means) that conveys merchandise, a merchandise identification apparatus 2 (product identification means) that identifies merchandise, and a merchandise identification apparatus 2 Display lamps P (notification means) that are lit in different colors according to the identification results, and a POS terminal 3 that performs settlement and the like.

なお、図1ではオペレータ(店員)や顧客の図示を省略したが、オペレータはベルトコンベア1の左側(紙面手前側)でPOS端末3を操作しており、顧客はベルトコンベア1の右側(紙面奥側)で金銭の支払い等を行うものとする。
また、購入対象である商品は、ベルトコンベア1の上流端付近で顧客によってカゴ(図示せず)から取り出され、ベルト12上に1つずつ載せられる。そして、金銭の支払いが終わった後、載置台C上で顧客によって商品が袋に詰められる。
In FIG. 1, the operator (store clerk) and the customer are not shown, but the operator operates the POS terminal 3 on the left side (front side of the paper) of the belt conveyor 1, and the customer is on the right side (back of the page) of the belt conveyor 1. Side) to pay money.
In addition, the products to be purchased are taken out from the basket (not shown) by the customer near the upstream end of the belt conveyor 1 and placed on the belt 12 one by one. Then, after the payment of money is finished, the product is packed in a bag by the customer on the mounting table C.

ベルトコンベア1は、環状を呈する幅広のベルト12を回転させることによって、商品である対象物を所定の搬送方向(図1の矢印を参照)に搬送する装置である。
ベルトコンベア1は、軸線が平行となるように並べられた複数のローラ11と、このローラ11上を摺動するように張られた環状のベルト12と、各ローラ11を回転自在に軸支する支持具13と、ローラ11を回転させるモータ14と、モータ14の回転角(機械角)を検出する回転角センサ15(図2参照)と、モータ14を制御するモータ制御回路16(図2参照)と、モータ14の駆動/停止を切り替えるフットスイッチ17(切替手段)と、を備えている。
なお、図1では、複数のローラ11のうち、モータ14の回転子に連結されたキャリアローラのみを図示し、ベルト12との摩擦力で回転するフリーローラについては図示を省略している。
The belt conveyor 1 is a device that conveys an object, which is a product, in a predetermined conveyance direction (see the arrow in FIG. 1) by rotating a wide belt 12 having an annular shape.
The belt conveyor 1 rotatably supports a plurality of rollers 11 arranged so that the axes thereof are parallel to each other, an annular belt 12 stretched so as to slide on the rollers 11, and the rollers 11 rotatably. A support 13, a motor 14 that rotates the roller 11, a rotation angle sensor 15 that detects a rotation angle (mechanical angle) of the motor 14 (see FIG. 2), and a motor control circuit 16 that controls the motor 14 (see FIG. 2). ) And a foot switch 17 (switching means) for switching the driving / stopping of the motor 14.
In FIG. 1, only the carrier roller connected to the rotor of the motor 14 among the plurality of rollers 11 is illustrated, and the free roller that rotates by the frictional force with the belt 12 is not illustrated.

また、本実施形態では、ベルト12として光透過性を有する透明(又は半透明)のベルトを用いている。これは、後記するカメラ221〜224によって、上下左右の4方向から対象物を撮像するためである。つまり、ベルト12の下側に配置されたカメラ222によって、対象物を下側からも撮像できるように光透過性のベルト12を用いている。   In the present embodiment, a transparent (or translucent) belt having optical transparency is used as the belt 12. This is because the cameras 221 to 224, which will be described later, capture an image of the object from four directions, up, down, left, and right. That is, the light-transmitting belt 12 is used so that the camera 222 arranged on the lower side of the belt 12 can image the object from the lower side.

図1に示すように、フットスイッチ17はPOS端末3の下方に配置されている。そして、オペレータが足でフットスイッチ17を踏むたびに、モータ制御回路16(図2参照)によって、モータ14の駆動/停止(つまり、ベルト12上の対象物の移動/停止)が切り替わるようになっている。
図2に示す回転角センサ15は、モータ制御回路16に接続されるとともに、表示ランプPの表示制御回路Pbに接続されている。そして、回転角センサ15は、その検出値をモータ制御回路16及び表示制御回路Pbに出力するようになっている。
As shown in FIG. 1, the foot switch 17 is disposed below the POS terminal 3. Each time the operator steps on the foot switch 17 with his / her foot, the motor control circuit 16 (see FIG. 2) switches between driving / stopping the motor 14 (that is, moving / stopping the object on the belt 12). ing.
The rotation angle sensor 15 shown in FIG. 2 is connected to the motor control circuit 16 and to the display control circuit Pb of the display lamp P. The rotation angle sensor 15 outputs the detected value to the motor control circuit 16 and the display control circuit Pb.

図1に示す商品識別装置2は、ベルトコンベア1によって所定の搬送方向(図1の矢印を参照)に搬送される対象物を、当該対象物を撮像して取得される画像情報に基づき、商品として識別する装置である。なお、対象物に対応する商品を特定できなかった場合には、その旨の情報や、一又は複数の候補商品を示す情報が、商品識別装置2からPOS端末3に出力されるようになっている。   The merchandise item identification device 2 shown in FIG. 1 is based on image information acquired by imaging a target object conveyed in the predetermined conveyance direction (see the arrow in FIG. 1) by the belt conveyor 1. It is a device that identifies as In addition, when the product corresponding to the object cannot be specified, information indicating that and information indicating one or a plurality of candidate products are output from the product identification device 2 to the POS terminal 3. Yes.

図1に示すように、商品識別装置2は、ハウジング21と、カメラ221〜224と、信号送信回路23と、を備えている。
ハウジング21は、孔部Hを有し、縦断面視で四角枠状を呈している。そして、この孔部Hを貫通するようにベルト12が配置されている。つまり、商品識別装置2は、搬送方向においてベルトコンベア1の途中に配置され、ベルトコンベア1によって対象物が搬送される途中で、その対象物を識別するようになっている。
As shown in FIG. 1, the commodity identification device 2 includes a housing 21, cameras 221 to 224, and a signal transmission circuit 23.
The housing 21 has a hole H and has a rectangular frame shape in a longitudinal sectional view. And the belt 12 is arrange | positioned so that this hole H may be penetrated. That is, the merchandise item identification device 2 is arranged in the middle of the belt conveyor 1 in the conveyance direction, and identifies the object while the object is being conveyed by the belt conveyor 1.

図1に示すカメラ221は、対象物を上から撮像するものであり、ハウジング21の上壁に設置されている。カメラ222は、対象物を下から撮像するものであり、ハウジング21の下壁に設置されている。カメラ223は、対象物を左から撮像するものであり、ハウジング21の左壁に設置されている。カメラ224は、対象物を右から撮像するものであり、ハウジング21の右壁に設置されている。   A camera 221 shown in FIG. 1 captures an object from above, and is installed on the upper wall of the housing 21. The camera 222 images the object from below and is installed on the lower wall of the housing 21. The camera 223 captures an object from the left and is installed on the left wall of the housing 21. The camera 224 captures an object from the right, and is installed on the right wall of the housing 21.

このように本実施形態では、カメラ221〜224によって、対象物を上下左右の4方向から撮像する構成になっている。なお、図1では図示を省略したが、上下左右から商品に光を照射する光源が、ハウジング21の上壁・下壁・左壁・右壁にそれぞれ設置されている。
前記したように、ベルト12は光透過性を有しているため、下壁に設置された光源(図示せず)からの光がベルト12を透過して対象物に照射され、カメラ222によって対象物を下側からも撮像できるようになっている。ちなみに、搬送方向においてハウジング21に対応する範囲には、ローラ11が設置されていない。したがって、カメラ222による対象物の撮像が、ローラ11によって阻害されるおそれはない。
As described above, in the present embodiment, the camera 221 to 224 is configured to capture an image of the object from four directions, up, down, left, and right. Although not shown in FIG. 1, light sources that irradiate the product from above, below, left, and right are respectively installed on the upper wall, lower wall, left wall, and right wall of the housing 21.
As described above, since the belt 12 is light transmissive, light from a light source (not shown) installed on the lower wall passes through the belt 12 and is irradiated onto the object. An object can be imaged from below. Incidentally, the roller 11 is not installed in a range corresponding to the housing 21 in the transport direction. Therefore, the imaging of the object by the camera 222 is not likely to be hindered by the roller 11.

カメラ221〜224は、例えば、カラーCCD(Charge-Coupled Device)イメージセンサ、カラーCMOSイメージセンサ(Complementary Metal Oxide Semiconductor)であり、CPU241(図2参照)からの指令に従って所定のフレームレートで(例えば、1秒間に30回の)撮像を行うようになっている。   The cameras 221 to 224 are, for example, a color CCD (Charge-Coupled Device) image sensor and a color CMOS image sensor (Complementary Metal Oxide Semiconductor), and at a predetermined frame rate according to a command from the CPU 241 (see FIG. 2) (for example, Imaging is performed 30 times per second).

信号送信回路23は、後記する「商品識別処理」の結果に基づく情報を表示ランプPに送信する機能を有している。詳細については後記するが、商品識別装置2によって実行される「商品識別処理」の結果は、以下に示す(A)、(B)、(C)のいずれかに該当する。   The signal transmission circuit 23 has a function of transmitting information based on the result of “product identification processing” described later to the display lamp P. Although details will be described later, the result of the “product identification process” executed by the product identification device 2 corresponds to one of the following (A), (B), and (C).

(A)対象物を商品として特定できた場合
(B)対象物を商品として特定できないものの、その候補商品が挙げられた場合
(C)対象物を商品として特定できず、候補商品も挙げられない場合
(A) When the object can be specified as a product (B) Although the object cannot be specified as a product, but the candidate product is listed (C) The target cannot be specified as a product and no candidate product is listed Case

信号送信回路23は、ベルトコンベア1によって搬送されてくる対象物に関して、前記した(A)、(B)、(C)のいずれに該当するかを示す信号を表示制御回路Pb(図2参照)に送信するようになっている。   The signal transmission circuit 23 displays a signal indicating which one of the above-mentioned (A), (B), and (C) the object to be conveyed by the belt conveyor 1 corresponds to the display control circuit Pb (see FIG. 2). To be sent to.

表示ランプPは、対象物が搬送方向における所定位置(表示ランプPの付近)まで移動したときに、この対象物に関する商品識別装置2の識別結果を報知するものである。図1に示す例では、表示ランプPは、オペレータから見てベルトコンベア1の向かい側(右側)に配置されている。
また、表示ランプPは、鉛直方向に延びる柱状の支持部材Dにおいて、オペレータから見えやすい高さに設けられ、搬送方向においてPOS端末3よりも若干上流側に配置されている。これは、オペレータの目の前(表示ランプPの付近)まで移動してきた対象物に関して、この対象物に関する識別結果を表示ランプPによってオペレータに知らせるためである。
The display lamp P notifies the identification result of the merchandise item identification device 2 regarding the object when the object moves to a predetermined position in the transport direction (near the display lamp P). In the example illustrated in FIG. 1, the display lamp P is disposed on the opposite side (right side) of the belt conveyor 1 as viewed from the operator.
The display lamp P is provided at a height that is easily visible to the operator in the columnar support member D extending in the vertical direction, and is disposed slightly upstream of the POS terminal 3 in the transport direction. This is because the display lamp P informs the operator of the identification result related to the object that has moved to the front of the operator (near the display lamp P).

表示ランプPは、ランプ本体Pa(図2参照)と、表示制御回路Pb(図2参照)と、を備えている。ランプ本体Paは、例えば、LED(Light Emitting Diode)であり、表示制御回路Pbからの信号に従って点灯/消灯し、また、点灯時の発光色(例えば、青色/黄色/赤色)を切替可能に構成されている。   The display lamp P includes a lamp body Pa (see FIG. 2) and a display control circuit Pb (see FIG. 2). The lamp body Pa is, for example, an LED (Light Emitting Diode), and is configured to be turned on / off according to a signal from the display control circuit Pb and to be able to switch the light emission color (for example, blue / yellow / red) at the time of lighting. Has been.

表示制御回路Pb(図2参照)は、ランプ本体Paを制御する回路であり、信号送信回路23から受信した点灯信号に対応する発光色でランプ本体Paを点灯させるようになっている。例えば、表示制御回路Pbは、信号送信回路23からの信号に応じてランプ本体Paを、青色(A:商品を一つに特定できた場合)、黄色(B:候補商品が挙げられた場合)、又は赤色(C:商品を特定できない場合)で色分けして点灯させるようになっている。   The display control circuit Pb (see FIG. 2) is a circuit that controls the lamp main body Pa, and lights the lamp main body Pa with an emission color corresponding to the lighting signal received from the signal transmission circuit 23. For example, the display control circuit Pb displays the lamp body Pa in blue (A: when one product can be identified), yellow (B: when candidate products are listed) in accordance with a signal from the signal transmission circuit 23. Or red (C: when a product cannot be specified) and lit in different colors.

また、商品識別装置2から表示ランプPの設置位置(所定位置)までの距離を示す距離情報が、商品識別装置2によって対象物が検出されてから当該対象物に関する報知を行うまでのベルト12の移動距離として、表示制御回路Pbに設定されている。
分かりやすくいうと、商品識別装置2によって識別された対象物がオペレータの目の前(表示ランプPの付近)まで移動したときに、表示ランプPによって、この対象物に関する識別結果をオペレータに報知するようになっている。
Further, the distance information indicating the distance from the product identification device 2 to the installation position (predetermined position) of the display lamp P is the belt 12 from when the product identification device 2 detects the target until notification about the target is performed. The moving distance is set in the display control circuit Pb.
In other words, when the object identified by the product identification device 2 moves to the front of the operator (near the display lamp P), the display lamp P notifies the operator of the identification result regarding the object. It is like that.

図2は、商品処理システムSの構成図である。
商品識別装置2は、前記したハウジング21(図1参照)、カメラ221〜224(図2では、「カメラ22」と記載)、及び信号送信回路23の他、マイクロコンピュータ24と、インタフェース25と、電源26と、を備えている。
マイクロコンピュータ24は、商品識別装置2が備えるカメラ221〜224や信号送信回路23を制御するものであり、CPU241と、ROM242と、RAM243と、を含んで構成される。
FIG. 2 is a configuration diagram of the product processing system S.
The product identification device 2 includes the above-described housing 21 (see FIG. 1), cameras 221 to 224 (described as “camera 22” in FIG. 2), a signal transmission circuit 23, a microcomputer 24, an interface 25, And a power supply 26.
The microcomputer 24 controls the cameras 221 to 224 and the signal transmission circuit 23 included in the commodity identification device 2 and includes a CPU 241, a ROM 242, and a RAM 243.

CPU241、ROM242、及びRAM243はバス接続され、ROM242に記憶されたプログラムを読み出してRAM243に展開し、CPU241が各種処理を実行するようになっている。CPU241には、カメラ22と、信号送信回路23と、インタフェース25と、電源26と、が内部バスや入出力回路(図示せず)を介して接続されている。   The CPU 241, the ROM 242, and the RAM 243 are connected via a bus, and the program stored in the ROM 242 is read out and expanded in the RAM 243, and the CPU 241 executes various processes. A camera 22, a signal transmission circuit 23, an interface 25, and a power supply 26 are connected to the CPU 241 via an internal bus or an input / output circuit (not shown).

インタフェース25は、商品識別装置2とPOS端末3との間でデータの送受信するためのものであり、POS端末3が備えるインタフェース36に接続されている。
電源26は、商品識別装置2が備える各機器の電源であり、前記した各機器に接続されている。
The interface 25 is for transmitting and receiving data between the product identification device 2 and the POS terminal 3, and is connected to an interface 36 provided in the POS terminal 3.
The power source 26 is a power source for each device included in the product identification device 2 and is connected to each device described above.

POS端末3は、商品識別装置2によって商品が一つに特定された場合(前記した(A))、その商品の商品分類、商品名、単価等の売上登録に係る情報を売上マスタファイル(不図示)に記録して売上登録するようになっている。
また、POS端末3は、商品識別装置2よって商品が一つに特定されなかった場合(前記した(B)、(C))、オペレータの操作によって特定された商品IDに対応する商品を売上登録し、さらに商品が特定されたことを示す信号を表示制御回路Pbに出力するようになっている。
When a single product is specified by the product identification device 2 (described above (A)), the POS terminal 3 stores information related to sales registration such as the product classification, product name, unit price, etc. Sales are recorded and recorded in the figure.
In addition, when one product is not specified by the product identification device 2 (described above (B), (C)), the POS terminal 3 registers a product corresponding to the product ID specified by the operator's operation as a sales registration. In addition, a signal indicating that the product has been specified is output to the display control circuit Pb.

図2に示すように、POS端末3は、マイクロコンピュータ31と、ディスプレイ32と、タッチパネル33と、キーボード34と、顧客用ディスプレイ35と、インタフェース36と、HDD37(Hard Disk Drive)と、ドロワ38と、プリンタ39と、電源40と、を備えている。   As shown in FIG. 2, the POS terminal 3 includes a microcomputer 31, a display 32, a touch panel 33, a keyboard 34, a customer display 35, an interface 36, an HDD 37 (Hard Disk Drive), and a drawer 38. A printer 39 and a power source 40 are provided.

マイクロコンピュータ31は、POS端末3が備える各機器を制御するものであり、CPU311、ROM312、及びRAM313を含んで構成される。CPU311、ROM312、及びRAM313はバス接続され、ROM312に記憶されたプログラムを読み出してRAM313に展開し、CPU311が各種処理を実行するようになっている。   The microcomputer 31 controls each device included in the POS terminal 3 and includes a CPU 311, a ROM 312, and a RAM 313. The CPU 311, the ROM 312, and the RAM 313 are connected via a bus, and a program stored in the ROM 312 is read out and expanded in the RAM 313, and the CPU 311 executes various processes.

また、CPU311には、ディスプレイ32、タッチパネル33、キーボード34、顧客用ディスプレイ35、インタフェース36、HDD37、ドロワ38、プリンタ39、及び電源40が、内部バスや入出力回路(図示せず)を介して接続されている。   The CPU 311 includes a display 32, a touch panel 33, a keyboard 34, a customer display 35, an interface 36, an HDD 37, a drawer 38, a printer 39, and a power supply 40 via an internal bus and an input / output circuit (not shown). It is connected.

ディスプレイ32は、インタフェース36を介して商品識別装置2から入力される情報や、タッチパネル33等を介したオペレータの操作に基づき、CPU311からの指令に従って、商品に関する情報を表示するものである。
タッチパネル33は、ディスプレイ32に表示された情報に関するオペレータの操作を受け付けるものである。
キーボード34は、売上登録の仮締め(仮会計)を行う際に押下される仮締めキー341と、売上登録の締め(会計)を行う際に押下される締めキー342と、数字キー・各種演算子キーを含むテンキー343と、を備えている。
The display 32 displays information related to products in accordance with instructions from the CPU 311 based on information input from the product identification device 2 via the interface 36 or operator operations via the touch panel 33 or the like.
The touch panel 33 receives an operator's operation related to information displayed on the display 32.
The keyboard 34 includes a temporary tightening key 341 that is pressed when performing temporary tightening (provisional accounting) for sales registration, a tightening key 342 that is pressed when performing final tightening (accounting) for sales registration, numeric keys, and various calculations. A numeric keypad 343 including a child key.

顧客用ディスプレイ35は、CPU311からの指令に従って、売上登録に関する情報を顧客に提示するものである。
インタフェース36は、商品識別装置2とPOS端末3との間でデータを送受信するためのものであり、商品識別装置2が備えるインタフェース25に接続されている。
The customer display 35 presents information related to sales registration to the customer in accordance with a command from the CPU 311.
The interface 36 is for transmitting and receiving data between the product identification device 2 and the POS terminal 3, and is connected to the interface 25 provided in the product identification device 2.

HDD37には、プログラムや各種ファイルが格納されている。HDD37に記憶されているプログラムや各種ファイルはPOS端末3の起動時に、その全部又は一部がRAM313にコピーされ、RAM313にコピーされたプログラムがCPU311によって実行される。HDD37には、各商品に関する特徴量ファイル371が格納されている。特徴量ファイル371は、店舗に陳列して販売する商品の各々について、商品の識別情報や商品価格等の情報と、その商品の基準画像情報との関連付けが設定された商品ファイルである。   The HDD 37 stores programs and various files. All or a part of the programs and various files stored in the HDD 37 are copied to the RAM 313 when the POS terminal 3 is started up, and the programs copied to the RAM 313 are executed by the CPU 311. The HDD 37 stores a feature file 371 for each product. The feature amount file 371 is a product file in which, for each product to be displayed and sold in a store, an association between information such as product identification information and product price and reference image information of the product is set.

ドロワ38は、現金等を収納するものであり、キーボード34を介した所定の操作によって開くようになっている。
プリンタ39は、CPU311からの指令に従って、商品に関する取引内容をレシートに印字するものである。
電源40は、POS端末3が備える各機器の電源であり、前記した各機器に接続されている。
The drawer 38 stores cash or the like, and is opened by a predetermined operation via the keyboard 34.
The printer 39 prints the transaction details regarding the merchandise on the receipt in accordance with a command from the CPU 311.
The power source 40 is a power source for each device provided in the POS terminal 3, and is connected to each device described above.

図3は、商品識別装置2のマイクロコンピュータ24を含む機能ブロック図である。
マイクロコンピュータ24は、画像情報取得部24aと、対象物検出部24bと、特徴量抽出部24cと、類似度算出部24dと、類似度判定部24eと、信号生成部24fと、情報出力部24gと、を備えている。前記した各構成の機能は、マイクロコンピュータ24のCPU241(図2参照)が、ROM242(図2参照)に格納されたプログラムを実行することによって具現化される。
FIG. 3 is a functional block diagram including the microcomputer 24 of the product identification device 2.
The microcomputer 24 includes an image information acquisition unit 24a, an object detection unit 24b, a feature amount extraction unit 24c, a similarity calculation unit 24d, a similarity determination unit 24e, a signal generation unit 24f, and an information output unit 24g. And. The functions of the respective components described above are realized by the CPU 241 (see FIG. 2) of the microcomputer 24 executing a program stored in the ROM 242 (see FIG. 2).

画像情報取得部24aは、カメラ22(図1に示すカメラ221〜224)に撮像オン信号を出力し、撮像によって得られる対象物のフレーム画像を順次取り込んでRAM243(図2参照)に保存する。
対象物検出部24bは、画像情報取得部24aによって取得されたフレーム画像に含まれる対象物の全部又は一部を、パターンマッチング等に基づいて検出する。例えば、対象物検出部24bは、前記したフレーム画像を二値化して輪郭線を抽出し、この輪郭線に基づいて対象物を検出する。
The image information acquisition unit 24a outputs an imaging ON signal to the camera 22 (cameras 221 to 224 shown in FIG. 1), sequentially captures frame images of the object obtained by imaging, and stores them in the RAM 243 (see FIG. 2).
The object detection unit 24b detects all or part of the object included in the frame image acquired by the image information acquisition unit 24a based on pattern matching or the like. For example, the object detection unit 24b binarizes the above-described frame image to extract a contour line, and detects the target object based on the contour line.

特徴量抽出部24cは、前記したフレーム画像から特徴量を抽出する。具体的には、特徴量抽出部24cは、対象物が検出されたフレーム画像から、対象物の色合い、形状(表面の凹凸を含む)、大きさ等の特徴量を画像情報として抽出する。   The feature amount extraction unit 24c extracts a feature amount from the frame image described above. Specifically, the feature amount extraction unit 24c extracts, as image information, feature amounts such as the color, shape (including surface irregularities), and size of the target object from the frame image in which the target object is detected.

このように画像中に含まれる対象物を認識することは、一般物体認識(generic object recognition)と呼ばれている。柳井啓司著の「一般物体認識の現状と今後」では、一般物体認識の研究のサーベイを手法に加えて、データセット、評価ベンチマークを行い、更にその今後について展望している。
柳井 啓司,「一般物体認識の現状と今後」,[online]、情報処理学会論文誌,2007年11月15日,Vol.48,No.SIG16、1-24頁,[平成26年11月27日検索],インターネット<URL:http://mm.cs.uec.ac.jp/IPSJ-TCVIM-Yanai.pdf>
Recognizing an object included in an image in this way is called generic object recognition. In "Current status and future of general object recognition" written by Keiji Yanai, a survey of general object recognition research is added to methods, data sets and evaluation benchmarks are performed, and the future is prospected.
Keiji Yanai, “Current Status and Future of General Object Recognition”, [online], Transactions of Information Processing Society of Japan, November 15, 2007, Vol. 48, No. SIG16, pp. 1-24, [November 27, 2014 Day search], Internet <URL: http: //mm.cs.uec.ac.jp/IPSJ-TCVIM-Yanai.pdf>

また、画像をオブジェクトごとに領域分割することによって一般物体認識を行う技術は、以下の文献に記載されている。
Jamie Shottonら,“Semantic Texton Forests for Image Categorization and Segmentation”,Computer Vision and Pattern Recognition, 2008. CVPR 2008. IEEE Conference on,[平成26年11月27日検索],インターネット<URL: http://mi.eng.cam.ac.uk/~cipolla/publications/inproceedings/2008-CVPR-semantic-texton-forests.pdf>
In addition, techniques for performing general object recognition by dividing an image into regions for each object are described in the following documents.
Jamie Shotton et al., “Semantic Texton Forests for Image Categorization and Segmentation”, Computer Vision and Pattern Recognition, 2008. CVPR 2008. IEEE Conference on, [searched November 27, 2014], Internet <URL: http: // mi .eng.cam.ac.uk / ~ cipolla / publications / inproceedings / 2008-CVPR-semantic-texton-forests.pdf>

特徴量抽出部24cは、カメラ221〜224(図1参照)によって対象物を上下左右から撮像することで取得される4方向のフレーム画像それぞれについて特徴量を抽出する。   The feature quantity extraction unit 24c extracts feature quantities for each of the four-direction frame images acquired by imaging the object from above, below, left, and right by the cameras 221 to 224 (see FIG. 1).

類似度算出部24dは、特徴量抽出部24cによって抽出した特徴量等の画像情報と、HDD37に格納されている各商品の基準画像情報と、を比較参照し、対象物と各商品との類似度を算出する。ここで「類似度」とは、商品に対して対象物がどの程度類似しているかを示す値である。対象物の画像が商品の画像に完全一致している場合には類似度が100%になり、対象物の画像が商品の画像と大きく異なっている場合には類似度が低くなる。   The similarity calculation unit 24d compares and refers to the image information such as the feature amount extracted by the feature amount extraction unit 24c and the reference image information of each product stored in the HDD 37, and the similarity between the target object and each product. Calculate the degree. Here, the “similarity” is a value indicating how similar the object is to the product. The similarity is 100% when the image of the object completely matches the image of the product, and the similarity is low when the image of the object is significantly different from the image of the product.

類似度判定部24eは、類似度算出部24dによって算出された類似度に基づいて商品を特定したり、一又は複数の候補商品を挙げたりする機能を有している。類似度判定部24eの判定結果は、前記したA(商品を特定できた場合)、B(候補商品が挙げられた場合)、C(商品を特定できず、候補商品も挙げられなかった場合)のいずれかに該当する。   The similarity determination unit 24e has a function of specifying a product based on the similarity calculated by the similarity calculation unit 24d and listing one or a plurality of candidate products. The determination result of the similarity determination unit 24e is the above-described A (when the product can be specified), B (when the candidate product is listed), C (when the product cannot be specified and the candidate product is not listed) It corresponds to either.

信号生成部24fは、類似度判定部24eの判定結果を含む信号(後記する第1信号、第2信号、第3信号)を生成する機能を有している。信号生成部24fによって生成された信号は、信号送信回路23(図2参照)によって、表示ランプPの表示制御回路Pbに出力される。なお、信号生成部24fが実行する処理については後記する。   The signal generation unit 24f has a function of generating signals including a determination result of the similarity determination unit 24e (first signal, second signal, and third signal described later). The signal generated by the signal generation unit 24f is output to the display control circuit Pb of the display lamp P by the signal transmission circuit 23 (see FIG. 2). The processing executed by the signal generation unit 24f will be described later.

情報出力部24gは、類似度判定部24eの判定結果に基づく情報をPOS端末3のマイクロコンピュータ31に出力する。具体的には、対象物に対応する商品が特定された場合(前記した(A)の場合)、情報出力部24gは、特定した商品の商品ID等をPOS端末3に出力する。この場合、POS端末3側では、この商品がそのまま売上登録される。   The information output unit 24g outputs information based on the determination result of the similarity determination unit 24e to the microcomputer 31 of the POS terminal 3. Specifically, when the product corresponding to the object is specified (in the case of (A) described above), the information output unit 24g outputs the product ID or the like of the specified product to the POS terminal 3. In this case, on the POS terminal 3 side, sales of this product are registered as it is.

また、対象物に関して一又は複数の候補商品が挙げられた場合(前記した(B)の場合)、情報出力部24gは、候補商品の商品ID等をPOS端末3に出力する。この場合、POS端末3側ではオペレータの操作によって選択された候補商品が売上登録される。
また、対象物に対応する商品が特定されず候補商品も挙げられなかった場合(前記した(C)の場合)、情報出力部24gは、その旨の情報をPOS端末3に出力する。この場合、POS端末3側ではオペレータの操作によって入力された商品が売上登録される。
When one or a plurality of candidate products are listed for the object (in the case of (B) described above), the information output unit 24g outputs the product ID and the like of the candidate product to the POS terminal 3. In this case, the candidate product selected by the operator's operation is registered for sales on the POS terminal 3 side.
When the product corresponding to the object is not specified and no candidate product is listed (in the case of (C) described above), the information output unit 24g outputs information to that effect to the POS terminal 3. In this case, on the POS terminal 3 side, a product input by the operator's operation is registered for sales.

図4は、商品識別装置2が実行する処理を示すフローチャートである。
なお、図4に示す処理中、ベルトコンベア1によって対象物(商品)が搬送されているものとする。
ステップS101において商品識別装置2は、対象物検出部24bによって、対象物が検出されたか否かを判定する。前記したように、商品識別装置2は、対象物の撮像によって得られるフレーム画像から、パターンマッチング等に基づいて対象物を検出する。
FIG. 4 is a flowchart showing processing executed by the product identification device 2.
It is assumed that the object (product) is being conveyed by the belt conveyor 1 during the process shown in FIG.
In step S101, the merchandise item identification device 2 determines whether or not an object has been detected by the object detection unit 24b. As described above, the product identification device 2 detects an object based on pattern matching or the like from a frame image obtained by imaging the object.

対象物が検出された場合(S101→Yes)、商品識別装置2の処理はステップS102に進む。一方、対象物が検出されていない場合(S101→No)、商品識別装置2はステップS101の処理を繰り返す。   When the target is detected (S101 → Yes), the process of the merchandise item identification device 2 proceeds to step S102. On the other hand, when the target is not detected (S101 → No), the merchandise item identification device 2 repeats the process of step S101.

ステップS102において商品識別装置2は、特徴量抽出部24cによって、対象物のフレーム画像から特徴量を抽出する。すなわち、商品識別装置2は、撮像によって得られた対象物のフレーム画像から、対象物の色合い、形状、大きさ等の特徴量を画像情報として抽出する。前記したように、カメラ221〜224によって対象物を撮像することで取得される上下左右の4方向のフレーム画像それぞれについて、オブジェクト認識に基づく画像情報が抽出される。   In step S102, the merchandise item identification device 2 extracts the feature amount from the frame image of the object by the feature amount extraction unit 24c. That is, the merchandise item identification device 2 extracts, as image information, feature quantities such as the color, shape, and size of the object from the frame image of the object obtained by imaging. As described above, image information based on object recognition is extracted for each of four vertical, horizontal, and horizontal frame images obtained by imaging the target with the cameras 221 to 224.

ステップS103において商品識別装置2は、カメラ221〜224によって撮像された対象物の画像情報と、特徴量ファイル371(図3参照)に登録されている各商品の基準画像情報と、の類似度αを、類似度算出部24dによって算出する。   In step S <b> 103, the product identification device 2 determines the similarity α between the image information of the object captured by the cameras 221 to 224 and the reference image information of each product registered in the feature file 371 (see FIG. 3). Is calculated by the similarity calculation unit 24d.

商品識別装置2は、例えば、次のようにして類似度を算出する。すなわち、商品識別装置2は、カメラ221によって対象物を上から撮像して得られたフレーム画像に基づく画像情報(特徴量)と、特徴量ファイル371に格納されている各商品の基準画像情報と、を比較参照することによって、類似度αを算出する。なお、特徴量ファイル371には、商品のそれぞれについて、上下左右の4方向に対応する基準画像情報が格納されている。   The merchandise item identification device 2 calculates the similarity as follows, for example. That is, the product identification device 2 includes image information (feature amount) based on a frame image obtained by capturing an object from above with the camera 221, and reference image information of each product stored in the feature amount file 371. The similarity α is calculated by comparing and referring to. Note that the feature amount file 371 stores reference image information corresponding to four directions of up, down, left, and right for each product.

次に、商品識別装置2は、1つの商品の4方向の基準画像情報のうち、上からの撮像によって得られた対象物の画像情報との類似度が最も高いもの(方向)を特定する。さらに、商品識別装置2は、他の方向(類似度が最も高かった方向を上として、下・左・右)に対応する基準画像情報と、対象物を下・左・右から撮像して得られたフレーム画像に基づく画像情報(特徴量)と、をそれぞれ比較参照することによって、各方向における類似度を算出する。商品識別装置2は、このような処理を各商品について行う。   Next, the merchandise item identification device 2 identifies the direction (direction) having the highest similarity to the image information of the target object obtained by imaging from above among the four-direction reference image information of one merchandise item. Further, the merchandise item identification device 2 obtains reference image information corresponding to other directions (downward, left, and right with the direction having the highest similarity as the upper side) and an object from below, left, and right. The similarity in each direction is calculated by comparing and referring to the image information (feature amount) based on the frame image. The product identification device 2 performs such processing for each product.

通常、顧客は、対象物(商品)の向きに特に注意を払わずに、対象物を次々にベルト12に載せていく。したがって、仮に1つのカメラの撮像結果のみに基づいて類似度を算出した場合、対象物の載せ方によっては、この対象物に対応する商品との類似度が低くなる可能性がある。
これに対して本実施形態では、上下左右の4方向から対象物を撮像して得られる画像情報に基づいて、各方向に対応する類似度が算出される。したがって、次に説明する類似度の判定処理(S104、S108)の精度を高めることができる。
Usually, the customer places the objects on the belt 12 one after another without paying particular attention to the direction of the object (product). Therefore, if the similarity is calculated based only on the imaging result of one camera, the similarity with the product corresponding to the object may be lowered depending on how the object is placed.
On the other hand, in the present embodiment, the degree of similarity corresponding to each direction is calculated based on image information obtained by capturing an image of the object from four directions (up, down, left, and right). Therefore, the accuracy of the similarity determination process (S104, S108) described next can be improved.

ステップS104において商品識別装置2は、類似度判定部24eによって、上下左右の4方向全てにおいて、類似度が第1閾値α1(例えば、70%)以上である商品が存在するか否かを判定する。なお、第1閾値α1は、対象物に対応する商品を特定する際の判定基準となる閾値であり、予め設定されている。   In step S104, the product identification device 2 determines whether or not there is a product having a similarity equal to or greater than the first threshold value α1 (for example, 70%) in all the four directions (up, down, left, and right) by the similarity determination unit 24e. . The first threshold value α1 is a threshold value that serves as a determination criterion when specifying a product corresponding to the object, and is set in advance.

上下左右の4方向全てにおいて、類似度が第1閾値α1以上である商品が存在する場合(S104→Yes)、商品識別装置2の処理はステップS105に進む。
ステップS105において商品識別装置2は、対象物に対応する商品を特定する。すなわち、類似度が第1閾値α1以上である商品が一つに絞られている場合には、商品識別装置2は、対象物を当該商品として特定する。また、類似度が第1閾値α1以上である商品が複数存在する場合、商品識別装置2は、例えば、類似度の最大値を与える商品を、対象物に対応する商品として特定する。
If there is a product whose similarity is greater than or equal to the first threshold value α1 in all four directions, up, down, left, and right (S104 → Yes), the processing of the product identification device 2 proceeds to step S105.
In step S105, the merchandise item identification device 2 identifies a merchandise item corresponding to the object. That is, when the product whose similarity is equal to or greater than the first threshold value α1 is narrowed down to one, the product identification device 2 identifies the object as the product. In addition, when there are a plurality of products whose similarity is equal to or greater than the first threshold value α1, the product identification device 2 specifies, for example, a product that gives the maximum value of the similarity as a product corresponding to the object.

ステップS106において商品識別装置2は、信号生成部24fによって第1信号を生成し、さらに信号送信回路23(図2参照)によって第1信号を表示ランプPに送信する。ここで「第1信号」とは、対象物に対応する商品が特定されたことを示す信号である。   In step S106, the merchandise item identification device 2 generates the first signal by the signal generation unit 24f, and further transmits the first signal to the display lamp P by the signal transmission circuit 23 (see FIG. 2). Here, the “first signal” is a signal indicating that a product corresponding to the object is specified.

ステップS107において商品識別装置2は、情報出力部24gによって、ステップS105で特定した商品に関する商品情報(商品ID等)をPOS端末3に送信する。これによって、ステップS101で検出した対象物が、ステップS105で特定した商品として売上登録される。   In step S107, the product identification device 2 transmits the product information (product ID, etc.) related to the product identified in step S105 to the POS terminal 3 by the information output unit 24g. As a result, the object detected in step S101 is registered as sales as the product specified in step S105.

また、ステップS104で上下左右の4方向全てにおいて類似度が第1閾値α1以上である商品が存在しない場合(S104→No)、商品識別装置2の処理はステップS108に進む。
ステップS108において商品識別装置2は、類似度判定部24eによって、上下左右の4方向全てにおいて類似度が第2閾値α2(例えば、50%)以上である商品が存在するか否かを判定する。なお、第2閾値α2は、対象物の候補となる候補商品を挙げるか否かの判定基準となる閾値であり、予め設定されている。
If there is no product having a similarity equal to or greater than the first threshold value α1 in all four directions (upper, lower, left, and right) in step S104 (S104 → No), the processing of the product identification device 2 proceeds to step S108.
In step S108, the merchandise item identification device 2 determines whether or not there is a merchandise item having a similarity degree equal to or greater than the second threshold value α2 (for example, 50%) in all four directions (up, down, left, and right) by the similarity determination unit 24e. Note that the second threshold value α2 is a threshold value that is a criterion for determining whether or not to list candidate products that are candidates for the object, and is set in advance.

上下左右の4方向全てにおいて、類似度が第2閾値α2以上である商品が存在する場合(S108→Yes)、商品識別装置2の処理はステップS109に進む。
ステップS109において商品識別装置2は、信号生成部24fによって第2信号を生成し、さらに信号送信回路23(図2参照)によって第2信号を表示ランプPに送信する。ここで「第2信号」とは、対象物に関する候補商品が挙げられたことを示す信号である。
If there is a product whose similarity is equal to or greater than the second threshold value α2 in all four directions, up, down, left, and right (S108 → Yes), the processing of the product identification device 2 proceeds to step S109.
In step S109, the merchandise item identification device 2 generates the second signal by the signal generation unit 24f, and further transmits the second signal to the display lamp P by the signal transmission circuit 23 (see FIG. 2). Here, the “second signal” is a signal indicating that a candidate product related to the object is listed.

ステップS110において商品識別装置2は、情報出力部24gによって、ステップS108で特定した候補商品に関する情報(商品ID等)をPOS端末3に送信する。これによって、候補商品の選択画面(候補商品が一つである場合には、確認画面)が、POS端末3のディスプレイ32に表示される。   In step S110, the product identification device 2 transmits information (product ID, etc.) regarding the candidate product specified in step S108 to the POS terminal 3 by the information output unit 24g. As a result, a candidate product selection screen (a confirmation screen when there is one candidate product) is displayed on the display 32 of the POS terminal 3.

ステップS108で、上下左右の4方向全てにおいて類似度が第2閾値α2以上である商品が存在しない場合(S108→No)、商品識別装置2の処理はステップS111に進む。
なお、ベルトコンベア1によって所定の搬送方向に搬送される対象物を、この対象物を撮像して取得される画像情報に基づいて商品として識別する「商品識別処理」(商品識別ステップ)には、ステップS102〜S105、S108の処理が含まれる。
In step S108, when there is no product whose similarity is equal to or greater than the second threshold value α2 in all four directions, up, down, left, and right (S108 → No), the processing of the product identification device 2 proceeds to step S111.
The “product identification process” (product identification step) for identifying an object conveyed in the predetermined conveyance direction by the belt conveyor 1 as a product based on image information acquired by imaging the object is as follows. The processes of steps S102 to S105 and S108 are included.

ステップS111において商品識別装置2は、信号生成部24fによって第3信号を生成し、さらに信号送信回路23(図2参照)によって第3信号を表示ランプPに送信する。ここで「第3信号」とは、対象物に対応する商品が特定されず、候補商品も挙げられなかったことを示す信号である。   In step S111, the merchandise item identification device 2 generates the third signal by the signal generation unit 24f, and further transmits the third signal to the display lamp P by the signal transmission circuit 23 (see FIG. 2). Here, the “third signal” is a signal indicating that a product corresponding to the object is not specified and no candidate product is listed.

ステップS112において商品識別装置2は、情報出力部24gによって、商品が特定されなかった旨の情報をPOS端末3に送信する。これによって、商品が特定されなかったことがPOS端末3のディスプレイ32に表示される。   In step S112, the product identification device 2 transmits information indicating that the product has not been specified to the POS terminal 3 by the information output unit 24g. As a result, the fact that the product has not been specified is displayed on the display 32 of the POS terminal 3.

図5は、表示制御回路Pb(図2参照)が実行する処理を示すフローチャートである。
ステップS201において表示制御回路Pbは、商品識別装置2から信号(前記した第1信号、第2信号、又は第3信号)を受信したか否かを判定する。商品識別装置2から信号を受信した場合(S201→Yes)、表示制御回路Pbの処理はステップS202に進む。また、商品識別装置2から信号を受信していない場合(S201→No)、表示制御回路PbはステップS201の処理を繰り返す。
FIG. 5 is a flowchart showing processing executed by the display control circuit Pb (see FIG. 2).
In step S201, the display control circuit Pb determines whether a signal (the first signal, the second signal, or the third signal described above) has been received from the commodity identification device 2. When a signal is received from the product identification device 2 (S201 → Yes), the processing of the display control circuit Pb proceeds to step S202. When no signal is received from the merchandise item identification device 2 (S201 → No), the display control circuit Pb repeats the process of step S201.

ステップS202において表示制御回路Pbは、商品識別装置2によって対象物が検出されたときを基準とするベルト12の移動距離x(つまり、この対象物の移動距離)を算出する。すなわち、表示制御回路Pbは、ステップS201の信号を受信したときのモータ14の回転角を基準として、回転角センサ15(図2参照)の検出値に基づいてベルト12の移動距離xを算出する。   In step S202, the display control circuit Pb calculates the movement distance x of the belt 12 (that is, the movement distance of the object) based on when the object is detected by the product identification device 2. That is, the display control circuit Pb calculates the moving distance x of the belt 12 based on the detection value of the rotation angle sensor 15 (see FIG. 2) with reference to the rotation angle of the motor 14 when the signal of step S201 is received. .

ステップS203において表示制御回路Pbは、ステップS202で算出した移動距離xが、所定距離x1以上であるか否かを判定する。この所定距離x1(図1参照)は、商品識別装置2の識別対象となった対象物がオペレータの目の前(POS端末3の付近)まで移動したか否かの判定基準となる閾値である。例えば、搬送方向においてPOS端末3の付近に表示ランプPを設置する場合には(図1参照)、商品識別装置2と表示ランプPとの距離を所定距離x1として設定すればよい。   In step S203, the display control circuit Pb determines whether or not the movement distance x calculated in step S202 is equal to or greater than a predetermined distance x1. This predetermined distance x1 (see FIG. 1) is a threshold value that serves as a criterion for determining whether or not the object that has been identified by the product identification device 2 has moved to the front of the operator (near the POS terminal 3). . For example, when the display lamp P is installed near the POS terminal 3 in the transport direction (see FIG. 1), the distance between the product identification device 2 and the display lamp P may be set as the predetermined distance x1.

ベルト12の移動距離xが所定距離x1以上である場合(S203→Yes)、表示制御回路Pbの処理はステップS204に進む。この場合、商品識別装置2の識別対象となった対象物は、搬送方向においてPOS端末3の付近まで移動している。
一方、ベルト12の移動距離xが所定距離x1未満である場合(S203→No)、表示制御回路Pbの処理はステップS202に戻る。この場合、商品識別装置2の識別対象となった対象物は、POS端末3に向かって下流側に移動している。
When the moving distance x of the belt 12 is equal to or greater than the predetermined distance x1 (S203 → Yes), the processing of the display control circuit Pb proceeds to step S204. In this case, the object that is the identification target of the commodity identification device 2 has moved to the vicinity of the POS terminal 3 in the transport direction.
On the other hand, when the moving distance x of the belt 12 is less than the predetermined distance x1 (S203 → No), the processing of the display control circuit Pb returns to Step S202. In this case, the object that is the identification target of the merchandise item identification device 2 has moved downstream toward the POS terminal 3.

ステップS204において表示制御回路Pbは、商品識別装置2の識別結果を報知する。具体的に説明すると、対象物に対応する商品を特定したことを示す第1信号を商品識別装置2から受信した場合、表示制御回路Pbは表示ランプPを青色に点灯させる。
例えば、商品識別装置2によって商品「大根」として特定された対象物J2(図1参照)がPOS端末3の付近まで移動したときに、表示制御回路Pbによって表示ランプPが青色に点灯される。これによって、POS端末3の手前側にいるオペレータは、ディスプレイ32に表示されている商品「大根」と対象物J2との対応関係を容易に把握できる。つまり、オペレータは、対象物J2に関しては、ベルトコンベア1を止めることなく素通りさせればよいことを把握できる。
In step S204, the display control circuit Pb notifies the identification result of the commodity identification device 2. More specifically, when the first signal indicating that the product corresponding to the object is specified is received from the product identification device 2, the display control circuit Pb lights the display lamp P in blue.
For example, when the object J2 (see FIG. 1) specified as the product “radish” by the product identification device 2 moves to the vicinity of the POS terminal 3, the display control circuit Pb turns on the display lamp P in blue. Thus, the operator on the front side of the POS terminal 3 can easily grasp the correspondence relationship between the product “daikon” displayed on the display 32 and the object J2. That is, the operator can grasp that the object J2 may be passed through without stopping the belt conveyor 1.

また、商品識別装置2から、対象物に関する候補商品を特定したことを示す第2信号を受信した場合、表示制御回路Pbは表示ランプPを黄色に点灯させる。
例えば、商品識別装置2によって候補商品が挙げられた対象物J3(図1参照)がPOS端末3の付近まで移動したときに、表示制御回路Pbによって表示ランプPが黄色に点灯される。これによって、オペレータは、ディスプレイ32に表示された候補商品と対象物J3との対応関係を容易に把握できる。この場合、対象物J3がPOS端末3の前まで移動したときにオペレータによってフットスイッチ17(図1参照)が踏まれ、ベルトコンベア1が一旦止められる。そして、ディスプレイ32に表示された候補商品の中から対象物J3に該当するものがオペレータによって選択され、売上登録される。
When receiving the second signal indicating that the candidate product related to the object has been specified from the product identification device 2, the display control circuit Pb lights the display lamp P in yellow.
For example, when the object J3 (see FIG. 1) whose candidate product is listed by the product identification device 2 moves to the vicinity of the POS terminal 3, the display control circuit Pb turns on the display lamp P in yellow. As a result, the operator can easily grasp the correspondence between the candidate product displayed on the display 32 and the target object J3. In this case, when the object J3 moves to the front of the POS terminal 3, the foot switch 17 (see FIG. 1) is stepped on by the operator, and the belt conveyor 1 is temporarily stopped. Then, an item corresponding to the target object J3 is selected from the candidate products displayed on the display 32 by the operator, and sales are registered.

また、商品識別装置2から、対象物に対応する商品を特定できず候補商品も特定できなかったことを示す第3信号を受信した場合、表示制御回路Pbは表示ランプPを赤色に点灯させる。
例えば、商品等が特定されなかった対象物J1(図1参照)がPOS端末3の付近まで移動したときに、表示制御回路Pbによって表示ランプPが赤色に点灯される。これによって、オペレータは、この対象物J1が商品として特定されなかったことを容易に把握できる。この場合、対象物J1(図1参照)がPOS端末3の前まで移動したときに、オペレータによってフットスイッチ17が踏まれ、ベルトコンベア1が一旦止められる。そして、対象物J1に該当する商品がオペレータによって入力され(又は、バーコードスキャナを用いてバーコードが読み取られ)、売上登録される。
When receiving the third signal indicating that the product corresponding to the object cannot be specified and the candidate product cannot be specified from the product identification device 2, the display control circuit Pb lights the display lamp P in red.
For example, when the object J1 (see FIG. 1) for which a product or the like has not been specified has moved to the vicinity of the POS terminal 3, the display control circuit Pb turns on the display lamp P in red. Thus, the operator can easily grasp that the object J1 has not been specified as a product. In this case, when the object J1 (see FIG. 1) moves to the front of the POS terminal 3, the foot switch 17 is stepped on by the operator, and the belt conveyor 1 is temporarily stopped. Then, a product corresponding to the object J1 is input by the operator (or the barcode is read using a barcode scanner), and sales are registered.

なお、対象物が搬送方向における所定位置まで移動したときに、この対象物に関する商品識別処理の識別結果を報知する「報知処理」(報知ステップ)には、ステップS201〜S204の処理が含まれる。   In addition, the process of steps S201 to S204 is included in the “notification process” (notification step) for notifying the identification result of the product identification process regarding the object when the object moves to a predetermined position in the transport direction.

図5のステップS204で識別結果を報知した後、表示制御回路Pbの処理は「START」に戻る(RETURN)。このようにして、表示制御回路Pbは、商品識別装置2によって対象物が識別されるたびに、その対象物がPOS端末3の付近まで移動したタイミングで識別結果を報知する。   After notifying the identification result in step S204 in FIG. 5, the processing of the display control circuit Pb returns to “START” (RETURN). In this way, the display control circuit Pb notifies the identification result at the timing when the target object is moved to the vicinity of the POS terminal 3 every time the target object is identified by the commodity identification device 2.

<効果>
本実施形態では、図1に示すように、商品識別装置2の識別対象となった対象物がPOS端末の付近(オペレータの目の前)まで移動してきたときに、商品の識別結果に対応する色で表示ランプPが点灯される。したがって、POS端末3を操作しているオペレータは、ディスプレイ32に表示された商品(候補商品、又は識別できなかった旨の情報)と、次々と搬送されてくる対象物との対応関係を容易に把握できる。つまり、オペレータは、対象物をそのまま素通りさせるべきか、ベルトコンベア1を一旦止めて対象物を確認すべきをを把握できる。このように、本実施形態によれば、対象物に関する識別結果を容易に把握可能な商品処理システムSを提供できる。
<Effect>
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, when an object that has been identified by the product identification device 2 has moved to the vicinity of the POS terminal (in front of the operator), it corresponds to the product identification result. The display lamp P is lit in color. Therefore, the operator who operates the POS terminal 3 can easily set the correspondence between the product (candidate product or information indicating that the product cannot be identified) displayed on the display 32 and the object conveyed one after another. I can grasp. That is, the operator can grasp whether the object should be passed as it is or whether the object should be confirmed by temporarily stopping the belt conveyor 1. As described above, according to the present embodiment, it is possible to provide the product processing system S capable of easily grasping the identification result regarding the object.

また、本実施形態では、対象物を上下左右の4方向から撮像し、撮像によって得られる画像情報に基づいて対象物を識別する構成になっている。したがって、対象物を一方向から撮像する場合と比較して、対象物に対応する商品を正確に特定できる。なお、顧客がベルト12上に対象物を載せる際、その特徴がよく出ている方向で撮像されるように気を配ることは稀である。本実施形態によれば、対象物を4方向から撮像するため、ベルト12上における対象物の向きに関わらず、この対象物に対応する商品を正確に特定できる。   In the present embodiment, the object is imaged from four directions, up, down, left and right, and the object is identified based on image information obtained by the imaging. Therefore, compared with the case where an object is imaged from one direction, a product corresponding to the object can be accurately specified. In addition, when a customer places an object on the belt 12, it is rare to take care that the image is taken in a direction in which the feature is well known. According to this embodiment, since an object is imaged from four directions, a product corresponding to the object can be accurately specified regardless of the direction of the object on the belt 12.

≪第2実施形態≫
第2実施形態は、商品識別装置2によって対象物に対応する商品が特定されない場合において、オペレータの操作で商品が特定されたときに表示ランプPを消灯する点が第1実施形態とは異なっている。なお、商品処理システムSの構成(図1、図2、図3参照)、及び商品識別装置2が実行する処理(図4参照)については、第1実施形態と同様である。したがって、第1実施形態とは異なる部分(表示制御回路Pbが実行する処理)について説明し、第1実施形態と重複する部分については説明を省略する。
<< Second Embodiment >>
The second embodiment is different from the first embodiment in that when the product corresponding to the object is not specified by the product identification device 2, the display lamp P is turned off when the product is specified by the operation of the operator. Yes. In addition, about the structure (refer FIG.1, FIG.2, FIG.3) of the goods processing system S and the process (refer FIG. 4) which the goods identification apparatus 2 performs are the same as that of 1st Embodiment. Therefore, a part different from the first embodiment (a process executed by the display control circuit Pb) will be described, and a description of a part overlapping with the first embodiment will be omitted.

図6は、第2実施形態に係る商品処理システムSの表示制御回路Pbが実行する処理を示すフローチャートである。なお、第1実施形態で説明した処理(図5参照)と重複する部分については、同一のステップ番号を付している。
ステップS203でベルト12の移動距離xが所定距離x1以上である場合(S203→Yes)、表示制御回路Pbの処理はステップS304に進む。
FIG. 6 is a flowchart showing processing executed by the display control circuit Pb of the product processing system S according to the second embodiment. In addition, the same step number is attached | subjected about the part which overlaps with the process (refer FIG. 5) demonstrated in 1st Embodiment.
When the moving distance x of the belt 12 is not less than the predetermined distance x1 in step S203 (S203 → Yes), the processing of the display control circuit Pb proceeds to step S304.

ステップS304において表示制御回路Pbは、ステップS201で受信した信号が第1信号であるか否かを判定する。前記したように、第1信号は、対象物に対応する商品が特定された場合に商品識別装置2から表示制御回路Pbに出力される信号である。
ステップS201で受信した信号が第1信号である場合(S204→Yes)、表示制御回路Pbの処理はステップS305に進む。
ステップS305において表示制御回路Pbは、表示ランプPを青色に点灯させる。これによってオペレータは、目の前まで移動してきた対象物と、POS端末3に売上登録された商品と、の対応関係を容易に把握できる。
In step S304, the display control circuit Pb determines whether or not the signal received in step S201 is the first signal. As described above, the first signal is a signal output from the product identification device 2 to the display control circuit Pb when the product corresponding to the object is specified.
When the signal received in step S201 is the first signal (S204 → Yes), the processing of the display control circuit Pb proceeds to step S305.
In step S305, the display control circuit Pb lights the display lamp P in blue. As a result, the operator can easily grasp the correspondence between the object that has moved to the front and the product registered in the POS terminal 3.

ステップS306において表示制御回路Pbは、商品識別装置2によって対象物が識別されたときを基準とするベルト12の移動距離xを再び算出する。
ステップS307において表示制御回路Pbは、ステップS306で算出した移動距離xが、所定距離x2以上であるか否かを判定する。なお、所定距離x2は、表示ランプPの前を対象物が通り過ぎたか(つまり、オペレータが対象物を素通りさせたか)否かの判定基準となる閾値であり、予め設定されている。
In step S306, the display control circuit Pb calculates again the moving distance x of the belt 12 based on the time when the object is identified by the commodity identification device 2.
In step S307, the display control circuit Pb determines whether or not the movement distance x calculated in step S306 is equal to or greater than the predetermined distance x2. The predetermined distance x2 is a threshold value that is a criterion for determining whether or not the object has passed in front of the display lamp P (that is, whether or not the operator has passed the object), and is set in advance.

移動距離xが所定距離x2以上である場合(S307→Yes)、表示制御回路Pbの処理はステップS308に進む。一方、移動距離xが所定距離x2未満である場合(S307→No)、表示制御回路Pbの処理はステップS305に戻る。
ステップS308において表示制御回路Pbは表示ランプPを消灯し、商品識別装置2からの次回の信号に備える(RETURN)。
If the movement distance x is equal to or greater than the predetermined distance x2 (S307 → Yes), the processing of the display control circuit Pb proceeds to step S308. On the other hand, when the moving distance x is less than the predetermined distance x2 (S307 → No), the processing of the display control circuit Pb returns to Step S305.
In step S308, the display control circuit Pb turns off the display lamp P and prepares for the next signal from the product identification device 2 (RETURN).

また、ステップS201で受信した信号が第1信号でない場合(S304→No)、表示制御回路Pbの処理はステップS309に進む。
ステップS309において表示制御回路Pbは、ステップS201で受信した信号が第2信号であるか否かを判定する。前記したように、第2信号とは、対象物に関する候補商品が挙げられた場合に、商品識別装置2から表示制御回路Pbに出力される信号である。
ステップS201で受信した信号が第2信号である場合(S309→Yes)、表示制御回路Pbの処理はステップS310に進む。
If the signal received in step S201 is not the first signal (S304 → No), the process of the display control circuit Pb proceeds to step S309.
In step S309, the display control circuit Pb determines whether or not the signal received in step S201 is the second signal. As described above, the second signal is a signal output from the product identification device 2 to the display control circuit Pb when a candidate product related to the object is listed.
When the signal received in step S201 is the second signal (S309 → Yes), the processing of the display control circuit Pb proceeds to step S310.

ステップS310において表示制御回路Pbは、表示ランプPを黄色に点灯させる。これによってオペレータは、目の前まで移動してきた対象物と、POS端末3に表示された一又は複数の候補商品と、の対応関係を容易に把握できる。   In step S310, the display control circuit Pb lights the display lamp P in yellow. Thus, the operator can easily grasp the correspondence relationship between the object that has moved to the front and one or more candidate products displayed on the POS terminal 3.

ステップS311において表示制御回路Pbは、オペレータの操作によって候補商品の中から対象物に対応する商品が特定されたか否かを判定する。対象物に対応する商品が特定された場合(S311→Yes)、ステップS308において表示制御回路Pbは表示ランプPを消灯する(つまり、報知を止める)。一方、対象物に対応する商品が特定されていない場合(S311→No)、表示制御回路Pbの処理はステップS310に戻る。   In step S <b> 311, the display control circuit Pb determines whether or not a product corresponding to the target object is specified from the candidate products by an operator's operation. When the product corresponding to the object is specified (S311 → Yes), the display control circuit Pb turns off the display lamp P (that is, stops the notification) in step S308. On the other hand, when the product corresponding to the object is not specified (S311 → No), the process of the display control circuit Pb returns to step S310.

また、ステップS201で受信した信号が第2信号でない場合(S309→No)、表示制御回路Pbの処理はステップS312に進む。この場合には、商品識別装置2からは、対象物に対応する商品が特定できず、候補商品も挙げられなかったことを示す第3信号が表示制御回路Pbに入力されている。
ステップS312において表示制御回路Pbは、表示ランプPを赤色に点灯させる。これによってオペレータは、目の前まで移動してきた対象物と、商品等が特定されない旨の情報と、の対応関係を容易に把握できる。
If the signal received in step S201 is not the second signal (S309 → No), the process of the display control circuit Pb proceeds to step S312. In this case, a third signal indicating that the product corresponding to the object cannot be specified and no candidate product is listed is input from the product identification device 2 to the display control circuit Pb.
In step S312, the display control circuit Pb lights the display lamp P in red. Accordingly, the operator can easily grasp the correspondence between the object that has moved to the front and the information that the product or the like is not specified.

ステップS313において表示制御回路Pbは、オペレータの操作によって、対象物に対応する商品が特定(入力)されたか否かを判定する。対象物に対応する商品が特定された場合(S313→Yes)、ステップS308において表示制御回路Pbは表示ランプPを消灯する(つまり、報知を止める)。一方、対象物に対応する商品が特定されていない場合(S313→No)、表示制御回路Pbの処理はステップS312に戻る。   In step S313, the display control circuit Pb determines whether or not a product corresponding to the object is specified (input) by the operation of the operator. When the product corresponding to the object is specified (S313 → Yes), the display control circuit Pb turns off the display lamp P (that is, stops the notification) in step S308. On the other hand, when the product corresponding to the object is not specified (S313 → No), the process of the display control circuit Pb returns to Step S312.

<効果>
本実施形態では、商品識別装置2によって対象物に対応する商品が特定されなかった場合において(S304→No)、オペレータの操作によって商品が特定されたとき(S311→Yes、S313→Yes)、表示制御回路Pbは表示ランプPを消灯する(S308)。したがって、オペレータは、自身の目の前(POS端末3の付近)まで移動してきた対象物が商品として売上登録されたことを、表示ランプPの消灯によって容易に把握できる。
<Effect>
In this embodiment, when the product corresponding to the object is not specified by the product identification device 2 (S304 → No), when the product is specified by the operator's operation (S311 → Yes, S313 → Yes), the display The control circuit Pb turns off the display lamp P (S308). Therefore, the operator can easily grasp the fact that the object that has moved to his eyes (near the POS terminal 3) has been registered as a product by turning off the display lamp P.

≪第3実施形態≫
第3実施形態は、商品識別装置2によって対象物に対応する商品が特定されない場合において、ベルトコンベア1が再駆動されたときに表示ランプPを消灯する点が第2実施形態とは異なっているが、それ以外については第2実施形態と同様である。したがって、第2実施形態と異なる部分(表示制御回路Pbが実行する処理)について説明し、第2実施形態と重複する部分については説明を省略する。
«Third embodiment»
The third embodiment is different from the second embodiment in that the display lamp P is turned off when the belt conveyor 1 is re-driven when the product corresponding to the object is not specified by the product identification device 2. However, the rest is the same as in the second embodiment. Therefore, a different part (process which the display control circuit Pb performs) from 2nd Embodiment is demonstrated, and description is abbreviate | omitted about the part which overlaps with 2nd Embodiment.

図7は、第3実施形態に係る商品処理システムSの表示制御回路Pbが実行する処理を示すフローチャートである。なお、第1、第2実施形態で説明した処理(図5、図6参照)と重複する部分については、同一のステップ番号を付している。
ステップS201で受信した信号が第1信号でない場合(S304→No)、表示制御回路Pbの処理はステップS409に進む。
FIG. 7 is a flowchart showing processing executed by the display control circuit Pb of the product processing system S according to the third embodiment. In addition, the same step number is attached | subjected about the part which overlaps with the process (refer FIG. 5, FIG. 6) demonstrated in 1st, 2nd embodiment.
When the signal received in step S201 is not the first signal (S304 → No), the processing of the display control circuit Pb proceeds to step S409.

ステップS409において表示制御回路Pbは、表示ランプPを赤色で点灯させる。これによってオペレータは、目の前まで移動してきた対象物に関して、これに対応する商品が商品識別装置2では特定されなかったことを把握できる。   In step S409, the display control circuit Pb lights the display lamp P in red. As a result, the operator can grasp that the product corresponding to the object that has moved to the front has not been specified by the product identification device 2.

ステップS410において表示制御回路Pbは、ベルトコンベア1が停止されたか否かを判定する。つまり、ステップS410では、対象物を確認するためにオペレータによってフットスイッチ17(図1、図2参照)が踏まれてベルトコンベア1が一旦停止されたか否かが判定される。なお、フットスイッチ17が踏まれたことを示す信号が表示制御回路Pbに出力されるようになっている。   In step S410, the display control circuit Pb determines whether or not the belt conveyor 1 is stopped. That is, in step S410, it is determined whether or not the belt conveyor 1 is temporarily stopped by stepping on the foot switch 17 (see FIGS. 1 and 2) by an operator in order to confirm the object. A signal indicating that the foot switch 17 has been stepped on is output to the display control circuit Pb.

ステップS410でベルトコンベア1が停止された場合(S410→Yes)、表示制御回路Pbの処理はステップS411に進む。
ステップS411において表示制御回路Pbは、一旦停止していたベルトコンベア1が再駆動されたか否かを判定する。通常、オペレータは、対象物に対応する商品を選択等して売上登録を行った後、フットスイッチ17を踏んでベルトコンベア1を再駆動する。つまり、ステップS411では、対象物に対応する商品が特定されたか否かの判定が間接的に行われているともいえる。
When the belt conveyor 1 is stopped in step S410 (S410 → Yes), the processing of the display control circuit Pb proceeds to step S411.
In step S411, the display control circuit Pb determines whether or not the belt conveyor 1 that has once been stopped is re-driven. Usually, the operator selects a product corresponding to the object and performs sales registration, and then steps on the foot switch 17 to drive the belt conveyor 1 again. In other words, in step S411, it can be said that the determination as to whether or not the product corresponding to the object has been specified is indirectly performed.

ベルトコンベア1が再駆動された場合(S411→Yes)、ステップS308において表示制御回路Pbは表示ランプPを消灯し(つまり、報知を止めて)、商品識別装置2からの次回の信号に備える(RETURN)。
また、ベルトコンベア1が再駆動されていない場合(S411→No)、表示制御回路Pbの処理はステップS409に戻る。つまり、表示制御回路Pbは、ベルトコンベア1が再駆動されるまでは、表示ランプPを赤色で点灯させる。
When the belt conveyor 1 is driven again (S411 → Yes), in step S308, the display control circuit Pb turns off the display lamp P (that is, stops the notification) and prepares for the next signal from the product identification device 2 ( RETURN).
If the belt conveyor 1 is not redriven (S411 → No), the processing of the display control circuit Pb returns to step S409. That is, the display control circuit Pb turns on the display lamp P in red until the belt conveyor 1 is driven again.

また、ステップS410でベルトコンベア1が停止されていない場合(S410→No)、表示制御回路Pbの処理はステップS412に進む。例えば、目の前を通り過ぎる対象物をオペレータが目視することで、この対象物がどの商品であるか分かることがある。この場合には、オペレータは、POS端末3を操作して対象物に対応する商品を選択等するとともに、フットスイッチ17を踏まずに対象物を素通りさせることが多い。   If the belt conveyor 1 is not stopped at step S410 (S410 → No), the process of the display control circuit Pb proceeds to step S412. For example, when an operator visually observes an object passing in front of his / her eyes, it may be known which product the object is. In this case, the operator often operates the POS terminal 3 to select a product corresponding to the object, and often passes the object without stepping on the foot switch 17.

ステップS412において表示制御回路Pbは、商品識別装置2によって対象物が識別されたときを基準とするベルト12の移動距離xを算出する。
ステップS413において表示制御回路Pbは、ステップS412で算出した移動距離xが、所定距離x2以上であるか否かを判定する。前記したように、所定距離x2は、対象物がPOS端末3の前(所定位置)を通り過ぎた(つまり、オペレータが対象物を素通りさせた)か否かの判定基準となる閾値である。
In step S412, the display control circuit Pb calculates the moving distance x of the belt 12 with reference to the time when the object is identified by the commodity identification device 2.
In step S413, the display control circuit Pb determines whether or not the movement distance x calculated in step S412 is equal to or greater than the predetermined distance x2. As described above, the predetermined distance x2 is a threshold value that is a criterion for determining whether or not the object has passed in front of the POS terminal 3 (predetermined position) (that is, the operator has passed the object through).

移動距離xが所定距離x2以上である場合(S413→Yes)、表示制御回路Pbの処理はステップS308に進む。すなわち、対象物が表示ランプPの前を通り過ぎたことを検知した場合(S413→Yes)、ステップS308において表示制御回路Pbは表示ランプPを消灯し(つまり、報知を止めて)、商品識別装置2からの次回の信号に備える(RETURN)。これは、オペレータの前を対象物が通り過ぎた後も表示ランプPを赤色で点灯させ続ける必要はないからである。   If the movement distance x is equal to or greater than the predetermined distance x2 (S413 → Yes), the processing of the display control circuit Pb proceeds to step S308. That is, when it is detected that the object has passed in front of the display lamp P (S413 → Yes), the display control circuit Pb turns off the display lamp P (that is, stops the notification) in step S308, and the product identification device Prepare for the next signal from 2 (RETURN). This is because it is not necessary to keep the display lamp P lit in red after the object has passed in front of the operator.

また、移動距離xが所定距離x2未満である場合(S413→No)、表示制御回路Pbの処理はステップS409に戻る。つまり、表示制御回路Pbは、オペレータの前を対象物が通り過ぎるまでは表示ランプPを赤色で点灯させる。   If the movement distance x is less than the predetermined distance x2 (S413 → No), the processing of the display control circuit Pb returns to step S409. That is, the display control circuit Pb lights the display lamp P in red until the object passes in front of the operator.

<効果>
本実施形態では、商品識別装置2によって対象物に対応する商品が特定されなかった場合において(S304→No)、ベルトコンベア1が再駆動されたときに(S411→Yes)、表示制御回路Pbは表示ランプPを消灯する(S308)。したがって、ベルトコンベア1の再駆動後に次々と搬送されてくる対象物に関して、次回からの点灯に備えることができる。
<Effect>
In the present embodiment, when the product corresponding to the object is not specified by the product identification device 2 (S304 → No), when the belt conveyor 1 is redriven (S411 → Yes), the display control circuit Pb is The display lamp P is turned off (S308). Therefore, it is possible to prepare for the next lighting for the objects conveyed one after another after the belt conveyor 1 is re-driven.

また、商品識別装置2によって、対象物に対応する商品が特定されなかったものの(S304→No)、ベルトコンベア1が停止されずに対象物がPOS端末3の前を素通りした場合(S413→Yes)、表示制御回路Pbは表示ランプPを消灯する(S308)。これによって、対象物が通り過ぎたにも関わらず、この対象物に関する点灯状態が続いているという事態を回避できる。   In addition, although the commodity corresponding to the object is not specified by the commodity identification device 2 (S304 → No), the object passes through the POS terminal 3 without stopping the belt conveyor 1 (S413 → Yes). The display control circuit Pb turns off the display lamp P (S308). As a result, it is possible to avoid a situation in which the lighting state relating to the object continues even though the object has passed.

≪変形例≫
以上、本発明に係る商品処理システムSについて各実施形態により説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変更を行うことができる。
例えば、各実施形態では、カメラ221〜224(図1、図6参照)によって上下左右の4方向から対象物を撮像する構成について説明したが、これに限らない。例えば、対象物を斜め方向で見下ろすように設置された一つのカメラの撮像結果に基づいて、対象物を識別するようにしてもよい。
≪Modification≫
As described above, the commodity processing system S according to the present invention has been described by each embodiment, but the present invention is not limited to these descriptions, and various modifications can be made.
For example, in each embodiment, although the structure which images a target object from four directions of up and down, right and left with the cameras 221-224 (refer FIG. 1, FIG. 6) was demonstrated, it does not restrict to this. For example, the object may be identified based on the imaging result of one camera installed so as to look down on the object in an oblique direction.

また、2方向(例えば、上・右)、又は3方向(例えば、上・右・左)から対象物を撮像し、その撮像結果に基づいて対象物を識別するようにしてもよい。なお、対象物を下側から撮像しない場合には、ベルト12として光透過性を有しない通常のベルトを用いればよい。
また、第1、第2実施形態では、商品識別処理の結果に基づいて表示ランプPを青色/黄色/赤色に点灯させる場合について説明し、第3実施形態では、表示ランプPを青色/赤色に点灯させる場合について説明したが、表示ランプPの色は適宜変更してもよい。
Alternatively, an object may be imaged from two directions (for example, up / right) or three directions (for example, up / right / left), and the object may be identified based on the imaging result. If the object is not imaged from the lower side, a normal belt that does not have optical transparency may be used as the belt 12.
In the first and second embodiments, the case where the display lamp P is lit in blue / yellow / red based on the result of the product identification process will be described. In the third embodiment, the display lamp P is changed into blue / red. Although the case of lighting is described, the color of the display lamp P may be changed as appropriate.

また、各実施形態では、対象物を撮像して得られる画像情報(特徴量)に基づいて、対象物を識別する構成について説明したが、これに限らない。例えば、商品識別装置2に代えて、対象物に付されたバーコード(識別ラベル)を読み取るバーコードスキャナ(商品識別手段:図示せず)をベルトコンベア1の途中に配置してもよい。この場合において表示制御回路Pbは、バーコードスキャナによってバーコードが読み取られた対象物については、その対象物がPOS端末3の付近まで移動したときに表示ランプPを青色で点灯させる。また、バーコードが読み取れなかった対象物については、その対象物がPOS端末3の付近まで移動したときに表示ランプPを赤色で点灯させる。これによってオペレータは、バーコードが読み取られた対象物と、そうでない対象物と、を正確に把握できる。   Moreover, although each embodiment demonstrated the structure which identifies a target based on the image information (feature amount) obtained by imaging a target, it is not restricted to this. For example, instead of the product identification device 2, a barcode scanner (product identification means: not shown) that reads a barcode (identification label) attached to an object may be arranged in the middle of the belt conveyor 1. In this case, the display control circuit Pb turns on the display lamp P in blue when the object whose barcode has been read by the barcode scanner has moved to the vicinity of the POS terminal 3. For an object whose barcode cannot be read, the display lamp P is lit in red when the object moves to the vicinity of the POS terminal 3. As a result, the operator can accurately grasp the object whose bar code has been read and the object that is not.

また、商品識別装置2がバーコードスキャナも備えており、対象物を撮像して得られる画像情報、及び/又は、対象物に付されたバーコード(識別ラベル)に基づいて対象物を識別する構成にしてもよい。この構成において、バーコードに基づいて特定される商品と、画像情報に基づいて特定される商品と、が異なる場合には、確実性が高いバーコードを優先させるようにすることが好ましい。   The product identification device 2 also includes a barcode scanner, and identifies the object based on image information obtained by imaging the object and / or a barcode (identification label) attached to the object. It may be configured. In this configuration, when the product specified based on the bar code is different from the product specified based on the image information, it is preferable to prioritize a bar code with high certainty.

また、各実施形態では、表示ランプPによって、商品識別装置2の識別結果をオペレータに報知する構成について説明したが、これに限らない。例えば、商品識別装置2の識別対象となった対象物が所定位置(POS端末3の付近)まで移動してきたときに、この対象物に関する識別結果をスピーカ(報知手段)によって音声で報知するようにしてもよい。また、表示ランプPと音声とを組み合わせて、対象物に関する識別結果を報知するようにしてもよい。   Moreover, although each embodiment demonstrated the structure which alert | reports the identification result of the goods identification apparatus 2 to the operator by the display lamp P, it is not restricted to this. For example, when an object to be identified by the product identification device 2 has moved to a predetermined position (near the POS terminal 3), the identification result regarding the object is notified by voice using a speaker (notification means). May be. Moreover, you may make it alert | report the identification result regarding a target object combining the display lamp P and an audio | voice.

また、各実施形態では、表示ランプPとPOS端末3とが別体である構成について説明したが、これに限らない。すなわち、商品識別装置2の識別結果を報知する「報知手段」をPOS端末3に組み入れてもよい。この場合において、商品識別装置2によって商品が特定されなかった対象物がPOS端末3の前まで移動してきたときに、当該対象物の画像(カメラ22の撮像によって得られた画像)をディスプレイ32に表示させることが好ましい。これによってオペレータは、目の前の対象物と、ディスプレイ32に画像として表示された対象物と、の対応関係を明確に把握できる。   In each embodiment, the configuration in which the display lamp P and the POS terminal 3 are separate has been described. However, the present invention is not limited to this. That is, “notification means” for notifying the identification result of the commodity identification device 2 may be incorporated in the POS terminal 3. In this case, when an object whose product is not specified by the product identification device 2 has moved to the front of the POS terminal 3, an image of the object (an image obtained by imaging with the camera 22) is displayed on the display 32. It is preferable to display. Thus, the operator can clearly grasp the correspondence between the object in front of the user and the object displayed as an image on the display 32.

また、各実施形態では、商品処理システムSを商品の売上登録に用いる場合について説明したが、これに限らない。例えば、ベルトコンベアを用いて商品を分類や管理等を行うシステムにも、各実施形態の商品処理システムSを適用できる。   Moreover, although each embodiment demonstrated the case where the product processing system S was used for the sales registration of goods, it is not restricted to this. For example, the product processing system S of each embodiment can be applied to a system that classifies and manages products using a belt conveyor.

また、各実施形態で説明した処理(図4〜図7等)を、プログラムによって別のコンピュータに実行させるようにしてもよい。前記したプログラムは、通信回線を介して提供することもできるし、CD−ROM等の記録媒体に書き込んで配布することも可能である。   Moreover, you may make it make another computer perform the process (FIGS. 4-7 etc.) demonstrated by each embodiment by a program. The above-mentioned program can be provided via a communication line, or can be written and distributed on a recording medium such as a CD-ROM.

以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。   The invention described in the scope of claims at the beginning of the filing of the present application will be appended.

(付記)
[1]
搬送手段によって所定の搬送方向に搬送される対象物を、当該対象物を撮像して取得される画像情報、及び/又は、当該対象物に付された識別ラベルに基づいて、商品として識別する商品識別手段と、
対象物が前記搬送方向における所定位置まで移動したときに、当該対象物に関する前記商品識別手段の識別結果を報知する報知手段と、を備えることを特徴とする商品処理システムである。
[2]
前記搬送手段は、ベルトを有するベルトコンベアであり、
前記商品識別手段は、前記搬送方向において前記ベルトコンベアの途中に配置され、
前記報知手段には、前記商品識別手段から前記所定位置までの距離を示す距離情報が、前記商品識別手段によって対象物が検出されてから当該対象物に関する前記報知を行うまでの前記ベルトの移動距離として設定されていることを特徴とする請求項1に記載の商品処理システムである。
[3]
前記報知手段は、対象物に対応する商品が前記商品識別手段によって特定されなかった旨を報知した後、オペレータの操作によって当該対象物に対応する商品が特定された場合、当該対象物に関する前記報知を止めることを特徴とする請求項2に記載の商品処理システムである。
[4]
前記ベルトコンベアは、切替手段の操作に応じて、その駆動/停止を切り替えるように構成され、
前記報知手段は、対象物に対応する商品が前記商品識別手段によって特定されなかった旨を報知した後、前記切替手段によって前記ベルトコンベアが一旦停止され、その後に再駆動された場合、当該対象物に関する前記報知を止めることを特徴とする請求項2に記載の商品処理システムである。
[5]
前記ベルトコンベアは、切替手段の操作に応じて、その駆動/停止を切り替えるように構成され、
前記報知手段は、前記商品識別手段によって対象物に対応する商品が特定されなかった旨を報知した後、前記切替手段によって前記ベルトコンベアが停止されずに、当該対象物が前記所定位置を通り過ぎたことを検知した場合、当該対象物に関する前記報知を止めることを特徴とする請求項2に記載の商品処理システムである。
[6]
搬送手段によって所定の搬送方向に搬送される対象物を、当該対象物を撮像して取得される画像情報、及び/又は、当該対象物に付された識別ラベルに基づいて、商品として識別する商品識別ステップと、
対象物が前記搬送方向における所定位置まで移動したときに、当該対象物に関する前記商品識別ステップの識別結果を報知する報知ステップと、を含むことを特徴とする商品処理方法である。
(Appendix)
[1]
A product for identifying an object transported in a predetermined transport direction by a transport means as a product based on image information acquired by imaging the target object and / or an identification label attached to the target object An identification means;
A product processing system comprising: notification means for notifying an identification result of the product identification means regarding the object when the object moves to a predetermined position in the transport direction.
[2]
The transport means is a belt conveyor having a belt,
The product identification means is disposed in the middle of the belt conveyor in the transport direction,
The notification means includes a distance information indicating a distance from the product identification means to the predetermined position, and a distance traveled by the belt from when the object is detected by the product identification means until the notification regarding the object is performed. The commodity processing system according to claim 1, wherein the commodity processing system is set as follows.
[3]
When the product corresponding to the target is specified by an operator's operation after notifying that the product corresponding to the target has not been specified by the product identification unit, the notification means The product processing system according to claim 2, wherein the product processing system is stopped.
[4]
The belt conveyor is configured to switch driving / stopping according to the operation of the switching means,
The informing means informs that the product corresponding to the object has not been specified by the product identifying means, and then when the belt conveyor is temporarily stopped by the switching means and then driven again, the object The product processing system according to claim 2, wherein the notification related to the information is stopped.
[5]
The belt conveyor is configured to switch driving / stopping according to the operation of the switching means,
The notification means notifies that the product corresponding to the object has not been specified by the product identification means, and then the object has passed the predetermined position without the belt conveyor being stopped by the switching means. The product processing system according to claim 2, wherein when the detection is detected, the notification regarding the object is stopped.
[6]
A product for identifying an object transported in a predetermined transport direction by a transport means as a product based on image information acquired by imaging the target object and / or an identification label attached to the target object An identification step;
And a notifying step of notifying an identification result of the product identifying step relating to the object when the object moves to a predetermined position in the transport direction.

S 商品処理システム
1 ベルトコンベア(搬送手段)
12 ベルト
13 支持具
14 モータ
15 センサ
15 回転角センサ
16 モータ制御回路
17 フットスイッチ(切替手段)
2 商品識別装置(商品識別手段)
21 ハウジング
22,221,222,223,224 カメラ
23 信号送信回路
24 マイクロコンピュータ
24a 画像情報取得部
24b 対象物検出部
24c 特徴量抽出部
24d 類似度算出部
24e 類似度判定部
24f 信号生成部
24g 情報出力部
3 POS端末
P 表示ランプ(報知手段)
Pa ランプ本体
Pb 表示制御回路
S Product processing system 1 Belt conveyor (conveying means)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 Belt 13 Support tool 14 Motor 15 Sensor 15 Rotation angle sensor 16 Motor control circuit 17 Foot switch (switching means)
2. Product identification device (product identification means)
21 Housing 22, 221, 222, 223, 224 Camera 23 Signal transmission circuit 24 Microcomputer 24a Image information acquisition unit 24b Object detection unit 24c Feature amount extraction unit 24d Similarity calculation unit 24e Similarity determination unit 24f Signal generation unit 24g Information Output unit 3 POS terminal P Display lamp (notification means)
Pa lamp body Pb display control circuit

Claims (6)

搬送手段によって所定の搬送方向に搬送される対象物を、当該対象物を撮像して取得される画像情報、及び/又は、当該対象物に付された識別ラベルに基づいて、商品として識別する商品識別手段と、
対象物が前記搬送方向における所定位置まで移動したときに、当該対象物に関する前記商品識別手段の識別結果を報知する報知手段と、を備えること
を特徴とする商品処理システム。
A product for identifying an object transported in a predetermined transport direction by a transport means as a product based on image information acquired by imaging the target object and / or an identification label attached to the target object An identification means;
A product processing system comprising: notification means for notifying an identification result of the product identification means regarding the object when the object moves to a predetermined position in the transport direction.
前記搬送手段は、ベルトを有するベルトコンベアであり、
前記商品識別手段は、前記搬送方向において前記ベルトコンベアの途中に配置され、
前記報知手段には、前記商品識別手段から前記所定位置までの距離を示す距離情報が、前記商品識別手段によって対象物が検出されてから当該対象物に関する前記報知を行うまでの前記ベルトの移動距離として設定されていること
を特徴とする請求項1に記載の商品処理システム。
The transport means is a belt conveyor having a belt,
The product identification means is disposed in the middle of the belt conveyor in the transport direction,
The notification means includes a distance information indicating a distance from the product identification means to the predetermined position, and a distance traveled by the belt from when the object is detected by the product identification means until the notification regarding the object is performed. The product processing system according to claim 1, wherein the product processing system is set as follows.
前記報知手段は、対象物に対応する商品が前記商品識別手段によって特定されなかった旨を報知した後、オペレータの操作によって当該対象物に対応する商品が特定された場合、当該対象物に関する前記報知を止めること
を特徴とする請求項2に記載の商品処理システム。
When the product corresponding to the target is specified by an operator's operation after notifying that the product corresponding to the target has not been specified by the product identification unit, the notification means The product processing system according to claim 2, wherein the product processing system is stopped.
前記ベルトコンベアは、切替手段の操作に応じて、その駆動/停止を切り替えるように構成され、
前記報知手段は、対象物に対応する商品が前記商品識別手段によって特定されなかった旨を報知した後、前記切替手段によって前記ベルトコンベアが一旦停止され、その後に再駆動された場合、当該対象物に関する前記報知を止めること
を特徴とする請求項2に記載の商品処理システム。
The belt conveyor is configured to switch driving / stopping according to the operation of the switching means,
The informing means informs that the product corresponding to the object has not been specified by the product identifying means, and then when the belt conveyor is temporarily stopped by the switching means and then driven again, the object The merchandise processing system according to claim 2, wherein the notification regarding is stopped.
前記ベルトコンベアは、切替手段の操作に応じて、その駆動/停止を切り替えるように構成され、
前記報知手段は、前記商品識別手段によって対象物に対応する商品が特定されなかった旨を報知した後、前記切替手段によって前記ベルトコンベアが停止されずに、当該対象物が前記所定位置を通り過ぎたことを検知した場合、当該対象物に関する前記報知を止めること
を特徴とする請求項2に記載の商品処理システム。
The belt conveyor is configured to switch driving / stopping according to the operation of the switching means,
The notification means notifies that the product corresponding to the object has not been specified by the product identification means, and then the object has passed the predetermined position without the belt conveyor being stopped by the switching means. The product processing system according to claim 2, wherein when the detection is detected, the notification regarding the object is stopped.
搬送手段によって所定の搬送方向に搬送される対象物を、当該対象物を撮像して取得される画像情報、及び/又は、当該対象物に付された識別ラベルに基づいて、商品として識別する商品識別ステップと、
対象物が前記搬送方向における所定位置まで移動したときに、当該対象物に関する前記商品識別ステップの識別結果を報知する報知ステップと、
を含むことを特徴とする商品処理方法。
A product for identifying an object transported in a predetermined transport direction by a transport means as a product based on image information acquired by imaging the target object and / or an identification label attached to the target object An identification step;
A notification step of notifying the identification result of the product identification step related to the object when the object moves to a predetermined position in the transport direction;
A product processing method comprising:
JP2014249592A 2014-12-10 2014-12-10 Product processing system, product processing method and program Active JP6417912B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249592A JP6417912B2 (en) 2014-12-10 2014-12-10 Product processing system, product processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249592A JP6417912B2 (en) 2014-12-10 2014-12-10 Product processing system, product processing method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016110538A true JP2016110538A (en) 2016-06-20
JP6417912B2 JP6417912B2 (en) 2018-11-07

Family

ID=56124383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014249592A Active JP6417912B2 (en) 2014-12-10 2014-12-10 Product processing system, product processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6417912B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6268350B1 (en) * 2016-11-25 2018-01-31 サインポスト株式会社 Information processing system
JP2018085094A (en) * 2017-08-14 2018-05-31 サインポスト株式会社 Information processing system
JP2020193946A (en) * 2019-05-30 2020-12-03 本田技研工業株式会社 Optical device and grasping system
WO2022045085A1 (en) * 2020-08-28 2022-03-03 京セラ株式会社 Information processing system, information processing device, and information processing method
US11587103B2 (en) 2018-03-22 2023-02-21 Nec Corporation Object detection system using image recognition, object detection device using image recognition, object detection method using image recognition, and non-transitory storage medium
JP7398706B2 (en) 2020-02-25 2023-12-15 Awl株式会社 Fraud prevention system and fraud prevention program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06180785A (en) * 1992-12-11 1994-06-28 Casio Comput Co Ltd Sale data processor
JPH07320146A (en) * 1994-05-30 1995-12-08 Tec Corp Checkout device
JPH1021466A (en) * 1996-07-03 1998-01-23 Kichinosuke Nagashio Conveyor-type charge paying system
JP2000105872A (en) * 1998-09-28 2000-04-11 光明 ▲ひび▼井 Article automatic payment settling device
JP2002204742A (en) * 2001-01-11 2002-07-23 Kura Corporation:Kk Commodity carrying mechanism
US20100158310A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Datalogic Scanning, Inc. Method and apparatus for identifying and tallying objects
JP2011011846A (en) * 2009-06-30 2011-01-20 Toyo Kanetsu Solutions Kk Guide lamp device in picking system
JP2013250768A (en) * 2012-05-31 2013-12-12 Toshiba Tec Corp Article recognition device, and article recognition program

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06180785A (en) * 1992-12-11 1994-06-28 Casio Comput Co Ltd Sale data processor
JPH07320146A (en) * 1994-05-30 1995-12-08 Tec Corp Checkout device
JPH1021466A (en) * 1996-07-03 1998-01-23 Kichinosuke Nagashio Conveyor-type charge paying system
JP2000105872A (en) * 1998-09-28 2000-04-11 光明 ▲ひび▼井 Article automatic payment settling device
JP2002204742A (en) * 2001-01-11 2002-07-23 Kura Corporation:Kk Commodity carrying mechanism
US20100158310A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Datalogic Scanning, Inc. Method and apparatus for identifying and tallying objects
JP2011011846A (en) * 2009-06-30 2011-01-20 Toyo Kanetsu Solutions Kk Guide lamp device in picking system
JP2013250768A (en) * 2012-05-31 2013-12-12 Toshiba Tec Corp Article recognition device, and article recognition program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6268350B1 (en) * 2016-11-25 2018-01-31 サインポスト株式会社 Information processing system
JP2018085068A (en) * 2016-11-25 2018-05-31 サインポスト株式会社 Information processing system
JP2018085094A (en) * 2017-08-14 2018-05-31 サインポスト株式会社 Information processing system
US11587103B2 (en) 2018-03-22 2023-02-21 Nec Corporation Object detection system using image recognition, object detection device using image recognition, object detection method using image recognition, and non-transitory storage medium
JP2020193946A (en) * 2019-05-30 2020-12-03 本田技研工業株式会社 Optical device and grasping system
JP7398706B2 (en) 2020-02-25 2023-12-15 Awl株式会社 Fraud prevention system and fraud prevention program
WO2022045085A1 (en) * 2020-08-28 2022-03-03 京セラ株式会社 Information processing system, information processing device, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6417912B2 (en) 2018-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6417912B2 (en) Product processing system, product processing method and program
JP7060230B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
JP6555866B2 (en) Product registration apparatus and program
JP6451274B2 (en) Product processing system, product processing method and program
JP6341124B2 (en) Object recognition device and recognition result presentation method
JP6369258B2 (en) Product registration apparatus, product registration method and program
JP6274097B2 (en) Product identification device and product recognition navigation method
WO2019019525A1 (en) Convolutional neural network-based method and device for settlement of image recognition technology
JP6801676B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
US20130236053A1 (en) Object identification system and method
US20160132855A1 (en) Commodity sales data processing apparatus, reading apparatus and method by the same
JP6208091B2 (en) Information processing apparatus and program
JP6311590B2 (en) Product processing system and product processing method
JP5848734B2 (en) Product registration device
JP6375924B2 (en) Product registration device, product identification method and program
JP6409637B2 (en) Product registration device and product registration method
JP6394340B2 (en) Product registration apparatus, product registration method and program
US10210495B2 (en) Image recognition system that performs code detection and image recognition concurrently
JP7223596B2 (en) Product information reader and program
JP6503814B2 (en) Item registration apparatus, item registration method and program
US20180068534A1 (en) Information processing apparatus that identifies an item based on a captured image thereof
JP6295944B2 (en) Product identification device and product recognition navigation method
US10360475B2 (en) Object recognition apparatus
JP6375926B2 (en) Product recognition device and product registration device
JP2018152144A (en) Commodity registration device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6417912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150