JP2016109365A - refrigerator - Google Patents
refrigerator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016109365A JP2016109365A JP2014247946A JP2014247946A JP2016109365A JP 2016109365 A JP2016109365 A JP 2016109365A JP 2014247946 A JP2014247946 A JP 2014247946A JP 2014247946 A JP2014247946 A JP 2014247946A JP 2016109365 A JP2016109365 A JP 2016109365A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage
- storage container
- chilled
- sliding
- cold air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、冷蔵庫に関する。 Embodiments of the present invention relate to a refrigerator.
家庭用の冷蔵庫においては、貯蔵室を構成する冷蔵室内の下部に、仕切り部によって区画されたチルド室が設けられたものがある。このチルド室も貯蔵室を構成するもので、そのチルド室には、内部に貯蔵品を収容する貯蔵容器が前後方向に出し入れ可能に収納されている。通常、チルド室は、貯蔵温度が冷蔵室の温度よりやや低くなるように設定するため、専用の冷気吹出し口が設けられている。このような構成のものでは、冷蔵室の扉を開閉すると、庫外の空気がチルド室内にも入り易く、チルド室内の温度が上がり易くなってしまう。 Some household refrigerators are provided with a chilled chamber partitioned by a partitioning portion in a lower part of a refrigerator compartment constituting the storage chamber. This chilled chamber also constitutes a storage chamber, and a storage container for storing stored items therein is accommodated in the chilled chamber so that it can be taken in and out in the front-rear direction. Usually, the chilled room is provided with a dedicated cold air outlet in order to set the storage temperature to be slightly lower than the temperature of the refrigerator room. With such a configuration, when the door of the refrigerator compartment is opened and closed, the air outside the refrigerator easily enters the chilled room, and the temperature in the chilled room is likely to rise.
そこで、貯蔵室の扉が開閉されても貯蔵容器の温度上昇を抑えることができる冷蔵庫を提供する。 Then, the refrigerator which can suppress the temperature rise of a storage container even if the door of a storage chamber is opened and closed is provided.
本実施形態の冷蔵庫は、冷気により冷却される貯蔵室と、この貯蔵室の前方を開閉する扉と、貯蔵室に収納され内部に貯蔵品を収容する貯蔵容器と、貯蔵室にあって貯蔵容器の底部下面に対応する位置に設けられた蓄冷剤と、を備える。 The refrigerator of the present embodiment includes a storage room that is cooled by cold air, a door that opens and closes the front of the storage room, a storage container that is stored in the storage room and stores stored items therein, and a storage container in the storage room. A cold storage agent provided at a position corresponding to the bottom surface of the bottom portion.
以下、複数の実施形態による冷蔵庫について図面を参照しながら説明する。なお、各実施形態において実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
(第1実施形態)
まず、第1実施形態について図1から図4を参照して説明する。冷蔵庫全体の概略構成を示す図1において、冷蔵庫本体1は、前面(図1において左側)が開口した矩形箱状の断熱箱体2を備える。この断熱箱体2は、鋼板製の外箱3と合成樹脂製の内箱4との間に断熱材5を充填して構成されている。断熱箱体2内には、複数の貯蔵室として、上から順に冷蔵室6、野菜室7、冷凍室8が形成されている。このうち冷蔵室6と野菜室7はともに冷蔵温度帯(例えば約3〜6℃)の貯蔵室であり、これら冷蔵室6と野菜室7との間は、この場合合成樹脂製の仕切板9により仕切られている。最下部の冷凍室8は、冷蔵室6および野菜室7よりも貯蔵温度が低く設定された冷凍温度帯(例えば約−20℃)の貯蔵室であり、この冷凍室8と野菜室7との間は、断熱性を有する断熱仕切壁10により仕切られている。冷凍室8には、図示はしないが自動製氷機が設けられている。
Hereinafter, a refrigerator according to a plurality of embodiments will be described with reference to the drawings. In addition, in each embodiment, the same code | symbol is attached | subjected to the substantially same component, and description is abbreviate | omitted.
(First embodiment)
First, a first embodiment will be described with reference to FIGS. In FIG. 1 which shows schematic structure of the whole refrigerator, the refrigerator main body 1 is equipped with the rectangular box-shaped heat insulation box 2 which the front surface (left side in FIG. 1) opened. The heat insulating box 2 is configured by filling a heat insulating material 5 between an
冷蔵室6、野菜室7、および冷凍室8の前面には、それぞれ扉6a,7a,8aが設けられている。このうち冷蔵室6の扉6aは、一側部に設けられた図示しないヒンジを介して前後方向に回動可能に設けられている。扉6aの内側には、扉ポケット11が設けられている。野菜室7の扉7aは前後方向にスライドする引き出し式の扉で、内側に貯蔵品を収容するケース12a,12bが設けられている。冷凍室8の扉8aも、野菜室7の扉7aと同様に、前後方向にスライドする引き出し式の扉で、内側に貯蔵品を収容するケース13a,13bが設けられている。
冷蔵室6の内部には複数の棚板14が設けられていて、冷蔵室6の内部は、これら棚板14により複数段に区分されている。また、冷蔵室6内の下部には、チルド室形成用の中間仕切板15が設けられていて、この中間仕切板15の下方にチルド室16を形成している。このチルド室16も貯蔵室として機能する。チルド室16は、通常、貯蔵温度が冷蔵室6よりもやや低く設定される(例えば0℃前後)。中間仕切板15は、チルド室16の天井板として機能するとともに、冷蔵室6の最下段の棚板としても機能する。
A plurality of
チルド室16には、貯蔵容器を構成するチルドケース17が前後方向にスライド可能に設けられている。チルドケース17の前部には、手掛け部18が設けられている。チルドケース17内には、図示はしないが貯蔵品が収容される。図3に示すように、チルド室16の左側には仕切部19を介してタンク設置部20が形成されていて、このタンク設置部20に、給水タンク21が着脱可能に設置されている。この給水タンク21は、前記自動製氷機へ供給する水を貯留するものである。
The chilled
野菜室7および冷凍室8の背部には冷却器室22が設けられていて、この冷却器室22に冷却器23が配設されている。冷却器23の上方には冷気循環用のファン24が配設されている。冷凍室8の背部から冷蔵室6の背部にかけて冷気通路25が設けられている。冷凍室8の背部には、冷気通路25に連通する冷気吹出し口26が設けられていて、冷却器23で冷却された冷気の一部は、冷気通路25を通り、冷気吹出し口26から冷凍室8内に供給され、その冷気により冷凍室8内が冷却される。冷凍室8内を冷却した冷気は冷気戻り口27から冷却器室22内に戻される。
A
また、冷蔵室6の背部には、冷気通路25に連通する冷気吹出し口28が複数設けられていて、冷却器23で冷却された冷気の一部は、冷気通路25を通って上方へ流れ、冷気吹出し口28から冷蔵室6内に供給され、その冷気により冷蔵室6内が冷却される。冷蔵室6内を冷却した冷気は、野菜室7内にも流れて当該野菜室7内を冷却した後、図示しないリターンダクトを介して冷却器室22内に戻される。
Further, a plurality of
断熱箱体2の底部の後部には、機械室29が形成されていて、ここに冷凍サイクルの圧縮機30などが配設されている。また、断熱箱体2の背部には制御装置31が配設されている。この制御装置31は、マイクロコンピュータを主体に構成されていて、冷蔵庫の運転全般を制御する機能を備えていて、制御手段として機能する。
A
次に、前記チルド室16付近の構成について、図2から図4も参照して説明する。冷蔵室6と野菜室7との間を仕切る前記仕切板9において、チルドケース17の下方に対応する部位には一段低くなる段部9aが形成されていて、この段部9aに支持部材33が配置されている。そして、この支持部材33上に、矩形の扁平状をなす蓄冷剤34が設置されていて、この蓄冷剤34上に受けられるようにチルドケース17が配置されている。したがって、蓄冷剤34は、チルドケース17の底部下面に対応する位置に配置されている。蓄冷剤34は、例えば水と高吸水性樹脂、防腐剤、形状安定剤を袋詰めしたもので、温度変動により液相と固相の相変化を繰り返す。
Next, the configuration in the vicinity of the
支持部材33には、当該支持部材33と段部9aとの間に冷気が流れる空間部35を形成するための凸部33aが複数設けられているとともに、空間部35と連通する開口部36が複数形成されている。空間部35の後部は、前記冷気通路25と連通していて、ここを空間部用冷気案内口37としている。支持部材33は、熱伝導性が良好な材料、例えばアルミニウムにより形成されている。
The
また、チルド室16の背部から上部にかけてはチルド室用冷気通路38が設けられていて、このチルド室用冷気通路38には、チルドケース17の上方に位置させて上部用冷気吹出し口39が複数形成されている。そして、このチルド室用冷気通路38の基端部となる後部下部の入口38aと、前記空間部35の後部となる空間部用冷気案内口37が臨む部位には、これらを選択的に開閉するダンパ40が設けられている。
Further, a chilled chamber
ダンパ40が入口38aを開放した場合には、冷気通路25を通る冷気の一部を、入口38aからチルド室用冷気通路38を通して上部用冷気吹出し口39からチルドケース17内へ供給する(図2の矢印A1参照)。ダンパ40が空間部用冷気案内口37を開放した場合には、冷気通路25を通る冷気の一部を、空間部用冷気案内口37から空間部35内へ供給する(図2の矢印A2参照)。前記支持部材33の前部には、蓄冷剤34の近傍に位置させて温度センサ41が設けられている。
When the
図3に示すように、支持部材33には、蓄冷剤34の左右両側に位置させてレール部43が設けられている。このレール部43は、チルドケース17を前後方向へ案内するためのもので、前後方向に延びている(図4参照)。チルドケース17の底部の左右両側には、そのレール部43に対応する部位に位置させて、下方へ突出する摺動用凸部44(図4参照)が設けられている。左右の各レール部43の所定部位には、V字状の落込み部45が形成されている。この落込み部45の前部には、前上がりの斜面45aが形成され、また、摺動用凸部44の前部にも、前上がりの斜面44aが形成されている。
As shown in FIG. 3, the
ここで、図4に示すように、チルドケース17の底面とレール部43の上面との間のクリアランスをa、落込み部45の深さをb、摺動用凸部44の高さをcとした場合、落込み部45の深さbを、摺動用凸部44の高さcよりも大きく設定している(c<b)。クリアランスaは0より大きい。
Here, as shown in FIG. 4, the clearance between the bottom surface of the chilled
この場合、チルドケース17を、図1に示す後部の収納位置へ移動させた状態では、左右の各摺動用凸部44が、左右の各レール部43における落込み部45内に落ち込んでいて、摺動用凸部44の先端と落込み部45の底部との間には隙間が形成されている(図4の実線状態参照)。この状態では、チルドケース17の底部下面が、蓄冷剤34の上面に接触している。そして、使用者がチルドケース17の手掛け部18に手指を掛けてチルドケース17を手前に引き出すと、摺動用凸部44が、対応する落込み部45の斜面45aを摺動しながら登り、レール部43の上面を摺動するようになる(図4の二点鎖線の状態参照)。このようにして左右の摺動用凸部44の先端部がレール部43の上面を摺動するようになると、チルドケース17の底部下面は、その摺動用凸部44の高さ分、高くなるので、蓄冷剤34の上面から離間した状態となる。
In this case, in a state where the chilled
したがって、摺動用凸部44がレール部43上を摺動する際には、チルドケース17とレール部43との間の摺動抵抗が減り、しかもチルドケース17の底部下面は蓄冷剤34の上面から離間するので、チルドケース17を前方へスムーズにスライド移動させることができる。
Therefore, when the sliding
また、逆に、チルドケース17を前方へ引出した状態から後方へ押し込む際には、チルドケース17の底部下面が蓄冷剤34の上面から離間した状態で、摺動用凸部44がレール部43上を摺動する。そして、チルドケース17を後部の収納位置まで押し込むと、左右の摺動用凸部44が、対応するレール部43の落込み部45に落ち込む。これに伴い、チルドケース17の底部下面が蓄冷剤34の上面に接触する状態となる。
On the other hand, when the
次に、主にチルド室16に関係した部分の作用について説明する。通常は、チルド室16近傍のダンパ40は、チルド室用冷気通路38の入口38aを開放させていて、空間部用冷気案内口37は閉鎖している。この状態では、冷気通路25を通る冷気の一部は、入口38aからチルド室用冷気通路38を通り、上部用冷気吹出し口39からチルドケース17内に供給され(図2の矢印A1参照)、その冷気によりチルドケース17内に収容された貯蔵品が冷却される。また、これに伴い、チルドケース17の下方に設けられた蓄冷剤34も、チルドケース17を介して間接的に冷却される。
Next, the operation of the portion mainly related to the
一方、扉6aの開閉などにより蓄冷剤34近傍に設けられた温度センサ41の検知温度が、予め設定された設定温度まで上昇すると、制御装置31は、前記ダンパ40を、空間部用冷気案内口37を開放させるとともに、チルド室用冷気通路38の入口38aを閉鎖するように切り替える。この状態では、冷気通路25を通る冷気の一部は、空間部用冷気案内口37から空間部35内に流れ込む(図2の矢印A2参照)。この冷気により、蓄冷剤34は集中的に冷却されるようになる。
On the other hand, when the temperature detected by the
上記した実施形態によれば、次のような作用効果を得ることができる。
チルド室16において、チルドケース17の底部下面に対応する位置に蓄冷剤34を設けているので、チルド室16前方の冷蔵室6の扉6aが開閉された際に庫外の温かい空気がチルド室16内に入ったとしても、チルドケース17内の温度が上昇することを極力抑えることができ、また、扉開閉後でも、蓄冷剤34によりチルドケース17を速やかに冷却することができる。しかもこの場合、蓄冷剤34は、チルドケース17の外側に存しているから、チルドケース17の収納容量を減らさないようにできる。さらに、チルドケース17内に収容される貯蔵品は、チルドケース17内の底部付近に置かれるから、蓄冷剤34により効果的に冷却されやすくなる。
According to the above-described embodiment, the following operational effects can be obtained.
In the
チルド室16にあってチルドケース17の上方に位置させて、当該チルドケース17内に冷気を吹き出す上部用冷気吹出し口39を設けているので、チルドケース17内を上面から効率良く冷却することができる。
In the
チルド室16にあって蓄冷剤34の下方に位置させて、冷気が流れる空間部35が設けられている。この構成によれば、空間部35を流れる冷気により蓄冷剤34を効率良く冷却できる。しかも本実施形態においては、蓄冷剤34を支持する支持部材33には、複数の開口部36を形成しているので、空間部35を流れる冷気により、開口部36を通して蓄冷剤34を直接冷却することができ、蓄冷剤34を一層効率良く冷却できる。
A
蓄冷剤34付近に設けられた温度センサ41と、前記空間部35へ冷気を案内する空間部用冷気案内口37と、この空間部用冷気案内口37を開閉するダンパ40と、を備え、温度センサ41の検知温度に基づきダンパ40を制御する構成としている。この構成によれば、蓄冷剤34付近の温度が上昇した際に、その蓄冷剤34付近を素早く冷却することが可能になる。
A
チルド室16に設けられチルドケース17を前後方向へ案内するレール部43と、チルドケース17に設けられ当該チルドケース17を前後方向へスライド移動させる際にレール部43上を摺動してチルドケース17の摺動抵抗を減らす摺動用凸部44と、レール部43側に設けられチルドケース17を後部の収納位置へ移動させた状態で摺動用凸部44の先端部より深くて当該摺動用凸部44が落ち込む落込み部45と、を備え、摺動用凸部44が落込み部45に落ち込むことでチルドケース17の底部下面が蓄冷剤34の上面に接触する構成とした。この構成によれば、チルドケース17を収納位置へ収納した状態で、チルドケース17の底部下面を蓄冷剤34に接触させておくことができ、蓄冷剤34によりチルドケース17を底面から良好に冷却することが可能になる。
A
(第2の実施形態)
第2の実施形態について図5および図6を参照して説明する。この第2実施形態は、第1の実施形態とは次の点が異なっている。すなわち、チルドケース17を前後方向へ案内するレール部51は、図5に示すように正面から見て、チルドケース17の右側面と対向する内箱4の右側面と、チルドケース17の左側面と対向する仕切部19の右側面にそれぞれ設けられている。各レール部51は、図6に示すように前後方向に延びている。チルドケース17の左右両側面の後部寄りの部位には、側方へ突出する摺動用凸部52がそれぞれ設けられている。
(Second Embodiment)
A second embodiment will be described with reference to FIGS. The second embodiment is different from the first embodiment in the following points. That is, as shown in FIG. 5, the
各レール部51の後端部には、前上がりの斜面51aが形成され、その斜面51aの後方は、レール部51が切れていて、落込み部53としている。また、各摺動用凸部52の前部にも、前上がりの斜面52aが形成されている。
A front rising
この場合、チルドケース17を、図6の実線で示す後部の収納位置へ移動させた状態では、左右の各摺動用凸部52が、左右の各レール部51後方の落込み部53に落ち込んでいる。この状態では、チルドケース17の底部下面が、蓄冷剤34の上面に接触している。そして、使用者がチルドケース17の手掛け部18に手指を掛けてチルドケース17を手前に引き出すと、摺動用凸部52の前部の斜面52aが、対応するレール部51の斜面51aを摺動しながら登り、摺動用凸部52がレール部51の上面を摺動するようになる(図6の二点鎖線の状態参照)。このようにして左右の摺動用凸部52がレール部51の上面を摺動するようになると、チルドケース17の底部下面は、その摺動用凸部52が高くなる分(図6のd参照)、高くなるので、蓄冷剤34の上面から離間した状態となる。
In this case, in a state where the chilled
したがって、摺動用凸部52がレール部51上を摺動する際には、チルドケース17とレール部51との間の摺動抵抗が減り、しかもチルドケース17の底部下面は蓄冷剤34の上面から離間するので、チルドケース17を前方へスムーズにスライド移動させることができる。
Therefore, when the sliding
また、逆に、チルドケース17を前方へ引出した状態から後方へ押し込む際には、チルドケース17の底部下面が蓄冷剤34の上面から離間した状態で、摺動用凸部52がレール部51上を摺動する。そして、チルドケース17を後部の収納位置まで押し込むと、左右の摺動用凸部52が、対応するレール部51後方の落込み部53に落ち込む。これに伴い、チルドケース17の底部下面が蓄冷剤34の上面に接触する状態となる。
このような構成とした第2の実施形態においても、上記した第1の実施形態と同様な作用効果を得ることができる。
On the other hand, when the
Also in the second embodiment having such a configuration, it is possible to obtain the same operational effects as those of the first embodiment described above.
(その他の実施形態)
上記した実施形態では、野菜室7が冷蔵室6と冷凍室8との間に位置する例を示したが、冷凍室8と野菜室7の位置を入れ替え、野菜室7が最下部に位置する構成とすることもできる。また、冷却器23が一つの例を示したが、冷蔵温度帯用の冷却器と、冷凍温度帯用の冷却器の二つを用いる構成とすることもできる。
(Other embodiments)
In above-mentioned embodiment, although the
以上説明したように本実施形態の冷蔵庫によれば、貯蔵室にあって貯蔵容器の底部下面に対応する位置に蓄冷剤を設けたことにより、貯蔵室の扉が開閉されても貯蔵容器の温度上昇を抑えることができる。 As described above, according to the refrigerator of the present embodiment, the temperature of the storage container is maintained even when the door of the storage chamber is opened and closed by providing the cold storage agent at a position corresponding to the bottom surface of the bottom of the storage container. The rise can be suppressed.
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
図面中、1は冷蔵庫本体、6は冷蔵室(貯蔵室)、9は仕切板、16はチルド室(貯蔵室)、17はチルドケース(貯蔵容器)、23は冷却器、24はファン、31は制御装置(制御手段)、33は支持部材、34は蓄冷剤、35は空間部、37は空間部用冷気案内口、38はチルド室用冷気通路、39は上部用冷気吹出し口、40はダンパ、41は温度センサ、43はレール部、44は摺動用凸部、45は落込み部、51はレール部、52は摺動用凸部、53は落込み部を示す。 In the drawings, 1 is a refrigerator body, 6 is a refrigerator room (storage room), 9 is a partition plate, 16 is a chilled room (storage room), 17 is a chilled case (storage container), 23 is a cooler, 24 is a fan, 31 Is a control device (control means), 33 is a support member, 34 is a cold storage agent, 35 is a space portion, 37 is a cold air guide port for the space portion, 38 is a cold air passage for the chilled chamber, 39 is a cold air outlet for the upper portion, and 40 is Damper, 41 is a temperature sensor, 43 is a rail part, 44 is a sliding convex part, 45 is a drop part, 51 is a rail part, 52 is a sliding convex part, and 53 is a drop part.
Claims (5)
この貯蔵室の前方を開閉する扉と、
前記貯蔵室に収納され内部に貯蔵品を収容する貯蔵容器と、
前記貯蔵室にあって前記貯蔵容器の底部下面に対応する位置に設けられた蓄冷剤と、
を備えた冷蔵庫。 A storage room cooled by cold air;
A door that opens and closes the front of the storage room;
A storage container that is stored in the storage chamber and stores stored items therein;
A cold storage agent provided in a position corresponding to the bottom lower surface of the storage container in the storage chamber;
Refrigerator equipped with.
前記貯蔵容器を冷やす冷気の出入口を開閉するダンパと、を備え、
前記温度センサの検知温度に基づき前記ダンパを制御する請求項1から3のいずれか一項に記載の冷蔵庫。 A temperature sensor provided in the storage room and in the vicinity of the cold storage agent;
A damper that opens and closes an inlet / outlet of cool air for cooling the storage container,
The refrigerator according to any one of claims 1 to 3, wherein the damper is controlled based on a temperature detected by the temperature sensor.
前記貯蔵容器に設けられ当該貯蔵容器を前後方向へスライド移動させる際に前記レール部上を摺動して前記貯蔵容器の摺動抵抗を減らす摺動用凸部と、
前記レール部側に設けられ前記貯蔵容器を後部の収納位置へ移動させた状態で前記摺動用凸部の先端部より深くて当該摺動用凸部が落ち込む落込み部と、を備え、
前記摺動用凸部が前記落込み部に落ち込むことで前記貯蔵容器の底部下面が前記蓄冷剤の上面に接触する請求項1から4のいずれか一項に記載の冷蔵庫。 A rail portion provided in the storage chamber for guiding the storage container in the front-rear direction;
Protruding parts for sliding that reduce sliding resistance of the storage container by sliding on the rail part when the storage container is slid in the front-rear direction provided in the storage container,
A drop portion that is deeper than the tip of the sliding projection and falls into the sliding portion in a state where the storage container is moved to the rear storage position provided on the rail side;
The refrigerator according to any one of claims 1 to 4, wherein the bottom surface of the bottom of the storage container comes into contact with the top surface of the regenerator because the sliding convex portion falls into the drop portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014247946A JP2016109365A (en) | 2014-12-08 | 2014-12-08 | refrigerator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014247946A JP2016109365A (en) | 2014-12-08 | 2014-12-08 | refrigerator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016109365A true JP2016109365A (en) | 2016-06-20 |
Family
ID=56123910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014247946A Abandoned JP2016109365A (en) | 2014-12-08 | 2014-12-08 | refrigerator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016109365A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018033968A1 (en) * | 2016-08-17 | 2018-02-22 | 三菱電機株式会社 | Refrigerator |
WO2022168347A1 (en) * | 2021-02-03 | 2022-08-11 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Refrigerator |
-
2014
- 2014-12-08 JP JP2014247946A patent/JP2016109365A/en not_active Abandoned
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018033968A1 (en) * | 2016-08-17 | 2018-02-22 | 三菱電機株式会社 | Refrigerator |
JPWO2018033968A1 (en) * | 2016-08-17 | 2019-04-11 | 三菱電機株式会社 | refrigerator |
WO2022168347A1 (en) * | 2021-02-03 | 2022-08-11 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Refrigerator |
JP2022118882A (en) * | 2021-02-03 | 2022-08-16 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | refrigerator |
JP7374141B2 (en) | 2021-02-03 | 2023-11-06 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | refrigerator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9328951B2 (en) | Refrigerator | |
EP3023717B1 (en) | Refrigerator | |
JP5481311B2 (en) | refrigerator | |
JP2015055452A (en) | Refrigerator | |
JP2018044746A (en) | refrigerator | |
JP6622980B2 (en) | refrigerator | |
JP2016109365A (en) | refrigerator | |
WO2017122380A1 (en) | Refrigerator | |
JP2009156527A (en) | Refrigerator | |
WO2016006517A1 (en) | Refrigerator | |
JP6607745B2 (en) | refrigerator | |
JP2019027650A (en) | refrigerator | |
JP6871689B2 (en) | refrigerator | |
JP7335865B2 (en) | refrigerator | |
JP6813262B2 (en) | refrigerator | |
JP2014145550A (en) | refrigerator | |
JP6505483B2 (en) | refrigerator | |
JP6179987B2 (en) | refrigerator | |
JP2009228967A (en) | Refrigerator | |
JP2007271244A (en) | Storage | |
JP2017026207A (en) | refrigerator | |
JP6426915B2 (en) | refrigerator | |
JP6489767B2 (en) | refrigerator | |
JP2020098094A (en) | refrigerator | |
JP2014020684A (en) | Refrigerator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160628 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171010 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20180216 |