JP2016103778A - Communication system, communication method, and connection processing device - Google Patents

Communication system, communication method, and connection processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2016103778A
JP2016103778A JP2014241870A JP2014241870A JP2016103778A JP 2016103778 A JP2016103778 A JP 2016103778A JP 2014241870 A JP2014241870 A JP 2014241870A JP 2014241870 A JP2014241870 A JP 2014241870A JP 2016103778 A JP2016103778 A JP 2016103778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connection
base station
network
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014241870A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
柴田 仁
Hitoshi Shibata
仁 柴田
有子 丹菊
Yuuko Tangiku
有子 丹菊
太郎 三宅
Taro Miyake
太郎 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014241870A priority Critical patent/JP2016103778A/en
Publication of JP2016103778A publication Critical patent/JP2016103778A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten time until a terminal connects a network in a good communication state.SOLUTION: A communication system has a base station, an access point, and a server. The base station is used for connection to a first network. The access point is used for connection to a second network. The server determines a priority of a connection destination, for each of the terminals which can connect to the base station and connect to the access point. The communication system includes acquisition means and notification means. The acquisition means, when receiving a start request of communication through a first network from a target terminal being a terminal positioned in a cell formed by the base station, acquires the priority applied to the target terminal from the server, when the target terminal to the first network is not connected. The notification means notifies the priority applied to the target terminal together with refusal of the connection to the target terminal.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、端末の通信に使用される通信システム、通信方法、および、接続処理装置に関する。   The present invention relates to a communication system, a communication method, and a connection processing device used for terminal communication.

複数のネットワークを含むシステムでは、端末を通信状況の良いネットワークに接続するように誘導するために、ANDSF(Access network discovery and selection function)が使用されることがある。ANDSFサーバは、通信中の各端末に対して、ユーザプレーンにより、その端末の接続先の優先度を示すポリシー情報を通知する。端末は、ポリシー情報に従って、通信状況の良いネットワークを用いて通信する。一方、ANDSFサーバでは、各ネットワークの状況の変化に対応して、適宜、各端末に適用するポリシー情報を更新する。   In a system including a plurality of networks, an ANDSF (Access Network Discovery and Selection Function) may be used to guide a terminal to connect to a network with good communication conditions. The ANDSF server notifies each terminal in communication of the policy information indicating the priority of the connection destination of the terminal by the user plane. The terminal communicates using a network having a good communication status according to the policy information. On the other hand, the ANDSF server appropriately updates policy information applied to each terminal in response to a change in the status of each network.

関連する技術として、アクセスポイントと、移動通信ネットワークのセルの対応関係を保持し、セルを特定する情報が入力されると、特定されたセルを示す情報を、モビリティ管理装置に送信する配信装置が提案されている。配信装置は、特定されたセルに在圏し、モビリティ装置と制御用のリンクを確立している端末のリストを受信すると、リストに含まれる端末に、その端末が在圏するセル内のアクセスポイントを示す情報を含む発見情報を通知する(例えば、特許文献1など)。また、ポリシーの生成が要求されると、基地局の配下の端末に適用されるポリシーを生成し、ポリシーの生成を要求した基地局経由で、生成したポリシーをその配下の端末に送信するサーバも提案されている(例えば、特許文献2など)。   As a related technique, a distribution device that holds a correspondence relationship between an access point and a cell of a mobile communication network and receives information specifying the cell is transmitted to the mobility management device. Proposed. When the distribution device receives a list of terminals located in the specified cell and has established a control link with the mobility device, the distribution device receives an access point in the cell where the terminal is located in the list. The discovery information including the information indicating is notified (for example, Patent Document 1). In addition, there is a server that generates a policy to be applied to a terminal under the base station when policy generation is requested, and transmits the generated policy to the terminal under the base station that has requested the policy generation. It has been proposed (for example, Patent Document 2).

特開2013−225771号公報JP 2013-225771 A 特開2013−38477号公報JP 2013-38477 A

ネットワークの状況は刻々と変化するので、端末は、各ネットワークの最新状況に基づいて生成されたポリシー情報を取得することが望ましい。しかし、端末が通信を切断したなどの理由により、端末がポリシー情報を取得できなくなることがある。また、ネットワークの状況の変化により、端末がポリシー情報を取得できないにもかかわらず、ANDSFサーバではその端末に適用するポリシーが更新されることもある。この場合、端末は、ネットワークに接続するときに、更新前のポリシー情報に従って選択したネットワークに接続しようとするので、適切なネットワークに接続できるまでに時間がかかってしまう。システムの状況と端末が保持するポリシー情報の不一致による接続の遅延は、ANDSFが用いられているシステム以外でも起こり得る。   Since the network status changes from moment to moment, it is desirable for the terminal to obtain policy information generated based on the latest status of each network. However, the terminal may not be able to acquire policy information because the terminal has disconnected communication. In addition, a policy applied to a terminal may be updated in the ANDSF server even though the terminal cannot acquire policy information due to a change in the network status. In this case, since the terminal tries to connect to the network selected according to the policy information before update when connecting to the network, it takes time to connect to the appropriate network. Connection delay due to a mismatch between the system status and the policy information held by the terminal may occur even in systems other than those using ANDSF.

この問題は、関連する技術として述べた技術を適用しても解決できない。制御用のリンクを確立している端末のリストを用いて発見情報を通知する方法では、リンクを確立していない端末に対しては、ポリシー情報を通知できない。また、請求に応じて生成したポリシーを基地局経由で送信する方法では、基地局ごとに同じポリシーが送信されるため、基地局の配下の全端末が同じネットワークに接続しようとすることにより輻輳が発生してしまい、通信の確立にも時間がかかる。   This problem cannot be solved even if the technology described as the related technology is applied. In the method of notifying discovery information using a list of terminals that have established a control link, policy information cannot be notified to a terminal that has not established a link. Also, in the method of transmitting the policy generated upon request via the base station, the same policy is transmitted for each base station, so that congestion is caused by all the terminals under the base station trying to connect to the same network. It takes time to establish communication.

本発明は、端末が通信状況の良いネットワークに接続するまでの時間を短縮することを目的とする。   An object of the present invention is to shorten the time required for a terminal to connect to a network with good communication conditions.

ある1つの態様では、通信システムは、基地局、アクセスポイント、サーバを備える。基地局は、第1のネットワークへの接続に使用される。アクセスポイントは、第2のネットワークへの接続に使用される。サーバは、基地局への接続とアクセスポイントへの接続が可能な端末の各々について、接続先の優先順位を決定する。通信システムは、取得手段と通知手段も含む。取得手段は、基地局が形成するセルに位置する端末である対象端末から第1のネットワークを介した通信の開始要求を受信すると、第1のネットワークへ対象端末を接続しない場合、対象端末に適用される優先順位をサーバから取得する。通知手段は、接続の拒絶とともに対象端末に適用される優先順位を、対象端末に通知する。   In one certain aspect, a communication system is provided with a base station, an access point, and a server. The base station is used for connection to the first network. The access point is used for connection to the second network. The server determines the priority of the connection destination for each terminal that can connect to the base station and connect to the access point. The communication system also includes an acquisition unit and a notification unit. When the acquisition unit receives a communication start request via the first network from the target terminal that is a terminal located in a cell formed by the base station, the acquisition unit applies to the target terminal when the target terminal is not connected to the first network. Get priority to be used from server. The notifying means notifies the target terminal of the priority applied to the target terminal together with the rejection of the connection.

端末が通信状況の良いネットワークに接続するまでの時間が短縮される。   The time until the terminal connects to a network with good communication conditions is shortened.

実施形態にかかる通信方法の例を説明する図である。It is a figure explaining the example of the communication method concerning embodiment. 通信システムの例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a communication system. 基地局の構成の例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a structure of a base station. 基地局のハードウェア構成の例を説明する図である。It is a figure explaining the example of the hardware constitutions of a base station. サーバの構成の例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a structure of a server. サーバのハードウェア構成の例を説明する図である。It is a figure explaining the example of the hardware constitutions of a server. 端末が通信を切断している間にアクセス規制が発生したときに端末とサーバでポリシー情報が一致しなくなる場合の例を説明するシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an example in which policy information does not match between a terminal and a server when access restriction occurs while the terminal disconnects communication. ポリシー情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of policy information. アクセス規制情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of access control information. 第1の実施形態にかかる接続処理の例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the connection process concerning 1st Embodiment. 接続拒絶メッセージのフォーマットの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a format of a connection rejection message. アクセス規制中の通信開始要求の受信処理の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the reception process of the communication start request | requirement under access control. ポリシー情報を要求されたサーバの動作の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of operation | movement of the server from which policy information was requested | required. 接続拒絶メッセージの送信処理の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the transmission process of a connection rejection message. 接続を拒否された端末で行われる処理の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the process performed with the terminal by which connection was refused. 第1の実施形態により回避する処理遅延の例を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining the example of the processing delay avoided by 1st Embodiment. 通信の切断中に発生した障害により端末とサーバでポリシー情報が一致しなくなる場合の例を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining an example in case policy information becomes inconsistent with a terminal and a server by the failure which generate | occur | produced during the cutting | disconnection of communication. 第2の実施形態にかかる接続処理の例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the connection process concerning 2nd Embodiment. 第2の実施形態にかかる判定情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the determination information concerning 2nd Embodiment. 第2の実施形態にかかるサーバの動作の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of operation | movement of the server concerning 2nd Embodiment. 接続拒絶通知要求の受信処理の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of a reception process of a connection rejection notification request. 通信開始要求の受信処理の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of a reception process of a communication start request. 第2の実施形態により回避する処理遅延の例を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining the example of the processing delay avoided by 2nd Embodiment. 無線ネットワーク制御装置の構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of a wireless network control apparatus. 再接続や通信への復帰処理の例を説明する図である。It is a figure explaining the example of the return process to reconnection or communication. 再接続の際に行われる処理の例を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining the example of the process performed in the case of reconnection.

図1は、実施形態にかかる通信方法の例を説明する図である。図1は、基地局20が端末10に対して接続を許可しないときに行われる処理の例を示している。図1に示す通信方法が適用されるシステムでは、セルラネットワークと非セルラネットワークが含まれている。セルラネットワークは、3GPP(Third Generation Partnership Project)に対応しているネットワークである。セルラネットワークは、LTE(Long Term Evolution)、3G(generation)、4Gなどを用いた通信に使用される。一方、非セルラネットワークは、WLAN(Wireless Local Area Network)網、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)網、WiFi(Wireless Fidelity)網など、3GPPに対応していないネットワークである。また、端末10は、セルラネットワークと非セルラネットワークのいずれにも接続できるが、通信の開始時点では、端末10は、セルラネットワークを優先的に使用するように設定されているものとする。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a communication method according to the embodiment. FIG. 1 shows an example of processing performed when the base station 20 does not permit connection to the terminal 10. The system to which the communication method shown in FIG. 1 is applied includes a cellular network and a non-cellular network. The cellular network is a network compatible with 3GPP (Third Generation Partnership Project). The cellular network is used for communication using LTE (Long Term Evolution), 3G (generation), 4G, and the like. On the other hand, the non-cellular network is a network that does not support 3GPP, such as a WLAN (Wireless Local Area Network) network, a WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access) network, and a WiFi (Wireless Fidelity) network. The terminal 10 can be connected to either a cellular network or a non-cellular network. However, at the start of communication, the terminal 10 is set to use the cellular network preferentially.

ステップS1において、端末10は、通信開始要求を基地局20に送信する。
ステップS2において、基地局20は、通信開始要求の送信元の端末10の情報と共に、端末10に適用されるポリシー情報の要求を、サーバ50に送信する。ここで、基地局20は、端末10との接続を確立しない場合、サーバ50にポリシー情報を要求する。例えば、セルラネットワークへのアクセス規制などが発生していることにより、新たな端末10との接続を行わないことを既に決定している場合、基地局20は、通信の開始を要求した端末10に適用されるポリシー情報の問い合わせをサーバ50に行う。なお、ポリシー情報は、端末10ごとに、基地局20とアクセスポイント70のいずれを端末10の接続先として優先させるかを示す情報である。
In step S <b> 1, the terminal 10 transmits a communication start request to the base station 20.
In step S <b> 2, the base station 20 transmits, to the server 50, a request for policy information applied to the terminal 10 together with information on the terminal 10 that has transmitted the communication start request. Here, the base station 20 requests policy information from the server 50 when the connection with the terminal 10 is not established. For example, when access control to the cellular network has occurred and the base station 20 has already decided not to connect with the new terminal 10, the base station 20 sends a request to the terminal 10 that has requested the start of communication. The server 50 is inquired about policy information to be applied. The policy information is information indicating which of the base station 20 and the access point 70 is given priority as the connection destination of the terminal 10 for each terminal 10.

ステップS3において、サーバ50は、端末10の接続先としては、アクセスポイント(AP)70が優先されることを示す情報を、基地局20に送信したとする。この場合、非セルラネットワーク15を用いる通信がセルラネットワーク1を用いる通信よりも優先されていることになる。   In step S <b> 3, it is assumed that the server 50 transmits information indicating that the access point (AP) 70 is given priority as a connection destination of the terminal 10 to the base station 20. In this case, communication using the non-cellular network 15 is prioritized over communication using the cellular network 1.

ステップS4において、基地局20は、端末10の基地局20への接続を拒絶することと、端末10に適用されるポリシー情報を含む接続拒絶メッセージを生成する(ステップS4)。ここでは、接続拒絶メッセージには、非セルラネットワークをセルラネットワークよりも優先することを示すポリシー情報が含まれているものとする。基地局20は、接続拒絶メッセージを端末10に送信する(ステップS5)。   In step S4, the base station 20 rejects the connection of the terminal 10 to the base station 20, and generates a connection rejection message including policy information applied to the terminal 10 (step S4). Here, it is assumed that the connection rejection message includes policy information indicating that the non-cellular network has priority over the cellular network. The base station 20 transmits a connection rejection message to the terminal 10 (step S5).

ステップS6において、端末10は、基地局20から受信した接続拒絶メッセージ中のポリシー情報に基づいて、端末10が記憶しているポリシー情報を更新し、更新後のポリシー情報に基づいて、アクセスポイント70に接続することを決定する。そこで、端末10は、非セルラネットワークへの接続を試みるために、アクセスポイント70に接続要求を送信する(ステップS7)。端末10がアクセスポイント70との間で通信の確立に成功すると、端末10はアクセスポイント70を介して、非セルラネットワークを用いた通信処理を行う(ステップS8)。   In step S6, the terminal 10 updates the policy information stored in the terminal 10 based on the policy information in the connection rejection message received from the base station 20, and the access point 70 based on the updated policy information. Decide to connect to. Therefore, the terminal 10 transmits a connection request to the access point 70 in order to attempt connection to the non-cellular network (step S7). When the terminal 10 successfully establishes communication with the access point 70, the terminal 10 performs communication processing using the non-cellular network via the access point 70 (step S8).

このように、実施形態にかかる通信方法では、基地局20は、端末10との間の通信の確立を拒絶する場合に、その端末10に対して適用されているポリシー情報を通知する。このため、端末10は、接続拒絶メッセージで通知されたポリシー情報に基づいて、接続先を変更できるため、通信状態の良いネットワークに短時間で接続できる。   As described above, in the communication method according to the embodiment, when the base station 20 rejects establishment of communication with the terminal 10, the base station 20 notifies the policy information applied to the terminal 10. For this reason, since the terminal 10 can change a connection destination based on the policy information notified by the connection rejection message, the terminal 10 can be connected to a network having a good communication state in a short time.

なお、図1では、端末10からの接続の要求先が基地局20とアクセスポイント70の2つの場合を例として説明したが、要求先は3つ以上であっても良い。例えば、非セルラネットワーク15に通信速度の異なる複数のネットワークがある場合、端末10は、基地局20のと、非セルラネットワーク15中の各ネットワークのアクセスポイント70を接続開始要求の送信先とすることができる。この場合も、ポリシー情報は、端末10の接続先としての各ネットワークの優先順位を表わす情報である。   In FIG. 1, the case where two connection destinations from the terminal 10 are the base station 20 and the access point 70 has been described as an example, but three or more request destinations may be used. For example, when there are a plurality of networks having different communication speeds in the non-cellular network 15, the terminal 10 uses the access point 70 of each network in the non-cellular network 15 as the transmission destination of the connection start request. Can do. Also in this case, the policy information is information representing the priority order of each network as a connection destination of the terminal 10.

また、図1では、基地局20がポリシーの取得や接続拒絶メッセージの送信を行う場合を説明したが、これらの処理は、セルラネットワーク1と端末10との間の接続処理を行う任意の接続処理装置によって行われ得る。接続処理装置には、基地局20や無線ネットワーク制御装置(Radio Network Controller、RNC)などの装置が含まれる。   In FIG. 1, the case where the base station 20 acquires a policy or transmits a connection rejection message has been described, but these processes are arbitrary connection processes that perform a connection process between the cellular network 1 and the terminal 10. It can be done by the device. The connection processing device includes devices such as the base station 20 and a radio network controller (Radio Network Controller, RNC).

<装置構成>
図2は、通信システムの例を説明する図である。通信システムは、セルラネットワーク1と非セルラネットワーク15、サーバ50を含む。サーバ50は、セルラネットワーク1と非セルラネットワーク15の両方に接続されている。図2の例では、セルラネットワーク1には、NodeB4、eNodeB(Evolved Node B)3、HeNB(Home eNodeB)2、保守管理装置6、加入者情報管理装置7、RNC80が含まれる。以下、「基地局」の語は、HeNB2、eNodeB3、NodeB4のいずれかのことを示すものとする。なお、HeNB2とeNodeB3は、いずれも、端末10とサーバ50の両方と通信するものとする。RNC80は、サーバ50と通信し、さらに、NodeB4を介して端末10と通信する。
<Device configuration>
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a communication system. The communication system includes a cellular network 1, a non-cellular network 15, and a server 50. The server 50 is connected to both the cellular network 1 and the non-cellular network 15. In the example of FIG. 2, the cellular network 1 includes a NodeB 4, an eNodeB (Evolved Node B) 3, a HeNB (Home eNodeB) 2, a maintenance management device 6, a subscriber information management device 7, and an RNC 80. Hereinafter, the term “base station” indicates any one of HeNB2, eNodeB3, and NodeB4. Note that both the HeNB 2 and the eNodeB 3 communicate with both the terminal 10 and the server 50. The RNC 80 communicates with the server 50 and further communicates with the terminal 10 via the NodeB 4.

保守管理装置6は、セルラネットワーク1中で発生した状態変化を通知するための状態通知を、サーバ50に送信する。例えば、保守管理装置6は、セルラネットワーク1へのアクセス規制を行うための制御メッセージをサーバ50に送信する。保守管理装置6は、さらに、セルラネットワーク1の保守や管理のための処理も行う。なお、保守管理装置6と加入者情報管理装置7は、サーバ50と同じように、セルラネットワーク1に含まれていなくても良い。加入者情報管理装置7は、端末10の識別子に対応付けて、その端末10のユーザの契約情報などを記憶する。加入者情報管理装置7は、例えば、HSS(Home Subscriber Server)やHLS(Home Location Register)などとすることができる。加入者の使用権限(加入者クラス)が契約内容などに応じて分類される場合、加入者情報管理装置7は、端末10の識別情報に対応付けて、加入者クラスを記憶する。以下の説明では、加入者クラスは、端末10のIMSIまたはTMSIに対応付けて加入者情報管理装置7に記録されているものとする。   The maintenance management device 6 transmits a status notification for notifying the status change that has occurred in the cellular network 1 to the server 50. For example, the maintenance management device 6 transmits a control message for restricting access to the cellular network 1 to the server 50. The maintenance management device 6 also performs processing for maintenance and management of the cellular network 1. Note that the maintenance management device 6 and the subscriber information management device 7 may not be included in the cellular network 1 like the server 50. The subscriber information management device 7 stores the contract information of the user of the terminal 10 in association with the identifier of the terminal 10. The subscriber information management device 7 can be, for example, an HSS (Home Subscriber Server) or an HLS (Home Location Register). When the use authority (subscriber class) of the subscriber is classified according to the contract content, the subscriber information management device 7 stores the subscriber class in association with the identification information of the terminal 10. In the following description, it is assumed that the subscriber class is recorded in the subscriber information management device 7 in association with the IMSI or TMSI of the terminal 10.

なお、図2の例では、端末10aと端末10bがセルラネットワーク1に接続し、端末10cと端末10dが非セルラネットワーク15に接続する場合を例示しているが、各ネットワークに接続する端末10の数は任意である。いずれの端末10も、スマートフォンを含む携帯電話装置、タブレットなど、セルラネットワーク1と非セルラネットワーク15のいずれにも接続できるような装置であるものとする。   In the example of FIG. 2, the case where the terminal 10a and the terminal 10b are connected to the cellular network 1 and the terminal 10c and the terminal 10d are connected to the non-cellular network 15 is illustrated, but the terminal 10 connected to each network is illustrated. The number is arbitrary. Any terminal 10 is assumed to be a device that can be connected to both the cellular network 1 and the non-cellular network 15 such as a mobile phone device including a smartphone and a tablet.

図3は、基地局20の構成の例を示す。例えば、HeNB2やeNodeB3は、基地局20として動作する。基地局20は、無線通信処理部23、通信部24、制御部30、記憶部40を備えている。無線通信処理部23は、受信部21と送信部22を備える。制御部30は、取得処理部31、通知部32、判定部33、接続処理部34を有する。記憶部40は、ポリシー情報41と判定情報42を記憶する。   FIG. 3 shows an example of the configuration of the base station 20. For example, the HeNB 2 and the eNodeB 3 operate as the base station 20. The base station 20 includes a wireless communication processing unit 23, a communication unit 24, a control unit 30, and a storage unit 40. The wireless communication processing unit 23 includes a reception unit 21 and a transmission unit 22. The control unit 30 includes an acquisition processing unit 31, a notification unit 32, a determination unit 33, and a connection processing unit 34. The storage unit 40 stores policy information 41 and determination information 42.

受信部21は、端末10から通信開始要求などの信号を受信する。送信部22は、端末10へ、接続拒絶メッセージなどの信号を送信する。通信部24は、端末10とサーバ50の間の通信に使用される。   The receiving unit 21 receives a signal such as a communication start request from the terminal 10. The transmission unit 22 transmits a signal such as a connection rejection message to the terminal 10. The communication unit 24 is used for communication between the terminal 10 and the server 50.

判定部33は、通信の開始を要求してきた端末10との間の接続を確立するかを判定する。例えば、アクセス規制が行われている場合、判定部33は、基地局20に接続を要求してきた端末10に対して、接続を確立しないと判定する。判定部33は、判定結果を、判定情報42として記憶部40に記憶する。取得処理部31は、通信の開始を要求してきた端末10との間の接続を確立しない場合に、通信の開始を要求してきた端末10に対して適用されるポリシー情報を、サーバ50に要求する。通知部32は、サーバ50から受信したポリシー情報を、ポリシー情報41として記憶部40に記憶すると共に、端末10に通知するための通知処理を行う。接続処理部34は、通信の開始を要求してきた端末10との間の接続を確立する場合に、端末10との間の接続処理を行う。   The determination unit 33 determines whether to establish a connection with the terminal 10 that has requested the start of communication. For example, when access restriction is performed, the determination unit 33 determines that connection is not established for the terminal 10 that has requested connection to the base station 20. The determination unit 33 stores the determination result as determination information 42 in the storage unit 40. If the connection with the terminal 10 that has requested the start of communication is not established, the acquisition processing unit 31 requests the server 50 for policy information applied to the terminal 10 that has requested the start of communication. . The notification unit 32 stores the policy information received from the server 50 in the storage unit 40 as policy information 41 and performs notification processing for notifying the terminal 10. The connection processing unit 34 performs connection processing with the terminal 10 when establishing a connection with the terminal 10 that has requested the start of communication.

図4は、基地局20のハードウェア構成の例を示す。基地局20は、プロセッサ101、RAM(Random Access Memory)102、ROM(Read Only Memory)103、外部記憶装置104、バス105、ネットワークインタフェース106、無線ネットワークインタフェース107を備える。プロセッサ101は、Central Processing Unit(CPU)を含む任意のプロセッサであり、制御部30として動作する。このとき、プロセッサ101は、ROM103や外部記憶装置104に格納されたファームウェアなどのプログラムを読み込んで処理を行う。RAM102は、プロセッサ101での処理に使用されるデータを保持し、記憶部40として動作する。バス105は、プロセッサ101、RAM102、ROM103、外部記憶装置104、ネットワークインタフェース106、無線ネットワークインタフェース107を、データの入出力が相互に可能になるように接続する。ネットワークインタフェース106は、通信部24として動作し、無線ネットワークインタフェース107は、無線通信処理部23として動作する。   FIG. 4 shows an example of the hardware configuration of the base station 20. The base station 20 includes a processor 101, a RAM (Random Access Memory) 102, a ROM (Read Only Memory) 103, an external storage device 104, a bus 105, a network interface 106, and a wireless network interface 107. The processor 101 is an arbitrary processor including a central processing unit (CPU), and operates as the control unit 30. At this time, the processor 101 performs processing by reading a program such as firmware stored in the ROM 103 or the external storage device 104. The RAM 102 holds data used for processing by the processor 101 and operates as the storage unit 40. The bus 105 connects the processor 101, the RAM 102, the ROM 103, the external storage device 104, the network interface 106, and the wireless network interface 107 so that data can be input and output mutually. The network interface 106 operates as the communication unit 24, and the wireless network interface 107 operates as the wireless communication processing unit 23.

図5は、サーバ50の構成の例を示す。サーバ50は、送受信部55、更新部53、抽出部54、記憶部60を備え、例えば、ANDSFサーバとして動作する。送受信部55は、受信部51と送信部52を有する。記憶部60は、ポリシー情報61、アクセス規制情報62、アクセスポイント情報63を記憶する。受信部51は、基地局20、保守管理装置6、加入者情報管理装置7などからデータを受信する。送信部52は、基地局20などにデータを送信する。更新部53は、保守管理装置6や基地局20などから受信した情報と、加入者情報管理装置7から受信した情報、アクセスポイント情報63などを用いて、端末ごとのポリシー情報61を更新する。アクセスポイント情報63は、基地局20ごとに、その基地局が形成するセルの位置と通信エリアが重なっているアクセスポイント70の情報を対応付けた任意の形式の情報である。アクセス規制情報62は、アクセス規制が行われているかと、アクセス規制の度合いを、セルラネットワーク1中の位置を示す情報に対応付けて示した情報である。抽出部54は、基地局20から問い合わせを受けたポリシー情報をポリシー情報61から抽出し、送信部52を介して、基地局20に通知する。   FIG. 5 shows an example of the configuration of the server 50. The server 50 includes a transmission / reception unit 55, an update unit 53, an extraction unit 54, and a storage unit 60, and operates as an ANDSF server, for example. The transmission / reception unit 55 includes a reception unit 51 and a transmission unit 52. The storage unit 60 stores policy information 61, access restriction information 62, and access point information 63. The receiving unit 51 receives data from the base station 20, the maintenance management device 6, the subscriber information management device 7, and the like. The transmission unit 52 transmits data to the base station 20 and the like. The updating unit 53 updates the policy information 61 for each terminal using the information received from the maintenance management device 6 and the base station 20, the information received from the subscriber information management device 7, the access point information 63, and the like. The access point information 63 is information in an arbitrary format in which for each base station 20, information on an access point 70 in which a communication area overlaps with the position of a cell formed by the base station is associated. The access restriction information 62 is information indicating whether access restriction is performed and the degree of access restriction in association with information indicating a position in the cellular network 1. The extraction unit 54 extracts the policy information received from the base station 20 from the policy information 61 and notifies the base station 20 via the transmission unit 52.

図6は、サーバ50のハードウェア構成の例を示す。サーバ50は、プロセッサ101、RAM102、ROM103、外部記憶装置104、バス105、ネットワークインタフェース106を備える。プロセッサ101は、ROM103や外部記憶装置104に格納されたプログラムを用いて、更新部53および抽出部54として動作する。RAM102は、記憶部60として動作する。ネットワークインタフェース106は、受信部51および送信部52として動作する。   FIG. 6 shows an example of the hardware configuration of the server 50. The server 50 includes a processor 101, a RAM 102, a ROM 103, an external storage device 104, a bus 105, and a network interface 106. The processor 101 operates as the update unit 53 and the extraction unit 54 using a program stored in the ROM 103 or the external storage device 104. The RAM 102 operates as the storage unit 60. The network interface 106 operates as the reception unit 51 and the transmission unit 52.

<第1の実施形態>
以下、端末10が通信を切断している間にアクセス規制が発生した場合に行われる通信処理の例を説明する。
<First Embodiment>
Hereinafter, an example of communication processing performed when access restriction occurs while the terminal 10 is disconnected from communication will be described.

図7は、端末10が通信を切断している間にアクセス規制が発生したときに端末10とサーバ50でポリシー情報が一致しなくなる場合の例を説明するシーケンス図である。以下の説明では、端末10は、基地局20、アクセスポイント70a、アクセスポイント70bのいずれにも接続できるものとする。基地局20はセルラネットワーク1に含まれており、アクセスポイント70a、70bは非セルラネットワーク15に含まれている。また、アクセスポイント70aを介した通信では、アクセスポイント70bを介した通信よりもスループットが高くなるものとする。   FIG. 7 is a sequence diagram for explaining an example in which policy information does not match between the terminal 10 and the server 50 when access restriction occurs while the terminal 10 is disconnected from communication. In the following description, it is assumed that the terminal 10 can be connected to any of the base station 20, the access point 70a, and the access point 70b. Base station 20 is included in cellular network 1, and access points 70 a and 70 b are included in non-cellular network 15. Further, it is assumed that the communication via the access point 70a has a higher throughput than the communication via the access point 70b.

ステップS11において、端末10は、基地局20を介した通信を行っている。また、ステップS11では、端末10とサーバ50との間で、ユーザプレーンを用いた通信が行われている。このため、端末10は、端末10とサーバ50との間のセッションを用いて、その端末10に適用されるポリシー情報61aをサーバ50から受信する。さらに、端末10が保持している接続先リスト11aをサーバ50から受信した情報と同じ情報になるように更新する。このため、接続先リスト11aとポリシー情報61aの情報は、端末10の通信中は、一致している(ステップS12)。この時点では、ポリシー情報61aと接続先リスト11aのいずれも、端末10の接続先の優先順位は、基地局20(セルラネットワーク1を用いた通信)、アクセスポイント70b、アクセスポイント70aの順であるものとする。なお、ポリシー情報61や接続先リスト11においては、基地局20に関する情報は、基地局20自身の識別子の代わりに、セルラネットワーク1を指定する旨が記録されるものとする。さらに、図面では、アクセスポイントのことを「AP」、セルラネットワークのことを「セルラ網」と記載することがある。また、接続先リスト11においては、端末10が接続を試みている対象を分かりやすくするために、接続しようとする対象の前に黒丸を示す。   In step S <b> 11, the terminal 10 performs communication via the base station 20. In step S <b> 11, communication using the user plane is performed between the terminal 10 and the server 50. For this reason, the terminal 10 receives policy information 61 a applied to the terminal 10 from the server 50 using a session between the terminal 10 and the server 50. Further, the connection destination list 11 a held by the terminal 10 is updated to be the same information as the information received from the server 50. For this reason, the information in the connection destination list 11a and the policy information 61a coincide with each other during communication of the terminal 10 (step S12). At this time, in both the policy information 61a and the connection destination list 11a, the priority of the connection destination of the terminal 10 is in the order of the base station 20 (communication using the cellular network 1), the access point 70b, and the access point 70a. Shall. In the policy information 61 and the connection destination list 11, it is assumed that the information regarding the base station 20 records that the cellular network 1 is specified instead of the identifier of the base station 20 itself. Further, in the drawings, an access point may be described as “AP”, and a cellular network may be described as “cellular network”. Further, in the connection destination list 11, a black circle is shown in front of the target to be connected in order to make it easy to understand the target to which the terminal 10 is trying to connect.

ステップS13において、端末10は、基地局20を介した通信を切断したとする。通信の切断に伴い、端末10とサーバ50の間のセッションも切断される。端末10とサーバ50の間のセッションの切断後、セルラネットワーク1へのアクセスの増加に伴って、保守管理装置6がセルラネットワーク1に対するアクセス規制を行うことを決定したとする(ステップS14)。アクセス規制は、例えば、災害の発生、イベントの開催、年末年始などの要因による輻輳の発生を防ぐために行われ得る。保守管理装置6は、セルラネットワーク1に対してのアクセス規制を行うことを通知する情報(アクセス規制通知)を、サーバ50に送信する(ステップS15)。また、保守管理装置6は、アクセス規制を実施するために、適宜、基地局20や無線ネットワーク制御装置(Radio Network Controller、RNC)などにも、アクセス規制に関する情報を通知するものとする。   In step S13, it is assumed that the terminal 10 has disconnected communication via the base station 20. Along with the disconnection of communication, the session between the terminal 10 and the server 50 is also disconnected. After the session between the terminal 10 and the server 50 is disconnected, it is assumed that the maintenance management device 6 determines to restrict access to the cellular network 1 as the access to the cellular network 1 increases (step S14). Access control may be performed to prevent congestion due to factors such as the occurrence of a disaster, the holding of an event, and the year-end and New Year holidays. The maintenance management device 6 transmits information (access restriction notification) for notifying access restriction to the cellular network 1 to the server 50 (step S15). In addition, the maintenance management device 6 shall notify the base station 20 and a radio network controller (Radio Network Controller, RNC), etc. of information related to access control as appropriate in order to implement access control.

サーバ50の更新部53は、受信部51を介して、アクセス規制通知を取得すると、セクタごとに通信エリアが重なっているアクセスポイント70を特定し、アクセスポイント情報63を用いてポリシー情報61を変更する。ここでは、端末10に適用されるポリシー情報61aがポリシー情報61bに更新されたとする。すなわち、サーバ50は、端末10の接続先の優先順位を、アクセスポイント70b、アクセスポイント70a、基地局20の順に設定する。さらに、更新部53は、アクセス規制情報62も更新する。この時点では、端末10とサーバ50の間の通信が切断されているので、サーバ50は、端末10にポリシー情報61b中の情報を送信しない。このため、接続先リスト11aでは、端末10の接続先は優先順位の高い順に、基地局20、アクセスポイント70b、アクセスポイント70aの順序のままになり、接続先リスト11aの情報は、ポリシー情報61bの情報と異なっている(ステップS16)。   When the update unit 53 of the server 50 obtains the access restriction notification via the reception unit 51, the update unit 53 identifies the access point 70 with which the communication area overlaps for each sector, and changes the policy information 61 using the access point information 63. To do. Here, it is assumed that the policy information 61a applied to the terminal 10 is updated to the policy information 61b. That is, the server 50 sets the priority of the connection destination of the terminal 10 in the order of the access point 70b, the access point 70a, and the base station 20. Furthermore, the update unit 53 also updates the access restriction information 62. At this time, since the communication between the terminal 10 and the server 50 is disconnected, the server 50 does not transmit the information in the policy information 61b to the terminal 10. Therefore, in the connection destination list 11a, the connection destination of the terminal 10 remains in the order of the base station 20, the access point 70b, and the access point 70a in descending order of priority, and the information in the connection destination list 11a is the policy information 61b. (Step S16).

図8は、ポリシー情報61の例を示す図である。図7を参照しながら説明したポリシー情報61aとポリシー情報61bは、説明を分かりやすくするために、いずれも端末10に適用される情報を抜粋している。しかし、サーバ50は、セルラネットワーク1と非セルラネットワーク15の両方にアクセスできる端末の各々についての情報を持っているので、ポリシー情報61の全体としては、図8のように表わせる。図8に示すポリシー情報61が使用される場合、基地局、セクタ、キャリア、加入者クラスの組み合わせごとに、接続先の優先順位が決定される。基地局、セクタ、キャリアの組み合わせは、各端末10が位置する領域の指定に用いられる情報である。更新部53は、基地局、セクタ、キャリアの組み合わせとアクセス規制情報62(図9)を用いて、セルラネットワーク1を最優先のネットワークにするかを決定する。さらに、更新部53は、アクセスポイント情報63を用いて、接続先として選択可能なアクセスポイント70を特定する。加入者クラスは、ユーザの契約内容に応じて設定される値である。更新部53は、加入者クラスが高いユーザほど、スループットの高いネットワークのアクセスポイント70の優先順位が高くなるようにポリシー情報61を更新する。図8の例では、BTS[0]、セクタ[1]、キャリア[1]の組み合わせを含む通信開始要求を送信した通常クラスのユーザの端末では、接続先の優先順位は、アクセスポイント70b、アクセスポイント70a、基地局20の順になる。一方、BTS[0]、セクタ[1]、キャリア[1]の組み合わせを含む通信開始要求を送信した優先クラスのユーザの端末では、接続先の優先順位は、アクセスポイント70a、アクセスポイント70b、基地局20の順になる。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the policy information 61. The policy information 61a and the policy information 61b described with reference to FIG. 7 are excerpted from information applied to the terminal 10 for easy understanding of the description. However, since the server 50 has information about each of the terminals that can access both the cellular network 1 and the non-cellular network 15, the policy information 61 can be expressed as shown in FIG. When the policy information 61 shown in FIG. 8 is used, the priority of the connection destination is determined for each combination of base station, sector, carrier, and subscriber class. A combination of a base station, a sector, and a carrier is information used for designating an area where each terminal 10 is located. The update unit 53 determines whether to make the cellular network 1 the highest priority network using the combination of the base station, the sector, and the carrier and the access restriction information 62 (FIG. 9). Furthermore, the update unit 53 uses the access point information 63 to identify access points 70 that can be selected as connection destinations. The subscriber class is a value set according to the contents of the user contract. The updating unit 53 updates the policy information 61 so that the higher the subscriber class, the higher the priority of the access point 70 of the network with the higher throughput. In the example of FIG. 8, in a normal class user terminal that has transmitted a communication start request including a combination of BTS [0], sector [1], and carrier [1], the priority of the connection destination is the access point 70b, access The points 70a and the base station 20 are arranged in this order. On the other hand, in a user terminal of a priority class that has transmitted a communication start request including a combination of BTS [0], sector [1], and carrier [1], the priority order of connection destinations is access point 70a, access point 70b, base It becomes the order of the station 20.

図9は、アクセス規制情報62の例を示す図である。アクセス規制情報62には、基地局情報、セクタ情報、キャリア情報、パーセント規制情報が含まれる。パーセント規制情報は、アクセス規制が無い場合に接続可能な端末10の数に対して、アクセス規制によって失敗させる接続数が占める割合を示す。例えば、パーセント規制情報=0%の場合、アクセス規制が発生していないことを示す。一方、パーセント規制情報=80%の場合、アクセス規制が無い場合に基地局20が接続可能な端末の80%の端末の接続を許可しないように設定されることを示す。アクセス規制情報62においても、基地局、セクタ、キャリアの組み合わせは、規制が行われる領域の指定に用いられる。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the access restriction information 62. The access restriction information 62 includes base station information, sector information, carrier information, and percentage restriction information. Percent restriction information indicates the ratio of the number of connections to be failed by access restriction to the number of terminals 10 that can be connected when there is no access restriction. For example, when the percentage restriction information = 0%, it indicates that no access restriction has occurred. On the other hand, when the percentage restriction information = 80%, it is set that 80% of terminals that can be connected to the base station 20 are not permitted to be connected when there is no access restriction. Also in the access restriction information 62, a combination of a base station, a sector, and a carrier is used for designating an area where restriction is performed.

図10は、第1の実施形態にかかる接続処理の例を示すシーケンス図である。図10のケースC1は、端末10が基地局20を介してセルラネットワーク1にアクセスするときの処理の例であり、ケースC2は、端末10が接続先を非セルラネットワーク15に変更した後の処理の例である。   FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an example of connection processing according to the first embodiment. Case C1 in FIG. 10 is an example of processing when the terminal 10 accesses the cellular network 1 via the base station 20, and Case C2 is processing after the terminal 10 changes the connection destination to the non-cellular network 15. It is an example.

ステップS21の時点において、端末10が保持している接続先リスト11aでは、基地局20が接続先として最優先されているので、端末10は、基地局20に通信開始要求を送信する。通信開始要求には、IMSI(International Mobile Subscriber Identity)やTMSI(Temporary Mobile Subscriber Identity)などの端末10の識別情報が含まれているものとする。例えば、通信開始要求としては、RRC CONNECTION REQUESTなどが用いられる。基地局20の判定部33は、受信部21を介して通信開始要求を取得する。判定部33は、アクセス規制により、端末10からの通信開始要求を拒絶することを決定する。   Since the base station 20 is given the highest priority as the connection destination in the connection destination list 11a held by the terminal 10 at the time of step S21, the terminal 10 transmits a communication start request to the base station 20. It is assumed that the communication start request includes identification information of the terminal 10 such as IMSI (International Mobile Subscriber Identity) and TMSI (Temporary Mobile Subscriber Identity). For example, RRC CONNECTION REQUEST is used as the communication start request. The determination unit 33 of the base station 20 acquires a communication start request via the reception unit 21. The determination unit 33 determines to reject the communication start request from the terminal 10 according to access restrictions.

取得処理部31は、端末10からの通信開始要求を拒絶すると判定されたので、サーバ50に対して、端末10のポリシー情報を要求するために、ポリシー情報要求を生成する。ポリシー情報要求には、ポリシーを要求する端末10のIMSIまたはTMSIと、端末10の位置を表わすセルIDが含まれる。ここで、セルIDは、通信開始要求の送信元の端末10の位置をカバーしている基地局、セクタ、キャリアの各々の識別番号を組み合わせた値である。取得処理部31は、通信部24を介して、サーバ50にポリシー情報要求を送信する(ステップS22)。   Since the acquisition processing unit 31 determines that the communication start request from the terminal 10 is rejected, the acquisition processing unit 31 generates a policy information request to request the policy information of the terminal 10 from the server 50. The policy information request includes the IMSI or TMSI of the terminal 10 that requests the policy, and the cell ID that represents the location of the terminal 10. Here, the cell ID is a value obtained by combining the identification numbers of the base station, the sector, and the carrier that cover the position of the terminal 10 that is the transmission source of the communication start request. The acquisition processing unit 31 transmits a policy information request to the server 50 via the communication unit 24 (step S22).

ステップS23において、サーバ50の抽出部54は、通信開始要求の送信元の端末10が分類される加入者クラスを取得するために、加入者情報要求を加入者情報管理装置7に送信する。ここで、加入者情報要求には、端末10のIMSIまたはTMSIが含められている。加入者情報管理装置7は、加入者情報要求に含まれている端末10の識別情報に対応付けられた加入者クラスを特定する。加入者情報管理装置7は、抽出した加入者クラスを含む加入者情報応答を、サーバ50に送信する(ステップS24)。   In step S <b> 23, the extraction unit 54 of the server 50 transmits a subscriber information request to the subscriber information management device 7 in order to acquire a subscriber class into which the terminal 10 that has transmitted the communication start request is classified. Here, the IMSI or TMSI of the terminal 10 is included in the subscriber information request. The subscriber information management device 7 specifies the subscriber class associated with the identification information of the terminal 10 included in the subscriber information request. The subscriber information management device 7 transmits a subscriber information response including the extracted subscriber class to the server 50 (step S24).

抽出部54は、ポリシー情報要求に含まれているセルIDから、ポリシーが要求された端末10の通信に使用されている基地局、セクタ、キャリアの組み合わせを特定する。さらに、加入者情報管理装置7から取得した加入者クラスを用いて、要求されたポリシーを、ポリシー情報61(図8)から抽出する。抽出部54は、抽出したポリシーを通知するメッセージ(ポリシー情報応答)を、基地局20に送信する(ステップS25)。   The extraction unit 54 specifies a combination of a base station, a sector, and a carrier that are used for communication of the terminal 10 for which the policy is requested, from the cell ID included in the policy information request. Further, the requested policy is extracted from the policy information 61 (FIG. 8) using the subscriber class acquired from the subscriber information management device 7. The extraction unit 54 transmits a message (policy information response) notifying the extracted policy to the base station 20 (step S25).

基地局20の取得処理部31は、通信部24を介して、ポリシー情報応答を取得する。取得処理部31は、ポリシー情報応答中に含まれているポリシー情報を、ポリシー情報41として記憶部40に格納する。通知部32は、ポリシー情報41を用いて、端末10に宛てた接続拒絶メッセージを生成する。   The acquisition processing unit 31 of the base station 20 acquires a policy information response via the communication unit 24. The acquisition processing unit 31 stores the policy information included in the policy information response in the storage unit 40 as the policy information 41. The notification unit 32 uses the policy information 41 to generate a connection rejection message addressed to the terminal 10.

図11は、接続拒絶メッセージのフォーマットの例を示す。接続拒絶メッセージには、接続の拒絶を示す情報、接続が拒絶される端末10の情報、端末10に通知するポリシー情報が含まれる。図11は、接続拒絶メッセージとして、RRC CONNECTION REJECTが使用される場合を例としている。RRC CONNECTION REJECTが接続拒絶メッセージとして使用される場合、接続の拒絶を示す情報として、Message Typeの値が使用される。端末10の情報として、UE information elements中のRRC transaction idetifierや、Initial UE idetifierなどの情報要素が使用される。なお、TMSIはInitial UE idetifierとして記録される。Rejection cuaseは、接続を拒絶する原因に関する情報で、Wait timeは通信開始要求の再送を端末10に待たせる時間の長さである。   FIG. 11 shows an example of the format of the connection rejection message. The connection rejection message includes information indicating connection rejection, information on the terminal 10 whose connection is rejected, and policy information notified to the terminal 10. FIG. 11 shows an example in which RRC CONNECTION REJECT is used as the connection rejection message. When RRC CONNECTION REJECT is used as a connection rejection message, the value of Message Type is used as information indicating connection rejection. As information about the terminal 10, information elements such as RRC transaction identifier and Initial UE identifier in UE information elements are used. Note that TMSI is recorded as Initial UE identifier. “Rejection case” is information regarding the cause of refusal of connection, and “Wait time” is the length of time that the terminal 10 waits for retransmission of the communication start request.

端末10に通知するポリシー情報は、Redirection infoに含められる。Redirection infoは、Frequency intoとinter−RAT intoを含む。Frequency intoは端末10の通信に使用する周波数に関する情報である。図11の例では、inter−RAT infoには、WiFi AP info、3GPP2 info、WiMax infoが含まれる。   The policy information notified to the terminal 10 is included in the redirection info. Redirection info includes Frequency into and inter-RAT into. Frequency into is information on the frequency used for communication of the terminal 10. In the example of FIG. 11, inter-RAT info includes WiFi AP info, 3GPP2 info, and WiMax info.

通知部32は、サーバ50から受信したポリシー情報のうち、非セルラネットワーク15中のアクセスポイント70の情報と、そのアクセスポイント70に対する優先順位を、WiFi AP infoに記録する。例えば、図10に示すように、端末10に適用される優先順位がアクセスポイント70b、アクセスポイント70a、セルラネットワーク1(基地局20)の順である場合、通知部32は、アクセスポイント70bへの接続の優先順位が1位、アクセスポイント70aへの接続の優先順位が2位であることを、WiFi AP infoに記録する。さらに、通知部32は、3GPP2 infoに、基地局20への接続の優先順位が3位であることを記録する。通知部32は、生成した接続拒絶メッセージを、送信部22を介して、端末10に送信する(図10のステップS26)。   The notification unit 32 records the information of the access point 70 in the non-cellular network 15 among the policy information received from the server 50 and the priority order for the access point 70 in the WiFi AP info. For example, as shown in FIG. 10, when the priority applied to the terminal 10 is in the order of the access point 70b, the access point 70a, and the cellular network 1 (base station 20), the notification unit 32 sends the access point 70b to the access point 70b. It records in WiFi AP info that the connection priority is first and the connection priority to the access point 70a is second. Further, the notification unit 32 records in 3GPP2 info that the priority of connection to the base station 20 is third. The notification unit 32 transmits the generated connection rejection message to the terminal 10 via the transmission unit 22 (step S26 in FIG. 10).

端末10は、接続拒絶メッセージを用いて、接続先の優先順位がアクセスポイント70b、アクセスポイント70a、基地局20(セルラネットワーク1)の順であることを認識し、接続先リスト11a(図7)を接続先リスト11bに更新する。端末10は、接続先リスト11bにおいて、アクセスポイント70bを接続先として最優先することが要求されているので、アクセスポイント70bに対して接続を要求する。   Using the connection rejection message, the terminal 10 recognizes that the priority order of connection destinations is the order of the access point 70b, the access point 70a, and the base station 20 (cellular network 1), and the connection destination list 11a (FIG. 7). Is updated to the connection destination list 11b. Since the terminal 10 is requested to give the highest priority to the access point 70b as a connection destination in the connection destination list 11b, the terminal 10 requests connection to the access point 70b.

ステップS27に示すように、アクセスポイント70bを介した通信のための接続処理として、WiFiネットワークに端末10が接続するための処理が行われる。すなわち、端末10側からアクセスポイント70bへの認証要求とアクセスポイント70bでの認証処理、アクセスポイント70bから端末10への認証要求と認証処理が行われる。その後、端末10がアクセスポイント70bに接続を要求し(Association request)、アクセスポイント70bからの応答(Association response)が端末10に送信される。その後、端末10とアクセスポイント70bとの間で通信が行われる(ステップS28)。   As shown in step S27, processing for connecting the terminal 10 to the WiFi network is performed as connection processing for communication via the access point 70b. That is, an authentication request from the terminal 10 to the access point 70b and an authentication process at the access point 70b, and an authentication request and an authentication process from the access point 70b to the terminal 10 are performed. Thereafter, the terminal 10 requests connection to the access point 70b (Association request), and a response (Association response) from the access point 70b is transmitted to the terminal 10. Thereafter, communication is performed between the terminal 10 and the access point 70b (step S28).

図12は、アクセス規制中の通信開始要求の受信処理の例を説明するフローチャートである。なお、図12は一例であり、例えば、ステップS33とS34の順序を入れ替えるなどの変更が行われうる。基地局20が端末10から通信開始要求を受信すると、判定部33は、アクセス規制に関する情報を抽出し、アクセス規制の対象とするかを判定する(ステップS31、S32)。通信開始要求の送信元の端末10がアクセス規制の対象である場合、取得処理部31は、通信開始要求からセルIDとIMSIまたはTMSIを抽出する(ステップS32でYes、ステップS33、S34)。取得処理部31は、セルIDとIMSIまたはTMSIを含めたポリシー情報要求を生成し、サーバ50に向けて送信する(ステップS35)。一方、通信開始要求の送信元の端末10がアクセス規制の対象ではない場合、接続処理部34は、端末10と基地局20の間の接続処理を行う(ステップS32でNo、ステップS36)。   FIG. 12 is a flowchart for explaining an example of reception processing of a communication start request during access restriction. Note that FIG. 12 is an example, and for example, changes such as changing the order of steps S33 and S34 can be performed. When the base station 20 receives a communication start request from the terminal 10, the determination unit 33 extracts information on access restriction and determines whether the access restriction is targeted (steps S31 and S32). If the terminal 10 that has transmitted the communication start request is subject to access restriction, the acquisition processing unit 31 extracts the cell ID and the IMSI or TMSI from the communication start request (Yes in Step S32, Steps S33 and S34). The acquisition processing unit 31 generates a policy information request including the cell ID and the IMSI or TMSI, and transmits it to the server 50 (step S35). On the other hand, when the terminal 10 that has transmitted the communication start request is not subject to access restriction, the connection processing unit 34 performs a connection process between the terminal 10 and the base station 20 (No in step S32, step S36).

図13は、ポリシー情報を要求されたサーバ50の動作の例を説明するフローチャートである。サーバ50中の抽出部54は、ポリシー情報要求中のIMSIまたはTMSIに対応付けられた加入者クラスを、加入者情報管理装置7から取得する(ステップS41)。抽出部54は、加入者クラスとセルID中の情報を用いて、端末10に適用するポリシー情報を抽出する(ステップS42)。抽出部54は、端末10に適用するポリシー情報を抽出すると、送信部52を介して、ポリシー情報を含むポリシー情報応答を基地局20に送信する(ステップS43でYes、ステップS45)。一方、端末10に適用するポリシー情報を抽出できない場合、抽出部54は、ポリシー情報に端末10のユーザがサービスに未加入であることを示すポリシー情報応答を、基地局20に送信する(ステップS43でNo、ステップS44、S45)。   FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of the operation of the server 50 requested for policy information. The extraction unit 54 in the server 50 acquires the subscriber class associated with the IMSI or TMSI for which the policy information is requested from the subscriber information management device 7 (step S41). The extraction unit 54 extracts policy information to be applied to the terminal 10 using information in the subscriber class and the cell ID (step S42). When extracting the policy information to be applied to the terminal 10, the extraction unit 54 transmits a policy information response including the policy information to the base station 20 via the transmission unit 52 (Yes in step S43, step S45). On the other hand, when the policy information to be applied to the terminal 10 cannot be extracted, the extracting unit 54 transmits a policy information response indicating that the user of the terminal 10 has not subscribed to the service to the base station 20 (step S43). No, steps S44, S45).

図14は、接続拒絶メッセージの送信処理の例を説明するフローチャートである。基地局20の通知部32は、サーバ50から通知されたポリシー情報が、端末10のユーザがサービス未加入であることを示す情報以外であるかを判定する(ステップS51)。なお、通知部32は、ステップS51の処理を、ポリシー情報応答を用いて行ってもよく、また、ポリシー情報41を参照して行っても良い。サーバ50から端末10のユーザがサービス未加入であることが通知されると、通知部32は処理を終了する(ステップS51でNo)。サーバ50から端末10に適用されるポリシー情報が通知されている場合、通知部32は、ポリシー情報によりセルラネットワーク1が最優先のネットワークに指定されているかを判定する(ステップS52)。セルラネットワーク1が最優先のネットワークに設定されている場合、通知部32は処理を終了する(ステップS52でNo)。   FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of connection rejection message transmission processing. The notification unit 32 of the base station 20 determines whether the policy information notified from the server 50 is other than information indicating that the user of the terminal 10 has not subscribed to the service (step S51). Note that the notification unit 32 may perform the process of step S51 using a policy information response, or may refer to the policy information 41. When the server 50 notifies the user of the terminal 10 that the service has not been subscribed, the notification unit 32 ends the process (No in step S51). When the policy information applied to the terminal 10 is notified from the server 50, the notification unit 32 determines whether the cellular network 1 is designated as the highest priority network based on the policy information (step S52). When the cellular network 1 is set as the highest priority network, the notification unit 32 ends the process (No in step S52).

一方、セルラネットワーク1以外のネットワークが最優先のネットワークに設定されている場合、接続拒絶メッセージに、接続先として通知されたネットワークに関する情報が記録される(ステップS53〜S55に示す設定ループ)。通知部32は、端末10に適用されるポリシー情報に含まれている全ての情報について、接続拒絶メッセージへの設定処理が終わるまで接続先の情報の設定を繰り返す。その後、通知部32は、送信部22を介して、接続拒絶メッセージを端末10に送信する(ステップS56)。   On the other hand, when a network other than the cellular network 1 is set as the highest priority network, information related to the network notified as the connection destination is recorded in the connection rejection message (setting loop shown in steps S53 to S55). The notification unit 32 repeats setting of connection destination information for all information included in the policy information applied to the terminal 10 until the setting process for the connection rejection message is completed. Thereafter, the notification unit 32 transmits a connection rejection message to the terminal 10 via the transmission unit 22 (step S56).

図15は、接続を拒否された端末10で行われる処理の例を説明するフローチャートである。端末10は、接続拒絶メッセージにより、接続先として通知された情報を抽出し、抽出した情報を用いて接続先リスト11を更新する(ステップS61〜S64に示す更新ループ)。端末10は、接続拒絶メッセージに含まれている全ての情報を接続先リスト11の更新処理に使用するまで、接続拒絶メッセージからの情報の抽出と接続先リスト11の更新を繰り返す。その後、端末10は、接続先リスト11の中で優先度の高い接続先に対して、接続の要求を行う。   FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the terminal 10 that has been refused connection. The terminal 10 extracts the information notified as the connection destination by the connection rejection message, and updates the connection destination list 11 using the extracted information (update loop shown in steps S61 to S64). The terminal 10 repeats the extraction of information from the connection rejection message and the update of the connection destination list 11 until all the information included in the connection rejection message is used for the update process of the connection destination list 11. Thereafter, the terminal 10 issues a connection request to a connection destination having a high priority in the connection destination list 11.

以上述べたように、第1の実施形態では、基地局20は、端末10との間の通信の確立を拒絶する場合、端末10に適用されるポリシー情報を通知する。このため、端末10は、接続拒絶メッセージで通知されたポリシー情報に従って、接続先の優先順位を変更できる。換言すると、端末10は、基地局20との通信に1度失敗すると、基地局20との間の通信の確立のリトライを行わずに、通信状態の良いネットワークのアクセスポイント70に接続を要求できる。従って、第1の実施形態によると、端末10は、通信状態の良いネットワークに短時間で接続できるようになる。   As described above, in the first embodiment, the base station 20 notifies the policy information applied to the terminal 10 when rejecting establishment of communication with the terminal 10. For this reason, the terminal 10 can change the priority of the connection destination according to the policy information notified by the connection rejection message. In other words, if communication with the base station 20 fails once, the terminal 10 can request connection to the access point 70 of the network with good communication without retrying establishment of communication with the base station 20. . Therefore, according to the first embodiment, the terminal 10 can connect to a network having a good communication state in a short time.

図16は、第1の実施形態により回避できる処理遅延の例を説明するシーケンス図である。基地局8は、第1の実施形態に対応していない基地局であるとする。第1の実施形態を用いていない状況下で、図16に示すように、端末10が基地局8に通信開始要求を送信すると、端末10からの接続の要求はアクセス規制の対象として基地局8によって破棄される(f1、f2)。この場合、端末10は、基地局8に通信開始要求を送信してから所定の時間が経過しても応答が得られないので、接続のリトライを行うため、基地局8に通信開始要求を送信する(f3)。しかし、基地局8では、f2と同様に通信開始要求を破棄して、端末10に対する応答を行わない。この結果、端末10は、所定のリトライ回数に達するまで、通信開始要求の送信を定期的に繰り返すことになる(f5)。一方、基地局20も、アクセス規制が発生しているので、端末10からの通信開始要求を破棄し続けることになる(f6)。所定のリトライ回数に達するまで端末10への接続を試みた後、端末10は、接続先リスト11aを更新せずに、2番目に優先するネットワークに接続を試みる。ここでは、接続先としてアクセスポイント70bが選択されているので、f7、f8で行われる処理は、図10を参照しながら説明したステップS27、S28と同様である。   FIG. 16 is a sequence diagram illustrating an example of a processing delay that can be avoided according to the first embodiment. The base station 8 is assumed to be a base station that does not support the first embodiment. When the terminal 10 transmits a communication start request to the base station 8 under the situation where the first embodiment is not used, as shown in FIG. 16, the connection request from the terminal 10 is subject to access control as the base station 8. (F1, f2). In this case, since the terminal 10 does not receive a response even after a predetermined time has elapsed after transmitting the communication start request to the base station 8, the terminal 10 transmits the communication start request to the base station 8 in order to retry the connection. (F3). However, the base station 8 discards the communication start request in the same manner as f2, and does not respond to the terminal 10. As a result, the terminal 10 periodically repeats transmission of the communication start request until the predetermined number of retries is reached (f5). On the other hand, since the access restriction is also generated in the base station 20, the communication start request from the terminal 10 is continuously discarded (f6). After attempting to connect to the terminal 10 until the predetermined number of retries is reached, the terminal 10 tries to connect to the second priority network without updating the connection destination list 11a. Here, since the access point 70b is selected as the connection destination, the processing performed at f7 and f8 is the same as steps S27 and S28 described with reference to FIG.

第1の実施形態を用いていれば、図16に示すf3〜f6に示す接続のリトライは行われていなかったことになる。つまり、第1の実施形態を用いないと、リトライを行っている間、端末10は、接続先を変更していないので、図16のTに示す期間、端末10の接続が遅延していることになる。図16のTに示す期間は、リトライの周期とリトライ回数の積で表わされる。このため、例えば、リトライ回数が4回、リトライ周期が4秒であるとすると、端末10では16秒もの接続遅延が発生していることになる。さらに、アクセス規制が発生していることから、基地局8に対する負荷が高い状態であるにもかかわらず、基地局8が端末10からの通信開始要求を繰り返し受信することになるので、基地局8への負荷も、第1の実施形態を用いるときに比べて重くなってしまう。   If the first embodiment is used, the connection retry shown in f3 to f6 shown in FIG. 16 has not been performed. That is, if the first embodiment is not used, since the terminal 10 does not change the connection destination while performing the retry, the connection of the terminal 10 is delayed for the period indicated by T in FIG. become. The period indicated by T in FIG. 16 is represented by the product of the retry period and the number of retries. For this reason, for example, if the number of retries is 4 and the retry period is 4 seconds, the terminal 10 has a connection delay of 16 seconds. Furthermore, since access restriction has occurred, the base station 8 repeatedly receives a communication start request from the terminal 10 even though the load on the base station 8 is high. The load on the vehicle is also heavier than when using the first embodiment.

それに対し、第1の実施形態により、端末10が基地局20への接続に失敗したと認識した時点で接続先リスト11の変更を行い、基地局20への再接続のリトライを避けて、通信状況の良いネットワークに早期に、接続することができる。また、第1の実施形態により、端末10からの接続のリトライによるセルラネットワーク1への負荷も軽減される。   On the other hand, according to the first embodiment, when the terminal 10 recognizes that the connection to the base station 20 has failed, the connection destination list 11 is changed to avoid retry of reconnection to the base station 20 and to perform communication. Connect to a good network early. Further, according to the first embodiment, the load on the cellular network 1 due to the connection retry from the terminal 10 is also reduced.

<第2の実施形態>
第2の実施形態では、端末10とサーバ50の間の通信が切断されている間に、コアネットワーク側で障害や輻輳が発生した場合の例を説明する。この場合、基地局20では輻輳や障害が発生していないので、基地局20が端末10との間の接続を確立することはできるものの、端末10はコアネットワークでの輻輳等により、セルラネットワーク1を介した通信ができない。このため、基地局20は、サーバ50からの通知によりコアネットワークでの輻輳や障害を検出すると、端末10との間の接続を確立せずに、端末10に通信状況の良好な接続先を通知する。すると、端末10は、セルラネットワーク1に接続せずに、通信状況の良好なネットワークを用いた通信を開始することができる。以下、第2の実施形態での処理の詳細を説明する。
<Second Embodiment>
In the second embodiment, an example in which a failure or congestion occurs on the core network side while communication between the terminal 10 and the server 50 is disconnected will be described. In this case, since no congestion or failure has occurred in the base station 20, the base station 20 can establish a connection with the terminal 10, but the terminal 10 is connected to the cellular network 1 due to congestion in the core network. Cannot communicate via. For this reason, when the base station 20 detects congestion or a failure in the core network based on the notification from the server 50, the base station 20 notifies the terminal 10 of a connection destination having a good communication status without establishing a connection with the terminal 10. To do. Then, the terminal 10 can start communication using a network having a good communication state without connecting to the cellular network 1. Details of the processing in the second embodiment will be described below.

図17は、通信の切断中に発生した障害により端末10とサーバ50でポリシー情報が一致しなくなる場合の例を説明するシーケンス図である。第2の実施形態でも、端末10が基地局20、アクセスポイント70a、アクセスポイント70bのいずれにも接続でき場合を例とする。ステップS71〜S73の処理は、図7を参照しながら説明したステップS11〜S13と同様である。ここで、端末10とサーバ50の間の通信が切断された後で、コアネットワーク中の装置に障害が発生したとする。すると、保守管理装置6は、コアネットワーク中の装置に障害が発生したことを通知する状態通知を、サーバ50に送信する(ステップS74)。サーバ50の更新部53は、受信部51を介して保守管理装置6からの状態通知を取得すると、ポリシー情報61を更新する。以下の説明では、端末10の接続先の優先順位がアクセスポイント70b、アクセスポイント70a、セルラネットワーク1(基地局20)の順に設定されたものとする(ポリシー情報61b)。従って、ステップS75に示すように、接続先リスト11aの情報は、ポリシー情報61bの情報と異なっている。   FIG. 17 is a sequence diagram illustrating an example in which the policy information does not match between the terminal 10 and the server 50 due to a failure that occurred during disconnection of communication. Also in the second embodiment, a case where the terminal 10 can connect to any of the base station 20, the access point 70a, and the access point 70b is taken as an example. The processing of steps S71 to S73 is the same as steps S11 to S13 described with reference to FIG. Here, it is assumed that a failure occurs in a device in the core network after the communication between the terminal 10 and the server 50 is disconnected. Then, the maintenance management device 6 transmits a status notification notifying that a failure has occurred in the devices in the core network to the server 50 (step S74). When the update unit 53 of the server 50 acquires the status notification from the maintenance management device 6 via the reception unit 51, the update unit 53 updates the policy information 61. In the following description, it is assumed that the priority order of the connection destination of the terminal 10 is set in the order of the access point 70b, the access point 70a, and the cellular network 1 (base station 20) (policy information 61b). Therefore, as shown in step S75, the information in the connection destination list 11a is different from the information in the policy information 61b.

図18は、第2の実施形態にかかる接続処理の例を示すシーケンス図である。図18のステップS73〜S75は、図17で説明したとおりである。次に、サーバ50の更新部53は、ポリシー更新により、接続の優先度が低くなった基地局20に対し、接続拒絶通知要求を生成する。以下で説明するように、基地局20は、接続拒絶通知要求で指定されたエリアに位置する端末10とは接続を確立せずに、接続拒絶メッセージを通知する。このため、サーバ50は、基地局20に対して、コアネットワークでの輻輳や障害により接続を拒否する端末10が位置するエリアを通知するための手段として、接続拒絶通知要求を用いている。また、接続拒絶通知要求は、基地局20に対して、その基地局20が接続を拒絶する場合、接続を拒絶する端末に対して接続拒絶メッセージを送信することを要求する制御情報である。接続拒絶通知要求には、接続拒絶メッセージを送信するエリアを指定する情報も含まれる。なお、第2の実施形態においても、接続拒絶メッセージは第1の実施形態と同様に、接続の拒絶を通知する情報と、接続を拒絶する端末10に対してサーバ50が保持しているポリシーを含むものとする。更新部53は、生成した接続拒絶通知要求を、送信部52を介して、基地局20に送信する(ステップS81)。   FIG. 18 is a sequence diagram illustrating an example of connection processing according to the second embodiment. Steps S73 to S75 in FIG. 18 are as described in FIG. Next, the update unit 53 of the server 50 generates a connection rejection notification request for the base station 20 whose connection priority has been lowered by policy update. As will be described below, the base station 20 notifies the connection rejection message without establishing a connection with the terminal 10 located in the area specified by the connection rejection notification request. Therefore, the server 50 uses a connection rejection notification request as means for notifying the base station 20 of the area where the terminal 10 that refuses connection due to congestion or failure in the core network. The connection rejection notification request is control information that requests the base station 20 to transmit a connection rejection message to a terminal that rejects the connection when the base station 20 rejects the connection. The connection rejection notification request also includes information specifying an area for transmitting a connection rejection message. Also in the second embodiment, as in the first embodiment, the connection rejection message includes information for notifying connection rejection and the policy held by the server 50 for the terminal 10 rejecting the connection. Shall be included. The update unit 53 transmits the generated connection rejection notification request to the base station 20 via the transmission unit 52 (step S81).

図19は、第2の実施形態にかかる判定情報42の例を示す図である。基地局20の取得処理部31は、サーバ50から送信された接続拒絶通知要求に基づいて、判定情報42を生成する。図19に示すテーブルでは、接続を行わない端末10に対して接続拒絶要求を送信するかが、セクタ単位で記録されている。なお、サーバ50が基地局20に対して、その基地局20が形成しているセクタの情報を送信する場合、各基地局20は、自装置が形成しているセクタの識別情報に対応付けて、接続拒絶メッセージを通知するかを記録する。   FIG. 19 is a diagram illustrating an example of the determination information 42 according to the second embodiment. The acquisition processing unit 31 of the base station 20 generates the determination information 42 based on the connection rejection notification request transmitted from the server 50. In the table shown in FIG. 19, whether to transmit a connection rejection request to the terminal 10 that is not connected is recorded in units of sectors. In addition, when the server 50 transmits the information on the sector formed by the base station 20 to the base station 20, each base station 20 associates with the identification information on the sector formed by the own device. Record whether to notify the connection rejection message.

図18のケースC11は、端末10が基地局20を介してセルラネットワーク1にアクセスするときの処理の例であり、ケースC12は、端末10が接続先を非セルラネットワーク15に変更した後の処理の例である。以下の説明では、基地局20の全てのセクタにおいて、接続拒絶メッセージを通知する設定がなされているものとする。   Case C11 in FIG. 18 is an example of processing when the terminal 10 accesses the cellular network 1 via the base station 20, and Case C12 is processing after the terminal 10 changes the connection destination to the non-cellular network 15. It is an example. In the following description, it is assumed that a setting for notifying a connection rejection message is made in all sectors of the base station 20.

ステップS82において、端末10が保持している接続先リスト11aでは、セルラネットワーク1(基地局20)が最優先の接続先に設定されているので、端末10は、基地局20に通信開始要求を送信する。ステップS82の処理は、図10を参照しながら説明したステップS21と同様である。   In step S82, since the cellular network 1 (base station 20) is set as the highest priority connection destination in the connection destination list 11a held by the terminal 10, the terminal 10 sends a communication start request to the base station 20. Send. The process of step S82 is the same as step S21 described with reference to FIG.

ステップS83において、基地局20の判定部33は、通信開始要求の送信元の端末10が位置するセクタに対して、接続拒絶メッセージを通知する設定になっていると判定したとする。この場合、端末10が位置するセクタにおいて、接続拒絶通知設定=通知に設定されているので、判定部33は、コアネットワーク中で輻輳が発生していると判定できる。さらに、判定部33は、端末10を接続拒絶メッセージの送信対象であると判定する。判定部33が端末10との間の接続を確立しないことを決定すると、ステップS84〜S88の処理が行われる。なお、ステップS84〜S88の処理は、図10を参照しながら説明したステップS22〜S26と同様である。このため、端末10は基地局20との接続を確立せずに、接続拒絶メッセージを用いて端末10に適用されるポリシー情報を受信することができる。端末10は、接続拒絶メッセージに含まれているポリシー情報を用いて接続先リスト11を更新する。このため、端末10は、基地局20との接続を確立することも、基地局20への接続のリトライをすることも無く、接続先を接続先リスト11に従って変更する。   In step S83, it is assumed that the determination unit 33 of the base station 20 determines that the connection rejection message is set to be notified to the sector in which the terminal 10 that has transmitted the communication start request is located. In this case, since the connection rejection notification setting = notification is set in the sector where the terminal 10 is located, the determination unit 33 can determine that congestion has occurred in the core network. Further, the determination unit 33 determines that the terminal 10 is a transmission target of the connection rejection message. When the determination unit 33 determines not to establish a connection with the terminal 10, the processes of steps S84 to S88 are performed. Note that the processing of steps S84 to S88 is the same as steps S22 to S26 described with reference to FIG. Therefore, the terminal 10 can receive the policy information applied to the terminal 10 using the connection rejection message without establishing a connection with the base station 20. The terminal 10 updates the connection destination list 11 using the policy information included in the connection rejection message. For this reason, the terminal 10 changes the connection destination according to the connection destination list 11 without establishing a connection with the base station 20 or retrying the connection to the base station 20.

更新後の接続先リスト11では最優先の接続先がアクセスポイント70bである場合、ケースC12に示すように、端末10はアクセスポイント70bに接続を要求する。ケースC12で行われる処理は、図10のケースC2で行われる処理と同様である。なお、図18では、紙面の関係から、端末10とアクセスポイント70bの間のWiFi接続処理の全体を1つの矢印で示しているが、WiFi接続処理の詳細は、図10のステップS27に示す通りである。その後、端末10は、アクセスポイント70bを介してWiFi通信を行う。   In the updated connection destination list 11, when the highest priority connection destination is the access point 70b, the terminal 10 requests the access point 70b to connect as shown in case C12. The process performed in case C12 is the same as the process performed in case C2 of FIG. In FIG. 18, the entire WiFi connection process between the terminal 10 and the access point 70 b is indicated by one arrow because of space limitations, but the details of the WiFi connection process are as shown in step S <b> 27 of FIG. 10. It is. Thereafter, the terminal 10 performs WiFi communication via the access point 70b.

図18および図19を参照しながら、接続拒絶通知設定が基地局単位やセクタ単位で行われる場合について説明したが、接続拒絶通知設定は、加入者単位に行われても良い。この場合、サーバ50は、ポリシー情報61が変更された場合に接続拒絶メッセージの受信を希望する加入者のリスト(通知先リスト)を保持している。サーバ50は、通知先リストを保持している場合は、ポリシー情報61を更新するたびに、通知先リストに記録されている全ての加入者を識別するための情報を接続拒絶通知要求に含めて、セルラネットワーク1中の全ての基地局20に通知する。すると、基地局20は、通知された加入者の情報と、接続拒絶メッセージの通知を行うことを対応付けて、判定情報42として記録する。また、基地局20の判定部33は、端末10から接続開始要求を受信すると、通信開始要求の送信元の識別情報が接続拒絶メッセージの送信対象として判定情報42に記録されているかを判定する。通信開始要求の送信元の端末10を使用している加入者が接続拒絶メッセージの送信対象である場合、ステップS84〜S90の処理が行われる。   Although the case where the connection rejection notification setting is performed in units of base stations or sectors has been described with reference to FIGS. 18 and 19, the connection rejection notification setting may be performed in units of subscribers. In this case, the server 50 holds a list (notification destination list) of subscribers who wish to receive a connection rejection message when the policy information 61 is changed. When the server 50 holds the notification destination list, every time the policy information 61 is updated, the server 50 includes information for identifying all the subscribers recorded in the notification destination list in the connection rejection notification request. , Notify all base stations 20 in the cellular network 1. Then, the base station 20 associates the notified subscriber information with the notification of the connection rejection message and records it as determination information 42. Further, when receiving the connection start request from the terminal 10, the determination unit 33 of the base station 20 determines whether the identification information of the transmission start request transmission source is recorded in the determination information 42 as a connection rejection message transmission target. When the subscriber who uses the terminal 10 that has transmitted the communication start request is the transmission target of the connection rejection message, the processes of steps S84 to S90 are performed.

図20は、第2の実施形態にかかるサーバ50の動作の例を説明するフローチャートである。コアネットワーク中の装置の障害や輻輳の発生が保守管理装置6から通知されると、更新部53は、通知された情報に基づいて、ポリシー情報61を更新するかを判定する(ステップS101)。更新部53は、ポリシー情報61を更新しない場合、処理を終了する(ステップS101でNo)。ポリシー情報61を更新する場合、更新部53は、ポリシー情報61を更新する(ステップS101でYes、ステップS102)。更新部53は、ポリシー情報61において優先順位を変更した基地局20に、接続拒絶通知要求を送信する(ステップS103)。   FIG. 20 is a flowchart for explaining an example of the operation of the server 50 according to the second embodiment. When the maintenance management device 6 is notified of the occurrence of a device failure or congestion in the core network, the update unit 53 determines whether to update the policy information 61 based on the notified information (step S101). If the updating unit 53 does not update the policy information 61, the updating unit 53 ends the processing (No in step S101). When updating the policy information 61, the updating unit 53 updates the policy information 61 (Yes in step S101, step S102). The update unit 53 transmits a connection rejection notification request to the base station 20 whose priority has been changed in the policy information 61 (step S103).

図21は、接続拒絶通知要求の受信処理の例を説明するフローチャートである。基地局20が接続拒絶通知要求を受信すると、取得処理部31は、接続拒絶通知要求により判定情報42が更新されるかを判定する(ステップS111)。判定情報42が更新されない場合、取得処理部31は処理を終了する(ステップS111でNo)。取得処理部31は、接続拒絶通知要求が加入者単位の通知であるかを判定する(ステップS112)。加入者単位に接続拒絶通知要求が行われている場合、取得処理部31は、加入者単位で判定情報42を更新する(ステップS112でYes、ステップS113)。次に、取得処理部31は、接続拒絶通知要求が基地局単位の通知であるかを判定する(ステップS114)。基地局単位に接続拒絶通知要求が行われている場合、取得処理部31は、基地局単位で判定情報42を更新する(ステップS114でYes、ステップS115)。さらに、取得処理部31は、接続拒絶通知要求がセル単位の通知であるかを判定する(ステップS116)。セル単位に接続拒絶通知要求が行われている場合、取得処理部31は、セル単位で判定情報42を更新する(ステップS116でYes、ステップS117)。   FIG. 21 is a flowchart illustrating an example of a connection rejection notification request reception process. When the base station 20 receives the connection rejection notification request, the acquisition processing unit 31 determines whether or not the determination information 42 is updated by the connection rejection notification request (step S111). If the determination information 42 is not updated, the acquisition processing unit 31 ends the process (No in step S111). The acquisition processing unit 31 determines whether the connection rejection notification request is a notification for each subscriber (step S112). When the connection rejection notification request is made for each subscriber, the acquisition processing unit 31 updates the determination information 42 for each subscriber (Yes in Step S112, Step S113). Next, the acquisition processing unit 31 determines whether the connection rejection notification request is a notification for each base station (step S114). When the connection rejection notification request is made for each base station, the acquisition processing unit 31 updates the determination information 42 for each base station (Yes in step S114, step S115). Furthermore, the acquisition processing unit 31 determines whether the connection rejection notification request is a notification in units of cells (step S116). When the connection rejection notification request is made in cell units, the acquisition processing unit 31 updates the determination information 42 in cell units (Yes in step S116, step S117).

図22は、通信開始要求の受信処理の例を説明するフローチャートである。図22では、図18や図19と同様に、基地局単位又はセクタ単位で接続拒絶メッセージの送信を行うかが判定情報42に記録されている場合を例として説明する。   FIG. 22 is a flowchart for explaining an example of reception processing of a communication start request. In FIG. 22, as in FIG. 18 and FIG. 19, a case will be described as an example where the determination information 42 records whether the connection rejection message is transmitted in units of base stations or sectors.

基地局20が通信開始要求を受信すると、判定部33は、通信開始要求の送信元の端末10が位置するセクタなどに関する情報に対応付けられた接続拒絶通知設定の値を、判定情報42から取得する(ステップS121)。判定部33は、判定情報42から取得した情報を用いて、通信開始要求の送信元の端末10に接続拒絶メッセージを送信するかを判定する(ステップS122)。通信開始要求の送信元の端末10に接続拒絶メッセージを送信する場合(ステップS122でYes)、ステップS123〜S125の処理が行われる。ステップS123〜S125で行われる処理は、図12を参照しながら説明したステップS33〜S35の処理と同様である。一方、通信開始要求の送信元の端末10に接続拒絶メッセージを送信しない場合、基地局20は端末10との間での接続処理を行う(ステップS122でNo、ステップS126)。   When the base station 20 receives the communication start request, the determination unit 33 acquires from the determination information 42 the connection rejection notification setting value associated with the information on the sector where the terminal 10 that is the transmission start request transmission source is located. (Step S121). Using the information acquired from the determination information 42, the determination unit 33 determines whether to transmit a connection rejection message to the terminal 10 that has transmitted the communication start request (step S122). When a connection rejection message is transmitted to the terminal 10 that has transmitted the communication start request (Yes in step S122), the processes in steps S123 to S125 are performed. The processing performed in steps S123 to S125 is the same as the processing in steps S33 to S35 described with reference to FIG. On the other hand, when the connection rejection message is not transmitted to the terminal 10 that has transmitted the communication start request, the base station 20 performs a connection process with the terminal 10 (No in step S122, step S126).

図23は、第2の実施形態により回避できる処理遅延の例を説明するシーケンス図である。図23に示す処理は、第2の実施形態に対応していない基地局8が使用されているシステムを例として説明しているが、図22のステップS126において、端末10が基地局と接続を確立した場合の処理も同様である。基地局8を含むシステムでは、端末10が基地局8に通信開始要求を送信したことにより、端末10がセルラネットワーク1を用いた通信を確立する(f11、f12)。このとき、f12に示す通信において、端末10は、サーバ50との間でセッションを確立する。   FIG. 23 is a sequence diagram illustrating an example of a processing delay that can be avoided by the second embodiment. The process shown in FIG. 23 is described as an example of a system in which the base station 8 that is not compatible with the second embodiment is used. In step S126 of FIG. 22, the terminal 10 connects to the base station. The process when established is the same. In the system including the base station 8, when the terminal 10 transmits a communication start request to the base station 8, the terminal 10 establishes communication using the cellular network 1 (f11, f12). At this time, in the communication indicated by f12, the terminal 10 establishes a session with the server 50.

f13において、端末10は、端末10に割り当てられたIMSIと端末10が位置するセルのセルIDを含めたポリシー情報要求をサーバ50に送信する。すると、サーバ50は、端末10に適用されるポリシー情報を、端末10に送信する(f14)。f14においてサーバ50が端末10にポリシー情報を通知する方法は、端末10とサーバ50との間での同期が確立しているときと同様である。端末10は、ポリシー情報をサーバ50から受信したことにより接続先リスト11を更新すると、アクセスポイント70bが接続先として最優先であると判定する。端末10は、アクセスポイント70bとの間で接続を確立した後で、基地局8との接続を切断する(f15)。   In f13, the terminal 10 transmits a policy information request including the IMSI assigned to the terminal 10 and the cell ID of the cell in which the terminal 10 is located to the server 50. Then, the server 50 transmits the policy information applied to the terminal 10 to the terminal 10 (f14). The method in which the server 50 notifies the policy information to the terminal 10 in f14 is the same as when the synchronization between the terminal 10 and the server 50 is established. When the terminal 10 updates the connection destination list 11 by receiving the policy information from the server 50, the terminal 10 determines that the access point 70b has the highest priority as the connection destination. After establishing the connection with the access point 70b, the terminal 10 disconnects the connection with the base station 8 (f15).

第2の実施形態を用いていれば、図18などを参照しながら説明したように、図23に示すf12〜f15に示すようなセルラネットワーク1との接続の確立と、セルラネットワーク1との通信の切断は行われない。すなわち、図23では、サーバ50のポリシー情報61に反して、端末10がセルラネットワーク1に接続するため、端末10がセルラネットワーク1を用いて通信を確立した後で非セルラネットワーク15に切り替えるという冗長な接続処理が発生する。このような処理は、すでに障害や輻輳などがコアネットワークにおいて発生している状態のセルラネットワーク1に対して、さらに、負荷をかけることになる。また、f13とf14に示すポリシー情報の送受信はユーザプレーンの設定処理を行うので、セルラネットワーク1への負荷を高めてしまう。   If the second embodiment is used, as described with reference to FIG. 18 and the like, connection establishment with the cellular network 1 as shown in f12 to f15 shown in FIG. 23 and communication with the cellular network 1 are performed. No cutting is performed. That is, in FIG. 23, the terminal 10 connects to the cellular network 1 against the policy information 61 of the server 50, so that the terminal 10 establishes communication using the cellular network 1 and then switches to the non-cellular network 15. Connection processing occurs. Such processing further imposes a load on the cellular network 1 in a state where a failure or congestion has already occurred in the core network. Moreover, since transmission / reception of the policy information shown in f13 and f14 performs a user plane setting process, the load on the cellular network 1 is increased.

一方、第2の実施形態を用いると、端末10に対しての接続拒絶メッセージの送信が要求されていることを基地局20が認識すると、端末10をセルラネットワーク1に接続させないので、冗長な接続処理が回避される。さらに、端末10に適用されるポリシー情報は、接続拒絶メッセージで端末10に通知されるので、端末10とサーバ50の間のセッションの確立によりセルラネットワーク1への負荷がかかることも避けられる。   On the other hand, when the second embodiment is used, if the base station 20 recognizes that transmission of a connection rejection message to the terminal 10 is requested, the terminal 10 is not connected to the cellular network 1, so that redundant connection is made. Processing is avoided. Furthermore, since the policy information applied to the terminal 10 is notified to the terminal 10 by a connection rejection message, it is possible to avoid a load on the cellular network 1 due to the establishment of a session between the terminal 10 and the server 50.

<第3の実施形態>
図2に示すセルラネットワーク1のうち、NodeB4と無線ネットワーク制御装置(RNC)80を用いて通信が行われる場合、接続拒絶メッセージの生成や端末10に適用されるポリシーをサーバ50から取得する処理はRNC80によって行われる。RNC80は、NodeB4を介して、端末10からの通信開始要求を受信し、また、NodeB4を介して接続拒絶メッセージを端末10に送信する。
<Third Embodiment>
In the cellular network 1 shown in FIG. 2, when communication is performed using the NodeB 4 and the radio network controller (RNC) 80, a process for generating a connection rejection message and obtaining a policy applied to the terminal 10 from the server 50 is as follows. Performed by RNC 80. The RNC 80 receives the communication start request from the terminal 10 via the NodeB 4 and transmits a connection rejection message to the terminal 10 via the NodeB 4.

図24は、無線ネットワーク制御装置80の構成の例を示す図である。無線ネットワーク制御装置80は、通信部81、制御部82、記憶部85を備える。制御部82は、取得処理部31、通知部32、判定部33、接続処理部83を有する。記憶部85は、ポリシー情報41と判定情報42を記録する。通信部81は、基地局やサーバ50などとの間の通信処理を行う。RNC80が備える取得処理部31、通知部32、判定部33が行う処理は、基地局20中の取得処理部31、通知部32、判定部33の処理と同様である。接続処理部83は、端末10との間の接続を確立する場合の処理を行う。記憶部85は、ポリシー情報41と判定情報42を保持する。   FIG. 24 is a diagram illustrating an example of the configuration of the radio network control device 80. The wireless network control device 80 includes a communication unit 81, a control unit 82, and a storage unit 85. The control unit 82 includes an acquisition processing unit 31, a notification unit 32, a determination unit 33, and a connection processing unit 83. The storage unit 85 records policy information 41 and determination information 42. The communication unit 81 performs communication processing with the base station, the server 50, and the like. The processing performed by the acquisition processing unit 31, the notification unit 32, and the determination unit 33 included in the RNC 80 is the same as the processing of the acquisition processing unit 31, the notification unit 32, and the determination unit 33 in the base station 20. The connection processing unit 83 performs processing when establishing a connection with the terminal 10. The storage unit 85 holds policy information 41 and determination information 42.

RNC80のハードウェア構成は、図6と同様である。通信部81はネットワークインタフェース106によって実現される。制御部82は、プロセッサ101により実現される。記憶部85は、RAM102によって実現される。   The hardware configuration of the RNC 80 is the same as that shown in FIG. The communication unit 81 is realized by the network interface 106. The control unit 82 is realized by the processor 101. The storage unit 85 is realized by the RAM 102.

このように、RNC80も接続拒絶メッセージの生成や端末10に適用されるポリシーの取得を行うことができる。従って、基地局20の代わりにRNC80がセルラネットワーク1と端末10の間の接続処理を行う接続処理装置として使用されているシステムでも、第1および第2の実施形態と同様の効果が得られる。例えば、アクセス規制が行われている状況下においても端末10がRNC80との間の接続のリトライを行わずに、非セルラネットワーク15への接続を行うことができる。また、コアネットワーク中で障害や輻輳が発生した場合にも、セルラネットワーク1への冗長な接続処理を回避できる。   In this way, the RNC 80 can also generate a connection rejection message and obtain a policy applied to the terminal 10. Therefore, even in a system in which the RNC 80 is used as a connection processing device that performs connection processing between the cellular network 1 and the terminal 10 instead of the base station 20, the same effects as those of the first and second embodiments can be obtained. For example, the terminal 10 can connect to the non-cellular network 15 without retrying the connection with the RNC 80 even in a situation where access control is performed. Further, even when a failure or congestion occurs in the core network, redundant connection processing to the cellular network 1 can be avoided.

<第4の実施形態>
図25は、再接続や通信への復帰処理の例を説明する図である。第1および第2の実施形態は、端末10が再接続や通信への復帰処理を行う場合にも適用され得る。
<Fourth Embodiment>
FIG. 25 is a diagram illustrating an example of reconnection or communication return processing. The first and second embodiments can also be applied when the terminal 10 performs reconnection or return processing to communication.

ケースC21は、端末10が再接続を行う場合の例を示している。端末10は、基地局20aが形成する通信エリアにおいて、矢印Aに示す経路を用いて対向装置とセルラネットワーク1を介した通信をしているとする。その後、端末10が移動したことにより、通信を行うための強度の電波を受信できないエリアに入ると、矢印Bで示すように、通信が切断される。   Case C21 shows an example in which the terminal 10 performs reconnection. It is assumed that the terminal 10 is communicating with the opposite apparatus via the cellular network 1 using the route indicated by the arrow A in the communication area formed by the base station 20a. Thereafter, when the terminal 10 moves and enters an area in which radio waves having a strength for communication cannot be received, the communication is disconnected as indicated by an arrow B.

端末10がさらに移動したことにより、端末10が基地局20bによって形成された通信エリアに入ると、端末10は、基地局20bに対して再接続を要求する。しかし、端末10が基地局20aと基地局20bのいずれとも通信していない間にセルラネットワーク1でのアクセス制限、輻輳、障害などの発生により、端末10に適用されるポリシー情報61が変更されている場合があり得る。そこで、端末10からの再接続要求に対して、第1〜第3の実施形態で説明した処理を基地局20bか基地局20bに接続しているRNC80が行うことができる。   When the terminal 10 further moves and the terminal 10 enters the communication area formed by the base station 20b, the terminal 10 requests reconnection to the base station 20b. However, the policy information 61 applied to the terminal 10 is changed due to an access restriction, congestion, failure or the like in the cellular network 1 while the terminal 10 is not communicating with either the base station 20a or the base station 20b. There may be. Therefore, in response to a reconnection request from the terminal 10, the base station 20b or the RNC 80 connected to the base station 20b can perform the processing described in the first to third embodiments.

ケースC22〜C24は、端末10が通信を終了してCell_PCHやRRC−Idleと呼ばれる状態に遷移した後で、再度通信を開始するケースを説明している。ケースC22では、端末10は矢印Eに示す接続を用いて対向装置と通信している。ケースC22に示すように通信中は、端末10から基地局20とRNC80を介してコアネットワーク中の装置(CN)110までの区間の接続が確立されている。ケースC23では、端末10と対向装置との間のトラフィックがなくなったため、RNC80とコアネットワーク中の装置110との間の接続(矢印F)は維持されているが、端末10とRNC80との間の無線区間が解放される。ケースC23に示す状態は、3GでのCell_PCH状態やLTEでのRRC−Idle状態に該当する。次に、端末10が再度、通信を開始しようとする場合、端末10はRNC80に、再接続要求を送信する(ケースC24のG)。   Cases C22 to C24 describe a case where communication is started again after the terminal 10 ends communication and transitions to a state called Cell_PCH or RRC-Idle. In case C22, the terminal 10 communicates with the opposite apparatus using the connection indicated by the arrow E. As shown in case C22, during communication, connection in the section from the terminal 10 to the device (CN) 110 in the core network via the base station 20 and the RNC 80 is established. In case C23, since there is no traffic between the terminal 10 and the opposite device, the connection (arrow F) between the RNC 80 and the device 110 in the core network is maintained, but the connection between the terminal 10 and the RNC 80 is not maintained. The radio section is released. The state shown in case C23 corresponds to the Cell_PCH state in 3G and the RRC-Idle state in LTE. Next, when the terminal 10 tries to start communication again, the terminal 10 transmits a reconnection request to the RNC 80 (G in case C24).

ケースC22〜C24の場合でも、端末10がCell_PCH状態やRRC−Idle状態に遷移している間にセルラネットワーク1でのアクセス制限、輻輳、障害などによりポリシー情報61が変更される場合があり得る。そこで、ケース22〜C24に示すケースでも、端末10からの再接続要求に対して、第1〜第3の実施形態で説明した処理を基地局20bか基地局20bに接続しているRNC80が行うことができる。   Even in cases C22 to C24, the policy information 61 may be changed due to access restriction, congestion, failure, or the like in the cellular network 1 while the terminal 10 is transitioning to the Cell_PCH state or the RRC-Idle state. Accordingly, even in the cases shown in cases 22 to C24, the base station 20b or the RNC 80 connected to the base station 20b performs the processing described in the first to third embodiments in response to the reconnection request from the terminal 10. be able to.

図26は、再接続の際に行われる処理の例を説明するシーケンス図である。図26の例では、RNC80が接続拒絶メッセージの生成やポリシー情報の取得を行う場合を例として説明するが、RNC80の代わりに基地局20がこれらの処理を行ってもよいものとする。なお、端末10が再接続の要求や通信状態への遷移の要求のために送信するメッセージも、通信の開始を要求しているので、通信開始要求の一種である。以下、他の実施形態と比較しやすくするために、端末10が再接続の要求や通信状態への遷移の要求のために送信するメッセージを「通信開始要求」と記載する。   FIG. 26 is a sequence diagram illustrating an example of processing performed at the time of reconnection. In the example of FIG. 26, the case where the RNC 80 generates a connection rejection message and acquires policy information will be described as an example. However, the base station 20 may perform these processes instead of the RNC 80. Note that a message transmitted by the terminal 10 for a reconnection request or a request for transition to a communication state is also a type of communication start request because it requests the start of communication. Hereinafter, in order to facilitate comparison with other embodiments, a message transmitted by the terminal 10 for a request for reconnection or a request for transition to a communication state is referred to as a “communication start request”.

ステップS141に示すように、端末10がRNC80を通してセルラネットワーク1を用いた通信を行っている場合、端末10とサーバ50の間にもセッションが形成されている。そこで、端末10が保持している接続先リスト11aとサーバ50が端末10に対して適用するポリシー(61a)の内容を同期させるための通信が、端末10とサーバ50の間で定期的に行われている(ステップS142)。   As shown in step S <b> 141, when the terminal 10 performs communication using the cellular network 1 through the RNC 80, a session is also formed between the terminal 10 and the server 50. Therefore, communication for synchronizing the connection destination list 11 a held by the terminal 10 and the content of the policy (61 a) applied to the terminal 10 by the server 50 is periodically performed between the terminal 10 and the server 50. (Step S142).

ステップS143に示すように、その後、端末10が基地局20からの電波を受信できなくなると、端末10と基地局20との間の通信が切断されることにより、通信の切断が発生する(ステップS144)。なお、ステップS144においては、端末10とサーバ50の間のセッションも切断されるので、ステップS144以降は、端末10はサーバ50と通信しない。その後、ステップS145に示すように、基地局20中の接続数の増加により、輻輳が発生したとする、RNC80は、ネットワークビジー通知を用いて、輻輳の発生をサーバ50に通知する(ステップS146)。サーバ50は、輻輳の発生に応じて、ポリシー情報61を更新する。このため、端末10に適用されるポリシー情報はポリシー情報61aからポリシー情報61bに更新されたとする。しかし、サーバ50と端末10の間で通信を行っていないため、端末10が使用する接続先リスト11aは更新されない(ステップS147)。   As shown in step S143, when the terminal 10 can no longer receive the radio wave from the base station 20, the communication between the terminal 10 and the base station 20 is disconnected, thereby causing the communication to be disconnected (step S143). S144). In step S144, since the session between the terminal 10 and the server 50 is also disconnected, the terminal 10 does not communicate with the server 50 after step S144. After that, as shown in step S145, it is assumed that congestion has occurred due to an increase in the number of connections in the base station 20, and the RNC 80 notifies the server 50 of the occurrence of congestion using a network busy notification (step S146). . The server 50 updates the policy information 61 in response to the occurrence of congestion. For this reason, it is assumed that the policy information applied to the terminal 10 is updated from the policy information 61a to the policy information 61b. However, since communication is not performed between the server 50 and the terminal 10, the connection destination list 11a used by the terminal 10 is not updated (step S147).

ステップS148において、端末10は、通信を再開するために、接続先リスト11aに基づいて、RNC80に通信開始要求を送信する。通信開始要求は再接続を行うための任意の制御信号とできる。例えば、通信開始要求として、RRC CELL UPDATEがRACH(random-access channel)を介してRNC80に送信されてもよい。なお、RRC CELL UPDATEにもIMSIまたはTMSIが含まれている。通信開始要求を受信したRNC80の判定部33は、端末10にU−planeリソースの割り当てが可能であるかを判定する。端末10にU−planeリソースを割り当てられない場合、取得処理部31は、通信開始要求中のIMSIかTMSIと、通信開始要求の送信時の端末10の位置を表わすセルIDを用いて、ポリシー情報要求を生成する。ポリシー情報要求は、通信部81を介して、サーバ50に送信される(ステップS149)。   In step S148, the terminal 10 transmits a communication start request to the RNC 80 based on the connection destination list 11a in order to resume communication. The communication start request can be an arbitrary control signal for reconnection. For example, RRC CELL UPDATE may be transmitted to RNC 80 via a RACH (random-access channel) as a communication start request. Note that RRC CELL UPDATE also includes IMSI or TMSI. The determination unit 33 of the RNC 80 that has received the communication start request determines whether or not U-plane resources can be allocated to the terminal 10. When the U-plane resource cannot be allocated to the terminal 10, the acquisition processing unit 31 uses the IMSI or TMSI in the communication start request and the cell ID indicating the position of the terminal 10 at the time of transmission of the communication start request. Generate a request. The policy information request is transmitted to the server 50 via the communication unit 81 (step S149).

サーバ50の抽出部54は、通信開始要求の送信元の端末10に適用されるポリシー情報を取得するために、通信開始要求の送信元に適用される加入者クラスを加入者情報管理装置7から取得する。なお、加入者クラスの取得の処理(ステップS150、S151)は、図10を参照しながら説明したステップS23、S24と同様である。その後、抽出部54は、セルIDと加入者クラスを用いて、端末10に適用されるポリシーを抽出すると共に、ポリシー情報応答を生成する。ポリシー情報は、送信部52を介してRNC80に送信される(ステップS152)。   The extraction unit 54 of the server 50 obtains the subscriber class applied to the communication start request transmission source from the subscriber information management device 7 in order to obtain the policy information applied to the terminal 10 of the communication start request transmission source. get. The subscriber class acquisition processing (steps S150 and S151) is the same as steps S23 and S24 described with reference to FIG. Thereafter, the extraction unit 54 extracts a policy applied to the terminal 10 using the cell ID and the subscriber class, and generates a policy information response. The policy information is transmitted to the RNC 80 via the transmission unit 52 (step S152).

ポリシー応答を受信したRNC80の取得処理部31は、ポリシー情報応答中に含まれているポリシー情報を、ポリシー情報41として記憶部40に格納する。通知部32は、ポリシー情報41を用いて、端末10に宛てた接続拒絶メッセージを生成する。接続拒絶メッセージは、図11を参照しながら説明したRedirection infoの情報要素を含む任意の制御信号とすることができる。例えば、接続拒絶メッセージとして、Redirection infoの情報要素を含めたCELL UPDATE CONFIRMがFACH(Forward Access Channel)を介して端末10に送信されても良い(ステップS153)。なお、RNC80は、Redirection infoの情報要素により、非セルラネットワーク15への移行の指示と、端末10に適用されるポリシー情報を、端末10に通知しているといえる。   The acquisition processing unit 31 of the RNC 80 that has received the policy response stores the policy information included in the policy information response in the storage unit 40 as the policy information 41. The notification unit 32 uses the policy information 41 to generate a connection rejection message addressed to the terminal 10. The connection rejection message may be an arbitrary control signal including the information element of Redirection info described with reference to FIG. For example, CELL UPDATE CONFIRM including the information element of Redirection info may be transmitted to the terminal 10 via the FACH (Forward Access Channel) as a connection rejection message (step S153). Note that it can be said that the RNC 80 notifies the terminal 10 of an instruction to shift to the non-cellular network 15 and policy information applied to the terminal 10 by the information element of Redirection info.

端末10は、接続拒絶メッセージによって通知されたポリシー情報を用いて、接続先リスト11を更新する。図26の例では、接続先リスト11aは、接続先リスト11bに更新されている。接続先リスト11bでは、最優先の接続先がアクセスポイント70bであるので、セルラネットワーク1は最優先のネットワークではない。このため、端末10は、セルラネットワーク1中で端末10の通信のために確保されている区間の解放の要求を行うことを決定する。   The terminal 10 updates the connection destination list 11 using the policy information notified by the connection rejection message. In the example of FIG. 26, the connection destination list 11a is updated to the connection destination list 11b. In the connection destination list 11b, since the highest priority connection destination is the access point 70b, the cellular network 1 is not the highest priority network. For this reason, the terminal 10 determines to make a request for releasing a section reserved for communication of the terminal 10 in the cellular network 1.

ステップS154において、端末10は、呼切断要求をRNC80に送信する。ここで、呼切断要求は、例えば、RACHを介してRNC80に送信されても良い。呼切断要求には、端末10での通信のために確保されているIu区間の経路を開放するために使用する情報が含まれているものとする。   In step S154, the terminal 10 transmits a call disconnection request to the RNC 80. Here, the call disconnection request may be transmitted to the RNC 80 via the RACH, for example. It is assumed that the call disconnection request includes information used for releasing the route of the Iu section reserved for communication at the terminal 10.

ステップS155において、RNC80の接続処理部83は、呼切断要求を用いて、RANAP(Radio Access Network Application Part)のIU RELEASE REQUESTをコアネットワーク中の装置110に送信する。コアネットワーク中の装置110は、受信した制御メッセージにより要求された処理を行うと共に、IU RELEASE REQUESTに応答してIU RELEASE COMMANDをRNC80に送信する(ステップS156)。すると、RNC80は、端末10に対して、RRC CONNECTION RELEASEを送信する(ステップS157)。その後、RNC80は、コアネットワーク中の装置110に、IU RELEASE COMPLETEを送信する(ステップS158)。ステップS154〜S158の処理により、端末10からサーバ50までの間の通信経路の全ての領域が解放される(ステップS159)。   In step S155, the connection processing unit 83 of the RNC 80 transmits an IU RELEASE REQUEST of RANAP (Radio Access Network Application Part) to the device 110 in the core network using the call disconnection request. The device 110 in the core network performs processing requested by the received control message, and transmits an IU RELEASE COMMAND to the RNC 80 in response to the IU RELEASE REQUEST (step S156). Then, the RNC 80 transmits RRC CONNECTION RELEASE to the terminal 10 (step S157). Thereafter, the RNC 80 transmits IU RELEASE COMPLETE to the device 110 in the core network (step S158). Through the processing in steps S154 to S158, all areas of the communication path from the terminal 10 to the server 50 are released (step S159).

端末10の通信の切断前に確保されていたリソースが解放された後に行われるステップS160〜S161の処理は、図10を参照しながら説明したステップS27〜S28と同様である。このため、端末10は、アクセスポイント70bを介して、通信を再開できる。   The processes in steps S160 to S161 performed after the resources secured before the communication of the terminal 10 is disconnected are the same as those in steps S27 to S28 described with reference to FIG. For this reason, the terminal 10 can resume communication via the access point 70b.

なお、図26の例では、RANAPを用いた制御によって、Iu区間の経路が開放される場合を説明したが、端末10の通信のためにセルラネットワーク1で確保されているリソースの解放は、他のプロトコルを用いた処理によって行われても良い。   In the example of FIG. 26, the case where the route of the Iu section is released by the control using the RANAP has been described. However, the release of resources secured in the cellular network 1 for the communication of the terminal 10 is not limited. It may be performed by processing using the protocol.

また、ケースC22〜C24のように端末10が再接続を行う場合も、端末10が通信していない間にポリシー情報61が変更されると、図26と同様の処理により、新たなポリシー情報の通知と、適切なネットワークへの接続処理が行われる。なお、この場合、ステップS143の代わりに、端末10と対向装置の間のトラフィックがなくなったことにより、通信の切断、および、端末10とサーバ50の間のセッションの切断が行われる。   Also, when the terminal 10 reconnects as in cases C22 to C24, if the policy information 61 is changed while the terminal 10 is not communicating, the new policy information is updated by the same processing as in FIG. Notification and appropriate network connection processing are performed. In this case, instead of step S143, the communication between the terminal 10 and the server 50 is disconnected due to the absence of traffic between the terminal 10 and the opposite apparatus.

第4の実施形態により、端末10が新たに通信を開始するときだけではなく、通信を再開する場合にも、端末10は適切なネットワークに早期に接続することができる。また、ネットワークへの負荷も、第1〜第3の実施形態と同様に軽減される。   According to the fourth embodiment, not only when the terminal 10 newly starts communication, but also when communication is resumed, the terminal 10 can be connected to an appropriate network at an early stage. Also, the load on the network is reduced as in the first to third embodiments.

<その他>
なお、実施形態は上記に限られるものではなく、様々に変形可能である。以下にその例をいくつか述べる。
<Others>
The embodiment is not limited to the above, and can be variously modified. Some examples are described below.

第4の実施形態は、第1〜第3の実施形態と組み合わせて実施されうる。さらに、第1の実施形態と第2の実施形態が組み合わされても良い。   The fourth embodiment can be implemented in combination with the first to third embodiments. Furthermore, the first embodiment and the second embodiment may be combined.

以上の説明では、端末10のユーザの契約に応じて、ユーザが複数の加入者クラスに分類されている場合を説明したが、ユーザが加入者クラスに分類されていなくても良い。この場合、基地局20は、端末10aからの通信開始要求を用いて取得したポリシー情報を、そのポリシー情報の取得から所定の期間内は、端末10aと同じポリシーが適用されるエリアから通信開始要求を送信した他の端末(10b)に通知しても良い。このように変形すると、基地局20からサーバ50へアクセスする頻度が低くなるので、セルラネットワーク1への負担をさらに軽減することができる。なお、RNC80についても同様である。   In the above description, the case where the user is classified into a plurality of subscriber classes according to the contract of the user of the terminal 10 has been described, but the user may not be classified into the subscriber class. In this case, the base station 20 transmits the policy information acquired using the communication start request from the terminal 10a from the area to which the same policy as the terminal 10a is applied within a predetermined period from the acquisition of the policy information. You may notify to the other terminal (10b) which transmitted. If it deform | transforms in this way, since the frequency which accesses the server 50 from the base station 20 becomes low, the burden on the cellular network 1 can further be reduced. The same applies to the RNC 80.

1 セルラネットワーク
2 HeNB
3 eNodeB
4 NodeB
6 保守管理装置
7 加入者情報管理装置
8、20 基地局
10 端末
11 接続先リスト
15 非セルラネットワーク
21、51 受信部
22、52 送信部
23 無線通信処理部
24 通信部
30 制御部
31 取得処理部
32 通知部
33 判定部
34 接続処理部
40、60 記憶部
41、61 ポリシー情報
42 判定情報
50 サーバ
53 更新部
54 抽出部
55 送受信部
62 アクセス規制情報
63 アクセスポイント情報
70 アクセスポイント
80 RNC
101 プロセッサ
102 RAM
103 ROM
104 外部記憶装置
105 バス
106 ネットワークインタフェース
107 無線ネットワークインタフェース
1 cellular network 2 HeNB
3 eNodeB
4 NodeB
6 maintenance management device 7 subscriber information management device 8, 20 base station 10 terminal 11 connection destination list 15 non-cellular network 21, 51 reception unit 22, 52 transmission unit 23 wireless communication processing unit 24 communication unit 30 control unit 31 acquisition processing unit 32 Notification unit 33 Determination unit 34 Connection processing unit 40, 60 Storage unit 41, 61 Policy information 42 Determination information 50 Server 53 Update unit 54 Extraction unit 55 Transmission / reception unit 62 Access restriction information 63 Access point information 70 Access point 80 RNC
101 processor 102 RAM
103 ROM
104 External storage device 105 Bus 106 Network interface 107 Wireless network interface

Claims (7)

第1のネットワークへの接続に使用される基地局と、
第2のネットワークへの接続に使用されるアクセスポイントと、
前記基地局への接続と前記アクセスポイントへの接続が可能な端末の各々について、接続先の優先順位を決定するサーバ
を備える通信システムであって、
前記基地局が形成するセルに位置する端末である対象端末から第1のネットワークを介した通信の開始要求を受信すると、前記第1のネットワークへ前記対象端末を接続しない場合、前記対象端末に適用される前記優先順位を前記サーバから取得する取得手段と、
接続の拒絶とともに前記対象端末に適用される前記優先順位を、前記対象端末に通知する通知手段
を備えることを特徴とする通信システム。
A base station used to connect to the first network;
An access point used to connect to the second network;
A communication system comprising a server that determines a priority order of connection destinations for each of the terminals that can connect to the base station and connect to the access point,
When a request to start communication via a first network is received from a target terminal that is a terminal located in a cell formed by the base station, the target terminal is applied to the target terminal when the target terminal is not connected to the first network. Obtaining means for obtaining said priority order from said server;
A communication system comprising: notification means for notifying the target terminal of the priority applied to the target terminal together with connection rejection.
前記第1のネットワーク中の状態を管理する管理装置
をさらに備え、
前記サーバは、
前記第1のネットワーク中で発生した状態変化を通知する状態通知を前記管理装置から受信する受信部と、
前記状態変化の影響を受ける装置を経由して通信する基地局である経由基地局の通信エリアに位置する端末に適用される優先順位を、前記経由基地局の優先度が下がるように更新する更新部と、
前記経由基地局に前記対象端末を接続させない場合に、前記対象端末に適用される優先順位を前記対象端末に通知することを要求する通知要求を、前記通知手段に送信する送信部
を備えることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
A management device for managing a state in the first network;
The server
A receiving unit for receiving a status notification for notifying a status change occurring in the first network from the management device;
Update to update the priority applied to the terminal located in the communication area of the transit base station that is a base station that communicates via the device affected by the state change so that the priority of the transit base station is lowered And
A transmission unit that transmits a notification request for notifying the target terminal of a priority applied to the target terminal when the target terminal is not connected to the transit base station. The communication system according to claim 1.
前記取得手段は、前記通知要求を前記通知手段が取得すると、前記基地局は前記対象端末を前記第1のネットワークに接続しないと判定し、前記対象端末に適用される優先順位を、前記サーバから取得する
ことを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
When the notification unit acquires the notification request, the acquisition unit determines that the base station does not connect the target terminal to the first network, and determines a priority applied to the target terminal from the server. The communication system according to claim 2, wherein the communication system is acquired.
前記第1のネットワーク中の状態を管理する管理装置
をさらに備え、
前記サーバは、
前記第1のネットワーク中で発生した状態変化を通知する状態通知を前記管理装置から受信する受信部と、
前記状態変化の影響を受ける装置を経由して通信する基地局である経由基地局の通信エリアに位置する端末に適用される優先順位を、前記経由基地局の優先度が下がるように更新する更新部、
を備え、
前記取得手段は、前記基地局への接続規制が行われている間に、前記基地局が前記対象端末から前記開始要求を受信すると、前記対象端末に適用される前記優先順位を前記サーバに要求する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
A management device for managing a state in the first network;
The server
A receiving unit for receiving a status notification for notifying a status change occurring in the first network from the management device;
Update to update the priority applied to the terminal located in the communication area of the transit base station that is a base station that communicates via the device affected by the state change so that the priority of the transit base station is lowered Part,
With
When the base station receives the start request from the target terminal while connection restriction to the base station is being performed, the acquisition unit requests the server to apply the priority applied to the target terminal. The communication system according to claim 1, wherein:
前記対象端末は、
前記対象端末に適用される優先順位により、前記第1のネットワークよりも前記第2のネットワークが優先されることが通知されると、前記第1のネットワークへの接続のリトライを中止し、
前記アクセスポイントとの間の接続を確立するための処理を行う
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の通信システム。
The target terminal is
When the priority applied to the target terminal is notified that the second network is prioritized over the first network, the connection retry to the first network is stopped,
The communication system according to claim 1, wherein a process for establishing a connection with the access point is performed.
第1のネットワークとの接続処理を行う接続処理装置であって、
前記接続処理装置への接続と、第2のネットワークを介した通信に使用されるアクセスポイントへの接続が可能な端末から、前記第1のネットワークを介した通信の開始要求を受信する受信部と、
前記端末との接続を確立しない場合、前記端末の接続先の優先順位を決定するサーバから前記優先順位を取得する取得部と、
前記優先順位と、前記端末に対する接続の拒絶を含む接続拒絶メッセージを前記端末に送信する送信部
を備えることを特徴とする接続処理装置。
A connection processing device that performs connection processing with a first network,
A receiving unit for receiving a request to start communication via the first network from a terminal capable of connection to the connection processing device and an access point used for communication via the second network; ,
If the connection with the terminal is not established, an acquisition unit that acquires the priority from a server that determines the priority of the connection destination of the terminal;
A connection processing apparatus comprising: a transmission unit that transmits a connection rejection message including the priority and rejection of connection to the terminal to the terminal.
第1のネットワークとの接続処理を行う接続処理装置に、
前記接続処理装置への接続と、第2のネットワークを介した通信に使用されるアクセスポイントへの接続が可能な端末から、前記第1のネットワークを介した通信の開始要求を受信し、
前記端末との接続を確立しない場合、前記端末の接続先の優先順位を決定するサーバから前記優先順位を取得し、
前記優先順位と、前記端末に対する接続の拒絶を含む接続拒絶メッセージを前記端末に送信する
処理を行わせることを特徴とする通信方法。
In the connection processing device that performs connection processing with the first network,
Receiving a request to start communication via the first network from a terminal capable of connection to the connection processing device and an access point used for communication via the second network;
If the connection with the terminal is not established, the priority is acquired from a server that determines the priority of the connection destination of the terminal,
A communication method characterized by causing the terminal to perform a process of transmitting a connection rejection message including the priority and rejection of connection to the terminal.
JP2014241870A 2014-11-28 2014-11-28 Communication system, communication method, and connection processing device Pending JP2016103778A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241870A JP2016103778A (en) 2014-11-28 2014-11-28 Communication system, communication method, and connection processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241870A JP2016103778A (en) 2014-11-28 2014-11-28 Communication system, communication method, and connection processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016103778A true JP2016103778A (en) 2016-06-02

Family

ID=56089705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014241870A Pending JP2016103778A (en) 2014-11-28 2014-11-28 Communication system, communication method, and connection processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016103778A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018143270A1 (en) * 2017-02-03 2018-08-09 シャープ株式会社 Base station device, cache device, and communication system
WO2019198717A1 (en) * 2018-04-09 2019-10-17 シャープ株式会社 Ue and communication method thereof
US11019561B2 (en) 2017-03-30 2021-05-25 Nec Corporation Communication control device, communication control method, wireless communication apparatus and communication control system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018143270A1 (en) * 2017-02-03 2018-08-09 シャープ株式会社 Base station device, cache device, and communication system
US11019561B2 (en) 2017-03-30 2021-05-25 Nec Corporation Communication control device, communication control method, wireless communication apparatus and communication control system
WO2019198717A1 (en) * 2018-04-09 2019-10-17 シャープ株式会社 Ue and communication method thereof
US11252781B2 (en) 2018-04-09 2022-02-15 Sharp Kabushiki Kaisha UE and communication method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3576458B1 (en) Communication method, source base station, target base station, core network device, and terminal device
US10820241B2 (en) Network nodes and methods performed therein for enabling communication in a communication network
EP3403448B1 (en) Radio network node, communication network and methods performed thereby
CN107820291B (en) Network slice control method and related equipment
US20190335365A1 (en) Network Handover Method and Related Device
JP2020504566A (en) Method and apparatus for selecting access and mobility management functions in a mobile communication system
WO2017017890A1 (en) Wireless terminal, base station, and method thereof
US11818800B2 (en) Method and apparatus for improving service reliability in wireless communication system
EP3398361A1 (en) Network nodes and methods performed therein for enabling communication in a communication network
US11356322B2 (en) Radio resource configuration method and device, user equipment and network element
CN114731568A (en) Access control at relay user equipment
CN109640275B (en) Cell reselection method and device and broadband cluster system
US20160227597A1 (en) Radio node communicating with terminal in communication environment supporting plurality of radio networks, and radio communication method
WO2019037500A1 (en) Method and apparatus for selecting radio access network device
CN111385851B (en) Communication method and device
WO2017187260A1 (en) Methods and apparatuses for controlling terminal communication
WO2016061791A1 (en) Method and apparatus for establishing interface
KR102146355B1 (en) Control device and method for inter-terminal direct communication
JP2016103778A (en) Communication system, communication method, and connection processing device
EP2699041A1 (en) Equipment triggering method and network elememnt equipment
KR101920267B1 (en) Control apparatus, radio communication device, and methods of these
CN106797592B (en) Radio terminal, control apparatus and method thereof
EP3062552B1 (en) Method, device and system for offloading access network
US20240056963A1 (en) Communication device, control method for communication device, and non-transitory computer-readable storage medium
US20180343582A1 (en) Congestion control method and apparatus