JP2016097540A - Printing system and printer - Google Patents

Printing system and printer Download PDF

Info

Publication number
JP2016097540A
JP2016097540A JP2014235324A JP2014235324A JP2016097540A JP 2016097540 A JP2016097540 A JP 2016097540A JP 2014235324 A JP2014235324 A JP 2014235324A JP 2014235324 A JP2014235324 A JP 2014235324A JP 2016097540 A JP2016097540 A JP 2016097540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
data
status
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014235324A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
小池 利明
Toshiaki Koike
利明 小池
典生 土屋
Norio Tsuchiya
典生 土屋
吉田 了
Satoru Yoshida
了 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014235324A priority Critical patent/JP2016097540A/en
Priority to CN201510740496.0A priority patent/CN105632044B/en
Priority to US14/938,388 priority patent/US9830539B2/en
Priority to EP15195661.2A priority patent/EP3023914B1/en
Publication of JP2016097540A publication Critical patent/JP2016097540A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow processing corresponding to a configuration provided with a plurality of communication sections to be executed.SOLUTION: A printer 11 of a printing system 1 includes: a printing section 21 performing printing onto a roll sheet; a USB interface 23 transmitting/receiving data to/from a POS terminal 10; a wireless communication interface 25 transmitting/receiving the data to/from a tablet terminal 13; and a printing control section 201 controlling the printing section 21 on the basis of the data received from the USB interface 23 or the wireless communication interface 25, monitoring whether or not status is changed, generates status data indicating the status changed when the status is changed and transmitting the status data generated by the USB interface 23.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、印刷システム、及び、印刷装置に関する。   The present invention relates to a printing system and a printing apparatus.

従来、複数の通信部(インターフェース)を備え、複数の外部装置から複数の通信部を
介して受信したデータを、通信部ごとに用意された処理プログラムにより処理する印刷装
置(画像形成装置)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, a printing apparatus (image forming apparatus) that includes a plurality of communication units (interfaces) and processes data received from a plurality of external devices via a plurality of communication units using a processing program prepared for each communication unit is known. (For example, refer to Patent Document 1).

特開平10−312250号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-312250

上述した印刷装置のように、通信部が複数ある装置では、通信部が複数ある構成に対応
する処理を行って、記憶資源や、計算資源の有効活用を実現できるようにしたいとするニ
ーズがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、複数の通信部を有する印刷装置
を備える印刷システム、及び、当該印刷装置について、印刷装置が通信部が複数ある構成
に対応する処理を行うことを目的とする。
There is a need for an apparatus having a plurality of communication units, such as the printing apparatus described above, to perform processing corresponding to a configuration having a plurality of communication units so as to realize effective use of storage resources and calculation resources. .
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and a printing system including a printing apparatus having a plurality of communication units and processing corresponding to a configuration in which the printing apparatus has a plurality of communication units. The purpose is to do.

上記目的を達成するために、本発明の印刷システムは、印刷装置と、前記印刷装置に接
続された第1制御装置と、前記印刷装置に接続可能な第2制御装置と、を備える印刷シス
テムであって、前記印刷装置は、記録媒体に印刷を行う印刷部、前記第1制御装置との間
でデータを送受信する第1通信部、前記第2制御装置との間でデータを送受信する第2通
信部、及び、前記第1通信部又は前記第2通信部により受信したデータに基づいて前記印
刷部を制御する印刷制御部を備え、前記印刷制御部は、前記印刷装置のステータスに変化
があったか否かを監視し、ステータスに変化があった場合、変化のあったステータスを含
むステータスデータを生成し、生成した前記ステータスデータを前記第1通信部、及び、
前記第2通信部のいずれかにより送信することを特徴とする。
本発明の構成によれば、印刷システムは、印刷装置が通信部を複数有する構成に対応す
る処理を行うことができる。
In order to achieve the above object, a printing system of the present invention is a printing system comprising a printing device, a first control device connected to the printing device, and a second control device connectable to the printing device. The printing apparatus includes a printing unit that prints on a recording medium, a first communication unit that transmits and receives data to and from the first control apparatus, and a second that transmits and receives data to and from the second control apparatus. A communication unit and a print control unit that controls the printing unit based on the data received by the first communication unit or the second communication unit, and whether the print control unit has changed in status of the printing apparatus; If the status is changed, the status data including the changed status is generated, and the generated status data is sent to the first communication unit, and
The transmission is performed by any one of the second communication units.
According to the configuration of the present invention, the printing system can perform processing corresponding to a configuration in which the printing apparatus includes a plurality of communication units.

また、本発明の印刷システムは、前記第1制御装置は、レシートを発行させるデータを
前記印刷装置に送信するPOS端末であり、前記印刷装置の前記第1通信部から1の前記
ステータスデータを受信した場合、受信した当該1の前記ステータスデータと、当該1の
前記ステータスの前に受信した前記ステータスデータとに基づいて、変化のあったステー
タスを取得することを特徴とする。
本発明の構成によれば、第1制御装置は、ステータスデータを用いて、印刷装置のステ
ータスに変化があったこと、及び、変化後のステータスを的確に取得できる。
In the printing system of the present invention, the first control device is a POS terminal that transmits data for issuing a receipt to the printing device, and receives the status data of 1 from the first communication unit of the printing device. In this case, the changed status is acquired based on the received status data of the one and the status data received before the status of the one.
According to the configuration of the present invention, the first control device can accurately acquire the change in the status of the printing device and the status after the change using the status data.

また、本発明の印刷システムは、前記印刷装置は、前記第1通信部で受信したデータを
格納する第1受信バッファー、及び、前記第2通信部で受信したデータを格納する第2受
信バッファーを備え、前記印刷装置の前記印刷制御部は、処理対象を前記第1受信バッフ
ァー、及び、前記第2受信バッファーのいずれかに切り替え、処理対象としたバッファー
に格納されたデータに基づいて前記印刷部を制御することを特徴とする。
本発明の構成によれば、印刷装置は、処理対象のバッファーを切り替えることにより、
第1制御装置から受信したデータに基づく処理、及び、第2制御装置から受信したデータ
に基づく処理を切り替えて実行できる。
In the printing system of the present invention, the printing apparatus includes a first reception buffer for storing data received by the first communication unit, and a second reception buffer for storing data received by the second communication unit. The printing control unit of the printing apparatus switches the processing target to either the first reception buffer or the second reception buffer, and the printing unit based on data stored in the processing target buffer It is characterized by controlling.
According to the configuration of the present invention, the printing apparatus switches the processing target buffer,
The process based on the data received from the first control apparatus and the process based on the data received from the second control apparatus can be switched and executed.

また、本発明の印刷システムは、前記第1制御装置は、前記印刷装置と有線通信し、前
記第2制御装置は、前記印刷装置と無線通信することを特徴とする。
本発明の構成によれば、印刷システムは、印刷装置が通信部を複数有する構成に対応す
る処理を行うことができる。
In the printing system of the present invention, the first control device performs wired communication with the printing device, and the second control device wirelessly communicates with the printing device.
According to the configuration of the present invention, the printing system can perform processing corresponding to a configuration in which the printing apparatus includes a plurality of communication units.

また、上記目的を達成するために、本発明の印刷装置は、記録媒体に印刷を行う印刷部
と、データを送受信する第1通信部と、データを送受信する第2通信部と、前記第1通信
部又は前記第2通信部により受信したデータに基づいて前記印刷部を制御する印刷制御部
と、を備え、前記印刷制御部は、ステータスに変化があったか否かを監視し、ステータス
に変化があった場合、変化のあったステータスを含むステータスデータを生成し、生成し
た前記ステータスデータを前記第1通信部、及び、前記第2通信部のいずれかにより送信
することを特徴とする。
本発明の構成によれば、印刷装置は、複数の通信部を備える構成に対応する処理を実行
できる。
In order to achieve the above object, a printing apparatus of the present invention includes a printing unit that prints on a recording medium, a first communication unit that transmits and receives data, a second communication unit that transmits and receives data, and the first communication unit. A printing control unit that controls the printing unit based on data received by the communication unit or the second communication unit, and the printing control unit monitors whether the status has changed, and the status has changed. If there is, status data including the changed status is generated, and the generated status data is transmitted by either the first communication unit or the second communication unit.
According to the configuration of the present invention, the printing apparatus can execute processing corresponding to a configuration including a plurality of communication units.

また、本発明の印刷装置は、前記第1通信部で受信したデータを格納する第1受信バッ
ファー、及び、前記第2通信部で受信したデータを格納する第2受信バッファーを備え、
前記印刷制御部は、処理対象を前記第1受信バッファー、及び、前記第2受信バッファー
のいずれかに切り替え、処理対象としたバッファーに格納されたデータに基づいて前記印
刷部を制御することを特徴とする。
本発明の構成によれば、印刷装置は、第1受信バッファーで受信したデータに基づく処
理、及び、第2受信バッファーで受信したデータに基づく処理を切り替えて実行できる。
Further, the printing apparatus of the present invention includes a first reception buffer that stores data received by the first communication unit, and a second reception buffer that stores data received by the second communication unit,
The print control unit switches a processing target to one of the first reception buffer and the second reception buffer, and controls the printing unit based on data stored in the processing target buffer. And
According to the configuration of the present invention, the printing apparatus can switch and execute processing based on data received by the first reception buffer and processing based on data received by the second reception buffer.

本実施形態に係る印刷システムの構成を示す図。1 is a diagram illustrating a configuration of a printing system according to an embodiment. 印刷システムが備える各装置の機能的構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of each device included in the printing system. POS端末、印刷装置の動作を示すフローチャート。6 is a flowchart showing operations of a POS terminal and a printing apparatus. タブレット端末、印刷装置の動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of a tablet terminal and a printing apparatus. 印刷装置の動作を示すフローチャート。6 is a flowchart showing the operation of the printing apparatus. POS端末、印刷装置の動作を示すフローチャート。6 is a flowchart showing operations of a POS terminal and a printing apparatus. ステータスデータを示す図。The figure which shows status data.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る印刷システム1の仕様態様の一例を示す図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a specification mode of a printing system 1 according to the present embodiment.

図1は、来店した顧客に飲み物、及び、食べ物を提供する飲食店Tに印刷システム1が
適用された様子を模式的に示す。
図1に示す飲食店Tは、ホールT1と、キッチンT2とに分かれている。
ホールT1は、来店した顧客が滞在し、ホールT1の担当者(以下、「ホール担当者」
という。)が飲食物の提供等のサービスを顧客に提供するエリアである。ホールT1には
、複数のホール担当者が、存在する。ホールT1には、料理等を載置可能な複数のテーブ
ルTBや、顧客が座るイスCHが設けられる。
FIG. 1 schematically shows a state in which the printing system 1 is applied to a restaurant T that provides drinks and food to customers who visit the store.
The restaurant T shown in FIG. 1 is divided into a hall T1 and a kitchen T2.
In the hall T1, a customer who has visited the store stays, and the person in charge of the hall T1 (hereinafter referred to as “hall person”)
That's it. ) Is an area that provides services such as food and beverages to customers. There are a plurality of hall personnel in the hall T1. In the hall T1, a plurality of tables TB on which dishes and the like can be placed and a chair CH on which a customer sits are provided.

ホールT1において、出入口DGの近傍には、顧客が会計を行う会計カウンターLCが
設けられる。会計カウンターLCには、POS端末(第1制御装置)10と、POS端末
10に有線接続された印刷装置11とが設けられる。POS端末10には、デバイスとし
て、モニターMTと、キャッシュドロアーKSとが接続される。
顧客の会計に際し、ホール担当者は、POS端末10に、会計に応じた入力を行う。P
OS端末10は、入力に応じて、モニターMT、及び、キャッシュドロアーKSを制御し
、モニターMTに会計に関する情報を表示し、また、キャッシュドロアーKSを利用した
現金の受け渡しを可能とする。また、POS端末10は、印刷装置11を制御して、印刷
装置11にレシートを発行させる。印刷装置11により発行されたレシートは、顧客に引
き渡される。
In the hall T1, an accounting counter LC for customer accounting is provided in the vicinity of the entrance / exit DG. The accounting counter LC is provided with a POS terminal (first control device) 10 and a printing device 11 connected to the POS terminal 10 by wire. A monitor MT and a cash drawer KS are connected to the POS terminal 10 as devices.
At the time of customer accounting, the person in charge of the hall makes an input to the POS terminal 10 according to the accounting. P
The OS terminal 10 controls the monitor MT and the cash drawer KS according to the input, displays information related to accounting on the monitor MT, and enables cash delivery using the cash drawer KS. Further, the POS terminal 10 controls the printing apparatus 11 to cause the printing apparatus 11 to issue a receipt. The receipt issued by the printing apparatus 11 is delivered to the customer.

複数のホール担当者には、顧客からの注文を受け付ける際に使用するタブレット端末1
3(第2制御装置)が、事前に、付与される。タブレット端末13は、前面にタッチパネ
ル41(図2参照)が設けられたタブレット型のコンピューターである。
ホールT1において、顧客からの注文を受け付ける際、ホール担当者は、顧客の近くに
行き、顧客から注文を聞き、タブレット端末13に注文に対応する入力を行う。注文の受
け付けが完了すると、ホール担当者は、会計カウンターLCの近くに行き、タブレット端
末13と、印刷装置11とを、Bluetooth(登録商標)に従って、無線接続する。次いで
、ホール担当者は、タブレット端末13に対して所定の入力を行う。当該所定の入力に応
じて、タブレット端末13は、印刷装置11を制御して、少なくとも注文された飲食物の
名称、及び、注文された数量が印刷された注文伝票を発行させる。ホール担当者は、印刷
装置11が発行した注文伝票を、キッチンT2の所定の位置に載置する。
The tablet terminal 1 used when accepting orders from customers
3 (second control device) is given in advance. The tablet terminal 13 is a tablet computer provided with a touch panel 41 (see FIG. 2) on the front surface.
When accepting an order from a customer in the hall T1, the person in charge of the hall goes near the customer, listens to the order from the customer, and makes an input corresponding to the order on the tablet terminal 13. When the acceptance of the order is completed, the person in charge of the hall goes near the accounting counter LC and wirelessly connects the tablet terminal 13 and the printing apparatus 11 according to Bluetooth (registered trademark). Next, the hall staff performs a predetermined input to the tablet terminal 13. In response to the predetermined input, the tablet terminal 13 controls the printing device 11 to issue an order slip printed with at least the name of the ordered food and drink and the ordered quantity. The person in charge of the hall places the order slip issued by the printing apparatus 11 at a predetermined position in the kitchen T2.

キッチンT2は、キッチンT2の担当者(以下、「キッチン担当者」という。)が飲食
物を作るエリアであり、ドリンクサーバーや、ガスコンロ、冷蔵庫等が設けられる。キッ
チン担当者は、ホール担当者が所定の位置に載置した注文伝票を受け取り、注文伝票に基
づいて、注文が入った飲食物を認識し、飲食物を作る。キッチン担当者が作った飲食物は
、ホール担当者に渡され、ホール担当者により、顧客に引き渡される。
The kitchen T2 is an area where a person in charge of the kitchen T2 (hereinafter referred to as “kitchen person in charge”) makes food and drinks, and is provided with a drink server, a gas stove, a refrigerator, and the like. The person in charge of the kitchen receives the order slip placed at a predetermined position by the person in charge of the hall, recognizes the food / drink with the order based on the order slip, and creates the food / drink. The food and drink made by the person in charge of the kitchen is handed over to the person in charge of the hall and delivered to the customer by the person in charge of the hall.

このように、POS端末10は、印刷装置11に有線で常時接続され、印刷装置11と
有線通信する。
一方、タブレット端末13は、印刷装置11に無線で一時的に接続され(一時接続され
)、印刷装置11と無線通信する。
As described above, the POS terminal 10 is always connected to the printing apparatus 11 by wire and communicates with the printing apparatus 11 by wire.
On the other hand, the tablet terminal 13 is temporarily connected (temporarily connected) to the printing apparatus 11 and wirelessly communicates with the printing apparatus 11.

印刷システム1の各装置の機能的構成を示すブロック図である。   2 is a block diagram illustrating a functional configuration of each device of the printing system 1. FIG.

印刷装置11は、ロール紙(記録媒体)を収容し、感熱紙であるロール紙にライン型の
サーマルヘッドによってドットを形成することにより画像を印刷するラインサーマルプリ
ンターである。
図2に示すように印刷装置11は、制御部20と、印刷部21と、記憶部22と、US
Bインターフェース23(第1通信部)と、第1受信バッファー24と、無線通信インタ
ーフェース25(第2通信部)と、第2受信バッファー26と、を備える。
The printing apparatus 11 is a line thermal printer that stores roll paper (recording medium) and prints an image by forming dots on a roll paper that is thermal paper using a line-type thermal head.
As shown in FIG. 2, the printing apparatus 11 includes a control unit 20, a printing unit 21, a storage unit 22, and a US.
A B interface 23 (first communication unit), a first reception buffer 24, a wireless communication interface 25 (second communication unit), and a second reception buffer 26 are provided.

制御部20は、CPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、印刷装置11を
制御する。制御部20は、所定の制御プログラムを読み出して実行することにより、印刷
制御部201として機能する。印刷制御部201については後述する。
The control unit 20 includes a CPU, ROM, RAM, and other peripheral circuits, and controls the printing apparatus 11. The control unit 20 functions as the print control unit 201 by reading and executing a predetermined control program. The print control unit 201 will be described later.

印刷部21は、印刷装置11の筐体に収容されたロール紙を搬送する搬送機構や、サー
マルヘッドによってロール紙にドットを形成して画像を印刷する印刷機構、ロール紙を所
定の位置で切断する切断機構等を備える。印刷部21は、制御部20の制御で、搬送機構
によりロール紙を搬送しつつ、印刷機構によりロール紙に画像を印刷し、切断機構により
所定の位置でロール紙を切断して、上述したレシート、及び、注文伝票を発行する。
The printing unit 21 includes a transport mechanism that transports roll paper accommodated in the casing of the printing apparatus 11, a printing mechanism that prints an image by forming dots on the roll paper using a thermal head, and cuts the roll paper at a predetermined position. A cutting mechanism is provided. Under the control of the control unit 20, the printing unit 21 prints an image on the roll paper by the printing mechanism while conveying the roll paper by the conveyance mechanism, cuts the roll paper at a predetermined position by the cutting mechanism, and the above-described receipt. And issue an order slip.

記憶部22は、不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。記憶部22は、設定
ファイルSFを記憶する。設定ファイルSFについては後述する。
The storage unit 22 includes a nonvolatile memory and stores various data. The storage unit 22 stores the setting file SF. The setting file SF will be described later.

USBインターフェース23は、USBの規格に従ったポートを有するインターフェー
スボード等を備え、制御部20の制御で、ポートに接続されたUSBケーブルを介して、
POS端末10と、USBの規格に従って通信する。
第1受信バッファー24は、USBインターフェース23がPOS端末10から受信し
たデータを格納するバッファーである。
The USB interface 23 includes an interface board having a port conforming to the USB standard, and is controlled by the control unit 20 via a USB cable connected to the port.
Communicates with the POS terminal 10 according to the USB standard.
The first reception buffer 24 is a buffer that stores data received from the POS terminal 10 by the USB interface 23.

無線通信インターフェース25は、Bluetoothの規格に従った無線通信機能を有する無
線通信モジュール等を備え、制御部20の制御で、タブレット端末13と、Bluetoothの
規格に従って無線通信する。
第2受信バッファー26は、無線通信インターフェース25がタブレット端末13から
受信したデータを格納するバッファーである。
The wireless communication interface 25 includes a wireless communication module having a wireless communication function according to the Bluetooth standard, and wirelessly communicates with the tablet terminal 13 according to the Bluetooth standard under the control of the control unit 20.
The second reception buffer 26 is a buffer for storing data received from the tablet terminal 13 by the wireless communication interface 25.

POS端末10は、印刷装置11を制御するホストコンピューターである。
図2に示すように、POS端末10は、POS端末制御部30と、POS端末記憶部3
1と、POS端末通信インターフェース32と、POS端末入力部33と、POS端末デ
バイス通信部34と、を備える。
The POS terminal 10 is a host computer that controls the printing apparatus 11.
As shown in FIG. 2, the POS terminal 10 includes a POS terminal control unit 30 and a POS terminal storage unit 3.
1, a POS terminal communication interface 32, a POS terminal input unit 33, and a POS terminal device communication unit 34.

POS端末制御部30は、CPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、PO
S端末10を制御する。
The POS terminal control unit 30 includes a CPU, ROM, RAM, and other peripheral circuits.
The S terminal 10 is controlled.

POS端末記憶部31は、不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。   The POS terminal storage unit 31 includes a nonvolatile memory and stores various data.

POS端末通信インターフェース32は、POS端末制御部30の制御で、印刷装置1
1と、USBの規格に従って通信する。
The POS terminal communication interface 32 is controlled by the POS terminal control unit 30, and the printing apparatus 1
1 and according to the USB standard.

POS端末入力部33は、テンキーや、操作スイッチ等の入力手段を備え、入力手段に
対する入力を検出し、POS端末制御部30に出力する。POS端末制御部30は、PO
S端末入力部33からの入力に基づいて、入力に対応する処理を実行する。
The POS terminal input unit 33 includes input means such as a numeric keypad and operation switches, detects an input to the input means, and outputs it to the POS terminal control unit 30. The POS terminal control unit 30
Based on the input from the S terminal input unit 33, processing corresponding to the input is executed.

POS端末デバイス通信部34は、POS端末制御部30の制御で、POS端末10に
接続されたデバイスと通信する。POS端末10には、デバイスとして、モニターMTと
、キャッシュドロアーKSとが接続される。
モニターMTを、液晶表示パネル等の表示手段を備え、POS端末制御部30の制御絵
、表示手段に各種画像を表示する。
キャッシュドロアーKSは、現金を収容するトレイと、筐体からトレイを引き出す引出
機構と、トレイをロックするロック機構とを備える。キャッシュドロアーKSは、POS
端末制御部30の制御で、ロック機構のロックを解除し、引出機構により筐体からトレイ
を引き出す。
The POS terminal device communication unit 34 communicates with a device connected to the POS terminal 10 under the control of the POS terminal control unit 30. A monitor MT and a cash drawer KS are connected to the POS terminal 10 as devices.
The monitor MT includes display means such as a liquid crystal display panel, and displays various images on the control picture and display means of the POS terminal control unit 30.
The cash drawer KS includes a tray that stores cash, a drawer mechanism that pulls out the tray from the housing, and a lock mechanism that locks the tray. Cash drawer KS is POS
Under the control of the terminal control unit 30, the lock mechanism is unlocked, and the tray is pulled out of the housing by the drawer mechanism.

タブレット端末13は、前面にタッチパネル41が設けられたタブレット型のコンピュ
ーターである。
図2に示すように、タブレット端末13は、タブレット端末制御部40と、タッチパネ
ル41と、タブレット端末記憶部42と、タブレット端末通信インターフェース43とを
備える。
The tablet terminal 13 is a tablet computer provided with a touch panel 41 on the front surface.
As shown in FIG. 2, the tablet terminal 13 includes a tablet terminal control unit 40, a touch panel 41, a tablet terminal storage unit 42, and a tablet terminal communication interface 43.

タブレット端末制御部40は、CPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、
タブレット端末13を制御する。
The tablet terminal control unit 40 includes a CPU, ROM, RAM, and other peripheral circuits.
The tablet terminal 13 is controlled.

タッチパネル41は、液晶表示パネル等の表示パネルと、表示パネルに重ねて設けられ
たタッチセンサーとを備える。表示パネルは、タブレット端末制御部40の制御で、各種
画像を表示する。タッチセンサーは、タッチ操作を検出し、タブレット端末制御部40に
出力する。タブレット端末制御部40は、タッチパネル41からの入力に基づいて、タッ
チ操作に対応する処理を実行する。
The touch panel 41 includes a display panel such as a liquid crystal display panel and a touch sensor provided so as to overlap the display panel. The display panel displays various images under the control of the tablet terminal control unit 40. The touch sensor detects a touch operation and outputs it to the tablet terminal control unit 40. The tablet terminal control unit 40 executes processing corresponding to the touch operation based on the input from the touch panel 41.

タブレット端末記憶部42は、不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。   The tablet terminal storage unit 42 includes a nonvolatile memory and stores various data.

タブレット端末通信インターフェース43は、タブレット端末制御部40の制御で、印
刷装置11と、Bluetoothの規格に従って無線通信する。
The tablet terminal communication interface 43 performs wireless communication with the printing apparatus 11 according to the Bluetooth standard under the control of the tablet terminal control unit 40.

次に、レシートを発行するときのPOS端末10と、印刷装置11との動作について、
図3のフローチャートを用いて説明する。
なお、後に詳述するように、本実施形態では、第1受信バッファー24と、第2受信バ
ッファー26とのいずれかに処理対象が切り替えられ、第1受信バッファー24が処理対
象の場合に、印刷装置11はレシートの発行に係る処理を実行する。しかしながら、以下
の図3のフローチャートを用いた説明では、説明の便宜を考慮して、処理対象が第1受信
バッファー24である状態が維持されるものとする。
Next, regarding the operations of the POS terminal 10 and the printing apparatus 11 when issuing a receipt,
This will be described with reference to the flowchart of FIG.
As will be described in detail later, in this embodiment, when the processing target is switched to either the first reception buffer 24 or the second reception buffer 26, and the first reception buffer 24 is the processing target, printing is performed. The apparatus 11 executes processing related to receipt issuance. However, in the following description using the flowchart of FIG. 3, it is assumed that a state in which the processing target is the first reception buffer 24 is maintained in consideration of the convenience of the description.

上述したように、会計カウンターLCにおける顧客の会計に際し、ホール担当者は、P
OS端末10のテンキー等を介して会計に応じた入力を行う。POS端末10は、入力に
応じて、モニターMT、及び、キャッシュドロアーKSを制御し、モニターMTに会計に
関する情報を表示し、また、キャッシュドロアーKSを利用した現金の受け渡しを可能と
する。
POS端末10のPOS端末制御部30は、顧客の会計に応じて決済処理を行い、決済
処理に基づいて、レシートの発行を指示する制御データ(以下、「レシート発行データ」
という。)を生成する(ステップSA1)。
詳述すると、POS端末10は、機能ブロックとして、POSアプリケーションを実行
するPOSアプリケーション実行部と、プリンタードライバーを実行するプリンタードラ
イバー実行部と、を備える。
POSアプリケーション実行部は、顧客の会計に応じて、レシートに印刷する情報を含
むレシート情報を生成する。レシート情報は、レシートに印刷するロゴに関する情報や、
レシートの発行日時(日付+時刻)を示す情報、顧客が購入した商品の名称、商品の単価
、購入した商品の数量、税に関する情報、合計購入金額、顧客から受け取った金銭の額、
お釣りを示す情報、その他の情報を含む情報である。POSアプリケーション実行部は、
テンキー等の入力手段に対するレジ担当者の入力に基づいてレシート情報を生成する。レ
シート情報の生成後、POSアプリケーション実行部は、レシート情報をプリンタードラ
イバー実行部に出力する。
プリンタードライバー実行部は、入力されたレシート情報に基づいて、印刷装置11の
コマンド体系に従って、レシート発行データを生成する。レシート発行データは、印刷装
置11のコマンド体系に従った制御コマンドを複数含んで構成されたデータである。
As described above, when a customer accounts at the accounting counter LC,
An input corresponding to the accounting is performed via the numeric keypad of the OS terminal 10 or the like. The POS terminal 10 controls the monitor MT and the cash drawer KS according to the input, displays information related to accounting on the monitor MT, and enables cash delivery using the cash drawer KS.
The POS terminal control unit 30 of the POS terminal 10 performs a settlement process according to the customer's transaction, and based on the settlement process, control data (hereinafter referred to as “receipt issuance data”) that instructs the issuance of a receipt.
That's it. ) Is generated (step SA1).
Specifically, the POS terminal 10 includes, as functional blocks, a POS application execution unit that executes a POS application and a printer driver execution unit that executes a printer driver.
The POS application execution unit generates receipt information including information to be printed on the receipt according to the customer's transaction. Receipt information includes information about the logo printed on the receipt,
Information indicating the date and time (date + time) of the receipt issue, the name of the product purchased by the customer, the unit price of the product, the quantity of the purchased product, tax information, the total purchase price, the amount of money received from the customer,
It is information including information indicating change and other information. The POS application execution unit
Receipt information is generated based on the input of the cashier in charge of input means such as a numeric keypad. After the receipt information is generated, the POS application execution unit outputs the receipt information to the printer driver execution unit.
The printer driver execution unit generates receipt issuance data in accordance with the command system of the printing apparatus 11 based on the input receipt information. The receipt issue data is data including a plurality of control commands according to the command system of the printing apparatus 11.

レシート発行データの生成後、POS端末制御部30は、POS端末通信インターフェ
ース32を制御して、生成したレシート発行データを印刷装置11に送信する(ステップ
SA2)。
After generating the receipt issuance data, the POS terminal control unit 30 controls the POS terminal communication interface 32 and transmits the generated receipt issuance data to the printing apparatus 11 (step SA2).

図3(B)に示すように、印刷装置11のUSBインターフェース23は、レシート発
行データを受信し、第1受信バッファー24に格納する(ステップSB1)。
制御部20の印刷制御部201は、記憶部22が記憶する設定ファイルSFを参照する
(ステップSB2)。
設定ファイルSFは、印刷装置11に関する設定情報が、複数、記録されたデータであ
る。設定情報とは、設定項目と、設定項目にセットされる設定値との組み合わせにより構
成される情報である。
本実施形態では、設定情報の種類として、画像設定情報と、動作設定情報とがある。
As shown in FIG. 3B, the USB interface 23 of the printing apparatus 11 receives the receipt issuance data and stores it in the first reception buffer 24 (step SB1).
The print control unit 201 of the control unit 20 refers to the setting file SF stored in the storage unit 22 (step SB2).
The setting file SF is data in which a plurality of setting information regarding the printing apparatus 11 is recorded. The setting information is information configured by a combination of setting items and setting values set in the setting items.
In the present embodiment, there are image setting information and operation setting information as types of setting information.

画像設定情報とは、記録媒体に記録される画像の印刷結果に影響を与える設定情報であ
る。画像設定情報の設定項目には、例えば、左右上下のマージンや、フォント、行間等が
ある。
画像設定情報は、レシートのレイアウトに応じて、所定の手段で事前に設定される。
Image setting information is setting information that affects the print result of an image recorded on a recording medium. The setting items of the image setting information include, for example, left and right margins, fonts, line spacing, and the like.
The image setting information is set in advance by a predetermined means in accordance with the receipt layout.

動作設定情報とは、印刷装置11が印刷に係る処理を実行するときの動作に影響を与え
る設定情報である。動作設定情報の設定項目には、例えば、印刷濃度や、印刷速度等があ
る。
The operation setting information is setting information that affects an operation when the printing apparatus 11 executes a process related to printing. The setting items of the operation setting information include, for example, print density and print speed.

設定ファイルSFに記録された情報は、所定の手段により、ユーザーが任意のタイミン
グで書き換えることが可能である。
The information recorded in the setting file SF can be rewritten at an arbitrary timing by a user by a predetermined means.

設定ファイルSFを参照した後、印刷制御部201は、第1受信バッファー24に格納
されたレシート発行データを読み出す(ステップSB3)。
次いで、印刷制御部201は、読み出したレシート発行データに基づいて、設定ファイ
ルSFに記録された設定情報(画像設定情報、及び、動作設定情報)に従って、印刷部2
1を制御し、レシートを発行させる(ステップSB4)。
After referring to the setting file SF, the print control unit 201 reads the receipt issue data stored in the first reception buffer 24 (step SB3).
Next, the printing control unit 201 prints the printing unit 2 according to the setting information (image setting information and operation setting information) recorded in the setting file SF based on the read receipt issuance data.
1 is issued and a receipt is issued (step SB4).

次に、注文伝票を発行するときのタブレット端末13と、印刷装置11との動作につい
て、図4のフローチャートを用いて説明する。
なお、後に詳述するように、本実施形態では、第1受信バッファー24と、第2受信バ
ッファー26とのいずれかに処理対象が切り替えられ、第2受信バッファー26が処理対
象の場合に、印刷装置11は注文伝票の発行に係る処理を実行する。しかしながら、以下
の図4のフローチャートを用いた説明では、説明の便宜を考慮して、処理対象が第2受信
バッファー26である状態が維持されるものとする。
Next, operations of the tablet terminal 13 and the printing apparatus 11 when issuing an order slip will be described with reference to the flowchart of FIG.
As will be described in detail later, in this embodiment, when the processing target is switched to either the first reception buffer 24 or the second reception buffer 26, and the second reception buffer 26 is the processing target, printing is performed. The device 11 executes processing related to the issue of the order slip. However, in the following description using the flowchart of FIG. 4, it is assumed that the processing target is the second reception buffer 26 in consideration of the convenience of the description.

なお、タブレット端末13には、事前に、所定のネイティブアプリケーションがインス
トールされる。以下の説明では、タブレット端末13のタブレット端末制御部40の機能
は、ネイティブアプリケーション、その他付随するプログラムにより実現される。
A predetermined native application is installed in the tablet terminal 13 in advance. In the following description, the function of the tablet terminal control unit 40 of the tablet terminal 13 is realized by a native application and other accompanying programs.

上述したように、ホール担当者は、顧客から注文を聞き、ネイティブアプリケーション
の機能により提供される所定のユーザーインターフェースに、注文に対応する入力を行う
。注文の受け付けが完了すると、ホール担当者は、会計カウンターLCの近くに行き、タ
ブレット端末13と、印刷装置11とを、Bluetoothに従って、無線接続する。無線接続
時、タブレット端末13と印刷装置11との間で、Bluetoothの規格に従ったペアリング
が行われ、これら装置間で通信リンクが確立され、これら装置間でデータの送受信が行え
る状態が確立される。タブレット端末13と印刷装置11とを無線接続した後、ホール担
当者は、ユーザーインターフェースに所定の入力を行う。
As described above, the person in charge of the hall listens to the order from the customer, and inputs corresponding to the order to the predetermined user interface provided by the function of the native application. When the acceptance of the order is completed, the person in charge of the hall goes near the accounting counter LC and wirelessly connects the tablet terminal 13 and the printing apparatus 11 according to Bluetooth. During wireless connection, pairing is performed between the tablet terminal 13 and the printing device 11 in accordance with the Bluetooth standard, a communication link is established between these devices, and a state in which data can be transmitted and received between these devices is established. Is done. After the tablet terminal 13 and the printing apparatus 11 are wirelessly connected, the person in charge of the hall performs a predetermined input on the user interface.

ユーザーインターフェースに対する所定の入力に応じて、タブレット端末制御部40は
、注文伝票の発行を指示する制御データ(以下、「注文伝票発行データ」という。)を生
成する(ステップSC1)。上述したように、注文伝票は、少なくとも注文された飲食物
の名称、及び、注文された数量が印刷された紙片である。ここで、ネイティブアプリケー
ションは、上述したPOSアプリケーション、及び、プリンタードライバーの機能と同様
の機能を有するプログラムを有する。タブレット端末制御部40は、ネイティブアプリケ
ーションの機能により、注文伝票発行データを生成する。
注文伝票発行データは、印刷装置11のコマンド体系に従った制御コマンドを複数含ん
で構成されたデータである。特に、注文伝票発行データは、先頭の制御コマンドに、設定
ファイル書換コマンドを含む。設定ファイル書換コマンドについては、後述する。
In response to a predetermined input to the user interface, the tablet terminal control unit 40 generates control data (hereinafter referred to as “order slip issue data”) instructing the issue of the order slip (step SC1). As described above, the order slip is a piece of paper on which at least the name of the ordered food and drink and the ordered quantity are printed. Here, the native application includes a program having the same functions as those of the POS application and the printer driver described above. The tablet terminal control unit 40 generates order slip issue data by the function of the native application.
The order slip issue data is data including a plurality of control commands according to the command system of the printing apparatus 11. In particular, the order slip issue data includes a setting file rewrite command in the head control command. The setting file rewrite command will be described later.

注文伝票発行データの生成後、タブレット端末制御部40は、タブレット端末通信イン
ターフェース43を制御して、印刷装置11に、注文伝票発行データを送信する(ステッ
プSC2)。
After generating the order slip issue data, the tablet terminal control unit 40 controls the tablet terminal communication interface 43 to transmit the order slip issue data to the printing apparatus 11 (step SC2).

図4(B)に示すように、印刷装置11の無線通信インターフェース25は、注文伝票
発行データを受信し、第2受信バッファー26に格納する(ステップSD1)。
次いで、制御部20の印刷制御部201は、記憶部22が記憶する設定ファイルSFを
参照する(ステップSD2)。
次いで、設定ファイルSFを参照した後、印刷制御部201は、第2受信バッファー2
6に格納された注文伝票発行データを読み出す(ステップSD3)。
次いで、印刷制御部201は、読み出した注文伝票発行データに基づいて、設定ファイ
ルSFに記録された設定情報(画像設定情報、及び、動作設定情報)に従って、印刷部2
1を制御し、注文伝票を発行させる(ステップSD4)。
As shown in FIG. 4B, the wireless communication interface 25 of the printing apparatus 11 receives the order slip issue data and stores it in the second reception buffer 26 (step SD1).
Next, the print control unit 201 of the control unit 20 refers to the setting file SF stored in the storage unit 22 (step SD2).
Next, after referring to the setting file SF, the print control unit 201 displays the second reception buffer 2.
The order slip issue data stored in 6 is read (step SD3).
Next, the printing control unit 201 prints the printing unit 2 according to the setting information (image setting information and operation setting information) recorded in the setting file SF based on the read order slip issuing data.
1 is controlled to issue an order slip (step SD4).

ところで、飲食店Tにおいて、POS端末10、及び、印刷装置11により構成される
システム(以下、「POSシステム」という。)は、既存のシステムであり、このPOS
システムを用いて会計が行われていた。そして、従来、注文伝票の発行は、紙媒体の用紙
に、ホール担当者が手書きで注文に関する情報を書き込むことにより行われていた。一方
で、本実施形態の印刷システム1は、印刷装置11がレシートだけでなく、注文伝票を発
行する構成とし、ホール担当者の作業の負担を低減している。
ここで、飲食店Tに、紙片を発行する機能を有する専用の装置を新たに設け、当該専用
の装置により、注文伝票を発行する構成とすることによって、ホール担当者の作業の負担
を低減することも可能である。しかしながら、この構成とした場合、専用の装置を設ける
必要があるため、コストの増大につながる。これを踏まえ、本実施形態では、印刷装置1
1がレシート、及び、注文伝票の双方を発行する構成とし、注文伝票を発行する専用の装
置を設けることに起因したコストの増大を防止する。しかしながら、この構成の場合、以
下の課題、及び、ニーズがある。
By the way, in the restaurant T, a system (hereinafter referred to as “POS system”) configured by the POS terminal 10 and the printing apparatus 11 is an existing system, and this POS.
Accounting was done using the system. Conventionally, an order slip is issued by a person in charge of the hall writing information relating to an order on a paper medium. On the other hand, the printing system 1 according to the present embodiment has a configuration in which the printing apparatus 11 issues not only a receipt but also an order slip, thereby reducing the work burden on the hall staff.
Here, in the restaurant T, a dedicated device having a function of issuing a piece of paper is newly provided, and the dedicated device is configured to issue an order slip, thereby reducing the work burden of the hall staff. It is also possible. However, with this configuration, it is necessary to provide a dedicated device, which leads to an increase in cost. Based on this, in the present embodiment, the printing apparatus 1
1 is configured to issue both a receipt and an order slip, thereby preventing an increase in cost due to the provision of a dedicated device for issuing an order slip. However, this configuration has the following problems and needs.

すなわち、POSシステムは、既存のシステムであり、POSシステムが有するPOS
端末10に対して、できるだけ改変(例えば、インストールされたPOSアプリケーショ
ンのプログラム修正や、プリンタードライバーのプログラム修正等)を加えたくないとす
るニーズがある。POS端末10の改変を伴う場合、改変のための作業が必要となり、作
業負担が増大するからである。
また、既存のPOSシステムは、POS端末10と、印刷装置11とが一対一の関係で
常時接続されることが前提のシステムである。従って、POS端末10の制御による印刷
装置11のレシートの発行が正常に行われる状態を維持した上で、タブレット端末13の
制御による印刷装置11の注文伝票の発行が行われるようにする必要がある。また、印刷
装置11の設定ファイルSFに記録された画像設定情報は、レシートのレイアウトに対応
した内容であり、注文伝票のレイアウトに対応した内容ではなく、このことに対応する処
理を実行する必要がある。
また、印刷装置11についても既存の装置を用いるため、印刷装置11の記憶資源、計
算資源を有効活用し、印刷装置11に対してメモリーの増設や、高性能なCPUへの交換
等を行わなくてもいいようにしたい、とするニーズがある。
In other words, the POS system is an existing system, and the POS system has a POS system.
There is a need to modify the terminal 10 as little as possible (for example, modification of the installed POS application program or modification of the printer driver program). This is because when the POS terminal 10 is modified, a work for modification is required, and the work load increases.
The existing POS system is a system on the premise that the POS terminal 10 and the printing apparatus 11 are always connected in a one-to-one relationship. Therefore, it is necessary to issue the order slip of the printing apparatus 11 under the control of the tablet terminal 13 while maintaining the state where the receipt of the printing apparatus 11 is normally issued under the control of the POS terminal 10. . Further, the image setting information recorded in the setting file SF of the printing apparatus 11 is content corresponding to the layout of the receipt, not the content corresponding to the layout of the order slip, and it is necessary to execute processing corresponding to this. is there.
Further, since the printing apparatus 11 uses an existing apparatus, the storage resources and calculation resources of the printing apparatus 11 are effectively used, and the printing apparatus 11 is not increased in memory or replaced with a high-performance CPU. There is a need to be able to do it.

これらの課題、ニーズを踏まえ、本実施形態に係る印刷装置11は、以下の処理を実行
する。
Based on these problems and needs, the printing apparatus 11 according to the present embodiment executes the following processing.

図5は、印刷装置11の動作を示すフローチャートである。
なお、後述するように、印刷装置11の制御部20の印刷制御部201は、第1受信バ
ッファー24、又は、第2受信バッファー26のいずれかに、処理対象とするバッファー
を切り替える。そして、図5のフローチャートの開始時点では、処理対象のバッファーは
、第1受信バッファー24である。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the printing apparatus 11.
As will be described later, the print control unit 201 of the control unit 20 of the printing apparatus 11 switches the buffer to be processed to either the first reception buffer 24 or the second reception buffer 26. At the start of the flowchart of FIG. 5, the processing target buffer is the first reception buffer 24.

図5に示すように、印刷制御部201は、タブレット端末13から注文伝票発行データ
を新たに受信し、受信した注文伝票発行データが第2受信バッファー26に格納されたか
否かを監視する(ステップSE1)。上述したように、無線通信インターフェース25は
、注文伝票発行データを受信した場合、受信した注文伝票発行データを、第2受信バッフ
ァー26に、順次、格納する。
印刷制御部201は、第1受信バッファー24、及び、第2受信バッファー26の状態
を監視しており、これらバッファーに新たなデータが格納された場合、そのことを検出で
きる。
As shown in FIG. 5, the print control unit 201 newly receives the order slip issue data from the tablet terminal 13 and monitors whether the received order slip issue data is stored in the second reception buffer 26 (step S <b> 5). SE1). As described above, when receiving the order slip issuing data, the wireless communication interface 25 sequentially stores the received order slip issuing data in the second reception buffer 26.
The print control unit 201 monitors the states of the first reception buffer 24 and the second reception buffer 26, and can detect this when new data is stored in these buffers.

第2受信バッファー26に注文伝票発行データが格納された場合(ステップSE1:Y
ES)、印刷制御部201は、第1受信バッファー24に格納されたレシート発行データ
について、全てのレシート発行データの読み出しが完了し、全てのレシート発行データに
基づく処理(レシートの発行)が完了した状態か否かを判別する(ステップSE2)。こ
の完了した状態は、印刷制御部201による第1受信バッファー24に格納されたデータ
に基づく印刷部21の制御が完了した状態を含む。
When order slip issuance data is stored in the second reception buffer 26 (step SE1: Y)
ES), the print control unit 201 has read all the receipt issuance data stored in the first reception buffer 24, and has completed the processing (receipt issuance) based on all the receipt issuance data. It is determined whether or not it is in a state (step SE2). This completed state includes a state in which the control of the printing unit 21 based on the data stored in the first reception buffer 24 by the print control unit 201 is completed.

第1受信バッファー24に格納された全てのレシート発行データに基づく処理が完了し
た状態ではない場合(ステップSE2:NO)、印刷制御部201は、処理手順をステッ
プSE16へ移行する。ステップSE16以下の処理は、後述する。
If the processing based on all the receipt issue data stored in the first reception buffer 24 is not completed (step SE2: NO), the print control unit 201 moves the processing procedure to step SE16. The processing after step SE16 will be described later.

第1受信バッファー24に格納されたレシート発行データに基づく処理が完了した状態
の場合(ステップSE2:YES)、印刷制御部201は、処理が完了してから、予め定
められた第1の所定期間が経過した状態か否かを判別する(ステップSE3)。ここで、
印刷制御部201は、直近で行った(=最後に行った)レシート発行データに基づく処理
が完了した場合、完了した後の経過時間を計時する機能を有する。ステップSE3で、印
刷制御部201は、計時した経過時間と、予め定められた第1の所定期間とを比較し、比
較結果に基づいて、処理が完了してから予め定められた第1の所定期間が経過した状態か
否かを判別する。
When the process based on the receipt issuance data stored in the first reception buffer 24 has been completed (step SE2: YES), the print control unit 201 performs a first predetermined period after the process is completed. It is determined whether or not the state has elapsed (step SE3). here,
The print control unit 201 has a function of measuring the elapsed time after completion when processing based on the receipt issuance data performed most recently (= lastly performed) is completed. In step SE <b> 3, the print control unit 201 compares the measured elapsed time with a predetermined first predetermined period and, based on the comparison result, a predetermined first predetermined value after the processing is completed. It is determined whether or not the period has elapsed.

第1の所定期間が既に経過した状態の場合(ステップSE3:YES)、印刷制御部2
01は、処理手順をステップSE6へ移行する。この場合、後に明らかとなるとおり、印
刷制御部201は、第1受信バッファーから第2受信バッファーへ処理対象を即時に切り
替える。
When the first predetermined period has already passed (step SE3: YES), the print control unit 2
In 01, the processing procedure proceeds to step SE6. In this case, as will be apparent later, the print control unit 201 immediately switches the processing target from the first reception buffer to the second reception buffer.

第1の所定期間が経過していない状態の場合(ステップSE3:NO)、印刷制御部2
01は、最後に行った第1受信バッファー24に格納されたレシート発行データに基づく
処理が完了してから第1の所定期間が経過したか否かを監視しつつ(ステップSE5)、
POS端末10からレシート発行データを新たに受信し、受信したレシート発行データが
第1受信バッファー24に格納されたか否かを監視する(ステップSE4)。
When the first predetermined period has not elapsed (step SE3: NO), the print control unit 2
01 monitors whether or not the first predetermined period has elapsed since the processing based on the receipt issue data stored in the first reception buffer 24 was completed (step SE5).
Receipt issue data is newly received from the POS terminal 10, and it is monitored whether the received receipt issue data is stored in the first reception buffer 24 (step SE4).

第1の所定期間が経過する前に、新たに受信したレシート発行データが第1受信バッフ
ァー24に格納された場合(ステップSE4:YES)、印刷制御部201は、処理手順
をステップSE16へ移行する。この場合、後に明らかとなるとおり、印刷制御部201
は、処理対象とするバッファーの切り替えを行わず、第1受信バッファー24に格納され
たレシート発行データに基づく処理を優先して実行する。
If the newly received receipt issuance data is stored in the first reception buffer 24 before the first predetermined period has elapsed (step SE4: YES), the print control unit 201 moves the processing procedure to step SE16. . In this case, as will be apparent later, the print control unit 201
Does not switch the buffer to be processed, but prioritizes processing based on the receipt issuance data stored in the first reception buffer 24.

新たにレシート発行データを受信することなく第1の所定期間が経過した場合(ステッ
プSE5:YES)、印刷制御部201は、処理手順をステップSE6へ移行する。
If the first predetermined period has elapsed without newly receiving receipt issuance data (step SE5: YES), the print control unit 201 moves the processing procedure to step SE6.

ステップSE6において、印刷制御部201は、処理対象とするバッファーを、第1受
信バッファー24から第2受信バッファー26へ切り替える。
処理対象とするバッファーを切り替えるとは、データを読み出す対象とするバッファー
を1のバッファーから他のバッファーへ変更することを意味する。第1受信バッファー2
4が処理対象の場合、印刷制御部201は、第1受信バッファー24からデータ(レシー
ト発行データ)を読み出して実行する。一方、第2受信バッファー26が処理対象の場合
、印刷制御部201は、第2受信バッファー26からデータ(注文伝票発行データ)を読
み出して実行する。
In step SE <b> 6, the print control unit 201 switches the buffer to be processed from the first reception buffer 24 to the second reception buffer 26.
Switching the buffer to be processed means changing the buffer from which data is to be read from one buffer to another buffer. First receive buffer 2
When 4 is a processing target, the print control unit 201 reads data (receipt issue data) from the first reception buffer 24 and executes it. On the other hand, when the second reception buffer 26 is a processing target, the print control unit 201 reads the data (order slip issue data) from the second reception buffer 26 and executes it.

このように、第1受信バッファー24に格納されたデータに基づく処理が完了した後、
所定期間の経過を待ってから、バッファーの切り替えを行う理由は以下である。
すなわち、上述したように、レシート発行データは、複数の制御コマンドを含んで構成
されたデータである。従って、1の制御コマンドが第1受信バッファー24に格納されて
から、当該1の制御コマンドの次の制御コマンドが第1受信バッファー24に格納される
までに、タイムラグが生じる場合がある。一方で、1枚のレシートの発行を指示するレシ
ート発行データに含まれる制御コマンドは、一連の処理で連続して実行する必要がある。
一連の処理で連続して実行しないと、レシートが正常に発行されないからである。以上を
踏まえ、レシート発行データに含まれる制御コマンドが第1受信バッファー24に格納さ
れるタイミングにタイムラグが生じた場合であっても、1枚のレシートの発行を指示する
レシート発行データに含まれる制御コマンドを、一連の処理で連続して実行するために、
第1受信バッファー24に格納されたデータに基づく処理が完了した後、所定期間の経過
を待ってから、バッファーの切り替えが行われる。
As described above, after the processing based on the data stored in the first reception buffer 24 is completed,
The reason for switching the buffer after waiting for the elapse of the predetermined period is as follows.
That is, as described above, the receipt issue data is data including a plurality of control commands. Accordingly, there may be a time lag between the time when one control command is stored in the first reception buffer 24 and the time when the control command next to the one control command is stored in the first reception buffer 24. On the other hand, the control command included in the receipt issuance data instructing the issuance of one receipt needs to be continuously executed in a series of processes.
This is because a receipt cannot be issued normally unless it is continuously executed in a series of processes. Based on the above, even if there is a time lag in the timing at which the control command included in the receipt issuance data is stored in the first reception buffer 24, the control included in the receipt issuance data instructing the issuance of one receipt To execute a command continuously in a series of processes,
After the processing based on the data stored in the first reception buffer 24 is completed, the buffer is switched after waiting for the elapse of a predetermined period.

ステップSE6で処理対象のバッファーを第1受信バッファー24から第2受信バッフ
ァー26へ切り替えた後、印刷制御部201は、設定ファイルSFをコピーしたデータを
所定の記憶領域に記憶する(ステップSE7)。ステップSE7の処理は、設定ファイル
SFを退避する処理に相当する。
次いで、印刷制御部201は、設定ファイルSFの画像設定情報をリセットする(ステ
ップSE8)。画像設定情報をリセットするとは、画像設定情報が有する設定項目のそれ
ぞれにセットされる設定値をデフォルト値とすることを意味する。
After the processing target buffer is switched from the first reception buffer 24 to the second reception buffer 26 in step SE6, the print control unit 201 stores data obtained by copying the setting file SF in a predetermined storage area (step SE7). The process in step SE7 corresponds to a process for saving the setting file SF.
Next, the print control unit 201 resets the image setting information of the setting file SF (step SE8). To reset the image setting information means to set a setting value set in each setting item included in the image setting information as a default value.

次いで、印刷制御部201は、第2受信バッファー26に格納された注文伝票発行デー
タに含まれる制御コマンドのうち、先頭の制御コマンドである設定ファイル書換コマンド
を読み出す(ステップSE9)。
設定ファイル書換コマンドは、設定ファイルSFに記録された画像設定情報の書き換え
を実行させる制御コマンドである。画像設定情報の書き換えとは、画像設定情報が有する
設定項目のそれぞれに、所定の設定値をセットすることを意味する。設定ファイル書換コ
マンドには、画像設定情報の各設定項目と、各設定項目に設定する設定値とを示す情報が
含まれる。設定項目と、設定値との組み合わせを示す情報は、所定の手段により事前にタ
ブレット端末13に登録される。タブレット端末13は、注文伝票発行データを生成する
際、登録された情報に基づいて設定ファイル書換コマンドを生成する。
Next, the print control unit 201 reads a setting file rewrite command that is the first control command among the control commands included in the order slip issuing data stored in the second reception buffer 26 (step SE9).
The setting file rewrite command is a control command for executing rewriting of the image setting information recorded in the setting file SF. The rewriting of the image setting information means that a predetermined setting value is set in each setting item included in the image setting information. The setting file rewrite command includes information indicating each setting item of the image setting information and a setting value to be set for each setting item. Information indicating the combination of the setting item and the setting value is registered in the tablet terminal 13 in advance by a predetermined means. When the tablet terminal 13 generates order slip issue data, the tablet terminal 13 generates a setting file rewrite command based on the registered information.

次いで、印刷制御部201は、読み出した設定ファイル書換コマンドを実行し、設定フ
ァイルSFの画像設定情報を書き換える(ステップSE10)。
このように、本実施形態では、第1受信バッファー24から第2受信バッファー26へ
の処理対象の切り替え時に、設定ファイルSFの画像設定情報がリセットされる。その後
、第2受信バッファー26に格納された注文伝票発行データに含まれる設定ファイル書換
コマンドに基づいて、画像設定情報が書き換えられる。この構成のため、画像設定情報の
内容を、注文伝票に対応したものとすることができる。
さらに、本実施形態では、第1受信バッファー24から第2受信バッファー26へと処
理対象が切り替わる際に、設定ファイルSFに記録された設定情報のうち、動作設定情報
はリセットされず、また、設定ファイル書換コマンドによって書き換えられない。これは
以下の理由による。すなわち、動作設定情報は、上述したように、印刷濃度や、印刷速度
等の印刷装置11が印刷に係る処理を実行するときの動作に影響を与える設定情報である
。このため、動作設定情報は、レシートを発行したときの印刷結果がフィードバックされ
た上で、印刷装置11の個体差、飲食店Tで行われる業務の実態等を踏まえ、適宜、設定
されるものと想定される。従って、動作設定情報は、発行する紙片の種類に応じて変更せ
ず、発行する紙片の種類にかかわらず同一の情報を利用する方が適切だからである。
なお、設定ファイル書換コマンドに、動作設定情報の書き換えを指示する制御コマンド
が含まれている場合、印刷制御部201は、当該制御コマンドを実行せずに読み捨てる。
これにより、処理対象のバッファーの切り替え時に動作設定情報が書き換えられることが
防止される。
Next, the print control unit 201 executes the read setting file rewrite command, and rewrites the image setting information in the setting file SF (step SE10).
As described above, in the present embodiment, the image setting information of the setting file SF is reset when the processing target is switched from the first reception buffer 24 to the second reception buffer 26. Thereafter, the image setting information is rewritten based on the setting file rewriting command included in the order slip issuing data stored in the second reception buffer 26. Due to this configuration, the contents of the image setting information can correspond to the order slip.
Furthermore, in the present embodiment, when the processing target is switched from the first reception buffer 24 to the second reception buffer 26, the operation setting information is not reset among the setting information recorded in the setting file SF. It cannot be rewritten by the file rewrite command. This is due to the following reason. That is, as described above, the operation setting information is setting information that affects the operation when the printing apparatus 11 executes processing related to printing, such as the print density and the print speed. For this reason, the operation setting information is appropriately set in consideration of individual differences of the printing apparatus 11, actual conditions of work performed at the restaurant T, etc., after the print result when the receipt is issued is fed back. is assumed. Accordingly, the operation setting information is not changed according to the type of paper piece to be issued, and it is more appropriate to use the same information regardless of the type of paper piece to be issued.
Note that if the setting file rewrite command includes a control command for instructing rewriting of operation setting information, the print control unit 201 discards the control command without executing the control command.
This prevents the operation setting information from being rewritten when the processing target buffer is switched.

画像設定情報の書き換え後、印刷制御部201は、設定ファイルSFを参照しつつ、第
2受信バッファー26に格納された注文伝票発行データに含まれる制御コマンドを、順次
、読み出して実行することにより、印刷部21を制御し、印刷部21に注文伝票を発行さ
せる(ステップSE11)。
After rewriting the image setting information, the print control unit 201 sequentially reads and executes the control commands included in the order slip issue data stored in the second reception buffer 26 while referring to the setting file SF. The printing unit 21 is controlled to cause the printing unit 21 to issue an order slip (step SE11).

注文伝票発行データの読み出しが全て完了し、注文伝票発行データに基づく注文伝票の
発行に係る処理が完了すると、印刷制御部201は、処理が完了してから第2の所定期間
が経過したか否かを監視しつつ(ステップSE13)、タブレット端末13から注文伝票
発行データを新たに受信し、受信した注文伝票発行データが第2受信バッファー26に格
納されたか否かを監視する(ステップSE12)。
第2の所定期間の値は、上述した第1の所定期間の値と同じでもよく、異なっていても
よい。
When all the reading of the order slip issue data is completed and the processing related to the issue of the order slip based on the order slip issue data is completed, the print control unit 201 determines whether the second predetermined period has elapsed since the processing was completed. (Step SE13), new order slip issuance data is received from the tablet terminal 13, and it is monitored whether the received order slip issuance data is stored in the second reception buffer 26 (step SE12).
The value of the second predetermined period may be the same as or different from the value of the first predetermined period described above.

第2の所定期間が経過する前に、新たに受信した注文伝票発行データが第2受信バッフ
ァー26に格納された場合(ステップSE12:YES)、印刷制御部201は、処理手
順をステップSE9へ戻し、設定ファイル書換コマンドに基づく設定ファイルSFの書き
換え、及び、注文伝票発行データに基づく注文伝票の発行を実行する。
新たに注文伝票発行データを受信することなく第2の所定期間が経過した場合(ステッ
プSE13:YES)、印刷制御部201は、処理手順をステップSE14へ移行する。
If the newly received order slip issuing data is stored in the second reception buffer 26 before the second predetermined period has elapsed (step SE12: YES), the print control unit 201 returns the processing procedure to step SE9. Then, the setting file SF is rewritten based on the setting file rewriting command, and the order slip is issued based on the order slip issuing data.
If the second predetermined period has elapsed without receiving new order slip issue data (step SE13: YES), the print control unit 201 proceeds to step SE14.

ステップSE14において、印刷制御部201は、所定の記憶領域に記憶した設定ファ
イルSFのコピーに基づいて、設定ファイルSFを上書きする(設定ファイルSFを復元
する)。
このステップSE14の処理により、設定ファイルSFが、ステップSE6で処理対象
が第1受信バッファー24から第2受信バッファー26に切り替えられる直前のものへと
復元される。
In step SE14, the print control unit 201 overwrites the setting file SF (restores the setting file SF) based on the copy of the setting file SF stored in the predetermined storage area.
By the processing in step SE14, the setting file SF is restored to the one immediately before the processing target is switched from the first reception buffer 24 to the second reception buffer 26 in step SE6.

設定ファイルSFの復元後、印刷制御部201は、処理対象とするバッファーを、第2
受信バッファー26から第1受信バッファー24へと切り替える(ステップSE15)。
After restoring the setting file SF, the print control unit 201 sets the second buffer to be processed as the second buffer.
Switching from the reception buffer 26 to the first reception buffer 24 (step SE15).

一方、ステップSE16において、印刷制御部201は、以下の処理を実行する。印刷
制御部201は、設定ファイルSFを参照し、第1受信バッファー24に格納されたデー
タ(レシート発行データ)に基づく処理(レシートの発行)を実行する(ステップSE1
6)。
On the other hand, in step SE16, the print control unit 201 executes the following processing. The print control unit 201 refers to the setting file SF and executes processing (issue of receipt) based on the data (receipt issue data) stored in the first reception buffer 24 (step SE1).
6).

レシート発行データに基づく処理の実行後、印刷制御部201は、処理が完了してから
第1の所定期間が経過したか否かを監視しつつ(ステップSE18)、POS端末10か
らレシート発行データを新たに受信し、受信したレシート発行データが第1受信バッファ
ー24に格納されたか否かを監視する(ステップSE17)。
After executing the process based on the receipt issuance data, the print control unit 201 monitors the receipt issuance data from the POS terminal 10 while monitoring whether or not the first predetermined period has elapsed since the completion of the process (step SE18). It is monitored whether the receipt data newly received and received is stored in the first reception buffer 24 (step SE17).

第1の所定期間が経過する前に、新たに受信したレシート発行データが第1受信バッフ
ァー24に格納された場合(ステップSE17:YES)、印刷制御部201は、処理手
順をステップSE16へ移行し、新たに受信したレシート発行データに基づく処理を実行
する。
If the newly received receipt issuance data is stored in the first reception buffer 24 before the first predetermined period has elapsed (step SE17: YES), the print control unit 201 moves the processing procedure to step SE16. Then, processing based on the newly received receipt issuance data is executed.

新たにレシート発行データを受信することなく第1の所定期間が経過した場合(ステッ
プSE18:YES)、印刷制御部201は、処理手順をステップSE6へ移行する。上
述したように、ステップSE6以下の処理により、処理対象が第1受信バッファー24か
ら第2受信バッファー26に切り替えられ、第2受信バッファー26に格納されたデータ
に基づく処理が実行される。
If the first predetermined period has elapsed without newly receiving receipt issuance data (step SE18: YES), the print control unit 201 moves the processing procedure to step SE6. As described above, the processing target is switched from the first reception buffer 24 to the second reception buffer 26 by the processing after step SE6, and processing based on the data stored in the second reception buffer 26 is executed.

以上のように、本実施形態では、POS端末10から印刷装置11に送信するデータ(
レシート発行データ)が変更されることなく、印刷装置11は、図5のフローチャートで
説明した処理を実行する。このため、POS端末10に対する改変(例えば、インストー
ルされたPOSアプリケーションのプログラム修正や、プリンタードライバーのプログラ
ム修正等)が必要ない。
また、印刷装置11の印刷制御部201は、タブレット端末13から注文伝票発行デー
タを受信した場合、POS端末10から受信したレシート発行データに基づく処理が完了
してから所定期間が経過している場合に、処理対象を第1受信バッファー24から第2受
信バッファー26へ切り替える。次いで、印刷制御部201は、注文伝票発行データに基
づく注文伝票の発行を実行する。注文伝票の発行後は、印刷制御部201は、処理対象を
第2受信バッファー26から第1受信バッファー24へ切り替える。このため、POS端
末10の制御による印刷装置11のレシートの発行が正常に行われる状態を維持した上で
、タブレット端末13の制御による印刷装置11の注文伝票の発行を行うことができる。
また、印刷制御部201は、第1受信バッファー24から第2受信バッファー26に処
理対象を切り替えるときに設定ファイルSFを退避し、第2受信バッファー26から第1
受信バッファー24に処理対象を切り替えるときに設定ファイルSFを復元する。また、
印刷制御部201は、第2受信バッファー26に格納された注文伝票発行データに基づく
処理を実行する場合は、当該データに含まれる設定ファイル書換コマンドに基づいて、設
定ファイルSFの内容を書き換えた後に実行する。このため、印刷制御部201は、レシ
ートを発行するときはレシートのレイアウトに対応した印刷を、また、注文伝票を発行す
るときは注文伝票のレイアウトに対応した印刷を実行できる。
また、本実施形態では、通信インターフェース(USBインターフェース23、無線通
信インターフェース25)ごとに、処理プログラムを用意するのではなく、同一の処理プ
ログラムで動作する印刷制御部201が、各通信インターフェースを介して受信したデー
タに基づく処理を実行する。このため、通信インターフェースごとに処理プログラムを用
意する必要がなく、記憶資源、計算資源の有効活用を実現できる。また、本実施形態では
、通信インターフェースごとに設定ファイルSFを記憶する構成ではなく、1つの設定フ
ァイルSFを必要に応じて切り替えて、使用する構成である。このため、記憶資源の有効
活用を実現できる。
As described above, in the present embodiment, data (from the POS terminal 10 to the printing apparatus 11) (
The printing apparatus 11 executes the processing described in the flowchart of FIG. 5 without changing the receipt issuance data. For this reason, it is not necessary to modify the POS terminal 10 (for example, program modification of the installed POS application, program modification of the printer driver, etc.).
Further, when the print control unit 201 of the printing apparatus 11 receives the order slip issuance data from the tablet terminal 13, the predetermined period has elapsed since the processing based on the receipt issuance data received from the POS terminal 10 is completed. In addition, the processing target is switched from the first reception buffer 24 to the second reception buffer 26. Next, the print control unit 201 issues an order slip based on the order slip issue data. After the order slip is issued, the print control unit 201 switches the processing target from the second reception buffer 26 to the first reception buffer 24. Therefore, it is possible to issue the order slip of the printing apparatus 11 under the control of the tablet terminal 13 while maintaining the state where the receipt of the printing apparatus 11 is normally issued under the control of the POS terminal 10.
The print control unit 201 saves the setting file SF when the processing target is switched from the first reception buffer 24 to the second reception buffer 26, and
When the processing target is switched to the reception buffer 24, the setting file SF is restored. Also,
When executing the process based on the order slip issue data stored in the second reception buffer 26, the print control unit 201 rewrites the contents of the setting file SF based on the setting file rewrite command included in the data. Run. Therefore, the print control unit 201 can execute printing corresponding to the layout of the receipt when issuing a receipt, and printing corresponding to the layout of the order slip when issuing the order slip.
Further, in the present embodiment, instead of preparing a processing program for each communication interface (USB interface 23, wireless communication interface 25), the print control unit 201 that operates with the same processing program is connected via each communication interface. A process based on the received data is executed. Therefore, it is not necessary to prepare a processing program for each communication interface, and effective use of storage resources and calculation resources can be realized. In the present embodiment, the configuration file SF is not stored for each communication interface, but one configuration file SF is switched and used as necessary. For this reason, effective use of storage resources can be realized.

次に、印刷制御部201の別の機能について説明する。
図6は、POS端末10、及び、印刷装置11の動作を示すフローチャートである。図
6(A)はPOS端末10のPOS端末制御部30の動作を示し、(B)は印刷装置11
の印刷制御部201の動作を示す。
Next, another function of the print control unit 201 will be described.
FIG. 6 is a flowchart showing operations of the POS terminal 10 and the printing apparatus 11. FIG. 6A shows the operation of the POS terminal control unit 30 of the POS terminal 10, and FIG. 6B shows the printing apparatus 11.
The operation of the print control unit 201 is shown.

図6(B)に示すように、印刷装置11の印刷制御部201は、印刷装置11のステー
タスに変化があったか否かを監視する(ステップSG1)。
ステータスとは、印刷装置11の状態のうち、予め定められたものをいう。
As shown in FIG. 6B, the print control unit 201 of the printing apparatus 11 monitors whether or not the status of the printing apparatus 11 has changed (step SG1).
The status refers to a predetermined state among the states of the printing apparatus 11.

本実施形態では、ステータスとして、印刷装置11のカバー(不図示)の状態(開状態
、又は、閉状態)がある。カバーの開状態から閉状態への移行、又は、カバーの閉状態か
ら開状態への移行は、ステータスの変化に該当する。カバーが開状態の場合、印刷装置1
1は印刷を実行できない。図示は省略したが、印刷装置11は、カバーが開状態か、閉状
態かに応じて出力値が異なるセンサーを有し、印刷制御部201は、当該センサーからの
入力に基づいて、印刷装置11のカバーの状態を検出する。
In the present embodiment, the status includes a state (open state or closed state) of a cover (not shown) of the printing apparatus 11. The transition from the open state to the closed state of the cover or the transition from the closed state to the open state of the cover corresponds to a change in status. When the cover is open, the printing device 1
1 cannot execute printing. Although not shown, the printing apparatus 11 includes a sensor whose output value varies depending on whether the cover is in an open state or a closed state, and the print control unit 201 is based on an input from the sensor. Detect the cover status.

また、本実施形態では、ステータスとして、印刷部21のエラーの状態がある。印刷部
21のエラーの状態としては、エラーが発生している状態を示す印刷エラー有状態と、エ
ラーが発生していない状態を示す印刷エラー無状態とがある。印刷エラー有状態から印刷
エラー無状態への移行、又は、印刷エラー無状態から印刷エラー有状態への移行は、ステ
ータスの変化に該当する。印刷エラー有状態の場合、印刷装置11は印刷を実行できない
。図示は省略したが、印刷制御部201は、所定のセンサーからの入力、その他の手段に
より、印刷部21のエラーの状態を検出する機能を有する。
In the present embodiment, the status includes an error state of the printing unit 21. The error state of the printing unit 21 includes a print error present state indicating a state where an error has occurred and a print error non-state indicating a state where no error has occurred. The transition from the printing error present state to the printing error absent state, or the transition from the printing error absent state to the printing error present state corresponds to a status change. If the printing error is present, the printing apparatus 11 cannot execute printing. Although not shown, the print control unit 201 has a function of detecting an error state of the printing unit 21 by an input from a predetermined sensor or other means.

また、本実施形態では、ステータスとして、印刷装置11に収容されたロール紙の状態
がある。ロール紙の状態としては、ロール紙の紙切れが近いことを示すニア紙切状態と、
ロール紙が十分にある(紙切れが近い状態まで至っていない)ことを示すロール紙正常状
態とがある。ロール紙正常状態からニア紙切状態への移行、又は、ニア紙切状態からロー
ル紙正常状態への移行は、ステータスの変化に該当する。ニア紙切状態の場合、印刷装置
11は、印刷を実行できない。図示は省略したが、印刷装置11は、ロール紙の状態がニ
ア紙切状態か、ロール紙正常状態かに応じて出力値が異なるセンサーを有し、印刷制御部
201は、当該センサーからの入力に基づいて、ロール紙の状態を検出できる。
In the present embodiment, the status includes the state of roll paper stored in the printing apparatus 11. The roll paper state includes a near paper cutting state indicating that the roll paper is almost out of paper,
There is a normal roll paper state that indicates that there is sufficient roll paper (the paper has not been nearly cut out). The transition from the roll paper normal state to the near paper cut state, or the transition from the near paper cut state to the roll paper normal state corresponds to a change in status. In the case of the near paper out state, the printing apparatus 11 cannot execute printing. Although not shown, the printing apparatus 11 includes a sensor whose output value varies depending on whether the roll paper is in the near paper cut state or the roll paper normal state. The print control unit 201 receives input from the sensor. Can detect the state of the roll paper.

以上、ステータスを3つ例示したが、ステータスは例示したものに限らない。   Although three statuses have been exemplified above, the status is not limited to those exemplified.

ステップSG1で、ステータスに変化があったことを検出した場合(ステップSG1:
YES)、印刷制御部201は、変化があったステータスを示すステータスデータを生成
する(ステップSG2)。
図7は、ステータスデータのデータ構造を示す図である。
図7に示すように、ステータスデータは、4バイト(32ビット)からなるデータであ
る。
ステータスデータを構成するビットのそれぞれは、ステータスを表わすフラグとして機
能する。
図7の例では、ステータスデータの1ビット目は、カバーの状態を表すフラグであり、
「1」は開状態を示し、「0」は閉状態を示す。
また、ステータスデータの2ビット目は、印刷部21のエラーの状態を表すフラグであ
り、「1」は印刷エラー有状態を示し、「0」は印刷エラー無状態を示す。
また、ステータスデータの3ビット目は、ロール紙の状態を表すフラグであり、「1」
はニア紙切状態を示し、「0」はロール紙正常状態を示す。
When it is detected in step SG1 that the status has changed (step SG1:
YES), the print control unit 201 generates status data indicating the changed status (step SG2).
FIG. 7 shows the data structure of status data.
As shown in FIG. 7, the status data is data consisting of 4 bytes (32 bits).
Each of the bits constituting the status data functions as a flag representing the status.
In the example of FIG. 7, the first bit of the status data is a flag indicating the state of the cover,
“1” indicates an open state, and “0” indicates a closed state.
The second bit of the status data is a flag indicating an error state of the printing unit 21, “1” indicates a print error present state, and “0” indicates no print error state.
The third bit of the status data is a flag indicating the status of the roll paper and is “1”.
Indicates a near paper out state, and “0” indicates a normal roll paper state.

ステップSG2において、印刷制御部201は、各ステータスを取得し、取得した各ス
テータスに基づいて、各ビットが、対応する各ステータスの状態を示す値となったステー
タスデータを生成する。この結果、ステップSG2で生成されるステータスデータにおい
て、変化のあったステータスに対応するビットは、変化後のステータスを示す値となる。
例えば、ステップSG1でカバーの状態が閉状態から開状態へと移行したことを検出した
場合、ステップSG2において、印刷制御部201は、1ビット目の値が「1」(他のビ
ットは、他のビットに対応するステータスを示す値)のステータスデータを生成する。
In step SG2, the print control unit 201 acquires each status, and generates status data in which each bit becomes a value indicating the status of each corresponding status based on each acquired status. As a result, in the status data generated in step SG2, the bit corresponding to the changed status becomes a value indicating the status after the change.
For example, if it is detected in step SG1 that the cover state has shifted from the closed state to the open state, in step SG2, the print control unit 201 sets the value of the first bit to “1” (other bits are other Status data) is generated.

ステータスデータの生成後、印刷制御部201は、USBインターフェース23を制御
して、生成したステータスデータを、POS端末10に送信する(ステップSG3)。
このように、本実施形態では、印刷制御部201は、ステータスデータを、POS端末
10に送信する一方、タブレット端末13に送信しない。このことによる効果については
、後述する。
After the status data is generated, the print control unit 201 controls the USB interface 23 and transmits the generated status data to the POS terminal 10 (step SG3).
Thus, in the present embodiment, the print control unit 201 transmits status data to the POS terminal 10 but does not transmit to the tablet terminal 13. The effect of this will be described later.

図6(A)に示すように、POS端末10のPOS端末制御部30は、POS端末通信
インターフェース32を制御して、ステータスデータを受信する(ステップSF1)。
次いで、POS端末制御部30は、受信したステータスデータを、最新のステータスデ
ータとしてPOS端末記憶部31の所定の記憶領域に記憶する(ステップSF2)。この
ステップSF2の処理に伴って、POS端末制御部30は、ステップSF1でステータス
データを受信する前に、最新のステータスデータとして記憶したステータスデータを、最
新のステータスデータを受信する1つ前に受信したステータスデータとして管理する。
以下、ステップSF1で受信した最新のステータスデータを「最新ステータスデータ」
と表現する。また、最新ステータスデータを受信する1つ前に受信したステータスデータ
として管理されるステータスデータを「旧ステータスデータ」と表現する。
このように、本実施形態では、POS端末制御部30は、最新ステータスデータ、及び
、旧ステータスデータを記憶する。
As shown in FIG. 6A, the POS terminal control unit 30 of the POS terminal 10 controls the POS terminal communication interface 32 to receive status data (step SF1).
Next, the POS terminal control unit 30 stores the received status data in the predetermined storage area of the POS terminal storage unit 31 as the latest status data (step SF2). As a result of the processing in step SF2, the POS terminal control unit 30 receives the status data stored as the latest status data before receiving the latest status data before receiving the status data in step SF1. Managed as status data.
Hereinafter, the latest status data received in step SF1 is referred to as “latest status data”.
It expresses. Further, status data managed as status data received immediately before receiving the latest status data is expressed as “old status data”.
Thus, in this embodiment, the POS terminal control unit 30 stores the latest status data and old status data.

次いで、POS端末制御部30は、変化のあったステータスを判別すると共に、変化後
のステータスを取得する(ステップSF3)。
詳述すると、POS端末制御部30は、最新ステータスデータと、旧ステータスデータ
との排他的論理和をとり、値が「1」となったビットに対応するステータスを、変化のあ
ったステータスと判別する。さらに、POS端末制御部30は、最新ステータスデータに
基づいて、変化後のステータスを取得する。例えば、カバーが閉状態から開状態と移行し
た場合、ステップSF3で、POS端末制御部30は、カバーの状態が変化したこと、及
び、変化後のカバーの状態が開状態であることを取得する。
Next, the POS terminal control unit 30 determines the changed status and acquires the changed status (step SF3).
More specifically, the POS terminal control unit 30 performs an exclusive OR operation between the latest status data and the old status data, and determines that the status corresponding to the bit whose value is “1” is the changed status. To do. Further, the POS terminal control unit 30 acquires the changed status based on the latest status data. For example, when the cover shifts from the closed state to the open state, in step SF3, the POS terminal control unit 30 acquires that the cover state has changed and that the changed cover state is the open state. .

次いで、POS端末制御部30は、ステップSF3で取得した変化後のステータスに対
応する処理を実行する(ステップSF4)。
ここで、変化後のステータスと対応付けて実行すべき処理が予め定められており、PO
S端末制御部30は、変化後のステータスに対応付けられた処理を実行する。
例えば、POS端末制御部30は、ロール紙の状態が、ロール紙正常状態から、ニア紙
切状態へと移行した場合、POS端末表示部36を制御して、ロール紙の交換を促す情報
を表示する。
Next, the POS terminal control unit 30 executes processing corresponding to the changed status acquired in step SF3 (step SF4).
Here, processing to be executed in association with the status after the change is determined in advance, and PO
The S terminal control unit 30 executes a process associated with the changed status.
For example, the POS terminal control unit 30 controls the POS terminal display unit 36 to display information for prompting the replacement of the roll paper when the roll paper state shifts from the normal roll paper state to the near paper cut state. To do.

このように、本実施形態では、印刷制御部201は、ステータスデータを、POS端末
10に送信する一方、タブレット端末13に送信しない。
これにより、以下の効果を奏する。
すなわち、上述したように、POS端末10のPOS端末制御部30は、最新ステータ
スデータと、旧ステータスデータとの比較に基づいて、印刷装置11のステータスに変化
があったこと、及び、変化後のステータスを取得する。このように、図7で示すデータ構
造を有するステータスデータに基づいて、印刷装置11のステータスに関する情報を取得
するためには、最新ステータスデータと、旧ステータスデータをとを比較する必要がある

ここで、上述したように、POS端末10は、印刷装置11に常時接続される。従って
、POS端末10は、起動中、印刷装置11が送信するステータスデータの全てを連続し
て受信することができる。このため、POS端末10は、ステータスデータに基づいて、
印刷装置11のステータスに変化があったこと、及び、変化後のステータスを取得できる

一方、タブレット端末13は、印刷装置11に一時接続される。従って、1台のタブレ
ット端末13が、印刷装置11が送信するステータスデータを連続して受信するとは限ら
ない。従って、タブレット端末13は、ステータスデータに基づいて、ステータスに変化
があったこと、及び、変化後のステータスを取得することができない。
以上を踏まえ、印刷装置11は、POS端末10にステータスデータを送信する一方、
タブレット端末13にステータスデータを送信しない。これにより、不必要なデータが送
信されることを防止でき、通信効率の向上、及び、処理効率の向上を図ることができる。
また、タブレット端末13に、受信したデータからステータスデータを抽出し、抽出した
ステータスデータを読み捨てる処理を実行する機能等のステータスデータの受信に対応す
る機能を実装させる必要がなく、処理効率が良く、また、プログラムの開発容易性が高い
Thus, in the present embodiment, the print control unit 201 transmits status data to the POS terminal 10 but does not transmit to the tablet terminal 13.
Thereby, the following effects are produced.
That is, as described above, the POS terminal control unit 30 of the POS terminal 10 determines that the status of the printing apparatus 11 has changed based on the comparison between the latest status data and the old status data, and after the change. Get status. As described above, in order to acquire information related to the status of the printing apparatus 11 based on the status data having the data structure shown in FIG. 7, it is necessary to compare the latest status data with the old status data.
Here, as described above, the POS terminal 10 is always connected to the printing apparatus 11. Therefore, the POS terminal 10 can continuously receive all the status data transmitted by the printing apparatus 11 during activation. For this reason, the POS terminal 10 is based on the status data.
That the status of the printing apparatus 11 has changed and the status after the change can be acquired.
On the other hand, the tablet terminal 13 is temporarily connected to the printing apparatus 11. Therefore, one tablet terminal 13 does not always receive status data transmitted from the printing apparatus 11 continuously. Accordingly, the tablet terminal 13 cannot acquire the status change and the status after the change based on the status data.
Based on the above, the printing apparatus 11 transmits status data to the POS terminal 10,
The status data is not transmitted to the tablet terminal 13. As a result, unnecessary data can be prevented from being transmitted, and communication efficiency and processing efficiency can be improved.
In addition, it is not necessary for the tablet terminal 13 to implement a function corresponding to reception of status data, such as a function of executing processing for extracting status data from received data and reading and discarding the extracted status data, and processing efficiency is improved. In addition, program development is easy.

以上説明したように、本実施形態に係る印刷システム1は、印刷装置11と、印刷装置
11に常時接続されるPOS端末10と、印刷装置11に一時接続されるタブレット端末
13(制御装置)と、を備える。
POS端末10は、レシートを発行させるレシート発行データ(データ)を印刷装置1
1に送信する。
タブレット端末13は、注文伝票(所定の情報が印刷された紙片)を発行させる注文伝
票発行データ(データ)を送信する。
印刷装置11は、ロール紙(記録媒体)に印刷する印刷部21と、POS端末10との
間でデータを送受信するUSBインターフェース23(第1通信部)と、タブレット端末
13との間でデータを送受信する無線通信インターフェース25(第2通信部)と、US
Bインターフェース23又は無線通信インターフェース25により受信したデータに基づ
いて印刷部21を制御し、また、ステータスに変化があったか否かを監視し、ステータス
に変化があった場合、変化のあったステータスを示すステータスデータを生成し、生成し
たステータスデータをUSBインターフェース23により送信する印刷制御部201と、
を有する。
この構成によれば、印刷装置11は、タブレット端末13にステータスデータを送信し
ないことにより、不必要なデータの送信を抑制でき、上述したように、通信効率の向上、
処理効率の向上、及び、プログラムの開発容易性の向上を図ることができる。すなわち、
印刷装置11は、インターフェース(通信部)を複数備える構成に対応する処理を実行で
きる。
As described above, the printing system 1 according to the present embodiment includes the printing device 11, the POS terminal 10 that is always connected to the printing device 11, and the tablet terminal 13 (control device) that is temporarily connected to the printing device 11. .
The POS terminal 10 sends receipt issue data (data) for issuing a receipt to the printing apparatus 1.
1 to send.
The tablet terminal 13 transmits order slip issuing data (data) for issuing an order slip (a piece of paper on which predetermined information is printed).
The printing apparatus 11 transmits data between the tablet terminal 13 and the printing unit 21 that prints on roll paper (recording medium), the USB interface 23 (first communication unit) that transmits and receives data to and from the POS terminal 10, and the tablet terminal 13. Wireless communication interface 25 (second communication unit) for transmitting and receiving, US
The printing unit 21 is controlled based on the data received by the B interface 23 or the wireless communication interface 25, and whether or not the status has changed is monitored. If the status has changed, the changed status is indicated. A print control unit 201 that generates status data and transmits the generated status data through the USB interface 23;
Have
According to this configuration, the printing apparatus 11 can suppress the transmission of unnecessary data by not transmitting the status data to the tablet terminal 13, and as described above, the communication efficiency can be improved.
It is possible to improve processing efficiency and program development ease. That is,
The printing apparatus 11 can execute processing corresponding to a configuration including a plurality of interfaces (communication units).

また、本実施形態では、POS端末10は、印刷装置11から1のステータスデータを
受信した場合、受信した当該1のステータスデータと、当該1のステータスの前に受信し
たステータスデータとに基づいて、変化のあったステータスを取得する。
この構成によれば、POS端末10は、ステータスデータを用いて、印刷装置11のス
テータスに変化があったこと、及び、変化後のステータスを的確に取得できる。
Further, in the present embodiment, when the POS terminal 10 receives one status data from the printing apparatus 11, based on the received one status data and the status data received before the one status, Get the status that changed.
According to this configuration, the POS terminal 10 can accurately acquire the change in the status of the printing apparatus 11 and the status after the change using the status data.

また、本実施形態では、印刷装置11は、USBインターフェース23で受信したデー
タを格納する第1受信バッファー24、及び、無線通信インターフェース25で受信した
データを格納する第2受信バッファー26を備える。印刷装置11の印刷制御部201は
、処理対象を前記第1受信バッファー24、及び、第2受信バッファー26のいずれかに
切り替え、処理対象としたバッファーに格納されたデータに基づいて印刷部21を制御す
る。
この構成によれば、印刷装置11は、処理対象のバッファーを切り替えることにより、
POS端末10から受信したデータに基づく処理、及び、タブレット端末13から受信し
たデータに基づく処理を切り替えて実行できる。
In the present embodiment, the printing apparatus 11 includes a first reception buffer 24 that stores data received by the USB interface 23 and a second reception buffer 26 that stores data received by the wireless communication interface 25. The print control unit 201 of the printing apparatus 11 switches the processing target to one of the first reception buffer 24 and the second reception buffer 26 and switches the printing unit 21 based on the data stored in the processing target buffer. Control.
According to this configuration, the printing apparatus 11 switches the processing target buffer, thereby
A process based on data received from the POS terminal 10 and a process based on data received from the tablet terminal 13 can be switched and executed.

また、本実施形態では、POS端末10は、印刷装置11と有線通信し、また、タブレ
ット端末13は、印刷装置11と無線通信する。
この構成によれば、印刷装置11は、有線により常時接続される印刷装置11にステー
タスデータを送信する一方、無線により一時接続されるタブレット端末13にステータス
データを送信しないことにより、不必要なデータの送信を抑制でき、上述したように、通
信効率の向上、処理効率の向上、及び、プログラムの開発容易性の向上を図ることができ
る。
In the present embodiment, the POS terminal 10 performs wired communication with the printing apparatus 11, and the tablet terminal 13 performs wireless communication with the printing apparatus 11.
According to this configuration, the printing device 11 transmits status data to the printing device 11 that is always connected by wire, while not transmitting status data to the tablet terminal 13 that is temporarily connected wirelessly, thereby unnecessary data. As described above, it is possible to improve communication efficiency, improve processing efficiency, and improve program development ease.

<変形例>
次いで、変形例について説明する。
上述した実施形態では、印刷制御部201は、処理対象が第1受信バッファー24の場
合に、タブレット端末13から注文伝票発行データを受信した場合、第1受信バッファー
24に格納された全てのレシート発行データに基づく処理が完了してから第1の所定期間
の経過後、バッファーの切り替えを実行した。しかしながら、1つのレシート発行データ
に含まれる制御コマンドのうち、特定の種類の制御コマンドが、最後に処理される制御コ
マンドである場合は、印刷制御部201が、当該特定の種類の制御コマンドを実行した後
、所定期間の経過を減ることなく、即時に、バッファーの切り替えを実行する構成でもよ
い。特定の種類の制御コマンドは、例えば、ロール紙の切断を指示するカットコマンドで
ある。
この構成によれば、1枚のレシートの発行を指示するレシート発行データに含まれる制
御コマンドを一連の処理で連続して実行した後に、バッファーの切り替えが行われるよう
にすることができる。さらに、上記構成によれば、所定期間の経過を待つことなく、バッ
ファーの切り替えを実行できるため、処理効率の向上、及び、処理に要する時間の短縮を
実現できる。
<Modification>
Next, modifications will be described.
In the embodiment described above, when the processing target is the first reception buffer 24 and the order slip issuance data is received from the tablet terminal 13, the print control unit 201 issues all receipts stored in the first reception buffer 24. After the first predetermined period after the completion of the processing based on the data, the buffer was switched. However, if a specific type of control command included in one receipt issuance data is the last control command to be processed, the print control unit 201 executes the specific type of control command. Then, the buffer may be switched immediately without reducing the passage of the predetermined period. The specific type of control command is, for example, a cut command for instructing cutting of roll paper.
According to this configuration, the buffer can be switched after the control command included in the receipt issuance data instructing the issuance of one receipt is continuously executed in a series of processes. Furthermore, according to the above configuration, the buffer can be switched without waiting for the elapse of the predetermined period, so that the processing efficiency can be improved and the time required for the processing can be reduced.

なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の
範囲内で任意に変形および応用が可能である。
上述した実施形態では、通信インターフェースは、USBインターフェース23と、無
線通信インターフェース25の2つであった。しかしながら、印刷装置11が備える通信
インターフェースの数は2つに限らず、3つ以上であってもよい。また、通信インターフ
ェースが対応する通信プロトコルも、USBや、Bluetoothに限らず、例えば、イーサネ
ット(登録商標)でもよく、RS232C等の所定のシリアル通信に係る規格でもよい。
また、上述した実施形態では、印刷装置11は、タブレット端末13からの要求に応じ
て、注文伝票を発行していたが、印刷装置11がPOS端末10以外の装置からの要求に
応じて発行する紙片は注文伝票に限らず、整理番号が印刷された紙片や、クーポン等でも
よい。
また、上述した実施形態では、印刷システム1が飲食店Tに適用された場合を例示した
が、印刷システム1が適用される施設は飲食店Tに限らない。
また、上述した実施形態では、処理対象のバッファーの切り替えに応じて、設定ファイ
ルSFに記録された設定情報のうち、画像設定情報が書き換えられる構成であったが、動
作設定情報も併せて書き換えられる構成であってもよい。
The above-described embodiment is merely an aspect of the present invention, and can be arbitrarily modified and applied within the scope of the present invention.
In the above-described embodiment, the two communication interfaces are the USB interface 23 and the wireless communication interface 25. However, the number of communication interfaces provided in the printing apparatus 11 is not limited to two, and may be three or more. The communication protocol supported by the communication interface is not limited to USB or Bluetooth, but may be Ethernet (registered trademark) or a standard related to predetermined serial communication such as RS232C.
In the above-described embodiment, the printing apparatus 11 issues an order slip in response to a request from the tablet terminal 13, but the printing apparatus 11 issues in response to a request from an apparatus other than the POS terminal 10. The piece of paper is not limited to an order slip, and may be a piece of paper on which a reference number is printed, a coupon, or the like.
Moreover, although the case where the printing system 1 was applied to the restaurant T was illustrated in the above-described embodiment, the facility to which the printing system 1 is applied is not limited to the restaurant T.
In the above-described embodiment, the image setting information is rewritten in the setting information recorded in the setting file SF in accordance with switching of the processing target buffer. However, the operation setting information is also rewritten. It may be a configuration.

1…印刷システム、10…POS端末(第1制御装置)、13…タブレット端末(第2
制御装置)、11…印刷装置、21…印刷部、23…USBインターフェース23(第1
通信部)、24…第1受信バッファー、25…無線通信インターフェース(第2通信部)
、26…第2受信バッファー、201…印刷制御部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Printing system, 10 ... POS terminal (1st control apparatus), 13 ... Tablet terminal (2nd
Control device), 11 ... printing device, 21 ... printing unit, 23 ... USB interface 23 (first)
Communication unit), 24 ... first reception buffer, 25 ... wireless communication interface (second communication unit)
, 26: second reception buffer, 201: print control unit.

Claims (6)

印刷装置と、前記印刷装置に接続された第1制御装置と、前記印刷装置に接続可能な第
2制御装置と、を備える印刷システムであって、
前記印刷装置は、
記録媒体に印刷を行う印刷部、前記第1制御装置との間でデータを送受信する第1通信
部、前記第2制御装置との間でデータを送受信する第2通信部、及び、前記第1通信部又
は前記第2通信部により受信したデータに基づいて前記印刷部を制御する印刷制御部を備
え、
前記印刷制御部は、前記印刷装置のステータスに変化があったか否かを監視し、ステー
タスに変化があった場合、変化のあったステータスを含むステータスデータを生成し、生
成した前記ステータスデータを前記第1通信部、及び、前記第2通信部のいずれかにより
送信する
ことを特徴とする印刷システム。
A printing system comprising: a printing device; a first control device connected to the printing device; and a second control device connectable to the printing device,
The printing apparatus includes:
A printing unit that prints on a recording medium, a first communication unit that transmits and receives data to and from the first control device, a second communication unit that transmits and receives data to and from the second control device, and the first A printing control unit that controls the printing unit based on data received by the communication unit or the second communication unit;
The print control unit monitors whether or not the status of the printing apparatus has changed, and when there is a change in status, generates status data including the changed status, and generates the status data as the first status data. One of the communication units and the second communication unit transmits the print system.
前記第1制御装置は、
レシートを発行させるデータを前記印刷装置に送信するPOS端末であり、
前記印刷装置の前記第1通信部から1の前記ステータスデータを受信した場合、受信し
た当該1の前記ステータスデータと、当該1の前記ステータスの前に受信した前記ステー
タスデータとに基づいて、変化のあったステータスを取得する
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
The first control device includes:
A POS terminal that transmits data for issuing a receipt to the printing apparatus;
When the status data of 1 is received from the first communication unit of the printing apparatus, based on the received status data of the 1 and the status data received before the status of the 1 The printing system according to claim 1, wherein the status is acquired.
前記印刷装置は、
前記第1通信部で受信したデータを格納する第1受信バッファー、及び、前記第2通信
部で受信したデータを格納する第2受信バッファーを備え、
前記印刷装置の前記印刷制御部は、
処理対象を前記第1受信バッファー、及び、前記第2受信バッファーのいずれかに切り
替え、処理対象としたバッファーに格納されたデータに基づいて前記印刷部を制御する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷システム。
The printing apparatus includes:
A first reception buffer for storing data received by the first communication unit; and a second reception buffer for storing data received by the second communication unit;
The printing control unit of the printing apparatus includes:
The processing unit is switched to either the first reception buffer or the second reception buffer, and the printing unit is controlled based on data stored in the processing target buffer. The printing system according to 2.
前記第1制御装置は、前記印刷装置と有線通信し、
前記第2制御装置は、前記印刷装置と無線通信する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷システム。
The first control device performs wired communication with the printing device,
The printing system according to claim 1, wherein the second control device wirelessly communicates with the printing device.
記録媒体に印刷を行う印刷部と、
データを送受信する第1通信部と、
データを送受信する第2通信部と、
前記第1通信部又は前記第2通信部により受信したデータに基づいて前記印刷部を制御
する印刷制御部と、を備え、
前記印刷制御部は、ステータスに変化があったか否かを監視し、ステータスに変化があ
った場合、変化のあったステータスを含むステータスデータを生成し、生成した前記ステ
ータスデータを前記第1通信部、及び、前記第2通信部のいずれかにより送信することを
特徴とする印刷装置。
A printing unit for printing on a recording medium;
A first communication unit for transmitting and receiving data;
A second communication unit for transmitting and receiving data;
A printing control unit that controls the printing unit based on data received by the first communication unit or the second communication unit;
The print control unit monitors whether or not the status has changed. When the status has changed, the print control unit generates status data including the changed status, and the generated status data is sent to the first communication unit, And the printing apparatus characterized by transmitting by either of said 2nd communication parts.
前記第1通信部で受信したデータを格納する第1受信バッファー、及び、前記第2通信
部で受信したデータを格納する第2受信バッファーを備え、
前記印刷制御部は、
処理対象を前記第1受信バッファー、及び、前記第2受信バッファーのいずれかに切り
替え、処理対象としたバッファーに格納されたデータに基づいて前記印刷部を制御する
ことを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
A first reception buffer for storing data received by the first communication unit; and a second reception buffer for storing data received by the second communication unit;
The print control unit
6. The processing unit is switched to either the first reception buffer or the second reception buffer, and the printing unit is controlled based on data stored in the processing target buffer. The printing apparatus as described.
JP2014235324A 2014-11-20 2014-11-20 Printing system and printer Pending JP2016097540A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235324A JP2016097540A (en) 2014-11-20 2014-11-20 Printing system and printer
CN201510740496.0A CN105632044B (en) 2014-11-20 2015-11-04 The control method of printing equipment, the control method of print system and printing equipment
US14/938,388 US9830539B2 (en) 2014-11-20 2015-11-11 Printing system and control method for a printing device having multiple communication interfaces
EP15195661.2A EP3023914B1 (en) 2014-11-20 2015-11-20 Printing device and printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235324A JP2016097540A (en) 2014-11-20 2014-11-20 Printing system and printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016097540A true JP2016097540A (en) 2016-05-30

Family

ID=56075834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014235324A Pending JP2016097540A (en) 2014-11-20 2014-11-20 Printing system and printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016097540A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024009642A1 (en) * 2022-07-08 2024-01-11 キヤノン株式会社 Printing device, control method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024009642A1 (en) * 2022-07-08 2024-01-11 キヤノン株式会社 Printing device, control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090082143A (en) Method for issuing receipt, processing system for issuing receipt, and printer
JP6106984B2 (en) Printing apparatus, control system, printing apparatus control method, program, and control system control method
KR101589005B1 (en) Control method of a control system and a control system
JP6375853B2 (en) RECORDING DEVICE, ACCOUNTING SYSTEM, AND RECORDING DEVICE CONTROL METHOD
JP6365648B2 (en) Terminal and terminal control method
JP6182880B2 (en) Control system and control system control method
JP6450967B2 (en) Printing apparatus and printing system
JP6451251B2 (en) Printing apparatus and printing system
JP2016097540A (en) Printing system and printer
JP6421556B2 (en) Printing device
JP6428191B2 (en) Printing apparatus and printing system
EP3023914B1 (en) Printing device and printing system
JP6394449B2 (en) Device control apparatus, communication system, and device control apparatus control method
JP2016097539A (en) Printer and printing system
JP2017004198A (en) Network system, network system control method, and control device
JP2017156855A (en) Receipt issuing device, control method, and program
JP2014147045A (en) Control system and control system control method
JP2019117532A (en) Printer program, terminal, and method of controlling terminal
JP7070225B2 (en) Printing device, control method of printing device, and control system
JP6578895B2 (en) Network system and control device
JP6405844B2 (en) Network system and communication method
JP6344152B2 (en) Recording apparatus and method for controlling recording apparatus
JP2016097542A (en) Printer and printing system
JP2016173706A (en) Control apparatus, control apparatus control method, and control system
JP2016004513A (en) Print data processing system, information processor and printer

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160623