JP2016094974A - Manufacturing method of grooved member - Google Patents
Manufacturing method of grooved member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016094974A JP2016094974A JP2014230509A JP2014230509A JP2016094974A JP 2016094974 A JP2016094974 A JP 2016094974A JP 2014230509 A JP2014230509 A JP 2014230509A JP 2014230509 A JP2014230509 A JP 2014230509A JP 2016094974 A JP2016094974 A JP 2016094974A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- side edge
- knife
- manufacturing
- grooved member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Milling Processes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、被加工部材における溝形成面に溝を形成して溝付き部材を製造する方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a grooved member by forming a groove on a groove forming surface of a workpiece.
シールリップを有するシール装置は、シールリップを例えばシャフトに密着させて、シャフトの外周面から潤滑剤としてオイルが漏れないようにシールする。シールリップは、例えば、耐熱性や耐圧性を確保するために、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素樹脂から形成することができる。また、シールリップには、潤滑剤を捕捉し、潤滑剤側に汲み戻す機能を発揮させるために、溝を設けることができる(例えば下記特許文献1,2参照)。
In a sealing device having a seal lip, the seal lip is brought into close contact with, for example, a shaft, and sealing is performed so that oil does not leak as a lubricant from the outer peripheral surface of the shaft. The seal lip can be formed of a fluororesin such as polytetrafluoroethylene (PTFE) in order to ensure heat resistance and pressure resistance, for example. Further, the seal lip can be provided with a groove in order to exhibit the function of capturing the lubricant and pumping it back to the lubricant side (see, for example,
溝を有するフッ素樹脂製のシールリップ(溝付き部材)は、例えば、フッ素樹脂製の円筒状の素材(軟質の被加工部材)における溝形成面である上面に溝を形成して、溝付き部材とし、この溝付き部材をスライスすることで、得られる。軟質の被加工部材における溝形成面に溝を形成する方法としては、プレス成形加工や切削加工が一般的である。 The fluororesin seal lip (grooved member) having a groove is formed by forming a groove on the upper surface which is a groove forming surface of a cylindrical material (soft workpiece) made of fluororesin, for example. And obtained by slicing the grooved member. As a method for forming a groove on a groove forming surface of a soft workpiece, press forming or cutting is generally used.
軟質の被加工部材における溝形成面に溝を形成する溝付き部材を製造する方法において、溝の加工性を更に向上させることできる方法が望まれている。 In a method for producing a grooved member for forming a groove on a groove forming surface of a soft workpiece, a method capable of further improving the workability of the groove is desired.
本発明は、軟質の被加工部材における溝形成面に溝を形成する溝付き部材を製造する方法において、溝の加工性を更に向上させることできる方法を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a method capable of further improving the workability of a groove in a method for manufacturing a grooved member for forming a groove on a groove forming surface of a soft workpiece.
本発明は、軟質の被加工部材における溝形成面に溝を形成して溝付き部材を製造する方法であって、前記溝は、幅方向に沿う縦断面視において、一方の側縁と、他方の側縁と、前記一方の側縁と前記他方の側縁との接続部と、を有し、実質的に切り屑を生じずに切り込みが可能なナイフを用い、前記溝形成面に前記ナイフを差し込み、前記溝が延びる長手方向に前記ナイフを移動させて、まず前記一方の側縁を形成し、その後、前記他方の側縁を形成し、前記一方の側縁、前記他方の側縁及び前記接続部により区画される分離部分を前記被加工部材から除去し、これにより、溝付き部材を得る、溝付き部材の製造方法である。 The present invention is a method of manufacturing a grooved member by forming a groove on a groove forming surface of a soft workpiece, and the groove has one side edge and the other in a longitudinal sectional view along the width direction. And a connecting portion between the one side edge and the other side edge, and a knife capable of cutting without substantially generating chips, and using the knife on the groove forming surface. And moving the knife in the longitudinal direction in which the groove extends to first form the one side edge, then form the other side edge, the one side edge, the other side edge and It is a manufacturing method of the member with a groove | channel which removes the separation part divided by the said connection part from the said to-be-processed member, and thereby obtains a member with a groove | channel.
また、前記溝の長手方向に沿う縦断面視において、前記溝の深さを、切り込みを始める側では徐々に深くし且つその後から実質的に一定の深さとなるように、前記ナイフにより切り込みを行ってもよい。 In addition, in the longitudinal sectional view along the longitudinal direction of the groove, the groove is cut with the knife so that the depth of the groove is gradually increased on the side where the cutting is started and thereafter becomes substantially constant. May be.
また、前記一方の側縁を形成するときには、前記接続部を超える深さまで、ナイフを切り込み、前記他方の側縁を形成するときには、前記接続部を超える深さまで、ナイフを切り込んでもよい。 Further, when the one side edge is formed, the knife may be cut to a depth exceeding the connecting portion, and when the other side edge is formed, the knife may be cut to a depth exceeding the connecting portion.
本発明によれば、軟質の被加工部材における溝形成面に溝を形成する溝付き部材を製造する方法において、溝の加工性を更に向上させることできる方法を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, in the method of manufacturing the grooved member which forms a groove | channel in the groove | channel formation surface in a soft to-be-processed member, the method which can improve the workability of a groove | channel can be provided.
以下、本発明の溝付き部材の製造方法について説明する。図1は、本発明の製造方法により得られた第1形態の溝付き部材1の斜視図である。図2は、第1形態の溝3を示す、溝の幅方向に沿う縦断面図である。図3(A)〜(E)は、第1形態の溝3の形成手順を順次示す、溝の幅方向に沿う縦断面図である。図4は、第1形態の溝3の形成手順を順次示す、溝の長手方向に沿う縦断面図である。
Hereinafter, the manufacturing method of the member with a groove | channel of this invention is demonstrated. FIG. 1 is a perspective view of a grooved member 1 of a first form obtained by the manufacturing method of the present invention. FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing the
本発明の溝付き部材の製造方法の実施形態は、図1〜図4に示すように、軟質の被加工部材2における溝形成面21に第1形態の溝3を形成して、溝付き部材1を製造する方法である。なお、図2〜図4において、WDは幅方向、DDは深さ方向、LDは長手方向を示す。
軟質の被加工部材2は、比較的軟質の部材からなる。比較的軟質の部材は、典型的には、いわゆるフッ素樹脂のような、一般的な合成樹脂材料よりも軟質の素材からなる。比較的軟質の部材は、金属材料からなる部材を含まない。
As shown in FIGS. 1 to 4, the embodiment of the method for manufacturing a grooved member according to the present invention forms the
The
フッ素樹脂としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、パーフルオロアルコキシアルカン(PFA)、エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー(ETFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、エチレン−クロロトリフルオロエチレンコポリマー(ECTFE)が用いられる。
また、比較的軟質の部材としては、その他に、硬質ポリウレタンフォーム等の発泡プラスチック、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)が挙げられる。
実施形態における被加工部材2は、PTFEからなる円筒形の部材である。
Examples of the fluororesin include polytetrafluoroethylene (PTFE), perfluoroalkoxyalkane (PFA), ethylene-tetrafluoroethylene copolymer (ETFE), polyvinylidene fluoride (PVDF), and ethylene-chlorotrifluoroethylene copolymer (ECTFE). ) Is used.
In addition, examples of the relatively soft member include foamed plastic such as rigid polyurethane foam and carbon fiber reinforced plastic (CFRP).
The
図1に示すように、第1形態の溝3は、円筒形の被加工部材2における円形の上面である溝形成面21に、螺旋状に延びるように設けられている。なお、螺旋状に延びる溝3は、多重に設けられていてもよい。
As shown in FIG. 1, the groove |
図2に示すように、溝3は、幅方向WDに沿う縦断面視において、一方の側縁31と、他方の側縁32と、一方の側縁31と他方の側縁32との接続部33と、を有する。溝3の幅方向WDに沿う縦断面視において、一方の側縁31は、幅方向WDの内側に向けて下がる直線状であり、他方の側縁32は、幅方向WDの内側に向けて下がる直線状である。一方の側縁31の長さと他方の側縁32の長さとは同じであり、第1形態の溝3は二等辺三角形形状を有する。
As shown in FIG. 2, the
接続部33から斜め下向きに一方の側縁31の延長線上及び他方の側縁32の延長線上には、それぞれ余分切り込み311、321が設けられている。余分切り込み311、321は、後述するようにナイフNを用いて一方の側縁31及び他方の側縁32を形成する際に、接続部33を確実に形成させるために(製造誤差、設計誤差を吸収するために)、設けられる。
次に、本発明の製造方法の実施形態について説明する。本発明の製造方法では、実質的に切り屑を生じずに切り込みが可能なナイフNを用いる。ナイフNは、比較的薄いため、実質的に切り屑を生じずに切り込みが可能である。例えば、バイトはナイフには含まれない。ナイフNの厚さは、例えば0.1〜2.0mmである。詳細には、ナイフNは、先端側の厚さが0.1〜0.2mmで根元側の厚さが1.5〜2.0mmのテーパ状である。
図4に示すように、ナイフNの先端部側を厚さ方向に視た形状は、先端に向かって窄まっており且つ先端が丸みを帯びた形状である。
Next, an embodiment of the manufacturing method of the present invention will be described. In the manufacturing method of the present invention, a knife N that can be cut without substantially generating chips is used. Since the knife N is relatively thin, the knife N can be cut substantially without generating chips. For example, the cutting tool is not included in the knife. The thickness of the knife N is, for example, 0.1 to 2.0 mm. Specifically, the knife N has a tapered shape with a tip side thickness of 0.1 to 0.2 mm and a root side thickness of 1.5 to 2.0 mm.
As shown in FIG. 4, the shape of the knife N viewed from the tip side in the thickness direction is a shape that is narrowed toward the tip and the tip is rounded.
図2、図3(A),(B)及び図4に示すように、ナイフNを溝形成面21に差し込み、溝3が延びる長手方向LDにナイフNを移動させて、まず一方の側縁31及び余分切り込み311を形成する。つまり、一方の側縁31を形成するときには、接続部33を超える深さまで(余分切り込み311が形成される深さまで)、ナイフNを切り込んで、切り込みK11を形成する。
As shown in FIGS. 2, 3A, 3B, and 4, the knife N is inserted into the
その際、図4に示すように、溝3の長手方向LDに沿う縦断面視において、溝3の深さを、切り込みを始める側では徐々に深くし且つその後から実質的に一定の深さとなるように、ナイフNにより切り込みを行う。図4において、溝3のうち、徐々に深くなる領域を符号361で示し、実質的に一定の深さの領域を符号362で示す。「徐々に深く」には、図4に示すように直線状に深くする場合と、曲線状に深くする場合(図示せず)とがある。「実質的に一定の深さ」とは、加工精度上一定の深さとみなせる深さであり、積極的に深さを変えていないということである。
At this time, as shown in FIG. 4, in the longitudinal sectional view of the
その後、図2及び図3(C),(D)に示すように、ナイフNを、一方の側縁31の形成時とは異なる傾きで溝形成面21に差し込み、他方の側縁32及び余分切り込み321を形成する。他方の側縁32を形成するときには、接続部33を超える深さまで(余分切り込み321が形成される深さまで)、ナイフNを切り込んで、切り込みK12を形成する。
Thereafter, as shown in FIGS. 2 and 3C and 3D, the knife N is inserted into the
その後、図2及び図3(D),(E)に示すように、一方の側縁31、他方の側縁32及び接続部33により区画される分離部分34を被加工部材2から除去する。これにより、幅方向WDに沿う縦断面視において一方の側縁31と他方の側縁32と接続部33とを有する溝3が、形成される。また、接続部33から斜め下向きに余分切り込み311、321も形成される。このようにして、溝付き部材1が得られる。
なお、一方の側縁31を形成するナイフNと、他方の側縁32を形成するナイフNとは、別のナイフを用いてもよく、あるいは、同じナイフを、傾きを換えて用いてもよい。
Thereafter, as shown in FIGS. 2, 3 </ b> D, and 3 </ b> E, the
The knife N that forms one
次に、溝の幅方向に沿う縦断面視形状のバリエーションについて説明する。なお、溝のバリエーションにおいても、第1形態の溝3と同様に、余分切り込みを設けることができる。図5(A)、(B)は、第2形態の溝3Aの形成手順を順次示す、溝の幅方向に沿う縦断面図である。図6(A)、(B)は、第3形態の溝3Bの形成手順を順次示す、溝の幅方向に沿う縦断面図である。図7(A)、(B)は、第4形態の溝3Cの形成手順を順次示す、溝の幅方向に沿う縦断面図である。図8(A)、(B)は、第5形態の溝3Dの形成手順を順次示す、溝の幅方向に沿う縦断面図である。
Next, the variation of the longitudinal cross-sectional view shape along the width direction of a groove | channel is demonstrated. In addition, in the variation of the groove, an extra cut can be provided in the same manner as the
図5に示すように、第2形態の溝3Aは、直線状の一方の側縁31Aと、直線状の他方の側縁32Aと、接続部33Aと、直線状の追加の側縁35Aとを有する。別の見方をすると、第2形態の溝3Aは、180度以上の1つの内角を有する4角形形状を有する。このような溝3Aは、第1の方法として、外側の切り込みK21,K23を形成した後、切り込みK21と切り込みK23とを繋ぐように、中間の切り込みK22を形成すれば、得られる。あるいは、溝3Aは、第2の方法として、外側の切り込みK21又はK23の何れか一方のみを形成した後、中間の切り込みK22を形成し、その後、外側の切り込みK21又はK23の何れか他方を形成すれば、得られる。
As shown in FIG. 5, the
図6に示すように、第3形態の溝3Bは、直線状の一方の側縁31Bと、弧状の他方の側縁32Bと、接続部33Bとを有する。このような溝3Bは、直線状の切り込みK31,弧状の切り込みK32をこの順で又は逆順で形成すれば、得られる。
As shown in FIG. 6, the
図7に示すように、第4形態の溝3Cは、弧状の一方の側縁31Cと、弧状の他方の側縁32Cと、接続部33Cとを有する。このような溝3Cは、弧状の切り込みK41,弧状の切り込みK42をこの順で又は逆順で形成すれば、得られる。
As shown in FIG. 7, the
図8に示すように、第5形態の溝3Dは、弧状の一方の側縁31Dと、弧状の他方の側縁32Dと、接続部33Dとを有する。第5形態の溝3Dは、第4形態の溝3Cと比べて円又は楕円に近い形状を有する。
As shown in FIG. 8, the
なお、溝は、ナイフNにより2回の切り込みを行い、2つの側縁を形成することで得られるが、図5に示す第2形態の溝3Aのように、3回の切り込みを行い、3つの側縁を有する溝を形成することもできる。同様に、4回以上の切り込みを行い、4つ以上の側縁を有する溝を形成することもできる。
The groove is obtained by cutting twice with a knife N to form two side edges. However, the groove is cut three times as in the
次に、溝の長手方向の形状や溝が形成される位置のバリエーションについて説明する。図9は、本発明の製造方法により得られた第2形態の溝付き部材1Aの斜視図である。図10は、本発明の製造方法により得られた第3形態の溝付き部材1Bの斜視図である。図11は、本発明の製造方法により得られた第4形態の溝付き部材1Cの斜視図である。図12は、本発明の製造方法により得られた第5形態の溝付き部材1Dの斜視図である。図13は、本発明の製造方法により得られた第6形態の溝付き部材1Eの斜視図である。図14は、本発明の製造方法により得られた第7形態の溝付き部材1Fの斜視図である。
Next, variations in the shape of the groove in the longitudinal direction and the position where the groove is formed will be described. FIG. 9 is a perspective view of a grooved member 1A of the second form obtained by the manufacturing method of the present invention. FIG. 10 is a perspective view of a
図9に示すように、本発明の製造方法によれば、第2形態の溝付き部材1Aを製造することができる。第2形態の溝付き部材1Aにおいては、溝3Hは、円筒形の被加工部材2Aの上面である溝形成面21Aに、円周状に延びるように設けられている。なお、円周状の溝3Hは、多重に設けられていてもよい。
As shown in FIG. 9, according to the manufacturing method of the present invention, the grooved member 1A of the second form can be manufactured. In the grooved member 1A of the second form, the groove 3H is provided on the
図10に示すように、本発明の製造方法によれば、第3形態の溝付き部材1Bを製造することができる。第3形態の溝付き部材1Bにおいては、溝3Iは、円筒形の被加工部材2Bの側面(周面)である溝形成面21Bに、実質的に同じ高さ位置で円周状に延びるように設けられている。なお、円周状の溝3Iは、多重に設けられていてもよい。
As shown in FIG. 10, according to the manufacturing method of this invention, the
図11に示すように、本発明の製造方法によれば、第4形態の溝付き部材1Cを製造することができる。第4形態の溝付き部材1Cにおいては、溝3Jは、円筒形の被加工部材2Cの側面(周面)である溝形成面21Cに、螺旋状に延びるように設けられている。なお、螺旋状の溝3Jは、多重に設けられていてもよい。
As shown in FIG. 11, according to the manufacturing method of the present invention, the
図12に示すように、本発明の製造方法によれば、第5形態の溝付き部材1Dを製造することができる。第5形態の溝付き部材1Dにおいては、被加工部材2Dは、大きな円筒から同軸の小さな円筒を刳り抜いた形状を有する。別の見方をすると、被加工部材2Dは、幅を有する環状の横断面形状を有する。被加工部材2Dは、外側面(外周面)と内側面(内周面)とを有する。溝3Kは、被加工部材2Dの内側面(内周面)である溝形成面21Dに、実質的に同じ高さ位置で円周状に延びるように設けられている。なお、円周状の溝3Kは、多重に設けられていてもよい。
As shown in FIG. 12, according to the manufacturing method of the present invention, the
図13に示すように、本発明の製造方法によれば、第6形態の溝付き部材1Eを製造することができる。第6形態の溝付き部材1Eにおいては、被加工部材2Eは、第5形態の溝付き部材1Dの被加工部材2Dと同様に、外側面(外周面)と内側面(内周面)とを有する。溝3Lは、被加工部材2Eの内側面(内周面)である溝形成面21Eに、螺旋状に延びるように設けられている。なお、円周状の溝3Lは、多重に設けられていてもよい。
As shown in FIG. 13, according to the manufacturing method of the present invention, the grooved member 1E of the sixth embodiment can be manufactured. In the grooved member 1E of the sixth mode, the processed
図14に示すように、本発明の製造方法によれば、第7形態の溝付き部材1Fを製造することができる。第7形態の溝付き部材1Fにおいては、被加工部材2Fは、板状部材である。複数本の溝3Mは、被加工部材2Fの上面である溝形成面21Fに、直線状に、及び/又は、曲線状に設けられている。なお、板状の被加工部材2Fの上面は、平坦状でもよく、あるいは、曲面状でもよい。
As shown in FIG. 14, according to the manufacturing method of this invention, the
本発明の製造方法によれば、例えば以下の効果が奏される。
一般的に硬質の被加工部材に溝を形成する場合には、溝の幅方向に沿う縦断面視形状と同じ断面か、又はそれよりも狭まった断面を有する刃具(バイト等)により、切り屑を出しながら被加工部材を切削し、溝が形成される。
しかし、軟質の被加工部材に対して同様の切削加工を行うと、一定の断面積に対して変形や、塑性流動が発生する。そのため、切削箇所の周辺部に盛り上がりやバリが発生して、溝の形成加工が困難である。仮に、切削加工後にバリ等の除去処理をしようとしても、被加工部材の剛性の低さから、除去処理は非常に困難である。
そのため、一般的に軟質の被加工部材を切削加工することは困難なので、鋭利な刃具を利用して被加工部材を少しずつ削ぎ取ったり、切り取ったりすることで溝の形成加工を行う。しかし、このような方法では、溝の形状を形成することは困難である。
According to the manufacturing method of the present invention, for example, the following effects are exhibited.
In general, when a groove is formed in a hard workpiece, a cutting tool (such as a cutting tool) having the same cross section as the longitudinal sectional view along the width direction of the groove or a narrower cross section is used. The member to be processed is cut while removing the groove to form a groove.
However, when the same cutting process is performed on a soft workpiece, deformation or plastic flow occurs with respect to a constant cross-sectional area. For this reason, swells and burrs are generated in the peripheral part of the cutting location, and it is difficult to form grooves. Even if an attempt is made to remove burrs or the like after the cutting process, the removal process is very difficult due to the low rigidity of the workpiece.
Therefore, since it is generally difficult to cut a soft workpiece, the groove is formed by cutting or cutting the workpiece little by little using a sharp blade. However, it is difficult to form the groove shape by such a method.
これに対して、本発明の製造方法によれば、図2及び図3に示すように、実質的に切り屑を生じずに切り込みが可能なナイフNを用い、被加工部材2の溝形成面21にナイフNを差し込み、溝3が延びる長手方向LDにナイフNを移動させて、まず一方の側縁31を形成し、その後、他方の側縁32を形成し、一方の側縁31、他方の側縁32及び接続部33により区画される分離部分34を被加工部材2から除去している。そのため、被加工部材2の溝形成面21には、変形や、塑性流動が発生し難く、また、溝3の周辺部に盛り上がりやバリが発生しにくい。つまり、溝3を形成した後の後処理(仕上げ処理)を不要としたり、抑制したりすることができる。また、溝3の形状を高精度で形成することができる。したがって、溝3の加工性を向上させることができる。
On the other hand, according to the manufacturing method of the present invention, as shown in FIG. 2 and FIG. 3, the groove forming surface of the
また、図4に示すように、溝3の長手方向LDに沿う縦断面視において、溝3の深さを、切り込みを始める側では徐々に深くし且つその後から実質的に一定の深さとなるように、ナイフNにより切り込みを行う。そのため、切り込みをスムーズに開始することができる。
Further, as shown in FIG. 4, in the longitudinal sectional view of the
また、図3に示すように、一方の側縁31を形成するときには、接続部33を超える深さまで、ナイフNを切り込み、他方の側縁32を形成するときには、接続部33を超える深さまで、ナイフNを切り込む。そのため、製造誤差(切り込みの深さ等)、設計誤差を吸収して、接続部33を確実に形成することができる。
Further, as shown in FIG. 3, when forming one
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、前述した実施形態に限定されることなく、種々の形態で実施することができる。
例えば、各形態における溝3の幅方向に沿う縦断面視形状、溝3の長手方向形状、被加工部材2の形状、溝形成面21の位置、溝形成面21の形状などは、適宜組み合わせたり、入れ替えたりすることができる。
As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described, this invention can be implemented with a various form, without being limited to embodiment mentioned above.
For example, the longitudinal sectional view shape along the width direction of the
1、1A、1B、1C、1D、1E、1F 溝付き部材
2、2A、2B、2C、2D、2E、2F 被加工部材
3、3A、3B、3C、3D、3H、3I、3J、3K、3L、3M 溝
21、21A、21B、21C、21D、21E、21F 溝形成面
31、31A、31B、31C、31D 一方の側縁
32、32A、32B、32C、32D 他方の側縁
33、33A、33B、33C、33D 接続部
34 分離部分
35A 追加の側縁
311 余分切り込み
321 余分切り込み
361 徐々に深くなる領域
362 実質的に一定の深さの領域
DD 幅方向
K11、K12、K21、K22、K23、K31、K32、K41、K42 切り込み
LD 長手方向
N ナイフ
WD 幅方向
1, 1A, 1B, 1C, 1D, 1E,
Claims (3)
前記溝は、幅方向に沿う縦断面視において、一方の側縁と、他方の側縁と、前記一方の側縁と前記他方の側縁との接続部と、を有し、
実質的に切り屑を生じずに切り込みが可能なナイフを用い、前記溝形成面に前記ナイフを差し込み、前記溝が延びる長手方向に前記ナイフを移動させて、まず前記一方の側縁を形成し、その後、前記他方の側縁を形成し、前記一方の側縁、前記他方の側縁及び前記接続部により区画される分離部分を前記被加工部材から除去し、これにより、溝付き部材を得る、溝付き部材の製造方法。 A method of manufacturing a grooved member by forming a groove on a groove forming surface of a soft workpiece,
The groove has one side edge, the other side edge, and a connection portion between the one side edge and the other side edge in a longitudinal sectional view along the width direction,
First, the one side edge is formed by inserting a knife into the groove forming surface and moving the knife in the longitudinal direction in which the groove extends, using a knife capable of cutting substantially without generating chips. Then, the other side edge is formed, and the separation portion defined by the one side edge, the other side edge, and the connection portion is removed from the workpiece, thereby obtaining a grooved member. The manufacturing method of a member with a groove | channel.
前記他方の側縁を形成するときには、前記接続部を超える深さまで、ナイフを切り込む、請求項1又は2に記載の溝付き部材の製造方法。 When forming the one side edge, the knife is cut to a depth exceeding the connecting portion,
The method for manufacturing a grooved member according to claim 1 or 2, wherein when the other side edge is formed, a knife is cut to a depth exceeding the connecting portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014230509A JP2016094974A (en) | 2014-11-13 | 2014-11-13 | Manufacturing method of grooved member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014230509A JP2016094974A (en) | 2014-11-13 | 2014-11-13 | Manufacturing method of grooved member |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016094974A true JP2016094974A (en) | 2016-05-26 |
Family
ID=56070892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014230509A Pending JP2016094974A (en) | 2014-11-13 | 2014-11-13 | Manufacturing method of grooved member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016094974A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114364838A (en) * | 2019-12-26 | 2022-04-15 | 日东纺绩株式会社 | Surface treated glass cloth |
CN114523501A (en) * | 2022-02-18 | 2022-05-24 | 东莞市益松数控科技有限公司 | Rubber plate knife seam processing method and knife template |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002531801A (en) * | 1998-12-08 | 2002-09-24 | フェデラル−モーグル コーポレイション | Hydrodynamic seal and method of manufacture |
JP2014172073A (en) * | 2013-03-08 | 2014-09-22 | Amada Co Ltd | Die for cutting process and cutting process method |
-
2014
- 2014-11-13 JP JP2014230509A patent/JP2016094974A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002531801A (en) * | 1998-12-08 | 2002-09-24 | フェデラル−モーグル コーポレイション | Hydrodynamic seal and method of manufacture |
JP2014172073A (en) * | 2013-03-08 | 2014-09-22 | Amada Co Ltd | Die for cutting process and cutting process method |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114364838A (en) * | 2019-12-26 | 2022-04-15 | 日东纺绩株式会社 | Surface treated glass cloth |
CN114364838B (en) * | 2019-12-26 | 2022-08-16 | 日东纺绩株式会社 | Surface treated glass cloth |
CN114523501A (en) * | 2022-02-18 | 2022-05-24 | 东莞市益松数控科技有限公司 | Rubber plate knife seam processing method and knife template |
CN114523501B (en) * | 2022-02-18 | 2024-01-16 | 东莞市益松数控科技有限公司 | Rubber plate knife seam processing method and knife template |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI620628B (en) | Chamfer processing method | |
JP5648839B2 (en) | Gear manufacturing method | |
KR20120130143A (en) | Drill | |
JP5741138B2 (en) | Manufacturing method of flange-integrated corrugated pipe, flange-integrated corrugated pipe, and cutting apparatus for corrugated pipe used in the manufacturing method | |
JP2016094974A (en) | Manufacturing method of grooved member | |
CN103732932A (en) | Sliding member, plain half bearing using same, and manufacturing method for plain half bearing | |
JP6390038B2 (en) | Sliding bearing and manufacturing method of sliding bearing | |
JP6069791B2 (en) | Cutting tool and cutting apparatus equipped with this cutting tool | |
CN106660151B (en) | Cut tap | |
JP2017030075A (en) | Hole drilling tool | |
JP6643087B2 (en) | Method of manufacturing spiral bevel gear or hypoid gear | |
JP6025655B2 (en) | Manufacturing method of plain bearing | |
JP2017177320A (en) | Drill for drilling holes in stacked metal plate different in hardness, and drilling hole using the same | |
JP2016032863A (en) | Rotary cutting tool and method of manufacturing workpiece | |
EP3263931B1 (en) | Manufacturing method for sliding bearing, and sliding bearing | |
JP6029443B2 (en) | Drilling tool | |
JP2011080503A (en) | Method of manufacturing cage, cage, and roller with cage | |
JP2016112662A (en) | drill | |
JP2005212004A (en) | Cutting abutment processing device of seal ring | |
JP2008049450A (en) | Standing-wall machining method and end mill for machining standing-wall | |
JP2017113865A (en) | Chamfering tool | |
JP6531478B2 (en) | Method for turning metal pipe end portion and method for manufacturing metal pipe | |
US20120224929A1 (en) | Cylindrical cutter | |
JP2020059080A (en) | End mill | |
JP2011056628A (en) | Broach |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181005 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190226 |