JP2016082869A - 電力系統を運転するための方法 - Google Patents

電力系統を運転するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016082869A
JP2016082869A JP2015188280A JP2015188280A JP2016082869A JP 2016082869 A JP2016082869 A JP 2016082869A JP 2015188280 A JP2015188280 A JP 2015188280A JP 2015188280 A JP2015188280 A JP 2015188280A JP 2016082869 A JP2016082869 A JP 2016082869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
phase
lmp
demand
tso
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015188280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6429200B2 (ja
JP2016082869A5 (ja
Inventor
ホンボ・サン
Hongbo Sun
ボウェン・ザン
Bowen Zhang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JP2016082869A publication Critical patent/JP2016082869A/ja
Publication of JP2016082869A5 publication Critical patent/JP2016082869A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6429200B2 publication Critical patent/JP6429200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J4/00Circuit arrangements for mains or distribution networks not specified as ac or dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/62The condition being non-electrical, e.g. temperature
    • H02J2310/64The condition being economic, e.g. tariff based load management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)

Abstract

【課題】送電系統オペレーター(TSO)及び配電系統オペレーター(DSO)レベルでの調整可能な電力供給及び需要の最適な統合を行う。
【解決手段】電力系統運転方法は、総需要情報を更新することと、地域別限界価格(LMP)を更新することとの間で反復する。時間ステップtごとに、配電系統を運転するDSOは、送電系統を運転するTSOから変電所LMPを受信する640。DSOは、不平衡3相交流(AC)最適電力潮流(OPF)問題を解いて660、変電所LMPに基づいて総需要情報を更新する630。この需要情報は、総需要の量とすることができ、また、利用可能であるとき、配電総効用関数を含む。その後、TSOは、平衡単相直流(DC)OPF問題を解いて650、新しい需要に従ってLMPを決定する。
【選択図】図1B

Description

この発明は、包括的には、電力系統(electric power system)の運転に関し、より詳細には、電力の分散型供給及び需要についての価格に基づく発電、送電、及び配電に関する。
通常、従来の電力系統は、送電系統オペレーター(TSO:transmission system operator)によって運転される送電系統、及び、電力会社又は配電系統オペレーター(DSO:distribution system operator)によって運転される1つ又は複数の配電系統を含む。送電系統は、変電所を介して発電機から配電系統へ電力を伝送する。配電系統は、需要家の負荷、例えば、工場、事業所、及び家庭に電力を供給する。
最新の電力系統において、分散型発電(DG:distributed generation)及び需要応答性リソース(DRR:demand responsive resource)が益々一般的である。DGは、太陽、風、埋立て地ガスによって電力供給される発電機、及びディーゼル燃料方式発電機を含むことができる。天然ガス燃料方式マイクロタービン等の小型発電機は、需要家と同じ場所に配置することができる。
DRRは、時間ベース、クリティカルピーク、可変ピーク、及びリアルタイムの価格決定を含む可能性がある価格の関数として電力消費パターンを変える。DRRはまた、ピーク需要期間の間、加熱ユニット、換気ユニット、及び空調(HVAC)ユニットに対する電力を低減するようなコンフォートレベルファクターを含む可能性がある。別のコンフォートレベルは、必要とされるときに、電気自動車電池が完全に充電されていることを保証することとし得る。DG及びDRRの特徴として、電力についての供給及び需要が、予測できないように経時的に変動する可能性がある。
通常、電力についての価格は、電力を生成し分配するためのコスト及びDRRの必要性を含む多数の因子に依存する。通常、大きな地理的領域についてのエネルギーについての市場需給均衡化価格及び需要(MCPDE:market clearing price and demand for energy)は、売買入札(buy and sell bids)に基づくオープンな卸売エネルギー市場によって設定される。供給が主に予めスケジュールされ、需要がほぼ予測可能である従来の電力系統において、MCPDEは、実際に消費する何週も前ではなくとも、その何日か前には決定することができる。
しかし、DG及びDRRの柔軟性及び変動は、太陽光及び風並びに需要家ニーズの変化が予測不可能な傾向にあるため、MCPDEを設定することに対して大きな影響を及ぼす。したがって、MCPDEについてのリアルタイム市場において、秒オーダーの応答時間が必要とされる場合がある。
最新の電力系統において、最適に、供給及び需要を使用し、それらをMCPDE内に統合するため、2つの問題が解決される必要がある。第1の問題は、DG及びDRRを、それらの場所的及び時間的な特定の寄与に従って報奨することができるように配電レベルの適切な価格決定メカニズムを適用することである。現在のところ、TSO運転の卸売市場は、同じ変電所に接続された負荷についての価格を区別せず、全ての需要は、発電及び運転コストを回収するため平均化された同じ価格で請求される。しかし、この価格決定メカニズムは、配電系統内の異なる場所の需要家にとって不公平である。例えば、遠隔の需要家に分配される電力は、変電所に近い需要家用の電力に比べて大きな損失を被る。
第2の問題は、送電レベルでの市場需給均衡化が配電レベルの影響に対処できるように、配電レベル需要選好を送電ネットワーク内に最適に統合することである。第2の問題についての難題は、DG及びDRRの関与がある場合、配電レベルの総需要選好をどのように正確に採取するかである。しかし、DRR及びDGの関与を考慮する需要曲線は、DRR及びDGの時間変動性入札戦略のせいで経時的に変動する可能性があり、したがって、DSOは、考えられる全てのシナリオについて需要曲線を得られない場合がある。
卸売エネルギー市場において需要応答性でかつ分散型のエネルギーリソースを扱うための幾つかの方法が知られている。例えば、特許文献1は、電気市場において需要家からの価格数量入札(price quantity bidding)を記載する。特許文献2は、電力不平衡をリアルタイムに補正するため、調整予備力(regulation reserve)及び需要応答を提供する多変数制御アプローチを使用する。特許文献3は、エネルギー生産を削減することで、輻輳の低減を達成する。特許文献4は、再生可能なエネルギーリソースを組込むアグリゲーターに基づくマイクログリッドを記載する。
米国特許第8,639,392号 米国特許第8,554,382号 米国特許第8,265,798号 米国特許第8,571,955号
しかし、これらの方法の全ては、TSO及びDSOレベルでの調整可能な供給及び需要の最適な統合を提供しない。
電力系統は、送電系統オペレーター(TSO)によって運転される送電系統、及び、電力会社又は配電系統オペレーター(DSO)によって運転される1つ又は複数の配電系統を含む。この発明の実施の形態は、一般に使用され、仮定される効用関数(utility function)ベースのアプローチを置換するため、配電系統についての総需要曲線を示す3相運転最適化ベースアプローチを提供する。
DSOは、変電所から得られる地域別限界価格(LMP:locational marginal price)に基づいて、不平衡3相交流(AC)最適電力潮流(OPF:optimal power flow)問題を解くことによって総需要曲線を得る。総効用関数(aggregated utility function)は、価格が増加するとき、増分的配電需要を提供する総需要曲線の積分として決定される。
DSOによって使用される目的関数は、
送電系統からの電力、
分散型発電機(DG:distributed generator)からの電力、及び、
スケジュールされた消費が、予想される通常レベルから逸脱するときの需要応答性リソース(DRR)によるコンフォート損失、
の和であるコストを最小にする。
相ごとにかつバスごとに定義される配電地域別限界価格(DLMP:distribution locational marginal price)に従って、DGが支払いを受け、DRRが請求を受ける。
この発明は、DSOが配電レベルで総需要曲線を得ることができないシナリオを扱うために反復的方法を使用することができる。この実施の形態では、DSOからの需要及びTSOからの価格が、反復的に更新されて、送電系統と配電系統を効率的に結合するエネルギーについての市場需給均衡化価格及び需要(MCPDE:market clearing price and demand for energy)において、総需要とLMPとの間の競争的均衡に達する。
TSOからLMPを受信すると、DSOは、不平衡3相AC OPF問題を解き、TSOについての需要情報を更新する。配電系統が3相平衡系統である場合、DSOはまた、平衡単相AC OPF問題を解くことができる。応答して、TSOは、平衡単相DC OPF問題を解いて、発電及び配電のコストを最小にする。その後、TSOはDSOにLMPを送る。需要及び価格値が競争的均衡に収束するまで、経時的に、反復中に需要及び価格情報を更新しながら、逓減ステップサイズが使用される。これにより、反復中の不適切なステップサイズによる、LMP及び需要結合の振動又は発散を回避することができる。
反復的方法は、単一期間及び複数期間の市場需給均衡化積分問題に適用することができる。単一期間最適積分問題の場合、DRR及びDGの地域別効果が考慮される。複数期間最適積分問題の場合、DG及びDRRについての更なる時間的制約は、各発電リソースの最大及び最小ランピングレート及び各DRRについてのエネルギー中立性に基づいて考慮される。
この発明の実施の形態に従って運転する電力系統の略図である。 この発明の実施の形態による図1Aのシステムを運転するための方法のフロー図である。 この発明の実施の形態によって使用される変電所についての総需要及び価格曲線であり、変電所の総需要は、変電所における地域別限界価格(LMP)の関数として示される。 この発明の実施の形態によって使用される変電所についての総効用及び総需要曲線であり、総効用は、変電所における総需要の関数として示される。 LMP及び需要の反復的更新中の振動の例示的な曲線である。 LMP及び需要の反復的更新における発散の別の例示的な曲線である。 この発明の実施の形態による図1Aの電力系統を運転するためのシステム及び方法の詳細図である。
図1Aに概略的に示すように、この発明の実施の形態を使用する電力系統を、送電系統オペレーター(TSO)によって運転される送電系統110、及び、電力会社又は配電系統オペレーター(DSO)によって運転される1つ又は複数の配電系統121〜123に分割することができる。説明を簡単にするため、TSO及び送電系統が交換可能に使用され、DSO及び配電系統が交換可能に使用される。
送電系統110は、変電所(Sub−n)140を介して発電機(G)130から配電系統に電力を伝送する。配電系統は、需要家の負荷150、例えば、工場、事業所、及び家庭に電力を供給する。負荷はバスによって変電所に接続される。送電系統内のラインは、一般に、送電電圧レベル(例えば、138kV)で運転し、送電電圧レベルは、変電所によって1次配電電圧レベル(例えば、34kV)まで、最後に、需要家152に近い変圧器151によって2次配電電圧レベル(例えば、480/240/120V)までステップダウンされる。
TSO及びDSOは、1つ又は複数のプロセッサ101にアクセスできる。プロセッサは、コンピューターバスによって接続されたメモリ及びI/Oインタフェースを含む。変電所に位置するプロセッサの幾つかは、系統内の電気的値、例えば、電圧及び位相角を測定することができる。TSOとDSOとの間でのデータの交換を容易にするため、プロセッサをネットワークに接続することができる。スマートグリッドにおいて、スマートメーターはまた、ローカル処理及びDSO需要家間の双方向通信を提供する。そのため、TSO及びDSOによって実施される実施の形態による方法のステップを、プロセッサに実装することができる。
幾つかの実施の形態にとって特に懸念されるのは、可変分散型発電(DG)、例えば太陽光発電機及び風力発電機、並びに、可変分散応答性リソース(DRR)である。DRRは、経時的な電気価格の変化に応答して、又は、卸売市場価格が高いとき又は系統信頼性が脅かされるときに低電気使用を誘引するように設計されるインセンティブ支払に応答して電力の消費を変更する負荷、例えば、機械及び器具である。
別の相違として、従来の電力系統と比較すると、DG139は、配電系統内に位置することができ、場合によると需要家と同一場所にさえ位置することができる。DGによって生成される電力を、ローカルで使用するか、DSO、TSOに戻るように販売するか、又は、クレジットに変換することができる。DGの特徴として、電力の供給及び需要並びにDGの場所は、経時的に予測不能である可能性がある。本明細書において、分散型発電機及び可変発電機という用語は交換可能に使用される。
分散型発電及び需要応答性リソースの浸透が将来の電力系統において増加するにつれて、分散型発電及び需要応答性リソースは、エネルギー市場需給均衡化により大きな影響を及ぼす。従来のシステムは、こうした構成について価格決定戦略を持たない。
図1Bは、固定及び可変発電機並びに固定及び可変負荷を有する図1Aに示す電力系統を運転するための一般的な方法を示す。この方法は、総需要情報を更新することと、地域別限界価格(LMP)を更新することとの間で反復する。時間ステップtごとに、配電系統120を運転するDSOは、送電系統110を運転するTSOから変電所LMP640を受信する。DSOは、不平衡3相交流(AC)最適電力潮流(OPF)問題を解いて(660)、変電所LMPに基づいて総需要情報630を更新する。この需要情報は、総需要の量とすることができ、また、利用可能であるとき、配電総効用関数を含むことができる。その後、TSOは、平衡単相直流(DC)OPF問題を解いて(650)、新しい需要に従ってLMPを決定する。送電系統と配電系統とを効率的に結合するエネルギーについての市場需給均衡化価格及び需要(MCPDE)115において、総需要と変電所LMPとの間の競争的均衡に達するまでステップが反復される。方法及びシステムの詳細は図6を参照して述べられる。
配電柔軟性を有する電力系統の単一期間最適運転のモデル化
DSO用の不平衡3相AC OPFモデル
配電系統の最適運転は、運転期間中に配電地域別限界価格(DLMP)に基づいて配電レベルにおける発電及び負荷について支払い及び請求することによって達成される。通常の運転期間は5分、15分、30分、又は60分であるとすることができ、一方、複数の期間は、例えば、1時間、3時間、6時間、12時間、24時間以上にわたって延びる可能性がある。配電系統の3相不平衡特性を考慮して、DLMPが、各バスの全ての相について決定されて、場所及び相の寄与を識別する。
配電系統及び方法の単一期間運転は、分散型発電及び需要応答性リソースを有する図1A及び1Bに示すように、不平衡3相AC OPF問題の最適化として定式化することができる。
2つのタイプのアドミタンス行列が、不平衡電力潮流を有する配電系統をモデル化するために使用され、その行列は、1つの系統アドミタンス行列、及び、配電系統内の各分岐用の分岐アドミタンス行列のセットを含む。
系統アドミタンス行列YAC−SYSは、系統内の全てのバスの各相における注入電流と電圧との間の関係を定義する。系統アドミタンス行列は正方行列であり、その行のサイズは、系統内の全てのバスについての利用可能な相の総数に等しい。行列は、電力潮流方程式の定式化において使用される、実数の系統コンダクタンス行列GAC−SYS及び虚数の系統サセプタンス行列BAC−SYSに分離することができる。
系統アドミタンス行列は、配電系統内の分岐のトポロジー及び各分岐についての関連する分岐アドミタンス行列に基づく。バスiとバスjとの間の分岐の場合、分岐アドミタンス行列YAC−ijは、分岐上の終端バス(terminal bus)の各相における注入電流と電圧との間の関係を定義するために使用することができる。分岐アドミタンス行列はまた、正方行列であり、その行のサイズは、分岐の利用可能な相の総数の2倍に等しい。分岐アドミタンス行列は、実数の分岐コンダクタンス行列GAC−ij及び虚数の分岐サセプタンス行列BAC−ijを含む。分岐アドミタンス行列の定式化は、異なるタイプの分岐について異なるとすることができる。例えば、ラインセグメントの場合、アドミタンス行列は、その直列インピーダンス及びシャントアドミタンスによって定義される。変圧器の場合、アドミタンス行列は、巻線接続、タップ位置、及びインピーダンスによって定義される。
不平衡AC−OPF問題の目的は、
各変電所について与えられる単位価格を有する送電系統からの電力のコスト、
ローカルの分散型発電機からの電力のコスト、及び、
スケジュールされた消費が、予想される通常レベルから逸脱するときのコンフォート損失等の、需要応答性リソース(DRR)としての顧客の関与のコスト、
の和であるコストを最小にすることである。
この目的は、
Figure 2016082869
として表すことができる。ここで、
f(.)は目的関数であり、
Figure 2016082869
は、相m上で変電所バスiにおいてTSOからインポートされる電力であり、
Figure 2016082869
は、相m上でDGバスiによって生成される電力であり、
Figure 2016082869
は、相m上でDRRバスiによって消費される電力である。
目的関数
Figure 2016082869
は、
Figure 2016082869
に従って定義される。
方程式(2)の第1項は、送電系統用の電力提供コストである。TSOは、各変電所バスiの3つの相の総合電力に基づいてDSOの電力消費に対する請求をする。
Figure 2016082869
ここで、
PHは、バスiの利用可能な(すなわち、励磁される)相のセットであり、
LMPは、送電エネルギー市場において需給均衡化した変電所バスiにおける地域別限界価格(LMP)であり、
DSUBは、配電系統の変電所バスのセットである。
方程式(2)の第2項は分散型発電の生産コストである。Ci,m(.)は、相m上でのDGバスiにおける発電のためのコスト関数である。通常、この関数は発電の線形関数又は2次関数であり、係数は予め決定される。DGBUSはDGに関するバスのセットである。
方程式(2)の第3項は、需要応答プログラムに関与する需要家のコストである。Ui,m(.)は、相m上でバスiにおいて需要応答に関与するための需要家のディスコンフォートレベルを定義するために使用される。DRBUSはDRRに関するバスのセットである。特定のバス及び相における需要家のコンフォート損失は、減少した消費、
Figure 2016082869
の多項式関数として定義することができ、ここで、
Figure 2016082869
は、相m上でのバスiにおける最大電力消費であり、
Figure 2016082869
は、通常レベルの電力消費を示す。
例えば、DRRが制限された数の運転中の空調器を有するとき、各需要家のコンフォート損失は、需要家についての平均待ち時間に直接関連する。各需要家が電気を得るための平均待ち時間は、通常消費レベル
Figure 2016082869
からの消費偏差の多項式関数によって近似することができる。したがって、DSOが送電市場において入札するとき、コンフォート損失関数は、予め決定された係数を有する多項式関数としてモデル化することができる。
配電系統についてのAC−OPF問題は、制約のセットにさらされ、その制約のセットは、地点別(nodal)電力潮流方程式、DG及びDRR最大及び最小容量制約、電圧下限及び上限閾値制約、並びにライン電力潮流制限を含む。
配電系統内の任意のバスの任意の相について、以下の地点別電力潮流方程式が満たされなければならない。
Figure 2016082869
ここで、
DBUSは、系統内のバスのセットであり、
PHは、バスjにおいて励磁される相のセットであり、
Figure 2016082869
は、相m上でバスiにおいて固定出力を有する発電機の有効電力出力及び無効電力出力であり、
Figure 2016082869
は、相m上でのバスiにおける非柔軟性負荷(inelastic load)の有効電力消費及び無効電力消費であり、
Figure 2016082869
は、相m上でのバスiにおける、それぞれ、変電所用のインポートされた無効電力、DG用の無効電力出力、及びDRR負荷の無効電力消費であり、
i,m及びθi,mは、相m上でのバスiにおける電圧及び位相角であり、
j,n及びθj,nは、相n上でのバスjにおける電圧及び位相角であり、
Figure 2016082869
は、バスi及び相mに対応する行並びにバスj及び相nに対応する列における系統のコンダクタンス行列及びサセプタンス行列の要素である。
最適解に達すると、方程式(4)内の制約の双対変数は、相m上でのバスiについてのDLMPである。
送電系統から採取される有効電力及び無効電力は、最小及び最大の許容可能購入限界内にあるべきである。
Figure 2016082869
ここで、
Figure 2016082869
は、相m上でのバスiにおける最大及び最小の有効電力入力であり、
Figure 2016082869
は、相m上でのバスiにおける最大及び最小の無効電力入力である。
分散型発電機についての有効及び無効電力出力は、下限及び上限出力閾値内にあるべきである。
Figure 2016082869
ここで、
Figure 2016082869
は、相m上でのバスiにおけるDGの有効電力発生の上限及び下限閾値であり、
Figure 2016082869
は、相m上でのバスiにおけるDGの無効電力発生の上限及び下限閾値である。
上限及び下限閾値は、発電機の技術的限界並びに太陽光発電機及び風力発電機等の天候依存発電についての天候条件によって決定される。
需要応答性リソースは、
Figure 2016082869
に従って、最大電力需要によって決定される上限閾値及び需要家の最大許容可能ディスコンフォートレベルによって決定される下限閾値によって制約される。ここで、
Figure 2016082869
は、相m上でのバスiにおけるDRRの有効及び無効電力消費についての上限閾値であり、
Figure 2016082869
は、相m上でのバスiにおけるDRRの有効及び無効電力消費についての下限閾値である。
各2終端分岐(two-terminal branch)について、2つの方向からの分岐上での絶対電力潮流は、熱及び安定性要件によって決定される最大電力限界内にあるべきである。
Figure 2016082869
ここで、
DBRは、系統内の分岐のセットであり、
PHijは、バスiとバスjとの間の分岐の励磁される相のセットであり、
Figure 2016082869
は、分岐の相m上でバスiからバスjに向かって流れる有効電力及び無効電力であり、
Figure 2016082869
は、分岐の相m上でバスjからバスiに向かって流れる有効電力及び無効電力であり、
Figure 2016082869
は、分岐の相m上で許容される最大電力であり、
Figure 2016082869
は、下付き文字によって与えられる行及び列における分岐の分岐コンダクタンス行列の要素であり、最初の2つは、行の対応するバス及び相を与え、最後の2つは、列の対応するバス及び相を与え、
Figure 2016082869
は、下付き文字によって与えられる行及び列における分岐の分岐サセプタンス行列の要素であり、最初の2つは、行の対応するバス及び相を与え、最後の2つは、列の対応するバス及び相を与え、
j,m及びθj,mは、相m上でのバスjにおける電圧及び位相角であり、
i,n及びθi,nは、相n上でのバスiにおける電圧及び位相角である。
任意のバスの各相について、相電圧は、技術的要件及び規制要件によって定義される上限及び下限閾値内にあるべきである。
Figure 2016082869
ここで、
Figure 2016082869
は、相m上でのバスiにおける上限及び下限の電圧閾値である。
方程式(1)〜(18)として表される不平衡3相AC OPFを解いた(660)後、配電系統の総需要630が決定される。配電系統120用のDLMP680は、特定のバス−相の対において、各制約、方程式(4)についての双対変数に基づいて決定される。
配電総効用関数の構築
TSOは、配電系統の需要が固定であるとき、送電系統内で発電の総コストを最小にすることによって、接続された変電所を通した全てのDSOの電気の使用について地域別限界価格を決定することができる。しかし、DG及びDRRを有するDSOが送電エネルギー市場において入札すると、電力需要に関するDSOの柔軟性は、配電ネットワークからの加算された選好を示すため、利益関数(benefit function)又は配電総効用関数(DAU:distribution aggregate utility function)を含むよう、その目的関数を再定義するようにTSOに要求する。
利益関数として、仮定される効用関数を使用した従来のアプローチと違って、この発明の一実施の形態は、TSOから種々のLMPが与えられた場合、複数の不平衡3相AC−OPF問題を解くことによって得られた、配電系統の総需要及び価格曲線を積分することによって、配電総効用(DAU)を決定する。
図2は、変電所におけるLMPを有する配電系統の総需要曲線200を示す。慣行によれば、需要曲線は、価格が水平軸上に、需要量が垂直軸上にある状態で描かれる。DAU関数は、変電所LMPに関する総需要のパターンを示す。図2に示すように、変電所におけるLMPが増加するにつれて、総需要は、
(a)増加したLMPによってインセンティブが与えられた分散型発電の増加、及び、
(b)DRRからの消費量の減少、
によって、減少すると予想される。
LMPが低いと、分散型発電を提供するか又は需要家がDRRを提供する金銭的なインセンティブは存在しない。これは、フラットな需要をもたらす。LMPが増加すると、種々の発電コストを有するDGは、電気を提供し始め、全てのDGが運転状態になる静的レベルになるまで、配電系統の総需要を減少させる。総需要は、LMPが比較的高いときに更に減少し、DRRは消費を最小レベルまで減少させる。
種々のLMPを用いてAC−OPFを解くことによって、LMP−需要の対のサンプリングポイントのセットを得ることができる。曲線当てはめ技法を使用して、配電総需要は、
Figure 2016082869
としてLMPの関数として決定することができる。
図2に示すように、また、(N+1)個の別個のサンプルが利用可能であると仮定すると、配電総需要曲線はまた、
Figure 2016082869
として需要の大きさによってソートされた一連のポイントによって示すことができる。
要素の第1の対は、変電所における最小需要
Figure 2016082869
及び対応するLMP、
Figure 2016082869
を示す。最後の要素は、変電所における最大需要
Figure 2016082869
及び対応するLMP、
Figure 2016082869
を示す。サンプリングポイントの総数は(N+1)である。2つの隣接する対
Figure 2016082869
について、
Figure 2016082869
であるが、
Figure 2016082869
である。
総需要関数が、方程式(19)で表すように決定されると、配電系統総利益(効用)関数は、
Figure 2016082869
として決定することができ、
ここで、
Figure 2016082869
は、変電所バスiにおいて電力
Figure 2016082869
を消費することによって得られる利益(効用)である。g−1(.)は、総需要関数の逆関数である。方程式(21)の第1項は、価格
Figure 2016082869
で、
Figure 2016082869
の固定エネルギーレベルを消費する効用である。第2項は、価格
Figure 2016082869
で増分エネルギー
Figure 2016082869
を消費することによる増分効用利得(utility gain)の積分である。
総需要関数が方程式(20)の場合と同様に表されると、配電系統総利益(効用)関数は、区分的(piece-wise)関数として決定することができる。
Figure 2016082869
図3は、需要曲線200を積分することによって得られる総利益曲線300
Figure 2016082869
を示す。図3に示すように、関数
Figure 2016082869
は、経済理論において限界効用逓減(diminishing marginal utility)の法則に従った、
Figure 2016082869
の凹関数である。
配電総効用(DAU)関数、DSOによって提供される、
Figure 2016082869
に基づいて、TSOは、送電レベルのLMPを得るため、平衡単相DC−OPF問題を解く(650)。
送電系統は、主に、3相平衡式であり、直流(DC)又は線形化単相電力潮流モデルによってモデル化することができる。系統は、ライン及び変圧器に関して損失が無く、またバスの間で電圧降下が無いと見なすことができる。電力潮流は、3つの相の総有効電力及びバスの相のうちの1つの相、すなわち第1相における位相角差を考慮するだけである。
平衡単相DC OPF問題は、
Figure 2016082869
として定式化される。
ここで、
TBUSは送電系統内の全てのバスのセットであり、
TGBUSは、発電機に関するバスのセットであり、
TBRは、系統内の全ての分岐のセットであり、
Figure 2016082869
は、バスiにおける発電機の3つの相の総有効電力出力、その下限出力閾値、及びその上限出力閾値であり、
(.)は、バスiにおける発電の生産コストの関数であり、
Figure 2016082869
は、DSOに接続されたバスiの3つの相の総有効電力消費、その下限出力閾値、及びその上限出力閾値であり、
Figure 2016082869
は、バスiの3つの相の総有効電力消費であり、
Figure 2016082869
は、バスiとバスjとの間の分岐上で流れる3つの相の総有効電力及び分岐上の最大許容可能電力であり、
Figure 2016082869
は、バスiに対応する行及びバスjに対応する行におけるDC系統サセプタンス行列の要素であり、
DC−ijは、バスiとバスjとの間の分岐のDC分岐サセプタンスであり、
θ及びθは、それぞれ、バスi及びバスjの第1相の位相角である。
方程式(23)内の第1項は、送電レベルにおける発電の生産コストの和であり、方程式(23)内の第2項は、配電系統の配電総効用(DAU)関数の負の和である。平衡DC OPF問題を解いた後、DSOに接続された変電所についてのLMPは、電力潮流方程式(24)の双対変数として決定することができる。
上記問題は、TSOが利益関数
Figure 2016082869
を知っているときにはTSOによって集中的な方法で、又は、DSOだけが関数
Figure 2016082869
を知っているときには各DSOによって分散した方法で解くことができる。解が最適性に達すると、バスiにおける需給均衡化されたLMP及び需要量は、
Figure 2016082869
を満たす。これは、
Figure 2016082869
が、他のTSO又はDSOによって需要又は価格が与えられる場合、TSOもDSOも価格又は需要を変更するインセンティブを持たないような、系統についての競争的均衡解であることを意味する。
上記アプローチにおける重要な仮定は、TSO又はDSOが、配電レベルの柔軟性を
Figure 2016082869
として示す利益関数を知っていることである。同じように、それは、DSOが、需要曲線g(LMP)200に基づいて利益関数を構築することができることを意味する。
しかし、最新の電力系統内への分散型発電及びDRRの高い浸透は、DSOがg(LMP)を得ることを難しくする。LMPの異なる値を用いて配電レベルAC OPFを解くことによってg(LMP)が得られるときでも、DRR参加者は、温度、占有(occupancy)等のような情報に基づいて、分の時間枠内でそのコミットメント状態(commitment status)及びコミットする量(amount to commit)を変更する可能性がある。DSO及びTSOがコミットメント状態における全ての変化についてg(LMP)及び、
Figure 2016082869
を得ることは非現実的である。したがって、TSOもDSOも、これらの選好をリアルタイムに得ることができない状況を扱う解決策が必要とされる。
次の節は、この情報が失われているときに競争的均衡に達するための反復的枠組みを述べる。
送電ネットワークと配電ネットワークとの間の競争的均衡
変電所におけるLMPと配電総需要が強く結合していることが知られている。送電市場と配電市場がともに効率的であるために、利益関数
Figure 2016082869
を知ることがない状態で、競争的均衡を決定するための大域的最適解(global optimal solution)が必要とされる。配電レベル総需要関数又は効用関数がTSOに提供されないとき、TSOは、配電レベルが固定(非柔軟性)であると見なすことによって送電レベル市場を需給均衡化する。
総需要は、固定(非柔軟性)需要671、DRR672に基づくことができる。DG673及び固定発電(fixed generation)674は、負の需要として表すことができる。
Figure 2016082869
はゼロとして設定される。
LMP640が計算され、DSOに渡される。LMPがDSOによって使用されて、AC OPFを解き(660)、総需要情報630をTSOに報告する。このプロシージャは、競争的市場均衡に収束するまで反復する。
図1B及び図6に示すように、方法は次の通りに働く。
1)時間t=0において初期総需要680
Figure 2016082869
を推定する。
2)時間tにおいて、TSO110は、
Figure 2016082869
に基づいて平衡単相DC OPFを解き(650)、
Figure 2016082869
640をDSOに提供する。
3)DSO120は、
Figure 2016082869
に基づいて不平衡三相AC OPFを解き(660)、更新総需要630
Figure 2016082869
をTSOに提供する。
4)
Figure 2016082869
であるとき収束し、方法は、終了する。そうでなければ、ステップ(5)に行く。
5)tを1だけ増加し、ステップ(2)に行く。
上記プロシージャは、バスiにおける配電レベル総需要関数及び送電レベル総供給関数の暗黙的な特性のために、競争的均衡への収束を保証することができない。
図4は、例示的な供給曲線410及び需要曲線420を示し、振動が、競争的均衡にシステムが達するのを阻止する。供給曲線は、LMPが与えられる場合のバスiに対する送電レベル正味供給関数h(LMP)である。需要曲線は、LMPの関数として需要変化を記述する配電レベル総需要関数g(LMP)である。バスiにおけるLMPは、バスiにおける注入(有効電力需要)が増加するにつれて増加する。競争的均衡は、2つの曲線の交差部において均衡化される。
g(LMP)及びh(LMP)がわかっているとき、解は、2つの曲線の交差部400である。g(LMP)及びh(LMP)がともにわからないとき、上述した反復的方法によって均衡に達することができる。しかし、初期価格推定
Figure 2016082869
から始めて、破線は、需要
Figure 2016082869
、価格
Figure 2016082869
等に至る、長方形の角である4つのポイントの間で循環するまでの反復の軌跡を示す。
図5は、発散を有する例示的な供給曲線510及び需要曲線520を示す。反復中に、LMP及び需要はともに、競争的均衡から離れて発散する傾向がある。
振動又は発散をもたらす重要な問題は、他のネットワークに対する情報パスが、均衡レベルを超えてオーバシュートすることである。この問題を解決するため、改良型方法が、循環を回避するために以下に提供される。
改良型方法
(1)時間t=0において正味需要
Figure 2016082869
を推定する。
(2)TSOは、平衡単相DC OPFを解いて、DSOの需要
Figure 2016082869
に基づいてLMPを得て、その後、
Figure 2016082869
に従って、
Figure 2016082869
をDSOに提供する。
ここで、β(t)は、時間tにおけるステップサイズである。
(3)DSOは、不平衡3相AC OPFを解いて、
Figure 2016082869
に基づいて、
Figure 2016082869
を得て、その後、
Figure 2016082869
に従って更新済み需要
Figure 2016082869
をTSOに提供する。
(4)収束要件、すなわち、
Figure 2016082869
が満たされると、終了し、そうでなければ、ステップ(5)に行く。
(5)tを1だけ増加させ、ステップ(2)で継続する。
反復的枠組み
図6は、バスiに位置するTSO送電レベル市場需給均衡化とDSO配電レベル市場需給均衡化との間の反復的枠組みのためのこの発明の実施の形態によるシステム及び方法の略図である。システムは、TSOによって運転される送電系統110及びDSOによって運転される配電系統120を含む。TSOは平衡単相DC OPF問題を解き(650)、DSOは不平衡3相AC OPF問題を解く(660)。
Figure 2016082869
は、反復tにおいてTSOによってDSOに渡されたLMPである。反復(t+1)にて、TSOは、最初に、バスiについてのLMPをLMPとして解き、その後、方程式(29)に定義されるように、新しい価格640
Figure 2016082869
をDSOに渡す。
Figure 2016082869
の更新は、LMPの値が最適な競争的均衡をオーバシュートする可能性があるため、
Figure 2016082869
とLMPの凸結合である。
更新のためのステップサイズβ(t)は範囲(0,1)内である。β(t)の値が固定される場合、一定ステップサイズを使用することができる。一定ステップサイズによる更新は、幾つかの問題について、より速い収束レートを有するが、振動又は発散をもたらす可能性がある。
→+∞になるにつれてβ(t)→0になり、また、
Figure 2016082869
である場合、逓減ステップサイズもまた使用することができる。これは、反復の終了に進むにつれて、徐々により重い重みを、
Figure 2016082869
に置く。例えば、ステップサイズは、
Figure 2016082869
として設定することができる。逓減ステップサイズによる更新は、収束するのにより多くの反復を必要とするが、振動又は発散になる可能性が少ない場合がある。
送電レベルLMPの更新構造と並行して、DSOは、同じ構造を用いて需要630
Figure 2016082869
を更新して、方程式(30)で定義されるオーバシュートを防止する。方程式(30)において、
Figure 2016082869
は、反復tにおいてTSOに報告される需要であり、
Figure 2016082869
は、変電所価格
Figure 2016082869
に基づく配電レベル市場需給均衡化結果である。
方法は、方程式(31〜34)に記述される4つの条件が満たされると終了する。これらの条件は、連続するステップ間での均衡化されたLMPと需要の収束、及び、実際の需給均衡化された値と通信された値との間でのLMPと需要の収束に対応する。
配電柔軟性を有する電力系統の複数期間最適運転のモデル化
連続する期間において、DRRの電力需要とDGの発電との間に強い結合が存在するとき、複数期間解決策が、負荷と発電を動的にスケジュールすることができる。複数期間アプリケーションの一例は、或るタイプのDRRについての異なる運転期間の間の負荷シフトの決定である。複数期間問題を解くための2つの実施の形態が存在する。
第1の実施の形態において、複数期間問題は、複数の単一期間問題として順次解かれ、その結果は、複数期間スケジューリングについての最終的な解としてともに直接結合される。この解は準最適である。その理由は、需要家の効用関数が、過去の消費スケジューリングに基づく、例えば器具の或る運転状態によって暗黙的に支配されるため、需要家が以前の期間にDRRに既に参加しているとすると、DSOが需要家の効用関数を適切に評価することが難しいからである。
第2の実施の形態は、DGとDRRの両方に時間的制約を付加することによって、単一期間最適運転モデルを複数期間の場合に拡張する。複数期間にわたるDRRの需要及びDGの発電は、全ての複数の期間について目的及び制約を有する最適問題を解くことによって決定される。DRRへの制約は、それぞれの個々の間隔についての制約及び間隔の間(inter-interval)についての制約を含む。
例えば、固定時間の消費を有するDRRの場合、DRRは、DSOがその消費を操作することができる各間隔において設定されたDRRの許容可能なエネルギー消費をDSOに提供する。バスiの時間t及び相mにおける需要家の通常消費レベルが、
Figure 2016082869
である場合、許容可能な消費範囲は、バスiの相mにおいて需要家が提供する選好パラメータαi,mによって制限される。
Figure 2016082869
異時点間制約(inter-temporal constraint)が使用されて、各DRRが或る期間の間にエネルギーの適切な量を受取ることを保証する。これらの制約は、特定の器具タイプに基づいて異なる形態を有する。
例えば、バスiの相mに接続された電気自動車が、Tで指示される最終期限までに、
Figure 2016082869
の量だけ充電される必要がある場合、異時点間制約は、
Figure 2016082869
として表すことができ、
ここで、
Figure 2016082869
は、バスiの相m上で、間隔tで電気自動車によって消費される電力である。
空調器又は温水器等の、デューティサイクルを有する器具の場合、異時点間制約は、循環形態を有する。その理由は、需要家が、長さTの各循環期間の終了までに所望のエネルギーの総量を得るように、全ての少数の連続期間にわたってDSOがエネルギー中立性を保証する必要があるからである。これは、以下の制約構造をもたらす。
Figure 2016082869
ここで、
Figure 2016082869
は、バスiの全ての相上で、間隔tでデューティサイクル器具によって消費される電力であり、
Figure 2016082869
は、バスiの全ての相上で、間隔tで器具によって定期的に消費される電力である。
一般化された時間的制約構造は、特定のDRRについて定式化される状態空間モデルに基づくことができる。器具の状態がxi,m(t)で示される場合、消費ベース動態は、
Figure 2016082869
として記述することができ、
ここで、xi,m(t+1)は次の間隔(t+1)における器具の状態であり、f(.)は間隔tにおける状態と間隔(t+1)における状態との間の関係を記述する関数である。
Figure 2016082869
についての時間的消費制約は、
Figure 2016082869
を満足することによって暗黙的に支配され、
ここで、
Figure 2016082869
は、相m上でのバスiにおいてDRRによって指定される時間(t+1)における状態xの許容可能なセットである。
例えば、電気自動車についての状態変数は充電状態である。状態xi,m(t)の動態は、時間tにおける充電レートに基づき、その充電レートは、電気消費レベル
Figure 2016082869
に影響を及ぼす。各期間における制約は、最大及び最小の許容可能充電レートに対応する。時間Tにおける厳しい制約はxi,m(T)=1である。
空調器についての状態変数は所望の温度である。温度の動態は、器具の熱的特徴並びに内部温度及び外部温度に基づく。各期間における制約は、器具の最大及び最小の電気使用量によって指定される消費制約、及び、需要家の最大及び最小の室温選好によって指定される状態変数制約を含む。
DGはまた、異時点間制約を有することができる。例えば、期間の間の最大及び最小の発電変化は、分散型発電機の最大及び最小のランピングレート(ramping rate)によって制限される。
Figure 2016082869
ここで、
Figure 2016082869
は、それぞれ時間t及び時間(t+1)におけるバスiの相m上での発電出力である。
Figure 2016082869
は、バスiの相m上でのDGの最大及び最小のランプレートである。ランプレートは、経時的な発電機の(正又は負の)出力電力差であり、風力タービン及び太陽パネル等の或るDGについて変動する可能性がある。
上述した最適化と同様に、DSOは、TSOから渡されるLMPベクトル640
Figure 2016082869
に基づいて配電系統について複数期間不平衡3相AC OPF問題を解く。最適解が見出された後、DSOは、TSOに需要ベクトル630
Figure 2016082869
を送る。送電レベルの場合と同様に、TSOは、DSOから渡される需要情報
Figure 2016082869
に基づいて送電系統について複数期間平衡単相DC OPF問題を解き、
Figure 2016082869
は、方程式(29)及び方程式(30)に従って更新される。
振動及び発散は、不適切なステップサイズが使用されるときに起こることが予想される。しかし、振動又は発散は、単一期間中に方法が収束することを防止することができる。収束はまた、複数期間にわたって価格及び需要を切換えることによって防止することができる。逓減ステップサイズの使用は、一定ステップサイズより容易に収束を促進することができる。

Claims (18)

  1. 電力系統を運転するための方法であって、該電力系統は、送電系統オペレーター(TSO)によって運転される送電系統と、配電系統オペレーター(DSO)によって運転される配電系統とを含み、該方法は、
    地域別限界価格(LMP)に基づいて、不平衡3相交流(AC)最適電力潮流(OPF)問題を、前記DSOによって解き、前記電力系統内で総需要情報を更新することと、
    平衡単相直流(DC)OPF問題を前記TSOによって解き、エネルギーについての市場需給均衡化価格及び需要(MCPDE)において、総需要と前記LMPとの間で、競争的均衡に達するまで、前記総需要情報に基づいて発電及び配電コストを最小にすることと、
    の反復ステップを備えた、電力系統を運転するための方法。
  2. 最後の反復における前記総需要情報と、前記TSOによって提供される最後のLMPに基づく前記総需要との線形結合に従って、前記総需要情報を、前記TSOのために前記DSOによって更新することと、
    前記最後の反復における前記LMPと、前記DSOによって提供される最後の総需要情報に基づく前記LMPとの線形結合に従って決定される前記LMPを、前記DSOのために前記TSOによって更新することと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記反復ステップによって逓減時間ステップサイズが使用され、前記LMP及び前記総需要情報を更新しながら、振動又は発散を防止する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記DSOは、前記TSOからの電力と、分散型発電機(DG)からの電力と、需要応答性リソース(DRR)によるコンフォート損失との和であるコストを最小にする目的関数を使用する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記DGは太陽発電機及び風力発電機を含み、前記DRRは価格応答性負荷を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記不平衡3相AC OPF問題は、有効及び無効の電力潮流方程式に関する相ごとの制約及びバスごとの制約と、電圧制限と、DRR及びDG容量制限と、分岐潮流制限に関する相ごとの制約及び分岐ごとの制約とを受ける、請求項1に記載の方法。
  7. 前記配電系統の各バスの各相についての配電地域別限界価格(DLMP)を、前記不平衡3相AC OPF問題における前記相及び前記バスに対応する、有効電力潮流方程式の双対変数として決定することを更に含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記DGの前記相及び前記バスに対応する前記DLMPを使用して、電力を発生することについて前記DGに支払うことと、
    前記DRRの前記相及び前記バスに対応する前記DLMPを使用して、通常消費レベルからの需要偏差について前記DRRに支払うことと、
    負荷の前記相及び前記バスに対応する前記DLMPを使用して、負荷需要について需要家に請求することと、
    を更に含む、請求項7に記載の方法。
  9. 単一の運転期間にわたって前記不平衡3相AC OPF問題及び前記平衡単相DC OPF問題を解くことによって前記MCPDEを決定することを更に含み、
    前記不平衡3相AC OPF問題は、前記運転期間にわたる電力潮流方程式の制約と、DG及びDRRについての地域ベースの容量制約を有するコスト関数とを前記運転期間にわたって最小にすることによって解かれ、前記平衡単相DC OPF問題は、前記運転期間にわたる制約を有する前記コスト関数を最小にする、請求項1に記載の方法。
  10. 複数の期間にわたって前記不平衡3相AC OPF問題及び前記平衡単相DC OPF問題を解くことによって前記MCPDEのセットを決定することを更に含み、
    前記不平衡3相AC OPF問題は、電力潮流方程式に関する制約と、各期間にわたるDG及びDRRについての地域ベースの容量制約と、異なる期間の間の前記DG及び前記DRRについての異時点間制約とを有するコスト関数を前記複数の期間にわたって最小にするように前記DSOによって解かれ、前記平衡単相DC OPF問題は、前記複数の期間にわたって前記異時点間制約を有するコスト関数を最小する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記TSOによって提供される前記LMPに基づいて前記総需要情報を、前記TSOのために前記DSOによって更新することと、
    前記更新された総需要情報に基づいて前記LMPを前記TSOが決定し、電力を発生するコストを最小にすることと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記LMP及び前記TSOによって提供される前記LMPの実行可能範囲に基づいて、前記総需要情報と、前記配電系統用の配電総効用関数とを、各反復について前記TSOのために前記DSOによって更新することと、
    前記総需要情報及び前記DSOによって提供される効用関数に基づいて前記LMPを前記TSOによって決定するとともに、送電レベルにおける発電の生産コストの和及び前記配電系統の前記配電総効用関数の負の和を最小にすることと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記配電系統の総需要の前記実行可能範囲と、配電総需要曲線とを積分することによって、前記配電総効用関数を決定することを更に含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記総需要情報は、電力についての前記総需要の量及び配電総効用関数を含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記電力系統は、固定電源及び可変電源並びに固定負荷及び可変負荷を含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記ステップは、前記DSO及び前記TSOのプロセッサによって実装される、請求項1に記載の方法。
  17. 前記配電系統は、系統アドミタンス行列及び前記配電系統内の各分岐についての分岐アドミタンス行列のセットによってモデル化される、請求項1に記載の方法。
  18. 電力系統を運転するための方法であって、該電力系統は、送電系統オペレーター(TSO)によって運転される送電系統と、配電系統オペレーター(DSO)によって運転される配電系統とを含み、該方法は、
    地域別限界価格(LMP)に基づいて、平衡単相交流(AC)最適電力潮流(OPF)問題を、前記DSOによって解き、前記電力系統内で総需要情報を更新することと、
    平衡単相直流(DC)OPF問題を前記TSOによって解き、エネルギーについての市場需給均衡化価格及び需要(MCPDE)において、総需要と前記LMPとの間で、競争的均衡に達するまで、前記総需要情報に基づいて発電及び配電コストを最小にすることと、
    の反復ステップを備えた、電力系統を運転するための方法。
JP2015188280A 2014-10-14 2015-09-25 電力系統を運転するための方法およびシステム Active JP6429200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/513,293 2014-10-14
US14/513,293 US9960604B2 (en) 2014-10-14 2014-10-14 System and method for operating an electric power system with distributed generation and demand responsive resources based on distribution locational marginal prices

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016082869A true JP2016082869A (ja) 2016-05-16
JP2016082869A5 JP2016082869A5 (ja) 2018-08-09
JP6429200B2 JP6429200B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=55656109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015188280A Active JP6429200B2 (ja) 2014-10-14 2015-09-25 電力系統を運転するための方法およびシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9960604B2 (ja)
JP (1) JP6429200B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7246584B1 (ja) * 2022-07-05 2023-03-27 三菱電機株式会社 送配電運用管理装置、電力系統運用管理システム、電力系統運用管理方法およびプログラム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106130016B (zh) * 2016-07-26 2017-06-06 南方电网科学研究院有限责任公司 电网的网络结构规划方法及装置
CN106099923B (zh) * 2016-07-26 2017-06-06 南方电网科学研究院有限责任公司 输电线路优化方法和装置
US10120724B2 (en) * 2016-08-16 2018-11-06 International Business Machines Corporation Optimized resource metering in a multi tenanted distributed file system
CN106169795B (zh) * 2016-09-13 2018-08-17 沃太能源南通有限公司 一种储能锂电池组及其扩容方法
US10635066B2 (en) 2016-12-19 2020-04-28 Kohler Co. Generator system architecture
CN107196314B (zh) * 2017-05-10 2020-06-12 国网浙江省电力有限公司 基于非连续函数的无功补偿方法
US11159044B2 (en) * 2017-07-14 2021-10-26 Battelle Memorial Institute Hierarchal framework for integrating distributed energy resources into distribution systems
CN111066055A (zh) * 2017-09-06 2020-04-24 道达尔太阳能国际公司 用于能量需求响应的整合分配
CN107657397B (zh) * 2017-11-09 2021-06-11 东南大学 基于配电网节点电价分解的分布式资源经济价值剖析方法
CN108493940B (zh) * 2018-03-14 2019-11-08 广东电网有限责任公司汕头供电局 一种含柔性直流的交直流混合系统潮流交替迭代计算方法
CN109670981B (zh) * 2018-11-30 2022-12-13 国网江西省电力有限公司经济技术研究院 基于利益均衡及规划运行交替优化的主动配电网规划方法
CN112288590B (zh) * 2020-09-23 2024-05-14 国网(苏州)城市能源研究院有限责任公司 一种富余电网资源支持气网调度的决策支持系统及方法
CN112381421B (zh) * 2020-11-17 2022-05-20 三峡大学 一种考虑电力市场全维度的源网荷多主体博弈规划方法
CN114825371B (zh) * 2022-04-08 2023-03-31 四川大学 基于调节前后节点电压约束的聚合温控负荷多层调控方法
CN114649815B (zh) * 2022-04-08 2023-10-10 沈阳农业大学 基于三相负载不平衡的柔性负荷需求响应方法和装置
CN116054282B (zh) * 2022-11-25 2023-08-18 国网安徽省电力有限公司经济技术研究院 一种配电网与输电网公共连接点有功无功灵活性评估方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120185106A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 International Business Machines Corporation Integration of demand response and renewable resources for power generation management
JP2014166134A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Mitsubishi Electric Corp 電力網における電力潮流を最適化する方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7324977B2 (en) * 2001-12-07 2008-01-29 Siemens Power Transmission & Distribution, Inc. Historical database system for resolving energy imbalance requirements in real-time
US7337153B2 (en) * 2001-12-07 2008-02-26 Siemens Power Transmission & Distribution, Inc. Method and apparatus for resolving energy imbalance requirements in real-time
US7343361B2 (en) * 2001-12-07 2008-03-11 Siemens Power Transmission & Distribution, Inc. Apparatus for market dispatch for resolving energy imbalance requirements in real-time
US7085660B2 (en) * 2003-05-13 2006-08-01 Siemens Power Transmission & Distribution, Inc. Energy management system in a power and distribution system
US7236896B2 (en) * 2003-09-30 2007-06-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Load management in a power system
US7930070B2 (en) 2008-09-25 2011-04-19 Kingston Consulting, Inc. System, method, and module capable of curtailing energy production within congestive grid operating environments
US8788415B2 (en) 2008-09-29 2014-07-22 Battelle Memorial Institute Using one-way communications in a market-based resource allocation system
US8554382B2 (en) 2010-09-28 2013-10-08 Palo Alto Research Center Incorporated Multivariable control of regulation and fast demand response in electrical grids
US8571955B2 (en) 2011-08-18 2013-10-29 Siemens Aktiengesellschaft Aggregator-based electric microgrid for residential applications incorporating renewable energy sources

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120185106A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 International Business Machines Corporation Integration of demand response and renewable resources for power generation management
JP2014166134A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Mitsubishi Electric Corp 電力網における電力潮流を最適化する方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NIKITA G. SINGHAL ET AL.: "An Integrated Transmission and Distribution Systems Model with Distribution-based LMP (DLMP) Pricing", 2013 NORTH AMERICAN POWER SYMPOSIUM (NAPS), JPN6018026105, 24 September 2013 (2013-09-24), US *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7246584B1 (ja) * 2022-07-05 2023-03-27 三菱電機株式会社 送配電運用管理装置、電力系統運用管理システム、電力系統運用管理方法およびプログラム
WO2024009392A1 (ja) * 2022-07-05 2024-01-11 三菱電機株式会社 送配電運用管理装置、電力系統運用管理システム、電力系統運用管理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9960604B2 (en) 2018-05-01
JP6429200B2 (ja) 2018-11-28
US20160105029A1 (en) 2016-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6429200B2 (ja) 電力系統を運転するための方法およびシステム
Bahrami et al. Deep reinforcement learning for demand response in distribution networks
Erdinc et al. Smart household operation considering bi-directional EV and ESS utilization by real-time pricing-based DR
Xu et al. Hierarchical management for integrated community energy systems
US9772643B2 (en) Methods, apparatus and systems for managing energy assets
Liu et al. Bidding strategy for microgrid in day-ahead market based on hybrid stochastic/robust optimization
Motalleb et al. Providing frequency regulation reserve services using demand response scheduling
Sarker et al. Optimal coordination and scheduling of demand response via monetary incentives
Vivekananthan et al. Demand response for residential appliances via customer reward scheme
US9159108B2 (en) Facilitating revenue generation from wholesale electricity markets
Steen et al. Effects of network tariffs on residential distribution systems and price-responsive customers under hourly electricity pricing
US11663541B2 (en) Building energy system with load-following-block resource allocation
WO2014034391A1 (ja) エネルギー管理システム、サーバ、エネルギー管理方法および記憶媒体
WO2014119153A1 (ja) エネルギー管理システム、エネルギー管理方法、プログラムおよびサーバ
US20140257584A1 (en) Energy management system, energy management method, medium, and server
WO2012145563A1 (en) Methods, apparatus and systems for managing energy assets
JP2015531585A (ja) 電気ネットワークに関する制約を考慮に入れてエネルギーフローを分配および/または制御するための方法およびシステム
EP2966748A1 (en) Energy management system, energy management method, program, and server
WO2013067213A1 (en) Facilitating revenue generation from wholesale electricity markets
US20200193345A1 (en) Cost optimization of a central energy facility with load-following-block rate structure
CN111222664B (zh) 基于可再生能源与负荷响应的电力市场机制设计方法
Martín-Martínez et al. Prosumers’ optimal DER investments and DR usage for thermal and electrical loads in isolated microgrids
Wei et al. Two-stage cooperative intelligent home energy management system for optimal scheduling
Nizami et al. Transactive energy for low voltage residential networks: A review
Kumar et al. A survey on demand response in smart power distribution systems

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180627

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180627

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6429200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250