JP2016072723A - Image processing system, image recording device, image processing method and program - Google Patents

Image processing system, image recording device, image processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016072723A
JP2016072723A JP2014198104A JP2014198104A JP2016072723A JP 2016072723 A JP2016072723 A JP 2016072723A JP 2014198104 A JP2014198104 A JP 2014198104A JP 2014198104 A JP2014198104 A JP 2014198104A JP 2016072723 A JP2016072723 A JP 2016072723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
code
raster data
data
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014198104A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
洋記 遠藤
Hiroki Endo
洋記 遠藤
瀬川 裕之
Hiroyuki Segawa
裕之 瀬川
哲之 来山
Tetsuyuki Kiyama
哲之 来山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2014198104A priority Critical patent/JP2016072723A/en
Publication of JP2016072723A publication Critical patent/JP2016072723A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To generate raster data to which magnification processing is applied, while maintaining read accuracy of a code graphic and layout of a normal image.SOLUTION: In an image processing system 5 for an image recording device, a normal image included in an original image is magnified by a predetermined correction magnification and rasterize processing is then performed therein, such that magnified normal image raster data are generated. A position of a code graphic is changed on the basis of the correction magnification and rasterize processing is then performed, such that displaced code graphic raster data are generated. The magnified normal image raster data and the displaced code graphic raster data are combined, such that corrected raster data are generated, Therefore, in the image processing system 5, the raster data to which the magnification processing is applied can be generated while maintaining the read accuracy of the code graphic and the layout of the normal image.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、画像データにラスタライズ処理を行う技術に関する。   The present invention relates to a technique for performing rasterization processing on image data.

従来より、印刷用紙等の記録媒体に向けてインクの微小な液滴を吐出することにより印刷を行うインクジェット方式の印刷装置が用いられている。このような印刷装置において、記録媒体の両面に印刷を行う場合、一方の面への印刷終了後に記録媒体が乾燥等によって伸縮することにより、伸縮後の記録媒体の他方の面に印刷された画像と、上記一方の面に印刷された画像との見当が合わなくなる(すなわち、両画像の印刷位置および大きさがずれる)ことがある。   2. Description of the Related Art Conventionally, ink jet printing apparatuses that perform printing by ejecting minute droplets of ink toward a recording medium such as printing paper have been used. In such a printing apparatus, when printing on both sides of the recording medium, the image printed on the other side of the recording medium after expansion / contraction by the recording medium expanding / contracting by drying or the like after printing on one side is completed. And the image printed on the one surface may not be registered (that is, the printing position and size of both images may be shifted).

このような見当ずれを補正するためには、記録媒体の上記他方の面に印刷される画像を、記録媒体の伸縮に合わせて予め拡大または縮小しておく(すなわち、変倍処理を施す)ことが考えられる。一方、変倍処理が施された画像にセキュリティコードやバーコード等のコード図形が含まれていると、コード図形を構成するドットやバーの間隔や大きさが変更され、印刷後のコード図形の読み取り精度が低下するおそれがある。   In order to correct such misregistration, an image printed on the other surface of the recording medium is enlarged or reduced in advance (ie, a scaling process is performed) in accordance with the expansion and contraction of the recording medium. Can be considered. On the other hand, if code images such as security codes and barcodes are included in the image that has been subjected to scaling processing, the spacing and size of the dots and bars that make up the code graphics will be changed, and There is a possibility that the reading accuracy is lowered.

そこで、特許文献1では、バーコードを含む画像の印刷を行う際に、バーコード以外の文字に変倍処理を施し、バーコードには変倍処理を施さないことで、バーコードを読み取り可能に印刷する技術が提案されている。さらに、特許文献1では、文字の縮小の結果、バーコードが印刷領域からはみ出した場合、バーコードが印刷領域内に収まるように、バーコードの位置をずらすことが提案されている。また、文字の縮小の結果、複数のバーコードが重なった場合、バーコードの重複が解消されるように、バーコードの位置をずらすことが提案されている。   Therefore, in Patent Document 1, when printing an image including a barcode, the barcode can be read by performing a scaling process on characters other than the barcode and not performing the scaling process on the barcode. Printing techniques have been proposed. Further, Patent Document 1 proposes that when the barcode is out of the print area as a result of character reduction, the position of the barcode is shifted so that the barcode is within the print area. Further, it has been proposed to shift the position of the barcode so that the overlap of the barcode is eliminated when a plurality of barcodes are overlapped as a result of character reduction.

特開2008−146406号公報JP 2008-146406 A

ところで、特許文献1では、バーコードが印刷領域からはみ出した場合や重なった場合にバーコードの位置がずらされることにより、バーコード以外の文字のレイアウトが元画像と異なってしまうおそれがある。また、特許文献1の技術は、フォントで構成されたバーコードを含む画像を対象としており、画像で構成されたバーコード等のコード図形を含む画像に適用することはできない。   By the way, in Patent Document 1, there is a possibility that the layout of characters other than the barcode differs from the original image by shifting the position of the barcode when the barcode protrudes from the print area or overlaps. The technique of Patent Document 1 is intended for an image including a barcode composed of a font, and cannot be applied to an image including a code figure such as a barcode composed of an image.

本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、コード図形の読み取り精度および通常画像のレイアウトを維持しつつ、変倍処理が施されたラスタデータを生成することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to generate raster data that has been subjected to scaling processing while maintaining the reading accuracy of code figures and the layout of a normal image.

請求項1に記載の発明は、画像データにラスタライズ処理を行う画像処理装置であって、コード図形を含む元画像を示す元画像データを記憶する記憶部と、前記元画像のうち前記コード図形以外の画像である通常画像を、予め定められた補正倍率にて変倍した上でラスタライズ処理を行って変倍通常画像ラスタデータを生成する通常画像補正部と、前記コード図形の位置を前記補正倍率に基づいて変更した上でラスタライズ処理を行って変位コード図形ラスタデータを生成するコード図形補正部と、前記変倍通常画像ラスタデータと前記変位コード図形ラスタデータとを合成して補正済みラスタデータを生成するラスタデータ合成部とを備える。   The invention according to claim 1 is an image processing apparatus that performs rasterization processing on image data, a storage unit that stores original image data indicating an original image including a code graphic, and a portion other than the code graphic among the original images A normal image correction unit that generates a scaled normal image raster data by performing a rasterization process after scaling the normal image, which is an image of the image, at a predetermined correction magnification, and the position of the code figure as the correction magnification A code figure correction unit that generates a displacement code figure raster data by performing a rasterization process on the basis of the change, and combines the scaled normal image raster data and the displacement code figure raster data to obtain corrected raster data. A raster data synthesizing unit to be generated.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像処理装置であって、前記元画像における前記コード図形の表示範囲を制限するクリップに対して前記補正倍率にて変倍処理を行って、大きさが補正された変倍クリップを生成するクリップ補正部をさらに備え、前記コード図形補正部が、位置が変更された前記コード図形のうち前記変倍クリップにより制限される表示範囲内の部分のラスタデータを、前記変位コード図形ラスタデータとして取得する。   A second aspect of the present invention is the image processing apparatus according to the first aspect, wherein a scaling process is performed at the correction magnification on a clip that limits a display range of the code figure in the original image. A clip correction unit that generates a scaled clip whose size has been corrected, wherein the code figure correction unit is a portion within the display range that is restricted by the scaled clip of the code figure whose position has been changed. Are obtained as the displacement code figure raster data.

請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の画像処理装置であって、前記コード図形が、セキュリティコードを含む。   The invention according to claim 3 is the image processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the code figure includes a security code.

請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の画像処理装置であって、前記セキュリティコードが、ドットコードである。   A fourth aspect of the present invention is the image processing apparatus according to the third aspect, wherein the security code is a dot code.

請求項5に記載の発明は、請求項3または4に記載の画像処理装置であって、前記通常画像が、前記コード図形の上層に配置される上層画像を含み、前記ラスタデータ合成部が、前記変倍通常画像ラスタデータと前記変位コード図形ラスタデータとの合成前に、前記上層画像のデータに対するラスタライズ処理の結果である上層画像ラスタデータを、前記変位コード図形ラスタデータから除去する。   Invention of Claim 5 is an image processing apparatus of Claim 3 or 4, Comprising: The said normal image contains the upper layer image arrange | positioned on the upper layer of the said code figure, The said raster data synthetic | combination part is, Prior to combining the scaled normal image raster data and the displacement code figure raster data, the upper layer image raster data, which is the result of the rasterization process on the upper layer image data, is removed from the displacement code figure raster data.

請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の画像処理装置であって、前記元画像データがレイヤ付きPDFデータであり、前記元画像データにおいて、前記通常画像のうち前記上層画像以外の部位である下層画像が第1レイヤに配置されており、前記コード図形が前記第1レイヤよりも上層の第2レイヤに配置されており、前記上層画像が前記第2レイヤよりも上層の第3レイヤに配置されている。   The invention according to claim 6 is the image processing apparatus according to claim 5, wherein the original image data is PDF data with a layer, and the original image data includes a normal image other than the upper layer image. A lower layer image that is a part is arranged in a first layer, the code figure is arranged in a second layer above the first layer, and the upper layer image is a third layer above the second layer. Placed in a layer.

請求項7に記載の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載の画像処理装置であって、前記元画像に含まれる画像のうち、予め定められた出力解像度と等しい解像度を有する1ビット画像を、前記コード図形として選択するコード図形選択部をさらに備える。   A seventh aspect of the present invention is the image processing apparatus according to any one of the first to fifth aspects, wherein one bit having a resolution equal to a predetermined output resolution among images included in the original image. A code graphic selection unit that selects an image as the code graphic is further provided.

請求項8に記載の発明は、記録媒体に画像を記録する画像記録装置であって、請求項1ないし7のいずれかに記載の画像処理装置と、前記画像処理装置から出力される前記補正済みラスタデータに従って記録媒体に画像の記録を行う画像記録部とを備える。   The invention according to claim 8 is an image recording apparatus for recording an image on a recording medium, and the corrected image output from the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 7 and the image processing apparatus An image recording unit that records an image on a recording medium according to the raster data.

請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の画像記録装置であって、前記画像記録部により前記記録媒体の両面に画像が記録可能であり、前記補正倍率が、前記記録媒体の前記両面に記録される画像のうち一方の画像に対する他方の画像の倍率に基づいて予め決定されており、前記画像処理装置により、前記記録媒体の少なくとも一方の面に記録される画像を示す画像データのラスタライズ処理が行われ、前記補正済みラスタデータが生成される。   The invention according to claim 9 is the image recording apparatus according to claim 8, wherein the image recording unit can record images on both sides of the recording medium, and the correction magnification of the recording medium is Image data indicating an image recorded on at least one surface of the recording medium is determined in advance based on the magnification of the other image with respect to one image among the images recorded on both surfaces. A rasterization process is performed to generate the corrected raster data.

請求項10に記載の発明は、画像データにラスタライズ処理を行う画像処理方法であって、a)コード図形を含む元画像を示す元画像データを準備する工程と、b)前記元画像のうち前記コード図形以外の画像である通常画像を、予め定められた補正倍率にて変倍した上でラスタライズ処理を行って変倍通常画像ラスタデータを生成する工程と、c)前記コード図形の位置を前記補正倍率に基づいて変更した上でラスタライズ処理を行って変位コード図形ラスタデータを生成する工程と、d)前記変倍通常画像ラスタデータと前記変位コード図形ラスタデータとを合成して補正済みラスタデータを生成する工程とを備える。   The invention according to claim 10 is an image processing method for performing rasterization processing on image data, comprising: a) preparing original image data indicating an original image including a code figure; and b) the original image among the original images. A step of generating a scaled normal image raster data by scaling a normal image that is an image other than a code figure at a predetermined correction magnification and then performing a rasterization process; and c) determining the position of the code figure. A step of generating displacement code figure raster data by performing rasterization processing after changing based on the correction magnification; and d) corrected raster data by combining the scaled normal image raster data and the displacement code figure raster data. Generating the process.

請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の画像処理方法であって、前記c)工程よりも前に、前記元画像における前記コード図形の表示範囲を制限するクリップに対して前記補正倍率にて変倍処理を行って、大きさが補正された変倍クリップを生成する工程とをさらに備え、前記c)工程において、位置が変更された前記コード図形のうち前記変倍クリップにより制限される表示範囲内の部分のラスタデータが、前記変位コード図形ラスタデータとして取得される。   The invention according to claim 11 is the image processing method according to claim 10, wherein the correction is performed on the clip that limits the display range of the code figure in the original image before the step c). And a step of generating a zoomed clip whose size has been corrected by performing a zooming process at a magnification, and the step c) is limited by the zooming clip of the code figure whose position has been changed. Raster data of a portion within the displayed range is acquired as the displacement code graphic raster data.

請求項12に記載の発明は、請求項10または11に記載の画像処理方法であって、前記コード図形が、セキュリティコードを含む。   The invention according to claim 12 is the image processing method according to claim 10 or 11, wherein the code figure includes a security code.

請求項13に記載の発明は、請求項12に記載の画像処理方法であって、前記セキュリティコードが、ドットコードである。   The invention described in claim 13 is the image processing method according to claim 12, wherein the security code is a dot code.

請求項14に記載の発明は、請求項12または13に記載の画像処理方法であって、前記通常画像が、前記コード図形の上層に配置される上層画像を含み、前記画像処理方法が、前記c)工程と前記d)工程との間において、前記上層画像のデータに対するラスタライズ処理の結果である上層画像ラスタデータを、前記変位コード図形ラスタデータから除去する工程をさらに備える。   Invention of Claim 14 is the image processing method of Claim 12 or 13, Comprising: The said normal image contains the upper layer image arrange | positioned on the upper layer of the said code figure, The said image processing method is the said Between the step c) and the step d), the method further comprises a step of removing the upper layer image raster data, which is a result of the rasterizing process on the upper layer image data, from the displacement code figure raster data.

請求項15に記載の発明は、請求項14に記載の画像処理方法であって、前記元画像データがレイヤ付きPDFデータであり、前記元画像データにおいて、前記通常画像のうち前記上層画像以外の部位である下層画像が第1レイヤに配置されており、前記コード図形が前記第1レイヤよりも上層の第2レイヤに配置されており、前記上層画像が前記第2レイヤよりも上層の第3レイヤに配置されている。   The invention according to claim 15 is the image processing method according to claim 14, wherein the original image data is PDF data with a layer, and the original image data other than the upper layer image in the normal image. A lower layer image that is a part is arranged in a first layer, the code figure is arranged in a second layer above the first layer, and the upper layer image is a third layer above the second layer. Placed in a layer.

請求項16に記載の発明は、請求項10ないし14のいずれかに記載の画像処理方法であって、前記b)工程および前記c)工程よりも前に、前記元画像に含まれる画像のうち、予め定められた出力解像度と等しい解像度を有する1ビット画像を、前記コード図形として選択する工程をさらに備える。   A sixteenth aspect of the present invention is the image processing method according to any one of the tenth to fourteenth aspects, wherein the image included in the original image is prior to the step b) and the step c). And a step of selecting a 1-bit image having a resolution equal to a predetermined output resolution as the code figure.

請求項17に記載の発明は、画像データにラスタライズ処理を行うプログラムであって、前記プログラムのコンピュータによる実行は、前記コンピュータに、a)コード図形を含む元画像を示す元画像データを準備する工程と、b)前記元画像のうち前記コード図形以外の画像である通常画像を、予め定められた補正倍率にて変倍した上でラスタライズ処理を行って変倍通常画像ラスタデータを生成する工程と、c)前記コード図形の位置を前記補正倍率に基づいて変更した上でラスタライズ処理を行って変位コード図形ラスタデータを生成する工程と、d)前記変倍通常画像ラスタデータと前記変位コード図形ラスタデータとを合成して補正済みラスタデータを生成する工程とを実行させる。   The invention according to claim 17 is a program for performing rasterization processing on image data, and execution of the program by a computer includes: a) preparing original image data indicating an original image including a code figure in the computer; And b) generating a scaled normal image raster data by scaling a normal image which is an image other than the code figure in the original image at a predetermined correction magnification and then performing a rasterization process; C) a step of changing the position of the code figure based on the correction magnification and performing a rasterization process to generate displacement code figure raster data; and d) the scaled normal image raster data and the displacement code figure raster. And a step of generating corrected raster data by combining the data.

本発明では、コード図形の読み取り精度および通常画像のレイアウトを維持しつつ、変倍処理が施されたラスタデータを生成することができる。   In the present invention, raster data subjected to scaling processing can be generated while maintaining the reading accuracy of a code figure and the layout of a normal image.

一の実施の形態に係る画像記録装置の構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of an image recording apparatus according to an embodiment. 画像処理装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of an image processing apparatus. 画像処理装置の機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function of an image processing apparatus. 画像データの補正処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the correction process of image data. 画像データの補正処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the correction process of image data. 元画像を示す図である。It is a figure which shows an original image. 第1下層画像を示す図である。It is a figure which shows a 1st lower layer image. 第2下層画像を示す図である。It is a figure which shows a 2nd lower layer image. 第1上層画像を示す図である。It is a figure which shows a 1st upper layer image. 第2上層画像を示す図である。It is a figure which shows a 2nd upper layer image. コード元図形を示す図である。It is a figure which shows a code origin figure. クリップを示す図である。It is a figure which shows a clip. コード図形を示す図である。It is a figure which shows a code figure. 変倍第1下層画像を示す図である。It is a figure which shows a magnification 1st lower layer image. 変倍クリップを示す図である。It is a figure which shows a variable magnification clip. 変位コード元図形を示す図である。It is a figure which shows a displacement code original figure. 変位コード図形を示す図である。It is a figure which shows a displacement code figure. 画像データの補正処理の流れの一部を示す図である。It is a figure which shows a part of flow of a correction process of image data. 変位コード図形を示す図である。It is a figure which shows a displacement code figure. 補正画像を示す図である。It is a figure which shows a correction | amendment image. 他の元画像を示す図である。It is a figure which shows another original image. 画像データの補正処理の流れの一部を示す図である。It is a figure which shows a part of flow of a correction process of image data.

図1は、本発明の一の実施の形態に係る画像記録装置10の構成を示す図である。画像記録装置10は、長尺状の印刷用紙である記録媒体9に、インクジェット方式にてカラー画像の記録(すなわち、カラー印刷)を行う装置である。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an image recording apparatus 10 according to an embodiment of the present invention. The image recording apparatus 10 is an apparatus for recording a color image (that is, color printing) on a recording medium 9 that is a long print sheet by an inkjet method.

画像記録装置10は、画像処理装置5と、画像記録部1とを備える。画像処理装置5は、画像データにラスタライズ処理を行う装置である。画像処理装置5は、例えば、各種演算処理を行うCPUや各種情報を記憶するメモリ等により構成されたコンピュータである。画像記録部1は、画像処理装置5から出力されるラスタデータに従って記録媒体9に画像の記録を行う。画像記録部1では、記録媒体9の両面に画像が記録可能である。   The image recording device 10 includes an image processing device 5 and an image recording unit 1. The image processing device 5 is a device that performs rasterization processing on image data. The image processing apparatus 5 is, for example, a computer configured by a CPU that performs various arithmetic processes, a memory that stores various information, and the like. The image recording unit 1 records an image on the recording medium 9 in accordance with raster data output from the image processing device 5. The image recording unit 1 can record images on both sides of the recording medium 9.

画像記録部1は、移動機構2と、吐出ユニット3a,3bと、定着ユニット4a,4bとを備える。移動機構2は、記録媒体9を図1中の左側から右側に向かう方向(以下、「移動方向」という。)に移動する。吐出ユニット3a,3bは、移動機構2による移動途上の記録媒体9に向けてインクの微小液滴を吐出する。定着ユニット4a,4bは、吐出ユニット3a,3bから記録媒体9上に付与されたインクを記録媒体9に定着させる。記録媒体9に対するインクの定着は、加熱によるインクの乾燥や、紫外線等の照射によるインクの硬化により行われる。   The image recording unit 1 includes a moving mechanism 2, discharge units 3a and 3b, and fixing units 4a and 4b. The moving mechanism 2 moves the recording medium 9 in a direction from the left side to the right side in FIG. 1 (hereinafter referred to as “movement direction”). The ejection units 3 a and 3 b eject minute ink droplets toward the recording medium 9 that is moving by the moving mechanism 2. The fixing units 4 a and 4 b fix the ink applied on the recording medium 9 from the discharge units 3 a and 3 b to the recording medium 9. The ink is fixed to the recording medium 9 by drying the ink by heating or curing the ink by irradiation with ultraviolet rays.

移動機構2は、複数のローラ21と、供給部22と、回収部23と、反転機構25とを備える。複数のローラ21は、移動方向に沿って配列される。各ローラ21は、図1中の紙面に垂直な方向(すなわち、水平かつ移動方向に垂直な方向)に長いローラである。供給部22は、複数のローラ21の図1中における左側に配置され、画像記録前のロール状の記録媒体9(供給ロール)を保持する。回収部23は、複数のローラ21の図1中における右側に配置され、画像が記録されたロール状の記録媒体9(巻取ロール)を保持する。以下の説明では、単に記録媒体9という場合は、複数のローラ21による搬送途上の記録媒体9(すなわち、複数のローラ21上の記録媒体9)を意味するものとする。   The moving mechanism 2 includes a plurality of rollers 21, a supply unit 22, a collection unit 23, and a reversing mechanism 25. The plurality of rollers 21 are arranged along the moving direction. Each roller 21 is a roller that is long in a direction perpendicular to the paper surface in FIG. 1 (that is, a direction that is horizontal and perpendicular to the moving direction). The supply unit 22 is disposed on the left side of the plurality of rollers 21 in FIG. 1 and holds the roll-shaped recording medium 9 (supply roll) before image recording. The collection unit 23 is disposed on the right side of the plurality of rollers 21 in FIG. 1 and holds a roll-shaped recording medium 9 (winding roll) on which an image is recorded. In the following description, the recording medium 9 simply means the recording medium 9 being transported by the plurality of rollers 21 (that is, the recording medium 9 on the plurality of rollers 21).

移動機構2の1つのローラ21aには、記録媒体9の移動方向の移動速度を検出するエンコーダ29が設けられる。そして、エンコーダ29からの出力に基づいて回収部23のモータの回転が制御されることにより、記録媒体9の画像記録が終了した部位が回収部23により巻き取られるとともに、供給部22の供給ロールから記録媒体9が繰り出されて移動方向に一定速度にて移動する。このとき、供給部22が有するモータにて記録媒体9に対して移動方向とは逆向きの負荷(テンション)を付与することにより、複数のローラ21上の記録媒体9が波打つことなく滑らかに移動する。   One roller 21 a of the moving mechanism 2 is provided with an encoder 29 that detects the moving speed of the recording medium 9 in the moving direction. Then, by controlling the rotation of the motor of the collecting unit 23 based on the output from the encoder 29, the portion of the recording medium 9 on which image recording has been completed is taken up by the collecting unit 23, and the supply roll of the supplying unit 22 is taken up. The recording medium 9 is fed out and moves at a constant speed in the moving direction. At this time, the recording medium 9 on the plurality of rollers 21 moves smoothly without undulations by applying a load (tension) opposite to the moving direction to the recording medium 9 by the motor of the supply unit 22. To do.

反転機構25は、移動中の記録媒体9の表面91と裏面92とを反転させる。反転機構25は、記録媒体9の移動経路上において、吐出ユニット3aおよび定着ユニット4aと、吐出ユニット3bおよび定着ユニット4bとの間に設けられる。画像記録部1では、吐出ユニット3aにより記録媒体9の表面91に画像が記録された後、反転機構25により記録媒体9が反転する。そして、吐出ユニット3bにより記録媒体9の裏面92に画像が記録される。以下の説明では、記録媒体9の表面91および裏面92に記録される画像をそれぞれ、「表面画像」および「裏面画像」とも呼ぶ。   The reversing mechanism 25 reverses the front surface 91 and the back surface 92 of the moving recording medium 9. The reversing mechanism 25 is provided between the discharge unit 3a and the fixing unit 4a, and the discharge unit 3b and the fixing unit 4b on the moving path of the recording medium 9. In the image recording unit 1, after the image is recorded on the surface 91 of the recording medium 9 by the discharge unit 3 a, the recording medium 9 is reversed by the reversing mechanism 25. Then, an image is recorded on the back surface 92 of the recording medium 9 by the discharge unit 3b. In the following description, the images recorded on the front surface 91 and the back surface 92 of the recording medium 9 are also referred to as “front surface image” and “back surface image”, respectively.

画像記録装置10では、記録媒体9への表面画像の記録により、記録媒体9が伸縮することがある。そこで、画像処理装置5では、表面画像の記録後における記録媒体9の伸縮を考慮して、記録媒体9に記録される画像のデータにラスタライズ処理を行う際に、当該伸縮による影響を抑制するための補正が行われる。例えば、表面画像が所望の大きさよりも2%収縮する場合、画像処理装置5により裏面画像の画像データにラスタライズ処理が行われる際に、裏面画像も2%収縮するように予め決定された補正倍率に基づいて後述する補正処理が行われ、補正済みラスタデータが生成される。そして、画像処理装置5から出力される補正済みラスタデータに従って、画像記録部1により記録媒体9の裏面92に裏面画像の記録が行われることにより、表面画像と裏面画像との見当(すなわち、両画像の記録位置および大きさ)が精度良く合う。   In the image recording apparatus 10, the recording medium 9 may expand and contract by recording the surface image on the recording medium 9. Therefore, the image processing apparatus 5 considers the expansion and contraction of the recording medium 9 after the recording of the surface image, and suppresses the influence of the expansion and contraction when performing rasterization processing on the image data recorded on the recording medium 9. Is corrected. For example, when the front image is shrunk by 2% from the desired size, a correction magnification determined in advance so that the back image is shrunk by 2% when the image processing device 5 rasterizes the image data of the back image. Based on the above, a correction process to be described later is performed, and corrected raster data is generated. Then, according to the corrected raster data output from the image processing device 5, the back surface image is recorded on the back surface 92 of the recording medium 9 by the image recording unit 1, thereby registering the front image and the back image (that is, both (Image recording position and size) match with high accuracy.

上記補正倍率は、必ずしも、表面画像の伸縮率に基づいて決定される必要はなく、記録媒体9の両面に倍率補正なしで記録された画像(すなわち、表面画像および裏面画像)のサイズの違いに基づいて、両者のサイズが合致するように、少なくともいずれかの補正倍率が予め決定されていればよい。また、画像処理装置5では、必ずしも、裏面画像の補正済みラスタデータが生成される必要はなく、記録媒体9の少なくとも一方の面に記録される画像を示す画像データのラスタライズ処理が行われて補正済みラスタデータが生成されていればよい。換言すれば、画像処理装置5では、表面画像または裏面画像の補正済みラスタデータが生成されてもよく、表面画像および裏面画像の双方の補正済みラスタデータが生成されてもよい。なお、画像処理装置5により、表面画像および裏面画像のうち一方の画像の補正済みラスタデータが生成される場合、他方の画像を示す画像データのラスタライズ処理は、画像処理装置5以外の装置により行われてもよい。   The correction magnification does not necessarily need to be determined based on the expansion / contraction ratio of the front surface image, and is due to the difference in size of images (that is, the front image and the back image) recorded without magnification correction on both surfaces of the recording medium 9. Based on this, at least one of the correction magnifications may be determined in advance so that the sizes of the two match. Further, the image processing apparatus 5 does not necessarily need to generate corrected raster data of the back surface image, and performs correction by performing rasterization processing of image data indicating an image recorded on at least one surface of the recording medium 9. It is sufficient that the completed raster data is generated. In other words, the image processing apparatus 5 may generate corrected raster data of the front image or the back image, or may generate corrected raster data of both the front image and the back image. Note that when the image processing device 5 generates corrected raster data of one of the front image and the back image, the rasterization processing of the image data indicating the other image is performed by a device other than the image processing device 5. It may be broken.

図2は、画像処理装置5の構成を示す図である。画像処理装置5は、各種演算処理を行うCPU501と、基本プログラムを記憶するROM502と、各種情報を記憶するRAM503とを含む一般的なコンピュータシステムの構成となっている。画像処理装置5は、情報記憶を行う固定ディスク504と、画像等の各種情報の表示を行うディスプレイ505と、操作者からの入力を受け付けるキーボード506aおよびマウス506bと、光ディスク、磁気ディスク、光磁気ディスク等のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体8から情報の読み取りおよび書き込みを行う読取/書込装置507と、画像記録装置10の他の構成等との間で信号を送受信する通信部508とをさらに含む。   FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of the image processing apparatus 5. The image processing apparatus 5 has a general computer system configuration including a CPU 501 that performs various arithmetic processes, a ROM 502 that stores basic programs, and a RAM 503 that stores various information. The image processing apparatus 5 includes a fixed disk 504 for storing information, a display 505 for displaying various information such as images, a keyboard 506a and a mouse 506b for receiving input from an operator, an optical disk, a magnetic disk, and a magneto-optical disk. A reading / writing device 507 that reads and writes information from the computer-readable storage medium 8 and the like, and a communication unit 508 that transmits and receives signals to and from other components of the image recording device 10.

画像処理装置5では、事前に読取/書込装置507を介して記憶媒体8からプログラム80が読み出されて固定ディスク504に記憶されている。CPU501は、プログラム80に従ってRAM503や固定ディスク504を利用しつつ演算処理を実行する。画像処理装置5の機能は専用の電気的回路により実現されてもよく、部分的に専用の電気的回路が用いられてもよい。   In the image processing device 5, the program 80 is read from the storage medium 8 via the reading / writing device 507 in advance and stored in the fixed disk 504. The CPU 501 executes arithmetic processing while using the RAM 503 and the fixed disk 504 according to the program 80. The function of the image processing apparatus 5 may be realized by a dedicated electrical circuit, or a dedicated electrical circuit may be partially used.

図3は、画像処理装置5の機能を示すブロック図である。画像処理装置5は、記憶部51と、通常画像補正部52と、クリップ補正部53と、コード図形補正部54と、ラスタデータ合成部56と、コード図形選択部57とを備える。   FIG. 3 is a block diagram illustrating functions of the image processing apparatus 5. The image processing apparatus 5 includes a storage unit 51, a normal image correction unit 52, a clip correction unit 53, a code graphic correction unit 54, a raster data composition unit 56, and a code graphic selection unit 57.

次に、予め決定された上記補正倍率に基づいて図3に示す画像処理装置5により行われる画像データの補正処理について、図4Aおよび図4Bを参照しつつ説明する。画像処理装置5では、まず、コード図形および通常画像を含む元画像を示す元画像データが記憶部51に記憶されることにより準備される(ステップS11)。また、記憶部51には、上記補正倍率も記憶されている。コード図形とは、肉眼では視認できない状態で情報を保持している図形、あるいは、視認するのみでは取得できない状態で情報を保持している図形を意味する。   Next, image data correction processing performed by the image processing apparatus 5 shown in FIG. 3 based on the correction magnification determined in advance will be described with reference to FIGS. 4A and 4B. In the image processing apparatus 5, first, original image data indicating an original image including a code figure and a normal image is prepared by being stored in the storage unit 51 (step S11). The storage unit 51 also stores the correction magnification. The code figure means a figure that holds information in a state that cannot be visually recognized by the naked eye, or a figure that holds information in a state that cannot be acquired only by visual recognition.

図5は、元画像71を示す図である。元画像71は、同じ大きさの4つの元画像要素77を含む。各元画像要素77では、「TOMATO」のロゴが表示されている略楕円形の領域に、コード図形が含まれている。元画像に含まれるコード図形は、例えば、セキュリティコードを含む。セキュリティコードは、可視光下において肉眼では視認不能(または、視認困難)な画像である。セキュリティコードが示す情報は、例えば、専用の読取装置を介して読み取り可能である。この場合、例えば、セキュリティコードが赤外線吸収インク(カーボンインク等)にて記録され、セキュリティコード以外の画像が赤外線非吸収インク(ノンカーボンインク等)にて記録され、赤外線の反射光を読み取る読取装置にてセキュリティコードのみが暗部として読み取られる。あるいは、セキュリティコードが示す情報は、例えば、紫外線が照射されている状態等の特殊な条件下にて視認可能である。この場合、セキュリティコードは、紫外線を照射することで発光する透明インク等にて記録される。   FIG. 5 is a diagram showing the original image 71. The original image 71 includes four original image elements 77 having the same size. In each original image element 77, a code figure is included in a substantially elliptical area in which the “TOMATO” logo is displayed. The code figure included in the original image includes, for example, a security code. The security code is an image that is invisible (or difficult to see) with the naked eye under visible light. The information indicated by the security code can be read through a dedicated reading device, for example. In this case, for example, a security code is recorded with infrared absorbing ink (carbon ink or the like), an image other than the security code is recorded with infrared non-absorbing ink (non-carbon ink or the like), and a reading device that reads the reflected infrared light. Only the security code is read as a dark part. Or the information which a security code shows can be visually recognized on special conditions, such as the state where the ultraviolet-ray is irradiated, for example. In this case, the security code is recorded with transparent ink that emits light when irradiated with ultraviolet rays.

上記セキュリティコードは、例えば、ドットコードである。ドットコードは、複数の微小なドットの配置パターンにより情報を示すセキュリティコードである。以下では、多数の同一のドットコードをマトリクス状に配列したものが、セキュリティコードとして記録媒体9に記録されるものとして説明する。各ドットコードは、例えば、数mm角の正方形であり、赤外線吸収インクにより記録媒体9に記録される。また、上記元画像のうちコード図形以外の画像である通常図形は、赤外線非吸収インクにて記録媒体9に記録される。セキュリティコードを読み取る際には、赤外線の反射光を読み取る読取装置をセキュリティコードの一部に近接させる。これにより、セキュリティコードの当該一部に含まれる1つのドットコードが読み取られる。なお、セキュリティコードは、例えば、企業のロゴ、記録媒体9に係る警告や認証のメッセージ、紋様、暗号文字列、バーコード、2次元コードであってもよい。   The security code is, for example, a dot code. The dot code is a security code indicating information by an arrangement pattern of a plurality of minute dots. In the following description, it is assumed that a number of identical dot codes arranged in a matrix are recorded on the recording medium 9 as security codes. Each dot code is a square of several mm square, for example, and is recorded on the recording medium 9 with infrared absorbing ink. Moreover, the normal figure which is an image other than a code figure among the said original images is recorded on the recording medium 9 with infrared non-absorbing ink. When reading the security code, a reader for reading the reflected infrared light is brought close to a part of the security code. Thereby, one dot code included in the part of the security code is read. The security code may be, for example, a company logo, a warning or authentication message related to the recording medium 9, a pattern, an encrypted character string, a barcode, or a two-dimensional code.

図6ないし図9、並びに、図12は、元画像71に含まれる複数の画像を個別に示す図である。図5に例示する元画像71は、図6ないし図9に示す複数の通常画像と、図12に示す1つのコード図形73とを含む。元画像71は、複数のコード図形73を含んでいてもよい。通常画像は、元画像71のうちコード図形73以外の画像である。   6 to 9 and FIG. 12 are diagrams individually showing a plurality of images included in the original image 71. An original image 71 illustrated in FIG. 5 includes a plurality of normal images illustrated in FIGS. 6 to 9 and one code graphic 73 illustrated in FIG. The original image 71 may include a plurality of code figures 73. The normal image is an image other than the code graphic 73 in the original image 71.

図6ないし図9に例示する4つの通常画像は、第1下層画像741と、第2下層画像742と、第1上層画像751と、第2上層画像752である。図6に示す第1下層画像741は、4つの略矩形の第1着色領域743を含む画像である。各第1着色領域743には、略楕円形の非着色領域744が設けられる。図7に示す第2下層画像742は、4つの略楕円形の第2着色領域745を含む画像である。第2下層画像742の4つの第2着色領域745は、第1下層画像741の4つの非着色領域744と同じ大きさであり、同じ位置に配置される。第1着色領域743および第2着色領域745には、ベタ画像、イラスト、写真、紋様等の着色された画像(いわゆる、下絵)が配置される。   The four normal images illustrated in FIGS. 6 to 9 are a first lower layer image 741, a second lower layer image 742, a first upper layer image 751, and a second upper layer image 752. A first lower layer image 741 shown in FIG. 6 is an image including four substantially rectangular first colored regions 743. Each first colored region 743 is provided with a substantially elliptical non-colored region 744. A second lower layer image 742 shown in FIG. 7 is an image including four substantially elliptical second colored regions 745. The four second colored regions 745 of the second lower layer image 742 are the same size as the four non-colored regions 744 of the first lower layer image 741, and are arranged at the same position. In the first colored region 743 and the second colored region 745, a colored image (so-called sketch) such as a solid image, an illustration, a photograph, or a pattern is arranged.

図8に示す第1上層画像751は、4つの略矩形の文字表示領域753、および、各文字表示領域753に表示される複数の文字や記号を含む。図8では、図示の都合上、各文字表示領域753内の文字や記号を小さい丸にて示す(他の図においても同様)。第1上層画像751の文字表示領域753は、第2下層画像742の第2着色領域745(図7参照)の右側において、第1下層画像741の第1着色領域743(図6参照)上に配置される。図9に示す第2上層画像752は、4つのロゴ755を含む。図9に示す例では、各ロゴ755は「TOMATO」である。第2上層画像752の4つのロゴ755は、第2下層画像742の4つの第2着色領域745(図7参照)上に配置される。   A first upper layer image 751 shown in FIG. 8 includes four substantially rectangular character display areas 753 and a plurality of characters and symbols displayed in each character display area 753. In FIG. 8, for convenience of illustration, characters and symbols in each character display area 753 are indicated by small circles (the same applies to other drawings). The character display area 753 of the first upper layer image 751 is on the right side of the second colored area 745 (see FIG. 7) of the second lower layer image 742 and on the first colored area 743 (see FIG. 6) of the first lower layer image 741. Be placed. The second upper layer image 752 shown in FIG. 9 includes four logos 755. In the example shown in FIG. 9, each logo 755 is “TOMATO”. The four logos 755 of the second upper layer image 752 are arranged on the four second colored regions 745 (see FIG. 7) of the second lower layer image 742.

図10は、後述する図12に示すコード図形73の元となる図形(以下、「コード元図形730」という。)を示す図である。図10に示すコード元図形730は、4つの略矩形のコード領域734を含む。各コード領域734には、上述のように、多数の略矩形のドットコードがマトリクス状に配置される。   FIG. 10 is a diagram showing a graphic (hereinafter referred to as “code original graphic 730”) that is the basis of the code graphic 73 shown in FIG. The code source graphic 730 shown in FIG. 10 includes four substantially rectangular code areas 734. In each code area 734, as described above, a large number of substantially rectangular dot codes are arranged in a matrix.

図3に示す画像処理装置5では、元画像71におけるコード図形73(図12参照)の表示範囲を制限するクリップが、記憶部51に予め記憶されている。図11では、当該クリップにより表示が制限されて非表示となる非表示領域761に平行斜線を付し、非表示領域761を除く表示範囲762を二点鎖線にて囲む。図11に示す4つの略楕円形の表示範囲762は、第2下層画像742の4つの第2着色領域745(図7参照)と同じ大きさであり、同じ位置に配置される。図10に示す4つのコード領域734の表示が当該クリップにより制限されることにより、図12に示すように、4つの略楕円形のコード表示領域735がコード図形73として表示される。   In the image processing apparatus 5 illustrated in FIG. 3, a clip that limits the display range of the code graphic 73 (see FIG. 12) in the original image 71 is stored in the storage unit 51 in advance. In FIG. 11, a non-display area 761 whose display is restricted by the clip is hidden, and a parallel diagonal line is added, and a display range 762 excluding the non-display area 761 is surrounded by a two-dot chain line. Four substantially elliptical display ranges 762 shown in FIG. 11 have the same size as the four second colored regions 745 (see FIG. 7) of the second lower layer image 742 and are arranged at the same positions. Since the display of the four code areas 734 shown in FIG. 10 is limited by the clip, four substantially elliptical code display areas 735 are displayed as code figures 73 as shown in FIG.

ここで、第1下層画像741および第2下層画像742をまとめて「下層画像」と呼び、第1上層画像751および第2上層画像752をまとめて「上層画像」と呼ぶと、下層画像は、通常画像のうち上層画像以外の部位である。コード図形73は、通常画像に含まれる下層画像の上層に配置され、通常画像に含まれる上層画像は、コード図形73の上層に配置される。   Here, when the first lower layer image 741 and the second lower layer image 742 are collectively referred to as “lower layer image”, and the first upper layer image 751 and the second upper layer image 752 are collectively referred to as “upper layer image”, the lower layer image is It is a part other than the upper layer image in the normal image. The code graphic 73 is arranged on the upper layer of the lower layer image included in the normal image, and the upper layer image included in the normal image is arranged on the upper layer of the code graphic 73.

ステップS11において準備された元画像データは、例えば、レイヤ付きPDFデータ(すなわち、レイヤ構造を有するPDFデータ)である。元画像データでは、上述の下層画像が第1レイヤに配置されており、コード図形73が第1レイヤよりも上層の第2レイヤに配置されている。また、上述の上層画像が、第2レイヤよりも上層の第3レイヤに配置されている。   The original image data prepared in step S11 is, for example, layered PDF data (that is, PDF data having a layer structure). In the original image data, the lower layer image described above is arranged in the first layer, and the code figure 73 is arranged in the second layer above the first layer. In addition, the above-described upper layer image is arranged in a third layer that is higher than the second layer.

ステップS11が終了すると、元画像71に含まれる通常画像およびコード図形73から一の画像が「注目画像」として選択される(ステップS12)。実際には、当該一の画像のデータが、元画像データから選択される。続いて、注目画像がコード図形であるか通常図形であるかが判断される(ステップS13)。注目画像が通常画像である場合、図3に示す通常画像補正部52により、注目画像である通常画像が上述の補正倍率にて変倍された上で、ラスタライズ処理が行われて変倍通常画像ラスタデータが生成される(ステップS14)。変倍通常画像ラスタデータは、ラスタデータ合成部56へと送られる。   When step S11 ends, one image is selected as the “target image” from the normal image and the code graphic 73 included in the original image 71 (step S12). Actually, the data of the one image is selected from the original image data. Subsequently, it is determined whether the image of interest is a code graphic or a normal graphic (step S13). When the target image is a normal image, the normal image correction unit 52 shown in FIG. 3 scales the normal image that is the target image with the above-described correction magnification, and then performs a rasterization process to change the normal image. Raster data is generated (step S14). The scaled normal image raster data is sent to the raster data synthesis unit 56.

通常画像補正部52では、例えば、通常画像である第1下層画像741(図6参照)が上記補正倍率にて変倍され、図13に示すように、変倍通常画像である変倍第1下層画像741aのデータが生成された上で、当該変倍通常画像のデータに対するラスタライズ処理が行われる。図13では、変倍第1下層画像741aの第1補正着色領域743aおよび補正非着色領域744aと併せて、第1下層画像741の第1着色領域743および非着色領域744の輪郭を二点鎖線にて描いている。図13に示す例では、第1下層画像741が縮小されて変倍第1下層画像741aが生成される。変倍第1下層画像741aの生成では、例えば、第1下層画像741の左下の角部を基準点70として変倍処理が行われる。実際の補正倍率は、例えば、−2%〜+2%程度(すなわち、補正後の図形の大きさは、補正前の図形の大きさの98%〜102%程度)であるが、図13では、補正前後の画像の大きさの差を実際よりも大きく描いている(他の図においても同様)。   In the normal image correction unit 52, for example, the first lower layer image 741 (see FIG. 6) that is a normal image is scaled at the correction magnification, and as shown in FIG. After the data of the lower layer image 741a is generated, the rasterizing process is performed on the data of the variable magnification normal image. In FIG. 13, the outlines of the first colored region 743 and the non-colored region 744 of the first lower layer image 741 are combined with the first corrected colored region 743a and the corrected non-colored region 744a of the zoom first lower layer image 741a. It is drawn in. In the example shown in FIG. 13, the first lower layer image 741 is reduced to generate a scaled first lower layer image 741a. In the generation of the scaled first lower layer image 741a, for example, the scaling process is performed with the lower left corner of the first lower layer image 741 as the reference point 70. The actual correction magnification is, for example, about −2% to + 2% (that is, the size of the figure after correction is about 98% to 102% of the size of the figure before correction). The difference in image size before and after correction is drawn larger than the actual size (the same applies to other drawings).

ステップS14が終了すると、注目画像である通常画像が、上述の上層画像であるか下層画像であるかが判断される(ステップS15)。注目画像が下層画像である場合、当該注目画像に対する処理を終了し、元画像71に含まれる次の画像が新たな注目画像として選択され(ステップS19,S20)、ステップS13に戻る。   When step S14 ends, it is determined whether the normal image as the target image is the above-described upper layer image or the lower layer image (step S15). If the target image is a lower layer image, the process for the target image is terminated, the next image included in the original image 71 is selected as a new target image (steps S19 and S20), and the process returns to step S13.

一方、ステップS15において注目画像が上層画像である場合、ステップS14にて生成されてラスタデータ合成部56に送られた変倍通常画像ラスタデータが、ラスタデータ合成部56において、上層画像ラスタデータとしても記憶される。換言すれば、ラスタデータ合成部56により、上層画像のデータに対するラスタライズ処理の結果である上層画像ラスタデータが取得される(ステップS16)。そして、元画像71に含まれる次の画像が新たな注目画像として選択され(ステップS19,S20)、ステップS13に戻る。   On the other hand, when the target image is an upper layer image in step S15, the scaled normal image raster data generated in step S14 and sent to the raster data combining unit 56 is converted into upper layer image raster data in the raster data combining unit 56. Is also remembered. In other words, the upper layer image raster data, which is the result of the rasterization process for the upper layer image data, is acquired by the raster data combining unit 56 (step S16). Then, the next image included in the original image 71 is selected as a new attention image (steps S19 and S20), and the process returns to step S13.

一方、ステップS13において注目画像がコード図形である場合、図3に示すクリップ補正部53により、注目画像であるコード図形の表示範囲を制限するクリップに対して、上記補正倍率にて変倍処理が行われ、表示範囲の大きさが補正された変倍クリップが生成される(ステップS17)。クリップ補正部53では、例えば、注目画像であるコード図形73(図12参照)に係るクリップの表示範囲762(図11参照)に対し、図13に示す変倍第1下層画像741aと同様に左下の角部を基準点70として変倍処理が行われ、図14に示すように、変倍クリップにおける表示範囲である変倍表示範囲762aが生成される。図14では、補正前のクリップの4つの表示範囲762を二点鎖線にて併せて描いている。4つの変倍表示範囲762aの位置および大きさは、第2下層画像742の4つの第2着色領域745が変倍処理された4つの第2補正着色領域745a(図19参照)の位置および大きさと同じである。   On the other hand, if the target image is a code figure in step S13, the clip correction unit 53 shown in FIG. 3 performs the scaling process at the correction magnification on the clip that limits the display range of the code figure that is the target image. This is performed to generate a zoomed clip in which the size of the display range is corrected (step S17). In the clip correction unit 53, for example, the clip display range 762 (see FIG. 11) related to the code figure 73 (see FIG. 12) that is the target image is displayed in the lower left as in the scaled first lower layer image 741a shown in FIG. As shown in FIG. 14, a scaling display range 762a that is a display range in the scaling clip is generated. In FIG. 14, the four display ranges 762 of the clip before correction are drawn together with a two-dot chain line. The positions and sizes of the four zoom display ranges 762a are the positions and sizes of the four second corrected coloring regions 745a (see FIG. 19) obtained by scaling the four second coloring regions 745 of the second lower layer image 742. Is the same.

続いて、図3に示すコード図形補正部54により、注目画像であるコード図形73の位置が上述の補正倍率に基づいて変更される。その上で、位置が変更された当該コード図形73のうち、ステップS17にて生成された変倍クリップにより制限される変倍表示範囲762a(図14参照)内の部分に対してラスタライズ処理が行われ、変位コード図形ラスタデータが生成される(ステップS18)。変位コード図形ラスタデータは、ラスタデータ合成部56へと送られる。   Subsequently, the position of the code graphic 73 that is the target image is changed based on the above-described correction magnification by the code graphic correction unit 54 shown in FIG. Then, the rasterization process is performed on the portion of the code figure 73 whose position has been changed, within the scaling display range 762a (see FIG. 14) limited by the scaling clip generated in step S17. Displacement code figure raster data is generated (step S18). The displacement code figure raster data is sent to the raster data synthesis unit 56.

コード図形補正部54では、例えば、コード元図形730の4つのコード領域734(図10参照)の位置が上記補正倍率に基づいて変更され、図15に示すように、変位コード元図形730aが生成される。具体的には、例えば、上記ステップS14の通常画像の変倍処理における第1下層画像741の4つの第1着色領域743の移動方向および移動距離(図13参照)がそれぞれ求められる。そして、コード元図形730において当該4つの第1着色領域743に対応する4つのコード領域734(図15において二点鎖線にて描く。)をそれぞれ、対応する第1着色領域743の上述の移動方向と同じ方向に、上述の移動距離と等しい距離だけ移動させる。これにより、4つの変位コード領域734aを含む変位コード元図形730aが生成される。変位コード元図形730aが生成されると、変位コード元図形730aのうち上述の変倍クリップの4つの変倍表示範囲762a(図14参照)内の部分が、図16に示すように、変位コード図形73aの4つの補正コード表示領域735aとして抽出される。その後、変位コード図形73aのデータに対するラスタライズ処理が行われることにより、変位コード図形73aのラスタデータが変位コード図形ラスタデータとして取得される。   In the code figure correction unit 54, for example, the positions of the four code areas 734 (see FIG. 10) of the code source figure 730 are changed based on the correction magnification, and a displacement code source figure 730a is generated as shown in FIG. Is done. Specifically, for example, the moving directions and moving distances (see FIG. 13) of the four first colored regions 743 of the first lower layer image 741 in the normal image scaling process in step S14 are obtained. Then, in the code source graphic 730, the four code regions 734 (drawn by a two-dot chain line in FIG. 15) corresponding to the four first colored regions 743 are respectively moved in the corresponding moving direction of the first colored region 743. Are moved in the same direction by a distance equal to the above-mentioned movement distance. Thereby, a displacement code original figure 730a including four displacement code areas 734a is generated. When the displacement code original figure 730a is generated, the portions in the four magnification display ranges 762a (see FIG. 14) of the above-described magnification clip in the displacement code original figure 730a are shown in FIG. The four correction code display areas 735a of the figure 73a are extracted. Thereafter, rasterization processing is performed on the data of the displacement code graphic 73a, whereby the raster data of the displacement code graphic 73a is acquired as displacement code graphic raster data.

なお、コード図形73の表示範囲を制限するクリップ(図11参照)が予め準備されていない場合、コード図形補正部54では、図17に示すように、ステップS13とステップS17との間において、クリップの生成が行われる(ステップS170)。ステップS170では、例えば、コード元図形730における4つのコード領域734(図10参照)が、図12に示す4つの略楕円形のコード表示領域735と同形状である場合、図11に示すように、コード図形73の4つのコード表示領域735と同じ大きさの4つの表示範囲762が、4つのコード表示領域735と同じ位置に配置されたクリップが生成される。   If a clip (see FIG. 11) for limiting the display range of the code graphic 73 is not prepared in advance, the code graphic correction unit 54 performs a clip between step S13 and step S17 as shown in FIG. Is generated (step S170). In step S170, for example, when the four code areas 734 (see FIG. 10) in the code source graphic 730 have the same shape as the four substantially elliptical code display areas 735 shown in FIG. 12, as shown in FIG. A clip is generated in which four display ranges 762 having the same size as the four code display areas 735 of the code figure 73 are arranged at the same positions as the four code display areas 735.

ステップS18が終了すると、元画像71に含まれる次の画像が新たな注目画像として選択され(ステップS19,S20)、ステップS13に戻る。画像処理装置5では、元画像71に含まれる全ての画像(すなわち、通常画像およびコード図形73)をそれぞれ注目画像として、ステップS13〜S18に示す補正処理(すなわち、変倍処理または変位処理)およびラスタライズ処理が繰り返される。   When step S18 ends, the next image included in the original image 71 is selected as a new attention image (steps S19 and S20), and the process returns to step S13. In the image processing device 5, all the images included in the original image 71 (that is, the normal image and the code graphic 73) are used as the target images, respectively, and correction processing (that is, scaling processing or displacement processing) shown in steps S <b> 13 to S <b> 18 and The rasterization process is repeated.

元画像71に含まれる全ての画像に対する補正処理およびラスタライズ処理が終了すると(ステップS19)、図3に示すラスタデータ合成部56により、ステップS18にて生成された変位コード図形ラスタデータから、ステップS16にて取得された上層画像ラスタデータが除去される(ステップS21)。具体的には、第1上層画像751および第2上層画像752のうち、コード図形73のコード表示領域735に重なるロゴ755を含む第2上層画像752(図9参照)が選択され、第2上層画像752の変倍通常画像ラスタデータが、コード図形73の変位コード図形ラスタデータから除去される。これにより、変位コード図形ラスタデータは、上述の変倍通常画像のうち第2上層画像752に対応する領域を図16に示す変位コード図形73aから除去した画像(図18参照)のデータをラスタライズ処理した結果と等しくなる。以下の説明では、ステップS21の処理を「抜き処理」ともいう。   When the correction processing and rasterization processing for all the images included in the original image 71 are completed (step S19), the raster data composition unit 56 shown in FIG. 3 uses the displacement code figure raster data generated in step S18 to perform step S16. The upper layer image raster data acquired in step S21 is removed (step S21). Specifically, the second upper layer image 752 (see FIG. 9) including the logo 755 that overlaps the code display area 735 of the code graphic 73 is selected from the first upper layer image 751 and the second upper layer image 752, and the second upper layer image 751 is selected. The scaled normal image raster data of the image 752 is removed from the displacement code graphic raster data of the code graphic 73. As a result, the displacement code figure raster data is obtained by rasterizing the data of the image (see FIG. 18) obtained by removing the region corresponding to the second upper layer image 752 from the displacement code figure 73a shown in FIG. Is equal to the result. In the following description, the process of step S21 is also referred to as “exclusion process”.

ステップS21が終了すると、上層画像ラスタデータが除去された変位コード図形ラスタデータと、ステップS14にて生成された変倍通常画像ラスタデータ(すなわち、第1下層画像741、第2下層画像742、第1上層画像751および第2上層画像752の変倍通常画像ラスタデータ)とが、ラスタデータ合成部56により合成され、補正済みラスタデータが生成される(ステップS22)。ステップS22では、変位コード図形ラスタデータの画素と変倍通常画像ラスタデータの画素とが重なる画素位置では、変位コード図形ラスタデータの画素が、記録媒体9上に記録される画素として採用される。   When step S21 is completed, the displacement code figure raster data from which the upper layer image raster data has been removed and the scaled normal image raster data generated in step S14 (ie, the first lower layer image 741, the second lower layer image 742, the first layer image data). The scaled normal image raster data of the first upper layer image 751 and the second upper layer image 752) are combined by the raster data combining unit 56 to generate corrected raster data (step S22). In step S22, the pixel of the displacement code graphic raster data is employed as a pixel to be recorded on the recording medium 9 at the pixel position where the pixel of the displacement code graphic raster data and the pixel of the scaling normal image raster data overlap.

補正済みラスタデータは、記録媒体9の裏面92への画像記録に利用されるデータとして、図1に示す画像処理装置5から画像記録部1へと出力される。なお、記録媒体9の表面91への画像記録に利用されるラスタデータは予め画像記録部1へと送られている。画像記録部1では、表面91用のラスタデータ、および、裏面92用の上記補正済みラスタデータに基づいて、移動機構2による記録媒体9の移動、および、吐出ユニット3a,3bによるインクの吐出が行われる。その結果、記録媒体9の表面91に画像が記録され、その後、図19に示すように、元画像71の4つの元画像要素77(図5参照)に対応する4つの補正画像要素77aを含む補正画像71aが、記録媒体9の裏面92に記録される。図19では、元画像71の輪郭を二点鎖線にて併せて描いている。   The corrected raster data is output from the image processing apparatus 5 shown in FIG. 1 to the image recording unit 1 as data used for image recording on the back surface 92 of the recording medium 9. Note that raster data used for recording an image on the surface 91 of the recording medium 9 is sent to the image recording unit 1 in advance. In the image recording unit 1, based on the raster data for the front surface 91 and the corrected raster data for the back surface 92, the movement of the recording medium 9 by the moving mechanism 2 and the ejection of ink by the ejection units 3a and 3b are performed. Done. As a result, an image is recorded on the surface 91 of the recording medium 9, and thereafter includes four corrected image elements 77a corresponding to the four original image elements 77 (see FIG. 5) of the original image 71, as shown in FIG. The corrected image 71 a is recorded on the back surface 92 of the recording medium 9. In FIG. 19, the outline of the original image 71 is drawn together with a two-dot chain line.

補正画像71aの記録では、具体的には、補正済みラスタデータのうち変倍通常画像ラスタデータに基づいて、第1下層画像741の4つの第1着色領域743が変倍処理された4つの第1補正着色領域743a、第2下層画像742の4つの第2着色領域745が変倍処理された4つの第2補正着色領域745a、第1上層画像751の4つの文字表示領域753が変倍処理された4つの補正文字表示領域753a、および、第2上層画像752の4つのロゴ755が変倍処理された4つの補正ロゴ755aが、赤外線非吸収インク等により記録される。また、上層画像ラスタデータが除去された変位コード図形ラスタデータに基づいて、コード図形73の4つのコード表示領域735が変位処理された4つの補正コード表示領域735aを含む変位コード図形73aが、赤外線吸収インク等により記録される。各補正コード表示領域735aは、第2補正着色領域745a上に記録される。また、各補正ロゴ755aは、補正コード表示領域735aにおいてドットコードが記録されない領域上に記録される。換言すれば、補正コード表示領域735aのドットコードは、各補正ロゴ755aを避けて第2補正着色領域745a上に記録される。   In the recording of the corrected image 71a, specifically, the four first colored regions 743 of the first lower layer image 741 are subjected to scaling processing based on the scaling normal image raster data among the corrected raster data. Four corrected second colored regions 745a obtained by scaling the four corrected colored regions 745 of the first corrected colored region 743a and the second lower layer image 742, and four character display regions 753 of the first upper layer image 751 are processed by the scaling. The four corrected character display areas 753a and the four corrected logos 755a obtained by scaling the four logos 755 of the second upper layer image 752 are recorded with infrared non-absorbing ink or the like. Further, a displacement code figure 73a including four correction code display areas 735a obtained by displacing the four code display areas 735 of the code figure 73 based on the displacement code figure raster data from which the upper layer image raster data has been removed is an infrared ray. Recorded by absorbing ink or the like. Each correction code display area 735a is recorded on the second correction coloring area 745a. Each correction logo 755a is recorded on an area where no dot code is recorded in the correction code display area 735a. In other words, the dot code in the correction code display area 735a is recorded on the second correction coloring area 745a avoiding each correction logo 755a.

以上に説明したように、画像処理装置5では、元画像71に含まれる通常画像が、予め定められた補正倍率にて変倍された上でラスタライズ処理が行われることにより、変倍通常画像ラスタデータが生成される。また、元画像71に含まれるコード図形73の位置が補正倍率に基づいて変更された上で、ラスタライズ処理が行われることにより変位コード図形ラスタデータが生成される。そして、変倍通常画像ラスタデータと変位コード図形ラスタデータとが合成されて補正済みラスタデータが生成される。このため、画像処理装置5では、コード図形73の読み取り精度および通常画像のレイアウトを維持しつつ、変倍処理が施されたラスタデータを生成することができる。また、画像処理装置5を備える画像記録装置10では、コード図形73の読み取り精度および通常画像のレイアウトを維持しつつ、変倍処理が施された画像を記録媒体9に記録することができる。   As described above, in the image processing apparatus 5, the normal image included in the original image 71 is scaled at a predetermined correction magnification and then rasterized, so that the scaled normal image raster is processed. Data is generated. Further, after the position of the code figure 73 included in the original image 71 is changed based on the correction magnification, rasterization processing is performed to generate displacement code figure raster data. Then, the scaled normal image raster data and the displacement code figure raster data are combined to generate corrected raster data. For this reason, the image processing apparatus 5 can generate raster data that has been subjected to the scaling process while maintaining the reading accuracy of the code figure 73 and the layout of the normal image. The image recording apparatus 10 including the image processing apparatus 5 can record the image subjected to the scaling process on the recording medium 9 while maintaining the reading accuracy of the code figure 73 and the layout of the normal image.

上述のように、画像記録装置10では、上記補正倍率が、記録媒体9の両面に記録される画像のうち一方の画像に対する他方の画像の倍率に基づいて予め決定されている。そして、画像処理装置5により、記録媒体9の少なくとも一方の面に記録される画像を示す画像データのラスタライズ処理が行われ、補正済みラスタデータが生成される。その結果、記録媒体9の両面に記録される画像の見当(すなわち、両面に記録される画像の記録位置および大きさ)を精度良く合わせることができる。   As described above, in the image recording apparatus 10, the correction magnification is determined in advance based on the magnification of the other image with respect to one image among the images recorded on both sides of the recording medium 9. Then, the image processing device 5 performs rasterization processing of image data indicating an image recorded on at least one surface of the recording medium 9 to generate corrected raster data. As a result, the registration of the images recorded on both sides of the recording medium 9 (that is, the recording position and size of the images recorded on both sides) can be accurately matched.

画像処理装置5では、上述のように、元画像71におけるコード図形73の表示範囲を制限するクリップに対して上記補正倍率にて変倍処理が行われ、大きさが補正された変倍クリップが生成される。そして、上記補正倍率に基づいて位置が変更されたコード図形73のうち、変倍クリップにより制限される表示範囲内の部分のラスタデータが変位コード図形ラスタデータとして取得される。これにより、変位処理されたコード図形73である変位コード図形73aの補正コード表示領域735aが、変倍クリップの変倍表示範囲762aからはみ出すことを防止することができる。   In the image processing apparatus 5, as described above, the scaling process is performed on the clip that limits the display range of the code graphic 73 in the original image 71 at the correction magnification, and the scaled clip whose size is corrected is obtained. Generated. Of the code figure 73 whose position has been changed based on the correction magnification, raster data of a portion within the display range limited by the scaling clip is acquired as displacement code figure raster data. As a result, the correction code display area 735a of the displacement code figure 73a, which is the code figure 73 subjected to the displacement process, can be prevented from protruding from the magnification display range 762a of the magnification clip.

上述の例では、各変倍表示範囲762aの位置および大きさは、対応する第2補正着色領域745aの位置および大きさと同じである。このため、変位コード図形73aは、4つの第2補正着色領域745aと重なる領域のみに記録される。換言すれば、4つの第2補正着色領域745aは、変位コード図形73aの4つの補正コード表示領域735a全体と重なって、変位コード図形73aの存在を隠蔽するカムフラージュ画像である。変位コード図形73aが当該カムフラージュ画像上にのみ記録されることにより、変位コード図形73aの存在が認識されることを抑制することができる。   In the above example, the position and size of each zoom display range 762a are the same as the position and size of the corresponding second corrected coloring area 745a. For this reason, the displacement code figure 73a is recorded only in an area overlapping the four second corrected coloring areas 745a. In other words, the four second correction coloring areas 745a are camouflage images that overlap the entire four correction code display areas 735a of the displacement code figure 73a and conceal the presence of the displacement code figure 73a. By recording the displacement code figure 73a only on the camouflage image, it is possible to suppress the presence of the displacement code figure 73a.

コード図形73がドットコード等のセキュリティコードを含む場合、画像処理装置5により上述のように補正済みラスタデータが生成されることにより、変倍処理が施された補正画像71aにおいて、セキュリティコードの読み取り精度の低下を防止することができる。また、セキュリティコードが上述のカムフラージュ画像からはみ出すことを防止することができるため、セキュリティコードの存在が認識されることを抑制することができる。   When the code figure 73 includes a security code such as a dot code, the corrected raster data is generated by the image processing device 5 as described above, so that the security code is read in the corrected image 71a subjected to the scaling process. A reduction in accuracy can be prevented. Moreover, since it can prevent that a security code protrudes from the above-mentioned camouflage image, it can suppress that presence of a security code is recognized.

画像処理装置5では、ステップS21の抜き処理が行われることにより、補正コード表示領域735aのセキュリティコードが、補正ロゴ755aを避けてカムフラージュ画像である第2補正着色領域745a上に記録される。このように、セキュリティコードが文字や記号等の上層画像に重なることを防止することにより、セキュリティコードの存在が認識されることを、さらに抑制することができる。   In the image processing apparatus 5, the security code in the correction code display area 735a is recorded on the second correction coloring area 745a, which is a camouflage image, avoiding the correction logo 755a by performing the extraction process in step S21. Thus, by preventing the security code from overlapping the upper layer image such as characters and symbols, the presence of the security code can be further suppressed.

上述のように、元画像データはレイヤ付きPDFデータであり、通常画像の第1下層画像741および第2下層画像742が第1レイヤに配置される。また、コード図形73は第1レイヤよりも上層の第2レイヤに配置され、通常画像の第1上層画像751および第2上層画像752は、第2レイヤよりも上層の第3レイヤに配置される。このように、元画像データにおいて、下層画像、コード図形および上層画像が分別されているため、画像処理装置5において各画像の種類を容易に区別し、当該画像の種類に応じた適切な処理を行うことができる。その結果、画像処理装置5における画像データに対する処理を容易かつ迅速に行うことができる。   As described above, the original image data is PDF data with a layer, and the first lower layer image 741 and the second lower layer image 742 of the normal image are arranged in the first layer. Further, the code figure 73 is arranged in the second layer above the first layer, and the first upper layer image 751 and the second upper layer image 752 of the normal image are arranged in the third layer above the second layer. . Thus, since the lower layer image, the code figure, and the upper layer image are separated in the original image data, the image processing device 5 easily distinguishes the type of each image and performs appropriate processing according to the type of the image. It can be carried out. As a result, the processing on the image data in the image processing apparatus 5 can be performed easily and quickly.

画像処理装置5では、例えば、通常画像のデータとコード図形のデータとが区別されることなく含まれた元画像データが、ステップS11において準備されてもよい。図20は、当該元画像データが示す元画像71bの一例を示す図である。図20に例示される元画像71bは、着色領域781と、ロゴ782と、バーコード73bとを含む。着色領域781およびロゴ782は通常画像であり、バーコード73bはコード図形であるが、上述のように、元画像データでは、これらの画像のデータは、通常画像とコード図形とに分別されていない。   In the image processing device 5, for example, original image data including normal image data and code graphic data without being distinguished may be prepared in step S11. FIG. 20 is a diagram illustrating an example of the original image 71b indicated by the original image data. An original image 71b illustrated in FIG. 20 includes a colored region 781, a logo 782, and a barcode 73b. The colored region 781 and the logo 782 are normal images, and the barcode 73b is a code graphic. However, as described above, in the original image data, the data of these images is not separated into the normal image and the code graphic. .

この場合、画像処理装置5では、ステップS11が終了すると、図21に示すステップS31,S32がステップS12〜S22よりも前に行われる。ステップS31では、図3に示すコード図形選択部57により、元画像71bに含まれる複数の画像のうち、予め定められた出力解像度と等しい解像度を有する1ビット画像(すなわち、2値画像)が、コード図形として選択される。上述の予め定められた出力解像度とは、例えば、画像記録部1における画像記録時の出力解像度である。コード図形選択部57では、また、元画像71bに含まれる複数の画像のうち、コード図形として選択されなかった画像が、通常画像として選択される。これにより、元画像71bに含まれる複数の画像が、通常画像とコード図形とに自動的に分別される。図20に示す例では、バーコード73bがコード図形として選択され、着色領域781およびロゴ782が通常画像として選択される。   In this case, when step S11 is completed in the image processing apparatus 5, steps S31 and S32 shown in FIG. 21 are performed before steps S12 to S22. In step S31, a 1-bit image (that is, a binary image) having a resolution equal to a predetermined output resolution among a plurality of images included in the original image 71b by the code figure selection unit 57 shown in FIG. Selected as a code figure. The above-described predetermined output resolution is, for example, the output resolution at the time of image recording in the image recording unit 1. In the code graphic selection unit 57, an image that is not selected as a code graphic among a plurality of images included in the original image 71b is selected as a normal image. As a result, the plurality of images included in the original image 71b are automatically separated into normal images and code figures. In the example shown in FIG. 20, the barcode 73b is selected as a code figure, and the colored region 781 and the logo 782 are selected as normal images.

ステップS32では、ステップS31にて通常画像として選択された着色領域781およびロゴ782が、レイヤ付きPDFデータの第1レイヤに配置され、コード図形として選択されたバーコード73bが、第1レイヤよりも上層の第2レイヤに配置される。   In step S32, the colored region 781 and the logo 782 selected as the normal image in step S31 are arranged in the first layer of the layered PDF data, and the barcode 73b selected as the code figure is more than the first layer. Arranged in the upper second layer.

画像処理装置5では、ステップS32が終了すると、ステップS12〜S22が行われて補正済みラスタデータが生成される。ただし、ステップS31,S32では、通常画像を上層画像と下層画像とに分別していないため、ステップS12〜S22のうち、ステップS15,S16の上層画像ラスタデータの取得、および、ステップS21の抜き処理は行われない。   In step S32, the image processing apparatus 5 performs steps S12 to S22 to generate corrected raster data. However, in steps S31 and S32, since the normal image is not classified into the upper layer image and the lower layer image, among steps S12 to S22, the acquisition of the upper layer image raster data in steps S15 and S16 and the extraction process in step S21 are performed. Is not done.

この場合であっても、画像処理装置5では、上述のように、コード図形の読み取り精度、および、通常画像のレイアウトを維持しつつ、変倍処理が施されたラスタデータを生成することができる。また、画像処理装置5では、ステップS11において準備された元画像データが、通常画像のデータとコード図形のデータとを区別することなく含んでいる場合であっても、コード図形選択部57により、通常画像とコード図形とを自動的に分別することができる。その結果、上述のように、画像データに対する処理を容易に行うことができる。   Even in this case, the image processing apparatus 5 can generate the raster data subjected to the scaling process while maintaining the reading accuracy of the code figure and the layout of the normal image as described above. . Further, in the image processing apparatus 5, even if the original image data prepared in step S11 includes the normal image data and the code graphic data without distinguishing them, the code graphic selection unit 57 Normal images and code figures can be automatically separated. As a result, as described above, it is possible to easily process the image data.

画像処理装置5では、ステップS31において、通常画像として選択された画像のうち、文字または記号である画像(例えば、ロゴ782)が上層画像として選択され、通常画像の上層画像以外の画像(例えば、着色領域781)が下層画像として選択されてもよい。この場合、ステップS32において、下層画像が上記第1レイヤに配置され、上層画像は、上記第2レイヤよりも上層の第3レイヤに配置される。そして、ステップS12〜S22において、ステップS15,S16の上層画像ラスタデータの取得、および、ステップS21の抜き処理が行われる。これにより、上述のように、セキュリティコードが文字や記号等の上層画像に重なることが防止され、セキュリティコードの存在が認識されることを抑制することができる。   In the image processing device 5, in step S31, an image (for example, a logo 782) that is a character or a symbol is selected as an upper layer image among images selected as the normal image, and an image other than the upper layer image of the normal image (for example, for example, A colored region 781) may be selected as the lower layer image. In this case, in step S32, the lower layer image is arranged in the first layer, and the upper layer image is arranged in a third layer that is higher than the second layer. In steps S12 to S22, the acquisition of the upper layer raster data in steps S15 and S16 and the extraction process in step S21 are performed. Thereby, as described above, it is possible to prevent the security code from overlapping the upper layer image such as characters and symbols, and to suppress the presence of the security code.

画像処理装置5では、ステップS31,S32に代えて、ステップS12,S20における注目画像の選択毎に、ステップS13において、注目画像が、予め定められた出力解像度と等しい解像度を有する1ビット画像であるか否か(すなわち、コード画像であるか否か)が判断されてもよい。   In the image processing device 5, instead of steps S31 and S32, the attention image is a 1-bit image having a resolution equal to a predetermined output resolution in step S13 every time the attention image is selected in steps S12 and S20. Or not (that is, whether or not the image is a code image).

上述の画像処理装置5および画像記録装置10では、様々な変更が可能である。   Various changes can be made in the image processing apparatus 5 and the image recording apparatus 10 described above.

画像処理装置5では、コード図形の表示範囲を制限するクリップは、必ずしも使用されなくてもよい。この場合、ステップS17のクリップ補正部53による変倍クリップの生成は省略される。   In the image processing apparatus 5, the clip that limits the display range of the code graphic does not necessarily have to be used. In this case, the generation of the magnification clip by the clip correction unit 53 in step S17 is omitted.

画像処理装置5では、変倍処理が行われても読み取り精度上等の問題がないコード図形は、上述の通常画像として扱われてもよい。換言すれば、画像処理装置5では、元画像に含まれる画像のうち、一般的にコード図形と解釈され得る全ての図形がコード図形補正部54によりラスタライズ処理される必要はなく、当該全ての図形のうち少なくとも1つの図形がコード図形としてコード図形補正部54によりラスタライズ処理される。   In the image processing apparatus 5, a code figure that does not have a problem in reading accuracy even when the scaling process is performed may be handled as the above-described normal image. In other words, the image processing apparatus 5 does not need to rasterize all the graphics that can generally be interpreted as code graphics among the images included in the original image by the code graphic correction unit 54. At least one figure is subjected to rasterization processing by the code figure correction unit 54 as a code figure.

元画像データの種類は、必ずしも、レイヤ付きPDFデータには限定されない。元画像データは、レイヤ構造を有する様々な種類のデータであることが好ましいが、レイヤ構造を有しない種類のデータであってもよい。   The type of original image data is not necessarily limited to layered PDF data. The original image data is preferably various kinds of data having a layer structure, but may be data of a kind not having a layer structure.

画像記録装置10では、必ずしも記録媒体9の両面に対する画像の記録が行われる必要はなく、記録媒体9の一方の面にのみ画像の記録が行われてもよい。この場合であっても、画像処理装置5において、当該画像の元画像データに対する上述の処理が行われることにより、コード図形の読み取り精度および通常画像のレイアウトを維持しつつ、変倍処理が施された画像を記録媒体9に記録することができる。   In the image recording apparatus 10, it is not always necessary to record images on both sides of the recording medium 9, and images may be recorded only on one side of the recording medium 9. Even in this case, the image processing apparatus 5 performs the scaling process while maintaining the reading accuracy of the code figure and the layout of the normal image by performing the above-described processing on the original image data of the image. The recorded image can be recorded on the recording medium 9.

画像記録部1では、記録媒体9に対する単色の画像の記録が行われてもよい。また、画像記録部1では、印刷用紙以外の様々な種類の記録媒体9に対する画像の記録が行われてもよい。さらには、画像記録部1では、長尺状ではない複数の記録媒体(例えば、複数の略矩形の印刷用紙)に対して順次画像を記録する枚葉印刷が行われてもよい。   In the image recording unit 1, a monochrome image may be recorded on the recording medium 9. The image recording unit 1 may record images on various types of recording media 9 other than printing paper. Furthermore, the image recording unit 1 may perform sheet-fed printing for sequentially recording images on a plurality of recording media that are not long (for example, a plurality of substantially rectangular printing papers).

上述の記憶部51、通常画像補正部52、コード図形補正部54およびラスタデータ合成部56を備える画像処理装置5は、画像記録部1から独立して画像記録装置10以外の装置にて利用されてもよい。当該画像処理装置5は、上述のクリップ補正部53を備えていてもよい。画像処理装置5は、また、上述のコード図形選択部57を備えていてもよい。   The image processing apparatus 5 including the storage unit 51, the normal image correction unit 52, the code figure correction unit 54, and the raster data synthesis unit 56 is used in devices other than the image recording unit 10 independently of the image recording unit 1. May be. The image processing device 5 may include the clip correction unit 53 described above. The image processing apparatus 5 may also include the code figure selection unit 57 described above.

上記実施の形態および各変形例における構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わされてよい。   The configurations in the above-described embodiments and modifications may be combined as appropriate as long as they do not contradict each other.

1 画像記録部
5 画像処理装置
9 記録媒体
10 画像記録装置
51 記憶部
52 通常画像補正部
53 クリップ補正部
54 コード図形補正部
56 ラスタデータ合成部
57 コード図形選択部
71,71b 元画像
73 コード図形
73b バーコード
80 プログラム
91 表面
92 裏面
741 第1下層画像
742 第2下層画像
751 第1上層画像
752 第2上層画像
762 表示範囲
762a 変倍表示範囲
781 着色領域
782 ロゴ
S11〜S22,S31,S32,S170 ステップ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image recording part 5 Image processing apparatus 9 Recording medium 10 Image recording apparatus 51 Storage part 52 Normal image correction part 53 Clip correction part 54 Code figure correction part 56 Raster data composition part 57 Code figure selection part 71, 71b Original image 73 Code figure 73b Barcode 80 Program 91 Front surface 92 Back surface 741 First lower layer image 742 Second lower layer image 751 First upper layer image 752 Second upper layer image 762 Display range 762a Scaling display range 781 Colored region 782 Logo S11-S22, S31, S32, S170 step

Claims (17)

画像データにラスタライズ処理を行う画像処理装置であって、
コード図形を含む元画像を示す元画像データを記憶する記憶部と、
前記元画像のうち前記コード図形以外の画像である通常画像を、予め定められた補正倍率にて変倍した上でラスタライズ処理を行って変倍通常画像ラスタデータを生成する通常画像補正部と、
前記コード図形の位置を前記補正倍率に基づいて変更した上でラスタライズ処理を行って変位コード図形ラスタデータを生成するコード図形補正部と、
前記変倍通常画像ラスタデータと前記変位コード図形ラスタデータとを合成して補正済みラスタデータを生成するラスタデータ合成部と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus that performs rasterization processing on image data,
A storage unit for storing original image data indicating an original image including a code figure;
A normal image correction unit that generates a scaled normal image raster data by performing a rasterization process after scaling a normal image that is an image other than the code figure of the original image at a predetermined correction magnification;
A code figure correction unit that generates a displacement code figure raster data by performing a rasterization process after changing the position of the code figure based on the correction magnification;
A raster data synthesis unit for generating corrected raster data by synthesizing the scaling normal image raster data and the displacement code figure raster data;
An image processing apparatus comprising:
請求項1に記載の画像処理装置であって、
前記元画像における前記コード図形の表示範囲を制限するクリップに対して前記補正倍率にて変倍処理を行って、大きさが補正された変倍クリップを生成するクリップ補正部をさらに備え、
前記コード図形補正部が、位置が変更された前記コード図形のうち前記変倍クリップにより制限される表示範囲内の部分のラスタデータを、前記変位コード図形ラスタデータとして取得することを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1,
A clip correction unit that performs a scaling process at the correction magnification on the clip that limits the display range of the code figure in the original image, and generates a scaled clip whose size is corrected;
The code graphic correction unit acquires raster data of a portion of the code graphic whose position has been changed within a display range limited by the scaling clip as the displacement code graphic raster data. Processing equipment.
請求項1または2に記載の画像処理装置であって、
前記コード図形が、セキュリティコードを含むことを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
The image processing apparatus, wherein the code figure includes a security code.
請求項3に記載の画像処理装置であって、
前記セキュリティコードが、ドットコードであることを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 3,
The image processing apparatus, wherein the security code is a dot code.
請求項3または4に記載の画像処理装置であって、
前記通常画像が、前記コード図形の上層に配置される上層画像を含み、
前記ラスタデータ合成部が、前記変倍通常画像ラスタデータと前記変位コード図形ラスタデータとの合成前に、前記上層画像のデータに対するラスタライズ処理の結果である上層画像ラスタデータを、前記変位コード図形ラスタデータから除去することを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 3, wherein:
The normal image includes an upper layer image disposed on an upper layer of the code figure;
The raster data synthesizing unit converts the upper layer image raster data, which is the result of the rasterization process on the upper layer image data, into the displacement code figure raster before the composition of the scaled normal image raster data and the displacement code figure raster data. An image processing apparatus that is removed from data.
請求項5に記載の画像処理装置であって、
前記元画像データがレイヤ付きPDFデータであり、
前記元画像データにおいて、
前記通常画像のうち前記上層画像以外の部位である下層画像が第1レイヤに配置されており、
前記コード図形が前記第1レイヤよりも上層の第2レイヤに配置されており、
前記上層画像が前記第2レイヤよりも上層の第3レイヤに配置されていることを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 5,
The original image data is PDF data with a layer;
In the original image data,
A lower layer image that is a part other than the upper layer image is arranged in the first layer in the normal image,
The code figure is arranged in a second layer above the first layer;
The image processing apparatus, wherein the upper layer image is arranged in a third layer that is higher than the second layer.
請求項1ないし5のいずれかに記載の画像処理装置であって、
前記元画像に含まれる画像のうち、予め定められた出力解像度と等しい解像度を有する1ビット画像を、前記コード図形として選択するコード図形選択部をさらに備えることを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5,
An image processing apparatus, further comprising: a code graphic selection unit that selects, as the code graphic, a 1-bit image having a resolution equal to a predetermined output resolution among images included in the original image.
記録媒体に画像を記録する画像記録装置であって、
請求項1ないし7のいずれかに記載の画像処理装置と、
前記画像処理装置から出力される前記補正済みラスタデータに従って記録媒体に画像の記録を行う画像記録部と、
を備えることを特徴とする画像記録装置。
An image recording apparatus for recording an image on a recording medium,
An image processing apparatus according to any one of claims 1 to 7,
An image recording unit for recording an image on a recording medium in accordance with the corrected raster data output from the image processing device;
An image recording apparatus comprising:
請求項8に記載の画像記録装置であって、
前記画像記録部により前記記録媒体の両面に画像が記録可能であり、
前記補正倍率が、前記記録媒体の前記両面に記録される画像のうち一方の画像に対する他方の画像の倍率に基づいて予め決定されており、
前記画像処理装置により、前記記録媒体の少なくとも一方の面に記録される画像を示す画像データのラスタライズ処理が行われ、前記補正済みラスタデータが生成されることを特徴とする画像記録装置。
The image recording apparatus according to claim 8, wherein
Images can be recorded on both sides of the recording medium by the image recording unit,
The correction magnification is determined in advance based on the magnification of the other image with respect to one of the images recorded on the both surfaces of the recording medium,
The image recording apparatus, wherein the image processing apparatus performs rasterization processing of image data indicating an image recorded on at least one surface of the recording medium, and generates the corrected raster data.
画像データにラスタライズ処理を行う画像処理方法であって、
a)コード図形を含む元画像を示す元画像データを準備する工程と、
b)前記元画像のうち前記コード図形以外の画像である通常画像を、予め定められた補正倍率にて変倍した上でラスタライズ処理を行って変倍通常画像ラスタデータを生成する工程と、
c)前記コード図形の位置を前記補正倍率に基づいて変更した上でラスタライズ処理を行って変位コード図形ラスタデータを生成する工程と、
d)前記変倍通常画像ラスタデータと前記変位コード図形ラスタデータとを合成して補正済みラスタデータを生成する工程と、
を備えることを特徴とする画像処理方法。
An image processing method for performing rasterization processing on image data,
a) preparing original image data indicating an original image including a code figure;
b) generating a scaled normal image raster data by performing a rasterization process after scaling a normal image that is an image other than the code figure in the original image at a predetermined correction magnification;
c) changing the position of the code figure based on the correction magnification and performing a rasterization process to generate displacement code figure raster data;
d) combining the scaled normal image raster data and the displacement code figure raster data to generate corrected raster data;
An image processing method comprising:
請求項10に記載の画像処理方法であって、
前記c)工程よりも前に、前記元画像における前記コード図形の表示範囲を制限するクリップに対して前記補正倍率にて変倍処理を行って、大きさが補正された変倍クリップを生成する工程と、
をさらに備え、
前記c)工程において、位置が変更された前記コード図形のうち前記変倍クリップにより制限される表示範囲内の部分のラスタデータが、前記変位コード図形ラスタデータとして取得されることを特徴とする画像処理方法。
The image processing method according to claim 10, comprising:
Before the step c), a scaling clip whose size is corrected is generated by performing a scaling process on the clip that limits the display range of the code figure in the original image at the correction magnification. Process,
Further comprising
In the step c), raster data of a portion within a display range limited by the scaling clip among the code figures whose positions have been changed is acquired as the displacement code figure raster data. Processing method.
請求項10または11に記載の画像処理方法であって、
前記コード図形が、セキュリティコードを含むことを特徴とする画像処理方法。
The image processing method according to claim 10 or 11,
The image processing method, wherein the code figure includes a security code.
請求項12に記載の画像処理方法であって、
前記セキュリティコードが、ドットコードであることを特徴とする画像処理方法。
The image processing method according to claim 12,
The image processing method, wherein the security code is a dot code.
請求項12または13に記載の画像処理方法であって、
前記通常画像が、前記コード図形の上層に配置される上層画像を含み、
前記画像処理方法が、前記c)工程と前記d)工程との間において、前記上層画像のデータに対するラスタライズ処理の結果である上層画像ラスタデータを、前記変位コード図形ラスタデータから除去する工程をさらに備えることを特徴とする画像処理方法。
The image processing method according to claim 12 or 13,
The normal image includes an upper layer image disposed on an upper layer of the code figure;
The image processing method further includes a step of removing, from the displacement code figure raster data, upper layer image raster data that is a result of rasterization processing on the upper layer image data between the step c) and the step d). An image processing method comprising:
請求項14に記載の画像処理方法であって、
前記元画像データがレイヤ付きPDFデータであり、
前記元画像データにおいて、
前記通常画像のうち前記上層画像以外の部位である下層画像が第1レイヤに配置されており、
前記コード図形が前記第1レイヤよりも上層の第2レイヤに配置されており、
前記上層画像が前記第2レイヤよりも上層の第3レイヤに配置されていることを特徴とする画像処理方法。
The image processing method according to claim 14, comprising:
The original image data is PDF data with a layer;
In the original image data,
A lower layer image that is a part other than the upper layer image is arranged in the first layer in the normal image,
The code figure is arranged in a second layer above the first layer;
An image processing method, wherein the upper layer image is arranged in a third layer that is higher than the second layer.
請求項10ないし14のいずれかに記載の画像処理方法であって、
前記b)工程および前記c)工程よりも前に、前記元画像に含まれる画像のうち、予め定められた出力解像度と等しい解像度を有する1ビット画像を、前記コード図形として選択する工程をさらに備えることを特徴とする画像処理方法。
The image processing method according to any one of claims 10 to 14,
Before the step b) and the step c), a step of selecting a 1-bit image having a resolution equal to a predetermined output resolution among the images included in the original image as the code figure is further provided. An image processing method.
画像データにラスタライズ処理を行うプログラムであって、前記プログラムのコンピュータによる実行は、前記コンピュータに、
a)コード図形を含む元画像を示す元画像データを準備する工程と、
b)前記元画像のうち前記コード図形以外の画像である通常画像を、予め定められた補正倍率にて変倍した上でラスタライズ処理を行って変倍通常画像ラスタデータを生成する工程と、
c)前記コード図形の位置を前記補正倍率に基づいて変更した上でラスタライズ処理を行って変位コード図形ラスタデータを生成する工程と、
d)前記変倍通常画像ラスタデータと前記変位コード図形ラスタデータとを合成して補正済みラスタデータを生成する工程と、
を実行させることを特徴とするプログラム。
A program for performing rasterization processing on image data, and execution of the program by a computer is performed on the computer,
a) preparing original image data indicating an original image including a code figure;
b) generating a scaled normal image raster data by performing a rasterization process after scaling a normal image that is an image other than the code figure in the original image at a predetermined correction magnification;
c) changing the position of the code figure based on the correction magnification and performing a rasterization process to generate displacement code figure raster data;
d) combining the scaled normal image raster data and the displacement code figure raster data to generate corrected raster data;
A program characterized by having executed.
JP2014198104A 2014-09-29 2014-09-29 Image processing system, image recording device, image processing method and program Pending JP2016072723A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198104A JP2016072723A (en) 2014-09-29 2014-09-29 Image processing system, image recording device, image processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198104A JP2016072723A (en) 2014-09-29 2014-09-29 Image processing system, image recording device, image processing method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016072723A true JP2016072723A (en) 2016-05-09

Family

ID=55867381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014198104A Pending JP2016072723A (en) 2014-09-29 2014-09-29 Image processing system, image recording device, image processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016072723A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020044716A (en) * 2018-09-19 2020-03-26 株式会社Screenホールディングス Printer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020044716A (en) * 2018-09-19 2020-03-26 株式会社Screenホールディングス Printer
EP3626464B1 (en) * 2018-09-19 2022-02-23 SCREEN Holdings Co., Ltd. Duplex web printing apparatus
JP7109321B2 (en) 2018-09-19 2022-07-29 株式会社Screenホールディングス printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124132B2 (en) Method for generating a differential gloss font image set of variable text data
US20190212955A1 (en) Methods, apparatuses, and systems for verifying printed image and improving print quality
CN104048965B (en) Method and system for inspecting variable-data printing
CN1964422A (en) Watermarked information embedding apparatus and method, and computer program
RU2560872C2 (en) Device and method for drawing image on thermo-carrier
US10043301B2 (en) Vector data processor, image recording system, vector data processing method, and computer-readable medium
CN104133809B (en) Font style bolding method
US20160379029A1 (en) High capacity 2d color barcode design and processing method for camera based applications
US8804187B2 (en) Image processing to superimpose code on a document image
US8660357B2 (en) Image processing apparatus, method, and computer program
JP2016072723A (en) Image processing system, image recording device, image processing method and program
KR101727585B1 (en) A Document Having Printed Means Of Preventing From Forging/Manipulating
CN104736347A (en) Device and method for producing security features and security feature
EP2851207B1 (en) Personalization of documents
CN103547459A (en) Valuable document and/or security document having coded information
KR101760343B1 (en) Image forming apparatus and method for printing reduction image thereof
US9978005B2 (en) Printer for drawing bold character, method for controlling the same, and storage medium
EP3382607B1 (en) System and method for preventing printed material spreading
CN102810169A (en) Special-shaped two-dimensional matrix barcode construction method
JP6373673B2 (en) Data processing apparatus, image recording system, data processing method and program
JP6166976B2 (en) Data structure of barcode font data, page data generation device, raster data generation device, raster data generation method and program
US20240048662A1 (en) Systems and methods for the generation and usage of authentication images in conjunction with low-resolution print devices
Safonov et al. On-the-Fly Microtext Generation
EP2654283A1 (en) Method for halftoning
JP2016200999A (en) Printing instruction device, printing system, and program