JP2016065897A - Musical sound control device, musical sound control method and program - Google Patents

Musical sound control device, musical sound control method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016065897A
JP2016065897A JP2014193094A JP2014193094A JP2016065897A JP 2016065897 A JP2016065897 A JP 2016065897A JP 2014193094 A JP2014193094 A JP 2014193094A JP 2014193094 A JP2014193094 A JP 2014193094A JP 2016065897 A JP2016065897 A JP 2016065897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
musical sound
waveform signal
sound waveform
effect
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014193094A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5907227B1 (en
Inventor
修 森山
Osamu Moriyama
修 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2014193094A priority Critical patent/JP5907227B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5907227B1 publication Critical patent/JP5907227B1/en
Publication of JP2016065897A publication Critical patent/JP2016065897A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce steep change of an instantaneous value and reduce a processing load in switching of a musical sound.SOLUTION: A musical sound control device 1 comprises a CPU 11. The CPU 11 detects an instruction of switching from a first musical sound waveform signal to a second musical sound waveform signal different from the first musical sound waveform signal. Then, the CPU 11 acquires an instantaneous value of the first musical sound waveform signal at the time point when the instruction of switching is detected and at an output time of the first musical sound waveform signal. The CPU 11 starts to execute fade-out processing to a signal having the acquired instantaneous value, and starts to execute fade-in processing to the second musical sound waveform signal.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、楽音制御装置、楽音制御方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a tone control device, a tone control method, and a program.

従来より、ミキサー等の楽音制御装置においては、デジタル処理により生成された音声波形等の一次元の波形データが出力されている最中に、別の波形に切り替えることが行われる。また、波形に付加されているエフェクトを、別のエフェクトに切り替えることにより、結果的にある波形から別の波形に切り替えることも行われている。
このような波形の切り替えに際して、即座に単に波形を切り替えると、切り替える時点で波形の瞬時値が急峻に変化することにより波形が不連続となってしまう。この瞬時値の急峻な変化は、ノイズとして聴こえてしまう恐れがあった。このため、楽音制御装置においては、例えば、一方の波形をフェードアウトさせきってから他方の波形をフェードインさせるという手法で波形の切り替えを行う。しかしながら、このような手法の場合には、切り替えの処理がフェードインとフェードアウトで二段階になるため、切り替え時の出力に要する時間が長くなってしまう問題が生じる。
瞬時値の急峻な変化を少なくし、かつ、出力に要する時間が長くならない手法としては、例えば、特許文献1及び2に記載される技術のように、異なる楽音の波形を切り替える際に、フェードインとフェードアウトを同時期に行うクロスフェードという手法がある。
Conventionally, in a tone control device such as a mixer, switching to another waveform is performed while one-dimensional waveform data such as a voice waveform generated by digital processing is being output. Further, by switching the effect added to the waveform to another effect, it is possible to switch from one waveform to another as a result.
If the waveform is simply switched at the time of switching the waveform, the instantaneous value of the waveform changes sharply at the time of switching, and the waveform becomes discontinuous. This sudden change in instantaneous value may be heard as noise. For this reason, in the musical tone control device, for example, the waveform is switched by a technique of fading out one waveform and then fading in the other waveform. However, in the case of such a method, there is a problem that the time required for output at the time of switching becomes long because the switching processing is two steps of fade-in and fade-out.
As a technique for reducing the steep change of the instantaneous value and preventing the time required for output from being long, for example, as in the techniques described in Patent Documents 1 and 2, a fade-in is performed when switching waveforms of different musical sounds. There is a technique called crossfade that performs fadeout at the same time.

特開2004−013179号公報JP 2004-013179 A 特開2010−113278号公報JP 2010-113278 A

しかしながら、上述した特許文献1及び2に記載の技術では、クロスフェードさせる際に、切り替える前の波形と切り替えた後の波形との両方を同時に生成する必要があり、このための処理負担が多くなってしまうという問題がある。   However, in the techniques described in Patent Documents 1 and 2 described above, when cross-fading, it is necessary to simultaneously generate both the waveform before switching and the waveform after switching, which increases the processing burden. There is a problem that it ends up.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、ひとつの楽音波形から別の楽音波形への切り替え時に、ノイズ等の発生を防止しつつ、かつ、処理負担も少なくすることを目的とする。   The present invention has been made in view of such a situation, and it is an object of the present invention to prevent generation of noise and the like while reducing the processing burden when switching from one musical sound waveform to another musical sound waveform. And

上記目的を達成するため、本発明の一態様の楽音制御装置は、
第1の楽音波形信号から当該第1の楽音波形信号と異なる第2の楽音波形信号への切り替えの指示を検出する指示検出手段と、
前記第1の楽音波形信号の出力時であって、前記指示検出手段により前記切り替えの指示が検出された時点での前記第1の楽音波形信号の瞬時値を取得する取得手段と、
前記取得手段にて取得された瞬時値を有する信号に対して、フェードアウトの処理の実行を開始するとともに、前記第2の楽音波形信号に対して、フェードインさせる処理の実行を開始するフェードイン・フェードアウト処理手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a musical tone control apparatus according to an aspect of the present invention is provided.
Instruction detecting means for detecting an instruction to switch from the first musical sound waveform signal to a second musical sound waveform signal different from the first musical sound waveform signal;
Obtaining means for obtaining an instantaneous value of the first musical sound waveform signal at the time of output of the first musical sound waveform signal and when the instruction detection means detects the switching instruction;
A fade-in process for starting a fade-out process for the signal having an instantaneous value acquired by the acquisition unit and for starting a process for fading in the second musical sound waveform signal is started. A fade-out processing means;
It is characterized by providing.

本発明によれば、ひとつの楽音波形から別の楽音波形への切り替え時に、ノイズ等の発生を防止しつつ、かつ、処理負担も少なくすることができる。   According to the present invention, at the time of switching from one musical sound waveform to another musical sound waveform, it is possible to prevent noise and the like and reduce the processing burden.

本発明の一実施形態に係る楽音制御装置の外観構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the external appearance structure of the musical tone control apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る楽音制御装置のハードウェアの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the musical tone control apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. CPUにおいて実行される本実施形態のクロスフェードについて説明する。The crossfade of this embodiment executed in the CPU will be described. 図2のハードウェア構成を有する楽音制御装置が実行するエフェクト切り替えスイッチ割り込み処理の流れを説明するフローチャートである。3 is a flowchart for explaining a flow of an effect changeover switch interrupt process executed by a musical tone control apparatus having the hardware configuration of FIG. CPUで実行される処理を模式的に表した機能ブロック図である。It is a functional block diagram showing typically processing performed by CPU. 図2のハードウェア構成を有する楽音制御装置が実行する波形出力割り込み処理の流れを説明するフローチャートである。3 is a flowchart for explaining a flow of waveform output interrupt processing executed by a musical tone control apparatus having the hardware configuration of FIG. 2.

以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
[構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る楽音制御装置1の外観構成を示す模式図である。
また、図2は、本発明の一実施形態に係る楽音制御装置1のハードウェアの構成を示すブロック図である。
楽音制御装置1は、例えば入力または生成された楽音に対してスクラッチ操作を行ったり、エフェクトを付与したりする、いわゆるターンテーブル/DJミキサの機能を電子的な処理で実現した電子機器である。
図1及び図2において、楽音制御装置1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、バス14と、入出力インターフェース15と、外部インターフェース部16と、入力部17と、出力部18と、記憶部19と、通信部20と、ドライブ21と、を備えている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Constitution]
FIG. 1 is a schematic diagram showing an external configuration of a musical tone control apparatus 1 according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the musical tone control apparatus 1 according to the embodiment of the present invention.
The musical sound control device 1 is an electronic device that realizes a function of a so-called turntable / DJ mixer by electronic processing, for example, performing a scratch operation on input or generated musical sound or applying an effect.
1 and 2, a musical sound control device 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, a bus 14, an input / output interface 15, and the like. An external interface unit 16, an input unit 17, an output unit 18, a storage unit 19, a communication unit 20, and a drive 21 are provided.

CPU11は、ROM12に記録されているプログラム、又は、記憶部19からRAM13にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。   The CPU 11 executes various processes according to a program recorded in the ROM 12 or a program loaded from the storage unit 19 to the RAM 13.

本実施形態においてはCPU11で楽音に対してエフェクトを付加する処理を行っているが、別の専用ハード回路で行うように構成してもよい。   In the present embodiment, the CPU 11 performs processing for adding an effect to the musical sound, but it may be configured to be performed by another dedicated hardware circuit.

また、CPU11は、本実施形態においては、2種類のエフェクト処理(エフェクト処理Aとエフェクト処理B)を施すように構成される。   In the present embodiment, the CPU 11 is configured to perform two types of effect processing (effect processing A and effect processing B).

CPU11で実行されるエフェクト付加処理は、後述するROM12に記憶されたエフェクト処理Aとエフェクト処理Bのエフェクト用のプログラムに基づいて、DSP(Digital Signal Processor)として動作して、エフェクト処理の対象となる波形の瞬時値(以下「原波形瞬時値」という。)に対してエフェクト処理を施すことにより行われる。   The effect addition processing executed by the CPU 11 operates as a DSP (Digital Signal Processor) based on the effect programs of the effect processing A and the effect processing B stored in the ROM 12 described later, and is the target of the effect processing. This is performed by applying effect processing to the instantaneous value of the waveform (hereinafter referred to as “original waveform instantaneous value”).

また、本実施形態においては、CPU11は、楽音に付加されるエフェクトAを別のエフェクトBに切り替える際に、エフェクトAの付加された楽音の代わりに一定レベルの直流信号をフェードアウトさせると同時に、エフェクトBの付加された楽音をフェードインさせるクロスフェードの処理を実行する。   In the present embodiment, when the effect A added to the musical sound is switched to another effect B, the CPU 11 fades out a DC signal at a certain level instead of the musical sound to which the effect A is added, and at the same time, A crossfade process for fading in the musical sound to which B is added is executed.

ここで、CPU11において実行される本実施形態のクロスフェードについて説明する。
通常、例えば、所定のエフェクトが付加された楽音から、楽音を変更せずに、付加されるエフェクトのみ変更した場合などは、再生される楽音が変化するため、楽音自体が切り替わったと同じ状態になる。このような場合のクロスフェードは、所定のエフェクトが付加された楽音を再生し続けるとともに、この再生する楽音をフェードアウトさせる処理が行われ、このフェードアウトと同時に別のエフェクトが付加された楽音をフェードインさせる。しかし、クロスフェードを行っている最中は、ずっとフェードアウトさせる楽音とフェードインさせる楽音との両方を同時に再生し続けることが必要であり、どうしてもCPU11の処理負担が大きいものとなってしまう。
そこで、CPU11において実行される本実施形態のクロスフェードでは、フェードインの処理は、従来と同様に切り替えられた後に再生される楽音に対して行うが、フェードアウトに関しては、通常行われるフェードアウトとは異なる処理を行う。
即ち、フェードアウトの側において、切り替え直前の最後の瞬時値を取得し、この取得瞬時値に対してフェードアウト処理を行うようにしている。言い換えれば、切り替え前の波形を瞬時値という一定レベルの波形、つまり直流とみなし、この直流に対して、フェードアウトの処理を行う。このため、フェードアウト側においては、楽音波形を再生し続ける必要がなくなるため、CPU11の処理負担は大幅に軽減されることになる。
Here, the crossfade of the present embodiment executed by the CPU 11 will be described.
Normally, for example, when only the added effect is changed without changing the musical sound from the musical sound to which the predetermined effect is added, the reproduced musical sound is changed, so that the musical sound itself is switched to the same state. . In such a case, the crossfade continues to play the musical sound with the specified effect and fades out the musical sound to be played back. At the same time as this fadeout, the musical sound with another effect is faded in. Let However, during the crossfade, it is necessary to continue playing both the musical sound to be faded out and the musical sound to be faded in at the same time, which inevitably increases the processing load on the CPU 11.
Therefore, in the crossfade of the present embodiment executed by the CPU 11, the fade-in process is performed on the musical sound to be reproduced after being switched as in the conventional case, but the fade-out is different from the normal fade-out. Process.
That is, on the fade-out side, the last instantaneous value immediately before the switching is acquired, and the fade-out process is performed on the acquired instantaneous value. In other words, the waveform before switching is regarded as a waveform of a constant level called an instantaneous value, that is, a direct current, and fade-out processing is performed on this direct current. For this reason, on the fade-out side, it is not necessary to continue playing the musical sound waveform, so that the processing load on the CPU 11 is greatly reduced.

図3は、本実施形態のクロスフェードにおけるフェードアウトを説明するための模式図である。なお、図中、縦軸は「波形レベル」を表し、横軸は「時間」を表している。
本実施形態のクロスフェードにおけるフェードアウトは、通常のフェードアウトとは異なり、図3に示すように、クロスフェード期間の開始時点の瞬時値で以降のフェードアウトの対象となる固定の瞬時値とする。即ち、クロスフェード期間の開始時点の瞬時値をフェードアウトの処理の対象として二点鎖線で示した固定の直流値に対して、時間に応じて減衰させるようにフェードアウトの処理を施して、実線で示したような瞬時値とする。
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining fade-out in the cross-fade of the present embodiment. In the figure, the vertical axis represents “waveform level” and the horizontal axis represents “time”.
Unlike the normal fade-out, the fade-out in the cross-fade of the present embodiment is a fixed instantaneous value that is a target of subsequent fade-out, as shown in FIG. That is, the instantaneous value at the start of the crossfade period is faded out so that it is attenuated according to time on the fixed DC value indicated by the two-dot chain line as the target of the fadeout process, and is indicated by the solid line. The instantaneous value is as follows.

このように構成されるCPU11により、後述するエフェクト切り替えスイッチ割り込み処理及び波形出力割り込み処理が実行される。   The CPU 11 configured in this manner executes effect changeover switch interrupt processing and waveform output interrupt processing, which will be described later.

図2に戻り、ROM12には、エフェクト用のプログラム(本実施形態においては、エフェクト処理Aとエフェクト処理Bのプログラム)が記憶されている。   Returning to FIG. 2, the ROM 12 stores an effect program (in this embodiment, a program for effect processing A and effect processing B).

RAM13には、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。例えば、RAM13には、クロスフェードの処理に用いる瞬時値等が記憶される。   The RAM 13 appropriately stores data necessary for the CPU 11 to execute various processes. For example, the RAM 13 stores instantaneous values used for the cross fade process.

CPU11、ROM12及びRAM13は、バス14を介して相互に接続されている。このバス14にはまた、入出力インターフェース15も接続されている。入出力インターフェース15には、外部インターフェース部16、入力部17、出力部18、記憶部19、通信部20及びドライブ21が接続されている。   The CPU 11, ROM 12, and RAM 13 are connected to each other via a bus 14. An input / output interface 15 is also connected to the bus 14. An external interface unit 16, an input unit 17, an output unit 18, a storage unit 19, a communication unit 20, and a drive 21 are connected to the input / output interface 15.

外部インターフェース部16は、USB(Universal Serial Bus)あるいはMIDI(Musical Instrument Digital Interface)等の入出力ポートを備え、外部機器との信号の入出力を制御する。   The external interface unit 16 includes an input / output port such as USB (Universal Serial Bus) or MIDI (Musical Instrument Digital Interface), and controls input / output of signals to / from an external device.

入力部17は、パッド、回転操作子(ノブ)、スライダー、及びボタン等で構成され、ユーザの指示操作に応じて各種情報を入力する。具体的には、入力部17は、図1に示すように、エフェクトの種類等を設定するためのパッド17aと,エフェクトの強さや種類等を設定するための回転操作子17bに割り当てるパラメータを選択するための選択ボタン17cと、を含んでいる。
パッド17aは、パッドそれぞれに対して予めエフェクト処理(本実施形態においては、エフェクト処理Aとエフェクト処理Bの2種類のエフェクト処理)が割り当てられている、ユーザのパッド17aへの押下操作により、エフェクト切り替えスイッチ割り込み処理に従って、エフェクトが変更され、波形出力割り込み処理に従ってクロスフェードが行われることになる。
The input unit 17 includes a pad, a rotary operator (knob), a slider, a button, and the like, and inputs various types of information according to a user's instruction operation. Specifically, as shown in FIG. 1, the input unit 17 selects parameters to be assigned to the pad 17a for setting the effect type and the rotary operator 17b for setting the effect intensity and type. And a selection button 17c for performing.
The pad 17a is assigned with effect processing (in this embodiment, two types of effect processing, effect processing A and effect processing B) in advance for each pad. The effect is changed according to the changeover switch interrupt process, and the crossfade is performed according to the waveform output interrupt process.

出力部18は、ディスプレイやスピーカ等で構成され、画像や音声を出力する。例えば、出力部18のディスプレイには、例えば、回転操作子17bによって調整するパラメータの種類や値等が表示される。また、出力部18のスピーカからは、CPU11によりエフェクト処理が施された音声波形の楽音等がアナログまたはデジタルで波形出力する。なお、エフェクト処理が施された音声波形の楽音等は、ラインアウト類で他機器に出力するように構成してもよい。   The output unit 18 includes a display, a speaker, and the like, and outputs images and sounds. For example, the display of the output unit 18 displays, for example, the types and values of parameters to be adjusted by the rotary operator 17b. Further, from the speaker of the output unit 18, the tone of the voice waveform subjected to the effect processing by the CPU 11 is output in analog or digital form. Note that the tone waveform of the sound waveform subjected to the effect processing may be configured to be output to other devices by line-out.

記憶部19は、ハードディスク或いはDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、リズムあるいはテンポのデータ等、楽音制御装置1において用いられる各種データを記憶する。   The storage unit 19 is configured by a hard disk, a DRAM (Dynamic Random Access Memory), or the like, and stores various data used in the musical tone control apparatus 1 such as rhythm or tempo data.

通信部20は、インターネット等を含むネットワークを介して他の装置(図示せず)との間で行う通信を制御する。   The communication unit 20 controls communication with other devices (not shown) via a network including the Internet.

ドライブ21には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア31が適宜装着される。ドライブ21によってリムーバブルメディア31から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部19にインストールされる。また、リムーバブルメディア31は、記憶部19に記憶されている各種データも、記憶部19と同様に記憶することができる。   A removable medium 31 made of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately attached to the drive 21. The program read from the removable medium 31 by the drive 21 is installed in the storage unit 19 as necessary. The removable medium 31 can also store various data stored in the storage unit 19 in the same manner as the storage unit 19.

したがって、このように構成される楽音制御装置1においては、所定のエフェクト付加処理から異なるエフェクト付加処理に切り替える際に、クロスフェードを行うが、切り替えが発生した時点から、予め決められたクロスフェードの時間の間、切り替え前のエフェクトが付加された楽音波形において、切り替えが発生した時点の最後の瞬時値をフェードアウトさせ、切り替え後のエフェクトが付加された楽音波形に対してフェードインの処理を行う。即ち、フェードアウト処理は、クロスフェード開始時点での楽音波形の最後の瞬時値を固定値とした直流の信号を切り替え前のエフェクトが付加された波形とみなしている。   Therefore, in the musical tone control apparatus 1 configured as described above, the crossfade is performed when switching from a predetermined effect addition process to a different effect addition process. During the time, in the musical sound waveform to which the effect before switching is added, the last instantaneous value at the time of switching is faded out, and the musical sound waveform to which the effect after switching is added is faded in. That is, in the fade-out process, a DC signal with the last instantaneous value of the musical sound waveform at the start of the crossfade as a fixed value is regarded as a waveform to which the effect before switching is added.

このため、本実施形態の楽音制御装置1においては、従来の場合に比して、クロスフェードの最中にフェードアウトさせる楽音波形を再生し続ける必要がないため、CPU11の理負担を軽減することができる。また、音が徐々に小さくなって行くフェードアウト側の波形が直流信号であるため、クロスフェード開始付近の瞬時値の急峻な変化を抑えることができ、エフェクト切り替えによる違和感を低減させることができる。   For this reason, in the musical tone control apparatus 1 of the present embodiment, it is not necessary to continue to reproduce the musical sound waveform that fades out during the crossfade, as compared with the conventional case, so that the burden on the CPU 11 can be reduced. it can. Further, since the waveform on the fade-out side where the sound gradually decreases is a DC signal, a sudden change in the instantaneous value near the start of the crossfade can be suppressed, and the uncomfortable feeling due to effect switching can be reduced.

[動作]
次に、楽音制御装置1の動作を説明する。
なお、以下の楽音制御装置1の動作の例では、楽音制御装置1に入力される楽音は、外部の音源からの入力によって得られた楽音の波形データを用いたものとして説明を行うが、例えば、ROM12に記憶されたPCM(Pulse Code Modulation)音源データ、アルゴリズムによって生成された波形データ、マイク入力等によって得られた波形データでもよい。また、波形を得るために処理負荷が大きい原波形に対してDSPとして動作するCPU11によるエフェクト処理を行う例を説明する。さらに、CPU11においては、割り込み処理が可能に構成され、エフェクト処理を切り替えるためのパッド17aの操作時に発生するエフェクト切り替えスイッチ割り込み処理と、出力すべき瞬時値を生成するために1サンプリング時間毎に発生する波形出力割り込み処理が実行される。
図5は、このCPU11で実行される処理を模式的に表した機能ブロック図である。
ここにおいて、レジスタWo、We及びWdは、CPU11の内部レジスタもしくはRAM13内に設定されたレジスタである。そして、エフェクト選択設定部22、エフェクト付加部23、波形取得部24、指示検出部25、フェードイン・フェードアウト部26及び制御部27の機能は、CPU11の処理によって実現されるものである。
まず、この楽音制御装置1に入力される楽音波形データ(原波形)は、1サンプル毎にレジスタWoに格納される。そしてレジスタWoに格納された波形データは、エフェクト選択設定部22により設定されたエフェクトが、エフェクト付加部23により付加され、レジスタWeに格納される。続いてレジスタWeに格納されたエフェクトの付加された波形データは、前述の出力部18に出力される。
このようにして楽音制御装置1に供給された楽音波形データは、1サンプル毎に設定されたエフェクトが付加されて出力される。
ここで、ユーザが入力部17によりエフェクト切り替え指示の操作が行われると、指示検出部25は、これを検知して新たに選択設定されたエフェクトをエフェクト選択設定部22に設定する。また、これと同時に波形取得部24によりレジスタWdに前回出力した1サンプル分の波形データ(瞬時値)を格納させる。さらに指示検出部25は、制御部27を動作させ、制御部27はエフェクト切り替え指示があった時点からタイマのカウントを始め、クロスフェードする時間(クロスフェード時間)が経過したかを判断する。制御部27はクロスフェード時間内であれば、フェードイン・フェードアウト部26を動作させる。このフェードイン・フェードアウト部26は、レジスタWeに新たに選択設定されたエフェクトの付加された波形テータが格納される度にこの波形データをフェードインするとともに、レジスタWdに格納された波形データ、つまり固定の瞬時値をフェードアウトして、これら両方の波形データを混合する。そして制御部27はこの混合された波形データをレジスタWeに再格納し、この再格納された波形データを出力部18へ出力させる。
また、制御部27は、クロスフェード時間が経過したと判断すると、フェードイン・フェードアウト部26の動作を停止させる。この結果、再びレジスタWeに格納されている、エフェクト付加部23によりエフェクトの付加された波形データがそのまま出力部18へ出力されるようになる。
以下にこの図5に示された機能をCPU11で実現させるための処理を表すフローチャートについて説明する。
[Operation]
Next, the operation of the musical tone control apparatus 1 will be described.
In the example of the operation of the musical sound control device 1 below, the musical sound input to the musical sound control device 1 is described as using musical tone waveform data obtained by input from an external sound source. PCM (Pulse Code Modulation) sound source data stored in the ROM 12, waveform data generated by an algorithm, waveform data obtained by microphone input, or the like may be used. Also, an example will be described in which effect processing is performed by the CPU 11 operating as a DSP on an original waveform having a large processing load in order to obtain a waveform. Further, the CPU 11 is configured to be capable of interrupt processing, and is generated every sampling time for generating an effect change switch interrupt processing that occurs when the pad 17a for switching the effect processing is operated and an instantaneous value to be output. Waveform output interrupt processing is executed.
FIG. 5 is a functional block diagram schematically showing processing executed by the CPU 11.
Here, the registers Wo, We and Wd are internal registers of the CPU 11 or registers set in the RAM 13. The functions of the effect selection setting unit 22, the effect addition unit 23, the waveform acquisition unit 24, the instruction detection unit 25, the fade-in / fade-out unit 26, and the control unit 27 are realized by processing of the CPU 11.
First, musical sound waveform data (original waveform) input to the musical sound control device 1 is stored in the register Wo for each sample. The waveform data stored in the register Wo is added with the effect set by the effect selection setting unit 22 by the effect adding unit 23 and stored in the register We. Subsequently, the waveform data with the effect stored in the register We is output to the output unit 18 described above.
In this way, the musical sound waveform data supplied to the musical sound control device 1 is output with an effect set for each sample.
Here, when the user performs an effect switching instruction operation using the input unit 17, the instruction detection unit 25 detects this and sets the newly selected effect in the effect selection setting unit 22. At the same time, the waveform acquisition unit 24 stores the waveform data (instantaneous value) for one sample output last time in the register Wd. Furthermore, the instruction detection unit 25 operates the control unit 27, and the control unit 27 starts counting the timer from the time when the effect switching instruction is given, and determines whether the time for crossfading (crossfade time) has elapsed. The control unit 27 operates the fade-in / fade-out unit 26 within the crossfade time. The fade-in / fade-out unit 26 fades in the waveform data every time the waveform data to which the newly selected effect is added is stored in the register We, and also stores the waveform data stored in the register Wd, that is, Fade out a fixed instantaneous value and mix both of these waveform data. Then, the control unit 27 re-stores the mixed waveform data in the register We and causes the output unit 18 to output the re-stored waveform data.
Further, when the control unit 27 determines that the crossfade time has elapsed, the control unit 27 stops the operation of the fade-in / fade-out unit 26. As a result, the waveform data to which the effect is added by the effect adding unit 23 stored in the register We is output to the output unit 18 as it is.
A flowchart representing processing for realizing the functions shown in FIG. 5 by the CPU 11 will be described below.

[エフェクト切り替えスイッチ割り込み処理]
まず、図4を参照して、楽音制御装置1が実行するエフェクト切り替えスイッチ割り込み処理について説明する。これは、図5のエフェクト選択設定部22の機能を実現するものである。
図4は、図2のハードウェア構成を有する楽音制御装置1が実行するエフェクト切り替えスイッチ割り込み処理の流れを説明するフローチャートである。
「エフェクト切り替えスイッチ割り込み処理」は、ユーザによる入力部17のパッド17aへの操作毎に現在のエフェクト動作を切り替える処理である。
[Effect selector switch interrupt processing]
First, with reference to FIG. 4, the effect changeover switch interrupt process executed by the tone control device 1 will be described. This implements the function of the effect selection setting unit 22 in FIG.
FIG. 4 is a flowchart for explaining the flow of effect changeover switch interrupt processing executed by the musical tone control apparatus 1 having the hardware configuration of FIG.
“Effect change switch interruption process” is a process for switching the current effect operation every time the user operates the pad 17 a of the input unit 17.

エフェクト切り替えスイッチ割り込み処理は、ユーザによる入力部17のパッド17aへのエフェクト切り替えスイッチ割り込み処理開始の操作により開始される。
なお、本実施形態においては、エフェクト処理Aと、エフェクト処理Bの2種類のエフェクト処理を設定する前提で以下説明を行う。
The effect changeover switch interrupt process is started by an operation of starting the effect changeover switch interrupt process to the pad 17a of the input unit 17 by the user.
In the present embodiment, the following description will be given on the assumption that two types of effect processing, effect processing A and effect processing B, are set.

ステップS11において、CPU11は、現在のエフェクト選択設定がどのエフェクト選択設定であるか否かを判定する。
現在のエフェクト選択設定がエフェクト処理Bである場合には、ステップS11において[B]と判定されて、処理はステップS12に進む。
現在のエフェクト選択設定がエフェクト処理Aである場合には、ステップS11において[A]となり、処理はステップS13に進む。
In step S11, the CPU 11 determines which effect selection setting is the current effect selection setting.
If the current effect selection setting is effect processing B, [B] is determined in step S11, and the process proceeds to step S12.
If the current effect selection setting is effect processing A, [A] is obtained in step S11, and the process proceeds to step S13.

ステップS12において、CPU11は、エフェクト選択設定をエフェクト処理Bからエフェクト処理Aにエフェクトを変更する。その後、エフェクト切り替えスイッチ割り込み処理は終了する。   In step S12, the CPU 11 changes the effect selection setting from the effect process B to the effect process A. Thereafter, the effect changeover switch interrupt process ends.

ステップS13において、CPU11は、エフェクト選択設定をエフェクト処理Aからエフェクト処理Bにエフェクトを変更する。その後、エフェクト切り替えスイッチ割り込み処理は終了する。
エフェクト切り替えスイッチ割り込み処理により、現在再生中の楽音に対するエフェクトが切り替えられ、波形出力割り込み処理で実行されるクロスフェードの処理に反映されることになる。
In step S <b> 13, the CPU 11 changes the effect selection setting from the effect process A to the effect process B. Thereafter, the effect changeover switch interrupt process ends.
By the effect changeover switch interrupt process, the effect for the currently played musical tone is switched and reflected in the crossfade process executed in the waveform output interrupt process.

[波形出力割り込み処理]
次に、図6を参照して、楽音制御装置1が実行する波形出力割り込み処理ついて説明する。
図6は、図2のハードウェア構成を有する楽音制御装置1が実行する波形出力割り込み処理の流れを説明するフローチャートである。
[Waveform output interrupt processing]
Next, the waveform output interrupt process executed by the musical tone control apparatus 1 will be described with reference to FIG.
FIG. 6 is a flowchart for explaining the flow of the waveform output interrupt process executed by the musical tone control apparatus 1 having the hardware configuration of FIG.

「波形出力割り込み処理」は、選択設定されたエフェクト処理を施して波形を出力する一連の処理である。また、「波形出力割り込み処理」では、上述したエフェクト切り替えスイッチ割り込み処理におけるエフェクト切り替えが発生した場合には、クロスフェード時間の間、切り替え前のエフェクトによって計算された最後の瞬時値の直流値をフェードアウトさせ、切り替え後のエフェクトによって得られた瞬時値をフェードインさせてクロスフェードを行う処理を実行する。
なお、図6に示す波形出力割り込み処理は、出力すべき瞬時値を生成するために1サンプリング時間毎に発生する処理を示している。
The “waveform output interrupt process” is a series of processes for outputting a waveform by performing the effect process selected and set. Also, in the “waveform output interrupt process”, when the effect switching in the effect changeover switch interrupt process described above occurs, the DC value of the last instantaneous value calculated by the effect before switching is faded out during the crossfade time. And a process of performing a crossfade by fading in the instantaneous value obtained by the effect after switching.
The waveform output interrupt process shown in FIG. 6 indicates a process that occurs every sampling time in order to generate an instantaneous value to be output.

波形出力割り込み処理は、ユーザによる入力部17へのエフェクト切り替えスイッチ割り込み処理開始の操作により開始される。   The waveform output interrupt process is started by an operation of starting the effect changeover switch interrupt process to the input unit 17 by the user.

ステップS31において、CPU11は、再生中の楽音のエフェクト対象となる原波形瞬時値(Wo)を取得する。   In step S31, the CPU 11 acquires an original waveform instantaneous value (Wo) that is an effect target of the musical sound being played back.

ステップS32において、CPU11は、エフェクト切り替えスイッチ割り込み処理が実行されて、現在のエフェクト選択設定が前回から変わったか否かを判定する(図5の指示検出部25の機能に相当する)。
現在のエフェクト選択設定が前回から変わっている場合には、ステップS32においてYESと判定されて、処理はステップS33に進む。
現在のエフェクト選択設定が前回から変わっていない場合には、ステップS32においてNOと判定されて、処理はステップS34に進む。
In step S32, the CPU 11 determines whether or not the current effect selection setting has been changed from the previous time by executing the effect changeover switch interrupt process (corresponding to the function of the instruction detection unit 25 in FIG. 5).
If the current effect selection setting has changed from the previous time, YES is determined in step S32, and the process proceeds to step S33.
If the current effect selection setting has not changed from the previous time, NO is determined in step S32, and the process proceeds to step S34.

ステップS33において、CPU11は、前回の瞬時値(We)を直流値(Wd)とする。即ち、切り替え前のエフェクトが施された最後の瞬時値(We)を、フェードアウトの処理を施す固定の直流値(Wd)とする。その後、CPU11は、直流値(Wd)をRAM13等に記憶させる(図5の波形取得部24の機能に相当する)。   In step S33, the CPU 11 sets the previous instantaneous value (We) as the direct current value (Wd). That is, the last instantaneous value (We) to which the effect before switching is applied is set as a fixed direct current value (Wd) for performing the fade-out process. Thereafter, the CPU 11 stores the DC value (Wd) in the RAM 13 or the like (corresponding to the function of the waveform acquisition unit 24 in FIG. 5).

ステップS34において、CPU11は、現在のエフェクト選択設定はエフェクト処理Aか、エフェクト処理Bであるかを判定する。
現在のエフェクト選択設定はエフェクト処理Aである場合には、ステップS34において[A]と判定されて、処理はステップS35に進む。
現在のエフェクト選択設定はエフェクト処理Bである場合には、ステップS34において[B]と判定されて、処理はステップS36に進む。
In step S34, the CPU 11 determines whether the current effect selection setting is effect processing A or effect processing B.
If the current effect selection setting is effect processing A, [A] is determined in step S34, and the process proceeds to step S35.
If the current effect selection setting is the effect process B, [B] is determined in step S34, and the process proceeds to step S36.

ステップS35において、CPU11は、ステップS31の処理で取得した原波形瞬時値(Wo)にエフェクト処理Aを施す。   In step S35, the CPU 11 performs an effect process A on the original waveform instantaneous value (Wo) acquired in the process of step S31.

ステップS36において、CPU11は、ステップS31の処理で取得した原波形瞬時値(Wo)にエフェクト処理Bを施す(図5のエフェクト付加部23の機能に相当する)。   In step S36, the CPU 11 applies effect processing B to the original waveform instantaneous value (Wo) acquired in step S31 (corresponding to the function of the effect adding unit 23 in FIG. 5).

ステップS37において、CPU11は、エフェクトのかかった瞬時値(We)とする。即ち、原波形瞬時値(Wo)に対して、ステップS35を経由した場合には、エフェクト処理Aを施してエフェクトのかかった瞬時値(We)とし、ステップS36を経由した場合には、エフェクト処理Bを施してエフェクトのかかった瞬時値(We)とする。   In step S37, the CPU 11 sets the instantaneous value (We) to which the effect is applied. That is, if the original waveform instantaneous value (Wo) is passed through step S35, the effect processing A is performed to obtain the instantaneous value (We) to which the effect is applied, and if it passes through step S36, the effect processing is performed. B is applied to obtain the instantaneous value (We) to which the effect is applied.

ステップS38において、CPU11は、エフェクト切り替えスイッチ割り込み処理が実行されており、エフェクトが切り替えられてからクロスフェード時間以上の時間が経過したか否かを判定する。
エフェクトが切り替えられてからクロスフェード時間以上の時間が経過していない場合には、ステップS38においてNOと判定されて、処理はステップS39に進む。
エフェクトが切り替えられてからクロスフェード時間以上の時間が経過した場合には、ステップS38においてYESと判定されて、処理はステップS40に進む。
In step S <b> 38, the CPU 11 determines whether or not the effect changeover switch interrupt process has been executed and a time longer than the crossfade time has elapsed since the effect was changed.
If the time longer than the crossfade time has not elapsed since the effect was switched, NO is determined in step S38, and the process proceeds to step S39.
If a time longer than the crossfade time has elapsed since the effect was switched, YES is determined in step S38, and the process proceeds to step S40.

ステップS39において、CPU11は、ステップS33の処理でRAM13等に記憶された直流値(Wd)と現在のエフェクトのかかった瞬時値(We)をクロスフェードして、エフェクトのかかった瞬時値(We)に代入する。詳細には、CPU11は、直流値(Wd)に対してフェードアウトする処理を施し、現在のエフェクトのかかった瞬時値(We)に対してフェードインする処理を施したものでクロスフェードさせて、エフェクトのかかった瞬時値として代入する。
当該処理は、クロスフェード期間が終了するまで繰り返し実行されることになる。即ち、クロスフェード期間が終了するまで、切り替え前の波形の最後の波形値である直流値(Wd)に対してフェードアウトの処理を施し、切り替え後の時間経過により変化する波形の瞬時値(We)に対してフェードインの処理を施すことになる(図5のフェードイン・フェードアウト部26の機能に相当する)。
In step S39, the CPU 11 crossfades the direct current value (Wd) stored in the RAM 13 or the like in the process of step S33 and the instantaneous value (We) applied with the effect, and the instantaneous value (We) applied with the effect. Assign to. Specifically, the CPU 11 performs a fade-out process on the DC value (Wd), and performs a cross-fade on the instantaneous value (We) on which the current effect is applied. Substituted as an instantaneous value applied.
This process is repeatedly executed until the crossfade period ends. That is, until the cross-fade period ends, the DC value (Wd) that is the last waveform value of the waveform before switching is subjected to fade-out processing, and the instantaneous value (We) of the waveform that changes with the passage of time after switching. Is subjected to fade-in processing (corresponding to the function of the fade-in / fade-out unit 26 in FIG. 5).

ステップS40において、CPU11は、エフェクトのかかった瞬時値(We)を出力するように出力部18を制御する。即ち、CPU11は、通常のエフェクトの場合には、ステップS37のエフェクトのかかった瞬時値(We)を出力し、エフェクト切り替えスイッチ割り込み処理におけるエフェクト切り替えが発生し、クロスフェード時間の間であれば、ステップS39において代入したエフェクトのかかった瞬時値(We)を出力するように出力部18を制御する。
その後、波形出力割り込み処理は終了し、次の楽音の出力が終了するまでの間、1サンプリング時間での新たな波形出力割り込み処理が実行され続ける。
In step S40, the CPU 11 controls the output unit 18 so as to output the instantaneous value (We) to which the effect is applied. That is, in the case of a normal effect, the CPU 11 outputs the instantaneous value (We) to which the effect is applied in step S37, and the effect switching in the effect changeover switch interrupt processing occurs, and during the crossfade time, In step S39, the output unit 18 is controlled to output the instantaneous value (We) applied with the effect substituted.
Thereafter, the waveform output interrupt process ends, and a new waveform output interrupt process in one sampling time continues to be executed until the output of the next musical sound is completed.

したがって、楽音制御装置1では、切り替え前の波形の最終的な瞬時値を直流値として、クロスフェード時の波形であるかのようにみなすことにより、通常のクロスフェードよりも処理負荷を軽くしつつ、瞬時値の急峻な変化を抑えることができる。   Therefore, the musical sound control apparatus 1 treats the final instantaneous value of the waveform before switching as a direct current value as if it were a waveform at the time of crossfade, thereby reducing the processing load compared to a normal crossfade. Thus, a sharp change in instantaneous value can be suppressed.

以上のように、本願発明の実施形態における楽音制御装置1は、CPU11を備える。
CPU11は、第1の楽音波形信号から当該第1の楽音波形信号と異なる第2の楽音波形信号への切り替えの指示を検出する。
そして、CPU11は、第1の楽音波形信号の出力時であって、切り替えの指示が検出された時点での第1の楽音波形信号の瞬時値を取得する。
また、CPU11は、取得された瞬時値を有する信号に対して、フェードアウトの処理の実行を開始するとともに、第2の楽音波形信号に対して、フェードインさせる処理の実行を開始する。
これにより、楽音制御装置1においては、楽音に付加されているエフェクトの切り替え時に、再生される楽音波形の瞬時値の急峻な変化をより少なくしてノイズの発生を防止できるとともに、CPU11の処理負担が少なくすることができる。
As described above, the musical tone control apparatus 1 according to the embodiment of the present invention includes the CPU 11.
The CPU 11 detects an instruction to switch from the first musical sound waveform signal to a second musical sound waveform signal different from the first musical sound waveform signal.
Then, the CPU 11 obtains an instantaneous value of the first musical sound waveform signal when the first musical sound waveform signal is output and when a switching instruction is detected.
In addition, the CPU 11 starts executing fade-out processing for the acquired signal having an instantaneous value, and starts executing processing for fading in the second musical sound waveform signal.
Thereby, in the musical tone control apparatus 1, when the effect added to the musical tone is switched, it is possible to reduce the abrupt change of the instantaneous value of the reproduced musical sound waveform to prevent the occurrence of noise and to reduce the processing burden on the CPU 11. Can be reduced.

また、楽音制御装置1においては、第1の楽音波形信号は、原楽音波形信号に対して、第1のエフェクトを付加した楽音波形信号であり、第2の楽音波形信号は、原楽音波形信号に対して、第1のエフェクトと異なる第2のエフェクトを付加した楽音波形信号である。
また、CPU11は、原楽音波形信号に付加される第1のエフェクトを第2のエフェクトに切り替える指示を検出する。
これにより、楽音制御装置1においては、楽音制御装置1においては、楽音に付加されているエフェクトの切り替え時に、再生される楽音波形の瞬時値の急峻な変化をより少なくしてノイズの発生を防止できる。
Further, in the musical tone control apparatus 1, the first musical sound waveform signal is a musical sound waveform signal obtained by adding a first effect to the original musical sound waveform signal, and the second musical sound waveform signal is the original musical sound waveform signal. On the other hand, it is a musical sound waveform signal to which a second effect different from the first effect is added.
Further, the CPU 11 detects an instruction to switch the first effect added to the original musical sound waveform signal to the second effect.
Thereby, in the musical tone control device 1, in the musical tone control device 1, when the effect added to the musical tone is switched, an abrupt change in the instantaneous value of the reproduced musical sound waveform is reduced to prevent noise generation. it can.

CPU11は、切り替えの指示の検出時点を、第1の楽音波形信号の瞬時値を取得するタイミングとする。
これにより、楽音制御装置1においては、ユーザに違和感のなくエフェクトの切り替えを行うことができる。
The CPU 11 sets the detection point of the switching instruction as the timing for acquiring the instantaneous value of the first musical sound waveform signal.
Thereby, in the musical tone control apparatus 1, the effect can be switched without causing the user to feel uncomfortable.

また、楽音制御装置1はさらに、外部より操作可能な入力部17のパッド17aを有する。
CPU11は、入力部17のパッド17aへの操作に応じて、切り替えの指示を検出する。
これにより、楽音制御装置1においては、ユーザの入力部17のパッド17aへの押下操作直後にクロスフェードを開始するため、ユーザにリアルタイムな操作感を与えることができる。
The musical sound control device 1 further includes a pad 17a of the input unit 17 that can be operated from the outside.
The CPU 11 detects a switching instruction in response to an operation on the pad 17 a of the input unit 17.
Thereby, in the musical tone control apparatus 1, since the crossfade is started immediately after the user presses the pad 17a of the input unit 17, a real-time operational feeling can be given to the user.

なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。   In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, The deformation | transformation in the range which can achieve the objective of this invention, improvement, etc. are included in this invention.

上述の実施形態では、楽音制御装置1に入力される楽音は、外部の音源からの入力によって得られた楽音の波形データを用いたが、例えば、ROM12に記憶されたPCM(Pulse Code Modulation)音源データ、アルゴリズムによって生成された波形データ、マイク入力等によって得られた波形データでもよい。   In the above-described embodiment, the musical sound input to the musical sound control apparatus 1 uses the musical waveform data obtained by input from an external sound source. For example, a PCM (Pulse Code Modulation) sound source stored in the ROM 12 is used. Data, waveform data generated by an algorithm, waveform data obtained by microphone input, or the like may be used.

また、上述の実施形態では、外部の音源からの入力によって得られた同一の楽音波形に対して、異なるエフェクト処理に切り替えたときのクロスフェードの例について説明したが、例えば、エフェクト処理を施した状態からエフェクト処理を施さない状態に切り替える際や、ひとつの種類の楽音波形から別の種類の楽音波形に切り替える際のクロスフェードにおいても適用可能である。   In the above-described embodiment, an example of crossfading when switching to different effect processing is described for the same musical sound waveform obtained by input from an external sound source. For example, effect processing is performed. The present invention can also be applied to a crossfade when switching from a state to a state without effect processing, or when switching from one type of musical sound waveform to another.

また、上述の実施形態では、クロスフェードは、再生されている楽音波形の瞬時値に関係なく、エフェクトの切り替えの操作直後に行うように構成したが、瞬時値の急激な変化をより低減することを目的として、エフェクトの切り替えの操作後でかつ、瞬時値が波形のピーク時点からずらした時点からクロスフェードを行うように構成してもよい。
具体的には、CPU11は、楽音の波形のピーク以外のタイミング以外の時点を、第1の楽音の切り替え時点とするように構成することができる。
また、この際、所定の閾値を下回った時点にずらしたタイミングでクロスフェードを開始するように構成してもよい。
In the above-described embodiment, the cross fade is configured to be performed immediately after the effect switching operation regardless of the instantaneous value of the musical sound waveform being reproduced. However, the rapid change of the instantaneous value is further reduced. For this purpose, the cross fading may be performed after the effect switching operation and from the time when the instantaneous value is shifted from the peak time of the waveform.
Specifically, the CPU 11 can be configured so that a time other than the timing of the waveform of the musical sound other than the timing is set as the first musical sound switching time.
At this time, the cross fade may be started at a timing shifted to a time point when the value falls below a predetermined threshold.

上述の実施形態では、本発明が適用される楽音制御装置1として、いわゆるターンテーブル/DJミキサの機能を電子的な処理で実現した電子機器を例に挙げて説明したが、特にこれに限定されない。
例えば、本発明は、パラメータの調整機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、キーボードや電子ギター等の電子楽器、ミキサー、エフェクター、イコライザー等に適用可能である。
In the above-described embodiment, the musical sound control apparatus 1 to which the present invention is applied has been described by taking an electronic device that realizes the function of a so-called turntable / DJ mixer by electronic processing as an example, but is not particularly limited thereto. .
For example, the present invention can be applied to general electronic devices having a parameter adjustment function. Specifically, for example, the present invention can be applied to electronic musical instruments such as a keyboard and an electronic guitar, a mixer, an effector, an equalizer, and the like.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、上述の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が楽音制御装置1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に上述の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software.
In other words, the functional configuration described above is merely an example, and is not particularly limited. That is, it is sufficient if the musical tone control apparatus 1 has a function capable of executing the above-described series of processing as a whole, and what functional block is used to realize this function is not particularly limited to the above example.
In addition, one functional block may be constituted by hardware alone, software alone, or a combination thereof.

一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
When a series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed on a computer or the like from a network or a recording medium.
The computer may be a computer incorporated in dedicated hardware. The computer may be a computer capable of executing various functions by installing various programs, for example, a general-purpose personal computer.

このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される図2のリムーバブルメディア31により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディア31は、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、または光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk),Blu−ray(登録商標) Disc(ブルーレイディスク)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図2のROM12や、図2の記憶部19に含まれるハードディスク等で構成される。   The recording medium including such a program is not only constituted by the removable medium 31 of FIG. 2 distributed separately from the apparatus main body in order to provide the program to the user, but also in a state of being incorporated in the apparatus main body in advance. It is comprised with the recording medium etc. which are provided in. The removable medium 31 is composed of, for example, a magnetic disk (including a floppy disk), an optical disk, a magneto-optical disk, or the like. The optical disc is composed of, for example, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disc), a Blu-ray (registered trademark) Disc (Blu-ray Disc), and the like. The magneto-optical disk is configured by an MD (Mini-Disk) or the like. In addition, the recording medium provided to the user in a state of being preliminarily incorporated in the apparatus main body includes, for example, the ROM 12 in FIG. 2 in which the program is recorded, the hard disk included in the storage unit 19 in FIG.

なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in chronological order according to the order, but is not necessarily performed in chronological order, either in parallel or individually. The process to be executed is also included.

以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態を取ることが可能であり、さらに、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   As mentioned above, although several embodiment of this invention was described, these embodiment is only an illustration and does not limit the technical scope of this invention. The present invention can take other various embodiments, and various modifications such as omission and replacement can be made without departing from the gist of the present invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention described in this specification and the like, and are included in the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
第1の楽音波形信号から当該第1の楽音波形信号と異なる第2の楽音波形信号への切り替えの指示を検出する指示検出手段と、
前記第1の楽音波形信号の出力時であって、前記指示検出手段により前記切り替えの指示が検出された時点での前記第1の楽音波形信号の瞬時値を取得する取得手段と、
前記取得手段にて取得された瞬時値を有する信号に対して、フェードアウトの処理の実行を開始するとともに、前記第2の楽音波形信号に対して、フェードインさせる処理の実行を開始するフェードイン・フェードアウト処理手段と、
を備えることを特徴とする楽音制御装置。
[付記2]
前記第1の楽音波形信号は、原楽音波形信号に対して、第1のエフェクトを付加した楽音波形信号であり、
前記第2の楽音波形信号は、前記原楽音波形信号に対して、前記第1のエフェクトと異なる第2のエフェクトを付加した楽音波形信号であり、
前記指示検出手段は、前記原楽音波形信号に付加される前記第1のエフェクトを前記第2のエフェクトに切り替える指示を検出する、
ことを特徴とする付記1に記載の楽音制御装置。
[付記3]
前記取得手段は、前記指示検出手段による前記切り替えの指示の検出時点を、前記第1の楽音波形信号の瞬時値を取得するタイミングとする、
ことを特徴とする付記1又は2に記載の楽音制御装置。
[付記4]
前記取得手段は、前記指示検出手段による前記切り替えの指示の検出時点を、前記指示検出手段による前記切り替えの指示の検出後であって、楽音の波形のピーク以外のタイミングとする、
ことを特徴とする付記1又は2に記載の楽音制御装置。
[付記5]
前記楽音制御装置はさらに、外部より操作可能な入力部を有し、
前記指示検出手段は、前記入力部への操作に応じて、前記切り替えの指示を検出することを特徴とする付記1乃至4のいずれか1つに記載の楽音制御装置。
[付記6]
楽音制御装置に用いられる楽音制御方法であって、
第1の楽音波形信号の出力時に、当該第1の楽音波形信号から当該第1の楽音波形信号と異なる第2の楽音波形信号への切り替えの指示が検出された場合に、前記第1の楽音波形信号の瞬時値を取得する処理を実行し、
前記瞬時値を取得する処理にて取得された瞬時値を有する信号に対して、フェードアウトの処理の実行を開始するとともに、前記第2の楽音波形信号に対して、フェードインさせる処理の実行を開始することを特徴とする楽音制御方法。
[付記7]
楽音制御装置に用いられるコンピュータに、
第1の楽音波形信号から当該第1の楽音波形信号と異なる第2の楽音波形信号への切り替えの指示を検出する指示検出機能と、
前記第1の楽音波形信号の出力時に、前記指示検出機能により前記切り替えの指示が検出された場合に、前記第1の楽音波形信号の瞬時値を取得する取得機能と、
前記取得機能にて取得された瞬時値を有する信号に対して、フェードアウトの処理の実行を開始するとともに、前記第2の楽音波形信号に対して、フェードインさせる処理の実行を開始するフェードイン・フェードアウト処理機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
The invention described in the scope of claims at the beginning of the filing of the present application will be appended.
[Appendix 1]
Instruction detecting means for detecting an instruction to switch from the first musical sound waveform signal to a second musical sound waveform signal different from the first musical sound waveform signal;
Obtaining means for obtaining an instantaneous value of the first musical sound waveform signal at the time of output of the first musical sound waveform signal and when the instruction detection means detects the switching instruction;
A fade-in process for starting a fade-out process for the signal having an instantaneous value acquired by the acquisition unit and for starting a process for fading in the second musical sound waveform signal is started. A fade-out processing means;
A musical tone control apparatus comprising:
[Appendix 2]
The first musical sound waveform signal is a musical sound waveform signal obtained by adding a first effect to the original musical sound waveform signal,
The second musical sound waveform signal is a musical sound waveform signal obtained by adding a second effect different from the first effect to the original musical sound waveform signal,
The instruction detecting means detects an instruction to switch the first effect added to the original musical sound waveform signal to the second effect;
The musical tone control apparatus according to Supplementary Note 1, wherein
[Appendix 3]
The acquisition means uses the detection time of the switching instruction by the instruction detection means as a timing for acquiring an instantaneous value of the first musical sound waveform signal.
The musical tone control apparatus according to appendix 1 or 2, characterized in that.
[Appendix 4]
The acquisition means sets the detection time point of the switching instruction by the instruction detection means after the detection of the switching instruction by the instruction detection means as a timing other than the peak of the tone waveform.
The musical tone control apparatus according to appendix 1 or 2, characterized in that.
[Appendix 5]
The musical sound control device further includes an input unit operable from outside,
The musical tone control apparatus according to any one of appendices 1 to 4, wherein the instruction detection unit detects the switching instruction in accordance with an operation to the input unit.
[Appendix 6]
A musical sound control method used in a musical sound control device,
When an instruction to switch from the first musical sound waveform signal to a second musical sound waveform signal different from the first musical sound waveform signal is detected when the first musical sound waveform signal is output, the first musical sound signal Execute the process to obtain the instantaneous value of the waveform signal,
Starts fade-out processing for the signal having the instantaneous value acquired in the processing for acquiring the instantaneous value, and starts processing for fading in the second musical sound waveform signal. A musical sound control method characterized by:
[Appendix 7]
In the computer used for the sound control device,
An instruction detection function for detecting an instruction to switch from the first musical sound waveform signal to a second musical sound waveform signal different from the first musical sound waveform signal;
An acquisition function for acquiring an instantaneous value of the first musical sound waveform signal when the switching instruction is detected by the instruction detection function when the first musical sound waveform signal is output;
A fade-in process for starting a fade-out process for a signal having an instantaneous value acquired by the acquisition function and for starting a process for fading in the second musical sound waveform signal. Fade-out processing function,
A program characterized by realizing.

1・・・楽音制御装置,11・・・CPU,12・・・ROM,13・・・RAM,14・・・バス,15・・・入出力インターフェース,16・・・外部インターフェース部,17・・・入力部,17a・・・パッド,17b・・・回転操作子,17c・・・選択ボタン,18・・・出力部,19・・・記憶部,20・・・通信部,21・・・ドライブ,22・・・エフェクト選択設定部,23・・・エフェクト付加部,24・・・波形取得部,25・・・指示検出部,26・・・フェードイン・フェードアウト部,27・・・制御部,31・・・リムーバブルメディア DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Musical sound control apparatus, 11 ... CPU, 12 ... ROM, 13 ... RAM, 14 ... Bus, 15 ... Input / output interface, 16 ... External interface part, 17 ..Input unit, 17a... Pad, 17b... Rotary operation element, 17c... Selection button, 18... Output unit, 19. Drive, 22 ... Effect selection setting unit, 23 ... Effect adding unit, 24 ... Waveform acquisition unit, 25 ... Instruction detection unit, 26 ... Fade in / fade out unit, 27 ... Control unit, 31 ... removable media

上記目的を達成するため、本発明の一様泰の楽音制御装置は、
第1の楽音波形信号から当該第1の楽音波形信号と異なる第2の楽音波形信号への切り替えの指示を検出する指示検出手段と、
前記第1の楽音波形信号の出力時であって、前記指示検出手段により前記切り替えの指示が検出された時点での前記第1の楽音波形信号の瞬時値を取得する取得手段と、
前記取得手段にて取得された瞬時値を固定値とした直流の信号に対して、フェードアウトの処理の実行を開始するとともに、前記第2の楽音波形信号に対して、フェードインさせる処理の実行を開始するフェードイン・フェードアウト処理手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the uniform sound control apparatus of the present invention is:
Instruction detecting means for detecting an instruction to switch from the first musical sound waveform signal to a second musical sound waveform signal different from the first musical sound waveform signal;
Obtaining means for obtaining an instantaneous value of the first musical sound waveform signal at the time of output of the first musical sound waveform signal and when the instruction detection means detects the switching instruction;
A fade-out process is started for a DC signal whose instantaneous value acquired by the acquisition unit is a fixed value, and a process for fading in the second musical sound waveform signal is started. A fade-in / fade-out processing means to start;
It is characterized by providing.

Claims (7)

第1の楽音波形信号から当該第1の楽音波形信号と異なる第2の楽音波形信号への切り替えの指示を検出する指示検出手段と、
前記第1の楽音波形信号の出力時であって、前記指示検出手段により前記切り替えの指示が検出された時点での前記第1の楽音波形信号の瞬時値を取得する取得手段と、
前記取得手段にて取得された瞬時値を有する信号に対して、フェードアウトの処理の実行を開始するとともに、前記第2の楽音波形信号に対して、フェードインさせる処理の実行を開始するフェードイン・フェードアウト処理手段と、
を備えることを特徴とする楽音制御装置。
Instruction detecting means for detecting an instruction to switch from the first musical sound waveform signal to a second musical sound waveform signal different from the first musical sound waveform signal;
Obtaining means for obtaining an instantaneous value of the first musical sound waveform signal at the time of output of the first musical sound waveform signal and when the instruction detection means detects the switching instruction;
A fade-in process for starting a fade-out process for the signal having an instantaneous value acquired by the acquisition unit and for starting a process for fading in the second musical sound waveform signal is started. A fade-out processing means;
A musical tone control apparatus comprising:
前記第1の楽音波形信号は、原楽音波形信号に対して、第1のエフェクトを付加した楽音波形信号であり、
前記第2の楽音波形信号は、前記原楽音波形信号に対して、前記第1のエフェクトと異なる第2のエフェクトを付加した楽音波形信号であり、
前記指示検出手段は、前記原楽音波形信号に付加される前記第1のエフェクトを前記第2のエフェクトに切り替える指示を検出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の楽音制御装置。
The first musical sound waveform signal is a musical sound waveform signal obtained by adding a first effect to the original musical sound waveform signal,
The second musical sound waveform signal is a musical sound waveform signal obtained by adding a second effect different from the first effect to the original musical sound waveform signal,
The instruction detecting means detects an instruction to switch the first effect added to the original musical sound waveform signal to the second effect;
The musical tone control apparatus according to claim 1, wherein:
前記取得手段は、前記指示検出手段による前記切り替えの指示の検出時点を、前記第1の楽音波形信号の瞬時値を取得するタイミングとする、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の楽音制御装置。
The acquisition means uses the detection time of the switching instruction by the instruction detection means as a timing for acquiring an instantaneous value of the first musical sound waveform signal.
The musical tone control apparatus according to claim 1 or 2, characterized by the above.
前記取得手段は、前記指示検出手段による前記切り替えの指示の検出時点を、前記指示検出手段による前記切り替えの指示の検出後であって、楽音の波形のピーク以外のタイミングとする、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の楽音制御装置。
The acquisition means sets the detection time point of the switching instruction by the instruction detection means after the detection of the switching instruction by the instruction detection means as a timing other than the peak of the tone waveform.
The musical tone control apparatus according to claim 1 or 2, characterized by the above.
前記楽音制御装置はさらに、外部より操作可能な入力部を有し、
前記指示検出手段は、前記入力部への操作に応じて、前記切り替えの指示を検出することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の楽音制御装置。
The musical sound control device further includes an input unit operable from outside,
5. The musical tone control apparatus according to claim 1, wherein the instruction detecting unit detects the switching instruction according to an operation to the input unit. 6.
楽音制御装置に用いられる楽音制御方法であって、
第1の楽音波形信号の出力時であって、当該第1の楽音波形信号から当該第1の楽音波形信号と異なる第2の楽音波形信号への切り替えの指示が検出された時点で、前記第1の楽音波形信号の瞬時値を取得する処理を実行し、
前記瞬時値を取得する処理にて取得された瞬時値を有する信号に対して、フェードアウトの処理の実行を開始するとともに、前記第2の楽音波形信号に対して、フェードインさせる処理の実行を開始することを特徴とする楽音制御方法。
A musical sound control method used in a musical sound control device,
At the time when the first musical sound waveform signal is output and when an instruction to switch from the first musical sound waveform signal to a second musical sound waveform signal different from the first musical sound waveform signal is detected, the first musical sound waveform signal is detected. Execute the process to obtain the instantaneous value of the musical tone signal of 1
Starts fade-out processing for the signal having the instantaneous value acquired in the processing for acquiring the instantaneous value, and starts processing for fading in the second musical sound waveform signal. A musical sound control method characterized by:
楽音制御装置に用いられるコンピュータに、
第1の楽音波形信号から当該第1の楽音波形信号と異なる第2の楽音波形信号への切り替えの指示を検出する指示検出機能と、
前記第1の楽音波形信号の出力時であって、前記指示検出機能により前記切り替えの指示が検出された時点で、前記第1の楽音波形信号の瞬時値を取得する取得機能と、
前記取得機能にて取得された瞬時値を有する信号に対して、フェードアウトの処理の実行を開始するとともに、前記第2の楽音波形信号に対して、フェードインさせる処理の実行を開始するフェードイン・フェードアウト処理機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
In the computer used for the sound control device,
An instruction detection function for detecting an instruction to switch from the first musical sound waveform signal to a second musical sound waveform signal different from the first musical sound waveform signal;
An acquisition function for acquiring an instantaneous value of the first musical sound waveform signal at the time of output of the first musical sound waveform signal and when the switching instruction is detected by the instruction detection function;
A fade-in process for starting a fade-out process for a signal having an instantaneous value acquired by the acquisition function and for starting a process for fading in the second musical sound waveform signal. Fade-out processing function,
A program characterized by realizing.
JP2014193094A 2014-09-22 2014-09-22 Musical sound control device, musical sound control method and program Active JP5907227B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014193094A JP5907227B1 (en) 2014-09-22 2014-09-22 Musical sound control device, musical sound control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014193094A JP5907227B1 (en) 2014-09-22 2014-09-22 Musical sound control device, musical sound control method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5907227B1 JP5907227B1 (en) 2016-04-26
JP2016065897A true JP2016065897A (en) 2016-04-28

Family

ID=55793175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014193094A Active JP5907227B1 (en) 2014-09-22 2014-09-22 Musical sound control device, musical sound control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5907227B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10109265B2 (en) 2016-09-27 2018-10-23 Casio Computer Co., Ltd. Effect providing apparatus, effect providing method, storage medium and electronic musical instrument

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099064A (en) * 2001-09-21 2003-04-04 Yamaha Corp Waveform correcting method
JP2005233993A (en) * 2004-02-17 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voice transmission system
JP2008209903A (en) * 2007-01-30 2008-09-11 Victor Co Of Japan Ltd Reproduction device, reproduction method and reproduction program
JP2010113278A (en) * 2008-11-10 2010-05-20 Yamaha Corp Music processing device and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099064A (en) * 2001-09-21 2003-04-04 Yamaha Corp Waveform correcting method
JP2005233993A (en) * 2004-02-17 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voice transmission system
JP2008209903A (en) * 2007-01-30 2008-09-11 Victor Co Of Japan Ltd Reproduction device, reproduction method and reproduction program
JP2010113278A (en) * 2008-11-10 2010-05-20 Yamaha Corp Music processing device and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10109265B2 (en) 2016-09-27 2018-10-23 Casio Computer Co., Ltd. Effect providing apparatus, effect providing method, storage medium and electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JP5907227B1 (en) 2016-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8874245B2 (en) Effects transitions in a music and audio playback system
JP3680691B2 (en) Remix device and storage medium
JP6507508B2 (en) Tone control device, electronic musical instrument, tone control method and program
US9396715B2 (en) Technique for generating audio data for loop reproduction on the basis of performance data
JP2013048352A (en) Multi-track recorder
JP2004240077A (en) Musical tone controller, video controller and program
US9087503B2 (en) Sampling device and sampling method
JP5907227B1 (en) Musical sound control device, musical sound control method and program
JP7367835B2 (en) Recording/playback device, control method and control program for the recording/playback device, and electronic musical instrument
US9443499B2 (en) Musical sound control apparatus, musical sound control method, program storage medium and electronic musical instrument
JP2017129605A (en) Electronic sound apparatus
JP3933583B2 (en) Electronic musical instruments
JP4515382B2 (en) Recorder
JP2005165357A (en) Remix system, slice system, and storage medium
JP3864784B2 (en) Electronic musical instruments and programs for electronic musical instruments
JP4236570B2 (en) Waveform playback device and waveform playback program
JP6597533B2 (en) Waveform data selection device and waveform data selection method
JP6323216B2 (en) Parameter receiving apparatus, method and program
JP6665541B2 (en) Electroacoustic device
JP4835433B2 (en) Performance pattern playback device and computer program therefor
JP2007328365A (en) Video controller and program
JP2005010462A (en) Device and program for automatic musical performance, and computer-readable recording medium where automatic musical performance pattern data are recorded
JP2007163792A (en) Electronic musical instrument and computer program
JP2016218346A (en) Sound material processor and sound material processing program
JP2017161699A (en) Sound control pattern data generation apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5907227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150