JP2016062859A - Organic electroluminescence element, lighting device and lighting system - Google Patents
Organic electroluminescence element, lighting device and lighting system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016062859A JP2016062859A JP2014192164A JP2014192164A JP2016062859A JP 2016062859 A JP2016062859 A JP 2016062859A JP 2014192164 A JP2014192164 A JP 2014192164A JP 2014192164 A JP2014192164 A JP 2014192164A JP 2016062859 A JP2016062859 A JP 2016062859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- wiring
- portions
- insulating
- organic electroluminescent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、有機電界発光素子、照明装置及び照明システムに関する。 Embodiments described herein relate generally to an organic electroluminescent element, an illumination device, and an illumination system.
有機電界発光素子において、第1電極(陽極)と第2電極(陰極)との間に有機発光層が設けられる。これらの電極間に電圧を印加することにより、有機発光層から光が放出される。有機電界発光素子を光源として用いた照明装置がある。複数の有機電界発光素子と、複数の有機電界発光素子を制御する制御部と、を含む照明システムがある。有機電界発光素子においては、生産性の向上が望まれている。 In the organic electroluminescence device, an organic light emitting layer is provided between a first electrode (anode) and a second electrode (cathode). By applying a voltage between these electrodes, light is emitted from the organic light emitting layer. There is an illumination device using an organic electroluminescent element as a light source. There is an illumination system including a plurality of organic electroluminescent elements and a control unit that controls the plurality of organic electroluminescent elements. In the organic electroluminescent element, improvement in productivity is desired.
本発明の実施形態は、高生産性の有機電界発光素子、照明装置及び照明システムを提供する。 Embodiments of the present invention provide a highly productive organic electroluminescent device, lighting device, and lighting system.
本発明の実施形態によれば、有機電界発光素子は、第1電極と、第2電極と、有機発光層と、絶縁層と、を含む。前記第1電極は、光透過性である。前記第2電極は、第1方向において前記第1電極と離間する。前記第2電極は、複数の導電部を含む。前記複数の導電部は、前記第1方向と交差する第2方向に延び、前記第1方向及び前記第2方向と交差する第3方向に離間して並ぶ。前記有機発光層は、前記第1電極と前記第2電極との間に設けられる。前記絶縁層は、前記第1電極と前記有機発光層との間に設けられる。前記絶縁層は、複数の絶縁部を含む。前記複数の絶縁部は、前記第2方向及び前記第3方向に平行な平面と平行で前記第2方向に対して傾斜する第4方向に延び、前記平面と平行で前記第4方向と交差する第5方向に離間して並ぶ。 According to the embodiment of the present invention, the organic electroluminescent device includes a first electrode, a second electrode, an organic light emitting layer, and an insulating layer. The first electrode is light transmissive. The second electrode is separated from the first electrode in the first direction. The second electrode includes a plurality of conductive parts. The plurality of conductive portions extend in a second direction that intersects the first direction, and are spaced apart in a third direction that intersects the first direction and the second direction. The organic light emitting layer is provided between the first electrode and the second electrode. The insulating layer is provided between the first electrode and the organic light emitting layer. The insulating layer includes a plurality of insulating portions. The plurality of insulating portions extend in a fourth direction that is parallel to the plane parallel to the second direction and the third direction and is inclined with respect to the second direction, and intersects the fourth direction in parallel to the plane. They are lined up apart in the fifth direction.
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
The drawings are schematic or conceptual, and the relationship between the thickness and width of each part, the size ratio between the parts, and the like are not necessarily the same as actual ones. Further, even when the same part is represented, the dimensions and ratios may be represented differently depending on the drawings.
Note that, in the present specification and each drawing, the same elements as those described above with reference to the previous drawings are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted as appropriate.
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る有機電界発光素子を例示する模式的平面図である。
図2(a)及び図2(b)は、第1の実施形態に係る有機電界発光素子を例示する模式的断面図である。
図2(a)は、図1のA1−A2線断面図である。
図2(b)は、図1のB1−B2線断面図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic plan view illustrating an organic electroluminescent element according to the first embodiment.
FIG. 2A and FIG. 2B are schematic cross-sectional views illustrating the organic electroluminescent element according to the first embodiment.
FIG. 2A is a cross-sectional view taken along line A1-A2 of FIG.
FIG. 2B is a cross-sectional view taken along line B1-B2 of FIG.
実施形態に係る有機電界発光素子110は、積層体SBを含む。積層体SBは、第1電極10と、第2電極20と、有機発光層30と、絶縁層40と、を含む。
The organic
第1電極10は、上面10aを有する。第1電極10は、光透過性を有する。第1電極10は、例えば、透明電極である。
The
ここで、上面10aに対して垂直な方向をZ軸方向とする。上面10aに対して平行な1つの方向をX軸方向とする。X軸方向及びZ軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。X軸方向及びY軸方向は、上面10aに対して平行である。X軸方向及びY軸方向は、Z軸方向に対して垂直な方向である。Z軸方向は、第1電極10の厚さ方向に相当する。
Here, the direction perpendicular to the
第2電極20は、例えば、光反射性を有する。第2電極20の光反射率は、第1電極10の光反射率よりも高い。本願明細書においては、第1電極10の光反射率よりも高い光反射率を有している状態を光反射性という。第2電極20は、第1方向において第1電極10と離間する。第2電極20は、複数の導電部20aを含む。複数の導電部20aのそれぞれは、第2方向に延び、第3方向に離間して並ぶ。第2方向は、第1方向と交差する。第3方向は、第1方向及び第2方向と交差する。この例では、複数の導電部20aのそれぞれが、Y軸方向に延び、X軸方向に離間して並ぶ。すなわち、この例では、第1方向は、Z軸方向である。第2方向は、Y軸方向である。第3方向は、X軸方向である。
The
有機発光層30は、例えば、光透過性を有する。有機発光層30は、例えば、透明である。有機発光層30は、第1電極10と第2電極20との間に設けられる。
The organic
絶縁層40は、例えば、光透過性を有する。絶縁層40は、例えば、透明である。絶縁層40は、第1電極10と有機発光層30との間に設けられる。絶縁層40は、複数の絶縁部40aを含む。複数の絶縁部40aのそれぞれは、第4方向D4に延び、第5方向D5に離間して並ぶ。第4方向D4は、X軸方向及びY軸方向に平行な平面(例えば上面10a)と平行である。第4方向D4は、Y軸方向に対して傾斜する。第5方向D5は、X軸方向及びY軸方向に平行な平面と平行で第4方向D4と交差する。この例では、第4方向D4及び第5方向D5は、上面10aに対して平行である。第5方向D5は、第4方向D4に対して垂直な方向である。
The insulating
実施形態においては、第1電極10の上面10aと平行な平面(X−Y平面)に投影したときに、複数の絶縁部40aのそれぞれは、複数の導電部20aのそれぞれに対して斜めに配置される。すなわち、Y軸方向と第4方向D4との間の角度をθ0としたときに、角度θ0は、0度<θ0<90度の範囲である。角度θ0は、例えば、5度以上85度以下であることがより好ましい。
In the embodiment, when projected onto a plane (XY plane) parallel to the
ここで、後述の図4(a)及び図4(b)に表すように、第2電極(陰極)として、複数の導電部を形成するときに、パターニング用のマスク(以下、メタルマスクという)が用いられる。例えば、ストライプ状の複数の絶縁部(隔壁ともいう)に対して、ストライプ状の複数の導電部(第2電極)を垂直に配置し、格子状に形成する参考例がある。この場合、長尺のメタルマスクが用いられる。メタルマスクは、複数の絶縁部のそれぞれに対して垂直な方向に配置される。メタルマスクは、複数の絶縁部の配列方向(Y軸方向)に長く、複数の絶縁部の延在方向(X軸方向)に短い。複数の絶縁部のそれぞれの間には溝が形成されている。このため、溝の部分でメタルマスクが短手方向(X軸方向)によれる(捩れる)場合があった。メタルマスクがよれると、有機発光層と接触し、歩留まりを低下させる可能性がある。 Here, as shown in FIGS. 4A and 4B described later, when forming a plurality of conductive portions as the second electrode (cathode), a mask for patterning (hereinafter referred to as a metal mask). Is used. For example, there is a reference example in which a plurality of stripe-shaped conductive portions (second electrodes) are arranged perpendicular to a plurality of stripe-shaped insulating portions (also referred to as partition walls) and formed in a lattice shape. In this case, a long metal mask is used. The metal mask is disposed in a direction perpendicular to each of the plurality of insulating portions. The metal mask is long in the arrangement direction (Y-axis direction) of the plurality of insulating portions and short in the extending direction (X-axis direction) of the plurality of insulating portions. A groove is formed between each of the plurality of insulating portions. For this reason, the metal mask sometimes slid (twisted) in the lateral direction (X-axis direction) at the groove portion. If the metal mask is used, it may come into contact with the organic light emitting layer and reduce the yield.
歩留まりの低下を抑制するために、複数の絶縁部のピッチを小さくする別の参考例がある。この別の参考例によれば、発光しない複数の絶縁部の面積が増加するため、発光面積率が低下してしまう。 In order to suppress a decrease in yield, there is another reference example in which the pitch between the plurality of insulating portions is reduced. According to this another reference example, since the areas of the plurality of insulating portions that do not emit light increase, the light emission area ratio decreases.
実施形態によれば、複数の絶縁部40aのそれぞれは、複数の導電部20aのそれぞれに対して傾斜している。つまり、第2電極20の形成時において、メタルマスクは、メタルマスクに対して複数の絶縁部40aが傾いた状態で配置される。これにより、隣り合う2つの絶縁部40aの間において絶縁部40aと重ならないメタルマスクのY軸方向の長さを短くできる。これにより、メタルマスクのよれを低減することができる。これにより、複数の絶縁部のピッチを小さくすることなく、歩留まりの低下を抑制することができる。これにより、生産性を高くすることができる。
According to the embodiment, each of the plurality of insulating
以下、実施形態に係る有機電界発光素子110の構造について説明する。
絶縁層40は、第1電極10の上面10aの上に設けられる。絶縁層40は、複数の絶縁部40aと、複数の第1開口部40bと、を含む。複数の絶縁部40aのそれぞれは、上面10aに対して平行な第4方向D4に延び、上面10aに対して平行で第4方向D4に対して交差する第5方向D5に離間して並ぶ。
Hereinafter, the structure of the
The insulating
複数の第1開口部40bのそれぞれは、複数の絶縁部40aのそれぞれの間に位置する。この例では、複数の第1開口部40bのそれぞれが、第4方向D4に延び、第5方向D5に離間して並ぶ。複数の第1開口部40bのそれぞれは、例えば、溝状である。複数の第1開口部40bのそれぞれは、第1電極10の一部を露呈させる。この例では、複数の第1開口部40bのそれぞれにより、第1電極10の複数の部分が露呈される。以下では、第1電極10のうちの第1開口部40bによって露呈された一部を、露呈部10pと称す。
Each of the plurality of
有機発光層30は、第1電極10の上面10aの上に設けられる。この例では、有機発光層30は、絶縁層40の上に設けられる。すなわち、絶縁層40は、第1電極10と有機発光層30との間に設けられる。有機発光層30は、例えば、絶縁層40の全体の上に設けられる。有機発光層30は、第1部分30aと、第2部分30bと、を含む。第1部分30aは、複数の絶縁部40aのそれぞれの間に位置し、第1電極10の複数の露呈部10pのそれぞれの上に設けられる。第2部分30bは、絶縁層40の複数の絶縁部40aのそれぞれの上に設けられる。
The organic
第1部分30aは、第1領域r1と、第2領域r2と、を含む。第1領域r1は、複数の導電部20aのそれぞれと重なる。第2領域r2は、複数の導電部20aのそれぞれの間に位置し、複数の導電部20aのそれぞれと重ならない。第2部分30bは、第3領域r3と、第4領域r4と、を含む。第3領域r3は、複数の導電部20aのそれぞれと重なる。第4領域r4は、複数の導電部20aのそれぞれの間に位置し、複数の導電部20aのそれぞれと重ならない。
The
有機発光層30の厚さ(Z軸方向に沿う長さ)は、絶縁層40(絶縁部40a)の厚さよりも薄い。有機発光層30の露呈部10pの上に設けられた第1部分30aの上面30uと第1電極10の上面10aとの間のZ軸方向の距離は、絶縁層40の絶縁部40aの上面40uと第1電極10の上面10aとの間のZ軸方向の距離よりも短い。すなわち、上面30uは、上面40uよりも下に位置する。
The thickness of the organic light emitting layer 30 (the length along the Z-axis direction) is thinner than the thickness of the insulating layer 40 (insulating
第2電極20は、有機発光層30の上に設けられる。第2電極20は、複数の導電部20aと、複数の第2開口部20bと、を含む。この例では、複数の導電部20aのそれぞれが、Y軸方向に延び、X軸方向に離間して並ぶ。複数の導電部20aのそれぞれは、上面10aに対して平行な平面(X−Y平面)に投影したときに、複数の露呈部10pのうちのいずれかと重なる位置に配置される。
The
複数の第2開口部20bのそれぞれは、複数の導電部20aのそれぞれの間に配置される。複数の第2開口部20bのそれぞれは、例えば、Y軸方向に延びる溝状である。複数の第2開口部20bのそれぞれは、Y軸方向に延び、X軸方向に離間して並ぶ。この例では、第2電極20がY軸方向に延びるストライプ状であり、絶縁層40がY軸方向に対して傾斜した第4方向D4に延びるストライプ状である。つまり、絶縁層40は、第2電極20に対して傾斜して配置される。
Each of the plurality of
有機発光層30は、複数の第1開口部40bのそれぞれを介して第1電極10と電気的に接続される。有機発光層30は、例えば、複数の第1開口部40bのそれぞれを介して第1電極10の複数の露呈部10pのそれぞれに接する。これにより、有機発光層30が、第1電極10と電気的に接続される。
The organic
有機発光層30は、第2電極20と電気的に接続される。有機発光層30は、例えば、複数の導電部20aのそれぞれに接する。これにより、有機発光層30が、第2電極20と電気的に接続される。なお、本願明細書において、「電気的に接続」には、直接接触する場合のほか、間に他の導電部材などが介在する場合も含む。
The organic
第1電極10と第2電極20とを用いて有機発光層30に電流を流す。これにより、有機発光層30が発光する。有機発光層30は、例えば、電流が流れた場合に、電子と正孔とを再結合させ、励起子を生成する。有機発光層30は、例えば、励起子が放射失活する際の光の放出を利用して発光する。
A current is passed through the organic
有機電界発光素子110では、有機発光層30のうちの露呈部10pと導電部20aとの間の部分が、発光領域EAとなる。この例において、有機発光層30は、複数の露呈部10pのそれぞれと複数の導電部20aのそれぞれとの間の複数の発光領域EAを含む。絶縁層40は、例えば、第2電極20の形成の際に、パターニング用のマスク(例えばメタルマスク)と有機発光層30の発光領域EAとなる部分との接触を抑制する接触防止層として機能する。絶縁層40を設けることにより、例えば、有機電界発光素子110の歩留まりを向上できる。
In the
発光領域EAから発せられた発光ELは、第1電極10を介して、有機電界発光素子110の外部に出射する。発光ELの一部は、第2電極20で反射し、有機発光層30及び第1電極10を介して外部に出射する。すなわち、有機電界発光素子110は、片面発光型である。
The light emitting EL emitted from the light emitting area EA is emitted to the outside of the
また、有機電界発光素子110では、外部から入射する外光OLが、複数の導電部20aのそれぞれの間の部分の第1電極10、有機発光層30及び絶縁層40を透過する。このように、有機電界発光素子110は、発光ELを出射させつつ、外部から有機電界発光素子110に入射する外光OLを透過させる。このように、有機電界発光素子110は、光透過性を有する。これにより、有機電界発光素子110では、有機電界発光素子110を介して、背景の像を視認できる。すなわち、有機電界発光素子110は、シースルー可能な薄膜状または板状の光源である。
In the
このように、実施形態の有機電界発光素子110によれば、光透過性の有機電界発光素子を提供できる。この有機電界発光素子110を照明装置に応用した場合、照明機能の他に、背景像を透過させる機能により、種々の新たな応用が可能になる。
Thus, according to the
図3は、第1の実施形態に係る有機電界発光素子の一部を例示する模式的断面図である。
図3に表したように、有機発光層30は、第1層31を含む。有機発光層30は、必要に応じて、第2層32及び第3層33の少なくともいずれかをさらに含むことができる。第1層31は、可視光の波長を含む光を放出する。第2層32は、第1層31と第1電極10との間に設けられる。第3層33は、第1層31と第2電極20との間に設けられる。
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view illustrating a part of the organic electroluminescent element according to the first embodiment.
As shown in FIG. 3, the organic
第1層31には、例えば、Alq3(トリス(8−ヒドロキシキノリノラト)アルミニウム)、F8BT(ポリ(9,9-ジオクチルフルオレン-co-ベンゾチアジアゾール)及びPPV(ポリパラフェニレンビニレン)などの材料を用いることができる。第1層31には、ホスト材料と、ホスト材料に添加されるドーパントと、の混合材料を用いることができる。ホスト材料としては、例えばCBP(4,4'−N,N'-ビスジカルバゾリルール−ビフェニル)、BCP(2,9−ジメチル-4,7 ジフェニル−1,10−フェナントロリン)、TPD(4,4'−ビス−N−3メチルフェニル−N−フェニルアミノビフェニル)、PVK(ポリビニルカルバゾール)及びPPT(ポリ(3−フェニルチオフェン))などを用いることができる。ドーパント材料としては、例えば、Flrpic(イリジウム(III)ビス(4,6-ジ-フルオロフェニル)-ピリジネート-N,C2'-ピコリネート)、Ir(ppy)3(トリス (2−フェニルピリジン)イリジウム)及びFlr6(ビス(2,4−ジフルオロフェニルピリジナト)−テトラキス(1−ピラゾリル)ボラート−イリジウム(III))などを用いることができる。
The
第2層32は、例えば、正孔注入層として機能する。正孔注入層は、例えば、PEDPOT:PPS(ポリ(3,4- エチレンジオキシチオフェン)-ポリ(スチレンスルホン酸))、CuPc(銅フタロシアニン)、及び、MoO3(三酸化モリブデン)などの少なくともいずれかを含む。第2層32は、例えば正孔輸送層として機能する。正孔輸送層は、例えば、α−NPD(4,4'−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル)、TAPC(1,1-ビス[4-[N,N-ジ(p-トリル)アミノ]フェニル]シクロヘキサン)、m−MTDATA(4,4',4''-トリス[フェニル(m-トリル)アミノ]トリフェニルアミン)、TPD(ビス(3-メチルフェニル)-N,N'-ジフェニルベンジジン)、及び、TCTA(4,4',4"−トリ(N− カルバゾリル)トリフェニルアミン)などの少なくともいずれかを含む。第2層32は、例えば、正孔注入層として機能する層と、正孔輸送層として機能する層と、の積層構造を有しても良い。第2層32は、正孔注入層として機能する層及び正孔輸送層として機能する層とは別の層を含んでも良い。
For example, the
第3層33は、例えば電子注入層として機能する層を含むことができる。電子注入層は、例えば、フッ化リチウム、フッ化セシウム、及び、リチウムキノリン錯体などの少なくともいずれかを含む。第3層33は、例えば、電子輸送層として機能する層を含むことができる。電子輸送層は、例えば、Alq3(トリス(8キノリノラト)アルミニウム(III))、BAlq(ビス(2−メチル−8− キノリラト)(p−フェニルフェノラート)アルミニウム)、Bphen(バソフェナントロリン)、及び、3TPYMB(トリス[3−(3−ピリジル)−メシチル]ボラン)などの少なくともいずれかを含む。第3層33は、例えば、電子注入層として機能する層と、電子輸送層として機能する層と、の積層構造を有しても良い。第3層33は、電子注入層として機能する層及び電子輸送層として機能する層とは別の層を含んでも良い。
The
例えば、有機発光層30から放出される光は、実質的に白色光である。すなわち、有機電界発光素子110から出射する光は白色光である。ここで、「白色光」は、実質的に白色であり、例えば、赤色系、黄色系、緑色系、青色系及び紫色系などの白色の光も含む。
For example, the light emitted from the organic
第1電極10は、例えば、In、Sn、Zn及びTiよりなる群から選択された少なくともいずれかの元素を含む酸化物を含む。第1電極10には、例えば、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化錫、インジウム錫酸化物(ITO:Indium Tin Oxide)膜、フッ素ドープ酸化錫(FTO)、インジウム亜鉛酸化物を含む導電性ガラスを用いて作製された膜(例えばNESAなど)、金、白金、銀、及び、銅などを用いることができる。第1電極10は、例えば、陽極として機能する。
The
第2電極20は、例えば、アルミニウム及び銀の少なくともいずれかを含む。例えば、第2電極20には、アルミニウム膜が用いられる。さらに、第2電極20として、銀とマグネシウムとの合金を用いても良い。この合金にカルシウムを添加しても良い。第2電極20は、例えば、陰極として機能する。
The
または、第1電極10を光反射性の電極と光透過性の電極(例えば透明電極)との積層構造とし、ストライプ状または、格子状にパターニングし、第2電極20を光透過性の電極(例えば透明電極)としてもよい。これにより、トップエミッション型の有機電界発光素子110とすることが可能となる。
Alternatively, the
なお、第1電極10を陰極とし、第2電極20を陽極とし、第2層32を電子注入層または電子輸送層として機能させ、第3層33を正孔注入層または正孔輸送層として機能させてもよい。
The
絶縁層40には、例えば、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂などの絶縁性の樹脂材料や、シリコン酸化膜(例えばSiO2)、シリコン窒化膜(例えばSiN)、または、シリコン酸窒化膜などの絶縁性の無機材料が用いられる。
The insulating
第1電極10の厚さ(Z軸方向の長さ)は、例えば、10ナノメートル(nm)以上500nm以下である。より好ましくは、50nm以上200nm以下である。絶縁部40aの厚さは、例えば、1マイクロメートル(μm)以上100μm以下である。有機発光層30の厚さは、例えば、50nm以上500nm以下である。第2電極20(導電部20a)の厚さは、例えば、10nm以上300nm以下である。絶縁部40aの幅W1は、例えば、1μm以上1500μm以下である。複数の絶縁部40aのそれぞれの間の距離Pt1(以下、ピッチPt1という)は、例えば、10μm以上15mm以下である。より好ましくは、10μm以上7500μm以下である。ピッチPt1は、例えば、隣り合う2つの絶縁部40aの第5方向D5の中心間の距離である。導電部20aの幅W2(X軸方向の長さ)は、例えば、50μm以上500μm以下である。より好ましくは、75μm以上300μm以下である。発光領域EAが設けられた範囲の面積に対する、第2電極20が設けられていない部分の面積の割合を示す開口率は、0.5以上0.9以下であることが好ましい。開口率は、0.55以上0.85以下であることがより好ましい。複数の導電部20aのそれぞれの間の距離Pt2(以下、ピッチPt2という)は、例えば、隣り合う2つの導電部20aのX軸方向の中心間の距離である。
The thickness (length in the Z-axis direction) of the
なお、第2電極20のパターン形状は、例えば、櫛刃状でもよい。すなわち、第2電極20は、Y軸方向に延びX軸方向に離間して並ぶ複数の導電部20aと、各導電部20aをつなぐ部分と、を含んでもよい。
The pattern shape of the
図4(a)及び図4(b)は、有機電界発光素子の一部を例示する模式的平面図である。
図4(a)は、参考例に係る有機電界発光素子の一部を例示する模式的平面図である。
図4(b)は、第1の実施形態に係る有機電界発光素子の一部を例示する模式的平面図である。
4A and 4B are schematic plan views illustrating a part of the organic electroluminescent element.
FIG. 4A is a schematic plan view illustrating a part of the organic electroluminescent element according to the reference example.
FIG. 4B is a schematic plan view illustrating a part of the organic electroluminescent element according to the first embodiment.
図4(a)に表すように、参考例に係る有機電界発光素子199においては、第2電極20として、複数の導電部20aを形成するときに、パターニング用のメタルマスクM1が用いられる。有機電界発光発光素子199は、ストライプ状の複数の絶縁部40aに対して、ストライプ状の複数の導電部20aが垂直に配置され、格子状に形成される。メタルマスクM1は、長尺の形状とされる。メタルマスクM1は、複数の絶縁部40aのそれぞれに対して垂直な方向に配置される。メタルマスクM1は、複数の絶縁部40aの配列方向(Y軸方向)に長く、複数の絶縁部40aの延在方向(X軸方向)に短い。複数の絶縁部40aのそれぞれの間には溝が形成されている。このため、溝の部分でメタルマスクM1が短手方向T1(X軸方向)によれる(捩れる)。メタルマスクM1がよれると、例えば、有機発光層30と接触し、歩留まりを低下させる可能性がある。
As shown in FIG. 4A, in the
実施形態に係る有機電界発光素子110においては、図4(b)に表すように、複数の絶縁部40aのそれぞれが、複数の導電部20aのそれぞれに対して傾斜している。複数の絶縁部40aのそれぞれは、複数の導電部20aのそれぞれに対して斜めに配置される。すなわち、Y軸方向と第4方向D4との間の角度をθ0としたときに、角度θ0は、0度<θ0<90度の範囲である。角度θ0は、例えば、5度以上85度以下であることがより好ましい。これにより、第2電極20の形成時において、メタルマスクM1は、メタルマスクM1に対して複数の絶縁部40aが傾いた状態で配置される。
In the
図4(a)の有機電界発光素子199の場合、隣り合う2つの絶縁部40aの間において絶縁部40aと重ならないメタルマスクM1のY軸方向の長さは、Wt1となる。一方、図4(b)の有機電界発光素子110の場合、隣り合う2つの絶縁部40aの間において絶縁部40aと重ならないメタルマスクM1のY軸方向の長さは、Wt2となる。つまり、Wt2は、Wt1と比べて短くなる。これにより、複数の絶縁部40aのピッチを小さくするのと同じような効果を得ることができる。これにより、メタルマスクM1のよれを低減することができる。
In the case of the
このように、実施形態によれば、メタルマスクのよれを低減できるため、メタルマスクと有機発光層との接触を抑制できる。これにより、歩留まりの低下を抑制し、生産性を高くすることができる。高生産性の有機電界発光素子を提供することができる。
実施形態によれば、複数の絶縁部のピッチを小さくしていない。このため、発光面積率を低下させることもない。すなわち、発光面積率を低下させることなく、生産性を高くできる。
As described above, according to the embodiment, since the sway of the metal mask can be reduced, contact between the metal mask and the organic light emitting layer can be suppressed. Thereby, the fall of a yield can be suppressed and productivity can be made high. A highly productive organic electroluminescent device can be provided.
According to the embodiment, the pitch of the plurality of insulating portions is not reduced. For this reason, the light emission area ratio is not reduced. That is, productivity can be increased without reducing the light emitting area ratio.
実施形態のように、複数の絶縁部40aに対して、複数の導電部20aを斜めに配置することで、垂直に配置した場合と比べて、例えば、干渉によるぼけ(にじみ)が見えにくいという効果を得ることができる。
As in the embodiment, by arranging the plurality of
(第2の実施形態)
図5は、第2の実施形態に係る有機電界発光素子の一部を例示する模式的平面図である。
図5は、第2の実施形態に係る有機電界発光素子の一部をX−Y平面に投影したときの投影像を表す。
実施形態に係る有機電界発光素子111は、第1電極10と、第2電極20と、有機発光層30と、絶縁層40と、を含む。この例では、第1電極10と、有機発光層30と、の図示を省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a schematic plan view illustrating a part of the organic electroluminescent element according to the second embodiment.
FIG. 5 shows a projected image when a part of the organic electroluminescent element according to the second embodiment is projected onto the XY plane.
The
第2電極20は、複数の導電部20aとして、第1導電部20a1と、第1導電部20a1と離間して並ぶ第2導電部20a2と、を含む。絶縁層40は、複数の絶縁部40aとして、第1絶縁部40a1と、第1絶縁部40a1と離間して並ぶ第2絶縁部40a2と、を含む。
The
第1電極10の上面10aと平行な平面(X−Y平面)に投影したときにおいて、距離Pt1(ピッチPt1)と、距離Pt2(ピッチPt2)と、角度θ1と、を定義する。ピッチPt1は、第1絶縁部40a1の第5方向D5における幅の中心と、第2絶縁部40a2の第5方向D5における幅の中心との間の距離である。ピッチPt2は、第1導電部20a1のX軸方向における幅の中心と、第2導電部20a2のX軸方向における幅の中心との間の距離である。角度θ1は、Y軸方向と第5方向D5との間の角度である。なお、この例では、X軸方向と第4方向D4との間の角度もθ1となる。
When projected onto a plane (XY plane) parallel to the
実施形態においては、
Pt1/cosθ1≦Pt2・tanθ1 …(1)
である。
In an embodiment,
Pt1 / cos θ1 ≦ Pt2 · tan θ1 (1)
It is.
すなわち、図5に表すように、Pt1/cosθ1=L1、Pt2・tanθ1=L2、である。これより、条件(1)は、L1≦L2、の関係を満たすことを意味する。この条件(1)を満たすと、長手方向(Y軸方向)において、メタルマスクM1が複数の絶縁部40aのいずれかと重なる。これにより、メタルマスクM1のよれをさらに効果的に低減することができ、より好ましい。
That is, as shown in FIG. 5, Pt1 / cos θ1 = L1 and Pt2 · tan θ1 = L2. Thus, the condition (1) means that the relationship of L1 ≦ L2 is satisfied. When this condition (1) is satisfied, the metal mask M1 overlaps one of the plurality of insulating
(第3の実施形態)
図6は、第3の実施形態に係る有機電界発光素子の一部を例示する模式的平面図である。
図6は、第3の実施形態に係る有機電界発光素子の一部をX−Y平面に投影したときの投影像を表す。
実施形態に係る有機電界発光素子112は、第1電極10と、第2電極20と、有機発光層30と、絶縁層40と、を含む。この例では、第1電極10と、有機発光層30と、の図示を省略する。
(Third embodiment)
FIG. 6 is a schematic plan view illustrating a part of the organic electroluminescent element according to the third embodiment.
FIG. 6 shows a projected image when a part of the organic electroluminescent element according to the third embodiment is projected onto the XY plane.
The
第2電極20は、複数の導電部20aとして、第1導電部20a1と、第1導電部20a1と離間して並ぶ第2導電部20a2と、を含む。絶縁層40は、複数の絶縁部40aとして、第1絶縁部40a1と、第1絶縁部40a1と離間して並ぶ第2絶縁部40a2と、を含む。
The
第1電極10の上面10aと平行な平面(X−Y平面)に投影したときにおいて、ピッチPt1と、ピッチPt2と、角度θ1と、を定義する。ピッチPt1は、第1絶縁部40a1の第5方向D5における幅の中心と、第2絶縁部40a2の第5方向D5における幅の中心との間の距離である。ピッチPt2は、第1導電部20a1のX軸方向における幅の中心と、第2導電部20a2のX軸方向における幅の中心との間の距離である。角度θ1は、Y軸方向と第5方向D5との間の角度である。なお、この例では、X軸方向と第4方向D4との間の角度もθ1となる。
When projected onto a plane (XY plane) parallel to the
実施形態においては、
Pt2≧Pt1 …(2)
Pt1/cosθ1−Pt2・tanθ1≦Pt2 …(3)
を満たす。
In an embodiment,
Pt2 ≧ Pt1 (2)
Pt1 / cos θ1−Pt2 · tan θ1 ≦ Pt2 (3)
Meet.
すなわち、図6に表すように、Pt1/cosθ1=L1、Pt2・tanθ1=L2、であることから、L1−L2=L3、である。これより、条件(3)は、L3≦Pt2、の関係を満たすことを意味する。これらの条件(2)、(3)を満たすと、長手方向(Y軸方向)において、メタルマスクM1が絶縁部40aと重ならない領域rの縦と横の比が1:1以下となる。これにより、メタルマスクM1のよれをさらに効果的に低減することができ、より好ましい。
That is, as shown in FIG. 6, since Pt1 / cos θ1 = L1 and Pt2 · tan θ1 = L2, L1-L2 = L3. Thus, the condition (3) means that the relationship L3 ≦ Pt2 is satisfied. When these conditions (2) and (3) are satisfied, the longitudinal to lateral ratio of the region r where the metal mask M1 does not overlap the insulating
(第4の実施形態)
図7は、第4の実施形態に係る有機電界発光素子を例示する模式的平面図である。
図8は、第4の実施形態に係る有機電界発光素子を例示する模式的断面図である。
図8は、図7のC1−C2線断面図である。
(Fourth embodiment)
FIG. 7 is a schematic plan view illustrating an organic electroluminescent element according to the fourth embodiment.
FIG. 8 is a schematic cross-sectional view illustrating an organic electroluminescent element according to the fourth embodiment.
8 is a cross-sectional view taken along line C1-C2 of FIG.
実施形態に係る有機電界発光素子113は、補助配線層50をさらに含む。
The
積層体SBは、第1電極10と、第2電極20と、有機発光層30と、絶縁層40と、を含み、さらに、補助配線層50を含む。補助配線層50は、第1電極10の上面10aに対して平行な平面に沿って延在する。すなわち、補助配線層50は、X−Y平面内に延在する。この例では、補助配線層50は、第1電極10の上面10aの上に設けられる。補助配線層50は、例えば、第1電極10と絶縁層40との間に設けられる。
The stacked body SB includes the
補助配線層50は、複数の補助配線部50aを含む。複数の補助配線部50aのそれぞれは、第1電極10と、複数の絶縁部40aのそれぞれとの間に設けられる。複数の補助配線部50aのそれぞれは、例えば、第4方向D4に延び、第5方向D5に離間して並ぶ。すなわち、複数の補助配線部50aのそれぞれは、複数の導電部20aのそれぞれに対して傾斜している。複数の補助配線部50aのそれぞれの間隔は、例えば、一定である。複数の補助配線部50aのそれぞれは、第1電極10と電気的に接続される。複数の補助配線部50aのそれぞれは、例えば、第1電極10に接している。
The
補助配線層50の導電率は、第1電極10の導電率よりも高い。補助配線層50は、例えば、光反射性を有する。補助配線層50の光反射率は、第1電極10の光反射率よりも高い。補助配線層50は、例えば、金属配線である。補助配線層50は、例えば、第1電極10に流れる電流を伝達する補助電極として機能する。これにより、有機電界発光素子113では、例えば、第1電極10の上面10aと平行な方向に流れる電流量を、有機電界発光素子110に比べて均一にできる。例えば、面内の発光輝度をより均一にできる。
The conductivity of the
補助配線層50は、例えば、Mo、Ta、Nb、Al、Ni及びTiよりなる群から選択された、少なくともいずれかの元素を含む。補助配線層50は、例えば、この群から選択された元素を含む混合膜とすることができる。補助配線層50は、それらの元素を含む積層膜とすることができる。補助配線層50には、例えば、Nb/Mo/Al/Mo/Nbの積層膜を用いることができる。補助配線層50は、例えば、第1電極10の電位降下を抑制する補助電極として機能する。補助配線層50は、電流供給のためのリード電極として機能することができる。
The
有機電界発光素子113は、第1電極10を含む。第1電極10は、例えば、矩形状である。第1電極10は、第1端ed1と、第2端ed2と、を含む。第2端ed2は、Y軸方向及びX軸方向において第1端ed1と離間する。つまり、第1端ed1と第2端ed2とは、対角線上に位置する。Y軸方向と第5方向D5との間の角度をθ1とする。この例では、X軸方向と第4方向D4との間の角度もθ1となる。第1端ed1と第2端ed2とを結ぶ線分Dgと、X軸方向との間の角度をθ2とする。
The
実施形態においては、
5度≦θ1≦θ2 …(4)
である。
In an embodiment,
5 degrees ≦ θ1 ≦ θ2 (4)
It is.
有機電界発光素子113は、第1パッド部60と、第2パッド部70と、をさらに含む。第1パッド部60は、第1電極10及び補助配線層50と電気的に接続される。第1パッド部60は、第1配線60aと、第2配線60bと、を含む。第2配線60bは、X軸方向において第1配線60aと離間する。第2パッド部70は、第2電極20と電気的に接続される。第2パッド部70は、第3配線70aと、第4配線70bと、を含む。第4配線70bは、Y軸方向において第3配線70aと離間する。第1配線60aと第2配線60bとの間、及び、第3配線70aと第4配線70bとの間に第1電極10が設けられている。
The
すなわち、第1配線60aは、第1電極10のY軸方向に沿う両端のうちの一端の側に設けられ、第2配線60bは、他端の側に設けられる。第1電極10は、第1端ed1と、第1端ed1の対角線上に位置する第2端ed2と、を有する。第3配線70aは、第1電極10のX軸方向に沿う両端のうちの一端の側に設けられ、第4配線70bは、他端の側に設けられる。第3配線70a及び第4配線70bのそれぞれの長さH1は、第1配線60a及び第2配線60bのそれぞれの長さV1よりも長い。
That is, the
ここで、条件(4)を満たすと、図7に表すように、複数の補助配線部50aのそれぞれが、第1パッド部60のいずれか(第1配線60aまたは第2配線60b)に必ず接続される。
Here, when the condition (4) is satisfied, as shown in FIG. 7, each of the plurality of
複数の補助配線部50aのそれぞれは、複数の導電部20aのそれぞれに対して斜めに配置される。このとき、第1電極10の中心付近に位置する補助配線部50aは、直接第1パッド部60に接続できない場合があった。このような場合、補助配線部50aと第1パッド部60との間を接続するための中間配線(図示せず)がさらに必要とされる。中間配線を設けることで、発光領域が小さくなる可能性がある。また、陽極側の中間配線と陰極側の導電部との間の絶縁が不十分だと、これらの間でショートしてしまう可能性がある。これにより、歩留まりを低下させる場合がある。
Each of the plurality of
また、中間配線を設けない場合には、第1パッド部60と直接接続できない補助配線部50aは、第1パッド部60と第1電極10を介してのみ接続される。このため、電位降下が起こり輝度が不均一となる可能性がある。
When the intermediate wiring is not provided, the
実施形態によれば、複数の補助配線部50aの全てを、第1パッド部60に直接接続させることができる。このため、中間配線を設ける必要がない。このため、発光領域が小さくなることがない。絶縁不良によるショートを起こすこともない。歩留まりを低下させることもない。さらに、輝度が不均一になることもなく、輝度の面内均一性を確保することができる。
According to the embodiment, all of the plurality of
ここで、第4の実施形態は、第2の実施形態(図5)または第3の実施形態(図6)と組み合わせて実施してもよい。例えば、第2の実施形態と第4の実施形態を組み合わせる場合、条件(1)及び条件(4)、すなわち、
Pt1/cosθ1≦Pt2・tanθ1 …(1)
5度≦θ1≦θ2 …(4)
を同時に満たせばよい。
Here, the fourth embodiment may be implemented in combination with the second embodiment (FIG. 5) or the third embodiment (FIG. 6). For example, when combining the second embodiment and the fourth embodiment, the condition (1) and the condition (4), that is,
Pt1 / cos θ1 ≦ Pt2 · tan θ1 (1)
5 degrees ≦ θ1 ≦ θ2 (4)
Should be satisfied at the same time.
第3の実施形態と第4の実施形態を組み合わせる場合、条件(2)、条件(3)及び条件(4)、すなわち、
Pt2≧Pt1 …(2)
Pt1/cosθ1−Pt2・tanθ1≦Pt2 …(3)
5度≦θ1≦θ2 …(4)
を同時に満たせばよい。
When combining the third embodiment and the fourth embodiment, the condition (2), the condition (3), and the condition (4), that is,
Pt2 ≧ Pt1 (2)
Pt1 / cos θ1−Pt2 · tan θ1 ≦ Pt2 (3)
5 degrees ≦ θ1 ≦ θ2 (4)
Should be satisfied at the same time.
図9は、実施形態に係る別の第2電極を例示する模式的平面図である。
実施形態に係る第2電極21は、複数の導電部20aに加え、複数の交差導電部20cをさらに含む。複数の交差導電部20cのそれぞれは、複数の導電部20aのそれぞれと交差する。この例では、複数の交差導電部20cのそれぞれは、X軸方向に延び、Y軸方向に並ぶ。第2電極21は、複数の導電部20aと、複数の第2開口部20bと、複数の交差導電部20cと、複数の第2開口部20dと、を含む。すなわち、第2電極21は、これらにより格子状に形成される。
FIG. 9 is a schematic plan view illustrating another second electrode according to the embodiment.
The
このように、実施形態は、第2電極がストライプ状の場合に限定されない。実施形態は、第2電極が格子状の場合においても同様に適用することができる。 Thus, the embodiment is not limited to the case where the second electrode has a stripe shape. The embodiment can be similarly applied even when the second electrode has a lattice shape.
(第5の実施形態)
図10は、第5の実施形態に係る有機電界発光素子を例示する模式的平面図である。
実施形態に係る有機電界発光素子114は、第1電極10と、第2電極20と、有機発光層30と、補助配線層50と、を含む。本実施形態のように、絶縁層40を含まない構成としてもよい。
(Fifth embodiment)
FIG. 10 is a schematic plan view illustrating an organic electroluminescent element according to the fifth embodiment.
The
第1電極10は、上面10aを有する。第1電極10は、光透過性を有する。第1電極10は、例えば、透明電極である。
The
第2電極20は、例えば、光反射性を有する。第2電極20の光反射率は、第1電極10の光反射率よりも高い。第2電極20は、Z軸方向において第1電極10と離間する。第2電極20は、複数の導電部20aを含む。複数の導電部20aのそれぞれは、Y軸方向に延び、X軸方向に離間して並ぶ。
The
有機発光層30は、例えば、光透過性を有する。有機発光層30は、例えば、透明である。有機発光層30は、第1電極10と第2電極20との間に設けられる。
The organic
補助配線層50は、例えば、光反射性を有する。補助配線層50は、第1電極10と有機発光層30との間に設けられる。補助配線層50は、複数の補助配線部50aを含む。複数の補助配線部50aのそれぞれは、第4方向D4に延び、第5方向D5に離間して並ぶ。第4方向D4は、X軸方向及びY軸方向に平行な平面(例えば上面10a)と平行である。第4方向D4は、Y軸方向に対して傾斜する。第5方向D5は、X軸方向及びY軸方向に平行な平面と平行で第4方向D4と交差する。この例では、第4方向D4及び第5方向D5は、上面10aに対して平行である。第5方向D5は、第4方向D4に対して垂直な方向である。
The
実施形態において、第1電極10の上面10aと平行な平面(X−Y平面)に投影したときに、複数の補助配線部50aのそれぞれは、複数の導電部20aのそれぞれに対して傾斜している。複数の補助配線部50aのそれぞれは、複数の導電部20aのそれぞれに対して斜めに配置される。
In the embodiment, when projected onto a plane (XY plane) parallel to the
有機電界発光素子114は、第1電極10を含む。第1電極10は、例えば、矩形状である。第1電極10は、第1端ed1と、第2端ed2と、を含む。第2端ed2は、Y軸方向及びX軸方向において第1端ed1と離間する。つまり、第1端ed1と第2端ed2とは、対角線上に位置する。Y軸方向と第5方向D5との間の角度をθ1とする。この例では、X軸方向と第4方向D4との間の角度もθ1となる。第1端ed1と第2端ed2とを結ぶ線分Dgと、X軸方向との間の角度をθ2とする。
The
実施形態においては、
5度≦θ1≦θ2 …(4)
である。
In an embodiment,
5 degrees ≦ θ1 ≦ θ2 (4)
It is.
有機電界発光素子114は、第1パッド部60と、第2パッド部70と、をさらに含む。第1パッド部60は、第1電極10及び補助配線層50と電気的に接続される。第1パッド部60は、第1配線60aと、第2配線60bと、を含む。第2配線60bは、X軸方向において第1配線60aと離間する。第2パッド部70は、第2電極20と電気的に接続される。第2パッド部70は、第3配線70aと、第4配線70bと、を含む。第4配線70bは、Y軸方向において第3配線70aと離間する。第1配線60aと第2配線60bとの間、及び、第3配線70aと第4配線70bとの間に第1電極10が設けられている。
The
すなわち、第1配線60aは、第1電極10のY軸方向に沿う両端のうちの一端の側に設けられ、第2配線60bは、他端の側に設けられる。第1電極10は、第1端ed1と、第1端ed1の対角線上に位置する第2端ed2と、を有する。第3配線70aは、第1電極10のX軸方向に沿う両端のうちの一端の側に設けられ、第4配線70bは、他端の側に設けられる。第3配線70a及び第4配線70bのそれぞれの長さH1は、第1配線60a及び第2配線60bのそれぞれの長さV1よりも長い。
That is, the
ここで、条件(4)を満たすと、図10に表すように、複数の補助配線部50aのそれぞれが、第1パッド部60のいずれか(第1配線60aまたは第2配線60b)に必ず接続される。
Here, when the condition (4) is satisfied, as shown in FIG. 10, each of the plurality of
複数の補助配線部50aのそれぞれは、複数の導電部20aのそれぞれに対して斜めに配置される。このとき、第1電極10の中心付近に位置する補助配線部50aは、直接第1パッド部60に接続できない場合があった。このような場合、補助配線部50aと第1パッド部60との間を接続するための中間配線(図示せず)がさらに必要とされる。中間配線を設けることで、発光領域が小さくなる可能性がある。また、陽極側の中間配線と陰極側の導電部との間の絶縁が不十分だと、これらの間でショートしてしまう可能性がある。これにより、歩留まりを低下させる場合がある。
Each of the plurality of
また、中間配線を設けない場合には、第1パッド部60と直接接続できない補助配線部50aは、第1パッド部60と第1電極10を介してのみ接続される。このため、電位降下が起こり輝度が不均一となる可能性がある。
When the intermediate wiring is not provided, the
実施形態によれば、複数の補助配線部50aの全てを、第1パッド部60に直接接続させることができる。このため、中間配線を設ける必要がない。このため、発光領域が小さくなることがない。絶縁不良によるショートを起こすこともない。歩留まりを低下させることもない。さらに、輝度が不均一になることもなく、輝度の面内均一性を確保することができる。
According to the embodiment, all of the plurality of
実施形態のように、複数の補助配線部50aに対して、複数の導電部20aを斜めに配置することで、垂直に配置した場合と比べて、例えば、干渉によるぼけ(にじみ)が見えにくいという効果を得ることができる。
As in the embodiment, by arranging the plurality of
(第6の実施形態)
図11は、第6の実施形態に係る照明装置を例示する模式的断面図である。
実施形態に係る照明装置210は、例えば、有機電界発光素子130と、電源部201と、を含む。有機電界発光素子130は、第1基板81と、第2基板82と、シール部85と、をさらに含む。
(Sixth embodiment)
FIG. 11 is a schematic cross-sectional view illustrating a lighting device according to the sixth embodiment.
The
図11に表すように、第1電極10は、第1基板81の上に設けられる。積層体SBは、第1基板81の上に設けられる。第1基板81は、光透過性を有する。第2基板82は、積層体SBの上に設けられ、第1基板81と対向する。第2基板82は、光透過性を有する。この例において、積層体SBの構成は、有機電界発光素子110に関して説明した構成と同じである。積層体SBの構成は、有機電界発光素子111〜114に関して説明した構成でもよい。
As shown in FIG. 11, the
シール部85は、例えば、第1基板81及び第2基板82の外縁に沿って環状に設けられ、第1基板81と第2基板82とを接着する。これにより、第1基板81と第2基板82とによって、積層体SBが封止される。有機電界発光素子130では、第1基板81と第2基板82との間のZ軸方向の距離をシール部85によって規定している。この構成は、例えば、シール部85に粒状のスペーサ(図示せず)を含めることによって実現できる。例えば、シール部85に粒状の複数のスペーサを分散させ、複数のスペーサの径によって、第1基板81と第2基板82との間の距離が規定される。
The
有機電界発光素子130において、シール部85の厚さ(Z軸方向に沿う長さ)は、例えば、1μm以上100μm以下である。より好ましくは、例えば、5μm以上20μm以下である。これにより、例えば、水分の浸入などを抑えることができる。シール部85の厚さは、例えば、シール部85に分散させるスペーサの径と実質的に同じである。
In the
有機電界発光素子において、第2基板82に積層体SBを収容する凹部を設ける構成がある。この構成では、第2基板82の形成が難しくなる。例えば、有機電界発光素子のコストアップを招く。
In the organic electroluminescent element, there is a configuration in which a recess for accommodating the stacked body SB is provided in the
これに対して、本実施形態に係る有機電界発光素子130では、第1基板81と第2基板82との間の距離をシール部85で規定している。これにより、例えば、平板状の第2基板82を用いることができる。例えば、第2基板82の形成を容易にできる。有機電界発光素子130のコストアップを抑えることができる。
On the other hand, in the
積層体SBと第2基板82との間の空間には、例えば、不活性ガスなどが充填される。積層体SBと第2基板82との間に、乾燥剤などを設けてもよい。積層体SBと第2基板82との間の空間は、例えば、空気層でもよい。積層体SBと第2基板82との間の空間には、例えば、液状のアクリル系樹脂やエポキシ系樹脂などを充填してもよい。アクリル系樹脂やエポキシ系樹脂には乾燥材として酸化カルシウムや酸化バリウムを添加させてもよい。
A space between the stacked body SB and the
第1基板81及び第2基板82には、例えば、ガラス基板、または、樹脂基板などが用いられる。シール部85には、例えば、紫外線硬化樹脂などが用いられる。
For example, a glass substrate or a resin substrate is used for the
電源部201は、第1電極10と第2電極20とに電気的に接続される。電源部201は、第1電極10及び第2電極20を介して有機発光層30に電流を供給する。
実施形態によれば、高生産性の照明装置を提供することができる。
The
According to the embodiment, a highly productive lighting device can be provided.
(第7の実施形態)
図12(a)及び図12(b)は、第7の実施形態に係る照明システムを例示する模式図である。
図12(a)に表すように、実施形態に係る照明システム311は、例えば、有機電界発光素子130と、制御部301と、を含む。
(Seventh embodiment)
FIG. 12A and FIG. 12B are schematic views illustrating the illumination system according to the seventh embodiment.
As illustrated in FIG. 12A, the
制御部301は、複数の有機電界発光素子130のそれぞれと電気的に接続され、複数の有機電界発光素子130のそれぞれの点灯・消灯を制御する。制御部301は、例えば、複数の有機電界発光素子130のそれぞれの第1電極及び第2電極と電気的に接続される。これにより、制御部301は、複数の有機電界発光素子130のそれぞれの点灯・消灯を個別に制御する。
The
図12(b)に表すように、照明システム312では、複数の有機電界発光素子130のそれぞれが、直列に接続されている。制御部301は、複数の有機電界発光素子130のうちの1つの有機電界発光素子130の第1電極と電気的に接続される。そして、制御部301は、複数の有機電界発光素子130のうちの別の1つの有機電界発光素子130の第2電極と電気的に接続される。これにより、制御部301は、複数の有機電界発光素子130のそれぞれの点灯・消灯をまとめて制御する。このように、制御部301は、複数の有機電界発光素子130のそれぞれの点灯・消灯を個別に制御してもよいし、まとめて制御してもよい。
実施形態によれば、高生産性の照明システムを提供することができる。
As illustrated in FIG. 12B, in the
According to the embodiment, a highly productive lighting system can be provided.
このように、実施形態によれば、高生産性の有機電界発光素子、照明装置及び照明システムが提供される。 Thus, according to the embodiment, a highly productive organic electroluminescent element, lighting device, and lighting system are provided.
なお、本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれは良い。 In the present specification, “vertical” and “parallel” include not only strictly vertical and strictly parallel, but also include, for example, variations in the manufacturing process, and may be substantially vertical and substantially parallel. is good.
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明の実施形態は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、有機電界発光素子に含まれる、第1電極、第2電極、有機発光層、絶縁層、並びに、照明装置に含まれる電源部、照明システムに含まれる制御部などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。 The embodiments of the present invention have been described above with reference to specific examples. However, embodiments of the present invention are not limited to these specific examples. For example, specific elements of the first electrode, the second electrode, the organic light emitting layer, the insulating layer, and the power supply unit included in the lighting device and the control unit included in the lighting system included in the organic electroluminescent element. Concerning configurations, those skilled in the art can appropriately select from the well-known ranges to implement the present invention in the same manner, and are included in the scope of the present invention as long as similar effects can be obtained. Moreover, what combined any two or more elements of each specific example in the technically possible range is also included in the scope of the present invention as long as the gist of the present invention is included.
その他、本発明の実施の形態として上述した有機電界発光素子、照明装置及び照明システムを基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての有機電界発光素子、照明装置及び照明システムも、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。 In addition, based on the organic electroluminescent element, the illuminating apparatus, and the illumination system described above as the embodiment of the present invention, all organic electroluminescent elements, illuminating apparatus, and illuminating system that can be implemented by those skilled in the art with appropriate design changes are also included. As long as the gist of the present invention is included, it belongs to the scope of the present invention.
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。 In addition, in the category of the idea of the present invention, those skilled in the art can conceive of various changes and modifications, and it is understood that these changes and modifications also belong to the scope of the present invention. .
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
10…第1電極、 10a…上面、 10p…露呈部、 20、21…第2電極、 20a…導電部、 20c…交差導電部、 20b、20d…第2開口部、 30…有機発光層、 30a…第1部分、 30b…第2部分、 30u…上面、 31…第1層、 32…第2層、 33…第3層、 40…絶縁層、 40a…絶縁部、 40b…第1開口部、 40u…上面、 50…補助配線層、 50a…補助配線部、 60…第1パッド部、 60a…第1配線、 60b…第2配線、 70…第2パッド部、 70a…第3配線、 70b…第4配線、 81…第1基板、 82…第2基板、 85…シール部、 110〜114、130、199…有機電界発光素子、 201…電源部、 210…照明装置、 301…制御部、 311、312…照明システム
DESCRIPTION OF
Claims (14)
第1方向において前記第1電極と離間した第2電極であって、前記第1方向と交差する第2方向に延び、前記第1方向及び前記第2方向と交差する第3方向に離間して並ぶ複数の導電部を含む第2電極と、
前記第1電極と前記第2電極との間に設けられた有機発光層と、
前記第1電極と前記有機発光層との間に設けられた絶縁層であって、前記第2方向及び前記第3方向に平行な平面と平行で前記第2方向に対して傾斜する第4方向に延び、前記平面と平行で前記第4方向と交差する第5方向に離間して並ぶ複数の絶縁部を含む絶縁層と、
を備えた有機電界発光素子。 A light transmissive first electrode;
A second electrode spaced apart from the first electrode in a first direction, extending in a second direction intersecting the first direction, and spaced apart in a third direction intersecting the first direction and the second direction; A second electrode including a plurality of conductive portions arranged;
An organic light emitting layer provided between the first electrode and the second electrode;
A fourth direction that is an insulating layer provided between the first electrode and the organic light emitting layer and is inclined with respect to the second direction in parallel to a plane parallel to the second direction and the third direction; An insulating layer including a plurality of insulating portions extending in parallel to the plane and spaced apart in a fifth direction intersecting the fourth direction;
An organic electroluminescent device comprising:
前記複数の絶縁部は、第1絶縁部と、第2絶縁部と、を含み、
前記第1絶縁部の前記第5方向における幅の中心と、前記第2絶縁部の前記第5方向における幅の中心との間の距離をPt1とし、
前記第1導電部の前記第3方向における幅の中心と、前記第2絶縁部の前記第3方向における幅の中心との間の距離をPt2とし、
前記第2方向と前記第5方向との間の角度をθ1としたときに、
Pt1/cosθ1≦Pt2・tanθ1
である請求項1または2に記載の有機電界発光素子。 The plurality of conductive parts include a first conductive part and a second conductive part,
The plurality of insulating portions include a first insulating portion and a second insulating portion,
The distance between the center of the width of the first insulating portion in the fifth direction and the center of the width of the second insulating portion in the fifth direction is Pt1,
The distance between the center of the width of the first conductive part in the third direction and the center of the width of the second insulating part in the third direction is Pt2,
When the angle between the second direction and the fifth direction is θ1,
Pt1 / cos θ1 ≦ Pt2 · tan θ1
The organic electroluminescent element according to claim 1 or 2.
前記複数の絶縁部は、第1絶縁部と、第2絶縁部と、を含み、
前記第1絶縁部の前記第5方向における中心と、前記第2絶縁部の前記第5方向における中心との間の距離をPt1とし、
前記第1導電部の前記第3方向における中心と、前記第2導電部の前記第3方向における中心との間の距離をPt2とし、
前記第2方向と前記第5方向との間の角度をθ1としたときに、
Pt2≧Pt1
Pt1/cosθ1−Pt2・tanθ1≦Pt2
である請求項1または2に記載の有機電界発光素子。 The plurality of conductive parts include a first conductive part and a second conductive part,
The plurality of insulating portions include a first insulating portion and a second insulating portion,
The distance between the center of the first insulating part in the fifth direction and the center of the second insulating part in the fifth direction is Pt1,
The distance between the center of the first conductive part in the third direction and the center of the second conductive part in the third direction is Pt2,
When the angle between the second direction and the fifth direction is θ1,
Pt2 ≧ Pt1
Pt1 / cos θ1-Pt2 · tan θ1 ≦ Pt2
The organic electroluminescent element according to claim 1 or 2.
前記複数の補助配線部のそれぞれは、前記第1電極と、前記複数の絶縁部のそれぞれとの間に設けられている請求項1〜4のいずれか1つに記載の有機電界発光素子。 A plurality of auxiliary wiring portions electrically connected to the first electrode;
5. The organic electroluminescent element according to claim 1, wherein each of the plurality of auxiliary wiring portions is provided between the first electrode and each of the plurality of insulating portions.
前記第2方向と前記第5方向との間の角度をθ1とし、
前記第1端と前記第2端とを結ぶ線分と、前記第3方向との間の角度をθ2としたときに、
5度≦θ1≦θ2
である請求項5記載の有機電界発光素子。 The first electrode includes a first end, and a second end spaced from the first end in the second direction and the third direction,
The angle between the second direction and the fifth direction is θ1,
When an angle between a line segment connecting the first end and the second end and the third direction is θ2,
5 degrees ≦ θ1 ≦ θ2
The organic electroluminescent element according to claim 5.
前記第2電極と電気的に接続された第2パッド部と、
をさらに備え、
前記第1パッド部は、第1配線と、前記第3方向において前記第1配線と離間した第2配線と、を含み、
前記第2パッド部は、第3配線と、前記第2方向において前記第3配線と離間した第4配線と、を含み、
前記第1配線と前記第2配線との間、及び、前記第3配線と前記第4配線との間に前記第1電極が設けられている請求項5または6に記載の有機電界発光素子。 A first pad portion electrically connected to the first electrode and the plurality of auxiliary wiring portions;
A second pad portion electrically connected to the second electrode;
Further comprising
The first pad portion includes a first wiring and a second wiring spaced apart from the first wiring in the third direction;
The second pad portion includes a third wiring and a fourth wiring spaced apart from the third wiring in the second direction,
The organic electroluminescent element according to claim 5 or 6, wherein the first electrode is provided between the first wiring and the second wiring and between the third wiring and the fourth wiring.
前記第1電極及び前記複数の補助配線部と電気的に接続された第1パッド部と、
前記第2電極と電気的に接続された第2パッド部と、
をさらに備え、
前記複数の補助配線部のそれぞれは、前記第1電極と、前記複数の絶縁部のそれぞれとの間に設けられ、
前記第1パッド部は、第1配線と、前記第3方向において前記第1配線と離間した第2配線と、を含み、
前記第2パッド部は、第3配線と、前記第2方向において前記第3配線と離間した第4配線と、を含み、
前記第1電極は、第1端と、前記第2方向及び前記第3方向において前記第1端と離間した第2端と、を含み、
前記第1配線と前記第2配線との間、及び、前記第3配線と前記第4配線との間に前記第1電極が設けられ、
前記第1端と前記第2端とを結ぶ線分と、前記第3方向との間の角度をθ2としたときに、
5度≦θ1≦θ2
である請求項3または4に記載の有機電界発光素子。 A plurality of auxiliary wiring portions electrically connected to the first electrode;
A first pad portion electrically connected to the first electrode and the plurality of auxiliary wiring portions;
A second pad portion electrically connected to the second electrode;
Further comprising
Each of the plurality of auxiliary wiring portions is provided between the first electrode and each of the plurality of insulating portions,
The first pad portion includes a first wiring and a second wiring spaced apart from the first wiring in the third direction;
The second pad portion includes a third wiring and a fourth wiring spaced apart from the third wiring in the second direction,
The first electrode includes a first end, and a second end spaced from the first end in the second direction and the third direction,
The first electrode is provided between the first wiring and the second wiring, and between the third wiring and the fourth wiring;
When an angle between a line segment connecting the first end and the second end and the third direction is θ2,
5 degrees ≦ θ1 ≦ θ2
The organic electroluminescent element according to claim 3 or 4.
前記第1部分は、前記複数の導電部のそれぞれと重なる第1領域と、前記複数の導電部のそれぞれの間に位置し前記複数の導電部のそれぞれと重ならない第2領域と、を含み、
前記第2部分は、前記複数の導電部のそれぞれと重なる第3領域と、前記複数の導電部のそれぞれの間に位置し前記複数の導電部のそれぞれと重ならない第4領域と、を含む請求項1〜9のいずれか1つに記載の有機電界発光素子。 The organic light emitting layer is positioned between each of the plurality of insulating portions, a first portion provided on a part of the first electrode, and a first portion provided on each of the plurality of insulating portions. 2 parts,
The first portion includes a first region that overlaps each of the plurality of conductive portions, and a second region that is located between each of the plurality of conductive portions and does not overlap each of the plurality of conductive portions,
The second portion includes a third region that overlaps each of the plurality of conductive portions, and a fourth region that is positioned between each of the plurality of conductive portions and does not overlap each of the plurality of conductive portions. Item 10. The organic electroluminescence device according to any one of Items 1 to 9.
第1方向において前記第1電極と離間した第2電極であって、前記第1方向と交差する第2方向に延び、前記第1方向及び前記第2方向と交差する第3方向に離間して並ぶ複数の導電部を含む第2電極と、
前記第1電極と前記第2電極との間に設けられた有機発光層と、
前記第1電極と前記有機発光層との間に設けられ、前記第2方向及び前記第3方向に平行な平面と平行で前記第2方向に対して傾斜する第4方向に延び、前記平面と平行で前記第4方向と交差する第5方向に離間して並ぶ複数の補助配線部と、
を備えた有機電界発光素子。 A light transmissive first electrode;
A second electrode spaced apart from the first electrode in a first direction, extending in a second direction intersecting the first direction, and spaced apart in a third direction intersecting the first direction and the second direction; A second electrode including a plurality of conductive portions arranged;
An organic light emitting layer provided between the first electrode and the second electrode;
Provided between the first electrode and the organic light emitting layer, extending in a fourth direction parallel to the second direction and the plane parallel to the third direction and inclined with respect to the second direction; A plurality of auxiliary wiring parts arranged in parallel and spaced apart in a fifth direction intersecting the fourth direction;
An organic electroluminescent device comprising:
前記第2電極と電気的に接続された第2パッド部と、
をさらに備え、
前記第1パッド部は、第1配線と、前記第3方向において前記第1配線と離間した第2配線と、を含み、
前記第2パッド部は、第3配線と、前記第2方向において前記第3配線と離間した第4配線と、を含み、
前記第1電極は、第1端と、前記第2方向及び前記第3方向において前記第1端と離間した第2端と、を含み、
前記第1配線と前記第2配線との間、及び、前記第3配線と前記第4配線との間に前記第1電極が設けられ、
前記第2方向と前記第5方向との間の角度をθ1とし、
前記第1端と前記第2端とを結ぶ線分と、前記第3方向との間の角度をθ2としたときに、
5度≦θ1≦θ2
である請求項11記載の有機電界発光素子。 A first pad portion electrically connected to the first electrode and the plurality of auxiliary wiring portions;
A second pad portion electrically connected to the second electrode;
Further comprising
The first pad portion includes a first wiring and a second wiring spaced apart from the first wiring in the third direction;
The second pad portion includes a third wiring and a fourth wiring spaced apart from the third wiring in the second direction,
The first electrode includes a first end, and a second end spaced from the first end in the second direction and the third direction,
The first electrode is provided between the first wiring and the second wiring, and between the third wiring and the fourth wiring;
The angle between the second direction and the fifth direction is θ1,
When an angle between a line segment connecting the first end and the second end and the third direction is θ2,
5 degrees ≦ θ1 ≦ θ2
The organic electroluminescent element according to claim 11.
前記第1電極と前記第2電極とに電気的に接続され、前記第1電極及び前記第2電極を介して前記有機発光層に電流を供給する電源部と、
を備えた照明装置。 The organic electroluminescent element according to any one of claims 1 to 12,
A power supply unit electrically connected to the first electrode and the second electrode, and supplying a current to the organic light emitting layer through the first electrode and the second electrode;
A lighting device comprising:
前記複数の有機電界発光素子のそれぞれと電気的に接続され、前記複数の有機電界発光素子のそれぞれの点灯・消灯を制御する制御部と、
を備えた照明システム。 A plurality of organic electroluminescent elements according to any one of claims 1 to 12,
A controller that is electrically connected to each of the plurality of organic electroluminescent elements and controls lighting / extinction of each of the plurality of organic electroluminescent elements;
With lighting system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014192164A JP2016062859A (en) | 2014-09-22 | 2014-09-22 | Organic electroluminescence element, lighting device and lighting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014192164A JP2016062859A (en) | 2014-09-22 | 2014-09-22 | Organic electroluminescence element, lighting device and lighting system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016062859A true JP2016062859A (en) | 2016-04-25 |
Family
ID=55796162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014192164A Pending JP2016062859A (en) | 2014-09-22 | 2014-09-22 | Organic electroluminescence element, lighting device and lighting system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016062859A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018073690A (en) * | 2016-11-01 | 2018-05-10 | パイオニア株式会社 | Light-emitting element and light-emitting system |
JPWO2018179527A1 (en) * | 2017-03-27 | 2020-02-06 | パイオニア株式会社 | Light emitting device |
-
2014
- 2014-09-22 JP JP2014192164A patent/JP2016062859A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018073690A (en) * | 2016-11-01 | 2018-05-10 | パイオニア株式会社 | Light-emitting element and light-emitting system |
JPWO2018179527A1 (en) * | 2017-03-27 | 2020-02-06 | パイオニア株式会社 | Light emitting device |
US11283045B2 (en) | 2017-03-27 | 2022-03-22 | Pioneer Corporation | Light-emitting device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5584319B2 (en) | Organic electroluminescence device, lighting device and lighting system | |
JP6157866B2 (en) | Organic electroluminescence device, lighting device and lighting system | |
JP2014154566A (en) | Organic electroluminescent element, illumination device and illumination system | |
US20160268545A1 (en) | Organic electroluminescent element, lighting device, and lighting system | |
US9680124B2 (en) | Organic electroluminescent device, illumination apparatus, and illumination system | |
WO2015190252A1 (en) | Lighting device and lighting system | |
US20150340660A1 (en) | Organic electroluminescent device, illumination apparatus, and illumination system | |
US9653706B2 (en) | Organic electroluminescent element, lighting device, lighting system, and method for manufacturing organic electroluminescent element | |
JP2016062858A (en) | Organic electroluminescent element, illumination device, and illumination system | |
WO2016042845A1 (en) | Lighting device and lighting system | |
WO2014119051A1 (en) | Organic electroluminescent element, lighting apparatus, and lighting system | |
JP2016062859A (en) | Organic electroluminescence element, lighting device and lighting system | |
US9947729B2 (en) | Organic electroluminescent element, lighting device, and lighting system | |
WO2014122826A1 (en) | Organic electroluminescence element, illumination device, and illumination system | |
WO2015104798A1 (en) | Organic electroluminescent element, illumination device, and illumination system | |
JP5768167B2 (en) | Organic electroluminescence device, lighting device and lighting system | |
WO2015145535A1 (en) | Organic electroluminescent element, lighting device, and lighting system | |
WO2015140913A1 (en) | Light emitting apparatus |