JP2016054574A - 送電システム - Google Patents

送電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016054574A
JP2016054574A JP2014178611A JP2014178611A JP2016054574A JP 2016054574 A JP2016054574 A JP 2016054574A JP 2014178611 A JP2014178611 A JP 2014178611A JP 2014178611 A JP2014178611 A JP 2014178611A JP 2016054574 A JP2016054574 A JP 2016054574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
transformer
transmission system
phase
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014178611A
Other languages
English (en)
Inventor
久司 原田
Hisashi Harada
久司 原田
松尾 隆之
Takayuki Matsuo
隆之 松尾
憲行 衛藤
Noriyuki Eto
憲行 衛藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2014178611A priority Critical patent/JP2016054574A/ja
Publication of JP2016054574A publication Critical patent/JP2016054574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Transformers (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】3相3線式の送電システムにおいて、中性線を新たに敷設することなく、送電容量を増大させる。【解決手段】1つの送電系統と1つの受電設備とを3相3線のケーブル3で接続する送電システムにおいて、送電系統とケーブル3との間に昇圧変圧器1を設け、ケーブル3と受電設備との間に降圧変圧器2を設ける。そして、昇圧変圧器1の二次側中性点を接地する。【選択図】図2

Description

本発明は、 送電系統から3相3線式のケーブルを介して、鉄道,工場内送電等1つの受電設備に送電を行う送電システムに関する。
3相3線式の送電システムを昇圧する方法として、3相4線式の送電システムが知られている。3相4線式の送電システムは、中性線を新たに敷設し、中性点−相間を6.6kV、相間電圧を6.6kVから√3倍にした11.4kVとするものである。この3相4線式の送電システムは、既存の6.6kV単相機器(単相の柱上変圧器等)を中性点−相間に接続できると共に、既設の3相3線式の送電システムを大部分流用することができる。
特開平10−42474号公報
岡 圭介、小泉 覚、生石 光平、"三相4線式11.4kV配電方式の適用検討(中性点接地方式の検討)"、電学論B、122巻8号、平成14年
しかしながら、3相3線式の送電システムから3相4線式の送電システムに変更する場合、中性線を新たに敷設する必要があり、コストが増加する。また、相間電圧が11.4kVとなるため、6.6kVの3相負荷(例えば、6.6kVの高圧電動機等)はそのまま用いることができない。
さらに、既存の6kV配電網を利用する目的であるため、架空線を主体に考えられており、地中線については検討されていない。また、3相4線式の送電システムは配電網を目的としており、送り側が1に対して受け側は複数になるため保護が複雑になる。
さらに、3相4線式の送電システムは共通中性線多重接地方式を採用することにより、通信線への誘導障害が生じやすい。
以上示したようなことから、3相3線式の送電システムにおいて、中性線を新たに敷設することなく、送電容量を増大させることが課題となる。
本発明は、前記従来の問題に鑑み、案出されたもので、その一態様は、1つの送電系統と1つの受電設備とを接続する3相3線のケーブルと、前記ケーブルと送電系統との間に設けられた3相3線の昇圧変圧器と、前記ケーブルと受電設備との間に設けられた3相3線の降圧変圧器と、を備え、昇圧変圧器の二次側中性点を接地したことを特徴とする。
また、その一態様として、前記昇圧変圧器の二次側中性点に接続された地絡過電流リレーと、前記降圧変圧器の一次側に接続された過電流リレーと、前記降圧変圧器の二次側に接続された接地形計器用変圧器と、前記地絡過電流リレーが過電流を検出した時に、前記送電系統と前記昇圧変圧器との間を遮断する送電側遮断器と、前記過電流リレーが過電流を検出した時に、降圧変圧器と昇圧変圧器との間を遮断する遮断器と、前記接地形計器用変圧器が地絡を検出した時に、前記降圧変圧器と前記受電設備との間を遮断する受電側遮断器と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、3相3線式の送電システムにおいて、中性線を新たに敷設することなく、送電容量を増大させることが可能となる。
従来の3相3線式の送電システムを示す概略図。 実施形態における3相3線式の送電システムを示す概略図。
以下、本願発明に係る送電システムにおける実施形態を図1,図2に基づいて詳述する。
[実施形態]
図1は、通常の3相3線式の送電システムを示す概略図である。図1に示すように、3相3線の送電系統と3相3線の受電設備とは3相3線のケーブル3で接続されている。また、ケーブル3と送電系統との間には、ケーブル3と送電系統とを遮断する送電側遮断器CB1が設けられ、ケーブル3と受電設備との間にはケーブル3と受電設備とを遮断する受電側遮断器CB2が設けられている。
なお、図1では、送電系統:6.6kV,ケーブル3:相間および対地間6.6kV,100A,1143kVA,受電設備:6.6kVとしているが、その他の容量であっても良い。
本実施形態は、図1に示すような送電システムに対し、送電系統側に昇圧変圧器1、受電設備側に降圧変圧器2を設置したものである。なお、本実施形態1は、1つの送電系統が、1つの受電設備に対して送電することを想定している。
昇圧変圧器1は、1次側が送電側遮断器CB1を介して送電系統に接続され、2次側がケーブル3に接続される。昇圧変圧器1は、1次側6.6kV,Δ結線,2次側9.0kV(「9.0kV」は一例で、7〜10kV程度の電圧とする:以下、同様)、Y結線で中性点を直接接地する。
降圧変圧器2は、1次側がケーブル3に接続され、2次側が受電側遮断器CB2を介して受電設備に接続される。降圧変圧器2は1次側9.0kV(「9.0kV」は一例で、7〜10kV程度の電圧とする:以下、同様)、Y結線、2次側6.6kV、Δ結線とする。上記の構成で、降圧変圧器2は1次側9.0kV(「9.0kV」は一例で、7〜10kV程度の電圧とする)、YまたはΔ結線、2次側は低圧とし、YまたはΔ結線としても良い。
以上示したように、本実施形態における3相3線式の送電システムによれば、昇圧変圧器1によって6.6kVから9.0kVに昇圧され、昇圧された電圧はケーブル3を介して降圧変圧器2に送られ、6.6kVに降圧されて受電設備に送電される。
すでに、6.6kVケーブルが敷設された状態で、送電容量を増やしたい場合、通常であれば、ケーブルを太い(電流容量の大きい)物に引替えるか、新たにケーブルを追加する方法が考えられるが、送電距離が長ければ長いほどケーブル及びその敷設費用は莫大なものになる。本実施形態は、3相3線のケーブルをそのまま流用し、6.6kVケーブルの絶緑耐力がその能力を超えない範囲まで昇圧することで[昇圧電圧/6.6kV]倍までの送電容量の増強ができる。その結果、新たに中性線を追加して敷設することや、電流容量の大きいケーブルに引き替えることなく送電容量を増大することができるため、コストの削減を図ることが可能となる。
例えば、図1の送電システムの場合、6.6kVケーブルの電流容量が100Aだとすると、6.6kVの電圧では1.143kVAの電力しか送電できないが、図2のように9.0kVに昇圧して使用すれば、同じ電流容量100Aでも9.0/6.6倍(1.36倍)の1.559kVAの電力を送電できる。
電気設備技術規準によると、7000V以下の高圧ケーブルの耐圧試験では、電路と大地の間に最大使用電圧の1.5倍の試験電圧を10分間加えるとされている。一方、最大使用電圧が150000V以下の試験では、中性点接地方式の場合、電路と大地の間に最大使用電圧の0.92倍の試験電圧を10分間加えることで良い。つまり、中性点接地方式であれば、10kV程度まで昇圧されてもケーブル3はそのまま利用できる。
また、受電側の6.6kV設備が複数ある場合、一旦、降圧変圧器2で6.6kVに降圧し、さらに別途設けられた変圧器により負荷設備に合わせて降圧する必要があるが、受電側の6.6kV設備が3相3線の変圧器1台のみの場合、降圧変圧器2の二次側を直接受電設備に合わせて低圧にすることにより、変圧器を省略できる。
次に、本実施形態における送電システムの保護について説明する。昇圧変圧器1の2次側中性点に地絡過電流リレー51Gを設ける。地絡過電流リレー51Gが過電流を検出した場合、送電側遮断器CB1を遮断し保護を行う。また、降圧変圧器2の2次側には、降圧変圧器2によって絶縁された6.6kV系統の保護を行う接地形計器用変圧器EVTを接置する。接地形計器用変圧器EVTが地絡を検出した場合、受電側遮断器CB2を遮断する。また、降圧変圧器2の1次側に過電流リレー51と遮断器CB3とを設け、過電流リレー51が過電流を検出した時に遮断器CB3を遮断する。
送電系統が1に対して受電設備が複数の場合、保護が複雑になるが、本実施形態は送電系統が1に対して受電設備が1であるため保護が容易となる。
また、3相4線式の場合は、多重接地しているため、通信線への誘導障害が生じていたが、本実施形態は、3相3線式で昇圧変圧器1の2次側中性点を接地しているため、通信線への誘導障害を抑制することが可能となる。また、9.0kV回線で地絡が生じた場合は、送電側遮断器CB1を遮断すれば誘導障害は短時間で抑えられる。さらに、本実施形態では、昇圧変圧器1の2次側の中性点を直接接地しているため、いかなる場合も対地間の異常電圧は発生しない。
以上、本発明において、記載された具体例に対してのみ詳細に説明したが、本発明の技術思想の範囲で多彩な変形および修正が可能であることは、当業者にとって明白なことであり、このような変形および修正が特許請求の範囲に属することは当然のことである。
例えば、実施形態では、送電系統および受電設備が6.6kVの送電システムについて説明したが、3.3kV,11kV等他の電圧でも良い。
1…昇圧変圧器
2…降圧変圧器
51G…地絡過電流リレー
51…過電流リレー
EVT…接地形計器用変圧器
CB1…送電側遮断器
CB2…受電側遮断器
CB3…遮断器

Claims (2)

  1. 1つの送電系統と1つの受電設備とを接続する3相3線のケーブルと、
    前記ケーブルと送電系統との間に設けられた3相3線の昇圧変圧器と、
    前記ケーブルと受電設備との間に設けられた3相3線の降圧変圧器と、
    を備え、
    昇圧変圧器の二次側中性点を接地したことを特徴とする送電システム。
  2. 前記昇圧変圧器の二次側中性点に接続された地絡過電流リレーと、
    前記降圧変圧器の一次側に接続された過電流リレーと、
    前記降圧変圧器の二次側に接続された接地形計器用変圧器と、
    前記地絡過電流リレーが過電流を検出した時に、前記送電系統と前記昇圧変圧器との間を遮断する送電側遮断器と、
    前記過電流リレーが過電流を検出した時に、降圧変圧器と昇圧変圧器との間を遮断する遮断器と、
    前記接地形計器用変圧器が地絡を検出した時に、前記降圧変圧器と前記受電設備との間を遮断する受電側遮断器と、
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の送電システム。
JP2014178611A 2014-09-03 2014-09-03 送電システム Pending JP2016054574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014178611A JP2016054574A (ja) 2014-09-03 2014-09-03 送電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014178611A JP2016054574A (ja) 2014-09-03 2014-09-03 送電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016054574A true JP2016054574A (ja) 2016-04-14

Family

ID=55745477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014178611A Pending JP2016054574A (ja) 2014-09-03 2014-09-03 送電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016054574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170324273A1 (en) * 2016-05-05 2017-11-09 Onesubsea Ip Uk Limited Supply of auxiliary power to remote installations

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605727A (ja) * 1983-06-22 1985-01-12 株式会社東芝 故障電流しや断方式
JPS61266012A (ja) * 1985-05-17 1986-11-25 株式会社東芝 地絡保護装置
JP2000295764A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Hitachi Ltd 配電設備回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605727A (ja) * 1983-06-22 1985-01-12 株式会社東芝 故障電流しや断方式
JPS61266012A (ja) * 1985-05-17 1986-11-25 株式会社東芝 地絡保護装置
JP2000295764A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Hitachi Ltd 配電設備回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170324273A1 (en) * 2016-05-05 2017-11-09 Onesubsea Ip Uk Limited Supply of auxiliary power to remote installations
US10931140B2 (en) * 2016-05-05 2021-02-23 Onesubsea Ip Uk Limited Supply of auxiliary power to remote installations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2633597B1 (en) Voltage balancing of symmetric hvdc monopole transmission lines after earth faults
US7091831B2 (en) Method and apparatus for attaching power line communications to customer premises
EP2530804A1 (en) Improved ground fault handling in power distribution systems with mixed underground and aerial power lines
CN102347610A (zh) 飞行器的供电系统
Strunz et al. Developing benchmark models for low-voltage distribution feeders
Magg et al. Connecting networks with VSC HVDC in Africa: Caprivi Link interconnector
WO2015080828A3 (en) Feeder power source providing open feeder detection for a network protector by shifted neutral
CN110460034A (zh) 直流配用电系统及其测试方法
JP2016054574A (ja) 送電システム
RU2548569C1 (ru) Электрическая распределительная сеть
EP3416256B1 (en) High voltage direct current converter harmonic filtering and protection system
WO2009138461A3 (en) A transformation substation
EP2330709B1 (en) Ground fault handling in power distribution systems with mixed underground and aerial power lines
CN103840378A (zh) 一种改进的pt1型配电站
CN103560501A (zh) 可控型小电阻消弧装置和方法
CN103490384B (zh) 多发电机船舶中压电力系统保护方法及装置
US6108180A (en) Multi-grounded neutral electrical isolation between utility secondary low-voltage power service and high-voltage transmission structures
KR100614896B1 (ko) 송/배전 계통의 전력선 통신용 신호 연결장치
CN207612047U (zh) 6-10kV不接地系统抑制弧光接地过电压组合型装置
Gao et al. A protection scheme of Ac side faults of DC distribution system
McMILLAN et al. Integration of an 88 km 220 kV AC cable into the Victorian Electricity Network in Australia
Stokke et al. High efficiency remote power distribution for telecom infrastructure
RU2554098C1 (ru) Распределительная электрическая сеть
RU2417499C1 (ru) Способ размещения потребительских трансформаторных подстанций в электрических сетях с изолированной нейтралью
RU150923U1 (ru) УСТРОЙСТВО ЭЛЕКТРОСНАБЖЕНИЯ НАПРЯЖЕНИЕМ 6-10кВ ОБЪЕКТОВ СЕЛЬСКОЙ МЕСТНОСТИ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180320