JP2016053798A - Information processing device, control method thereof, and program - Google Patents

Information processing device, control method thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016053798A
JP2016053798A JP2014178994A JP2014178994A JP2016053798A JP 2016053798 A JP2016053798 A JP 2016053798A JP 2014178994 A JP2014178994 A JP 2014178994A JP 2014178994 A JP2014178994 A JP 2014178994A JP 2016053798 A JP2016053798 A JP 2016053798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
display area
control
information processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014178994A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016053798A5 (en
JP6432059B2 (en
Inventor
貴智 伊藤
Takatomo Ito
貴智 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2014178994A priority Critical patent/JP6432059B2/en
Publication of JP2016053798A publication Critical patent/JP2016053798A/en
Publication of JP2016053798A5 publication Critical patent/JP2016053798A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6432059B2 publication Critical patent/JP6432059B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To appropriately control the movement of a cursor in an information processing device provided with a plurality of display areas by using a plurality of displays.SOLUTION: In an information processing device capable of mutually moving a cursor between a plurality of displays, a portion of a boundary between the plurality of displays is provided with a control boundary. When the cursor is brought into contact with the control boundary once, the cursor is once stopped. The movement direction, the speed, the movement amount, and the like of the cursor are calculated, and if respective values exceed condition values, a mechanism for enabling the cursor that is once stopped to cross the control boundary is provided.SELECTED DRAWING: Figure 12

Description

本発明は、ユーザが誤って他の領域にカーソルを移動しないように、適切にカーソルの移動を制御することが可能な情報処理装置、その制御方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus capable of appropriately controlling the movement of a cursor so that the user does not accidentally move the cursor to another area, a control method thereof, and a program.

複数のディスプレイを情報処理装置に接続し、それぞれのディスプレイで表示される表示領域を複数設けるということが従来から行われている。複数の表示領域は共通ではなく独立した表示領域であるが、表示領域の端部を通じてそれぞれ繋がっている。ユーザはカーソル操作によって複数のそれぞれの表示領域において操作を行うことが可能である。   Conventionally, a plurality of displays are connected to an information processing apparatus, and a plurality of display areas displayed on the respective displays are provided. The plurality of display areas are not common but independent display areas, but are connected to each other through the end of the display area. The user can perform an operation on each of the plurality of display areas by operating the cursor.

複数の表示領域を設けることにより、例えばユーザは第2の表示領域に表示された資料を見ながら第1の表示領域で作業を行うことが可能になるため、表示領域がひとつの場合のように作業用のウインドウから閲覧用のウインドウへの切り替え作業が必要なくなり、作業の効率が向上する。   By providing a plurality of display areas, for example, the user can work in the first display area while viewing the material displayed in the second display area. There is no need to switch from the work window to the browsing window, and the work efficiency is improved.

このような仕組みにおいて、例えば、第2の表示領域に表示された資料を操作したい場合には、第1の作業用の表示領域にあるカーソルを、第1の表示領域の端部を通じて第2の表示領域へ移動させる必要が生じる。   In such a mechanism, for example, when it is desired to operate the material displayed in the second display area, the cursor in the display area for the first work is moved to the second through the end of the first display area. It is necessary to move to the display area.

下記の特許文献1では、マウスポインタ(本願でいうカーソル)を解像度の異なる複数の表示装置間を移動させる場合に違和感を軽減させるように表示させる仕組みが開示されている。   Patent Document 1 below discloses a mechanism for displaying a mouse pointer (cursor in this application) so as to reduce a sense of discomfort when moving between a plurality of display devices having different resolutions.

特開2004−288048号公報JP 2004-288048 A

ところで、第1の表示領域に表示されているウインドウを閉じるべく第1の表示領域の範囲内にあるカーソルを移動させる場合がある。一般的に、ウインドウを閉じるためにはウインドウの右上または左上にあるボタンを押下する必要があるのだが、第1の表示領域の端部(例えば右端)と第2の表示領域の端部(例えば左端)が連なっているため勢い余ってカーソルを第2の表示領域まで移動させてしまうという課題がある。   By the way, there is a case where a cursor within the range of the first display area is moved to close the window displayed in the first display area. In general, in order to close a window, it is necessary to press a button in the upper right or upper left of the window. However, the end of the first display area (for example, the right end) and the end of the second display area (for example, the end) There is a problem that the cursor is moved to the second display area because the left end) is continuous.

すなわち、ユーザはウインドウを閉じるために、繊細なカーソル操作を行わないとウインドウを閉じることができない。上記特許文献1では、解像度の異なる複数の表示装置間を違和感なくカーソル移動させる仕組みが開示されているだけであり、前述した問題を解決するためのものではない。   That is, the user cannot close the window without performing a delicate cursor operation in order to close the window. The above-mentioned Patent Document 1 only discloses a mechanism for moving the cursor between a plurality of display devices having different resolutions without feeling uncomfortable, and does not solve the above-described problem.

そこで本発明は、ユーザが誤って他の領域にカーソルを移動しないように、適切にカーソルの移動を制御することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to appropriately control the movement of the cursor so that the user does not accidentally move the cursor to another area.

上記の目的を達成するために本発明の情報処理装置は、第1の表示領域から第2の表示領域へのカーソルの移動を制御するための制御領域と、当該制御領域を介して前記第1の表示領域から前記第2の表示領域へカーソルが移動する条件とを記憶する記憶手段と、ユーザによる操作に応じて、前記第1の表示領域から前記第2の表示領域にカーソルを移動させるカーソル移動指示手段と、前記カーソル移動指示手段により、前記記憶手段に記憶された制御領域を介して前記第1の表示領域から前記第2の表示領域へカーソルを移動させる場合には、当該カーソルが第1の表示領域から第2の表示領域へは移動せずに、さらに前記記憶手段に記憶された制御領域を介して前記第1の表示領域から前記第2の表示領域へカーソルを移動させる場合であっても、前記記憶手段に記憶された条件を満たすと判断される場合には、前記第1の表示領域から前記第2の表示領域に当該カーソルが移動するカーソル移動制御手段とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to the present invention includes a control area for controlling movement of a cursor from a first display area to a second display area, and the first area via the control area. Storage means for storing a condition for moving the cursor from the display area to the second display area, and a cursor for moving the cursor from the first display area to the second display area in accordance with a user operation When the cursor is moved from the first display area to the second display area via the control area stored in the storage means by the movement instruction means and the cursor movement instruction means, When the cursor is moved from the first display area to the second display area via the control area stored in the storage means without moving from the first display area to the second display area If it is determined that the condition stored in the storage means is satisfied, the apparatus includes a cursor movement control means for moving the cursor from the first display area to the second display area. Features.

本発明によれば、ユーザが誤って他の領域にカーソルを移動しないように、適切にカーソルの移動を制御することの可能な効果を奏する。   According to the present invention, it is possible to appropriately control the movement of the cursor so that the user does not accidentally move the cursor to another area.

本発明の実施形態における情報処理装置100の一例を示す構成図である。It is a lineblock diagram showing an example of information processor 100 in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における情報処理装置100のハードウェア構成の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the information processing apparatus 100 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における情報処理装置100のモジュール構成の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of the module structure of the information processing apparatus 100 in embodiment of this invention. 設定ファイルデータ600の設定処理の詳細を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing details of setting processing of setting file data 600. 図4で開かれる設定画面500の一例を示す画面例である。FIG. 5 is a screen example showing an example of a setting screen 500 opened in FIG. 4. FIG. 図4で保存される設定ファイルデータ600の一例を示す模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of setting file data 600 stored in FIG. 4. 本発明の実施形態におけるカーソル制御処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the cursor control process in embodiment of this invention. 図7に引き続き、本発明の実施形態におけるカーソル制御処理の詳細を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing details of cursor control processing in the embodiment of the present invention, following FIG. 7. 本発明の実施形態におけるディスプレイ210−A、ディスプレイ210−Bのそれぞれが端部を通じてつながっている表示領域のイメージを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the image of the display area which each of display 210-A and display 210-B in embodiment of this invention has connected through the edge part. 図7、図8に示すカーソルとディスプレイ210−A、ディスプレイ210−Bの表示領域の座標のイメージである座標イメージ1000を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the coordinate image 1000 which is an image of the cursor shown to FIG. 7, FIG. 8, the display 210-A, and the coordinate of the display area of display 210-B. 図7に示すウインドウ1101移動時のイメージであるウインドウ移動イメージ1100を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the window movement image 1100 which is an image at the time of the window 1101 movement shown in FIG. 図7、図8で制御されるカーソルの動きの一例である制御イメージ1200を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the control image 1200 which is an example of the movement of the cursor controlled by FIG. 7, FIG. カーソルの座標情報を格納するカーソル座標テーブル1300の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of the cursor coordinate table 1300 which stores the coordinate information of a cursor. カーソルの移動量1401と移動方向を示す方向フラグ1402とを格納するカーソル移動量テーブル1400の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of the cursor moving amount table 1400 which stores the cursor moving amount 1401 and the direction flag 1402 which shows a moving direction.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施形態におけるハードウェア構成の模式図である。情報処理装置100にケーブル等によって、ディスプレイ210−Aとディスプレイ210−Bとが接続されている。ディスプレイ210−Aとディスプレイ210−Bとはそれぞれ異なる表示をすることが可能なマルチディスプレイとして接続されている。尚、本模式図は一例であってこれに限定されない。   FIG. 1 is a schematic diagram of a hardware configuration according to an embodiment of the present invention. A display 210-A and a display 210-B are connected to the information processing apparatus 100 by a cable or the like. The display 210-A and the display 210-B are connected as a multi-display capable of displaying different displays. In addition, this schematic diagram is an example and is not limited to this.

図2は、本発明の実施形態における情報処理装置100のハードウェア構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the information processing apparatus 100 according to the embodiment of the present invention.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 201 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204.

また、ROM202あるいは外部メモリ211(記憶手段)には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / OutputSystem)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、情報処理装置100の実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   In addition, in the ROM 202 or the external memory 211 (storage means), a BIOS (Basic Input / Output System) that is a control program of the CPU 201, an operating system program (hereinafter referred to as OS), and a function executed by the information processing apparatus 100 are realized. Various programs and the like which will be described later are stored. The RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201.

CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM203にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   The CPU 201 implements various operations by loading a program necessary for execution of processing into the RAM 203 and executing the program.

また、入力コントローラ(入力C)205は、キーボードや不図示のマウス等のポインティングデバイス等の入力デバイス209からの入力を制御する。   An input controller (input C) 205 controls input from an input device 209 such as a keyboard or a pointing device such as a mouse (not shown).

ビデオコントローラ(VC)206は、ディスプレイ210―A、ディスプレイ210―B等の表示器への表示を制御する。表示器の種類はCRTや、液晶ディスプレイを想定するが、これに限らない。   A video controller (VC) 206 controls display on a display device such as the display 210-A or the display 210-B. The type of the display device is assumed to be a CRT or a liquid crystal display, but is not limited thereto.

メモリコントローラ(MC)207は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)やフレキシブルディスク(FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるカード型メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   The memory controller (MC) 207 is an adapter to a hard disk (HD), flexible disk (FD) or PCMCIA card slot for storing boot programs, browser software, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an external memory 211 such as a card-type memory connected via the.

通信I/Fコントローラ(通信I/FC)208は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。   A communication I / F controller (communication I / FC) 208 is connected to and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing in the network. For example, Internet communication using TCP / IP is possible.

尚、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210―A(第1の領域)及びディスプレイ210―B(第2の領域)上での表示を可能としている。図9の表示イメージ900に示す通り、ディスプレイ210−Aとディスプレイ210−Bは別々の装置であるが、表示するための領域としては繋がっている。別々のウインドウをそれぞれ表示することが可能である。また、CPU201は、ディスプレイ210―A、ディスプレイ210―B上に描画されるカーソル等でのユーザ指示を可能とする。本発明の実施例では、ディスプレイを2つ接続しているが、3つや4つなど複数のディスプレイを接続しても実施は可能である。   The CPU 201 executes, for example, outline font development (rasterization) processing on the display information area in the RAM 203 to display on the display 210-A (first area) and the display 210-B (second area). Display is possible. As shown in the display image 900 of FIG. 9, the display 210-A and the display 210-B are separate devices, but are connected as display areas. Each separate window can be displayed. Further, the CPU 201 enables a user instruction with a cursor or the like drawn on the display 210-A and the display 210-B. In the embodiment of the present invention, two displays are connected, but the present invention can also be implemented by connecting a plurality of displays such as three or four.

本発明の情報処理装置100が後述する各種処理を実行するために用いられる各種プログラム等は外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、本発明に係わるプログラムが用いる定義ファイルや各種情報テーブルは外部メモリ211に格納されている。   Various programs and the like used by the information processing apparatus 100 of the present invention to execute various processes to be described later are recorded in the external memory 211 and executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary. is there. Furthermore, definition files and various information tables used by the program according to the present invention are stored in the external memory 211.

次に、情報処理装置100のモジュール構成を示す機能構成図について、図3を用いて説明する。なお、図3の装置のモジュール構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例がある。   Next, a functional configuration diagram showing a module configuration of the information processing apparatus 100 will be described with reference to FIG. Note that the module configuration of the apparatus of FIG. 3 is an example, and there are various configuration examples depending on the application and purpose.

情報処理装置100は、カーソル移動制御手段301(カーソル移動指示手段)、カーソル移動条件記憶手段302、カーソル移動判定手段303、カーソル移動量特定手段304、カーソル速度特定手段305、カーソル移動方向特定手段306を備える。   The information processing apparatus 100 includes a cursor movement control unit 301 (cursor movement instruction unit), a cursor movement condition storage unit 302, a cursor movement determination unit 303, a cursor movement amount identification unit 304, a cursor speed identification unit 305, and a cursor movement direction identification unit 306. Is provided.

カーソル移動制御手段301はディスプレイ210―A及びディスプレイ210―Bに表示されるカーソルの動きを制御する。例えば制御境界を通じたディスプレイ210−Aからディスプレイ210−Bへのカーソルの移動をさせないように制御する、等である。   The cursor movement control means 301 controls the movement of the cursor displayed on the display 210-A and the display 210-B. For example, control is performed so as not to move the cursor from the display 210-A to the display 210-B through the control boundary.

カーソル移動条件記憶手段302は、制御境界をカーソルが越境することが可能な条件を記憶する。ここで記憶された条件は、カーソルが制御境界を越境するか否かを判定するための条件である。   The cursor movement condition storage means 302 stores conditions that allow the cursor to cross the control boundary. The condition stored here is a condition for determining whether or not the cursor crosses the control boundary.

カーソル移動判定手段303は、カーソル移動条件記憶手段で記憶された条件に基づいて、カーソルが制御境界を越境するか否かを判定する。   The cursor movement determination unit 303 determines whether or not the cursor crosses the control boundary based on the conditions stored in the cursor movement condition storage unit.

カーソル移動量特定手段304は、ユーザから受け付けたカーソルの移動指示に基づいてディスプレイ上のカーソルの移動量を特定する。   The cursor movement amount specifying means 304 specifies the cursor movement amount on the display based on the cursor movement instruction received from the user.

カーソル速度特定手段305は、ユーザから受け付けたカーソルの移動指示に基づいてディスプレイ上でカーソルが移動する速度を特定する。   The cursor speed specifying means 305 specifies the speed at which the cursor moves on the display based on the cursor movement instruction received from the user.

カーソル移動方向特定手段306は、ユーザから受け付けたカーソルの移動指示に基づいてディスプレイ上のカーソルの移動方向(移動する表示領域)を特定する。カーソルの移動方向の特定は、カーソルの座標(PX,PY)が増加する方向であればディスプレイ210−Aからディスプレイ210−Bの方向へ移動する方向というように、事前に記憶されたテーブルに基づいて(不図示)判定することが可能である。   The cursor movement direction specifying means 306 specifies the cursor movement direction (display area to be moved) on the display based on the cursor movement instruction received from the user. The movement direction of the cursor is specified based on a table stored in advance, such as a direction in which the cursor coordinate (PX, PY) increases in the direction from the display 210-A to the display 210-B. (Not shown) can be determined.

次に図4を用いて本発明における制御境界の設定処理について説明を行う。   Next, control boundary setting processing in the present invention will be described with reference to FIG.

ステップS401では、情報処理装置100のCPU201は、ユーザからの設定ファイルの選択を受け付けると、外部メモリ211に記憶された設定ファイルを開き、ディスプレイ210―Aまたはディスプレイ210―Bに設定画面500を表示する。   In step S401, when the CPU 201 of the information processing apparatus 100 accepts selection of a setting file from the user, the CPU 201 opens the setting file stored in the external memory 211 and displays the setting screen 500 on the display 210-A or the display 210-B. To do.

ステップS402では、情報処理装置100のCPU201は、ステップS401で表示された設定画面500を用いて設定ファイルの値の入力を受け付け、設定する。   In step S402, the CPU 201 of the information processing apparatus 100 receives and sets a setting file value using the setting screen 500 displayed in step S401.

図5は、設定画面500の画面構成の一例である。設定画面500は制御境界(第3の領域)を設定することが可能な設定画面である。FROMディスプレイ501とTOディスプレイ502はカーソルの移動を制御する方向を示すものである。例えば、FROMディスプレイ501に「A」、TOディスプレイ502に「B」の入力を受け付けるとディスプレイ210−Aからディスプレイ210−Bの方向へのカーソルの移動を制御する。始点座標503と終点座標504は、FROMディスプレイ501とTOディスプレイ502との境界における制御境界を設定するための入力欄である。例えば、始点座標503に(800,0)、終点座標504に(800,20)と設定した場合には、この2点の座標が示す線分の部分に制御境界を設ける。停止移動量509は、カーソルが始点座標503と終点座標504とからなる線分に接触したあとに、ユーザからマウスなどの操作により受け付けるカーソルの仮想の移動量である仮想移動量の閾値を設定する領域である。カーソルの仮想移動量とは、図14に示す0.1秒間におけるカーソルの移動量であるカーソル移動量1401を所定時間(本実施例ではカーソルの移動指示を受け付けている間)分加算することにより得られる、カーソルの総移動量である。ここで停止移動量509を設定することにより、一度ユーザがカーソルを別のディスプレイに制御境界を介して移動しようとしカーソルが制御された場合であっても、カーソルの動きを示す仮想移動量が当該停止移動量509を超えた場合に、制御境界によるカーソルの制御を解除することが可能になる。尚、停止移動量509は、基準速度511、加速度512、移動制御時間513に置き換えることが可能である。基準速度511、加速度512、移動制御時間513それぞれの詳細は後述する。   FIG. 5 is an example of the screen configuration of the setting screen 500. The setting screen 500 is a setting screen capable of setting a control boundary (third region). The FROM display 501 and the TO display 502 indicate directions for controlling the movement of the cursor. For example, when the input of “A” is received in the FROM display 501 and “B” is received in the TO display 502, the movement of the cursor in the direction from the display 210-A to the display 210-B is controlled. A start point coordinate 503 and an end point coordinate 504 are input fields for setting a control boundary at the boundary between the FROM display 501 and the TO display 502. For example, when (800, 0) is set as the start point coordinate 503 and (800, 20) is set as the end point coordinate 504, a control boundary is provided at the line segment indicated by the coordinates of these two points. The stop movement amount 509 sets a threshold value of a virtual movement amount that is a virtual movement amount of the cursor that is accepted by the operation of the mouse or the like from the user after the cursor contacts the line segment including the start point coordinates 503 and the end point coordinates 504. It is an area. The virtual cursor movement amount is obtained by adding a cursor movement amount 1401 that is the cursor movement amount in 0.1 seconds shown in FIG. 14 for a predetermined time (while receiving a cursor movement instruction in this embodiment). This is the total amount of cursor movement obtained. By setting the stop movement amount 509 here, even if the user tries to move the cursor to another display through the control boundary and the cursor is controlled, the virtual movement amount indicating the movement of the cursor is When the stop movement amount 509 is exceeded, the control of the cursor by the control boundary can be released. The stop movement amount 509 can be replaced with a reference speed 511, acceleration 512, and movement control time 513. Details of the reference speed 511, acceleration 512, and movement control time 513 will be described later.

FROMディスプレイ501、TOディスプレイ502、始点座標503、終点座標504、停止移動量509の入力をそれぞれ受け付け、ユーザから追加ボタン505の押下を受け付けると、設定エリア510に新たなレコードとして追加される。ユーザから設定エリアのレコードの選択を受け付け変更ボタン506が押下されると、当該レコードの変更を受け付けることが可能になる。ユーザから設定エリアのレコードを選択し、削除ボタン507を押下されると、当該レコードを削除する。   When the FROM display 501, the TO display 502, the start point coordinates 503, the end point coordinates 504, and the stop movement amount 509 are received, and when the user presses the add button 505, the record is added to the setting area 510 as a new record. When the user accepts the selection of a record in the setting area and presses the change button 506, the change of the record can be accepted. When the user selects a record in the setting area and presses the delete button 507, the record is deleted.

ステップS403では、情報処理装置100のCPU201は、終了ボタン508の押下を受け付け、ステップS402で受け付けた値の設定を設定ファイルデータ600として外部メモリ211に保存して終了する。図6は設定ファイルデータ600のデータ構成の一例であり、図6に示すような形態で受け付けた各設定をそれぞれ格納しておく。   In step S403, the CPU 201 of the information processing apparatus 100 accepts pressing of the end button 508, saves the setting of the value accepted in step S402 as setting file data 600 in the external memory 211, and ends. FIG. 6 shows an example of the data structure of the setting file data 600. Each setting received in the form shown in FIG. 6 is stored.

以上で、図4に示す制御境界の設定処理の説明を終える。   This is the end of the description of the control boundary setting process shown in FIG.

次に、本発明の実施形態におけるカーソル制御フローを図7及び図8に示すフローチャートを用いて説明する。   Next, the cursor control flow in the embodiment of the present invention will be described using the flowcharts shown in FIGS.

ステップS701では、情報処理装置100のCPU201は、外部メモリ211に記憶された設定ファイルデータ600を読み込む。   In step S <b> 701, the CPU 201 of the information processing apparatus 100 reads the setting file data 600 stored in the external memory 211.

ステップS702では、情報処理装置100のCPU201は、ユーザからのマウス操作などにより、カーソルの移動命令を受け付けたか否かを判定する。カーソルの移動命令を受け付けたと判定した場合には処理をステップS703に進め、カーソルの移動命令を受け付けなかったと判定した場合には処理をステップS713に進める。   In step S <b> 702, the CPU 201 of the information processing apparatus 100 determines whether a cursor movement command is accepted by a mouse operation from the user. If it is determined that a cursor movement command has been received, the process proceeds to step S703. If it is determined that a cursor movement command has not been received, the process proceeds to step S713.

ステップS703では、情報処理装置100のCPU201は、外部メモリ211からカーソル座標テーブル1300とカーソル移動量テーブル1400とを取得する。すなわち、現在のカーソルの位置である表示領域の座標と、カーソルの移動量と、カーソルの移動方向とを取得する。   In step S <b> 703, the CPU 201 of the information processing apparatus 100 acquires the cursor coordinate table 1300 and the cursor movement amount table 1400 from the external memory 211. That is, the coordinates of the display area, which is the current cursor position, the cursor movement amount, and the cursor movement direction are acquired.

図13に示すカーソル座標テーブル1300は、カーソルの座標であるカーソル座標1301を格納しているテーブルである。カーソル座標1301はX座標とY座標を(PX,PY)という形で格納している。情報処理装置100は、現在のカーソルの位置である画面上の座標を所定の間隔で取得し、これをカーソル座標テーブル1300に格納している。   A cursor coordinate table 1300 shown in FIG. 13 is a table that stores cursor coordinates 1301 that are the coordinates of the cursor. A cursor coordinate 1301 stores an X coordinate and a Y coordinate in the form of (PX, PY). The information processing apparatus 100 acquires the coordinates on the screen, which is the current cursor position, at predetermined intervals and stores them in the cursor coordinate table 1300.

図14に示すカーソル移動量テーブル1400は、カーソル移動量1401と方向フラグ1402とを格納するテーブルである。カーソル移動量1401は、一定間隔(本実施例では0.1秒間隔)のカーソルの移動量をX軸とY軸とでそれぞれ格納している。PX、PYは現在のカーソルの座標であり、PX’、PY’は0.1秒前のカーソルの座標である。カーソル移動量1401は、現在のカーソルの座標と0.1秒前のカーソルの座標との差の絶対値である。方向フラグ1402は、カーソル移動量1401の方向を示すフラグである。本実施例では、「0」はX座標またはY座標の値が増加する方向で、「1」はX座標またはY座標の値が減少する方向である。カーソル移動量テーブル1400もカーソル座標テーブル1300と同様に、所定の間隔でカーソルの移動量や移動方向を取得し、カーソル移動量テーブル1400に格納している。   A cursor movement amount table 1400 shown in FIG. 14 is a table that stores a cursor movement amount 1401 and a direction flag 1402. The cursor movement amount 1401 stores the movement amount of the cursor at regular intervals (0.1 second interval in this embodiment) on the X axis and the Y axis, respectively. PX and PY are the coordinates of the current cursor, and PX 'and PY' are the coordinates of the cursor 0.1 seconds before. The cursor movement amount 1401 is the absolute value of the difference between the coordinates of the current cursor and the coordinates of the cursor 0.1 seconds before. The direction flag 1402 is a flag indicating the direction of the cursor movement amount 1401. In this embodiment, “0” is a direction in which the value of the X coordinate or Y coordinate increases, and “1” is a direction in which the value of the X coordinate or Y coordinate decreases. Similarly to the cursor coordinate table 1300, the cursor movement amount table 1400 also acquires the cursor movement amount and movement direction at predetermined intervals and stores them in the cursor movement amount table 1400.

ステップS704では、情報処理装置100のCPU201は、ユーザの操作によりカーソルを用いてウインドウ1101を移動しているか否かを判定する。例えば、ウインドウ1101のタイトルバーを選択しドラッグ動作をしているか否かにより判定する。例えば図11のようにウインドウ1101を移動していると判定した場合には処理をステップS713に進め、ウインドウ1101を移動していないと判定した場合には処理をステップS705に進める。ウインドウを移動している場合には、ユーザはウインドウの終了ボタンを押下しようとしているわけではないので、制御境界での制御をしない。   In step S704, the CPU 201 of the information processing apparatus 100 determines whether or not the window 1101 is moved using the cursor by a user operation. For example, it is determined by selecting the title bar of the window 1101 and performing a drag operation. For example, if it is determined that the window 1101 is moved as shown in FIG. 11, the process proceeds to step S713, and if it is determined that the window 1101 is not moved, the process proceeds to step S705. When the window is moved, the user does not attempt to press the end button of the window and therefore does not perform control at the control boundary.

ステップS705では、情報処理装置100のCPU201は、カーソルがディスプレイ210−Aとディスプレイ210−Bとの境界にあるか否かを判定する。図10の座標イメージ1000を用いて説明する。カーソル座標(PX,PY)が、(800,0〜600)の範囲内にあるか否かを判定する。例えばカーソル座標が(800,239)の場合、カーソルがディスプレイ210−Aとディスプレイ210−Bとの境界にあると判定する。カーソルがディスプレイ210−Aとディスプレイ210−Bとの境界にあると判定された場合は処理をステップS706に進め、カーソルがディスプレイ210−Aとディスプレイ210−Bとの境界にないと判定された場合は処理をステップS713に進める。   In step S705, the CPU 201 of the information processing apparatus 100 determines whether the cursor is at the boundary between the display 210-A and the display 210-B. This will be described using the coordinate image 1000 of FIG. It is determined whether or not the cursor coordinates (PX, PY) are within the range of (800, 0 to 600). For example, when the cursor coordinates are (800, 239), it is determined that the cursor is at the boundary between the display 210-A and the display 210-B. When it is determined that the cursor is at the boundary between the display 210-A and the display 210-B, the process proceeds to step S706, and when it is determined that the cursor is not at the boundary between the display 210-A and the display 210-B. Advances the process to step S713.

ステップS706では、情報処理装置100のCPU201は、カーソルの移動指示がなされることにより算出されるカーソルの移動量を示すパラメータである仮想移動量の値を0にする(初期化する)。カーソルの仮想移動量とは、図14に示す0.1秒間におけるカーソルの移動量であるカーソル移動量1401を所定時間(本実施例ではカーソルの移動指示を受け付けている間)分加算することにより得られる、カーソルの総移動量である。ここで、仮想移動量を0にすることで、制御境界に接触したあとのカーソルの動作(仮想移動量)を測ることができる。また、仮想移動量は変数であり、随時RAM203等に記憶されている。   In step S706, the CPU 201 of the information processing apparatus 100 resets (initializes) the value of the virtual movement amount, which is a parameter indicating the movement amount of the cursor, which is calculated when the cursor movement instruction is given. The virtual cursor movement amount is obtained by adding a cursor movement amount 1401 that is the cursor movement amount in 0.1 seconds shown in FIG. 14 for a predetermined time (while receiving a cursor movement instruction in this embodiment). This is the total amount of cursor movement obtained. Here, by setting the virtual movement amount to 0, the cursor movement (virtual movement amount) after touching the control boundary can be measured. The virtual movement amount is a variable, and is stored in the RAM 203 or the like as needed.

ステップS707からステップS711はループする動作であって、ユーザからのカーソル移動命令がなくなるまで処理をループさせる。   Steps S707 to S711 are looping operations, and the processing is looped until there is no cursor movement command from the user.

ステップS707では、情報処理装置100のCPU201は、カーソルがステップS701で読み込んだ設定ファイルデータ600が示す制御境界にあるか否かを判定する。   In step S707, the CPU 201 of the information processing apparatus 100 determines whether or not the cursor is on the control boundary indicated by the setting file data 600 read in step S701.

例えば、ステップS701で読み込んだ設定ファイルデータ600の始点座標503が(800,0)、終点座標が(800,20)であれば、この2点が示す線分の範囲内にカーソルのカーソル座標1301があるか否かを判定する。カーソル座標1301が設定ファイルデータ600の示す制御境界の範囲内にあると判定された場合には処理をステップS708に進め、カーソル座標1301が設定ファイルデータ600の示す制御境界の範囲内にないと判定された場合には処理をステップS713に進める。図12の場合、1、2、3のカーソル移動は制御境界を介する移動である。   For example, if the start point coordinate 503 of the setting file data 600 read in step S701 is (800, 0) and the end point coordinate is (800, 20), the cursor coordinate 1301 of the cursor within the range of the line indicated by these two points. It is determined whether or not there is. If it is determined that the cursor coordinate 1301 is within the control boundary indicated by the setting file data 600, the process proceeds to step S708, and it is determined that the cursor coordinate 1301 is not within the control boundary indicated by the setting file data 600. If so, the process advances to step S713. In the case of FIG. 12, the cursor movements 1, 2, and 3 are movements through the control boundary.

ステップS708では、情報処理装置100のCPU201は、ステップS703で取得したカーソル移動量テーブル1400の方向フラグ1402が示す方向が、設定ファイルデータ600で設定されたFROMディスプレイ501からTOディスプレイ502へ向かう方向と一致するか否かを判定する。方向フラグ1402が0であれば座標の値が増加する方向であるので、X座標が0から1600に増加する方向であると特定することができる。事前に、X座標が0から1600に増加する方向がディスプレイ210−Aからディスプレイ210−Bの方向であると記憶しておき、この情報をもとにしてディスプレイ210−Aからディスプレイ210−Bの方向にカーソルが移動していると判定ができる。   In step S708, the CPU 201 of the information processing apparatus 100 determines that the direction indicated by the direction flag 1402 of the cursor movement amount table 1400 acquired in step S703 is the direction from the FROM display 501 set in the setting file data 600 toward the TO display 502. It is determined whether or not they match. If the direction flag 1402 is 0, the coordinate value increases, and therefore the X coordinate can be specified as increasing from 0 to 1600. The direction in which the X coordinate increases from 0 to 1600 is stored in advance as the direction from the display 210-A to the display 210-B, and the display 210-A to the display 210-B is stored based on this information. It can be determined that the cursor is moving in the direction.

カーソルの移動の方向が設定ファイルデータ600で設定された方向フラグ1402が示す方向に一致すると判定された場合には処理をステップS709に進め、カーソルの移動が設定ファイルデータ600で設定された方向フラグ1402が示す方向に一致しないと判定された場合には処理をステップS713に進める。例えば、図12の場合、1、2、3のカーソル移動のうち、3のカーソル移動は通常のカーソル移動をすることが可能であり、1、2のカーソル移動は制御されうるカーソル移動であると判定される。本実施例では、X座標をもとにカーソルの移動方向を特定したが、Y座標をもとにカーソルの移動方向を特定してもよい(上下に表示領域を備える場合など)。   If it is determined that the direction of movement of the cursor matches the direction indicated by the direction flag 1402 set in the setting file data 600, the process advances to step S709, and the direction flag set in the setting file data 600 by the cursor movement. If it is determined that the direction does not match the direction indicated by 1402, the process proceeds to step S713. For example, in the case of FIG. 12, among the cursor movements 1, 2, and 3, the cursor movement 3 can be a normal cursor movement, and the cursor movements 1 and 2 are cursor movements that can be controlled. Determined. In this embodiment, the movement direction of the cursor is specified based on the X coordinate, but the movement direction of the cursor may be specified based on the Y coordinate (for example, when display areas are provided above and below).

図7に引き続き、図8を用いてフローチャートの説明を続ける。   Continuing to FIG. 7, the description of the flowchart will be continued with reference to FIG.

ステップS709では、情報処理装置100のCPU201は、カーソルの仮想移動量を取得する。カーソルの仮想移動量は、RAM203等に記憶されており、ディスプレイ上でどれだけカーソルが仮想的に移動するかを示す移動量である。仮想移動量は、前述したとおり、カーソル移動量1401を所定時間(本実施例ではカーソルの移動指示を受け付けている間)分加算することにより得られる、カーソルの総移動量である。また、仮想移動量は変数であり、これはRAM203等に記憶されている。   In step S709, the CPU 201 of the information processing apparatus 100 acquires the virtual movement amount of the cursor. The virtual movement amount of the cursor is stored in the RAM 203 or the like, and is a movement amount indicating how much the cursor is virtually moved on the display. As described above, the virtual movement amount is the total movement amount of the cursor obtained by adding the cursor movement amount 1401 for a predetermined time (while receiving the cursor movement instruction in this embodiment). The virtual movement amount is a variable, and is stored in the RAM 203 or the like.

ステップS710では、情報処理装置100のCPU201は、ステップS709で取得した仮想移動量と、ステップS701で取得した設定ファイルデータ600の停止移動量509とを比較し、仮想移動量がステップS701で取得した設定ファイルデータ600の停止移動量509を超えると判断する場合には処理をステップS712に進める。仮想移動量がステップS701で取得した設定ファイルデータ600の停止移動量509を超えないと判断する場合には処理をステップS711に進める。   In step S710, the CPU 201 of the information processing apparatus 100 compares the virtual movement amount acquired in step S709 with the stop movement amount 509 of the setting file data 600 acquired in step S701, and the virtual movement amount is acquired in step S701. If it is determined that the stop movement amount 509 of the setting file data 600 is exceeded, the process proceeds to step S712. If it is determined that the virtual movement amount does not exceed the stop movement amount 509 of the setting file data 600 acquired in step S701, the process proceeds to step S711.

この判断を行うことにより、制御境界でカーソルの移動が制御された後であっても、引き続きカーソルの移動が指示された場合に、カーソルの動作に応じてカーソルの制御境界を越境することを可能にする。本発明の実施例では、カーソルの移動量によって判断を行ったが、別の実施形態としては、カーソルの速度や加速度、移動指示の時間など、他のパラメータを用いた判定も考えられる。   By making this determination, even after the cursor movement is controlled at the control boundary, it is possible to cross the cursor control boundary according to the movement of the cursor when the cursor movement is still instructed. To. In the embodiment of the present invention, the determination is made based on the amount of movement of the cursor. However, as another embodiment, determination using other parameters such as the speed and acceleration of the cursor and the time of the movement instruction can be considered.

例えば、カーソルの速度を用いる場合の実施形態では、所定時間内のカーソルの移動量を所定時間で除算するなどの従来技術によりカーソルの速度を算出する(カーソル速度特定手段)。算出されたカーソルの速度と、設定ファイルデータにユーザからの設定を受け付けることにより記憶された基準速度511とを比較する。比較の結果、算出されたカーソルの速度のほうが早い場合には、カーソルの制御境界を越境させることを可能にする。ある一定の速度に基づいて制御境界を越境させることが可能になることで、より適切なカーソルの制御を行うことを可能にする。   For example, in the embodiment using the cursor speed, the cursor speed is calculated by a conventional technique such as dividing the amount of movement of the cursor within a predetermined time by the predetermined time (cursor speed specifying means). The calculated cursor speed is compared with the reference speed 511 stored by receiving the setting from the user in the setting file data. As a result of the comparison, if the calculated cursor speed is faster, the control boundary of the cursor can be crossed. By making it possible to cross the control boundary based on a certain speed, it is possible to perform more appropriate cursor control.

また、カーソルの加速度を用いる場合の実施形態では、所定時間(例えば1秒ごと)に速度の差分を求めることで加速度を算出するなど、従来技術によりカーソルの加速度を算出する。カーソルの加速度が、設定ファイルデータにユーザからの設定を受け付けることにより記憶されたカーソルの加速度512のほうが大きい場合には、カーソルの制御境界を越境させることを可能にする。これにより、ユーザがカーソルを移動させる物理上のスペースがなかった場合でも適切に制御境界を越境することを可能にする。   In the embodiment in which the cursor acceleration is used, the cursor acceleration is calculated by a conventional technique, such as calculating the acceleration by obtaining a speed difference at a predetermined time (for example, every second). When the cursor acceleration 512 stored by receiving the setting from the user in the setting file data is larger than the cursor acceleration boundary, it is possible to cross the cursor control boundary. Thus, even when there is no physical space for the user to move the cursor, it is possible to cross the control boundary appropriately.

さらに、カーソルの移動時間を用いる場合の実施形態では、設定ファイルデータに記憶された移動制御時間513と、カーソルの制御方向への移動指示がなされている時間とを比較し、カーソルの制御方向への移動指示がなされている時間のほうが移動制御時間513より長いと判定された場合には、制御境界の越境を可能とする。これにより、ユーザがカーソルを移動させる物理上のスペースがなかった場合でも適切に制御境界を越境することを可能にする。   Further, in the embodiment in which the cursor movement time is used, the movement control time 513 stored in the setting file data is compared with the time when the cursor is moved in the control direction, and the cursor is moved in the control direction. When it is determined that the time during which the movement instruction is made is longer than the movement control time 513, the control boundary can be crossed. Thus, even when there is no physical space for the user to move the cursor, it is possible to cross the control boundary appropriately.

ステップS711では、情報処理装置100のCPU201は、カーソルを制御境界から超えないように制御する。具体的には、カーソルのカーソル移動量1401のX座標の値を無効にするように制御することで、カーソルがディスプレイ210−Bに移動してしまうことを防ぐ。   In step S711, the CPU 201 of the information processing apparatus 100 performs control so that the cursor does not exceed the control boundary. Specifically, the cursor is prevented from moving to the display 210-B by controlling to invalidate the X coordinate value of the cursor movement amount 1401 of the cursor.

ステップS712では、情報処理装置100のCPU201は、カーソルをディスプレイ210−Aからディスプレイ210−Bに移動させる。すなわち、ステップS711のようにカーソルの移動を制限しない。   In step S712, the CPU 201 of the information processing apparatus 100 moves the cursor from the display 210-A to the display 210-B. That is, the movement of the cursor is not limited as in step S711.

ステップS713では、情報処理装置100のCPU201は、ユーザから終了指示が行われたか否かを判定する。ユーザから終了の指示を受け付けたと判定された場合には処理を終了させ、ユーザから終了の指示を受け付けないと判定された場合には処理をステップS702に戻す。   In step S713, the CPU 201 of the information processing apparatus 100 determines whether an end instruction has been issued from the user. If it is determined that an end instruction has been received from the user, the process ends. If it is determined that an end instruction has not been received from the user, the process returns to step S702.

以上で図8を用いたフローチャートの説明を終了する。本実施例では、複数のディスプレイのそれぞれの表示領域の端部を通じてカーソルを移動することを例として記載したが、例えば表示領域を複数のウインドウとし、ウインドウの境界部に対して制御境界を設け、この制御境界を介してカーソルが移動する場合にカーソルの移動を制御することも本発明に含まれる。また、ウインドウとウインドウ以外の間に制御境界を設けることも当然本発明に含まれるものとする。   Above, description of the flowchart using FIG. 8 is complete | finished. In the present embodiment, it has been described as an example of moving the cursor through the end of each display area of a plurality of displays, but for example, the display area is a plurality of windows, a control boundary is provided for the boundary of the window, Controlling the movement of the cursor when the cursor moves through this control boundary is also included in the present invention. In addition, the present invention naturally includes providing a control boundary between windows.

以上、ディスプレイ間に一部設けられた制御境界を通過しようとするカーソルを方向、移動量など複数のパラメータで判定することにより、カーソルを他の表示領域に移動する際に、適切にカーソルの移動を制御することを可能にする効果を生じる。   As described above, by moving the cursor to another display area by determining the cursor that is going to pass through the control boundary partly provided between the displays using multiple parameters such as direction and movement amount, the cursor can be moved appropriately. Produces an effect that makes it possible to control.

また、制御境界をディスプレイ210−Aとディスプレイ210−Bとの間の一部分に設けることにより、よりユーザの使い勝手のよいカーソルの制御をすることを可能にしている。   In addition, by providing a control boundary in a part between the display 210-A and the display 210-B, it is possible to control the user-friendly cursor.

制御境界に制御する方向を設けることで、例えば制御領域の近くにウインドウの終了ボタンを備える表示領域から制御領域の近くにウインドウの終了ボタンを備えない表示領域へのカーソル移動を行う場合にはカーソルの制御を行い、逆方向の場合はカーソルの制御を行わないことを可能にする。これにより、一律にウインドウのカーソル移動を制御するのではなく、ユーザの利便性を向上するカーソル移動の制御を行うことを可能にする。   By providing a control direction at the control boundary, for example, when moving the cursor from a display area having a window end button near the control area to a display area having no window end button near the control area, the cursor is moved. It is possible to control the cursor in the reverse direction. Accordingly, it is possible to control the movement of the cursor for improving the convenience of the user, instead of uniformly controlling the movement of the cursor of the window.

更に、ウインドウをドラッグする等、表示領域の間を何らかの動作を伴って制御境界を介して移動しようとしている場合には、設定された制御を行わないことで制御境界でカーソルが制御されることなく使い勝手の良い操作感を提供することが可能になる。   Furthermore, if you are trying to move between display areas with some action, such as dragging a window, through the control boundary, the cursor is not controlled at the control boundary by not performing the set control. It becomes possible to provide a user-friendly operation feeling.

本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、1つの機器からなる装置に適用してもよい。   The present invention can be implemented as a system, apparatus, method, program, storage medium, or the like, and can be applied to a system including a plurality of devices. You may apply to the apparatus which consists of one apparatus.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接、或いは遠隔から供給するものを含む。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合も本発明に含まれる。   Note that the present invention includes a software program that implements the functions of the above-described embodiments directly or remotely from a system or apparatus. The present invention also includes a case where the system or the computer of the apparatus is achieved by reading and executing the supplied program code.

したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, and the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。   Examples of the recording medium for supplying the program include a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, and CD-RW. In addition, there are magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R), and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、若しくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。   As another program supply method, a browser on a client computer is used to connect to an Internet home page. The computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be downloaded from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk.

また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Let It is also possible to execute the encrypted program by using the downloaded key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   Further, the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the read program. In addition, based on the instructions of the program, an OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can also be realized by the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Further, the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

なお、前述した実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   Note that the above-described embodiments are merely examples of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed in a limited manner. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.

100 情報処理装置
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 システムバス
205 入力コントローラ
206 ビデオコントローラ
207 メモリコントローラ
208 通信I/F(インターフェース)コントローラ
209 入力デバイス
210 ディスプレイ
211 外部メモリ
100 Information processing apparatus 201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 System Bus 205 Input Controller 206 Video Controller 207 Memory Controller 208 Communication I / F (Interface) Controller 209 Input Device 210 Display 211 External Memory

Claims (10)

第1の表示領域から第2の表示領域へのカーソルの移動を制御するための制御領域と、当該制御領域を介して前記第1の表示領域から前記第2の表示領域へカーソルが移動する条件とを記憶する記憶手段と、
ユーザによる操作に応じて、前記第1の表示領域から前記第2の表示領域にカーソルを移動させるカーソル移動指示手段と、
前記カーソル移動指示手段により、前記記憶手段に記憶された制御領域を介して前記第1の表示領域から前記第2の表示領域へカーソルを移動させる場合には、当該カーソルが第1の表示領域から第2の表示領域へは移動せずに、さらに前記記憶手段に記憶された制御領域を介して前記第1の表示領域から前記第2の表示領域へカーソルを移動させる場合であっても、前記記憶手段に記憶された条件を満たすと判断される場合には、前記第1の表示領域から前記第2の表示領域に当該カーソルが移動するカーソル移動制御手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
A control area for controlling the movement of the cursor from the first display area to the second display area, and a condition for moving the cursor from the first display area to the second display area via the control area Storage means for storing
A cursor movement instruction means for moving a cursor from the first display area to the second display area in response to an operation by a user;
When the cursor movement instruction means moves the cursor from the first display area to the second display area via the control area stored in the storage means, the cursor moves from the first display area. Even when the cursor is moved from the first display area to the second display area via the control area stored in the storage means without moving to the second display area, And a cursor movement control means for moving the cursor from the first display area to the second display area when it is determined that the condition stored in the storage means is satisfied. apparatus.
前記カーソル移動制御手段は、前記記憶手段に記憶された制御領域を介して前記第2の表示領域から前記第1の表示領域にカーソルを移動させる場合には、当該カーソルが第2の表示領域から第1の表示領域に移動すること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
When the cursor movement control means moves the cursor from the second display area to the first display area via the control area stored in the storage means, the cursor moves from the second display area. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus moves to the first display area.
前記記憶手段に記憶された条件とは、カーソルを第2の表示領域の方向に移動しようとする動作を示しており、
前記カーソル移動制御手段は、第2の表示領域の方向へのカーソルの移動を制御し、さらに前記カーソルが第2の表示領域の方向に移動しようとしていた場合には、当該カーソルが第2の表示領域に移動することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
The condition stored in the storage means indicates an operation of moving the cursor in the direction of the second display area,
The cursor movement control means controls the movement of the cursor in the direction of the second display area, and when the cursor is about to move in the direction of the second display area, the cursor moves to the second display area. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus moves to a region.
前記情報処理装置は、
前記カーソルの移動量を特定するカーソル移動量特定手段を更に備え、
前記カーソル移動制御手段は、前記カーソル移動量特定手段で特定したカーソルの移動量が、前記記憶手段に記憶された条件を満たす場合には、前記第1の表示領域から前記第2の表示領域に当該カーソルが移動すること
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus includes:
A cursor movement amount specifying means for specifying the movement amount of the cursor;
The cursor movement control means changes from the first display area to the second display area when the movement amount of the cursor specified by the cursor movement amount specification means satisfies the condition stored in the storage means. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the cursor moves.
前記情報処理装置は、
前記カーソルの速度を特定するカーソル速度特定手段を更に備え、
前記カーソル移動制御手段は、前記カーソル速度特定手段で特定したカーソルの速度が、前記記憶手段に記憶された条件を満たす場合には、前記第1の表示領域から前記第2の表示領域に当該カーソルが移動すること
を特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus includes:
A cursor speed specifying means for specifying the cursor speed;
When the cursor speed specified by the cursor speed specifying means satisfies the conditions stored in the storage means, the cursor movement control means moves the cursor from the first display area to the second display area. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus moves.
前記カーソル移動制御手段は、ユーザがカーソルを用いてドラッグ動作をしている時は前記記憶手段に記憶された制御領域を介する移動をする場合であっても第1の表示領域から第2の表示領域へカーソルが移動すること
を特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The cursor movement control means is configured to display the second display from the first display area even when moving through the control area stored in the storage means when the user performs a drag operation using the cursor. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the cursor moves to a region.
前記記憶手段に記憶された前記制御領域は、前記第1の表示領域と第2の表示領域との境界に設けられていること
を特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The said control area memorize | stored in the said memory | storage means is provided in the boundary of the said 1st display area and a 2nd display area, The any one of Claim 1 thru | or 6 characterized by the above-mentioned. Information processing device.
前記記憶手段に記憶された前記制御領域は、前記第1の表示領域と第2の表示領域との境界の一部に設けられていること
を特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 7, wherein the control area stored in the storage unit is provided at a part of a boundary between the first display area and the second display area.
第1の表示領域から第2の表示領域へのカーソルの移動を制御するための制御領域と、当該制御領域を介して前記第1の表示領域から前記第2の表示領域へカーソルが移動する条件とを記憶する記憶手段を備える情報処理装置の制御方法であって、
前記情報処理装置のカーソル移動指示手段が、ユーザによる操作に応じて、前記第1の表示領域から前記第2の表示領域にカーソルを移動させるカーソル移動指示ステップと、
前記情報処理装置のカーソル移動制御手段が、前記カーソル移動指示ステップにより、前記記憶手段に記憶された制御領域を介して前記第1の表示領域から前記第2の表示領域へカーソルを移動させる場合には、当該カーソルが第1の表示領域から第2の表示領域へは移動せずに、さらに前記記憶手段に記憶された制御領域を介して前記第1の表示領域から前記第2の表示領域へカーソルを移動させる場合であっても、前記記憶手段に記憶された条件を満たすと判断される場合には、前記第1の表示領域から前記第2の表示領域に当該カーソルが移動するカーソル移動制御ステップと
を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A control area for controlling the movement of the cursor from the first display area to the second display area, and a condition for moving the cursor from the first display area to the second display area via the control area And a control method for an information processing apparatus comprising a storage means for storing
A cursor movement instruction step in which the cursor movement instruction means of the information processing apparatus moves the cursor from the first display area to the second display area in response to an operation by a user;
When the cursor movement control means of the information processing apparatus moves the cursor from the first display area to the second display area via the control area stored in the storage means by the cursor movement instruction step The cursor does not move from the first display area to the second display area, and further from the first display area to the second display area via the control area stored in the storage means. Cursor movement control for moving the cursor from the first display area to the second display area when it is determined that the condition stored in the storage means is satisfied even when the cursor is moved. And a method for controlling the information processing apparatus.
第1の表示領域から第2の表示領域へのカーソルの移動を制御するための制御領域と、当該制御領域を介して前記第1の表示領域から前記第2の表示領域へカーソルが移動する条件とを記憶する記憶手段を備える情報処理装置の制御方法を実行可能なプログラムであって、
前記情報処理装置を、
ユーザによる操作に応じて、前記第1の表示領域から前記第2の表示領域にカーソルを移動させるカーソル移動指示手段と、
前記カーソル移動指示手段により、前記記憶手段に記憶された制御領域を介して前記第1の表示領域から前記第2の表示領域へカーソルを移動させる場合には、当該カーソルが第1の表示領域から第2の表示領域へは移動せずに、さらに前記記憶手段に記憶された制御領域を介して前記第1の表示領域から前記第2の表示領域へカーソルを移動させる場合であっても、前記記憶手段に記憶された条件を満たすと判断される場合には、前記第1の表示領域から前記第2の表示領域に当該カーソルが移動するカーソル移動制御手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
A control area for controlling the movement of the cursor from the first display area to the second display area, and a condition for moving the cursor from the first display area to the second display area via the control area A program capable of executing a control method of an information processing apparatus comprising a storage means for storing
The information processing apparatus;
A cursor movement instruction means for moving a cursor from the first display area to the second display area in response to an operation by a user;
When the cursor movement instruction means moves the cursor from the first display area to the second display area via the control area stored in the storage means, the cursor moves from the first display area. Even when the cursor is moved from the first display area to the second display area via the control area stored in the storage means without moving to the second display area, When it is determined that the conditions stored in the storage means are satisfied, the program causes the cursor to function as a cursor movement control means for moving the cursor from the first display area to the second display area.
JP2014178994A 2014-09-03 2014-09-03 Information processing apparatus, control method thereof, and program Active JP6432059B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014178994A JP6432059B2 (en) 2014-09-03 2014-09-03 Information processing apparatus, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014178994A JP6432059B2 (en) 2014-09-03 2014-09-03 Information processing apparatus, control method thereof, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016053798A true JP2016053798A (en) 2016-04-14
JP2016053798A5 JP2016053798A5 (en) 2017-09-28
JP6432059B2 JP6432059B2 (en) 2018-12-05

Family

ID=55744237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014178994A Active JP6432059B2 (en) 2014-09-03 2014-09-03 Information processing apparatus, control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6432059B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019061584A (en) * 2017-09-27 2019-04-18 富士通株式会社 Display control method, information processing apparatus, and information display system
JP7176067B1 (en) * 2021-08-17 2022-11-21 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Information processing device and control method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143238A (en) * 1991-11-25 1993-06-11 Fujitsu Ltd Pointing cursor movement controller
JP2006059251A (en) * 2004-08-23 2006-03-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Multi-monitor system, multi-monitor method, and mark display program
JP2007310700A (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information processor and information display method
JP2009086049A (en) * 2007-09-27 2009-04-23 Brother Ind Ltd Image projection system and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143238A (en) * 1991-11-25 1993-06-11 Fujitsu Ltd Pointing cursor movement controller
JP2006059251A (en) * 2004-08-23 2006-03-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Multi-monitor system, multi-monitor method, and mark display program
JP2007310700A (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information processor and information display method
JP2009086049A (en) * 2007-09-27 2009-04-23 Brother Ind Ltd Image projection system and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019061584A (en) * 2017-09-27 2019-04-18 富士通株式会社 Display control method, information processing apparatus, and information display system
JP7176067B1 (en) * 2021-08-17 2022-11-21 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Information processing device and control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6432059B2 (en) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10031900B2 (en) Range adjustment for text editing
JP5594402B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP3862336B2 (en) Image editing method and apparatus
JP6432059B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2018514880A (en) Content display control method and user terminal performing content display control method
JP6131004B2 (en) Object display method, program, and apparatus
CN112965773A (en) Method, apparatus, device and storage medium for information display
JP6287498B2 (en) Electronic whiteboard device, electronic whiteboard input support method, and program
US20180090027A1 (en) Interactive tutorial support for input options at computing devices
US20220121355A1 (en) Terminal, method for controlling same, and recording medium in which program for implementing the method is recorded
JP6817520B2 (en) Programs, information processing devices, and their processing methods
KR102245042B1 (en) Terminal, method for contrlling thereof and recording medium on which a program for implemeting the method
KR102094478B1 (en) Method and apparatus of controlling display using control pad, and server that distributes computer program for executing the method
JP2013235052A (en) Map display device, method for controlling the same, and control program
KR20220088944A (en) Command display control method, command display control program, and apparatus therefor
JPH1115583A (en) Icon display controller and icon display control method
JP2017201531A (en) Information processing device, control method thereof, and program
JP6048450B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2014197256A (en) Editing device, editing method, and program
JP6192793B2 (en) Object display method, program, and apparatus
US9727214B2 (en) Electronic apparatus and object processing method thereof
KR102087257B1 (en) Electronic device for generating electronic document using preview object and operating method thereof
CN109804372B (en) Emphasizing image portions in a presentation
JP5854157B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP4960768B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180618

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6432059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250