JP2016051917A - Voice processing device, imaging device, and voice processing device control method - Google Patents
Voice processing device, imaging device, and voice processing device control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016051917A JP2016051917A JP2014174401A JP2014174401A JP2016051917A JP 2016051917 A JP2016051917 A JP 2016051917A JP 2014174401 A JP2014174401 A JP 2014174401A JP 2014174401 A JP2014174401 A JP 2014174401A JP 2016051917 A JP2016051917 A JP 2016051917A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mix ratio
- microphone
- sound
- voice
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、音声処理装置、撮像装置、および音声処理装置の制御方法に関する。 The present invention relates to an audio processing device, an imaging device, and a control method for the audio processing device.
従来、音声信号を処理する装置として、画像信号を記録すると共に音声信号を記録する撮像装置が知られている。このような撮像装置では、撮像装置に備え付けられている内蔵マイクロフォンとは別に、無線通信によって音声信号を取得する外部マイクロフォンを使用可能なものがある。外部マイクロフォンを使用する場合は、内蔵マイクロフォンの音声を遮断して記録する装置が一般的である。無線通信によって音声信号を取得する外部マイクロフォンを使用する場合には、電波環境の悪化により無線通信が途切れてしまい音声データが途切れ無音が記録されてしまうことが、しばしば発生してしまっていた。 2. Description of the Related Art Conventionally, as an apparatus that processes an audio signal, an imaging apparatus that records an image signal and an audio signal is known. Some of such imaging devices can use an external microphone that acquires an audio signal by wireless communication, in addition to the built-in microphone provided in the imaging device. When an external microphone is used, a device that cuts off and records the sound of the built-in microphone is generally used. When using an external microphone that acquires an audio signal by wireless communication, it often occurs that the wireless communication is interrupted due to the deterioration of the radio wave environment and the audio data is interrupted and silence is recorded.
このような問題に対して、極力無線通信上の音声が途切れないように補完する手法が提案されている(特許文献1)。 A technique for complementing such a problem as much as possible so that the voice on wireless communication is not interrupted has been proposed (Patent Document 1).
しかし、途切れる時間が長くなった場合や妨害波が多く入ってきた場合には、音声の途切れを補完し続けることは難しい。そのため、音声信号が長期間無音になってしまい、ユーザーに対し不快感を与えてしまう問題がある。 However, it is difficult to continue to compensate for the interruption of sound when the interruption time becomes long or when many disturbing waves enter. Therefore, there is a problem that the audio signal becomes silent for a long period of time, and the user is uncomfortable.
そこで、本発明は、無線通信を介して音声を受信する音声処理装置において無音の音声信号が長期間記録されることのないようにすることを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to prevent a silent audio signal from being recorded for a long period of time in an audio processing device that receives audio via wireless communication.
本発明の第一態様は、装置本体に備え付けられたマイクロフォンと、無線通信を介した音声の入力を受付可能な音声入力手段と、前記音声入力手段の入力レベルが無音であることを検出する無音検出手段と、前記無音検出手段による検出結果に基づいて、前記音声入力手段の音声と前記マイクロフォンの音声とをミックスするミックス比を決定するミックス比決定手段と、前記ミックス比決定手段によって決定されたミックス比で、前記音声入力手段の音声と前記マイクロフォンの音声とをミックスするミックス手段と、を備える、音声処理装置である。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a microphone provided in the apparatus main body, a voice input unit capable of receiving voice input via wireless communication, and a silence detecting that the input level of the voice input unit is silent. Based on a detection result by the detection means, the silence detection means, a mix ratio determination means for determining a mix ratio for mixing the sound of the sound input means and the sound of the microphone, and the mix ratio determination means An audio processing apparatus comprising: mixing means for mixing the sound of the sound input means and the sound of the microphone at a mix ratio.
本発明の第二態様は、装置本体に備え付けられたマイクロフォンと、無線通信を介した音声の入力を受付可能な音声入力手段と、前記無線通信の受信状況を取得する受信状況取得手段と、前記受信状況取得手段が取得した受信状況に基づいて、前記音声入力手段の音声と前記マイクロフォンの音声とをミックスするミックス比を決定するミックス比決定手段と、前記ミックス比決定手段によって決定されたミックス比で、前記音声入力手段の音声と前記マイクロフォンの音声とをミックスするミックス手段と、を備える、音声処理装置である。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a microphone provided in the apparatus main body, a voice input unit capable of accepting voice input via wireless communication, a reception status acquisition unit that acquires the reception status of the wireless communication, Based on the reception status acquired by the reception status acquisition means, a mix ratio determination means for determining a mix ratio for mixing the sound of the voice input means and the sound of the microphone, and the mix ratio determined by the mix ratio determination means And a mixing means for mixing the sound of the sound input means and the sound of the microphone.
本発明の第三態様は、装置本体に備え付けられたマイクロフォンと、無線通信を介した音声の入力を受付可能な音声入力手段と、を備える音声処理装置の制御方法であって、前
記音声入力手段から取得した音声の入力レベルが無音であることを検出する無音検出ステップと、前記無音検出ステップにおける検出結果に基づいて、前記音声入力手段の音声と前記マイクロフォンの音声とをミックスするミックス比を決定するミックス比決定ステップと、前記ミックス比決定ステップにおいて決定されたミックス比で、前記音声入力手段の音声と前記マイクロフォンの音声とをミックスするミックスステップと、を含む、音声処理装置の制御方法である。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a method for controlling a voice processing apparatus, comprising: a microphone provided in the apparatus main body; and voice input means capable of receiving voice input via wireless communication, wherein the voice input means A silence detection step for detecting that the input level of the sound acquired from the sound is silence, and a mix ratio for mixing the sound of the sound input means and the sound of the microphone is determined based on the detection result in the silence detection step. And a mixing step of mixing the sound of the sound input means and the sound of the microphone with the mix ratio determined in the mix ratio determination step. .
本発明の第四態様は、装置本体に備え付けられたマイクロフォンと、無線通信を介した音声の入力を受付可能な音声入力手段と、を備える音声処理装置の制御方法であって、前記無線通信の受信状況を取得する受信状況取得ステップと、前記受信状況取得ステップにおいて取得した受信状況に基づいて、前記音声入力手段の音声と前記マイクロフォンの音声とをミックスするミックス比を決定するミックス比決定ステップと、前記ミックス比決定ステップにおいて決定されたミックス比で、前記音声入力手段の音声と前記マイクロフォンの音声とをミックスするミックスステップと、を含む、音声処理装置の制御方法である。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a method for controlling a voice processing apparatus comprising: a microphone provided in the apparatus main body; and a voice input unit capable of receiving voice input via radio communication. A reception status acquisition step for acquiring a reception status; a mix ratio determination step for determining a mix ratio for mixing the voice of the voice input unit and the voice of the microphone based on the reception status acquired in the reception status acquisition step; And a mixing step of mixing the sound of the sound input means and the sound of the microphone at the mix ratio determined in the mix ratio determination step.
本発明によれば、無線通信を介して音声を受信する音声処理装置において無音の音声信号が長期間記録されることを抑制できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can suppress that a silence audio | voice signal is recorded for a long period in the audio processing apparatus which receives an audio | voice via wireless communication.
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明するが、この発明は以下の実施の形態に限定されない。 Hereinafter, examples of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the following embodiments.
<第1の実施形態>
[構成]
図1、図2、図3、図4を用いて、本実施形態に係る撮像装置100について説明する。撮像装置100は、動画像と音声を取得して関連付けて記憶するデジタルビデオカメラである。撮像装置100は、後述するように内蔵マイクロフォンとオプションの外部マイクロフォンを利用可能であり、録音される音声は音声処理装置によるミックス処理が施された後の音声信号である。
<First Embodiment>
[Constitution]
The
図1は、第1の実施形態の撮像装置100の全体構成を示すブロック図である。撮像部101は、撮影レンズ(撮像光学系)、およびCCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子を備える。撮像部101は、撮影レンズにより取り込まれた被写体の光学像を撮像素子により画像信号に変換し、アナログデジタル変換をして、画像処理部102に送信する。
画像処理部102は、撮像部101から入力されたデジタル画像信号に対して、設定値に基づいてホワイトバランスや色、明るさなどを調整する画質調整処理を施し、メモリ105や後述の表示制御部109、制御部111に送信する。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an overall configuration of the
The
音声入力部103は、装置本体に内蔵された内蔵マイク部114と、外部マイク115との接続インタフェースである外部音声入力部116とからなる。
内蔵マイク部114は、撮像装置100本体に内蔵され、周辺の音声を集音してアナログデジタル変換をして音声処理部104へ出力する。
外部音声入力部116は、音声入力端子、電気的接点を有するアクセサリーシュー、USBコネクタなどを介して外部マイク(外部マイクロフォン)115と接続可能であり、外部マイク115から音声信号を取得して、音声処理部104へ出力する。外部音声入力部116は、種々の外部マイクからの音声の入力を受付可能であり、例えば、無線通信を介して音声を取得するワイヤレスマイク(無線マイク)からの音声入力も受付可能である。外部音声入力部116は、また、外部マイク115が接続されているか否か、および接続された外部マイク115が無線通信を介して音声信号を取得するものであるか否かを示す外部マイク情報信号も音声処理部104へ出力する。
The
The built-in
The external
外部マイク115は、周囲の音声を集音して電気信号として出力するマイクであれば任意のマイクであってよい。例えば、外部マイク115は、音声を取得して無線通信によって音声信号を送信するマイク本体と、マイク本体から無線通信によって音声信号を受信し外部音声入力部116に出力するレシーバ(無線機)とからなるワイヤレスマイクロフォンである。ワイヤレスマイクロフォンにおける無線通信方式は任意であってよく、例えば、Bluetooth(登録商標)、無線LAN、Wireless USBなどが利用可能である。外部マイク115は、集音した音声信号に加えて、外部マイク115の種類に関する情報(ワイヤレスマイクであるか否かなど)も外部音声入力部116に出力する。
The
音声処理部104は、入力されたデジタル音声信号のレベルの適正化処理、特定周波数の低減処理等の音声に関する処理を行い、メモリ105に送信する。
メモリ105は、画像処理部102、音声処理部104により得られた画像信号及び音声信号を一時的に記憶する。
符号化処理部106は、メモリ105に一時的に記憶された画像信号や音声信号を読み出して画像信号の符号化や音声信号の符号化などを行い、圧縮画像データ、圧縮音声データ等を生成し、記録再生部107に送信する。
記録再生部107は、符号化処理部106で生成された圧縮画像データ、圧縮音声データ、その他撮影に関する制御データ等を記録媒体108に転送し記録制御を行う。記録再生部107は、圧縮画像データや圧縮音声データを動画像ファイルとして関連付けて記録媒体108に記録するように記録制御を行う。記録再生部107は、また、記録媒体108に記録された圧縮画像データ、圧縮音声データ、各種データ、プログラムを読み出す再生制御も行う。
記録媒体108は、記録再生部107から転送されるデータを記録保存する記録媒体である。圧縮画像データ、圧縮音声データ、等を記録することができれば、磁気ディスク、光学式ディスク、半導体メモリなどのあらゆる方式の記録媒体であってよく、また複数の記録媒体であってもよい。
The
The
The
The recording / reproducing
The
表示制御部109は、符号化処理部106から送信された画像信号や画像処理部102から送信された画像信号にかかる映像や、撮像装置100の操作をするための操作画面(メニュー画面)等を表示部110に表示させる制御を行う。
表示部110は、表示制御部109からのデータを表示する表示部である。表示部110は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、電子ペーパー等の表示デバイスなどである。操作部112は、ボタンやダイヤルなどからなり、ユーザの操作に応じて、指示信号を制御部111に送信する。
操作部112は、例えば、電源ボタン、記録開始ボタン、メニュー表示ボタン、決定ボタン、カーソルキー、表示部110の任意の点を指定するためのポインティングデバイス
、タッチパネル等からなる。
The
The
The operation unit 112 includes, for example, a power button, a recording start button, a menu display button, a determination button, a cursor key, a pointing device for designating an arbitrary point on the
制御部111は、操作部112から送信された指示信号に基づいて、撮像装置100の各ブロックに制御信号を送信することで、各ブロックを制御する。制御部111は、各種処理(プログラム)を実行するための例えば、プロセッサ(CPU、MPU)、メモリ(DRAM、SRAM)などからなる。バス113は、各種データ、制御信号などを撮像装置100の各ブロックに送る通信経路である。
The
制御部111、画像処理部102、音声処理部104、符号化処理部106、表示制御部109は、プロセッサやメモリなどを有するコンピュータがプログラムを実行することでによってソフトウェア的に実現されてもよい。また、これらの処理部は、専用のハードウェア回路によって実現されてもよい。これらの処理部をソフトウェアにより実現する場合は、1つのプロセッサが複数の処理部の機能を提供してもよいし、1つの処理部の機能を複数のプロセッサによって提供してもよい。これらの実装手法は任意に組み合わせてよい。
The
[全体処理]
ここで、本実施形態に係る撮像装置100の動画撮影時の全体動作について説明する。
本実施形態に係る撮像装置100は、ユーザが操作部112の電源ボタンを操作すると、操作部112から制御部111に起動の指示が出される。この指示を受けて、制御部111は、不図示の電源供給部を制御して、撮像装置100の各ブロックに対して電源を供給させる。
電源が供給されると、制御部111は、例えば、操作部112のモード切り換えスイッチが、例えば、撮影モード、再生モード等のどのモードであるかを操作部112からの指示信号により確認する。撮影モード開始時には撮像装置100は撮影待機状態であり、ユーザが操作部112の記録開始ボタンを操作することで、撮影を開始し、その間、圧縮画像データと圧縮音声データが、記録媒体108に記録される。そしてユーザが操作部112の撮影終了ボタンを操作することで、撮影を終了し、再び撮影待機状態になる。再生モードでは、ユーザが選択したファイルに関する圧縮画像データと圧縮音声データを記録媒体108から再生して表示部110に映像を表示させる。
[Overall processing]
Here, the overall operation at the time of moving image shooting of the
In the
When the power is supplied, the
まず、撮影モードについて説明する。撮影モードが設定されると前述のようにまず、撮影待機状態に設定される。撮影待機状態で、ユーザが操作部112の記録開始ボタンを操作することにより撮影開始の指示信号が送信されると、制御部111は、撮影開始の制御信号を撮像装置100の各ブロックに送信し、以下のような動作をさせるように制御する。
撮像部101は、撮影レンズにより取り込まれた被写体の光学像を撮像素子により画像信号に変換し、アナログデジタル変換し、画像処理部102に送信する。画像処理部102は、入力されたデジタル画像信号の画質調整処理(ホワイトバランスや色、明るさなど)を設定値に基づいて処理し、表示制御部109に送信する。表示制御部109は、受信した画像信号に関する映像を表示部110に表示させる。また、画像信号はメモリ105にも出力され、メモリ105に一時的に記憶される。
音声入力部103は、内蔵マイク部114または外部マイク115から得られたデジタル音声信号を音声処理部104に送信する。音声処理部104は、入力されたデジタル音声信号のレベルの適正化処理、特定周波数の低減処理等をして音声信号を生成して、メモリ105に一時的に記憶される。
そして、符号化処理部106は、メモリ105に一時的に記憶された画像信号や音声信号を読み出して所定の符号化を行い、圧縮画像データ、圧縮音声データ等を生成する。そして、制御部111は、これらの圧縮画像データ、圧縮音声データを合成し、データストリームを形成し、記録再生部107に出力する。記録再生部107は、UDF、FAT等
のファイルシステム管理のもとに、データストリームを一つの動画ファイルとして記録媒体108に書き込んでいく。
以上の動作を撮影中は継続する。
First, the shooting mode will be described. When the shooting mode is set, the shooting standby state is first set as described above. When a shooting start instruction signal is transmitted when the user operates the recording start button of the operation unit 112 in the shooting standby state, the
The
The
Then, the
The above operation is continued during shooting.
そして、ユーザが操作部112の記録ボタンを操作することにより撮影終了の指示信号が制御部111に送信されると、制御部111は、撮影終了の制御信号を撮像装置100の各ブロックに送信し、以下のような動作をさせるように制御する。
画像処理部102、音声処理部104は、それぞれ画像信号、音声信号をメモリ105に送信するのを停止する。そして、符号化処理部106は、メモリ105に記憶されている残りの画像信号と音声信号とを読出して所定の符号化を行い、圧縮画像データ、圧縮音声データ等を生成し、それが終わると動作を停止する。
制御部111は、これらの最後の圧縮画像データ、圧縮音声データを合成し、データストリームを形成し、記録再生部107に出力する。
記録再生部107は、UDF、FAT等のファイルシステム管理のもとに、データストリームを一つの動画ファイルとして記録媒体108に書き込んでいく。そして、データストリームの供給が停止したら、動画ファイルを完成させて、記録動作を停止させる。
制御部111は、記録動作が停止すると、撮影待機状態に移行させるように制御信号を撮像装置100の各ブロックに送信して、撮影待機状態に戻る。
また、撮影待機状態では、制御部111は、撮像装置100の各ブロックを以下のような動作をさせるように制御する。画像処理部102は、画像信号を表示制御部109に送信し表示部110に画像信号に関する映像を表示させる。ユーザはこの様にして表示された画面を見ながら撮影の準備を行う。
When the user operates the recording button of the operation unit 112 and an instruction signal to end shooting is transmitted to the
The
The
The recording /
When the recording operation stops, the
In the shooting standby state, the
次に、再生モードでは、制御部111は、再生状態に移行させるように制御信号を撮像装置100の各ブロックに送信し、以下のような動作をさせる。記録媒体108に記録された圧縮画像データと圧縮音声データとからなる動画ファイルを記録再生部107が読出して、読出された圧縮画像データ、圧縮音声データを、符号化処理部106に送る。符号化処理部106は、圧縮画像データ、圧縮音声データを一時的にメモリ105に記憶させ、所定の手順で復号し、復号化した画像信号を表示制御部109に送信する。表示制御部109は、入力された画像信号にかかる映像を表示部110に表示させる。
Next, in the playback mode, the
[音声ミックス処理]
ここで、本実施形態にかかる撮像装置100の動作のうち、音声処理動作についてより詳細に説明する。本実施形態に係る撮像装置100は、内蔵マイクと外部マイクを使用可能であり、外部マイクが接続された場合に内蔵マイクと外部マイクの音声をミックス(混合)して記録する。
[Audio mix processing]
Here, among the operations of the
図2は、図1の音声処理部104のうち、内蔵マイクと外部マイクの音声をミックスする処理に係る制御ブロックを示す図である。すなわち、図2においては音質調整処理などに係る制御ブロックは省略している。
FIG. 2 is a diagram illustrating a control block related to the process of mixing the sounds of the built-in microphone and the external microphone in the
無線マイク接続検出部201は、外部音声入力部116から出力される外部マイク情報信号S3に基づいて、音声入力部103の外部音声入力部116に挿入された外部マイクロフォンが無線通信を介して音声を取得するものであるか否かを判断する。すなわち、無線マイク接続検出部201は、音声処理部104に外部音声入力部116から入力される音声信号S2が、無線マイクの無線受信機からの信号であるか否かを判断する。
Based on the external microphone information signal S3 output from the external
無音検出部202は、外部音声入力部116から入力される音声信号S2(以下、外部音声信号と称する)が、無音か否かを検出する。無音検出部202は、音声信号S2の入力レベルが所定の閾値以下の状態である状態が所定の期間継続した場合に、音声信号S2
が無音であると判定する。
The
Is determined to be silent.
ミックス比決定部203は、無線マイク接続検出部201からの検出結果を元に、図3のフローチャートに示す処理にしたがって、ミックス部204が外部音声信号と内蔵マイク信号とをミックスする際のミックス比を決定する。ミックス比決定部203は、外部マイクが接続されていない場合は、内蔵マイク信号のミックス比を1に設定し、無線通信を用いない外部マイク(有線マイク)が接続されている場合は、内蔵マイク信号のミックス比を0に設定する。一方、ミックス比決定部203は、無線マイク接続検出部201から無線通信を用いる外部マイクが接続されていることを通知された場合は、無音検出部202の無音検出結果に基づくミックス比の決定を有効にする。
Based on the detection result from the wireless microphone
ミックス部204は、外部音声入力部116からの音声信号S2と、音声信号S2と時間的な同期をとった内蔵マイク部114からの音声信号S1’(以下、内蔵マイク遅延信号S1’と称する)を上記のミックス比でミックスする。ミックス後の音声信号はバスを介して記録再生部107に送られ、記録媒体108に動画データとともに動画ファイルとして記録される。切替スイッチ205は、ミックス部204のミックス対象の音声信号として、内蔵マイクから入力された音声信号S1を使用するか、内蔵マイク遅延信号S1’を使用するか切り替えるスイッチである。なお、切替スイッチ205からミックス部204へ入力される音声信号のことを、遅延の有無にかかわらず単に内蔵マイク音声信号とも称する。
The
図2では、外部マイクからの音声信号S2と内蔵マイクからの音声信号S1の時間的な同期をとる方法の一例の流れを示している。外部マイクからの音声信号S2より内蔵マイク部114の音声信号S1の方が速い場合、内蔵マイク部114の信号をバス113を経由してメモリ105に同期遅延時間だけ蓄えた後、内蔵マイク遅延信号S1’としてメモリ105から取得する。これにより、外部マイクからの音声信号と内蔵マイクからの音声信号の時間的な同期がとられる。
FIG. 2 shows a flow of an example of a method for synchronizing the audio signal S2 from the external microphone and the audio signal S1 from the built-in microphone in terms of time. When the audio signal S1 of the built-in
以下、図3,図4を参照して音声処理部104における音声のミックス処理の詳細について説明する。図3は、本実施形態における音声ミックス処理の制御フローチャートである。図4は、本実施形態における、ミックス比決定部203のミックスゲイン制御動作の特徴を表すグラフである。
The details of the audio mixing process in the
以下、図3の制御フローチャートを中心に説明を行う。
ステップS101にて本信号処理をスタートさせる。ステップS102にて、外部音声入力部116にケーブル等を介して外部マイクが接続されたか否か確認する。外部マイク挿入されていない場合(S102−NO)は、ステップS115で、切替スイッチ205が内蔵マイク部114からの音声信号S1(遅延無し信号)を選択する。そして、ステップS113にて、ミックス比決定部203は内蔵マイク信号のミックス比率を1(外部音声信号のミックス比率を0)に設定する。すなわち、ミックス部204は、内蔵マイク部114の遅延無しの音声信号S1をバス113にそのまま出力させる。
Hereinafter, the description will be made mainly with reference to the control flowchart of FIG.
In step S101, the signal processing is started. In step S102, it is confirmed whether or not an external microphone is connected to the external
ステップS102において外部マイクが接続されていると判定した場合(S102−YES)、ステップS114で、切替スイッチ205が内蔵マイク遅延信号S1’を選択する。次にステップS103にて、外部音声入力部116に接続された外部マイクが無線通信を介して音声を取得するものである否かを、無線マイク接続検出部201が判断する。この判断は、外部音声入力部116から無線マイク接続検出部201に入力される外部マイク情報信号S3に基づいて行われる。
If it is determined in step S102 that an external microphone is connected (S102-YES), the
ステップS103において、無線マイクの接続が検出されなかった場合(S103−N
O)は、ステップS112にて内蔵マイク信号のミックス比率を0(外部音声信号のミックス比率を1)に設定する。すなわち、ミックス部204は、外部音声入力部116から入力された外部音声信号S2をバス113にそのまま出力させる。
If the connection of the wireless microphone is not detected in step S103 (S103-N)
O) sets the mix ratio of the built-in microphone signal to 0 (the mix ratio of the external audio signal is 1) in step S112. That is, the
ステップS103において、無線マイクの接続が検出された場合(S103−YES)は、ステップS104にて無音検出部202が動作する。無音検出部202は、外部音声入力部116からの音声信号S2のレベルがある閾値(図4(A)の閾値±J)以下の期間が時間tの間継続した場合(図4(C)のG期間継続した場合)に無音と判断する。
ステップS105にて無音検出部202が無音と判断した場合(S105−YES)、ミックス比決定部203は、ステップS106にて現在のミックス比設定を調査する。ステップS106にて、現在のミックス比設定で内蔵マイク信号の比率が1でない(1より小さい)場合、ミックス比決定部203は、ステップS107にて内蔵マイク信号のミックス比を上げる(図4(C)のA期間)。ミックス比率の増加量は、あらかじめ定められた固定値であってもよいし、無音期間の長さや現在のミックス比率などに基づいて定められる値であってもよい。内蔵マイク信号の比率が1の場合は、それ以上内蔵マイク信号の比率を上げることができないのでミックス比決定部203は、ステップS108にて内蔵マイク信号の比率を1のまま保持しておく(図4(C)のE期間)。
一方、ステップS105にて無音ではないと判断した場合(S105−NO)、ミックス比決定部203は、ステップS109にて現在のミックス比設定を調査する。ステップS109にて、現在のミックス比設定で内蔵マイク信号の比率が0より大きい場合、ミックス比決定部203は、ステップS110にて内蔵マイク信号のミックス比を下げる(図4(C)のB期間)。ミックス比率の減少量は、あらかじめ定められた固定値であってもよいし、非無音期間の長さや現在のミックス比率などに基づいて定められる値であってもよい。内蔵マイク信号の比率が0である場合は、それ以上内蔵マイク信号の比率を下げることができないのでミックス比決定部203は、ステップS111にて内蔵マイク信号の比率を0のまま保持しておく(図4(C)のC期間)。
If the connection of the wireless microphone is detected in step S103 (S103-YES), the
When the
On the other hand, if it is determined in step S105 that there is no silence (S105-NO), the mix
ミックス部204による処理後の音声信号はバスを介して記録再生部107に送られ、記録媒体108に動画データとともに動画ファイルとして記録される。
The audio signal processed by the mixing
[本実施形態の有利な効果]
本実施形態による撮像装置100によれば、外部マイクロフォンとしてワイヤレスマイクを使用した場合に、無線通信が切断した際には内蔵マイクからの音声信号を記録できる。したがって、ワイヤレスマイクの無線通信が途切れても、無音が録音されてしまうことを回避できる。無音期間の継続に応じて内部マイク信号の比率を徐々に増加させているので、突然の音声の切替に伴う違和感を抑制できる。
[Advantageous effects of this embodiment]
According to the
[変形例]
上記の説明ではデジタル変換した後の音声信号を対象として信号処理を行っているが、デジタル変換せずにアナログ信号で処理を行ってもかまわない。
[Modification]
In the above description, the signal processing is performed on the audio signal after the digital conversion, but the processing may be performed on the analog signal without performing the digital conversion.
また、上記の説明では、外部音声入力部116から外部マイク情報信号を音声処理部104に出力して、この外部マイク情報信号に基づいて外部マイクがワイヤレスマイクであるか否かを判定している。しかしながら、外部マイクがワイヤレスマイクであるかどうかをユーザが操作部112を介して入力してもよいし、無音検出に基づく外部マイクと内蔵マイクのミックス処理の有効/無効をユーザが操作部112を介して入力してもよい。また、外部マイクがワイヤレスマイクであるか否かの判断(図3のフローチャートのステップS103)の処理を行わずに、内蔵マイク音声とのミックス処理を実施してもよい。
In the above description, the external microphone information signal is output from the external
また、上記の説明では、外部音声入力部116にワイヤレスマイクの無線受信機を接続
することを想定している。しかしながら、外部音声入力部116自体が無線通信によって音声を取得する無線機であってもよい。例えば、外部音声入力部116がBluetooth規格に準拠した無線通信機能を有し、外部マイクから無線送信される音声信号を受信してもよい。外部音声入力部116が外部マイクから無線通信を介して音声信号を取得するというのは、外部マイクが音声を電気信号に変換してからその電気信号が外部音声入力部116に入力されるまでの通信経路の一部が無線通信であることを意味する。
In the above description, it is assumed that a wireless microphone radio receiver is connected to the external
また、本実施形態では撮像装置(デジタルビデオカメラ)を例にとって説明したが、本発明に係る音声処理装置の応用は撮像装置に限られるものではない。本発明に係る音声処理装置は、上記で説明した、音声入力部103(内蔵マイク部114および外部音声入力部116)と音声処理部104を少なくとも有し、音声を集音するものであれば、その他の構成は任意である。すなわち、本発明に係る音声処理装置は、たとえば、ボイスレコーダーや携帯電話、スマートフォン、パソコン(タブレット型、ノート型、デスクトップ型)などとして実施することもできる。
In the present embodiment, the imaging apparatus (digital video camera) has been described as an example. However, the application of the audio processing apparatus according to the present invention is not limited to the imaging apparatus. The sound processing device according to the present invention has at least the sound input unit 103 (the built-in
<第2の実施形態>
[構成]
図5、図6、図7、図8を用いて、本実施形態に係る撮像装置100について説明する。第1の実施形態と共通する構成については同一の符号を付してその説明を省略し、第1の実施形態と異なる部分について主に説明する。
<Second Embodiment>
[Constitution]
The
図5は、本実施形態に係る撮像装置500の全体構成を示すブロック図である。本実施形態においては、第1の実施形態における外部音声入力部116の代わりに、無線受信機301が設けられる。無線受信機301は、Bluetooth、無線LAN、Wireless USBなどの無線通信により、外部マイク(ワイヤレスマイク)から音声データを電波を通して受信し、受信した音声データと受信電波状況を表すデータを音声処理部104に渡す。
FIG. 5 is a block diagram illustrating an overall configuration of the
[処理]
本実施形態においては、音声処理部の構成が第1の実施形態と異なる。本実施形態における音声処理部504のうち内蔵マイクと外部マイクのミックス処理に係る制御ブロックを、図6に示す。
[processing]
In the present embodiment, the configuration of the audio processing unit is different from that of the first embodiment. FIG. 6 shows a control block related to the mix processing of the built-in microphone and the external microphone in the
図6において、受信BER判定部302は、無線受信機301のデータから、受信ビットエラーレート(BER: Bit Error Rate)情報を取得する機能部である。受信感度検
出部303は、無線受信機301のデータから、受信感度情報を取得する機能部である。妨害波検出部304は、無線受信機301で受信している無線方式に対して受信品位を劣化させる可能性のある外来電波を受信し、その感度データを取得する機能部である。SNR判定部305は、受信感度検出部303のデータをS(信号)として、妨害波検出部304のデータをN(雑音)として、SNR(Signal to Noise Ratio: 信号対雑音比)を
計算する機能部である。
In FIG. 6, a reception
ミックス比K演算部306は、受信BER判定部302のデータに基づいて、内蔵マイク信号の第1暫定ミックス比(暫定ミックス比Kと称する)を演算する機能部である。暫定ミックス比K演算部306は、受信BERが高いほど暫定ミックス比Kが大きくなる(広義単調増加)ように暫定ミックス比Kを演算する。ミックス比K演算部306は、例えば、図8(A)の例のように広義単調増加関数にしたがって受信BERから暫定ミックス比Kを演算する。すなわち、受信BERが閾値R1以下であれば暫定ミックス比Kを0とし、受信BERが閾値R1以上閾値R2以下の間は暫定ミックス比Kが0から1の間の値をとるようにし、受信BERが閾値R2以上では暫定ミックス比Kを1とする。
The mix ratio
ミックス比M演算部307は、SNR判定部305のデータに基づいて、内蔵マイク信号の第2暫定ミックス比(暫定ミックス比Mと称する)を演算する機能部である。ミックス比M演算部307は、SNRが高いほど暫定ミックス比Mが小さくなる(広義単調減少)ように暫定ミックス比Mを演算する。ミックス比M演算部307は、例えば、図8(B)の例のように広義単調減少関数にしたがって暫定ミックス比Mを演算する。すなわち、SNRが閾値R3以下であれば暫定ミックス比Mを1として、SNRが閾値R3以上閾値R4以下の間は暫定ミックス比Mが1から0の間の値をとるようにし、SNRが閾値R4以上では暫定ミックス比Mを0とする。
The mix ratio
なお、ミックス比K演算部306およびミックス比M演算部307のいずれかまたは両方は、関数に基づいて暫定ミックス比を演算する代わりに、ルックアップテーブルを参照して受信BERやSNRから暫定ミックス比を決定してもよい。
Note that either or both of the mix ratio
ミックス比決定部308は、ミックス部204が外部音声信号と内蔵マイク信号とをミックスする際のミックス比を決定する。本実施形態では、ミックス比決定部308は、ミックス比K演算部306により求められる暫定ミックス比Kとミックス比M演算部307により求められる暫定ミックス比Mのうち、値の大きい方の暫定ミックス比を選択する。ミックス比決定部308が決定するミックス比は内蔵マイク信号のミックス比率であるので、ミックス比決定部308は暫定ミックス比Kと暫定ミックス比Mのうち内蔵マイク信号のミックス比率が高い方を選択する、と表現することもできる。
The mix
以下、図7,図8を参照して音声処理部504における音声のミックス処理の詳細について説明する。図7は、本実施形態における音声ミックス処理の制御フローチャートである。図8は、本実施形態における、ミックス比K演算部306およびミックス比M演算部307の暫定ミックス比の演算例を示した図である。
Hereinafter, the details of the audio mixing process in the
以下、図7の制御フローチャートを中心に説明を行う。
ステップS201にて本信号処理をスタートさせる。ステップS202において、音声の無線通信が確立しているのか否かを判定する。無線通信が確立していない場合(S202−NO)は、ステップS212にて、切替スイッチ205が内蔵マイク部114からの音声信号S1(遅延無し信号)を選択する。そして、ステップS210にて、ミックス比決定部308は、内蔵マイク信号の比率を1(外部音声信号のミックス比率を0)に設定する。すなわち、ミックス部204は、内蔵マイク部114の音声信号S1をバス113にそのまま出力させる。
Hereinafter, description will be made mainly with reference to the control flowchart of FIG.
In step S201, this signal processing is started. In step S202, it is determined whether voice wireless communication has been established. If wireless communication is not established (S202-NO), the
ステップS202において音声の無線通信が確立している場合(S202−YES)、ステップS211にて、切替スイッチ205が内蔵マイク遅延信号S1’を選択する。次にステップS203に移行し、受信BER判定部302が、無線受信機301のデータから、受信ビットエラーレート情報を取得する。ステップS204では、ミックス比K演算部306が、受信したビットエラー情報を元に図8(A)のグラフの通り暫定ミックス比Kを算出する。またステップS205では、SNR判定部305がSNRを検出する。具体的には、受信感度検出部303が無線受信機301のデータから取得する受信感度情報(S)と、妨害波検出部304が取得する外来電波の電界強度(N)からSNR値を算出する。そして、ステップS206で、ミックス比M演算部307が、SNR値を元に図8(B)のグラフの通り暫定ミックス比Mを算出する。ステップS207にて、ミックス比決定部308が、MとKの大小判定を行い、Mが大きい場合(S207−YES)はステップS208へ移行しミックス比をMとして決定し、ミックス部204へミックス比情報を伝送する。Mが小さい場合(S207−NO)はステップS209へ移行しミックス比をKとして決定し、ミックス部204へミックス比情報を伝送する。ミックス部204は
、このようにして決定されたミックス比情報にしたがって無線機の音声データ(外部音声)と内蔵マイク信号の音声データをミックスする。
If voice wireless communication is established in step S202 (S202-YES), the
[本実施形態の有利な効果]
本実施形態によれば、外部マイクによる無線通信の受信状況に応じて、外部マイクと内蔵マイクのミックス比を変更することができる。無線通信の受信状況が悪い場合には、外部マイクによる音声の無線通信が途切れるあることがあるが、本実施形態によればこのような状況の際に内部マイクのミックス比を上げることで、無音が録音されることを防止できる。
[Advantageous effects of this embodiment]
According to the present embodiment, the mix ratio between the external microphone and the built-in microphone can be changed according to the reception status of wireless communication by the external microphone. When the reception status of wireless communication is poor, the wireless communication of audio by the external microphone may be interrupted. According to the present embodiment, by increasing the mix ratio of the internal microphone in such a situation, silence is achieved. Can be prevented from being recorded.
[変形例]
上記の説明では、無線受信機301が、外部マイクからの音声信号と無線信号の受信状況情報を音声処理部504へ出力しているが、外部マイクの音声信号を受信する無線機と、受信状況を取得する無線機は異なるものであってもよい。このような構成によっても同様の効果が得られる。例えば、記録した動画ファイルを外部に送信する無線機が、外部マイクからの音声信号の無線受信機とは別に撮像装置に備えられている場合、無線通信の受信状況をこの無線機から取得してもよい。
また、このように音声受信用と受信状況取得用に異なる無線機を採用する場合に、2つの無線機の無線通信方式は同一であることが好ましいが、異なる無線通信方式であっても構わない。例えば、無線LANとBluetoothはいずれも2.4GHz帯を利用しているので、Bluetooth無線機によって音声信号の無線通信を行いつつ、無線LAN無線機によって受信状況情報を取得しても構わない。無線LANによる受信状況が悪い場合には、Bluetoothによる無線通信の受信状況も悪いと想定できるためである。
[Modification]
In the above description, the
In addition, when different wireless devices are used for voice reception and reception status acquisition in this way, the wireless communication methods of the two wireless devices are preferably the same, but different wireless communication methods may be used. . For example, since both the wireless LAN and the Bluetooth use the 2.4 GHz band, the reception status information may be acquired by the wireless LAN wireless device while performing wireless communication of the audio signal by the Bluetooth wireless device. This is because when the reception status by the wireless LAN is bad, it can be assumed that the reception status of the wireless communication by Bluetooth is also bad.
本実施形態においては、外部マイク(ワイヤレスマイク)の受信機が撮像装置本体に内蔵されているが、第1の実施形態のようにワイヤレスマイクの受信機がアクセサリーシューやUSBコネクタや音声入力端子などによって撮像装置に接続されてもよい。すなわち、撮像装置に内蔵される無線機は無線通信の受信状況を音声処理部に通知するために用いられ、音声信号の受信には用いられなくてもよい。無線機による受信状況情報から、ワイヤレスマイクの送信機および受信機間の無線通信品質が分かるため、上記と同様の効果が得られる。 In the present embodiment, an external microphone (wireless microphone) receiver is built in the imaging apparatus main body. However, as in the first embodiment, the wireless microphone receiver is an accessory shoe, a USB connector, a voice input terminal, or the like. May be connected to the imaging device. In other words, the wireless device built in the imaging apparatus is used to notify the sound processing unit of the reception status of wireless communication, and may not be used to receive the sound signal. Since the wireless communication quality between the transmitter and the receiver of the wireless microphone is known from the reception status information by the wireless device, the same effect as described above can be obtained.
また、上記の説明は、無線通信の受信状況に基づくミックス比決定の一例であり、受信状況に基づくミックス比の具体的な決定方法はその他に種々の方法が考えられる。例えば、暫定ミックス比Kと暫定ミックス比Mの平均(単純平均や重み付き平均など)を用いることが考えられる。あるいは、BERとSNRの両方を変数とする関数やルックアップテーブルに基づいて、最終的なミックス比を直接決定してもよい。また、BERとSNRのいずれか一方のみに基づいてミックス比を決定してもよいし、BERやSNR以外の受信状況を表すパラメータを用いてミックス比を決定してもよい。いずれの場合も、無線通信の受信状況が悪化した場合に、内蔵マイクのミックス比を上げるようにすればよい。 The above description is an example of mix ratio determination based on the reception status of wireless communication, and various other methods for determining the mix ratio based on the reception status can be considered. For example, it is conceivable to use an average (such as a simple average or a weighted average) of the temporary mix ratio K and the temporary mix ratio M. Alternatively, the final mix ratio may be directly determined based on a function or look-up table using both BER and SNR as variables. Further, the mix ratio may be determined based on only one of BER and SNR, or the mix ratio may be determined using a parameter representing a reception situation other than BER and SNR. In any case, the mix ratio of the built-in microphone may be increased when the wireless communication reception status deteriorates.
本実施形態を、第1の実施形態と組み合わせて実施してもよい。すなわち、外部マイクの入力レベルと、無線通信の受信状況の両方に基づいてミックス比を決定してもよい。具体的な方法は、例えば、無音期間の長さに基づいてミックス比を決定し、受信状況情報に基づいてミックス比を決定し、これらのミックス比に基づいて、最終的なミックス比を決定することが考えられる。2つのミックス比のうち、内蔵マイク信号のミックス比率が高いミックス比を用いたり、これら2つのミックス比の平均(単純平均や重み付き平均など)を用いることが考えられる。 This embodiment may be implemented in combination with the first embodiment. That is, the mix ratio may be determined based on both the input level of the external microphone and the reception status of wireless communication. Specifically, for example, the mix ratio is determined based on the length of the silence period, the mix ratio is determined based on the reception status information, and the final mix ratio is determined based on these mix ratios. It is possible. Among the two mix ratios, it is conceivable to use a mix ratio with a high mix ratio of the built-in microphone signal, or to use an average (such as a simple average or a weighted average) of these two mix ratios.
また、本実施形態では撮像装置(デジタルビデオカメラ)を例にとって説明したが、本発明に係る音声処理装置の応用は撮像装置に限られるものではない。本発明に係る音声処理装置は、上記で説明した、音声入力部103(内蔵マイク部114および無線受信機301)と音声処理部504を少なくとも有し、音声を集音するものであれば、その他の構成は任意である。すなわち、本発明に係る音声処理装置は、たとえば、ボイスレコーダーや携帯電話、スマートフォン、パソコン(タブレット型、ノート型、デスクトップ型)などとして実施することもできる。
In the present embodiment, the imaging apparatus (digital video camera) has been described as an example. However, the application of the audio processing apparatus according to the present invention is not limited to the imaging apparatus. The sound processing apparatus according to the present invention includes at least the sound input unit 103 (the built-in
<その他の実施形態>
記憶装置に記録されたプログラムを読み込み実行することで前述した実施形態の機能を実現するシステムや装置のコンピュータ(又はCPU、MPU等のデバイス)によっても、本発明を実施することができる。また、例えば、記憶装置に記録されたプログラムを読み込み実行することで前述した実施形態の機能を実現するシステムや装置のコンピュータによって実行されるステップからなる方法によっても、本発明を実施することができる。この目的のために、上記プログラムは、例えば、ネットワークを通じて、又は、上記記憶装置となり得る様々なタイプの記録媒体(つまり、非一時的にデータを保持するコンピュータ読取可能な記録媒体)から、上記コンピュータに提供される。したがって、上記コンピュータ(CPU、MPU等のデバイスを含む)、上記方法、上記プログラム(プログラムコード、プログラムプロダクトを含む)、上記プログラムを非一時的に保持するコンピュータ読取可能な記録媒体は、いずれも本発明の範疇に含まれる。
<Other embodiments>
The present invention can also be implemented by a computer (or a device such as a CPU or MPU) of a system or apparatus that implements the functions of the above-described embodiments by reading and executing a program recorded in a storage device. For example, the present invention can be implemented by a method including steps executed by a computer of a system or apparatus that implements the functions of the above-described embodiments by reading and executing a program recorded in a storage device. . For this purpose, the program is stored in the computer from, for example, various types of recording media that can serve as the storage device (ie, computer-readable recording media that holds data non-temporarily). Provided to. Therefore, the computer (including devices such as CPU and MPU), the method, the program (including program code and program product), and the computer-readable recording medium that holds the program non-temporarily are all present. It is included in the category of the invention.
100 撮像装置
114 内蔵マイク部
116 外部音声入力部
202 無音検出部
203 ミックス比決定部
204 ミックス部
DESCRIPTION OF
Claims (18)
無線通信を介した音声の入力を受付可能な音声入力手段と、
前記音声入力手段の入力レベルが無音であることを検出する無音検出手段と、
前記無音検出手段による検出結果に基づいて、前記音声入力手段の音声と前記マイクロフォンの音声とをミックスするミックス比を決定するミックス比決定手段と、
前記ミックス比決定手段によって決定されたミックス比で、前記音声入力手段の音声と前記マイクロフォンの音声とをミックスするミックス手段と、
を備える、音声処理装置。 A microphone provided in the apparatus body;
Voice input means capable of accepting voice input via wireless communication;
Silence detection means for detecting that the input level of the voice input means is silence; and
A mix ratio determining means for determining a mix ratio for mixing the sound of the sound input means and the sound of the microphone based on the detection result by the silence detecting means;
Mixing means for mixing the sound of the sound input means and the sound of the microphone at a mix ratio determined by the mix ratio determination means;
An audio processing apparatus comprising:
請求項1に記載の音声処理装置。 The silence detection means determines that there is no sound when a state where the input level of the voice input means is a predetermined threshold value or less continues for a predetermined period.
The speech processing apparatus according to claim 1.
請求項1または2に記載の音声処理装置。 The mix ratio determining means determines the mix ratio according to a length of a period during which the voice input means is silent;
The speech processing apparatus according to claim 1 or 2.
請求項3に記載の音声処理装置。 The mix ratio determining means increases the mix ratio of the microphone as the period during which the audio input means is silent is long.
The speech processing apparatus according to claim 3.
請求項1〜4のいずれか1項に記載の音声処理装置。 A recording means for recording the sound mixed by the mixing means;
The speech processing apparatus according to any one of claims 1 to 4.
前記音声入力手段に前記受信機が接続されたことを検出する検出手段を更に備え、
前記検出手段によって前記受信機の接続を検出した場合に、前記無音検出手段の検出結果に基づくミックス比の決定を有効にする、
請求項1〜5のいずれか1項に記載の音声処理装置。 The voice input means can be connected to the receiver of an external microphone composed of a microphone main body that acquires and wirelessly transmits voice and a receiver that receives a voice signal transmitted from the microphone main body,
Further comprising detection means for detecting that the receiver is connected to the voice input means;
When the connection of the receiver is detected by the detection unit, the determination of the mix ratio based on the detection result of the silence detection unit is enabled.
The speech processing apparatus according to any one of claims 1 to 5.
前記無線通信による音声信号の受信が有効な場合に、前記無音検出手段の検出結果に基づくミックス比の決定を有効にする、
請求項1〜5のいずれか1項に記載の音声処理装置。 The voice input means has wireless communication means for receiving a voice signal by wireless communication,
When the reception of the audio signal by the wireless communication is valid, the determination of the mix ratio based on the detection result of the silence detection unit is enabled.
The speech processing apparatus according to any one of claims 1 to 5.
無線通信を介した音声の入力を受付可能な音声入力手段と、
前記無線通信の受信状況を取得する受信状況取得手段と、
前記受信状況取得手段が取得した受信状況に基づいて、前記音声入力手段の音声と前記マイクロフォンの音声とをミックスするミックス比を決定するミックス比決定手段と、
前記ミックス比決定手段によって決定されたミックス比で、前記音声入力手段の音声と前記マイクロフォンの音声とをミックスするミックス手段と、
を備える、音声処理装置。 A microphone provided in the apparatus body;
Voice input means capable of accepting voice input via wireless communication;
Reception status acquisition means for acquiring the reception status of the wireless communication;
Based on the reception status acquired by the reception status acquisition means, a mix ratio determination means for determining a mix ratio for mixing the voice of the voice input means and the voice of the microphone;
Mixing means for mixing the sound of the sound input means and the sound of the microphone at a mix ratio determined by the mix ratio determination means;
An audio processing apparatus comprising:
請求項8に記載の音声処理装置。 The mix ratio determining means increases the mix ratio of the microphone as the reception condition is worse.
The speech processing apparatus according to claim 8.
前記受信状況取得手段は、前記無線通信手段の受信状況を取得する、
請求項8または9に記載の音声処理装置。 The voice input means has wireless communication means for receiving a voice signal by wireless communication,
The reception status acquisition means acquires the reception status of the wireless communication means;
The speech processing apparatus according to claim 8 or 9.
前記ミックス比決定手段は、前記ビットエラーレートが高いほど前記マイクロフォンのミックス比を大きくする、
請求項10に記載の音声処理装置。 The reception status acquisition means acquires a bit error rate,
The mix ratio determining means increases the mix ratio of the microphone as the bit error rate is higher.
The speech processing apparatus according to claim 10.
前記ミックス比決定手段は、前記SNRが低いほど前記マイクロフォンのミックス比を大きくする、
請求項10または11に記載の音声処理装置。 The reception status acquisition means acquires an SNR,
The mix ratio determining means increases the mix ratio of the microphone as the SNR is lower;
The speech processing apparatus according to claim 10 or 11.
前記ミックス比決定手段は、前記ビットエラーレートが高いほど前記マイクロフォンのミックス比が大きい第1暫定ミックス比を算出し、前記SNRが低いほど前記マイクロフォンのミックス比が大きい第2暫定ミックス比を算出し、前記第1暫定ミックス比と前記第2暫定ミックス比のうち前記マイクロフォンのミックス比が大きい方を、前記ミックス比として決定する、
請求項10に記載の音声処理装置。 The reception status acquisition means acquires a bit error rate and an SNR,
The mix ratio determining means calculates a first provisional mix ratio with a higher mix ratio of the microphone as the bit error rate is higher, and calculates a second provisional mix ratio with a higher mix ratio of the microphone as the SNR is lower. , One of the first provisional mix ratio and the second provisional mix ratio, which has a larger mix ratio of the microphone, is determined as the mix ratio;
The speech processing apparatus according to claim 10.
請求項8〜13のいずれか1項に記載の音声処理装置。 A recording means for recording the sound mixed by the mixing means;
The speech processing apparatus according to any one of claims 8 to 13.
請求項1〜14のいずれか1項に記載の音声処理装置と、
前記撮像手段によって撮影される動画像と、前記音声処理装置の前記ミックス手段によってミックスされる音声とを、関連付けて記録する記録手段と、
を備える撮像装置。 Imaging means for capturing a moving image;
The voice processing device according to any one of claims 1 to 14,
A recording unit that records the moving image captured by the imaging unit and the audio mixed by the mixing unit of the audio processing apparatus in association with each other;
An imaging apparatus comprising:
前記音声入力手段から取得した音声の入力レベルが無音であることを検出する無音検出ステップと、
前記無音検出ステップにおける検出結果に基づいて、前記音声入力手段の音声と前記マイクロフォンの音声とをミックスするミックス比を決定するミックス比決定ステップと、
前記ミックス比決定ステップにおいて決定されたミックス比で、前記音声入力手段の音声と前記マイクロフォンの音声とをミックスするミックスステップと、
を含む、音声処理装置の制御方法。 A method for controlling a voice processing apparatus comprising: a microphone provided in the apparatus main body; and voice input means capable of receiving voice input via wireless communication,
A silence detection step for detecting that the input level of the voice acquired from the voice input means is silent; and
A mix ratio determining step for determining a mix ratio for mixing the sound of the sound input means and the sound of the microphone based on the detection result in the silence detecting step;
A mix step of mixing the sound of the sound input means and the sound of the microphone at the mix ratio determined in the mix ratio determination step;
A method for controlling a speech processing apparatus, comprising:
前記無線通信の受信状況を取得する受信状況取得ステップと、
前記受信状況取得ステップにおいて取得した受信状況に基づいて、前記音声入力手段の音声と前記マイクロフォンの音声とをミックスするミックス比を決定するミックス比決定ステップと、
前記ミックス比決定ステップにおいて決定されたミックス比で、前記音声入力手段の音
声と前記マイクロフォンの音声とをミックスするミックスステップと、
を含む、音声処理装置の制御方法。 A method for controlling a voice processing apparatus comprising: a microphone provided in the apparatus main body; and voice input means capable of receiving voice input via wireless communication,
A reception status acquisition step of acquiring the reception status of the wireless communication;
Based on the reception status acquired in the reception status acquisition step, a mix ratio determination step for determining a mix ratio for mixing the voice of the voice input means and the voice of the microphone;
A mix step of mixing the sound of the sound input means and the sound of the microphone at the mix ratio determined in the mix ratio determination step;
A method for controlling a speech processing apparatus, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014174401A JP2016051917A (en) | 2014-08-28 | 2014-08-28 | Voice processing device, imaging device, and voice processing device control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014174401A JP2016051917A (en) | 2014-08-28 | 2014-08-28 | Voice processing device, imaging device, and voice processing device control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016051917A true JP2016051917A (en) | 2016-04-11 |
Family
ID=55659163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014174401A Pending JP2016051917A (en) | 2014-08-28 | 2014-08-28 | Voice processing device, imaging device, and voice processing device control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016051917A (en) |
-
2014
- 2014-08-28 JP JP2014174401A patent/JP2016051917A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8848085B2 (en) | Photographing apparatus capable of communication with external apparatus and method of controlling the same | |
US20050215290A1 (en) | Mobile terminal and voice output adjustment method thereof | |
US9426270B2 (en) | Control apparatus and control method to control volume of sound | |
JP2007134896A (en) | Mobile terminal device and information transmitting method | |
CN105407368A (en) | Multimedia playing method, device and system | |
JP2022050516A (en) | Terminal, voice cooperation and reproduction system, and content display device | |
CN115278625A (en) | Method, device, equipment and system for transmitting Bluetooth multimedia packet | |
US20200296206A1 (en) | Apparatus and method for executing menu in portable terminal | |
JP2011130134A (en) | Imaging apparatus and imaging system | |
US11388281B2 (en) | Adaptive method and apparatus for intelligent terminal, and terminal | |
KR101867618B1 (en) | Device and method for terminating music play in wireless terminal | |
JP2018074220A (en) | Voice processing device | |
JPWO2009090967A1 (en) | Communication terminal, display image control method, program, and recording medium | |
WO2018090343A1 (en) | Microphone, and method and device for audio processing | |
JP2016051917A (en) | Voice processing device, imaging device, and voice processing device control method | |
JP7103358B2 (en) | Communication control device, control method and program of communication control device | |
KR100703333B1 (en) | Method for multi media message transmitting and receiving in wireless terminal | |
JP2015015728A (en) | Control apparatus and control method | |
KR100526559B1 (en) | Apparatus and method for displaying an image data in the mobile phone | |
JP6212354B2 (en) | Portable information terminal and control method thereof | |
KR100630101B1 (en) | Method for controlling portable home theater with multi-function in wireless terminal | |
KR101150641B1 (en) | Apparatus and method for converting image and sound data of mobile communication device | |
JP2018060057A (en) | Sound processing apparatus | |
JP2019179945A (en) | Voice changeover device | |
KR101525112B1 (en) | System and method for controlling av receiver using wifi direct communication |