JP2016051347A - Device server and method for controlling the same - Google Patents

Device server and method for controlling the same Download PDF

Info

Publication number
JP2016051347A
JP2016051347A JP2014176516A JP2014176516A JP2016051347A JP 2016051347 A JP2016051347 A JP 2016051347A JP 2014176516 A JP2014176516 A JP 2014176516A JP 2014176516 A JP2014176516 A JP 2014176516A JP 2016051347 A JP2016051347 A JP 2016051347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transfer
isochronous
client
fbd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014176516A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6233652B2 (en
Inventor
栄植 林
Eishoku Hayashi
栄植 林
新介 山地
Shinsuke Yamaji
新介 山地
西原 健太
Kenta Nishihara
健太 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silex Technology Inc
Original Assignee
Silex Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silex Technology Inc filed Critical Silex Technology Inc
Priority to JP2014176516A priority Critical patent/JP6233652B2/en
Publication of JP2016051347A publication Critical patent/JP2016051347A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6233652B2 publication Critical patent/JP6233652B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device server capable of maintaining a data transfer amount to be guaranteed by isochronous transfer, in an asynchronous (non-synchronous) mode for the isochronous transfer.SOLUTION: The device server includes a data buffer part and an FBD analysis part for receiving feedback data (FBD) from a device and analyzing it. When an isochronous input transfer request is received from a client, isochronous output transfer data is stored in the data buffer part. When the holding data amount of the data buffer part reaches an upper limit threshold, the isochronous output transfer of the isochronous output transfer data stored in the data buffer part to the device is performed. The FBD is received from the device. As the result of the analysis of the FBD by the FBD analysis part, when it is discriminated that the amount of buffer memory in the device is smaller than a proper amount and the holding data amount does not reach a lower limit threshold, the isochronous output transfer of the transfer data stored in the data buffer part to the device is performed.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、クライアントとデバイス(特に、オーディオデバイス)との間で、ネットワークを介してアシンクロナス(非同期)モードのアイソクロナス転送を行うデバイスサーバおよびその制御方法に関するものである。   The present invention relates to a device server that performs an asynchronous (asynchronous) mode isochronous transfer between a client and a device (in particular, an audio device) via a network, and a control method thereof.

近年、有線LAN(Local Area Network)または無線LANなどのIPネットワークはますます広がり、人々の生活のインフラとなっている。ネットワークI/F(インタフェース)の低価格化も進んでいる。
また、コンピュータにローカル接続されていた周辺機器は、IPネットワークが周辺機器の制御データの送受信に十分耐えるほど高速化した現在において、コンピュータとIPネットワークを介して周辺機器の制御が可能になっている。
このような状況下、IPネットワークを通じて、コンピュータの周辺機器であるUSB(Universal Serial Bus)デバイスを当該ネットワークに接続しているコンピュータから利用することのできるデバイスサーバシステムが知られている(特許文献1、非特許文献1を参照)。
In recent years, IP networks such as a wired LAN (Local Area Network) or a wireless LAN have become increasingly widespread and have become an infrastructure for people's lives. The price of network I / F (interface) is also decreasing.
In addition, peripheral devices that are locally connected to a computer can control peripheral devices through the computer and the IP network at the present time when the IP network is sufficiently fast enough to withstand transmission and reception of control data of the peripheral devices. .
Under such circumstances, a device server system is known in which a USB (Universal Serial Bus) device, which is a peripheral device of a computer, can be used from a computer connected to the network via an IP network (Patent Document 1). , See Non-Patent Document 1).

デバイスサーバシステムでは、クライアントのUSBデバイスドライバが発行した制御コマンド等のUSBデータがIPパケットに変換され(カプセル化)、これがクライアントからデバイスサーバに向けて送信される。IPパケットを受信したデバイスサーバは、受信したIPパケットに含まれる制御コマンド等のUSBデータを取り出し(デカプセル化)、USB通信に変換してデバイスサーバ自身にローカル接続されているUSBデバイスに転送する。   In the device server system, USB data such as a control command issued by the USB device driver of the client is converted (encapsulated) into an IP packet, which is transmitted from the client to the device server. The device server that has received the IP packet takes out USB data such as a control command contained in the received IP packet (decapsulation), converts it into USB communication, and transfers it to a USB device locally connected to the device server itself.

デバイスサーバとUSBデバイスとの間における通信は、USB規格の通信に準じている。例えば、クライアントからUSBデバイスへの送信の場合、クライアントからデバイスサーバを経由してUSBデバイスにデータを送信するとともに、随時、USBデバイスのステータスに関する応答をクライアントはデバイスサーバ経由で受信する。   Communication between the device server and the USB device conforms to USB standard communication. For example, in the case of transmission from a client to a USB device, data is transmitted from the client to the USB device via the device server, and at any time, the client receives a response regarding the status of the USB device via the device server.

USBデバイスがスピーカの場合、クライアントからUSBデバイスに対して音声などリアルタイム性を必要とするストリーミングデータを転送する。この場合、一定時間あたりの最低限のデータ転送量を保証するアイソクロナス方式によるデータ転送(アイソクロナス転送)を行うことにより、途切れることなくデータを転送することができる。   When the USB device is a speaker, streaming data that requires real-time property such as voice is transferred from the client to the USB device. In this case, data can be transferred without interruption by performing data transfer (isochronous transfer) by an isochronous method that guarantees a minimum data transfer amount per fixed time.

デバイスサーバを介してクライアントとUSBデバイス間でアイソクロナス転送を行う場合、クライアントとUSBデバイスはローカル接続されているのではなく、ネットワーク経由で接続されていることから、ネットワークトラフィックが高くなり、ネットワーク区間のデータ転送速度が低下しても、アイソクロナス転送で保証する最低限のデータ転送量を維持する必要がある。   When performing isochronous transfer between a client and a USB device via a device server, the client and the USB device are not connected locally, but are connected via a network. Even if the data transfer rate decreases, it is necessary to maintain the minimum data transfer amount guaranteed by isochronous transfer.

デバイスサーバの内部処理において、アイソクロナス転送要求に対するUSBデバイスからの応答情報をダミー応答してクライアントのデバイスドライバに送信するデバイスサーバの制御方法が知られている(特許文献2)。
特許文献2に開示された制御方法によれば、クライアントは、USBデバイスからの応答情報の遅延(受信待ち)によって、次のアイソクロナス転送要求の処理が停滞することがなくなるため、アイソクロナス出力転送で保証する最低限のデータ転送量を維持することができる。
In the internal processing of the device server, a device server control method is known in which response information from a USB device in response to an isochronous transfer request is sent as a dummy response to a client device driver (Patent Document 2).
According to the control method disclosed in Patent Document 2, the client is guaranteed by isochronous output transfer because processing of the next isochronous transfer request is not delayed due to delay (waiting for reception) of response information from the USB device. The minimum data transfer amount can be maintained.

しかしながら、特許文献2に開示されたデバイスサーバの制御方法では、所定時間経過してもUSBデバイスからの応答情報を受け取らなかった場合には、USBデバイスからの応答情報を擬製してダミー応答データをクライアントのデバイスドライバに送信することから、ネットワーク自体が回復不能なステータス(致命的なステータス)の場合であっても、クライアントは次のアイソクロナス転送要求を送出する一方、デバイスサーバはこれを受け取れず、デバイスに渡せないことになり、好ましくないという問題がある。   However, in the device server control method disclosed in Patent Document 2, if the response information from the USB device is not received even after a predetermined time has elapsed, the response information from the USB device is forged to generate dummy response data. Since it is sent to the device driver of the client, even if the network itself is in an unrecoverable status (fatal status), the client sends the next isochronous transfer request, while the device server cannot receive it, There is a problem that it cannot be passed to the device, which is not preferable.

特開2008−287453号公報JP 2008-287453 A 特許第4617440号公報Japanese Patent No. 4617440

サイレックス・テクノロジー株式会社ホームページ<http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sx3000gb.html>Silex Technology Co., Ltd. homepage <http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sx3000gb.html>

従来、クライアントは数百ミリ秒先読みしてアイソクロナス転送要求し、ネットワークの遅延を担保している。デバイスサーバでは、クライアントよりスケジューリングされたアイソクロナス転送要求をそのままに、USBデバイスに対してアイソクロナス転送を行っている。
しかし、特に無線LANの場合は電波状況によりネットワークのリンク切れやアグリゲーションの弊害によってネットワーク転送が滞り、クライアントによる数百ミリ秒の先読みだけでは担保できないことがある。
Conventionally, the client prefetches several hundred milliseconds and makes an isochronous transfer request to guarantee a network delay. The device server performs isochronous transfer to the USB device while keeping the isochronous transfer request scheduled by the client as it is.
However, especially in the case of a wireless LAN, network transfer may be delayed due to a broken link of the network or an adverse effect of aggregation depending on the radio wave condition, and it may not be ensured only by prefetching several hundred milliseconds by the client.

一旦、無線LANレベルでリンクが切れて復帰した場合に、クライアントから一度に複数のアイソクロナス転送要求が出されて、大量のデータが転送される場合がある。デバイスサーバでは、クライアントのアイソクロナス転送要求をそのままに、USBデバイスに対してアイソクロナス転送を行っているため、アイソクロナス転送のスケジューリングができない現象が発生する。この場合、通信エラー(例えば、スケジューラのバッファ空きが無いためにオーバーフローを生じたというスタックレベルのエラーなど)として応答される。
クライアントは、USBデバイスのステータスに関する応答をデバイスサーバ経由で受信するため、こうした回復不能でないエラーにも関わらず、クライアントはデバイスサーバとのセッションを切断してしまい、アイソクロナス転送は終了してしまう。
Once the link is broken and restored at the wireless LAN level, a plurality of isochronous transfer requests may be issued at a time from the client, and a large amount of data may be transferred. Since the device server performs isochronous transfer to the USB device while keeping the client's isochronous transfer request as it is, a phenomenon that isochronous transfer scheduling cannot occur occurs. In this case, a response is made as a communication error (for example, a stack level error that an overflow has occurred due to a lack of scheduler buffer space).
Since the client receives a response regarding the status of the USB device via the device server, the client disconnects the session with the device server in spite of such an unrecoverable error, and the isochronous transfer ends.

このように、従来のデバイスサーバにおけるアイソクロナス転送では、ネットワークの遅延によるデータ転送量の起伏に伴う影響を回避できず、クライアントのアイソクロナス転送要求をそのままに、USBデバイスに対してアイソクロナス転送を行っているためにアイソクロナス転送で保証すべきデータ転送量を維持できない。すなわち、従来のデバイスサーバにおけるアイソクロナス転送方式では、ネットワーク耐性が弱いという問題がある。   As described above, in the conventional isochronous transfer in the device server, it is impossible to avoid the influence due to the undulation of the data transfer amount due to the delay of the network, and the isochronous transfer is performed to the USB device without changing the isochronous transfer request of the client. Therefore, the amount of data transfer that should be guaranteed by isochronous transfer cannot be maintained. That is, the isochronous transfer method in the conventional device server has a problem that the network tolerance is weak.

特に、USBで接続されるスピーカなどのUSBオーディオ機器の場合、音声データを扱うためデータが途切れ途切れになると問題となる。そのため、アイソクロナス転送方式を利用する。アイソクロナス転送方式には、音声データと一緒にそれに関連付いたクライアントPC側のクロック信号とUSB−DAC側のUSBホストコントローラを同期させるシンクロナス(同期)モードと、クライアントPC側のクロック信号に同期して動作するアダプティブモードと、USB−DAC或はUSB−DACを内蔵するUSBオーディオ機器の内部にある高精度なクロックによって独自に動作するアシンクロナス(非同期)モードに分かれる。   In particular, in the case of a USB audio device such as a speaker connected via USB, a problem arises when data is interrupted to handle audio data. Therefore, the isochronous transfer method is used. The isochronous transfer method is synchronized with the synchronous mode of the client PC side clock signal and the USB host controller on the USB-DAC side synchronized with the audio data and the clock signal on the client PC side. And an asynchronous mode that operates independently by a high-accuracy clock in the USB audio device incorporating the USB-DAC or USB-DAC.

アシンクロナス(非同期)モードの場合、フィードバックデータ(以下、FBDと略する)と呼ばれるデバイスからクライアントPC側へ向けて送られるデバイスのバッファメモリの状態ステータスによって、デバイス側のバッファメモリが常に適量に保たれるように、クライアントPCへフィードバック制御が行われる。ここで、バッファメモリとは、情報を一時保存する記憶領域のことであり、デバイス内に備わるRAM(Random Accsess Memory)などに確保されるメモリ領域である。デバイス側のバッファメモリにデータ量が適量よりも増加した場合、クライアントPCへ転送データ量を減らすという情報を返し、一方、データ量が適量よりも減少した場合、転送データ量を増やすという情報を返して、デバイス側のバッファメモリを適量に維持する。すなわち、アシンクロナス(非同期)モードでは、デバイスは、バッファメモリのデータ量の増減などをコントロールする応答をクライアントPCに返すことにより、デバイス側のバッファメモリが常に一定のデータ量に保たれるように制御するモードである。アシンクロナス(非同期)モードでは、クライアントPC側のクロックを使わず、デバイス側の固定クロックを使うことが可能となるため、クライアントPCに実装されている水晶発振器が発するジッターの影響を受け難く、高音質(ハイレゾ音源など)をデバイス(スピーカー)から出力することができる。   In the asynchronous mode, the buffer memory on the device side is always kept in an appropriate amount according to the status status of the buffer memory of the device sent from the device called feedback data (hereinafter abbreviated as FBD) to the client PC. As described above, feedback control is performed on the client PC. Here, the buffer memory is a storage area for temporarily storing information, and is a memory area secured in a RAM (Random Access Memory) provided in the device. When the amount of data increases in the buffer memory on the device side, information indicating that the amount of transferred data is reduced is returned to the client PC. On the other hand, when the amount of data decreases below the appropriate amount, information indicating that the amount of transferred data is increased is returned. To maintain an appropriate amount of buffer memory on the device side. In other words, in asynchronous mode, the device returns a response to the client PC to control the increase / decrease in the amount of data in the buffer memory, so that the buffer memory on the device side is always maintained at a constant data amount. It is a mode to do. In asynchronous mode, it is possible to use a fixed clock on the device side instead of using a clock on the client PC side, so that it is difficult to be affected by the jitter generated by the crystal oscillator mounted on the client PC, resulting in high sound quality. (Such as a high-resolution sound source) can be output from a device (speaker).

デバイスがローカル接続されたデバイスサーバにおけるアイソクロナス出力転送のアシンクロナス(非同期)モードにおいても、ネットワークの遅延によるデータ転送量の起伏に伴う影響を無くし、アイソクロナス転送で保証すべきデータ転送量を維持でき、アイソクロナス出力転送のネットワーク耐性を向上することが求められている。
上記状況に鑑みて、本発明は、デバイスがローカル接続されたデバイスサーバにおけるアイソクロナス出力転送のアシンクロナス(非同期)モードにおいて、ネットワークの遅延によるデータ転送量の起伏に伴う影響を無くし、アイソクロナス転送で保証すべきデータ転送量を維持でき、アイソクロナス出力転送のネットワーク耐性を向上するデバイスサーバおよびデバイスサーバ制御方法を提供することを目的とする。
Even in asynchronous (asynchronous) mode of isochronous output transfer in a device server to which devices are locally connected, the influence of the data transfer amount due to network delay is eliminated, and the data transfer amount to be guaranteed by isochronous transfer can be maintained. There is a need to improve network tolerance of output transfer.
In view of the above situation, the present invention eliminates the influence caused by the undulation of the data transfer amount due to network delay in the isochronous output transfer asynchronous mode in the device server to which the device is locally connected, and guarantees the isochronous transfer. An object of the present invention is to provide a device server and a device server control method capable of maintaining the data transfer amount to be improved and improving the network tolerance of isochronous output transfer.

上記目的を達成すべく、本発明のデバイスサーバは、クライアントとネットワークを介して接続され、アイソクロナス転送を行うデバイスがローカル接続されたデバイスサーバにおいて、データバッファ部と、デバイスからFBDを受信して解析するFBD解析部を備える。
クライアントからアシンクロナス(非同期)モードのアイソクロナス入力転送要求を受信すると前記クライアントから送信されたアイソクロナス出力転送データをデータバッファ部に蓄積する。そして、データバッファ部の保持データ量が上限閾値に到達した場合に、データバッファ部に蓄積されたアイソクロナス出力転送データを、デバイスに対してアイソクロナス出力転送する。
In order to achieve the above object, the device server of the present invention receives the data buffer unit and FBD from the device and analyzes it in the device server connected to the client via the network and the device performing isochronous transfer is locally connected. An FBD analysis unit is provided.
When an asynchronous (asynchronous) mode isochronous input transfer request is received from the client, the isochronous output transfer data transmitted from the client is stored in the data buffer unit. Then, when the amount of data held in the data buffer unit reaches the upper limit threshold, the isochronous output transfer data stored in the data buffer unit is isochronously output to the device.

また、デバイスからFBDを受信する。FBD解析部によるFBDの解析の結果、デバイス内のバッファメモリが適量よりも少ないと判別した場合で、かつ、データバッファ部の保持データ量が下限閾値に到達していない場合に、データバッファ部に蓄積されたアイソクロナス出力転送データを、デバイスに対してアイソクロナス出力転送する。
FBD解析部が行うFBDの解析処理は、デバイスサーバの中の何らかのプログラムモジュールの処理の一部として解析処理が埋め込まれていても構わない。
In addition, the FBD is received from the device. As a result of the analysis of the FBD by the FBD analysis unit, when it is determined that the buffer memory in the device is less than the appropriate amount, and the amount of data held in the data buffer unit has not reached the lower limit threshold, the data buffer unit The stored isochronous output transfer data is isochronous output transferred to the device.
The FBD analysis processing performed by the FBD analysis unit may be embedded as part of the processing of any program module in the device server.

ここで、クライアントとは、パーソナルコンピュータ(PC)などの一般的なコンピュータ端末を意味し、ネットワークに接続され、デバイスサーバにローカル接続されたデバイスに対してアイソクロナス出力転送を行う装置である。またデバイスとは、デバイスサーバにローカル接続され、USB通信規格などのデータ通信方式によって、デバイスサーバとデータ通信できる装置である。デバイスサーバがアイソクロナス出力転送を行うデバイスとしては、USBスピーカなどのオーディオデバイスなどが挙げられる。   Here, the client means a general computer terminal such as a personal computer (PC), and is an apparatus that performs isochronous output transfer to a device connected to a network and locally connected to a device server. The device is a device that is locally connected to the device server and can perform data communication with the device server by a data communication method such as a USB communication standard. Examples of devices that the device server performs isochronous output transfer include audio devices such as USB speakers.

デバイスサーバ内のデータバッファ部の保持データ量が上限閾値に到達した状態から、データバッファ部に蓄積されたアイソクロナス出力転送データのアイソクロナス出力転送が開始される。また、データバッファ部の保持データ量が下限閾値に到達した状態になるまで、データバッファ部に蓄積されたアイソクロナス出力転送データのアイソクロナス出力転送を行う。
保持データ量が上限閾値に到達するとは、保持データ量が上限閾値と一致するか、上限閾値を超えることを意味する。データバッファ部のバッファサイズは、バッファオーバフローを回避するために、上限閾値よりも大きく確保すべきである。上限閾値は、データバッファ部の物理的なバッファサイズに1未満の係数を乗じた値とするのが良い。一方、下限閾値は、0(ゼロ)、或は、上限閾値より小さい所定の値である。下限閾値は、実質的にデータバッファ部が空の状態の値であり、0(ゼロ)とするのでも良い。
The isochronous output transfer of the isochronous output transfer data accumulated in the data buffer unit is started from the state where the amount of data held in the data buffer unit in the device server has reached the upper threshold. Further, isochronous output transfer of isochronous output transfer data accumulated in the data buffer unit is performed until the amount of data held in the data buffer unit reaches a lower limit threshold value.
The retention data amount reaching the upper threshold means that the retention data amount matches the upper threshold or exceeds the upper threshold. The buffer size of the data buffer unit should be secured larger than the upper limit threshold value in order to avoid buffer overflow. The upper threshold is preferably a value obtained by multiplying the physical buffer size of the data buffer unit by a coefficient less than 1. On the other hand, the lower limit threshold is 0 (zero) or a predetermined value smaller than the upper limit threshold. The lower threshold is substantially a value when the data buffer is empty, and may be 0 (zero).

本発明のデバイスサーバは、クライアントからアシンクロナス(非同期)モードのアイソクロナス入力転送要求を受信すると、FBDを受信していれば、最新のFBDをクライアントに対する転送完了応答として返し、FBDを受信していなければ、クライアントに対して転送完了応答を返す。
上記構成によれば、クライアントからアシンクロナス(非同期)モードのアイソクロナス入力転送要求を受信すると、即座にクライアントに対して転送完了応答を返すことができ、アイソクロナス出力転送データの先読みを行える。先読みを行い、受信した転送データをデータバッファ部に蓄積し、データバッファ部の保持データ量を十分に確保して、デバイスに対してアイソクロナス出力転送を開始することにより、アイソクロナス転送で保証すべきデータ転送量を維持できる。これによりネットワーク環境が不安定になった場合でも、デバイスに対して安定したデータ出力を行える。無線LANのようにネットワークのリンク切れやアグリゲーションの弊害でデータ転送が滞るような事象が発生する場合に、特に効果を期待することができる。
例えば、デバイスがUSBスピーカである場合、デバイスサーバにデータバッファ部を設けることにより、無線LAN使用時などでネットワーク環境が不安定になっても、ネットワーク環境が回復するまで、データバッファ部にバッファリング(蓄積)された音声転送データをUSBスピーカに出力することにより、安定した音声出力を行うことができる。
When the device server of the present invention receives an asynchronous mode isochronous input transfer request from the client, if the FBD is received, the device server returns the latest FBD as a transfer completion response to the client, and does not receive the FBD. Return a transfer completion response to the client.
According to the above configuration, when an asynchronous (asynchronous) mode isochronous input transfer request is received from a client, a transfer completion response can be immediately returned to the client, and prefetching of isochronous output transfer data can be performed. Data that should be guaranteed by isochronous transfer by prefetching, accumulating the received transfer data in the data buffer unit, ensuring a sufficient amount of data held in the data buffer unit, and starting isochronous output transfer to the device The transfer amount can be maintained. As a result, even when the network environment becomes unstable, stable data output can be performed to the device. The effect can be expected particularly when an event occurs in which data transfer is delayed due to a broken link of the network or an adverse effect of aggregation like a wireless LAN.
For example, when the device is a USB speaker, by providing a data buffer unit in the device server, even if the network environment becomes unstable, such as when using a wireless LAN, buffering is performed in the data buffer unit until the network environment recovers By outputting the (accumulated) voice transfer data to the USB speaker, stable voice output can be performed.

上記の本発明のデバイスサーバのFBD解析部によるFBDの解析の結果、デバイス内のバッファメモリが適量よりも少ないと判別した場合に、少ない度合いに応じて、デバイスに対してアイソクロナス出力転送を行うデータ転送量を加減調整することでも良い。
これにより、デバイスのバッファメモリが、バッファアンダーフロー又はオーバーフローしないように調整できる。
As a result of the FBD analysis by the FBD analysis unit of the device server of the present invention described above, when it is determined that the buffer memory in the device is less than an appropriate amount, the data for isochronous output transfer to the device according to the small degree It is also possible to adjust the transfer amount.
Thereby, the buffer memory of the device can be adjusted so as not to cause buffer underflow or overflow.

上記の本発明のデバイスサーバは、更に、クライアントからアシンクロナス(非同期)モードのアイソクロナス入力転送要求を受信すると、(a)フィードバックデータに依拠することなくデバイスにアイソクロナス入力転送要求を行うモード(通常モード)を備えると共に、(b)クライアントから送信されたアイソクロナス出力転送データをデータバッファ部に蓄積して、FBDを解析しながらアイソクロナス入力転送要求を行うフィードバックデータ制御モード(FBD制御モード)を備える。そして、通常モードとFBD制御モードとの間で切替えできることでも良い。   When the device server of the present invention receives an asynchronous (asynchronous) mode isochronous input transfer request from the client, (a) a mode for making an isochronous input transfer request to the device without relying on feedback data (normal mode) And (b) a feedback data control mode (FBD control mode) in which the isochronous output transfer data transmitted from the client is accumulated in the data buffer unit and an isochronous input transfer request is made while analyzing the FBD. And it may be possible to switch between the normal mode and the FBD control mode.

これにより、接続されるデバイスの品質レベルに応じて、通常モードとFBD制御モードとの間で切替できるようにし、ユーザの使用における自由度を高めることができる。   Accordingly, it is possible to switch between the normal mode and the FBD control mode according to the quality level of the connected device, and the degree of freedom in use by the user can be increased.

次に、デバイスサーバの制御方法を説明する。
本発明のデバイスサーバの制御方法は、クライアントとネットワークを介して接続され、アイソクロナス転送を行うデバイスがローカル接続されたデバイスサーバの制御方法であって、下記1)〜5)のステップを備える。
1)クライアントからアシンクロナス(非同期)モードのアイソクロナス入力転送要求を受信する転送要求受信ステップ
2)クライアントからアシンクロナス(非同期)モードのアイソクロナス入力転送要求を受信するとクライアントから送信されたアイソクロナス出力転送データをデータバッファ部に蓄積する転送データ保存ステップ
3)データバッファ部の保持データ量が上限閾値に到達した場合に、データバッファ部に蓄積されたアイソクロナス出力転送データを、デバイスに対してアイソクロナス出力転送する転送ステップ
4)デバイスからFBDを受信し解析するFBD解析ステップ
5)FBD解析ステップによるFBDの解析の結果、デバイス内のバッファメモリが適量よりも少ないと判別した場合で、かつ、データバッファ部の保持データ量が下限閾値に到達していない場合に、データバッファ部に蓄積されたアイソクロナス出力転送データを、デバイスに対してアイソクロナス出力転送する出力転送ステップ
Next, a device server control method will be described.
The device server control method of the present invention is a device server control method in which a device that is connected to a client via a network and performs isochronous transfer is locally connected, and includes the following steps 1) to 5).
1) Transfer request reception for receiving an asynchronous (asynchronous) mode isochronous input transfer request from the client Step 2) When an asynchronous (asynchronous) mode isochronous input transfer request is received from the client, the data output buffer receives the isochronous output transfer data transmitted from the client Transfer data storing step 3) When the amount of data held in the data buffer unit has reached the upper limit threshold, transfer step 4 is for isochronous output transfer data stored in the data buffer unit to be transferred to the device isochronously. ) FBD analysis step for receiving and analyzing FBD from the device 5) When it is determined that the buffer memory in the device is less than the appropriate amount as a result of the FBD analysis by the FBD analysis step, and the data buffer unit When the holding amount of data has not reached the lower threshold, the output transfer step of isochronous output transfer isochronous output transfer data accumulated in the data buffer unit, the device

本発明のデバイスサーバ制御方法は、転送要求受信ステップにおいてクライアントからアイソクロナス入力転送要求を受信した際、デバイスからFBDを受信していれば、最新のFBDをクライアントに対する転送完了応答として返し、FBDを受信していなければ、クライアントに対して転送完了応答を返すクライアント応答ステップを更に備えることでも良い。
上記構成によれば、クライアントからアシンクロナス(非同期)モードのアイソクロナス入力転送要求を受信すると、即座にクライアントに対して転送完了応答を返すことができ、アイソクロナス出力転送データの先読みを行え、データバッファ部の保持データ量を十分に確保して、アイソクロナス転送で保証すべきデータ転送量を維持できる。これによりネットワーク耐性を向上する。
In the device server control method of the present invention, when an isochronous input transfer request is received from the client in the transfer request receiving step, if the FBD is received from the device, the latest FBD is returned as a transfer completion response to the client, and the FBD is received. If not, a client response step of returning a transfer completion response to the client may be further provided.
According to the above configuration, when an asynchronous input transfer request in asynchronous (asynchronous) mode is received from the client, a transfer completion response can be immediately returned to the client, and the prefetch of isochronous output transfer data can be performed. It is possible to secure a sufficient amount of retained data and maintain a data transfer amount to be guaranteed by isochronous transfer. This improves network tolerance.

また、本発明のデバイスサーバ制御方法の出力転送ステップにおいて、デバイス内のバッファメモリが適量よりも少ないと判別した場合に、少ない度合いに応じて、デバイスに対してアイソクロナス出力転送を行うデータ転送量を加減調整することでも良い。
デバイスのバッファメモリのバッファアンダーフロー又はオーバーフローを避けるためである。
Further, in the output transfer step of the device server control method of the present invention, when it is determined that the buffer memory in the device is less than the appropriate amount, the data transfer amount for performing the isochronous output transfer to the device according to the small degree is set. It may be adjusted.
This is to avoid buffer underflow or overflow of the device buffer memory.

次に、本発明のクライアントについて説明する。
本発明のクライアントは、上述した本発明のデバイスサーバとネットワークを介して接続され、デバイスサーバにローカル接続されたデバイスにアイソクロナス転送を行う。本発明のクライアントは、USBデバイスドライバが発行したアイソクロナス入出力転送データを受け取り、アイソクロナス入出力転送データをIPパケットに変換して通信制御ドライバに引き渡す手段を備える。また、通信制御ドライバを介して、デバイスサーバから転送完了応答を受け取った場合に、その転送完了応答をUSBデバイスドライバに返し、デバイスサーバから転送完了応答を受け取っていない場合にはダミーデータをUSBデバイスドライバに返す手段を備える。
USBデバイスドライバでは、USBデバイスからの応答情報の遅延(受信待ち)によって、次のアイソクロナス転送要求の処理が停滞することがなくなる。これによって、アイソクロナス出力転送で保証する最低限のデータ転送量を維持することができる。
Next, the client of the present invention will be described.
The client of the present invention is connected to the above-described device server of the present invention via a network, and performs isochronous transfer to a device locally connected to the device server. The client of the present invention includes means for receiving isochronous input / output transfer data issued by the USB device driver, converting the isochronous input / output transfer data into an IP packet, and delivering the IP packet to the communication control driver. If a transfer completion response is received from the device server via the communication control driver, the transfer completion response is returned to the USB device driver. If no transfer completion response is received from the device server, dummy data is transferred to the USB device. Means to return to the driver.
In the USB device driver, processing of the next isochronous transfer request does not stagnate due to a delay (waiting for reception) of response information from the USB device. As a result, the minimum data transfer amount guaranteed by isochronous output transfer can be maintained.

本発明によれば、アイソクロナス転送方式のアシンクロナスモードにおけるUSB Audioデータが、ネットワークを介しデバイスサーバを経由する場合に、デバイスサーバは、アイソクロナス転送で保証すべきデータ転送量を維持でき、ネットワーク(特に、無線通信ネットワーク)の遅延によるデータ転送量の起伏に対応でき、ネットワーク耐性の向上が図れるといった効果を奏する。   According to the present invention, when USB Audio data in the asynchronous mode of the isochronous transfer method passes through the device server via the network, the device server can maintain the data transfer amount to be guaranteed by the isochronous transfer, and the network (particularly, It is possible to cope with undulations in the amount of data transfer due to the delay of the wireless communication network, and to improve the network tolerance.

デバイスサーバシステムの機能ブロック図Functional block diagram of device server system アイソクロナス転送を行うデバイスサーバシステムの概念図Conceptual diagram of a device server system that performs isochronous transfer デバイスサーバシステムのシステム構成図System configuration diagram of device server system デバイスサーバシステムのデータフロー図Data flow diagram of device server system デバイスサーバの処理フロー図(1)Process flow of device server (1) デバイスサーバの処理フロー図(2)Process flow of device server (2) クライアントの処理フロー図Client processing flow diagram

以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明していく。なお、本発明の範囲は、以下の実施例や図示例に限定されるものではなく、幾多の変更及び変形が可能である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The scope of the present invention is not limited to the following examples and illustrated examples, and many changes and modifications can be made.

図1は、デバイスサーバシステムの機能ブロックの一例を示している。
図1に示すデバイスサーバシステムでは、クライアント20からネットワーク40経由でデバイスサーバ10にローカル接続されているUSBデバイス30を制御する。
なお、ネットワーク40は、有線もしくは無線のネットワークである。また図1では、クライアント20とデバイスサーバ10は1:1で接続されているが、それぞれ複数存在し、N:1、1:N、N:M(N,Mは2以上の自然数)で接続されるものでもよい。また、デバイスサーバ10にローカル接続されるUSBデバイスは2台以上でもよい。
FIG. 1 shows an example of functional blocks of the device server system.
In the device server system shown in FIG. 1, the USB device 30 locally connected to the device server 10 via the network 40 from the client 20 is controlled.
The network 40 is a wired or wireless network. In FIG. 1, the client 20 and the device server 10 are connected at 1: 1, but there are a plurality of them, and they are connected at N: 1, 1: N, N: M (N and M are natural numbers of 2 or more). It may be done. Two or more USB devices may be locally connected to the device server 10.

ここで、クライアント20は、一般的なパーソナルコンピュータと同様なハードウェア構成を備えており、図示しないCPU、入力部、表示部、メモリ、外部記憶部、図示する通信インタフェース26などが内部バスで接続されている。
このクライアント20には、外部記憶部に格納され、CPUによる実行時にメモリに搭載されるアプリケーション21とデバイスドライバ22とUSBクラスドライバ23とトンネリングドライバ24と通信制御ドライバ25がソフトウェア部品として存在する。
この他、ソフトウェア部品として、OS(Operating System)、常駐モジュール、データ通信制御プログラムなどがあり、制御に必要な各種データと共に外部記憶部に格納されている。これらソフトウェア部品及び各種データは、CPUの制御に従い、メモリ上に読み出されて各種制御が実行される。
Here, the client 20 has a hardware configuration similar to that of a general personal computer, and a CPU (not shown), an input unit, a display unit, a memory, an external storage unit, a communication interface 26 shown in the figure, and the like are connected via an internal bus. Has been.
In the client 20, an application 21, a device driver 22, a USB class driver 23, a tunneling driver 24, and a communication control driver 25 that are stored in an external storage unit and are loaded in the memory when executed by the CPU exist as software components.
Other software components include an OS (Operating System), a resident module, a data communication control program, and the like, which are stored in the external storage unit together with various data necessary for control. These software components and various data are read out on the memory and various controls are executed under the control of the CPU.

常駐モジュールは、OSが起動している間、常に待機及び動作しているソフトウェア部品であり、ネットワーク40を介してデバイスサーバ10とデータ送受信を行う。またデバイスサーバ10にローカル接続されているUSBデバイス30を認識して識別するためのUSBデバイス情報を受信する。受信したUSBデバイス情報に基づいて、USBデバイス30とのデータ送受信に必要となるデバイスドライバ22、USBクラスドライバ23を生成し、USBデバイス30をネットワーク越しに制御できる状態にする。   The resident module is a software component that always stands by and operates while the OS is running, and performs data transmission / reception with the device server 10 via the network 40. Also, USB device information for recognizing and identifying the USB device 30 locally connected to the device server 10 is received. Based on the received USB device information, a device driver 22 and a USB class driver 23 necessary for data transmission / reception with the USB device 30 are generated, and the USB device 30 can be controlled over the network.

デバイスドライバ22は、OSやアプリケーション21、常駐モジュールなど上位プログラムからのデータ入出力要求を、データ入出力対象のUSBデバイス30に応じたデータ形式に変換し、また、USBデバイス30からの応答を上位プログラムへ渡す。
上位プログラムからのアイソクロナス転送によるデータ出力要求についても、同様に、アイソクロナス出力対象のUSBデバイス30に応じたデータ形式に変換される。
The device driver 22 converts a data input / output request from a higher-level program such as the OS, the application 21, and a resident module into a data format corresponding to the USB device 30 that is a data input / output target, and sends a response from the USB device 30 to a higher-level Pass to program.
Similarly, a data output request by isochronous transfer from the host program is also converted into a data format corresponding to the USB device 30 that is the target of isochronous output.

USBクラスドライバ23は、デバイスドライバ22によって、USBデバイス30に応じたデータ形式に変換されたデータ入出力要求を、USBのデータ形式に準拠したパケットデータに変換してトンネリングドライバ24に渡し、またトンネリングドライバ24から送られてくるUSBのデータ形式に準拠したパケットデータを、データ形式変換してデバイスドライバ22へ渡す。   The USB class driver 23 converts the data input / output request converted into the data format corresponding to the USB device 30 by the device driver 22 into packet data conforming to the USB data format, and passes the packet data to the tunneling driver 24. Packet data conforming to the USB data format sent from the driver 24 is converted to a data format and passed to the device driver 22.

またトンネリングドライバ24は、USBクラスドライバ23から渡されたパケットデータをIPパケットにカプセル化する。その一方で、デバイスサーバ10からIPパケットを受信すると、このIPパケットから応答パケットデータを取り出し(デカプセルして)、USBクラスドライバ23,デバイスドライバ22に受け渡す。   The tunneling driver 24 encapsulates the packet data passed from the USB class driver 23 into an IP packet. On the other hand, when an IP packet is received from the device server 10, response packet data is taken out (decapsulated) from the IP packet and transferred to the USB class driver 23 and the device driver 22.

通信制御ドライバ25は、トンネリングドライバ24からIPパケットを受け取り、通信インタフェース26へ引き渡す。また、通信インタフェース26から受け取ったIPパケットをトンネリングドライバ24へ引き渡す。このように、ネットワークを介して、クライアント20とデバイスサーバ10との間でIPパケットの送受信や通信制御を行っている。   The communication control driver 25 receives the IP packet from the tunneling driver 24 and passes it to the communication interface 26. Further, the IP packet received from the communication interface 26 is delivered to the tunneling driver 24. In this way, transmission / reception of IP packets and communication control are performed between the client 20 and the device server 10 via the network.

一方、デバイスサーバ10には、通信インタフェース16と通信制御ドライバ11とトンネリングドライバ12とUSBドライバ13、データバッファ部14、およびFBD解析部15が搭載されている。
トンネリングドライバ12では、クラインアント20からネットワークを介し、IPパケットを受信すると、このIPパケットからUSBのデータ形式に準拠したパケットデータを取り出し(デカプセルして)、USBドライバ13に送る。また、トンネリングドライバ12は、USBドライバ13からUSBのデータ形式に準拠したパケットデータを受け取って、IPパケットにカプセル化する。
On the other hand, the device server 10 includes a communication interface 16, a communication control driver 11, a tunneling driver 12, a USB driver 13, a data buffer unit 14, and an FBD analysis unit 15.
When the tunneling driver 12 receives an IP packet from the client 20 via the network, the tunneling driver 12 extracts (decapsulates) packet data conforming to the USB data format from the IP packet and sends the packet data to the USB driver 13. The tunneling driver 12 receives packet data that conforms to the USB data format from the USB driver 13 and encapsulates the packet data into IP packets.

FBD解析部15では、クライアント20からアシンクロナス(非同期)モードのアイソクロナス入力転送要求を受け取る。また、FBD解析部15はUSBデバイス30からFBDを受け取り、受け取ったFBDの解析処理を行う。ここで、FBD解析部15が行うFBDの解析処理は、デバイスサーバ10のトンネリングドライバ12の処理の一部として含まれてもよく、またはデータバッファ部14の処理の一部として含まれていてもよい。その他、デバイスサーバの中の何らかのプログラムモジュールの処理の一部としてFBD解析部15が行う解析処理が埋め込まれていても構わない。   The FBD analysis unit 15 receives an asynchronous (asynchronous) mode isochronous input transfer request from the client 20. Further, the FBD analysis unit 15 receives the FBD from the USB device 30 and performs an analysis process on the received FBD. Here, the FBD analysis processing performed by the FBD analysis unit 15 may be included as part of the processing of the tunneling driver 12 of the device server 10 or may be included as part of the processing of the data buffer unit 14. Good. In addition, an analysis process performed by the FBD analysis unit 15 may be embedded as a part of the process of any program module in the device server.

図2に示すように、USBオーディオ機器のスピーカ32がUSB接続ケーブル31を介してデバイスサーバ10に接続され、クライアント20とデバイスサーバ10とが無線ネットワーク40を介して接続されているシステムでは、クライアント20から無線ネットワーク40を介してスピーカ32に対して音声や音楽などの音データをストリーミングデータとして転送できる。この場合、一定時間あたりの最低限のデータ転送量を保証するアイソクロナス転送によって、音声データが途切れることなくスピーカに転送される。アシンクロナス(非同期)モードの場合、USBオーディオ機器のスピーカ32からクライアント20へ向けて、FBDが返される。   As shown in FIG. 2, in a system in which a speaker 32 of a USB audio device is connected to the device server 10 via a USB connection cable 31, and the client 20 and the device server 10 are connected via a wireless network 40, the client Sound data such as voice and music can be transferred as streaming data from the speaker 20 to the speaker 32 via the wireless network 40. In this case, the audio data is transferred to the speaker without interruption by isochronous transfer that guarantees the minimum data transfer amount per fixed time. In the asynchronous (asynchronous) mode, the FBD is returned from the speaker 32 of the USB audio device to the client 20.

また、図3に、デバイスサーバを利用した音声および音源を出力するシステムのシステム構成例を示す。図3は、デバイスサーバがアイソクロナス転送方式のアシンクロナスモードに対応し、ネットワークを介して、クライアントPCからデバイスサーバを経由して、USBスピーカを制御する構成を示している。図3(1)は、USBスピーカが自身にUSB−DACを内蔵している場合を示し、図3(2)は、USB−DACを内蔵したアンプを経由して、アンプがスピーカとケーブル接続されている場合を示している。つまり、図3(1)、(2)は、本発明の実施形態の図2に示したデバイスサーバ10とUSBオーディオ機器のスピーカ32との間を接続する形態を示した一例である。   FIG. 3 shows a system configuration example of a system that outputs sound and a sound source using a device server. FIG. 3 shows a configuration in which the device server corresponds to the asynchronous mode of the isochronous transfer method, and controls the USB speaker from the client PC via the device server via the network. Fig. 3 (1) shows a case where the USB speaker itself has a built-in USB-DAC, and Fig. 3 (2) shows a case where the amplifier is connected to the speaker via a cable via an amplifier with a built-in USB-DAC. Shows the case. That is, FIGS. 3A and 3B are examples showing a form in which the device server 10 shown in FIG. 2 according to the embodiment of the present invention is connected to the speaker 32 of the USB audio device.

図4は、デバイスサーバシステムのデータフローの一例を示している。クライアント20内のUSBクラスドライバ23から、USBデバイス30に対し、アシンクロナス(非同期)モードのアイソクロナス入力転送要求(以下、“ISOC−IN要求”と呼ぶ)およびアイソクロナス出力転送するデータ(例えば、音声、音源のパケットデータ)が出されると、クライアント20内のトンネリングドライバが、ISOC−IN要求およびアイソクロナス出力転送(以下、“ISOC−OUT転送”と呼ぶ)するデータをカプセル化して、デバイスサーバ10に送る。デバイスサーバ10では、クライアント20からカプセル化されネットワーク経由で送られたISOC−IN要求およびISOC−OUT転送されたデータを受信すると、デカプセル処理の後、ISOC−IN要求をFBD解析部で受信し、ISOC−OUT転送されたデータをデバイスサーバ10自身のデータバッファ部14にバッファリング(蓄積)していく。データバッファ部14の保持データ量が上限閾値に到達するまで蓄積を繰り返し、保持データ量が上限閾値に到達した場合に、データバッファ部14に蓄積されたアイソクロナス出力転送データを、USBデバイス30に対してISOC−OUT転送を開始する。   FIG. 4 shows an example of the data flow of the device server system. Asynchronous (asynchronous) mode isochronous input transfer request (hereinafter referred to as "ISOC-IN request") and isochronous output transfer data (for example, audio, sound source) from the USB class driver 23 in the client 20 to the USB device 30 Is sent, the tunneling driver in the client 20 encapsulates the ISOC-IN request and data for isochronous output transfer (hereinafter referred to as “ISOC-OUT transfer”) and sends it to the device server 10. When the device server 10 receives the ISOC-IN request and the ISOC-OUT transferred data encapsulated from the client 20 and sent via the network, the FBD analysis unit receives the ISOC-IN request after the decapsulation process. The ISOC-OUT transferred data is buffered (stored) in the data buffer unit 14 of the device server 10 itself. Accumulation is repeated until the amount of retained data in the data buffer unit 14 reaches the upper threshold, and when the amount of retained data reaches the upper threshold, the isochronous output transfer data stored in the data buffer unit 14 is transferred to the USB device 30. The ISOC-OUT transfer is started.

クライアント20のトンネリングドライバ24は、USBクラスドライバ23からISOC−IN要求を受信すると、その後の動作はUSBデバイス30から新たなFBDを受信しているか否かで異なる。新たなFBDを受信していない場合は、USBデバイス30への転送完了の有無に関わらず、クライアント20のトンネリングドライバ24は、USBクラスドライバ23に対してダミーデータを転送完了応答として返す。即座にクライアント20のUSBクラスドライバ23に対してダミーデータを転送完了応答として返すことで、アイソクロナス出力転送データの先読みを行う。先読みを行うことにより、受信したISOC−OUT転送データをデバイスサーバ10内のデータバッファ部14に十分に蓄積することができ、このことにより、データバッファ部14の保持データ量を十分に確保できるため、アイソクロナス転送で保証すべきデータ転送量を維持することができる。   When the tunneling driver 24 of the client 20 receives the ISOC-IN request from the USB class driver 23, the subsequent operation differs depending on whether or not a new FBD is received from the USB device 30. If a new FBD has not been received, the tunneling driver 24 of the client 20 returns dummy data as a transfer completion response to the USB class driver 23 regardless of whether or not the transfer to the USB device 30 has been completed. By immediately returning dummy data as a transfer completion response to the USB class driver 23 of the client 20, the isochronous output transfer data is prefetched. By performing the pre-reading, the received ISOC-OUT transfer data can be sufficiently accumulated in the data buffer unit 14 in the device server 10, and thereby, the amount of data held in the data buffer unit 14 can be sufficiently secured. Therefore, it is possible to maintain the data transfer amount to be guaranteed by isochronous transfer.

ここで、ダミーデータとは、転送が正常完了した旨の転送完了応答データであり、その時点における最新のFBDに相当するデータをコピーしたものである。具体的には、ダミーデータは、デバイスサーバ10がUSBデバイス30から受け取って保持している現時点の最新のFBDをコピーして、ネットワークを介してクライアント20のトンネリングドライバ24へ送信した転送完了応答である。あるいは、ダミーデータは、クライアント20のトンネリングドライバ24が保持しているFBD(あるいは前述のダミーデータ)で、過去にデバイスサーバ10からネットワークを介して受け取ったもののうち最新のものである。
一方、USBデバイス30からデバイスサーバ経由で新たなFBDを受信している場合は、これをクライアント20のUSBクラスドライバ23に対し、転送完了応答として返す。
Here, the dummy data is transfer completion response data indicating that transfer has been normally completed, and is obtained by copying data corresponding to the latest FBD at that time. Specifically, the dummy data is a transfer completion response that is copied to the tunneling driver 24 of the client 20 via the network by copying the latest FBD currently received by the device server 10 from the USB device 30 and holding it. is there. Alternatively, the dummy data is the latest FBD (or the above-described dummy data) held by the tunneling driver 24 of the client 20 and received from the device server 10 via the network in the past.
On the other hand, when a new FBD is received from the USB device 30 via the device server, this is returned as a transfer completion response to the USB class driver 23 of the client 20.

次に、デバイスサーバの処理フローについて、図5および図6を参照して説明する。
デバイスサーバ10は、クライアント20のトンネリングドライバ24からUSB転送要求を受信すると(ステップS01)、USB転送方式がアイソクロナス方式か否かを判定する(ステップS03)。判定の結果、USB転送方式がアイソクロナス方式の要求であれば(ISOC−IN要求であれば)、さらに制御モードがFBD制御モード(アシンクロナスモード)であるか否かを判定し(ステップS05)、制御モードがFBD制御モードの場合は、後述するFBD制御を実行する(ステップS07)。
一方、USB転送方式の判定(ステップS03)においてUSB転送方式がアイソクロナス方式以外であるか、または制御モードの判定(ステップS05)においてアシンクロナスモード以外である場合には、通常処理(本実施形態に記載するようなFBDの解析を行わず、FBDに依拠しないでデバイスにアイソクロナス入力転送要求を行う処理)を実行する(ステップS09)。
Next, the processing flow of the device server will be described with reference to FIG. 5 and FIG.
When receiving a USB transfer request from the tunneling driver 24 of the client 20 (step S01), the device server 10 determines whether the USB transfer method is an isochronous method (step S03). As a result of the determination, if the USB transfer system is an isochronous system request (if it is an ISOC-IN request), it is further determined whether or not the control mode is the FBD control mode (asynchronous mode) (step S05). If the mode is the FBD control mode, FBD control to be described later is executed (step S07).
On the other hand, if the USB transfer method is other than the isochronous method in the determination of the USB transfer method (step S03), or is other than the asynchronous mode in the determination of the control mode (step S05), normal processing (described in this embodiment) is performed. The process of making an isochronous input transfer request to the device without relying on the FBD is performed (step S09).

図5のFBD制御モードにおけるFBD制御(ステップS07)の詳細フローについて、図6を参照して説明する。FBD制御では、FBDを受信していない場合、ISOC−IN要求をトリガーとして、デバイスサーバ10が保持している、現時点における最新のFBDをコピーし、クライアント20に対して転送完了応答を返し、データバッファ部14にISOC−OUT転送データをバッファリング(蓄積)する。そして、データバッファ部14の保持データ量が上限閾値に達した場合、USBデバイス30へデータバッファ部14に蓄積したデータをデータ転送して処理を終える。データバッファ部14の保持データ量が上限閾値に達していない場合は、データ転送しないで処理を終える。   A detailed flow of the FBD control (step S07) in the FBD control mode of FIG. 5 will be described with reference to FIG. In the FBD control, when the FBD is not received, the latest FBD currently held by the device server 10 is copied with the ISOC-IN request as a trigger, a transfer completion response is returned to the client 20, and the data is returned. The buffer unit 14 buffers (accumulates) the ISOC-OUT transfer data. When the amount of data held in the data buffer unit 14 reaches the upper limit threshold, the data stored in the data buffer unit 14 is transferred to the USB device 30 and the process is terminated. If the amount of data held in the data buffer unit 14 has not reached the upper limit threshold value, the process ends without transferring data.

ここで、デバイスサーバ10のFBD解析部15は、当該FBD制御を担っており、予めデータバッファ部14の保持データ量にそれぞれデータ量に応じた閾値を設け、USB転送方式の判定とデバイスのFBDの有無をもとに動作する。これにより、デバイスサーバ10が自律的に動作し、クライアント20からの転送されるアイソクロナス出力転送データをアイソクロナス転送で保証すべきデータ転送量を維持することができる。   Here, the FBD analysis unit 15 of the device server 10 is responsible for the FBD control, and a threshold corresponding to the data amount is set in advance in the data amount stored in the data buffer unit 14 to determine the USB transfer method and the FBD of the device. Operates based on the presence or absence of Thereby, the device server 10 operates autonomously, and it is possible to maintain the data transfer amount that should guarantee the isochronous output transfer data transferred from the client 20 by the isochronous transfer.

一方、FBDを受信した場合(受信済)、FBDの解析処理(FBD解析処理)を行う。FBD解析処理は、USBデバイス30内のバッファメモリが適量より少ない場合であって、さらにデータバッファ部14の保持データ量が下限閾値に達していない場合には、USBデバイス30へデータバッファ部14に蓄積したデータをデータ転送して処理を終える。また、USBデバイス30内のバッファメモリが適量より多い(少なくない)場合、或は、データバッファ部14の保持データ量が下限閾値に達している場合は、データ転送しないで処理を終える。クライアントがFBDからUSBデバイス内のバッファメモリ量を判断してUSBデバイスへのテータ転送量を制御することは、アシンクロナスモードで従来から行われていることであるが、本実施例では、デバイスサーバがFBDからUSBデバイス内のバッファメモリ量を判断してUSBデバイスへのデータ転送量を制御することとなり、さらに制御に際してデバイスサーバにおけるデータバッファ部の保持データ量も勘案している。   On the other hand, when an FBD is received (received), an FBD analysis process (FBD analysis process) is performed. The FBD analysis process is performed when the buffer memory in the USB device 30 is smaller than an appropriate amount, and when the amount of data held in the data buffer unit 14 does not reach the lower limit threshold value, the USB device 30 is transferred to the data buffer unit 14. The stored data is transferred to finish the process. If the buffer memory in the USB device 30 is larger (not less) than the appropriate amount, or if the amount of data held in the data buffer unit 14 has reached the lower limit threshold, the process is terminated without transferring data. The client determines the buffer memory amount in the USB device from the FBD and controls the data transfer amount to the USB device, which is conventionally performed in the asynchronous mode. In this embodiment, the device server The amount of buffer memory in the USB device is determined from the FBD to control the data transfer amount to the USB device, and the amount of data held in the data buffer unit in the device server is also taken into consideration in the control.

図7は、クライアントの処理フローを示している。
トンネリングドライバ24は、USBクラスドライバ23からISOC−IN要求発生すると(ステップS21)、ISOC−IN要求を自律制御する場合には(ステップS23)、さらにデバイスサーバ10からFBDを受信済である場合(ステップS25)、受信した最新のFBDをUSBクラスドライバ23に返す(ステップS27)。
一方、ISOC−IN要求を自律制御しない場合には(ステップS23)、そのまま処理を終了し、自律制御しない通常のISOC−IN要求処理を行う。また、デバイスサーバ10からFBDを受信していない場合(ステップS25)、デバイスサーバ10から受け取るダミーデータをUSBクラスドライバ23に返す(ステップS27)。
FIG. 7 shows a processing flow of the client.
When the ISOC-IN request is generated from the USB class driver 23 (step S21), the tunneling driver 24 autonomously controls the ISOC-IN request (step S23), and further, when the FBD has been received from the device server 10 ( In step S25, the latest received FBD is returned to the USB class driver 23 (step S27).
On the other hand, when the ISOC-IN request is not autonomously controlled (step S23), the process is terminated as it is, and normal ISOC-IN request processing without autonomous control is performed. If the FBD has not been received from the device server 10 (step S25), the dummy data received from the device server 10 is returned to the USB class driver 23 (step S27).

なお、上述の実施例では、クライアントがネットワークを介してUSBデバイスを利用するデバイスサーバシステムを例に説明したが、本発明の適用範囲はこれに限定されず、USB通信規格と同等の通信方式、例えば、IEEE1394など別のインタフェースに準拠したものであってもよい。   In the above-described embodiment, a device server system in which a client uses a USB device via a network has been described as an example. However, the scope of application of the present invention is not limited to this, and a communication method equivalent to the USB communication standard, For example, it may conform to another interface such as IEEE1394.

本発明は、USBデバイスなどの周辺デバイスの利便性を高めるデバイスサーバシステムに有用である。   The present invention is useful for a device server system that enhances the convenience of peripheral devices such as USB devices.

10 デバイスサーバ
20 クライアント
30 USBデバイス
31 USB接続ケーブル
32 スピーカ
40 ネットワーク
10 device server 20 client 30 USB device 31 USB connection cable 32 speaker 40 network

Claims (6)

クライアントとネットワークを介して接続され、アイソクロナス転送を行うデバイスがローカル接続されたデバイスサーバであって、
データバッファ部と、
前記デバイスからフィードバックデータ(FBD)を受信して解析するFBD解析部と、
を備え、
前記クライアントからアシンクロナス(非同期)モードのアイソクロナス入力転送要求を受信すると前記クライアントから送信されたアイソクロナス出力転送データを前記データバッファ部に蓄積し、
前記データバッファ部の保持データ量が上限閾値に到達した場合に、前記データバッファ部に蓄積された前記アイソクロナス出力転送データを、前記デバイスに対してアイソクロナス出力転送し、
前記デバイスから前記フィードバックデータを受信し、
前記FBD解析部による前記フィードバックデータの解析の結果、前記デバイス内のバッファメモリが適量よりも少ないと判別した場合で、かつ、前記データバッファ部の前記保持データ量が下限閾値に到達していない場合に、前記データバッファ部に蓄積された前記アイソクロナス出力転送データを、前記デバイスに対して前記アイソクロナス出力転送する、ことを特徴とするデバイスサーバ。
A device server connected to a client via a network and performing isochronous transfer is a locally connected device server,
A data buffer section;
An FBD analyzer that receives and analyzes feedback data (FBD) from the device;
With
When an asynchronous (asynchronous) mode isochronous input transfer request is received from the client, the isochronous output transfer data transmitted from the client is accumulated in the data buffer unit,
When the amount of data held in the data buffer unit reaches an upper threshold, the isochronous output transfer data stored in the data buffer unit is isochronous output transferred to the device,
Receiving the feedback data from the device;
As a result of analyzing the feedback data by the FBD analysis unit, when it is determined that the buffer memory in the device is less than an appropriate amount, and the retained data amount of the data buffer unit has not reached the lower threshold In addition, the isochronous output transfer data stored in the data buffer unit is transferred to the isochronous output to the device.
前記クライアントから前記アイソクロナス入力転送要求を受信すると、前記フィードバックデータを受信していれば、最新の前記フィードバックデータを前記クライアントに対する転送完了応答として返し、前記フィードバックデータを受信していなければ、前記クライアントに対してダミーデータを前記転送完了応答として返す、ことを特徴とする請求項1に記載のデバイスサーバ。   When the isochronous input transfer request is received from the client, if the feedback data is received, the latest feedback data is returned as a transfer completion response to the client, and if the feedback data is not received, the client is returned to the client. 2. The device server according to claim 1, wherein dummy device is returned as the transfer completion response. 前記クライアントから前記アイソクロナス入力転送要求を受信すると、
(a)前記フィードバックデータに依拠することなく前記デバイスに前記アイソクロナス入力転送要求を行うモード(通常モード)と、
(b)前記クライアントから送信されたアイソクロナス出力転送データを前記データバッファ部に蓄積して、前記フィードバックデータを解析しながら前記アイソクロナス入力転送要求を行う、フィードバックデータ制御モード(FBD制御モード)と
の間で切替し得る、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のデバイスサーバ。
When receiving the isochronous input transfer request from the client,
(A) a mode in which the isochronous input transfer request is made to the device without relying on the feedback data (normal mode);
(B) Between the feedback data control mode (FBD control mode) in which isochronous output transfer data transmitted from the client is accumulated in the data buffer unit and the isochronous input transfer request is made while analyzing the feedback data The device server according to claim 1, wherein the device server can be switched with the device server.
クライアントとネットワークを介して接続され、アイソクロナス転送を行うデバイスがローカル接続されたデバイスサーバの制御方法であって、
前記クライアントからアシンクロナス(非同期)モードのアイソクロナス入力転送要求を受信する転送要求受信ステップと、
前記クライアントから前記アイソクロナス入力転送要求を受信すると前記クライアントから送信されたアイソクロナス出力転送データをデータバッファ部に蓄積する転送データ保存ステップと、
前記データバッファ部の保持データ量が上限閾値に到達した場合に、前記データバッファ部に蓄積された前記アイソクロナス出力転送データを、前記デバイスに対してアイソクロナス出力転送する転送ステップと、
前記デバイスから前記フィードバックデータを受信し解析するFBD解析ステップと、
前記FBD解析ステップによる前記フィードバックデータの解析の結果、前記デバイス内のバッファメモリが適量よりも少ないと判別した場合で、かつ、前記データバッファ部の前記保持データ量が下限閾値に到達していない場合に、前記データバッファ部に蓄積されたアイソクロナス出力転送データを、前記デバイスに対して前記アイソクロナス出力転送する出力転送ステップと、
を備えたことを特徴とするデバイスサーバ制御方法。
A device server control method in which an isochronous transfer device connected to a client via a network is locally connected.
A transfer request receiving step for receiving an asynchronous (asynchronous) mode isochronous input transfer request from the client;
A transfer data storing step of storing the isochronous output transfer data transmitted from the client in a data buffer unit when receiving the isochronous input transfer request from the client;
A transfer step for isochronous output transfer of the isochronous output transfer data stored in the data buffer unit to the device when the amount of data held in the data buffer unit reaches an upper threshold;
FBD analysis step for receiving and analyzing the feedback data from the device;
When the result of analyzing the feedback data in the FBD analyzing step is that the buffer memory in the device is determined to be less than an appropriate amount, and the amount of data held in the data buffer unit has not reached the lower limit threshold And isochronous output transfer data stored in the data buffer unit, an output transfer step of transferring the isochronous output to the device,
A device server control method comprising:
前記転送要求受信ステップにおいて、前記クライアントから前記アイソクロナス入力転送要求を受信した際、前記デバイスから前記フィードバックデータを受信していれば、最新の前記フィードバックデータを前記クライアントに対する転送完了応答として返し、前記フィードバックデータを受信していなければ、前記クライアントに対してダミーデータを前記転送完了応答として返すクライアント応答ステップを、
更に備えたことを特徴とする請求項4に記載のデバイスサーバ制御方法。
In the transfer request receiving step, if the feedback data is received from the device when the isochronous input transfer request is received from the client, the latest feedback data is returned as a transfer completion response to the client, and the feedback If no data is received, a client response step of returning dummy data as the transfer completion response to the client,
The device server control method according to claim 4, further comprising:
請求項1〜3の何れかに記載のデバイスサーバと、ネットワークを介して接続され、前記デバイスサーバにローカル接続された前記デバイスに前記アイソクロナス転送を行うクライアントであって、
USBデバイスドライバが発行したアイソクロナス入出力転送データを受け取り、該アイソクロナス入出力転送データをIPパケットに変換して通信制御ドライバに引き渡す手段と、
前記通信制御ドライバを介して、前記デバイスサーバから転送完了応答を受け取った場合に、前記転送完了応答を前記USBデバイスドライバに返し、前記デバイスサーバから前記転送完了応答を受け取っていない場合にはダミーデータを前記USBデバイスドライバに返す手段と、を備えることを特徴とするクライアント。
A client for performing the isochronous transfer to the device connected to the device server according to any one of claims 1 to 3 via a network and locally connected to the device server,
Means for receiving isochronous input / output transfer data issued by the USB device driver, converting the isochronous input / output transfer data into an IP packet, and delivering it to the communication control driver;
When a transfer completion response is received from the device server via the communication control driver, the transfer completion response is returned to the USB device driver. When the transfer completion response is not received from the device server, dummy data is returned. Means for returning to the USB device driver.
JP2014176516A 2014-08-29 2014-08-29 Device server and its control method Active JP6233652B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014176516A JP6233652B2 (en) 2014-08-29 2014-08-29 Device server and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014176516A JP6233652B2 (en) 2014-08-29 2014-08-29 Device server and its control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051347A true JP2016051347A (en) 2016-04-11
JP6233652B2 JP6233652B2 (en) 2017-11-22

Family

ID=55658795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014176516A Active JP6233652B2 (en) 2014-08-29 2014-08-29 Device server and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6233652B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020086755A (en) * 2018-11-21 2020-06-04 ヤマハ株式会社 Program, information processing method, information processing device, audio interface, and information processing system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287453A (en) * 2007-05-17 2008-11-27 Silex Technology Inc Usb device server and usb device server system
JP4617440B2 (en) * 2006-10-03 2011-01-26 サイレックス・テクノロジー株式会社 Data communication system or method thereof
JP2012138694A (en) * 2010-12-24 2012-07-19 Canon Imaging Systems Inc Client device, device control method, and device control system
WO2014008280A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Omron Network Products, Llc A method and apparatus for usb signaling via intermediate transports

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4617440B2 (en) * 2006-10-03 2011-01-26 サイレックス・テクノロジー株式会社 Data communication system or method thereof
JP2008287453A (en) * 2007-05-17 2008-11-27 Silex Technology Inc Usb device server and usb device server system
JP2012138694A (en) * 2010-12-24 2012-07-19 Canon Imaging Systems Inc Client device, device control method, and device control system
WO2014008280A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Omron Network Products, Llc A method and apparatus for usb signaling via intermediate transports

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020086755A (en) * 2018-11-21 2020-06-04 ヤマハ株式会社 Program, information processing method, information processing device, audio interface, and information processing system
JP7314500B2 (en) 2018-11-21 2023-07-26 ヤマハ株式会社 Program, information processing method, information processing device, audio interface, and information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6233652B2 (en) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6889126B2 (en) Transfer control device, transfer control method and program
KR102245247B1 (en) GPU remote communication using triggered actions
TW201735656A (en) Method for playback data and apparatus and system thereof
JP6427692B2 (en) Method and apparatus for providing multi-view streaming service
WO2021179304A1 (en) Method for automatically adjusting video live broadcast bit rate, video transmission device, and server
WO2014187220A1 (en) Electronic device, storage medium and file transferrting method
EP3697057B1 (en) Method for controlling bitrate in realtime and electronic device thereof
WO2017113708A1 (en) Video playback method and device
WO2016000528A1 (en) Audio output method and device
US20210343278A1 (en) Systems and methods for generating a cleaned version of ambient sound
JP6232604B2 (en) Device server and its control method
CN110830460A (en) Connection establishing method and device, electronic equipment and storage medium
US20150172733A1 (en) Content transmission device, content playback device, content delivery system, control method for content transmission device, control method for content playback device, data structure, control program, and recording medium
TWI640192B (en) Method for optimizing streaming media transmission and cache apparatus using the same
JP6233652B2 (en) Device server and its control method
US10506071B2 (en) Method and apparatus for playing multimedia contents in a communication
KR101341668B1 (en) Controlling data flow through a data communications link
JP7162019B2 (en) DATA STREAMING METHOD, DATA STREAMING DEVICE, AND COMPUTER PROGRAM
JP6090751B2 (en) Device server and its control method
KR102532645B1 (en) Method and apparatus for providing data to streaming application in adaptive streaming service
JP2003209594A (en) Program, recording medium, and equipment and method for information transmission
US9413664B1 (en) Resuming media objects delivered via streaming services upon data loss events
WO2015000294A1 (en) Hard disk and method for forwarding and obtaining hard disk data
US9405719B2 (en) Circuitry to generate and/or use at least one transmission time in at least one descriptor
CN109413485B (en) Data caching method and device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170427

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170427

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6233652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250