JP2016051197A - Input device, input method, and input program - Google Patents

Input device, input method, and input program Download PDF

Info

Publication number
JP2016051197A
JP2016051197A JP2014174273A JP2014174273A JP2016051197A JP 2016051197 A JP2016051197 A JP 2016051197A JP 2014174273 A JP2014174273 A JP 2014174273A JP 2014174273 A JP2014174273 A JP 2014174273A JP 2016051197 A JP2016051197 A JP 2016051197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
tag
identification information
input
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014174273A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6341003B2 (en
Inventor
桂樹 岡林
Keiju Okabayashi
桂樹 岡林
純也 藤本
Junya Fujimoto
純也 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014174273A priority Critical patent/JP6341003B2/en
Publication of JP2016051197A publication Critical patent/JP2016051197A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6341003B2 publication Critical patent/JP6341003B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the operability of character input using mountable equipment.SOLUTION: An input device includes: a detection part; an output part; and a mounting part. The detection part reads the identification information of a radio tag from the radio tag, and detects determination information for determining one of a plurality of character input codes associated with the identification information on the basis of an input operation after reading the identification information. The output part determines one of a plurality of character input codes on the basis of the identification information and the determination information, and outputs information indicating one of the plurality of character input codes. The mounting part allows a user to mount at least the detection part.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、入力装置、入力方法、及び入力プログラムに関する。   The present invention relates to an input device, an input method, and an input program.

近年、作業中に情報の入力を行いたい場合等に、タッチパネルやキーボードなどを視認しながら操作する方法とは異なる方法で、情報処理装置などへの情報の入力を行う場合がある。例えば、携帯機器と、複数のNear Field Communication(NFC)タグを備えたスクリーンとの間でインタラクションを行う方法が知られている。この方法では、携帯機器のジェスチャ検出モジュールが検出する携帯機器の動きに応じて生成されるデータを、ジェスチャ検出モジュールから受信するステップが含まれている(例えば、特許文献1参照)。   In recent years, when it is desired to input information during work, information may be input to an information processing apparatus or the like by a method different from a method of operating while visually recognizing a touch panel or a keyboard. For example, a method of performing an interaction between a mobile device and a screen having a plurality of Near Field Communication (NFC) tags is known. This method includes a step of receiving, from the gesture detection module, data generated according to the movement of the mobile device detected by the gesture detection module of the mobile device (see, for example, Patent Document 1).

タグ識別情報と読取部識別情報との組み合わせに対応する入力情報を特定し、入力情報を入力処理する入力処理装置も知られている。この入力処理装置では、入力指示部が装着された指をユーザが動かすと、入力処理部の情報読取部は、所定の通信可能領域内に近づいた入力指示部のICタグが発信するタグ識別情報を読み取る。情報読取部は、読み取ったタグ識別情報と自己の読取部識別情報との組を処理確定部へ送出する。処理確定部は、データ格納部の入力情報割り当てテーブルを参照して、タグ識別情報と読取部識別情報との組み合わせに対応する入力情報を特定する(例えば、特許文献2参照)。   There is also known an input processing device that specifies input information corresponding to a combination of tag identification information and reading unit identification information and performs input processing on the input information. In this input processing device, when a user moves a finger on which the input instruction unit is mounted, the information reading unit of the input processing unit causes tag identification information transmitted by the IC tag of the input instruction unit approaching within a predetermined communicable area. Read. The information reading unit sends a set of the read tag identification information and its own reading unit identification information to the processing determination unit. The processing confirmation unit refers to the input information allocation table of the data storage unit and specifies input information corresponding to the combination of the tag identification information and the reading unit identification information (see, for example, Patent Document 2).

さらに、ユーザの指の動きを感知する指装置により感知された指動きにより情報入力を行う装置が知られている。この装置では、情報入力が、選択した文字キーをクリックする動作である場合がある。(例えば、特許文献3参照)
感圧装置を備えた無線タグユニットを有する音声発生玩具、一つの選択領域が選択されると、複数の他の選択領域が表示される装置も知られている(例えば、特許文献4〜5参照)。
Further, there is known an apparatus for inputting information by a finger movement detected by a finger apparatus that detects a user's finger movement. In this apparatus, the information input may be an operation of clicking a selected character key. (For example, see Patent Document 3)
A voice-generating toy having a wireless tag unit equipped with a pressure-sensitive device, and a device that displays a plurality of other selection areas when one selection area is selected (see, for example, Patent Documents 4 to 5). ).

特開2011−129127号公報JP 2011-129127 A 特開2006−293942号公報JP 2006-293942 A 特表2006−512645号公報JP-T-2006-512645 特開2006−280796号公報JP 2006-280796 A 特開2011−233051号公報JP 2011-233051 A

例えば、作業中など、表示画面やキーボードなどが使えない場合には、ユーザが装着可能な機器で情報の入力を行うことがある。しかし、文字入力では、容易に正しく入力が行えないと、作業者のストレスを増加させるとともに、情報が正確に伝えられないという問題がある。   For example, when a display screen, a keyboard, or the like cannot be used during work, information may be input using a device that can be worn by the user. However, in the character input, there is a problem that unless correct input can be performed easily, the stress on the worker is increased and information cannot be accurately transmitted.

ひとつの側面によれば、本発明の目的は、装着可能な機器を用いた文字入力の操作性を向上させることである。   According to one aspect, an object of the present invention is to improve the operability of character input using a wearable device.

ひとつの態様である入力装置は、検出部と、出力部と、装着部とを有する。検出部は、無線タグから無線タグの識別情報を読み取るとともに、識別情報に対応付けられた複数の文字入力コードのうちの一つを確定する確定情報を識別情報を読み取った後に入力操作に基づいて検出する。出力部は、識別情報と確定情報とに基づき、複数の文字入力コードのうちの一つを確定し、複数の文字入力コードのうちの一つを表す情報を出力する。装着部は、少なくとも検出部をユーザに装着させる。   An input device according to one aspect includes a detection unit, an output unit, and a mounting unit. The detection unit reads the identification information of the wireless tag from the wireless tag, and based on the input operation after reading the identification information, the confirmation information for determining one of a plurality of character input codes associated with the identification information To detect. The output unit determines one of the plurality of character input codes based on the identification information and the confirmation information, and outputs information representing one of the plurality of character input codes. The mounting unit causes the user to mount at least the detection unit.

ひとつの実施形態によれば、装着可能な機器を用いた文字入力の操作性を向上させることが可能になる。   According to one embodiment, it is possible to improve the operability of character input using a wearable device.

第1の実施の形態による入力装置の機能的な構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a functional structure of the input device by 1st Embodiment. 第1の実施の形態による文字判定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the character determination table by 1st Embodiment. 第2の実施の形態によるガジェットの一例を示す概観図である。It is a general-view figure which shows an example of the gadget by 2nd Embodiment. 第2の実施の形態による入力装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the input device by 2nd Embodiment. 第2の実施の形態によるタグ盤の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the tag board by 2nd Embodiment. 第2の実施の形態による入力方法の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the input method by 2nd Embodiment. 第2の実施の形態による文字判定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the character determination table by 2nd Embodiment. 第2の実施の形態による入力装置における情報処理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the information processing apparatus in the input device by 2nd Embodiment. 第2の実施の形態による入力方法の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the input method by 2nd Embodiment. 第2の実施の形態による文字判定テーブルの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the character determination table by 2nd Embodiment. 第3の実施の形態による入力装置における情報処理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the information processing apparatus in the input device by 3rd Embodiment. 第4の実施の形態によるタグ盤の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the tag board by 4th Embodiment. 第4の実施の形態による入力方法を説明する図である。It is a figure explaining the input method by 4th Embodiment. 第4の実施の形態による文字判定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the character determination table by 4th Embodiment. 第4の実施の形態による入力装置における情報処理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the information processing apparatus in the input device by 4th Embodiment. 第4の実施の形態の変形例による入力方法を説明する図である。It is a figure explaining the input method by the modification of 4th Embodiment. 第4の実施の形態の変形例による情報処理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the information processing apparatus by the modification of 4th Embodiment. 第5の実施の形態による入力方法を説明する図である。It is a figure explaining the input method by 5th Embodiment. 第5の実施の形態による入力装置における情報処理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the information processing apparatus in the input device by 5th Embodiment.

(第1の実施の形態)
以下、図面を参照しながら、本実施の形態による入力装置について説明する。図1は、第1の実施の形態による入力装置1の機能的な構成の一例を示すブロック図である。入力装置1は、例えばNFCタグ、Radio Frequency IDentification(RFID)タグ等の無線タグから無線タグの識別情報を読み取り、識別情報を読み取った後に入力操作に基づいて確定情報を検出する。入力装置1は、識別情報と確定情報とに基づき、無線タグに対応付けられた複数の文字入力コードから一つの文字入力コードを確定して出力する装置である。なお、文字入力コードは、文字に対応づけられ、例えば、出力部5において、文字に応じた処理を行う際に用いられる情報である。入力装置1は、ユーザが、少なくとも一部を装着可能な装置である。また、無線タグに対応付けられた複数の文字入力コードから一つの文字入力コードを確定することを、無線タグから文字入力コードを読み取る、または無線タグから文字を読み取るということがある。また、確定された文字入力コードに対応する文字を、読み取られた文字ということがある。
(First embodiment)
The input device according to this embodiment will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the input device 1 according to the first embodiment. For example, the input device 1 reads identification information of a wireless tag from a wireless tag such as an NFC tag or a radio frequency identification (RFID) tag, and detects the confirmed information based on an input operation after reading the identification information. The input device 1 is a device that determines and outputs one character input code from a plurality of character input codes associated with a wireless tag based on identification information and confirmation information. The character input code is associated with a character, and is information used when the output unit 5 performs processing corresponding to the character, for example. The input device 1 is a device that a user can wear at least a part of. In addition, determining one character input code from a plurality of character input codes associated with a wireless tag may read a character input code from the wireless tag or read a character from the wireless tag. In addition, a character corresponding to the confirmed character input code may be referred to as a read character.

図1に示すように、入力装置1は、検出部3、出力部5、および装着部7を有する。検出部3は、例えば、無線タグ9から識別情報を読み取る。また、検出部3は、識別情報と組み合わせて、無線タグから読み取る文字入力コードを確定する確定情報を検出する。識別情報は、無線タグ9に記憶され、検出部3が無線タグ9の所定距離以内に近づいた場合、無線による送受信が行われることで検出される。確定情報は、識別情報が読み取られた後の、例えば予め決められた時間内に検出部3で検出され、既に読み取られた識別情報と組み合わせることで、無線タグから読み取る文字入力コードを確定するための情報である。検出部3は、例えば、無線タグの内部に記憶された情報を読み取る装置、検出部3自身の動きを検出するセンサ類、それらを制御する制御装置などを含むようにしてもよい。   As illustrated in FIG. 1, the input device 1 includes a detection unit 3, an output unit 5, and a mounting unit 7. For example, the detection unit 3 reads identification information from the wireless tag 9. In addition, the detection unit 3 detects confirmation information for confirming the character input code read from the wireless tag in combination with the identification information. The identification information is stored in the wireless tag 9 and is detected by wireless transmission / reception when the detection unit 3 approaches within a predetermined distance of the wireless tag 9. For example, the confirmation information is detected by the detection unit 3 after the identification information is read, for example, in a predetermined time, and is combined with the identification information that has already been read to determine the character input code read from the wireless tag. Information. The detection unit 3 may include, for example, a device that reads information stored inside the wireless tag, sensors that detect the movement of the detection unit 3 itself, a control device that controls them, and the like.

出力部5は、識別情報と確定情報とに基づき、無線タグ9から読み取る文字入力コードを確定し、確定した文字入力コードに応じた出力を行う。出力は、例えば音声としてもよい。出力部5は、確定した文字入力コードを出力するようにしてもよい。   The output unit 5 determines the character input code to be read from the wireless tag 9 based on the identification information and the determination information, and performs output according to the determined character input code. The output may be audio, for example. The output unit 5 may output the confirmed character input code.

装着部7は、例えば、検出部3をユーザに装着させる。出力部5は、装着部7によりユーザに装着されていても、装着されていなくてもよい。装着される場合、検出部3と出力部5とは、同一の場所に装着されてもよいし、別々に装着されてもよい。検出部3と出力部5とは、一体に形成されてもよい。検出部3と出力部5とは、有線または無線により接続される。出力部5は、ユーザのポケットや、携帯可能な入れ物などにより持ち運べるような形態としてもよい。出力部5は多機能携帯電話機などの携帯可能な情報処理装置、標準的なコンピュータ、集積回路などのハードウエア回路などとしてもよい。   For example, the mounting unit 7 allows the user to mount the detection unit 3. The output unit 5 may or may not be mounted on the user by the mounting unit 7. When mounted, the detection unit 3 and the output unit 5 may be mounted at the same place or may be mounted separately. The detection unit 3 and the output unit 5 may be integrally formed. The detection unit 3 and the output unit 5 are connected by wire or wireless. The output unit 5 may be configured to be carried in a user's pocket or a portable container. The output unit 5 may be a portable information processing device such as a multi-function mobile phone, a standard computer, a hardware circuit such as an integrated circuit, or the like.

上記のように、第1の実施の形態による入力装置1は、検出部3、出力部5、および装着部7を有している。例えば検出部3は、装着部7によりユーザに装着される。入力装置1の少なくとも一部を、ユーザが身につけた状態で使用することが可能な、いわばウエアラブルな装置である。   As described above, the input device 1 according to the first embodiment includes the detection unit 3, the output unit 5, and the mounting unit 7. For example, the detection unit 3 is mounted on the user by the mounting unit 7. In other words, the input device 1 is a wearable device that can be used while being worn by the user.

図2は、第1の実施の形態による文字判定テーブルの一例を示す図である。出力部5は、例えば文字判定テーブル12を参照して、識別情報と確定情報とに対応付けられた文字入力コードを、無線タグ9から読み取る文字入力コードとして確定する。読み取る文字入力コードが確定されると、出力部5は、確定された文字入力コードに基づき所定の処理を行い、出力を行う。出力は、例えば、確定された文字入力コードに対応する文字の表示、対応する音声の出力としてもよい。また、出力は、確定された文字入力コードの出力を含むようにしてもよい。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a character determination table according to the first embodiment. For example, the output unit 5 refers to the character determination table 12 and confirms the character input code associated with the identification information and the confirmation information as the character input code read from the wireless tag 9. When the character input code to be read is determined, the output unit 5 performs a predetermined process based on the determined character input code, and performs output. The output may be, for example, display of characters corresponding to the confirmed character input code, or output of corresponding speech. The output may include an output of the confirmed character input code.

無線タグ9は、複数の無線タグを有していてもよい。無線タグ9は、関連付けられた文字入力コードに対応する文字を示す表示とともに備えられていることが好ましい。無線タグ9に、例えば「あ行」の文字入力コードなど、関連付けられる文字入力コードをいくつかに限定するための情報が表示されるようにしてもよい。無線タグ9に関連付けられる文字入力コードは、出力部5において、無線タグ9の識別情報と対応付けられていることが好ましい。これにより、無線タグ9の識別情報は、ユーザが入力を意図する文字を、少なくともいくつかに限定するための情報となる。さらに、検出部3は、無線タグから読み取る文字入力コード、すなわち、ユーザが入力を意図する文字を確定するための情報として、確定情報を出力する。   The wireless tag 9 may have a plurality of wireless tags. The wireless tag 9 is preferably provided with a display indicating characters corresponding to the associated character input code. The wireless tag 9 may display information for limiting the number of associated character input codes, such as the character input code of “A line”, for example. The character input code associated with the wireless tag 9 is preferably associated with the identification information of the wireless tag 9 in the output unit 5. As a result, the identification information of the wireless tag 9 becomes information for limiting at least some characters that the user intends to input. Furthermore, the detection unit 3 outputs confirmation information as character input code read from the wireless tag, that is, information for confirming a character that the user intends to input.

識別情報が、50音の例えば「あ行」の文字入力コードと対応付けられる場合には、無線タグ9と共に備えられる表示は、「あ」などとするようにしてもよい。例えば識別情報は、50音の子音を示すいずれかの情報(50音の各「行」を示す情報)、または母音を示すいずれかの情報、などとしてもよい。確定情報は、識別情報が子音を示す情報の場合は、母音を示す情報としてもよい。識別情報が母音を示す情報の場合は、確定情報は、子音を示す情報としてもよい。これにより、識別情報と確定情報との組合せを、50音のいずれかの文字入力コードと対応付けることができる。なお、対応付けられる文字入力コードは、50音の文字に対応するものに限定されず、数字、ローマ字、記号などでもよい。   When the identification information is associated with a character input code of, for example, “A line” of 50 sounds, the display provided together with the wireless tag 9 may be “A”. For example, the identification information may be any information indicating 50 consonants (information indicating each “row” of 50 sounds) or any information indicating vowels. The confirmation information may be information indicating a vowel when the identification information is information indicating a consonant. When the identification information is information indicating a vowel, the confirmation information may be information indicating a consonant. Thereby, the combination of identification information and fixed information can be matched with any character input code of 50 sounds. The associated character input code is not limited to a character corresponding to a 50-sound character, and may be a number, a Roman character, a symbol, or the like.

また、入力装置1の例えば検出部3は、ユーザが持ち運ばなくても、装着部7により、身につけて移動することが可能であることが好ましい。出力部5は、検出部3と共にユーザに装着されない場合、例えば検出部3と無線により接続されるようにしてもよい。   Further, for example, the detection unit 3 of the input device 1 is preferably capable of being worn and moved by the mounting unit 7 without being carried by the user. When the output unit 5 is not worn by the user together with the detection unit 3, for example, the output unit 5 may be connected to the detection unit 3 by radio.

以上説明したように、入力装置1は、無線タグ9の識別情報と、無線タグ9に対応付けられた複数の文字入力コードから一つを確定するための確定情報とを検出することで、入力操作に基づく文字入力コードに応じた情報を出力することができる。出力する情報は、表示、音声、あるいは、確定した文字入力コードなどとすることができる。   As described above, the input device 1 detects the input information by detecting the identification information of the wireless tag 9 and the confirmation information for confirming one from a plurality of character input codes associated with the wireless tag 9. Information corresponding to the character input code based on the operation can be output. The information to be output can be display, voice, or a confirmed character input code.

以上のように、入力装置1で無線タグ9に対応付けられた文字入力コードのうちから確定された一つの文字入力コードに応じた、表示、音声等による出力が行われることで、ユーザは、意図した文字入力が正確に行われたことを確認することができる。入力装置1により、所望の文字に対応する文字入力コードを出力させることで、他の装置や、他の処理のための文字入力を行うことが可能になる。また、入力装置1は、少なくとも一部を身につけて使用することが可能な装置である。これにより、入力装置1によれば、装着可能な機器を用いた文字入力の操作性を向上させることが可能になる。   As described above, the output by display, voice, or the like according to one character input code determined from the character input codes associated with the wireless tag 9 in the input device 1 is performed. It is possible to confirm that the intended character input has been performed correctly. By inputting a character input code corresponding to a desired character by the input device 1, it becomes possible to perform character input for another device or other processing. The input device 1 is a device that can be used while wearing at least a part thereof. Thereby, according to the input device 1, it becomes possible to improve the operativity of the character input using the apparatus which can be mounted | worn.

(第2の実施の形態)
以下、第2の実施の形態による入力装置120について説明する。第2の実施の形態において、第1の実施の形態と同様の構成及び動作については、同一番号を付し、説明を省略する。以下、文字入力コードを、単に文字と記載することがある。本実施の形態による入力装置120は、入力装置1の具体的構成の一例である。
(Second Embodiment)
The input device 120 according to the second embodiment will be described below. In the second embodiment, the same configurations and operations as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. Hereinafter, the character input code may be simply referred to as a character. The input device 120 according to the present embodiment is an example of a specific configuration of the input device 1.

図3は、第2の実施の形態によるガジェット10の一例を示す概観図である。図4は、第2の実施の形態による入力装置120のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。入力装置120は、ガジェット10と、情報処理装置100とを有している。ガジェット10は、検出部3の一例であり、情報処理装置100は、出力部5の一例である。   FIG. 3 is an overview diagram showing an example of the gadget 10 according to the second embodiment. FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the input device 120 according to the second embodiment. The input device 120 includes the gadget 10 and the information processing device 100. The gadget 10 is an example of the detection unit 3, and the information processing apparatus 100 is an example of the output unit 5.

図3に示すように、ガジェット10は、ユーザの例えば手50に装着される。ガジェット10は、指ガジェット20とリストガジェット30とを有している。指ガジェット20は、動き検出部の一例である。指ガジェット20とリストガジェット30とは、信号線46で互いに接続され、電気的信号の授受が可能となっている。   As shown in FIG. 3, the gadget 10 is attached to a user's hand 50, for example. The gadget 10 includes a finger gadget 20 and a wrist gadget 30. The finger gadget 20 is an example of a motion detection unit. The finger gadget 20 and the wrist gadget 30 are connected to each other by a signal line 46 so that an electrical signal can be exchanged.

指ガジェット20は、無線タグから所定距離内で所定の無線信号を出力し、無線タグの識別情報を示す信号を受信してリストガジェット30へ出力する。また、指ガジェット20は、自身の動きを検出し、動きを示す動き信号をリストガジェット30へ出力する。リストガジェット30は、例えば指ガジェット20へ、無線タグ62を読み取るためのポーリングなどの信号を出力すると共に、指ガジェット20から入力された信号に基づく情報を、後述する情報処理装置100へ出力する。   The finger gadget 20 outputs a predetermined wireless signal within a predetermined distance from the wireless tag, receives a signal indicating identification information of the wireless tag, and outputs the signal to the list gadget 30. The finger gadget 20 detects its own movement and outputs a movement signal indicating the movement to the wrist gadget 30. For example, the wrist gadget 30 outputs a signal such as polling for reading the wireless tag 62 to the finger gadget 20 and outputs information based on the signal input from the finger gadget 20 to the information processing apparatus 100 described later.

指ガジェット20は、例えば、装着部28によりユーザの指52に装着される。指ガジェット20は、自身の動きを検出することでユーザの動きを検出できる場所に装着されればよく、ユーザの身体の他の部位に装着するようにしてもよい。   The finger gadget 20 is mounted on the user's finger 52 by the mounting unit 28, for example. The finger gadget 20 may be attached to a place where the user's movement can be detected by detecting its own movement, or may be attached to another part of the user's body.

指ガジェット20は、スイッチ26を有してもよい。スイッチ26は、接触を検知し、接触が行われているか否かを示す信号を出力する。スイッチ26は、例えば無線タグ62に記憶された識別情報を読み取る際に、指ガジェット20が無線タグ62に接触していることを示す信号を出力するようにしてもよい。スイッチ26は、例えば無線タグ62を読み取る前に、指ガジェット20が装着された指以外の指で接触されるようにしてもよい。   The finger gadget 20 may have a switch 26. The switch 26 detects contact and outputs a signal indicating whether contact is being made. For example, the switch 26 may output a signal indicating that the finger gadget 20 is in contact with the wireless tag 62 when reading the identification information stored in the wireless tag 62. For example, before the wireless tag 62 is read, the switch 26 may be contacted with a finger other than the finger on which the finger gadget 20 is attached.

スイッチ26から接触されていることを示す信号を出力させることで、読み取る無線タグを決定したことを示すようにしてもよい。スイッチ26は、識別情報の読み取りを行う無線タグを決定する動作を受け付け、決定を示す動作を受け付けたことを示す決定情報を生成する決定情報生成部の一例である。   A signal indicating that the switch 26 is in contact may be output to indicate that the wireless tag to be read has been determined. The switch 26 is an example of a determination information generation unit that receives an operation for determining a wireless tag from which identification information is read and generates determination information indicating that an operation indicating determination has been received.

リストガジェット30は、装着部38を介して、ユーザの例えば手首に装着される。リストガジェット30は、指ガジェット20との間で有線または無線により電気信号の授受が可能であればよい。リストガジェット30は、例えば、ユーザの腕などに装着する形態や、首から下げるような形態でもよい。   The wrist gadget 30 is attached to the user's wrist, for example, via the attachment unit 38. The wrist gadget 30 only needs to be able to exchange electric signals with the finger gadget 20 by wire or wireless. For example, the wrist gadget 30 may be mounted on the user's arm or the like, or may be lowered from the neck.

指ガジェット20とリストガジェット30とは、ユーザの動きが検出できる同一の場所に装着されるようにしてもよい。このとき、指ガジェット20及びリストガジェット30を一体に形成するようにしてもよい。   The finger gadget 20 and the wrist gadget 30 may be mounted at the same place where the user's movement can be detected. At this time, the finger gadget 20 and the wrist gadget 30 may be integrally formed.

図4に示すように、入力装置120は、ガジェット10と情報処理装置100とを有している。ガジェット10と情報処理装置100とは、例えば無線通信により接続される。   As illustrated in FIG. 4, the input device 120 includes a gadget 10 and an information processing device 100. The gadget 10 and the information processing apparatus 100 are connected by, for example, wireless communication.

ガジェット10は、上述のように指ガジェット20及びリストガジェット30を有している。指ガジェット20は、アンテナ22、モーションセンサ24、スイッチ26を有している。指ガジェット20は、図示の構成以外に、アンテナ22、モーションセンサ24、スイッチ26の動作を制御するためのプロセッサ、動作を制御するプログラムや処理に応じて各種データなどを記憶するメモリなどを有するようにしてもよい。   The gadget 10 has the finger gadget 20 and the wrist gadget 30 as described above. The finger gadget 20 includes an antenna 22, a motion sensor 24, and a switch 26. The finger gadget 20 has a processor for controlling operations of the antenna 22, the motion sensor 24, and the switch 26, a program for controlling the operation, and a memory for storing various data according to the processing, in addition to the illustrated configuration. It may be.

アンテナ22は、無線タグ読み取りのための無線信号を出力し、所定距離内の無線タグから、無線タグの識別情報を示す信号を受信する。モーションセンサ24は、指ガジェット20の動きを検出する検出装置である。モーションセンサ24は、例えば、3軸の加速度センサ、3軸の地磁気センサ、3軸のジャイロセンサのいずれか少なくとも一つ、またはいずれか2つ以上の組合せなどとしてもよい。モーションセンサ24は、指ガジェット20の動きを検出し、検出した動きに応じた動き信号を出力する。   The antenna 22 outputs a radio signal for reading the radio tag, and receives a signal indicating identification information of the radio tag from the radio tag within a predetermined distance. The motion sensor 24 is a detection device that detects the movement of the finger gadget 20. The motion sensor 24 may be, for example, at least one of a three-axis acceleration sensor, a three-axis geomagnetic sensor, and a three-axis gyro sensor, or a combination of any two or more. The motion sensor 24 detects the movement of the finger gadget 20 and outputs a movement signal corresponding to the detected movement.

リストガジェット30は、タグ読み取り装置32、検出装置34、通信装置36を有している。リストガジェット30は、図示の構成以外に、タグ読み取り装置32、検出装置34、通信装置36の動作を制御するためのプロセッサ、動作を制御するプログラムや処理に応じて各種データなどを記憶するメモリなどを有するようにしてもよい。   The wrist gadget 30 includes a tag reading device 32, a detection device 34, and a communication device 36. The list gadget 30 includes, in addition to the illustrated configuration, a processor for controlling operations of the tag reading device 32, the detection device 34, and the communication device 36, a memory for storing various data according to programs and processes for controlling the operation, and the like. You may make it have.

タグ読み取り装置32は、アンテナ22に、無線タグ読み取りのための無線信号を出力し、アンテナ22を介して受信した信号から無線タグの識別情報を読み取る。タグ読み取り装置32は、読み取った識別情報と、読み取った時刻を示すタイムスタンプとを関連付けて出力するようにしてもよい。以下、無線タグの識別情報をタグIDということがある。タグIDとタグIDを取得した時刻を示すタイムスタンプとを含む情報をタグ情報ということがある。   The tag reader 32 outputs a radio signal for reading the radio tag to the antenna 22 and reads the identification information of the radio tag from the signal received via the antenna 22. The tag reader 32 may output the read identification information and the time stamp indicating the read time in association with each other. Hereinafter, identification information of a wireless tag may be referred to as a tag ID. Information including a tag ID and a time stamp indicating the time when the tag ID is acquired may be referred to as tag information.

検出装置34は、モーションセンサ24、スイッチ26から出力された信号を受信し、受信した信号に基づく情報を出力する。例えば検出装置34は、モーションセンサ24から出力される動き信号が示す動きを所定時間積分することにより、所定時間における指ガジェット20の動きを算出するようにしてもよい。算出される動きは、本実施の形態においては、例えば動きの方向とすることができる。検出装置34は、算出した指ガジェット20の動きを示す動き状態情報と、例えば、動きを算出した時刻を示すタイムスタンプとを含む動き情報を出力する。検出装置34は、例えばスイッチ26から出力された信号を受信し、受信した信号が示す、スイッチ26のオンまたはオフを示すスイッチ状態と、受信した時刻を示すタイムスタンプとを含むスイッチ情報を出力する。   The detection device 34 receives signals output from the motion sensor 24 and the switch 26, and outputs information based on the received signals. For example, the detection device 34 may calculate the movement of the finger gadget 20 in a predetermined time by integrating the movement indicated by the motion signal output from the motion sensor 24 for a predetermined time. In the present embodiment, the calculated movement can be, for example, the direction of movement. The detection device 34 outputs movement information including movement state information indicating the calculated movement of the finger gadget 20 and, for example, a time stamp indicating the time when the movement is calculated. The detection device 34 receives, for example, a signal output from the switch 26, and outputs switch information including a switch state indicating whether the switch 26 is on or off, and a time stamp indicating the received time indicated by the received signal. .

検出装置34は、タグ情報、動き情報、スイッチ情報の夫々のタイムスタンプに応じた順に夫々の情報を通信装置36に出力するようにしてもよい。また、タグ情報のタイムスタンプが示す時刻より前の所定時間内にスイッチ26から押下を示す情報が検出されている場合に、タグ情報を通信装置36に出力するようにしてもよい。   The detection device 34 may output each information to the communication device 36 in the order corresponding to each time stamp of the tag information, the motion information, and the switch information. Further, the tag information may be output to the communication device 36 when the information indicating the pressing is detected from the switch 26 within a predetermined time before the time indicated by the time stamp of the tag information.

通信装置36は、上記タグ情報、動き情報、スイッチ情報を、情報処理装置100へ出力する。通信装置36は、有線または無線による通信により、情報を出力する。   The communication device 36 outputs the tag information, motion information, and switch information to the information processing device 100. The communication device 36 outputs information by wired or wireless communication.

情報処理装置100は、Central Processing Unit(CPU)103、メモリ105、通信装置113、音声出力装置115、イヤホン117を有している。情報処理装置100は、さらに、入力装置、表示装置、外部記憶装置、可搬型記憶媒体駆動装置などを有する標準的なコンピュータとしてもよい。情報処理装置100は、マイクロホン、公衆通信網との通信装置などを備えた多機能携帯電話機などとしてもよい。   The information processing apparatus 100 includes a central processing unit (CPU) 103, a memory 105, a communication device 113, an audio output device 115, and an earphone 117. The information processing apparatus 100 may further be a standard computer having an input device, a display device, an external storage device, a portable storage medium drive device, and the like. The information processing apparatus 100 may be a multi-function mobile phone including a microphone, a communication device with a public communication network, and the like.

CPU103は、情報処理装置100全体の動作を制御する演算処理装置である。メモリ105は、情報処理装置100の動作を制御するプログラムを予め記憶したり、プログラムを実行する際に必要に応じて作業領域として使用したりするための記憶部である。メモリ105は、例えばRandom Access Memory(RAM)、Read Only Memory(ROM)等である。メモリ105は、本実施の形態による入力方法を実行させる入力プログラム107、後述する文字判定テーブル109、音声データ111などを記憶している。通信装置113は、有線または無線により通信を行う装置である。通信装置113は、例えばガジェット10と有線または無線により通信を行い、タグ情報、動き情報、スイッチ情報等を受信する。音声出力装置115は、情報処理装置100による処理結果などを音声で出力する装置である。イヤホン117は、ユーザの耳に装着可能な音声出力装置である。イヤホン117は、例えば、無線通信を介して情報処理装置100と接続されるようにしてもよい。   The CPU 103 is an arithmetic processing device that controls the overall operation of the information processing apparatus 100. The memory 105 is a storage unit for storing a program for controlling the operation of the information processing apparatus 100 in advance or using it as a work area as needed when executing the program. The memory 105 is, for example, a random access memory (RAM), a read only memory (ROM), or the like. The memory 105 stores an input program 107 for executing the input method according to the present embodiment, a character determination table 109 described later, voice data 111, and the like. The communication device 113 is a device that performs wired or wireless communication. The communication device 113 communicates with the gadget 10 by wire or wireless, for example, and receives tag information, motion information, switch information, and the like. The audio output device 115 is a device that outputs a processing result or the like by the information processing apparatus 100 by voice. The earphone 117 is an audio output device that can be worn on the user's ear. For example, the earphone 117 may be connected to the information processing apparatus 100 via wireless communication.

情報処理装置100は、例えば本実施の形態による入力方法を実行させる入力プログラム107をメモリ105に予め記憶させている。CPU103は、入力プログラム107をメモリ105から読み出して実行することにより、本実施の形態による入力の動作を行う。このとき、外部記憶装置や可搬型記憶媒体が利用可能な場合、入力プログラム107は、外部記憶装置や可搬型記憶媒体に記憶させるようにしてもよい。   For example, the information processing apparatus 100 stores in the memory 105 an input program 107 that executes the input method according to the present embodiment. The CPU 103 reads out the input program 107 from the memory 105 and executes it, thereby performing an input operation according to the present embodiment. At this time, if an external storage device or a portable storage medium is available, the input program 107 may be stored in the external storage device or the portable storage medium.

CPU103は、通信装置113が、タグ情報、動き情報、スイッチ情報等を受信すると、受信した情報を解析する。例えば、CPU103は、タグ情報を解析して、タグIDと共にタグ情報のタイムスタンプを受け付けるようにしてもよい。また、CPU103は、動き情報を解析して、動き状態情報と共に動き情報のタイムスタンプを受け付けるようにしてもよい。このときCPU103は、動き情報のタイムスタンプが、タグ情報のタイムスタンプより後の所定時間内の時刻を示す場合、受け付けた動き状態情報とタグIDとが一つの文字に対応する情報であると判断するようにしてもよい。   When the communication device 113 receives tag information, motion information, switch information, and the like, the CPU 103 analyzes the received information. For example, the CPU 103 may analyze the tag information and accept the tag information time stamp together with the tag ID. Further, the CPU 103 may analyze the motion information and receive a motion information time stamp together with the motion state information. At this time, when the time stamp of the motion information indicates a time within a predetermined time after the time stamp of the tag information, the CPU 103 determines that the received motion state information and the tag ID are information corresponding to one character. You may make it do.

CPU103は、解析結果に応じて文字判定テーブル109を参照し、対応する文字を取得し、ユーザにより入力された文字、すなわち入力装置120が無線タグから読み取る文字として確定する。CPU103は、確定した文字に対応する音声を音声データ111から読み出し、音声出力装置115またはイヤホン117などを介して出力する。   The CPU 103 refers to the character determination table 109 according to the analysis result, acquires the corresponding character, and determines the character input by the user, that is, the character that the input device 120 reads from the wireless tag. The CPU 103 reads the voice corresponding to the confirmed character from the voice data 111 and outputs it through the voice output device 115 or the earphone 117.

図5は、第2の実施の形態によるタグ盤60の一例を示す図である。第2の実施の形態によるガジェット10が読み取る無線タグは、例えばタグ盤60に配置された少なくとも一つの無線タグの一つである。図5の例では、タグ盤60には、無線タグ62を含む複数の無線タグが配置されている。タグ盤60においては、縦3つ横3つの9個が配置されているが、配置、数はこの例に限定されない。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a tag board 60 according to the second embodiment. The wireless tag read by the gadget 10 according to the second embodiment is, for example, one of at least one wireless tag arranged on the tag board 60. In the example of FIG. 5, a plurality of wireless tags including a wireless tag 62 are arranged on the tag board 60. In the tag board 60, nine vertical three and three horizontal are arranged, but the arrangement and number are not limited to this example.

タグ盤60の夫々の無線タグは、例えば50音のいずれかの文字の表示と共に備えられている。例えば無線タグ62は、「あ」という表示と共に備えられている。また、タグ盤60の各タグのタグIDは、情報処理装置100の文字判定テーブル109において、少なくとも一つの文字(文字入力コード)に対応付けられていることが好ましい。   Each wireless tag of the tag board 60 is provided with display of any character of, for example, 50 sounds. For example, the wireless tag 62 is provided with a display “A”. The tag ID of each tag on the tag board 60 is preferably associated with at least one character (character input code) in the character determination table 109 of the information processing apparatus 100.

図6は、第2の実施の形態による入力方法の一例を説明する図である。図6の例では、無線タグ62は、例えば文字判定テーブル109において、「あ行」の文字に対応付けられる。タグ盤60の他の無線タグも同様に、「か行」、「さ行」などの文字に対応付けられる。このとき、50音の文字は夫々、いずれかの無線タグに対応付けられるようにすることが好ましい。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an input method according to the second embodiment. In the example of FIG. 6, the wireless tag 62 is associated with the character “A” in the character determination table 109, for example. Similarly, other wireless tags of the tag board 60 are associated with characters such as “ka line” and “sa line”. At this time, it is preferable that the 50-sound character is associated with one of the wireless tags.

タグ盤60における各無線タグは、夫々タグIDを記録したIntegrated Circuit(IC)チップが埋め込まれている。これら各無線タグは、例えば、タグ読み取り装置32によりアンテナ22を介して発信された所定の無線信号を受信すると、内蔵されたアンテナコイルに発生する誘導電流を起電力として起動されるパッシブ型の無線タグとしてもよい。このとき、タグ盤60の各無線タグは、内部に記憶されたタグID等の情報を示す無線信号を出力する。各無線タグは、指ガジェット20が所定距離以内に近づくことで読み取られる。   Each wireless tag in the tag board 60 is embedded with an Integrated Circuit (IC) chip in which a tag ID is recorded. Each of these wireless tags, for example, when receiving a predetermined wireless signal transmitted through the antenna 22 by the tag reading device 32, is activated by using an induction current generated in the built-in antenna coil as an electromotive force. It is good also as a tag. At this time, each wireless tag of the tag board 60 outputs a wireless signal indicating information such as a tag ID stored therein. Each wireless tag is read when the finger gadget 20 approaches within a predetermined distance.

タグ盤60は、例えば一枚のシート上に複数の無線タグが配置され、シートの裏面に接着剤や面ファスナなどが配置されて、例えば、衣服の表面に貼付可能に構成されるようにしてもよい。貼付される箇所は、指ガジェット20を所定距離内に近づけることが可能な場所が好ましい。例えば、貼付される箇所は、ユーザの衣服の袖の部分などとしてもよい。   The tag board 60 is configured such that, for example, a plurality of wireless tags are arranged on a single sheet, and an adhesive or a hook-and-loop fastener is arranged on the back surface of the sheet so that it can be attached to the surface of clothes, for example. Also good. The place where the finger is attached is preferably a place where the finger gadget 20 can be brought within a predetermined distance. For example, the place to be affixed may be a sleeve part of a user's clothes.

図6は、指ガジェット20の動き方向に基づき文字を確定する例を示す図である。すなわち、この例では、動き状態情報は、指ガジェット20の動き方向を示す。上述したように、指ガジェット20では、モーションセンサ24が、自身の動きを検出する。モーションセンサ24は、検出した動きに応じた動き信号をリストガジェット30の検出装置34に出力する。検出装置34では、例えば、タグ読み取り装置32から、タグIDを含むタグ情報が入力されると、モーションセンサ24からの信号に基づき、指ガジェット20の動きを算出するようにしてもよい。動きは、例えば所定時間内の動きを積算して算出されるようにしてもよい。検出装置34は、算出した動きを示す動き状態情報と、例えば算出した時刻を示すタイムスタンプとを含む動き情報を、通信装置36を介して、情報処理装置100に出力する。検出装置34は、算出した動きに基づき、無線タグ62に対して、図6に示した上下左右の方向への動きを示す動き方向64〜67のいずれであるかを解析し、解析結果を示す情報を含む動き情報を、通信装置36に出力するようにしてもよい。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example in which a character is determined based on the movement direction of the finger gadget 20. That is, in this example, the movement state information indicates the movement direction of the finger gadget 20. As described above, in the finger gadget 20, the motion sensor 24 detects its own movement. The motion sensor 24 outputs a motion signal corresponding to the detected motion to the detection device 34 of the wrist gadget 30. In the detection device 34, for example, when tag information including a tag ID is input from the tag reading device 32, the movement of the finger gadget 20 may be calculated based on a signal from the motion sensor 24. The movement may be calculated by, for example, integrating movements within a predetermined time. The detection device 34 outputs motion information including motion state information indicating the calculated motion and, for example, a time stamp indicating the calculated time, to the information processing device 100 via the communication device 36. Based on the calculated movement, the detection device 34 analyzes the wireless tag 62 to determine which of the movement directions 64 to 67 indicates movement in the vertical and horizontal directions shown in FIG. The motion information including the information may be output to the communication device 36.

図6に示すように、例えば、無線タグ62に対応するタグIDが検出された後に、動き方向64を示す情報が検出された場合、「い」の入力を示す。同様に、無線タグ62に対応するタグIDが検出された後に、動き方向65が検出された場合には、「う」、動き方向66が検出された場合には「え」、動き方向67が検出された場合には「お」の入力を示す。この対応は、文字判定テーブル109に記憶されることが好ましい。   As shown in FIG. 6, for example, when information indicating the movement direction 64 is detected after the tag ID corresponding to the wireless tag 62 is detected, an input of “yes” is indicated. Similarly, when the movement direction 65 is detected after the tag ID corresponding to the wireless tag 62 is detected, “Yes”, when the movement direction 66 is detected “E”, the movement direction 67 is changed. If it is detected, an input of “O” is shown. This correspondence is preferably stored in the character determination table 109.

図7は、第2の実施の形態による文字判定テーブル109の一例を示す図である。図7に示すように、文字判定テーブル109では、タグIDと、動き方向との組合せに対し、各50音が対応付けられている。例えば、タグID=ID−K1の場合、動き方向が検出されない場合は、「あ」が対応する文字となる。タグID=ID−K1の場合で、動き方向が上方向を示していれば「い」、右方向であれば「う」、下方向であれば「え」、左方向であれば「お」が、対応する文字となる。なお、例えば文字判定テーブル109に登録される情報は、例えば、文字に対応する文字入力コードである。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the character determination table 109 according to the second embodiment. As shown in FIG. 7, in the character determination table 109, 50 sounds are associated with combinations of tag IDs and movement directions. For example, in the case of tag ID = ID−K1, if the movement direction is not detected, “a” is the corresponding character. In the case of tag ID = ID-K1, “Yes” if the movement direction indicates an upward direction, “Yes” if it is in the right direction, “E” if it is in the downward direction, “O” if it is in the left direction. Is the corresponding character. For example, information registered in the character determination table 109 is, for example, a character input code corresponding to a character.

以下、フローチャートを参照しながら、第2の実施の形態による入力装置120における入力方法についてさらに説明する。図8は、第2の実施の形態による入力装置120における情報処理装置100の動作を示すフローチャートである。図8に示すように、情報処理装置100は、タグIDを取得する(S131)。すなわち、情報処理装置100は、指ガジェット20が、タグ盤60のいずれかの無線タグに近づくことにより取得したタグIDを、リストガジェット30を介して受け付けることで取得する。   Hereinafter, the input method in the input device 120 according to the second embodiment will be further described with reference to a flowchart. FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the information processing apparatus 100 in the input apparatus 120 according to the second embodiment. As illustrated in FIG. 8, the information processing apparatus 100 acquires a tag ID (S131). That is, the information processing apparatus 100 acquires the tag ID acquired when the finger gadget 20 approaches one of the wireless tags on the tag board 60 by receiving the tag ID via the list gadget 30.

情報処理装置100は、指先動作が検出されたか否か判別する(S132)。指先動作は、指ガジェット20の動きを示す動き信号として検出され、リストガジェット30から、動きを示す動き状態情報を含む動き情報として出力される。指先動作が検出されたか否かは、動き情報が検出されたか否かにより判定される。   The information processing apparatus 100 determines whether a fingertip movement has been detected (S132). The fingertip motion is detected as a motion signal indicating the motion of the finger gadget 20, and is output from the wrist gadget 30 as motion information including motion state information indicating the motion. Whether or not a fingertip motion is detected is determined by whether or not motion information is detected.

リストガジェット30から指先動作を示す動き情報を受け付けた場合(S132:YES)、情報処理装置100は、動き情報が示す動き方向として指先動作を取得する(S133)。動き方向は、例えば、上、下、左、右で示される。このとき、情報処理装置100は、タグIDに対応するタイムスタンプが示す時刻から、所定時間以内後の時刻を示すタイムスタンプに対応する動き情報から、指先動作を取得することになる。すなわち、情報処理装置100は、動き情報が、タグ情報の後であって、所定時間内の時間差で検出されている場合に、タグ情報と動き情報とが、互いに組み合わせる情報であると判断するようにしてもよい。   When the movement information indicating the fingertip movement is received from the list gadget 30 (S132: YES), the information processing apparatus 100 acquires the fingertip movement as the movement direction indicated by the movement information (S133). The movement direction is indicated by, for example, up, down, left, and right. At this time, the information processing apparatus 100 acquires the fingertip action from the motion information corresponding to the time stamp indicating the time within a predetermined time from the time indicated by the time stamp corresponding to the tag ID. That is, the information processing apparatus 100 determines that the tag information and the motion information are information combined with each other when the motion information is detected after the tag information and with a time difference within a predetermined time. It may be.

情報処理装置100は、受け付けたタグ情報のタグIDと、動き情報の動き状態情報が示す動き方向とを文字判定テーブル109において参照し、対応する文字を、無線タグから読み取る文字として確定する(S134)。   The information processing apparatus 100 refers to the tag ID of the received tag information and the movement direction indicated by the movement state information of the movement information in the character determination table 109, and determines the corresponding character as a character to be read from the wireless tag (S134). ).

S132で指先動作が検出されない場合(S132:NO)、情報処理装置100は、タイムアウトかを判定し(S135)、タイムアウトでない場合(S135:NO)、一定時間待った後(S136)、S132から処理を繰り返す。なお、タイムアウトとは、例えば、S131の処理を行った時刻からの経過時間が、予め決められた待機時間以上である状態をいう。タイムアウトの場合(S135:YES)、情報処理装置100は、S131で取得されたタグIDが示す文字を、文字判定テーブル109で取得し、無線タグから読み取る文字として確定する(S137)。タグIDが示す文字とは、この例では、例えば50音の各「行」の先頭の文字であるが、これに限定されない。   When the fingertip movement is not detected in S132 (S132: NO), the information processing apparatus 100 determines whether it is timed out (S135). If not timed out (S135: NO), after waiting for a certain time (S136), the processing from S132 is performed. repeat. Note that the timeout refers to a state in which the elapsed time from the time when the process of S131 is performed is equal to or longer than a predetermined standby time. In the case of timeout (S135: YES), the information processing apparatus 100 acquires the character indicated by the tag ID acquired in S131 by using the character determination table 109 and determines it as a character to be read from the wireless tag (S137). In this example, the character indicated by the tag ID is, for example, the first character of each “line” of 50 sounds, but is not limited thereto.

情報処理装置100は、S134またはS137で確定した文字を、例えば不図示の表示部に表示するとともに、音声データ111から対応するデータを読み出し音声出力装置115を介して、例えばイヤホン117に出力する(S138)。情報処理装置100は、確定した文字に対応する文字入力コードを出力するようにしてもよい。なお、必ずしも表示と音声出力とを共にしなくてもよい。   The information processing apparatus 100 displays the character determined in S134 or S137 on, for example, a display unit (not shown), reads out the corresponding data from the audio data 111, and outputs it to the earphone 117, for example, via the audio output apparatus 115 ( S138). The information processing apparatus 100 may output a character input code corresponding to the confirmed character. It is not always necessary to perform both display and audio output.

以上詳細に説明したように、本実施の形態による入力装置120によれば、ガジェット10の指ガジェット20は、例えば、タグ盤60に配置された複数の無線タグにおける一つの無線タグからタグIDを読み取る。読み取られたタグIDは、読み取り時刻を示すタイムスタンプと共に、リストガジェット30を介して情報処理装置100により受け付けられる。指ガジェット20は、自身の動きを検出し、動き信号をリストガジェット30に出力する。リストガジェット30は、例えばタグ読み取り装置32からタグ情報が出力された後、指ガジェット20から入力される動き信号から指ガジェット20の動きを示す動き状態情報を算出し、情報処理装置100に出力する。動き状態情報は、本実施の形態においては、指ガジェット20の移動(スライド)方向を示す動き方向である。   As described above in detail, according to the input device 120 according to the present embodiment, the finger gadget 20 of the gadget 10 obtains a tag ID from one wireless tag among a plurality of wireless tags arranged on the tag board 60, for example. read. The read tag ID is received by the information processing apparatus 100 via the list gadget 30 together with a time stamp indicating the reading time. The finger gadget 20 detects its own movement and outputs a movement signal to the wrist gadget 30. For example, after the tag information is output from the tag reading device 32, the wrist gadget 30 calculates motion state information indicating the motion of the finger gadget 20 from the motion signal input from the finger gadget 20 and outputs the motion state information to the information processing device 100. . In the present embodiment, the movement state information is a movement direction indicating the movement (slide) direction of the finger gadget 20.

情報処理装置100は、受け付けたタグIDと、タイムアウトする前に指先動作が検出された場合は、指先動作を示す動き方向とを文字判定テーブル109で参照し、対応する文字を確定する。情報処理装置100は、確定した文字に応じた出力を行う。確定された文字に応じた出力は、例えばイヤホン117を介する音声で行われるようにしてもよい。また、確定した文字に応じた文字入力コードが出力されるようにしてもよい。   The information processing apparatus 100 refers to the received tag ID and the movement direction indicating the fingertip movement in the character determination table 109 when the fingertip movement is detected before the timeout, and determines the corresponding character. The information processing apparatus 100 performs output according to the confirmed character. The output corresponding to the confirmed character may be performed by voice through the earphone 117, for example. Further, a character input code corresponding to the confirmed character may be output.

なお、上記の処理において、無線タグからタグ情報を読み取る前にスイッチ26を押下し、タグIDを読み取る無線タグの決定を情報処理装置100に通知するようにしてもよい。このとき、スイッチ26は、スイッチが押下(接触)されていることを示すスイッチ状態情報を示すスイッチ状態信号を出力する。リストガジェット30は、スイッチ状態情報と受け付けた時刻を示すタイムスタンプとを含むスイッチ情報を情報処理装置100に出力する。このとき、スイッチ状態情報は、タグIDを読み取る無線タグの決定を示す動作を受け付けたことを示す決定情報の一例である。このとき情報処理装置100は、スイッチ状態情報を受け付けた場合に、無線タグの識別情報の読み取りを開始する。   In the above processing, the switch 26 may be pressed before reading the tag information from the wireless tag to notify the information processing apparatus 100 of the determination of the wireless tag for reading the tag ID. At this time, the switch 26 outputs a switch state signal indicating switch state information indicating that the switch is pressed (contacted). The list gadget 30 outputs switch information including switch state information and a time stamp indicating the received time to the information processing apparatus 100. At this time, the switch state information is an example of determination information indicating that an operation indicating determination of a wireless tag for reading the tag ID has been received. At this time, when the information processing apparatus 100 receives the switch state information, the information processing apparatus 100 starts reading the identification information of the wireless tag.

以上のように、第2の実施の形態による入力装置120によれば、ガジェット10で検出された、タグIDと、タグIDより後に検出された指ガジェット20の動きとにより、無線タグから読み取られる文字(文字入力コード)が確定される。すなわち、無線タグの読み取りと、指または手等の動き方向を検出することで、無線タグから読み取る文字を確定させることができる。   As described above, according to the input device 120 according to the second embodiment, it is read from the wireless tag by the tag ID detected by the gadget 10 and the movement of the finger gadget 20 detected after the tag ID. The character (character input code) is confirmed. In other words, the character to be read from the wireless tag can be determined by reading the wireless tag and detecting the movement direction of a finger or a hand.

このとき、例えばタグ盤60は、ユーザの衣服の上などに貼付することができる。よって、無線タグを持ち運ぶ必要はない。ガジェット10は、ユーザの手指などに装着される。よって、機器を手に持ち、視認しながら入力を行う必要はなく、いわば、ハンズフリー、アイズフリーで文字入力を行うことができる。よって、入力装置120は、例えば、流通分野における集荷作業や配送作業、医療分野における医薬品や医療機器の作業を行う場面など、作業中の文字入力を効率よく行えるようにするために有用である。   At this time, for example, the tag board 60 can be affixed on the user's clothes. Therefore, there is no need to carry the wireless tag. The gadget 10 is worn on a user's finger or the like. Therefore, it is not necessary to hold the device in the hand and perform the input while visually recognizing, so to speak, it is possible to input characters in a hands-free or eyes-free manner. Therefore, the input device 120 is useful for efficiently performing character input during work such as, for example, a collection work or a delivery work in the distribution field or a scene where a medicine or a medical device is worked in the medical field.

情報処理装置100では、入力が確定された文字に応じた音声が出力される。よって、ユーザは、入力が正しく行われたか否かを音声で確認することができる。このとき、入力として確定された文字に対応する音声は、イヤホン117を介して出力することもできる。このため、ユーザは、例えば、騒音のある作業環境などにおいても、入力が正しく行われたか否か確認することができる。このように入力装置120により、装着可能な装置による文字入力の操作性を向上させることができる。   In the information processing apparatus 100, a sound corresponding to the character whose input is confirmed is output. Therefore, the user can confirm by voice whether or not the input has been performed correctly. At this time, the voice corresponding to the character determined as input can be output via the earphone 117. For this reason, the user can confirm whether or not the input has been performed correctly, for example, even in a noisy work environment. Thus, the input device 120 can improve the operability of character input by a wearable device.

なお、上記のような効果は、第1の実施の形態による入力装置1による効果と同様である。加えて、入力装置120は、以下のような効果を奏することができる。すなわち、本実施の形態において検出される指ガジェット20の動作は、指のタッチ位置とスライド方向による、いわゆるフリック入力の動作と同じである。このため、例えば多機能携帯電話機を常時使っているユーザなどは、慣れた動作で文字入力を行うことができる。また、第2の実施の形態においては、ウエアラブルな入力装置120及びタグ盤60により文字入力を行い、確定された文字の音声の出力をイヤホン117で行う。よって、文字入力の確認を音声に頼らざるを得ないような騒音が大きな現場環境で、認識率が下がったり、それにより作業者のストレスが増加したり、正しい入力ができないなどの問題を、さらに確実に回避することが可能となる。   The effects as described above are the same as the effects of the input device 1 according to the first embodiment. In addition, the input device 120 can achieve the following effects. That is, the operation of the finger gadget 20 detected in the present embodiment is the same as the so-called flick input operation depending on the touch position and the slide direction of the finger. For this reason, for example, a user who always uses a multi-function mobile phone can input characters with a familiar operation. In the second embodiment, characters are input by the wearable input device 120 and the tag board 60, and the sound of the confirmed characters is output by the earphone 117. Therefore, in a field environment where there is a lot of noise where you have to rely on speech to check the character input, the recognition rate will decrease, which will increase the stress on the worker, and correct input will not be possible. It is possible to avoid it reliably.

なお、本実施の形態による入力装置120においては、スイッチ26は、必ずしもなくてもよい。   In the input device 120 according to the present embodiment, the switch 26 is not necessarily required.

(第3の実施の形態)
以下、第3の実施の形態による入力方法について説明する。第3の実施の形態において、第1または第2の実施の形態と同様の構成及び動作には同一番号を付し、重複説明を省略する。第3の実施の形態による入力装置120のハードウエア構成は、第2の実施の形態による入力装置120と同様である。また、タグ盤60を利用可能であることも同様である。第3の実施の形態においては、メモリ105には、後述する文字判定テーブル165が備えられる。
(Third embodiment)
Hereinafter, an input method according to the third embodiment will be described. In the third embodiment, the same configurations and operations as those in the first or second embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. The hardware configuration of the input device 120 according to the third embodiment is the same as that of the input device 120 according to the second embodiment. Similarly, the tag board 60 can be used. In the third embodiment, the memory 105 includes a character determination table 165 described later.

第3の実施の形態においては、確定情報は、トグル動作を示す情報となる。トグル動作とは、例えば指を下にストロークしてもう一度上に動作してもとの位置に戻す動作と定義する。トグル動作は、指ガジェット20において検出された動きを示す信号に基づき、リストガジェット30で検出され、動き情報として出力される。すなわち、本実施の形態において、動き情報は、トグル動作を示す動き状態情報と、検出された時刻に対応するタイムスタンプを含む。   In the third embodiment, the confirmation information is information indicating a toggle operation. The toggle operation is defined as, for example, an operation for returning the original position even if the finger is stroked downward and moved up again. The toggle motion is detected by the wrist gadget 30 based on a signal indicating the motion detected by the finger gadget 20, and is output as motion information. That is, in the present embodiment, the motion information includes motion state information indicating a toggle operation and a time stamp corresponding to the detected time.

図9は、第3の実施の形態による入力方法の一例を説明する図である。図9に示すように、ガジェット10は、例えばタグ盤60の無線タグ62に指52が近づけられることにより、無線タグ62のタグIDを読み取り、情報処理装置100に出力する。タグIDが読み取られた後、トグル状況150に示すように、トグル動作の回数に応じて、無線タグ62が示す「あ行」のどの文字を、無線タグ62から読み取る文字とするかが確定される。図9の例では、情報処理装置100の文字判定テーブル165において、「あ行」の文字に対応する無線タグ62のタグIDが読み取られた後、トグル動作が1回の場合には、「い」、2回では「う」、などと対応付けられている。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an input method according to the third embodiment. As shown in FIG. 9, the gadget 10 reads the tag ID of the wireless tag 62 and outputs it to the information processing apparatus 100 when the finger 52 is brought close to the wireless tag 62 of the tag board 60, for example. After the tag ID is read, as shown in the toggle status 150, it is determined which character of “A” indicated by the wireless tag 62 is to be read from the wireless tag 62 according to the number of toggle operations. The In the example of FIG. 9, in the character determination table 165 of the information processing apparatus 100, after the tag ID of the wireless tag 62 corresponding to the character “A line” has been read, ”And“ U ”in the second time.

すなわち、「あ」を示す無線タグ62をタッチした後、1回トグル動作をすると「い」が認識され、2回ならば「う」が認識される。繰り返しトグル動作が行われている間は「あ」〜「お」が繰り返し選択され、例えば、決められた時間、間が空くと文字が確定される。   That is, after touching the wireless tag 62 indicating “A”, if the toggle operation is performed once, “I” is recognized, and if it is twice, “U” is recognized. While the repeated toggle operation is being performed, “A” to “O” are repeatedly selected. For example, a character is fixed when a predetermined time interval is left.

この例では、指ガジェット20は、タグIDを示す信号を出力し、さらに、指ガジェット20の動きを示す動き信号を出力する。リストガジェット30は、指ガジェット20からのタグIDを示す信号に基づき読み取ったタグIDを含むタグ情報と、トグル動作を示す動き情報が検出された場合は、動き情報と、を情報処理装置100に出力する。このとき、検出装置34は、タグ情報を受信した後、モーションセンサ24から受信した動き信号がトグル動作を示している場合、トグル動作を示す動き情報を情報処理装置100に出力するようにしてもよい。   In this example, the finger gadget 20 outputs a signal indicating the tag ID, and further outputs a motion signal indicating the movement of the finger gadget 20. The list gadget 30 sends the tag information including the tag ID read based on the signal indicating the tag ID from the finger gadget 20 and the movement information when the movement information indicating the toggle operation is detected to the information processing apparatus 100. Output. At this time, after receiving the tag information, the detection device 34 may output the motion information indicating the toggle operation to the information processing device 100 when the motion signal received from the motion sensor 24 indicates the toggle operation. Good.

図10は、第3の実施の形態によるタグIDとトグル動作とによる文字判定テーブル165の一例を示す図である。図10に示すように、文字判定テーブル165では、タグIDが、50音の同一の行に含まれる文字に対応付けられ、トグル回数が、どの母音に対応する文字であるかに対応付けられている。文字判定テーブル165の例では、母音「あ」に対応するトグル回数は、5の倍数となっており、例えば、「あ」から「お」まで一巡しても、次に再び「あ」から順に選択可能である。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the character determination table 165 based on the tag ID and the toggle operation according to the third embodiment. As shown in FIG. 10, in the character determination table 165, the tag ID is associated with a character included in the same line of 50 sounds, and the number of toggles is associated with which vowel corresponds to the character. Yes. In the example of the character determination table 165, the number of toggles corresponding to the vowel “a” is a multiple of 5. For example, even if one round is taken from “a” to “o”, the next is again from “a” in order. Selectable.

図11は、第3の実施の形態による入力装置120における情報処理装置100の動作を示すフローチャートである。図11に示すように、情報処理装置100は、タグIDを取得する(S171)。上述のように、情報処理装置100は、リストガジェット30で出力されたタグ情報からタグIDを取得する。   FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the information processing apparatus 100 in the input apparatus 120 according to the third embodiment. As illustrated in FIG. 11, the information processing apparatus 100 acquires a tag ID (S171). As described above, the information processing apparatus 100 acquires the tag ID from the tag information output from the list gadget 30.

情報処理装置100は、トグルカウンタをリセットする(S172)。例えば、情報処理装置100は、トグル回数をカウントする変数を“0”にリセットする。情報処理装置100は、S171で取得したタグIDに対応する文字を仮設定する(S173)。   The information processing apparatus 100 resets the toggle counter (S172). For example, the information processing apparatus 100 resets a variable for counting the number of toggles to “0”. The information processing apparatus 100 temporarily sets a character corresponding to the tag ID acquired in S171 (S173).

情報処理装置100は、トグル動作が検出されたか判定する(S174)。例えば、情報処理装置100は、リストガジェット30から動き情報が出力されているか、出力されていれば、動き情報にトグル情報が含まれているか判定する。このとき、タグ情報のタイムスタンプと動き情報のタイムスタンプとから、タグ情報とトグル情報とが組み合わせる情報であることを確認することが好ましい。トグル情報が含まれている場合、情報処理装置100は、トグル動作が検出されたと判定し(S175)、トグルカウンタを進める(S175)。   The information processing apparatus 100 determines whether a toggle operation is detected (S174). For example, the information processing apparatus 100 determines whether or not motion information is output from the list gadget 30 or, if it is output, whether or not toggle information is included in the motion information. At this time, it is preferable to confirm that the tag information and the toggle information are combined from the time stamp of the tag information and the time stamp of the motion information. If toggle information is included, the information processing apparatus 100 determines that a toggle operation has been detected (S175), and advances the toggle counter (S175).

情報処理装置100は、例えば、文字判定テーブル165を参照し、取得済のタグIDとトグルカウンタが示すトグル回数に応じて、文字を仮設定する(S176)。情報処理装置100は、音声データ111から、現在の設定された文字の音声データを読み出し、音声出力装置115を介して出力する(S177)。さらに情報処理装置100は、後述するS179に処理を進め、一定時間待ち、さらにトグル動作が検出された場合(S174:YES)、処理を繰り返す。   The information processing apparatus 100 refers to the character determination table 165, for example, and temporarily sets a character according to the acquired tag ID and the number of toggles indicated by the toggle counter (S176). The information processing apparatus 100 reads out the voice data of the currently set character from the voice data 111 and outputs it through the voice output device 115 (S177). Further, the information processing apparatus 100 proceeds to S179 described later, waits for a predetermined time, and further repeats the process when a toggle operation is detected (S174: YES).

情報処理装置100は、トグル動作が検出されない場合は(S174:NO)、タイムアウトしたか否かを判定する(S178)。タイムアウトしていない場合は(S178:NO)、情報処理装置100は、一定時間待ち(S179)、S174に戻って処理を行う。   When the toggle operation is not detected (S174: NO), the information processing apparatus 100 determines whether time-out has occurred (S178). When the time-out has not occurred (S178: NO), the information processing apparatus 100 waits for a predetermined time (S179), and returns to S174 to perform the process.

タイムアウトした場合は(S178:YES)、情報処理装置100は、現在仮設定されている文字を確定し(S180)、処理を終了する。   If the time-out has occurred (S178: YES), the information processing apparatus 100 determines the currently temporarily set character (S180) and ends the process.

以上のように、第3の実施の形態による入力方法では、ガジェット10で検出された、タグIDと指ガジェット20のトグル動作とにより、無線タグから読み取る文字(文字入力コード)が確定される。本実施の形態においては、確定情報は、指ガジェット20により検出されるトグル動作の回数である。入力装置120は、タグIDとトグル動作の回数とにより、無線タグから読み取る文字を確定する。   As described above, in the input method according to the third embodiment, the character (character input code) to be read from the wireless tag is determined by the tag ID detected by the gadget 10 and the toggle operation of the finger gadget 20. In the present embodiment, the confirmation information is the number of toggle operations detected by the finger gadget 20. The input device 120 determines characters to be read from the wireless tag based on the tag ID and the number of toggle operations.

第3の実施の形態による入力方法によれば、第1の実施の形態による入力装置1が奏する効果に加え、以下のような効果を奏することができる。すなわち、第3の実施の形態による入力方法において、タグIDを読み取る際に指ガジェット20を無線タグに近づけた後は、トグル動作をどのような状態で行ってもよい。すなわち、必ずしもタグ盤60の近くで行わなくてもよい。例えば、タグ盤60をユーザの衣服の腕の部分に貼付した場合、トグル動作中には、指ガジェット20をタグ盤60に近づけた状態を保つ必要がない。よって、不自然な姿勢を保つことによる不快感を回避できる。   According to the input method according to the third embodiment, in addition to the effects exhibited by the input device 1 according to the first embodiment, the following effects can be achieved. That is, in the input method according to the third embodiment, the toggle operation may be performed in any state after the finger gadget 20 is brought close to the wireless tag when reading the tag ID. That is, it does not necessarily have to be performed near the tag board 60. For example, when the tag board 60 is attached to the arm portion of the user's clothes, it is not necessary to keep the finger gadget 20 close to the tag board 60 during the toggle operation. Therefore, discomfort caused by maintaining an unnatural posture can be avoided.

なお、本実施の形態においても、スイッチ26を用いた、読み取る無線タグの決定動作を加えることもできる。スイッチ26を用いない場合には、スイッチ26を含まない構成とすることもできる。   In the present embodiment also, an operation of determining a wireless tag to be read using the switch 26 can be added. When the switch 26 is not used, the switch 26 may not be included.

(第4の実施の形態)
以下、第4の実施の形態による入力方法について説明する。第4の実施の形態において、第1から第3の実施の形態と同様の構成及び動作には同一番号を付し、重複説明を省略する。第4の実施の形態による入力装置120のハードウエア構成は、第2及び第3の実施の形態による入力装置120と同様である。第4の実施の形態においては、タグ盤60に代えて、タグ盤220を利用する。また、第4の実施の形態においては、メモリ105には、後述する文字判定テーブル230が備えられる。
(Fourth embodiment)
The input method according to the fourth embodiment will be described below. In the fourth embodiment, the same configurations and operations as those in the first to third embodiments are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. The hardware configuration of the input device 120 according to the fourth embodiment is the same as that of the input device 120 according to the second and third embodiments. In the fourth embodiment, a tag board 220 is used instead of the tag board 60. In the fourth embodiment, the memory 105 includes a character determination table 230 described later.

第4の実施の形態においては、確定情報は、はじめに読み取られた無線タグとは別の無線タグから読み取られるタグIDとなる。図12は、第4の実施の形態によるタグ盤220の構成の一例を示す図である。図12に示すように、タグ盤220では、中央部にタグ盤60と同様のタグ配列が備えられている。さらに、外側に、12個の無線タグが配列されている。夫々の無線タグは、夫々タグIDを記憶している。タグ盤220では、50音の全ての文字が、いずれかの無線タグに関連付けられると共に、文字が対応付けられた無線タグのそれぞれについて、上下左右に別の無線タグが配置される構成となっている。   In the fourth embodiment, the confirmation information is a tag ID read from a wireless tag different from the wireless tag read first. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the configuration of the tag board 220 according to the fourth embodiment. As shown in FIG. 12, the tag board 220 is provided with the same tag arrangement as the tag board 60 in the center. Furthermore, twelve wireless tags are arranged outside. Each wireless tag stores a tag ID. In the tag board 220, all the characters of the 50 sounds are associated with any one of the wireless tags, and different wireless tags are arranged on the top, bottom, left, and right for each of the wireless tags associated with the characters. Yes.

図13は、第4の実施の形態による入力方法を説明する図である。図13の例では、無線タグ62の上下左右に、無線タグ222〜228の4つの無線タグが配置されている。本実施の形態では、互いに隣接する2つの無線タグの組合せに応じて、文字を入力する方法が採用される。このとき、指ガジェット20を移動させて2つの無線タグのタグIDを読み取ることが好ましい。しかし、指ガジェット20の移動中に、意図しない無線タグを読み取ることがないように、スイッチ26を利用することが好ましい。スイッチ26は、例えば、はじめに読み取る無線タグを読み取る前に押下(接触)されることが好ましい。スイッチ26は、押下されると、押下(接触)されたことを示すスイッチ状態信号をリストガジェット30へ出力する。   FIG. 13 is a diagram for explaining an input method according to the fourth embodiment. In the example of FIG. 13, four wireless tags 222 to 228 are arranged on the top, bottom, left, and right of the wireless tag 62. In this embodiment, a method of inputting characters according to a combination of two wireless tags adjacent to each other is employed. At this time, it is preferable to move the finger gadget 20 and read the tag IDs of the two wireless tags. However, it is preferable to use the switch 26 so that an unintended wireless tag is not read while the finger gadget 20 is moving. The switch 26 is preferably pressed (contacted) before reading the wireless tag to be read first. When the switch 26 is pressed, the switch 26 outputs a switch state signal indicating that the switch 26 is pressed (contacted) to the wrist gadget 30.

図13の例で、「い」を入力する場合、指ガジェット20のスイッチ26が押下される。続いて、指ガジェット20が無線タグ62に近づけられ、無線タグ62のタグIDが読み取られる。さらに、指ガジェット20が、無線タグ222に近づけられ、無線タグ222のタグIDが読み取られる。リストガジェット30は、スイッチ情報と、2つのタグ情報とを情報処理装置100に出力する。情報処理装置100は、スイッチ情報、2つのタグ情報に基づき、文字判定テーブル230を参照し、無線タグから読み取る文字を確定する。   In the example of FIG. 13, when “I” is input, the switch 26 of the finger gadget 20 is pressed. Subsequently, the finger gadget 20 is brought close to the wireless tag 62 and the tag ID of the wireless tag 62 is read. Further, the finger gadget 20 is brought close to the wireless tag 222, and the tag ID of the wireless tag 222 is read. The list gadget 30 outputs switch information and two pieces of tag information to the information processing apparatus 100. Based on the switch information and the two pieces of tag information, the information processing apparatus 100 refers to the character determination table 230 and determines the character to be read from the wireless tag.

図14は、第4の実施の形態による文字判定テーブル230の一例を示す図である。図14に示すように、文字判定テーブル230は、はじめに読み取られる第1の無線タグのタグID_Aと、次に読み取られる第2の無線タグのタグID_Bとの組合せに文字が関連付けられている。第1の無線タグのタグIDを、第1のタグIDということがある。同様に、2つ目の無線タグのタグIDを、第2のタグIDということがある。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the character determination table 230 according to the fourth embodiment. As shown in FIG. 14, in the character determination table 230, a character is associated with a combination of a tag ID_A of the first wireless tag read first and a tag ID_B of the second wireless tag read next. The tag ID of the first wireless tag may be referred to as a first tag ID. Similarly, the tag ID of the second wireless tag may be referred to as a second tag ID.

例えば、「あ」は、第1のタグIDがID−K1の場合で、第2のタグIDがタイムアウトまでに読み取られない場合に対応している。例えば、「い」は、第1のタグIDがID−K1の場合で、第2のタグIDがID−L1の場合に対応している。他の文字についても同様である。   For example, “A” corresponds to the case where the first tag ID is ID-K1 and the second tag ID is not read before timeout. For example, “I” corresponds to the case where the first tag ID is ID-K1 and the second tag ID is ID-L1. The same applies to other characters.

以下、フローチャートを参照しながら、第4の実施の形態による入力装置120における入力方法についてさらに説明する。図15は、第4の実施の形態による入力装置120における情報処理装置100の動作を示すフローチャートである。図15に示すように、情報処理装置100は、スイッチ26の押下(接触)を示すスイッチ情報を検出しない場合(S241:NO)、一定時間待ち(S242)、S241に戻って処理を繰り返す。情報処理装置100は、スイッチ26の押下を示すスイッチ情報を検出すると(S241:YES)、第1の無線タグのタグ情報から第1のタグIDを取得する(S243)。すなわち、情報処理装置100は、指ガジェット20が、タグ盤220の、文字に対応付けられた無線タグのいずれかに近づくことにより取得したタグIDを、リストガジェット30を介して受け付け、第1のタグIDとして取得する。   Hereinafter, the input method in the input device 120 according to the fourth embodiment will be further described with reference to a flowchart. FIG. 15 is a flowchart illustrating the operation of the information processing apparatus 100 in the input device 120 according to the fourth embodiment. As illustrated in FIG. 15, if the information processing apparatus 100 does not detect switch information indicating that the switch 26 is pressed (contacted) (S241: NO), the information processing apparatus 100 waits for a predetermined time (S242), returns to S241, and repeats the processing. When the information processing apparatus 100 detects switch information indicating that the switch 26 is pressed (S241: YES), the information processing apparatus 100 acquires the first tag ID from the tag information of the first wireless tag (S243). That is, the information processing apparatus 100 receives the tag ID acquired when the finger gadget 20 approaches one of the wireless tags associated with the characters on the tag board 220 via the list gadget 30, and Acquired as a tag ID.

情報処理装置100は、続いて、次の無線タグのタグIDが検出されたか否か判別する(S244)。次のタグ情報が検出された場合(S244:YES)、情報処理装置100は、次のタグIDを取得する。例えば、情報処理装置100は、タグ盤220において、第1の無線タグが無線タグ62である場合、無線タグ62に隣接する無線タグから第2のタグIDを取得する。例えば、情報処理装置100は、図13に示す無線タグ222のタグIDを第2のタグIDとして取得する(S245)。   Subsequently, the information processing apparatus 100 determines whether or not the tag ID of the next wireless tag is detected (S244). When the next tag information is detected (S244: YES), the information processing apparatus 100 acquires the next tag ID. For example, when the first wireless tag is the wireless tag 62 on the tag board 220, the information processing apparatus 100 acquires the second tag ID from the wireless tag adjacent to the wireless tag 62. For example, the information processing apparatus 100 acquires the tag ID of the wireless tag 222 illustrated in FIG. 13 as the second tag ID (S245).

情報処理装置100は、受け付けた第1のタグIDと、第2のタグIDとを、図14に示した文字判定テーブル230において参照し、対応する文字を、無線タグから読み取る文字として確定する(S246)。   The information processing apparatus 100 refers to the received first tag ID and second tag ID in the character determination table 230 illustrated in FIG. 14 and determines the corresponding character as a character to be read from the wireless tag ( S246).

S244で、次の無線タグのタグIDが検出されない場合(S244:NO)、情報処理装置100は、タイムアウトかを判定する(S247)。タイムアウトでない場合(S247:NO)、情報処理装置100は、一定時間待った後(S248)、S244から処理を繰り返す。なお、タイムアウトとは、例えば、S243の処理を行った時刻からの経過時間が、予め決められた待機時間以上である状態をいう。タイムアウトの場合(S247:YES)、情報処理装置100は、S243で取得された第1のタグIDが示す文字を、文字判定テーブル230で取得し、無線タグから読み取る文字として確定する(S249)。   If the tag ID of the next wireless tag is not detected in S244 (S244: NO), the information processing apparatus 100 determines whether it is timed out (S247). If it is not time-out (S247: NO), the information processing apparatus 100 waits for a certain time (S248), and then repeats the processing from S244. Note that the timeout refers to a state in which the elapsed time from the time when the process of S243 is performed is equal to or longer than a predetermined standby time. In the case of timeout (S247: YES), the information processing apparatus 100 acquires the character indicated by the first tag ID acquired in S243 by using the character determination table 230 and determines it as a character to be read from the wireless tag (S249).

情報処理装置100は、S246またはS249で確定した文字を、例えば不図示の表示部に表示するとともに、音声データ111から対応するデータを読み出し、音声出力装置115を介して、例えばイヤホン117に出力する(S250)。情報処理装置100は、確定した文字に対応する文字入力コードを出力するようにしてもよい。   The information processing apparatus 100 displays the character confirmed in S246 or S249 on, for example, a display unit (not shown), reads the corresponding data from the audio data 111, and outputs the data to the earphone 117 via the audio output device 115, for example. (S250). The information processing apparatus 100 may output a character input code corresponding to the confirmed character.

以上のように、第4の実施の形態による入力方法では、ガジェット10で検出された、スイッチ情報、第1の無線タグの第1のタグIDと第2の無線タグの第2のタグIDとにより、無線タグから読み取る文字が確定される。本実施の形態においては、確定情報は、第2の無線タグの第2のタグIDである。本実施の形態においては、連続する2つの無線タグIDの読み取り結果に応じて、読み取る文字が確定される。このとき、第2の無線タグは、第1の無線タグの周囲に配置されている。よって、第2の無線タグから第2のタグIDを読み取ることは、指ガジェット20の動きを検出しているともいえる。また、第1の無線タグを読み取る際にスイッチ26を押下することで、第1の無線タグの誤認識を防止する。以上のようにして、入力装置120は、無線タグから読み取る文字を確定し、出力する。   As described above, in the input method according to the fourth embodiment, the switch information, the first tag ID of the first wireless tag, and the second tag ID of the second wireless tag detected by the gadget 10 Thus, the character to be read from the wireless tag is determined. In the present embodiment, the confirmation information is the second tag ID of the second wireless tag. In the present embodiment, the character to be read is determined according to the result of reading two consecutive wireless tag IDs. At this time, the second wireless tag is arranged around the first wireless tag. Therefore, it can be said that reading the second tag ID from the second wireless tag detects the movement of the finger gadget 20. In addition, by pressing the switch 26 when reading the first wireless tag, erroneous recognition of the first wireless tag is prevented. As described above, the input device 120 determines and outputs characters to be read from the wireless tag.

第4の実施の形態による入力方法によれば、第1の実施の形態による入力装置1が奏する効果に加え、以下のような効果を奏することができる。すなわち、確定情報として第2の無線タグのタグIDを用いるので、例えば、操作の個人差などで、処理結果が変わってしまうというような心配はない。また、スイッチ26を利用することで、意図しない場合に読み取られたタグIDを誤って検出することが防止される。   According to the input method according to the fourth embodiment, in addition to the effects exhibited by the input device 1 according to the first embodiment, the following effects can be achieved. In other words, since the tag ID of the second wireless tag is used as the confirmation information, there is no concern that the processing result will change due to individual differences in operation, for example. Further, by using the switch 26, it is possible to prevent erroneously detecting the tag ID read when not intended.

(第4の実施の形態の変形例)
以下、第4の実施の形態による入力方法の変形例について説明する。本変形例は、第4の実施の形態におけるスイッチ26の利用方法の変形例である。本変形例において、第1から第4の実施の形態と同様の構成及び動作については、同一番号を付し、重複説明を省略する。本変形例による入力装置120のハードウエア構成は、第2から第4の実施の形態による入力装置120と同様である。
(Modification of the fourth embodiment)
Hereinafter, a modification of the input method according to the fourth embodiment will be described. This modification is a modification of the method of using the switch 26 in the fourth embodiment. In the present modification, the same configurations and operations as those in the first to fourth embodiments are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. The hardware configuration of the input device 120 according to the present modification is the same as that of the input device 120 according to the second to fourth embodiments.

図16は、本変形例の入力方法を説明する図である。本変形例では、タグ盤220、及び文字判定テーブル230を用いることも、第4の実施の形態による入力方法と同様である。図16の入力状況240に示すように、本変形例においては、第4の実施の形態と同様に、スイッチ26の押下(接触)が検出された後、初めに検出された無線タグを第1の無線タグとする。また、スイッチ26の押下(接触)が検出されなくなった場合、最新に検出されていた無線タグを第2の無線タグとする。この間、スイッチ26は押下された状態を継続することが好ましい。   FIG. 16 is a diagram for explaining an input method according to this modification. In the present modification, using the tag board 220 and the character determination table 230 is the same as the input method according to the fourth embodiment. As shown in the input state 240 of FIG. 16, in the present modification, after the depression (contact) of the switch 26 is detected as in the fourth embodiment, the first detected wireless tag is the first tag. Wireless tag. In addition, when pressing (contact) of the switch 26 is not detected, the wireless tag detected most recently is set as the second wireless tag. During this time, it is preferable that the switch 26 is kept pressed.

図16の例では、スイッチ26が押下されて初めて読み取られる無線タグは、無線タグ62である。指ガジェット20は、続いて、無線タグ224、無線タグ226、無線タグ228を順に読み取るが、無線タグ228を読み取った後に、スイッチ26の接触が解除されたことが検出されている。この場合、スイッチ26の接触が解除された際に、最新に読み取られていた無線タグ228が、第2の無線タグとなる。よって、入力状況240の例では。「お」が、読み取られる文字として取得される。   In the example of FIG. 16, the wireless tag that is read only when the switch 26 is pressed is the wireless tag 62. Subsequently, the finger gadget 20 sequentially reads the wireless tag 224, the wireless tag 226, and the wireless tag 228. After reading the wireless tag 228, it is detected that the contact of the switch 26 is released. In this case, when the contact of the switch 26 is released, the wireless tag 228 that has been read most recently becomes the second wireless tag. Therefore, in the example of the input situation 240. “O” is acquired as a character to be read.

以下、フローチャートを参照しながら、第4の実施の形態の変形例による入力装置120における入力方法についてさらに説明する。図17は、第4の実施の形態の変形例による情報処理装置100の動作を示すフローチャートである。図17に示すように、情報処理装置100は、スイッチ26の押下を示すスイッチ情報を検出しない場合(S251:NO)、一定時間待ち(S253)、S251に戻って処理を繰り返す。情報処理装置100は、スイッチ26の押下(接触)を示すスイッチ情報を検出すると(S251:YES)、第1の無線タグのタグ情報から第1のタグIDを取得する(S253)。すなわち、情報処理装置100は、指ガジェット20が、タグ盤220の、文字に対応付けられた無線タグのいずれかに近づくことにより取得したタグIDを、リストガジェット30を介して受け付け、第1のタグIDとして取得する。情報処理装置100は、文字判定テーブル230を参照し、第1のタグIDのみが読み取られた場合に対応する文字を取得する(S254)。情報処理装置100は、取得した文字取得した文字を、例えば不図示の表示部に表示するとともに、音声データ111から対応するデータを読み出し音声出力装置115を介して、例えばイヤホン117に出力する(S255)。   Hereinafter, an input method in the input device 120 according to the modification of the fourth embodiment will be further described with reference to a flowchart. FIG. 17 is a flowchart illustrating the operation of the information processing apparatus 100 according to the modification of the fourth embodiment. As illustrated in FIG. 17, when the information processing apparatus 100 does not detect switch information indicating that the switch 26 is pressed (S251: NO), the information processing apparatus 100 waits for a predetermined time (S253) and returns to S251 to repeat the process. When the information processing apparatus 100 detects switch information indicating pressing (contact) of the switch 26 (S251: YES), the information processing apparatus 100 acquires the first tag ID from the tag information of the first wireless tag (S253). That is, the information processing apparatus 100 receives the tag ID acquired when the finger gadget 20 approaches one of the wireless tags associated with the characters on the tag board 220 via the list gadget 30, and Acquired as a tag ID. The information processing apparatus 100 refers to the character determination table 230 and acquires a character corresponding to the case where only the first tag ID is read (S254). The information processing apparatus 100 displays the acquired characters on, for example, a display unit (not shown), reads corresponding data from the audio data 111, and outputs the data to the earphone 117, for example, via the audio output device 115 (S255). ).

情報処理装置100は、続いて、次の無線タグのタグIDが検出されたか否か判別する(S256)。S256で、次の無線タグのタグIDが取得されない場合は(S256:NO)、情報処理装置100は、S259に処理を進める。   Next, the information processing apparatus 100 determines whether or not the tag ID of the next wireless tag is detected (S256). If the tag ID of the next wireless tag is not acquired in S256 (S256: NO), the information processing apparatus 100 proceeds with the process to S259.

次の無線タグのタグIDを取得した場合(S256:YES)、情報処理装置100は、第1のタグIDと、次の無線タグのタグID(次のタグIDということがある。)との組合せを文字判定テーブル230で参照し、対応する文字を取得する(S257)。   When the tag ID of the next wireless tag is acquired (S256: YES), the information processing apparatus 100 includes the first tag ID and the tag ID of the next wireless tag (sometimes referred to as the next tag ID). The combination is referred to in the character determination table 230, and the corresponding character is acquired (S257).

例えば、情報処理装置100は、タグ盤220において、第1の無線タグが無線タグ62である場合、次の無線タグとして図13に示す無線タグ222のタグIDを受け付ける。本変形例では、この間、スイッチ26が押下されていることを示すスイッチ情報は、継続して受け付けられているものとする。情報処理装置100は、検出したタグIDを取得する。   For example, when the first wireless tag is the wireless tag 62 on the tag board 220, the information processing apparatus 100 receives the tag ID of the wireless tag 222 shown in FIG. 13 as the next wireless tag. In this modification, it is assumed that switch information indicating that the switch 26 is being pressed is continuously received during this period. The information processing apparatus 100 acquires the detected tag ID.

情報処理装置100は、受け付けた第1のタグIDと、次のタグIDとの組合せを、図14に示した文字判定テーブル230において参照し、対応する文字を、無線タグから読み取る文字として取得する(S257)。   The information processing apparatus 100 refers to the combination of the received first tag ID and the next tag ID in the character determination table 230 illustrated in FIG. 14 and acquires the corresponding character as a character to be read from the wireless tag. (S257).

情報処理装置100は、S257で取得した文字を、例えば不図示の表示部に表示するとともに、音声データ111から対応するデータを読み出し音声出力装置115を介して、例えばイヤホン117に出力する(S258)。   The information processing apparatus 100 displays the characters acquired in S257 on, for example, a display unit (not shown), reads corresponding data from the audio data 111, and outputs the data to the earphone 117, for example, via the audio output apparatus 115 (S258). .

情報処理装置100は、スイッチが解除状態であるか判定し(S259)、解除状態でない場合は(S259:NO)、一定時間待ち(S261)、S256に戻って処理を繰り返す。情報処理装置100は、スイッチが解除状態であると(S259:YES)、最新に取得した文字を確定する(S260)。このとき、情報処理装置100は、確定した文字に対応する文字入力コードを出力するようにしてもよい。   The information processing apparatus 100 determines whether the switch is in the release state (S259). If the switch is not in the release state (S259: NO), the information processing apparatus 100 waits for a certain time (S261), returns to S256, and repeats the process. When the switch is in the released state (S259: YES), the information processing apparatus 100 determines the latest acquired character (S260). At this time, the information processing apparatus 100 may output a character input code corresponding to the confirmed character.

以上のように、第4の実施の形態の変形例による入力方法では、ガジェット10で検出された、スイッチ情報、第1の無線タグのタグID、次の無線タグのタグIDに基づき、無線タグから読み取る文字が確定される。入力装置120は、スイッチが接触を検知している間に読み出された2つのタグIDに基づき、無線タグから読み取る文字を確定する。すなわち、スイッチ26の接触が解除された瞬間に、文字を確定させることができる。本変形例では、確定情報は、次のタグIDと、スイッチ26の接触解除を示す情報となる。   As described above, in the input method according to the modification of the fourth embodiment, the wireless tag is based on the switch information, the tag ID of the first wireless tag, and the tag ID of the next wireless tag detected by the gadget 10. The character read from is confirmed. The input device 120 determines a character to be read from the wireless tag based on the two tag IDs read while the switch detects contact. That is, the character can be confirmed at the moment when the contact of the switch 26 is released. In the present modification, the confirmation information is information indicating the next tag ID and contact release of the switch 26.

第4の実施の形態の変形例による入力方法によれば、第4の実施の形態による入力装置120が奏する効果に加え、以下のような効果を奏することができる。すなわち、スイッチが接触状態にある間、所望の文字が確定されるまで読み取り処理を継続することができるので、より正確に入力を行うことが可能となる。また、この際に音声で途中の読み取り結果を提示するようにすることで、取得された文字が入力したい文字ではない場合に、ユーザは、即座に修正可能である。   According to the input method according to the modification of the fourth embodiment, the following effects can be obtained in addition to the effects exhibited by the input device 120 according to the fourth embodiment. That is, while the switch is in a contact state, the reading process can be continued until a desired character is confirmed, so that more accurate input can be performed. In addition, by presenting the reading result in the middle of the voice at this time, when the acquired character is not the character to be input, the user can immediately correct it.

(第5の実施の形態)
以下、第5の実施の形態による入力方法について説明する。第5の実施の形態において、第1から第4の実施の形態及びその変形例と同様の構成及び動作には同一番号を付し、重複説明を省略する。第5の実施の形態による入力装置120のハードウエア構成は、第2から第4の実施の形態による入力装置120と同様である。第5の実施の形態においては、タグ盤60及び、指タグ282〜288を利用する。指タグ282〜288とは、指に装着する無線タグである。また、第5の実施の形態においては、第4の実施の形態、及びその変形例と同様、文字判定テーブル230を利用するようにしてもよい。第5の実施の形態においては、確定情報は、指タグのいずれかのタグIDとなる。指タグのタグIDを、指タグIDということがある。
(Fifth embodiment)
The input method according to the fifth embodiment will be described below. In the fifth embodiment, the same reference numerals are given to the same configurations and operations as those in the first to fourth embodiments and the modifications thereof, and the duplicate description will be omitted. The hardware configuration of the input device 120 according to the fifth embodiment is the same as that of the input device 120 according to the second to fourth embodiments. In the fifth embodiment, a tag board 60 and finger tags 282 to 288 are used. Finger tags 282 to 288 are wireless tags attached to the fingers. In the fifth embodiment, the character determination table 230 may be used as in the fourth embodiment and its modifications. In the fifth embodiment, the confirmation information is any tag ID of the finger tag. The tag ID of the finger tag may be referred to as a finger tag ID.

図18は、第5の実施の形態による入力方法を説明する図である。図18に示すように、第5の実施の形態においては、指ガジェット20が手50の第1指51に備えられている。また、指タグ282〜288は、夫々第2指52から第5指55に貼付されている。このとき、まず指ガジェット20がタグ盤60のいずれかの無線タグに近づけられることで、第1の無線タグの第1のタグIDが読み取られる。図18の例では、例えば無線タグ62のタグIDが読み取られる。次に、第2指52〜第5指55のいずれかと指ガジェット20とが近づけられることで、第2の無線タグの第2のタグIDが読み取られる。情報処理装置100は、読み取られた第1のタグIDと第2のタグIDとを文字判定テーブル230で参照して、文字を確定する。   FIG. 18 is a diagram for explaining an input method according to the fifth embodiment. As shown in FIG. 18, in the fifth embodiment, the finger gadget 20 is provided on the first finger 51 of the hand 50. The finger tags 282 to 288 are attached to the second finger 52 to the fifth finger 55, respectively. At this time, first, the finger gadget 20 is brought close to one of the wireless tags on the tag board 60, whereby the first tag ID of the first wireless tag is read. In the example of FIG. 18, for example, the tag ID of the wireless tag 62 is read. Next, the second tag ID of the second wireless tag is read by bringing one of the second finger 52 to the fifth finger 55 close to the finger gadget 20. The information processing apparatus 100 refers to the read first tag ID and second tag ID in the character determination table 230 and determines the character.

以下、フローチャートを参照しながら、第5の実施の形態による入力装置120における入力方法についてさらに説明する。図19は、第5の実施の形態による入力装置120における情報処理装置100の動作を示すフローチャートである。図19に示すように、情報処理装置100は、まず、第1の無線タグのタグ情報から第1のタグIDを取得する(S301)。すなわち、情報処理装置100は、指ガジェット20が、タグ盤60の、無線タグのいずれかに近づくことにより取得したタグIDを、リストガジェット30を介して受け付け、取得する。   Hereinafter, the input method in the input device 120 according to the fifth embodiment will be further described with reference to the flowchart. FIG. 19 is a flowchart illustrating the operation of the information processing apparatus 100 in the input apparatus 120 according to the fifth embodiment. As illustrated in FIG. 19, the information processing apparatus 100 first acquires the first tag ID from the tag information of the first wireless tag (S301). That is, the information processing apparatus 100 receives and acquires the tag ID acquired when the finger gadget 20 approaches one of the wireless tags of the tag board 60 via the list gadget 30.

情報処理装置100は、続いて、指タグ282〜288のいずれかの指タグIDが検出されたか否か判別する(S302)。例えば、情報処理装置100は、いずれかの指タグが検出された場合(S302:YES)、情報処理装置100は、検出された指タグのタグIDを取得する(S303)。情報処理装置100は、取得した第1のタグIDと、指タグIDとを文字判定テーブル230で参照し、組合せに応じた文字を確定する(S304)。   Subsequently, the information processing apparatus 100 determines whether any finger tag ID of the finger tags 282 to 288 has been detected (S302). For example, when any finger tag is detected (S302: YES), the information processing device 100 acquires the tag ID of the detected finger tag (S303). The information processing apparatus 100 refers to the acquired first tag ID and finger tag ID in the character determination table 230 and determines a character corresponding to the combination (S304).

S302で、指タグIDが検出されない場合(S302:NO)、情報処理装置100は、タイムアウトかを判定する(S305)。タイムアウトでない場合(S305:NO)、情報処理装置100は、一定時間待った後(S306)、S302から処理を繰り返す。タイムアウトの場合(S305:YES)、情報処理装置100は、S301で取得された第1のタグIDが示す文字を、文字判定テーブル230で取得し、無線タグから読み取る文字として確定する(S307)。   When the finger tag ID is not detected in S302 (S302: NO), the information processing apparatus 100 determines whether it is timed out (S305). When it is not time-out (S305: NO), the information processing apparatus 100 waits for a certain time (S306), and then repeats the processing from S302. In the case of timeout (S305: YES), the information processing apparatus 100 acquires the character indicated by the first tag ID acquired in S301 by using the character determination table 230 and determines it as a character to be read from the wireless tag (S307).

情報処理装置100は、S304またはS307で確定した文字を、例えば不図示の表示部に表示するとともに、音声データ111から対応するデータを読み出し音声出力装置115を介して、例えばイヤホン117に出力する(S308)。情報処理装置100は、確定した文字に対応する文字入力コードを出力するようにしてもよい。   The information processing apparatus 100 displays the characters determined in S304 or S307 on, for example, a display unit (not shown), reads out the corresponding data from the audio data 111, and outputs it to the earphone 117, for example, via the audio output device 115 ( S308). The information processing apparatus 100 may output a character input code corresponding to the confirmed character.

以上のように、第5の実施の形態による入力方法では、ガジェット10で検出された、第1の無線タグの第1のタグIDと、指タグの指タグIDとにより、無線タグから読み取る文字が確定される。このとき、指ガジェット20は、操作の容易さから第1指に装着される。第5の実施の形態は、例えば、指ガジェット20による第1の無線タグへのタッチと、指ガジェット20を装着している手の各指に貼った指タグの読み取りで文字を確定する方法である。例えば、指ガジェット20で「あ」を示す無線タグ62をタッチしたのち、第2指と指ガジェット20とを合わせるように指タグ222を読ませた場合は、情報処理装置100は、「い」が選択されたと判断する。   As described above, in the input method according to the fifth embodiment, characters read from the wireless tag based on the first tag ID of the first wireless tag and the finger tag ID of the finger tag detected by the gadget 10. Is confirmed. At this time, the finger gadget 20 is attached to the first finger for ease of operation. In the fifth embodiment, for example, a character is determined by touching the first wireless tag with the finger gadget 20 and reading a finger tag attached to each finger of the hand wearing the finger gadget 20. is there. For example, if the finger tag 222 is read so as to match the second finger and the finger gadget 20 after the wireless tag 62 indicating “A” is touched with the finger gadget 20, the information processing apparatus 100 determines that “Yes”. Is determined to have been selected.

第5の実施の形態による入力方法によれば、第1の実施の形態による入力装置1が奏する効果に加え、以下のような効果を奏することができる。すなわち、確定情報として指タグIDを用いるので、操作の個人差などで、処理結果が変わってしまうというような心配はない。また、操作の途中で意図しない指タグIDが読み取られるといった誤検出の可能性は、少なくてすむ可能性が高い。   According to the input method according to the fifth embodiment, in addition to the effects exhibited by the input device 1 according to the first embodiment, the following effects can be achieved. In other words, since the finger tag ID is used as the confirmation information, there is no concern that the processing result will change due to individual differences in operation. In addition, there is a high possibility that an erroneous detection such as an unintended finger tag ID being read in the middle of an operation can be reduced.

なお、本発明は、以上に述べた実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の構成または実施形態を採ることができる。フローチャートに示した処理手順は、示した例に限定されない。同様の作用効果を奏する場合には、処理の順序を入れ替えて実行することも可能である。入力装置120、タグ盤60、指タグ282〜288等の構成例は上記に限定されない。   The present invention is not limited to the embodiments described above, and various configurations or embodiments can be adopted without departing from the gist of the present invention. The processing procedure shown in the flowchart is not limited to the example shown. In the case where the same effect is obtained, the processing order can be changed and executed. Configuration examples of the input device 120, the tag board 60, the finger tags 282 to 288, and the like are not limited to the above.

指ガジェット20とリストガジェット30とは、無線通信を介して接続されるようにしてもよいし、一体に形成されてもよい。指ガジェット20でタグIDを読み取る際は、指ガジェット20を無線タグに近づけるが、例えば、指ガジェット20を装着した指を無線タグに接触させることで、タグIDを読み取るようにしてもよい。指タグを読み取る場合には、例えば、指ガジェット20を装着した指と、読み取り対象の指タグを貼付した指とを接触させるようにして指タグIDを読み取るようにしてもよい。   The finger gadget 20 and the wrist gadget 30 may be connected via wireless communication or may be integrally formed. When reading the tag ID with the finger gadget 20, the finger gadget 20 is brought close to the wireless tag. For example, the tag ID may be read by bringing the finger with the finger gadget 20 into contact with the wireless tag. When reading the finger tag, for example, the finger tag ID may be read by bringing the finger wearing the finger gadget 20 into contact with the finger to which the finger tag to be read is attached.

タグ情報に含まれるタイムスタンプは、検出装置34において、タグIDの検出順を確認し、検出順に情報処理装置100に出力するために利用するようにしてもよい。タグ盤60、タグ盤220の配置や構成は、上記例に限定されない。   The time stamp included in the tag information may be used for the detection device 34 to check the detection order of tag IDs and output the information to the information processing device 100 in the detection order. The arrangement and configuration of the tag board 60 and the tag board 220 are not limited to the above examples.

以上の第1から第5の実施形態及び変形例に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
無線タグから前記無線タグの識別情報を読み取るとともに、前記識別情報に対応付けられた複数の文字入力コードのうちの一つを確定する確定情報を、前記識別情報を読み取った後に入力操作に基づいて検出する検出部と、
前記識別情報と前記確定情報とに基づき、前記複数の文字入力コードのうちの一つを確定し、前記複数の文字入力コードのうちの一つを表す情報を出力する出力部と、
少なくとも前記検出部をユーザに装着させるための装着部と、
を有することを特徴とする入力装置。
(付記2)
前記検出部は、前記入力操作に応じた動きを検出する動き検出部
を有し、
前記動き検出部は、前記装着部により前記ユーザに装着されて前記ユーザの動きを検出し、
前記確定情報は、前記ユーザの動きを示す情報である
ことを特徴とする付記1に記載の入力装置。
(付記3)
前記確定情報は、前記ユーザの動きの方向を示す情報である
ことを特徴とする付記2に記載の入力装置。
(付記4)
前記確定情報は、少なくとも一回のトグル操作を示す情報である
ことを特徴とする付記2に記載の入力装置。
(付記5)
前記動き検出部は、前記ユーザの指に装着される
ことを特徴とする付記2から付記4のいずれかに記載の入力装置。
(付記6)
前記識別情報を読み取る前記無線タグの決定を示す動作を受け付け、前記決定を示す動作を受け付けたことを示す決定情報を生成する決定情報生成部、
をさらに有し、
前記無線タグは、複数の無線タグのうちの第1の無線タグであり、
前記識別情報は、前記決定情報が生成された後に読み取られた前記複数の無線タグのうちの第1の無線タグの第1の識別情報であり、
前記確定情報は、前記複数の無線タグのうちの第2の無線タグの第2の識別情報である
ことを特徴とする付記1に記載の入力装置。
(付記7)
前記第2の識別情報は、前記決定情報の出力が継続されている間に読み取られ、
前記確定情報は、前記第2の識別情報と、前記決定情報の出力停止を示す情報である
ことを特徴とする付記6に記載の入力装置。
(付記8)
前記検出部は、前記ユーザの第1指に装着され、
前記複数の無線タグのうちの4つが、前記ユーザの第2指から第5指に夫々装着され、
前記無線タグは、前記複数の無線タグのうちの第1の無線タグであり、
前記識別情報は、前記決定情報が生成された後に読み取られた前記複数の無線タグのうちの第1の無線タグの第1の識別情報であり、
前記確定情報は、前記複数の無線タグのうちの第2の無線タグの第2の識別情報であり、
前記第2の識別情報は、前記第2指から前記第5指のいずれかに装着された前記無線タグのうちの4つの中のいずれかの識別情報であり、前記第1指と、前記第2指から前記第5指とのいずれかが近づけられることにより、前記第2の識別情報が読み取られる
ことを特徴とする付記1または付記6に記載の入力装置。
(付記9)
ユーザに装着された検出部を有する入力装置が、
前記検出部により、無線タグから前記無線タグの識別情報を読み取り、
前記検出部により、前記識別情報に対応付けられた複数の文字入力コードのうちの一つを確定する確定情報を、前記識別情報を読み取った後に入力操作に基づいて検出し、
前記識別情報と前記確定情報とに基づき、前記複数の文字入力コードのうちの一つを確定し、
前記複数の文字入力コードのうちの一つに応じた情報を出力する
ことを特徴とする入力方法。
(付記10)
さらに、前記検出部は、前記入力操作に応じた動きを検出し
前記確定情報は、前記ユーザの動きを示す情報である
ことを特徴とする付記9に記載の入力方法。
(付記11)
さらに、前記識別情報を読み取る前記無線タグの決定を示す動作を受け付けて、前記決定を示す動作を受け付けたことを示す決定情報を生成し、
前記無線タグは、複数の無線タグのうちの第1の無線タグであり、
前記識別情報は、前記決定情報が生成された後に読み取られた前記複数の無線タグのうちの第1の無線タグの第1の識別情報であり、
前記確定情報は、前記複数の無線タグのうちの第2の無線タグの第2の識別情報である
ことを特徴とする付記9または付記10に記載の入力方法。
(付記12)
ユーザに装着された検出部により、無線タグから前記無線タグの識別情報を読み取り、
前記検出部により、前記識別情報に対応付けられた複数の文字入力コードのうちの一つを確定する確定情報を、前記識別情報を読み取った後に入力操作に基づいて検出し、
前記識別情報と前記確定情報とに基づき、前記複数の文字入力コードのうちの一つを確定し、
前記複数の文字入力コードのうちの一つに応じた情報を出力する
処理をコンピュータに実行させる入力プログラム。
(付記13)
前記入力操作に基づいて検出される前記確定情報は、前記ユーザの動きを示す情報である
ことを特徴とする付記12に記載の入力プログラム。
(付記14)
さらに、前記処理は、
前記識別情報を読み取る前記無線タグの決定を示す動作を受け付けて、前記決定を示す動作を受け付けたことを示す決定情報を生成する処理を含み、
前記無線タグは、複数の無線タグのうちの第1の無線タグであり、
前記識別情報は、前記決定情報が生成された後に読み取られた前記複数の無線タグのうちの第1の無線タグの第1の識別情報であり、
前記確定情報は、前記複数の無線タグのうちの第2の無線タグの第2の識別情報である
ことを特徴とする付記12または付記13に記載の入力プログラム。
Regarding the above first to fifth embodiments and modifications, the following additional notes are disclosed.
(Appendix 1)
Based on the input operation after reading the identification information, the identification information that reads the identification information of the wireless tag from the wireless tag and confirms one of a plurality of character input codes associated with the identification information A detection unit to detect;
An output unit for determining one of the plurality of character input codes based on the identification information and the determination information, and outputting information representing one of the plurality of character input codes;
A mounting unit for causing the user to mount at least the detection unit;
An input device comprising:
(Appendix 2)
The detection unit includes a motion detection unit that detects a motion according to the input operation,
The motion detection unit is mounted on the user by the mounting unit and detects the user's motion,
The input device according to claim 1, wherein the confirmation information is information indicating a movement of the user.
(Appendix 3)
The input device according to appendix 2, wherein the confirmation information is information indicating a direction of movement of the user.
(Appendix 4)
The input device according to appendix 2, wherein the confirmation information is information indicating at least one toggle operation.
(Appendix 5)
The input device according to any one of appendix 2 to appendix 4, wherein the motion detection unit is attached to a finger of the user.
(Appendix 6)
A determination information generation unit that receives an operation indicating the determination of the wireless tag that reads the identification information and generates determination information indicating that the operation indicating the determination is received;
Further comprising
The wireless tag is a first wireless tag among a plurality of wireless tags,
The identification information is first identification information of a first wireless tag among the plurality of wireless tags read after the determination information is generated,
The input device according to claim 1, wherein the confirmation information is second identification information of a second wireless tag among the plurality of wireless tags.
(Appendix 7)
The second identification information is read while the output of the decision information is continued,
The input device according to appendix 6, wherein the confirmation information is information indicating that the second identification information and output of the determination information are stopped.
(Appendix 8)
The detection unit is attached to the first finger of the user,
Four of the plurality of wireless tags are respectively attached to the second finger to the fifth finger of the user,
The wireless tag is a first wireless tag of the plurality of wireless tags,
The identification information is first identification information of a first wireless tag among the plurality of wireless tags read after the determination information is generated,
The confirmed information is second identification information of a second wireless tag among the plurality of wireless tags,
The second identification information is identification information of any one of four of the wireless tags attached to any of the second finger to the fifth finger, the first finger, the first finger The input device according to Supplementary Note 1 or Supplementary Note 6, wherein the second identification information is read by bringing one of the second finger and the fifth finger closer to each other.
(Appendix 9)
An input device having a detection unit attached to a user is
The detection unit reads identification information of the wireless tag from the wireless tag,
The detection unit detects confirmation information for determining one of a plurality of character input codes associated with the identification information based on an input operation after reading the identification information,
Based on the identification information and the confirmation information, confirm one of the plurality of character input codes,
An input method for outputting information corresponding to one of the plurality of character input codes.
(Appendix 10)
Furthermore, the said detection part detects the movement according to the said input operation, The said fixed information is the information which shows the said user's movement, The input method of Additional remark 9 characterized by the above-mentioned.
(Appendix 11)
Further, receiving an operation indicating the determination of the wireless tag for reading the identification information, generating determination information indicating that the operation indicating the determination is received,
The wireless tag is a first wireless tag among a plurality of wireless tags,
The identification information is first identification information of a first wireless tag among the plurality of wireless tags read after the determination information is generated,
The input method according to Supplementary Note 9 or Supplementary Note 10, wherein the confirmation information is second identification information of a second wireless tag among the plurality of wireless tags.
(Appendix 12)
The detection unit attached to the user reads the identification information of the wireless tag from the wireless tag,
The detection unit detects confirmation information for determining one of a plurality of character input codes associated with the identification information based on an input operation after reading the identification information,
Based on the identification information and the confirmation information, confirm one of the plurality of character input codes,
An input program for causing a computer to execute a process of outputting information according to one of the plurality of character input codes.
(Appendix 13)
The input program according to appendix 12, wherein the confirmed information detected based on the input operation is information indicating a movement of the user.
(Appendix 14)
Furthermore, the process
Including a process of receiving an operation indicating the determination of the wireless tag for reading the identification information and generating determination information indicating that the operation indicating the determination is received;
The wireless tag is a first wireless tag among a plurality of wireless tags,
The identification information is first identification information of a first wireless tag among the plurality of wireless tags read after the determination information is generated,
14. The input program according to appendix 12 or appendix 13, wherein the confirmation information is second identification information of a second radio tag among the plurality of radio tags.

1 入力装置
3 検出部
5 出力部
7 装着部
9 無線タグ
10 ガジェット
12 文字判定テーブル
20 指ガジェット
22 アンテナ
24 モーションセンサ
26 スイッチ
28 装着部
30 リストガジェット
32 タグ読み取り装置
34 検出装置
36 通信装置
38 装着部
46 信号線
50 手
51 第1指
52 指
60 タグ盤
62 無線タグ
64 動き方向
100 情報処理装置
103 CPU
105 メモリ
113 通信装置
115 音声出力装置
117 イヤホン
107 入力プログラム
109 文字判定テーブル
111 音声データ
120 入力装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Input device 3 Detection part 5 Output part 7 Attachment part 9 Wireless tag 10 Gadget 12 Character determination table 20 Finger gadget 22 Antenna 24 Motion sensor 26 Switch 28 Attachment part 30 List gadget 32 Tag reading device 34 Detection apparatus 36 Communication apparatus 38 Attachment part 46 Signal line 50 Hand 51 First finger
52 Finger 60 Tag board 62 Wireless tag 64 Movement direction 100 Information processing apparatus 103 CPU
105 Memory 113 Communication Device 115 Audio Output Device 117 Earphone 107 Input Program 109 Character Determination Table 111 Audio Data 120 Input Device

Claims (10)

無線タグから前記無線タグの識別情報を読み取るとともに、前記識別情報に対応付けられた複数の文字入力コードのうちの一つを確定する確定情報を前記識別情報を読み取った後に入力操作に基づいて検出する検出部と、
前記識別情報と前記確定情報とに基づき、前記複数の文字入力コードのうちの一つを確定し、前記複数の文字入力コードのうちの一つを表す情報を出力する出力部と、
少なくとも前記検出部をユーザに装着させるための装着部と、
を有することを特徴とする入力装置。
The identification information of the wireless tag is read from the wireless tag, and the confirmation information for confirming one of a plurality of character input codes associated with the identification information is detected based on the input operation after reading the identification information A detector to perform,
An output unit for determining one of the plurality of character input codes based on the identification information and the determination information, and outputting information representing one of the plurality of character input codes;
A mounting unit for causing the user to mount at least the detection unit;
An input device comprising:
前記検出部は、前記入力操作に応じた動きを検出する動き検出部
を有し、
前記動き検出部は、前記装着部により前記ユーザに装着されて前記ユーザの動きを検出し、
前記確定情報は、前記ユーザの動きを示す情報である
ことを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
The detection unit includes a motion detection unit that detects a motion according to the input operation,
The motion detection unit is mounted on the user by the mounting unit and detects the user's motion,
The input device according to claim 1, wherein the confirmation information is information indicating a movement of the user.
前記確定情報は、前記ユーザの動きの方向を示す情報である
ことを特徴とする請求項2に記載の入力装置。
The input device according to claim 2, wherein the confirmation information is information indicating a direction of movement of the user.
前記確定情報は、少なくとも一回のトグル操作を示す情報である
ことを特徴とする請求項2に記載の入力装置。
The input device according to claim 2, wherein the confirmation information is information indicating at least one toggle operation.
前記動き検出部は、前記ユーザの指に装着される
ことを特徴とする請求項2から請求項4のいずれかに記載の入力装置。
The input device according to claim 2, wherein the motion detection unit is attached to a finger of the user.
前記識別情報を読み取る前記無線タグの決定を示す動作を受け付け、前記決定を示す動作を受け付けたことを示す決定情報を生成する決定情報生成部、
をさらに有し、
前記無線タグは、複数の無線タグのうちの第1の無線タグであり、
前記識別情報は、前記決定情報が生成された後に読み取られた前記複数の無線タグのうちの第1の無線タグの第1の識別情報であり、
前記確定情報は、前記複数の無線タグのうちの第2の無線タグの第2の識別情報である
ことを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
A determination information generation unit that receives an operation indicating the determination of the wireless tag that reads the identification information and generates determination information indicating that the operation indicating the determination is received;
Further comprising
The wireless tag is a first wireless tag among a plurality of wireless tags,
The identification information is first identification information of a first wireless tag among the plurality of wireless tags read after the determination information is generated,
The input device according to claim 1, wherein the confirmation information is second identification information of a second wireless tag among the plurality of wireless tags.
前記第2の識別情報は、前記決定情報の出力が継続されている間に読み取られ、
前記確定情報は、前記第2の識別情報と、前記決定情報の出力停止を示す情報である
ことを特徴とする請求項6に記載の入力装置。
The second identification information is read while the output of the decision information is continued,
The input device according to claim 6, wherein the confirmation information is information indicating stop of output of the second identification information and the determination information.
前記検出部は、前記ユーザの第1指に装着され、
前記複数の無線タグのうちの4つが、前記ユーザの第2指から第5指に夫々装着され、
前記無線タグは、前記複数の無線タグのうちの第1の無線タグであり、
前記識別情報は、前記決定情報が生成された後に読み取られた前記複数の無線タグのうちの第1の無線タグの第1の識別情報であり、
前記確定情報は、前記複数の無線タグのうちの第2の無線タグの第2の識別情報であり、
前記第2の識別情報は、前記第2指から前記第5指のいずれかに装着された前記無線タグのうちの4つの中のいずれかの識別情報であり、前記第1指と、前記第2指から前記第5指とのいずれかが近づけられることにより、前記第2の識別情報が読み取られる
ことを特徴とする請求項1または請求項6に記載の入力装置。
The detection unit is attached to the first finger of the user,
Four of the plurality of wireless tags are respectively attached to the second finger to the fifth finger of the user,
The wireless tag is a first wireless tag of the plurality of wireless tags,
The identification information is first identification information of a first wireless tag among the plurality of wireless tags read after the determination information is generated,
The confirmed information is second identification information of a second wireless tag among the plurality of wireless tags,
The second identification information is identification information of any one of four of the wireless tags attached to any of the second finger to the fifth finger, the first finger, the first finger The input device according to claim 1 or 6, wherein the second identification information is read by bringing one of the second finger and the fifth finger closer to each other.
ユーザに装着された検出部を有する入力装置が、
前記検出部により、無線タグから前記無線タグの識別情報を読み取り、
前記検出部により、前記識別情報に対応付けられた複数の文字入力コードのうちの一つを確定する確定情報を、前記識別情報を読み取った後に入力操作に基づいて検出し、
前記識別情報と前記確定情報とに基づき、前記複数の文字入力コードのうちの一つを確定し、
前記複数の文字入力コードのうちの一つに応じた情報を出力する
ことを特徴とする入力方法。
An input device having a detection unit attached to a user is
The detection unit reads identification information of the wireless tag from the wireless tag,
The detection unit detects confirmation information for determining one of a plurality of character input codes associated with the identification information based on an input operation after reading the identification information,
Based on the identification information and the confirmation information, confirm one of the plurality of character input codes,
An input method for outputting information corresponding to one of the plurality of character input codes.
ユーザに装着された検出部により検出された無線タグから前記無線タグの識別情報を読み取り、
前記検出部により、前記識別情報に対応付けられた複数の文字入力コードのうちの一つを確定する確定情報を、前記識別情報を読み取った後に入力操作に基づいて検出し、
前記識別情報と前記確定情報とに基づき、前記複数の文字入力コードのうちの一つを確定し、
前記複数の文字入力コードのうちの一つに応じた情報を出力する
処理をコンピュータに実行させる入力プログラム。
Read the identification information of the wireless tag from the wireless tag detected by the detection unit attached to the user,
The detection unit detects confirmation information for determining one of a plurality of character input codes associated with the identification information based on an input operation after reading the identification information,
Based on the identification information and the confirmation information, confirm one of the plurality of character input codes,
An input program for causing a computer to execute a process of outputting information according to one of the plurality of character input codes.
JP2014174273A 2014-08-28 2014-08-28 Input device, input method, and input program Active JP6341003B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174273A JP6341003B2 (en) 2014-08-28 2014-08-28 Input device, input method, and input program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174273A JP6341003B2 (en) 2014-08-28 2014-08-28 Input device, input method, and input program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051197A true JP2016051197A (en) 2016-04-11
JP6341003B2 JP6341003B2 (en) 2018-06-13

Family

ID=55658693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014174273A Active JP6341003B2 (en) 2014-08-28 2014-08-28 Input device, input method, and input program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6341003B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293942A (en) * 2005-04-15 2006-10-26 Fujitsu Support & Service Kk Input processing device, and input processing method
JP2010176687A (en) * 2010-03-08 2010-08-12 Casio Computer Co Ltd Information processor, chip-sticking printer, and printed matter
JP2013222355A (en) * 2012-04-17 2013-10-28 National Maritime Research Institute Work support system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293942A (en) * 2005-04-15 2006-10-26 Fujitsu Support & Service Kk Input processing device, and input processing method
JP2010176687A (en) * 2010-03-08 2010-08-12 Casio Computer Co Ltd Information processor, chip-sticking printer, and printed matter
JP2013222355A (en) * 2012-04-17 2013-10-28 National Maritime Research Institute Work support system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"「タッチとジェスチャで作業現場を支援するグローブ型ウェアラブルデバイスを開発」", プレスリリース, JPN6018003503, 18 February 2014 (2014-02-18) *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6341003B2 (en) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102120930B1 (en) User input method of portable device and the portable device enabling the method
EP2913739B1 (en) Identifying input in electronic device
JP6275839B2 (en) Remote control device, information processing method and system
EP2975497B1 (en) Terminal device, terminal device control method, and program
KR102041984B1 (en) Mobile apparatus having function of face recognition with additional component
KR100833862B1 (en) Mobile terminal and Method for displaying object therein
JP5769704B2 (en) Portable information processing terminal
CN103262006B (en) The method and apparatus activating the function of electronic equipment
EP3635511B1 (en) Wearable device enabling multi-finger gestures
KR101549353B1 (en) smart watch with recognition function of bio sound source
KR20200031133A (en) Vein scanning device for automatic gesture and finger recognition
CN106127152B (en) A kind of fingerprint template update method and terminal device
CN104571521B (en) Hand-written recording equipment and hand-written recording method
KR20150094213A (en) Touch execution device using a thumb
CN104978023A (en) User interface method and apparatus of electronic device for receiving user input
CN103299322A (en) Hand-written character input device and portable terminal
CN106406529A (en) An input method and device and a wearable keyboard
CN105183191B (en) A kind of stylus and touch-controlled electronic devices and control method
KR20160039589A (en) Wireless space control device using finger sensing method
CN103902018A (en) Information processing method and device and electronic device
CN104076970B (en) Messaging device and method
US10871837B2 (en) Wearable electronic devices having a rotatable input structure
JP2014209336A (en) Information processing device and input support method
JP6341003B2 (en) Input device, input method, and input program
KR101013219B1 (en) Method and system for input controlling by using touch type

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6341003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150