JP2016047262A - 心内エコー・カテーテル画像における心臓内の機器および構造の自動識別 - Google Patents

心内エコー・カテーテル画像における心臓内の機器および構造の自動識別 Download PDF

Info

Publication number
JP2016047262A
JP2016047262A JP2015214471A JP2015214471A JP2016047262A JP 2016047262 A JP2016047262 A JP 2016047262A JP 2015214471 A JP2015214471 A JP 2015214471A JP 2015214471 A JP2015214471 A JP 2015214471A JP 2016047262 A JP2016047262 A JP 2016047262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
geometric model
image
ice
visualization
ecs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015214471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6182194B2 (ja
Inventor
アンソニー ヒル
Hill Anthony
アンソニー ヒル
ディー. カーティス デノ
Curtis Deno D
ディー. カーティス デノ
ホア チョン
Hua Zhong
ホア チョン
マーティン エム. グラス
M Grasse Martin
マーティン エム. グラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
St Jude Medical Atrial Fibrillation Division Inc
Original Assignee
St Jude Medical Atrial Fibrillation Division Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by St Jude Medical Atrial Fibrillation Division Inc filed Critical St Jude Medical Atrial Fibrillation Division Inc
Publication of JP2016047262A publication Critical patent/JP2016047262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6182194B2 publication Critical patent/JP6182194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0883Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • A61B8/5246Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from the same or different imaging techniques, e.g. color Doppler and B-mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/0841Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4245Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

【課題】3次元心臓モデルとICEカテーテル画像を組み合わせ、より有益な画像を臨床医に与えることができる視覚化およびモデル化システムを提供する。【解決手段】心内エコー検査画像12中に電極視覚化要素を表示するように構成される心内画像化システム10であって、この電極視覚化要素は、画像12の平面の直近に存在する心内電極を表す。システム10は、さらに、モデル化組織構造を変更するために自動セグメント化によりシェル要素が生成されたときに、心内エコー検査画像12中に具体化されている組織構造の横断面を視覚化、ナビゲーション、またはマッピングシステム20内にモデル化することを可能にする。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本願は、2010年12月31に出願された米国特許出願第12/983,013号の利益及び優先権を主張するものであり、その内容は参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明は、医療画像化および生理学的モデル化に関し、具体的には本発明は、1つの画像化またはモデル化モダリティにおける機器および構造の識別と追跡および別個の画像化またはモデル化モダリティにおける当該情報の同時表示に関する。
医療における種々の画像化モダリティの普及が患者の生理に関する価値ある情報を臨床医に与えていることは、よく知られている。しかし、すべての画像化モダリティは、画像結果に不確実性をもたらす一種の誤差に悩まされている。医療画像の有用性をさらに制限するものは、画像が脈絡を与える識別可能な目印を含まない場合における画像内容の解釈の難しさである。体内の画像を位置づける目印がない場合、画像の内容の用途は、限られてしまう可能性が高い。
心内エコー(「ICE」)カテーテルが心臓構造の画像および場合によっては他の心臓カテーテルの画像を与えることは、よく知られている。心内電極上に存在する金属電極は、エコー源性が非常に高く、特に、カテーテルのシャフトがエコー平面と軸方向に整列していないか、またはカテーテルのシャフトがエコー・ビームの平面内にあり、かつ、それに対して垂直の方向を向いている場合にエコー画像中に強い痕跡を与える。しかし、エコー画像中の別の心臓カテーテルの視覚識別は、しばしば、ICEカテーテルを位置づけるのに十分でなく、かつ、ICEエコー画像と電界または磁界モデル化により生成された幾何学的モデルとの正確な組み合わせを可能にしない。
一般的に使用されている別の画像化モダリティは、電界または磁界を利用して幾何学的モデルを生成する3次元マッピングである。この幾何学的モデルは、次に静的基準電極を基準にして構築される。基準電極は、局所的不快感などから生ずる患者の自主的移動および呼吸のような不随意的移動のマッピング機器による補正を可能とし、それにより安定度のより高いモデルを作成する。しかし、ナビゲーション電界の均一性または等方性は保証されず、したがってこれらの幾何学的モデルには一般的に歪みという問題がある。ICEカテーテルおよびそれにより作成される画像の位置特定をさらに複雑化するのは、エコー画像が一般的に理想からの回転と並進両方の偏差に悩まされることが報告されているように、エコー画像が、しばしば、理想的なエコー平面を表現しないという事実である。
前述の理由から、より有益な画像を臨床医に与える3次元心臓モデルとICEカテーテル画像の組み合わせが必要である。単一の画像モダリティにより可能なものに比べて患者の生理のより完全な表現を与えるために画像データを組み合わせ得ることが望ましい。
この目的のために、本発明は、ICEエコー画像中における生理学的視覚化、ナビゲーション、またはマッピングシステム内において追跡される電気生理学処置(「EP」)機器の表示を可能にする。さらに、本発明は、ICEエコー画像情報を利用して幾何学的モデルを精緻化するために、VNMシステムの幾何学的モデル内において定義される構造または表面とICEエコー画像との組み合わせを可能にする。
ICEエコー画像内において追跡されるEP機器の表示は、臨床医によるICEカテーテルとその他のEP機器両方のより容易なナビゲーションを可能にする。視覚化、ナビゲーション、またはマッピングシステムにより維持される幾何学モデル内のICEカテーテルの位置が既知である場合、追跡されるEP機器は、ICEエコー平面に対するその位置の計算を可能にする。それにより、エコー平面内のかまたはそれに十分近い場所にある被追跡EP機器はいずれも、ICE画像中において種々の視覚識別子により表示され得る。
ICEエコー画像化情報と幾何学的モデルからの構造との組み合わせは、臨床医による物理的特徴物の位置および構造の検証ならびに幾何学的モデル中の誤差の確認を可能にする。幾何学的モデルからICEエコー画像の中に部分的表示を投影することにより、幾何学的モデル内で不一致を確認・補正することができ、したがってより正確なモデルを作成することができる。ICE画像に投影された幾何学的モデルからの特徴物の形状は、当該特徴物のエコー平面横断面を計算し、かつ、その横断面境界をICE画像内に表示することにより作成する。続いてその横断面境界内のICE画像の部分をセグメント化して組織構造をボイドから分離することができ、かつ、次にボイドの境界を幾何学的モデル内で表示することができる。複数のセグメント化されたエコー平面形状を組み合わせることにより、心腔のより完全なモデルが得られる。セグメント化された心腔境界を使用して幾何学的モデルの局部的変形または変化を作成することもできる。
本発明の前述のおよびその他の側面、特徴、詳細、有用性および利点は、以下の明細書および請求項を読むことならびに添付図面の参照から明らかとなるであろう。
図1は、例示的構成におけるシステムの種々の構成要素の相互関係を大まかに示すブロック・ダイアグラムである。 図2は、変換された心内エコー画像をエコー画像の直近に位置を占める電極に対して示す幾何学的モデルの2次元表現を大まかに示す。 図3は、本開示の心内エコー画像体積枠の例示的実施形態を示す幾何学的モデルの2次元表現を大まかに示す。 図4は、本開示に従って電極視覚化が表示された心内エコー画像を示すユーザー・インターフェースの例示的実施形態を示す。 図5は、本開示に従って電極視覚化および視覚識別子が表示された心内エコー画像を示すユーザー・インターフェースの例示的実施形態を示す。 図6は、本開示に従って解剖学的境界基準が表示された心内エコー画像を示すユーザー・インターフェースの例示的実施形態を示す。 図7は、本開示による自動セグメント化アルゴリズムの例示的実施形態の図解を示す。 図8は、心内エコー画像からのシェル要素および本開示に従って幾何学的モデル内に表示されたシェル・モデルを示すユーザー・インターフェースの例示的実施形態を示す。
以下、同様な参照番号を使用して異なる図の同じ構成要素を識別している図面を参照する。図1は、心内エコー検査画像12(ICE画像)内に心臓の幾何学的モデル14内に存在する機器を表示し、かつ、ICE画像12を自動的にセグメント化して1つ以上のシェル要素36を生成するように構成されているシステム10の例示的実施形態を示している。システム10はさらに、ICE画像12および幾何学的モデル14を表示するユーザー・インターフェース16を生成するとともにシステム10の制御および動作を指示するユーザー入力を受信するように構成されている。
本開示の一実施形態によるシステム10は、心内エコー画像システム18(ICEシステム)、視覚化、ナビゲーション、またはマッピングシステム20(「VNM」システム)、電子制御システム(ECS)22、および表示装置24を含んでいる。ECS22は、ICEシステム18により作成されるICE画像12を受け取るように構成することができ、また、ECS22は、さらに、VNMシステム20から心臓の幾何学的モデル14および位置データ・セット26を取得するように構成することができる。ECS22は、さらに、位置データ・セット26を使用することにより幾何学的モデル14内のICE画像24の位置および向きを決定し、かつ、ICE画像12を含むユーザー・インターフェース16を作成し、位置データ・セット26からの電極をそこに示されているICE画像12の直近に配置するように構成することができる。ECS22はさらに、幾何学的モデル14内における補充および表示のために、自動セグメント化ルーチンを実行してICE画像12から1つ以上のシェル要素36を生成するように構成される。
ICEカテーテル28は、VNMシステム20に応答してICEカテーテル28、したがってICE画像12の幾何学的モデル14内における位置および向きの決定を可能にするように構成される複数の電極30またはその他のセンサを含むことができる。ICEカテーテル28は、VNMシステム20により生成される電界または磁界に応答する3個以上の位置センサを含むことができる。これらのセンサは、VNMシステム20により検知されたときにICE画像平面の位置および向きを定義するように配置される。かかるICEカテーテル28の例は、2010年12月31日に提出され、参照によりあたかも本出願に完全に記載されているかのように本出願に全体が含まれている「INTRACARDIAC IMAGING SYSTEM UTILIZING A MULTIPURPOSE CATHETER」と題する同時係属米国特許出願第12/982,968号明細書において記述されている。
図2に示されているように、ICEシステム18は、表示装置24上のユーザー・インターフェース16内に表示され得るICE画像12を作成するように構成することができる。ICE画像12は、一般的に扇形であり、ICEカテーテル28により送出・受信された超音波エネルギーの平面内に位置する物体を示す。ICE画像12は、組織構造によるグレー・スケール画像とし、カテーテルおよびその他の高密度物体を白色により表示する一方、画像の暗い部分により流体で満たされた空洞空間を表すことが多い。物質のエコー源性が高いほど(たとえば、高密度)、その表示が高輝度で画像12に表示される。
ECS22は、VNMシステム20に電気的に結合される(すなわち、有線または無線により)。後者のシステムは、身体構造の幾何学的モデル14を生成するように構成され、かつ、それを維持することができる。VNMシステム20は、さらにセンサ装備医療機器の位置決めを決定し(すなわち、位置および向き(P&O)を決定し)、かつ、電極30のような被検知医療機器センサの幾何学的モデル14内の位置のリストを構成要素としてもつ位置データ・セット26の一環として医療機器の位置を追跡するように構成することができる。VNMシステム20は、さらに、ユーザーが幾何学的モデル14内の特徴物を識別すること、および識別された特徴物に関する位置および識別ラベルのようなその他の情報を位置データ・セット26内に含めることを可能にするように構成し得る。例示であるが、識別される特徴物は、アブレーション損傷マーカーまたは心臓弁のような解剖学的特徴物を含むことができる。位置データ・セット26内の要素(すなわち、検知された電極および/または識別された特徴物)は、追跡された要素と考えられる。かかる機能は、より大きな視覚化、ナビゲーション、またはマッピングシステム、たとえば、St.Jude MediCal,Inc.から商業的に入手できるNavX(商標)ソフトウェアの1つのバージョンを実行するENSITE VELOCITY(商標)システム(Hauckほかに与えられ、本出願の共同譲受人により所有されており、参照により本出願に全体が含まれている「METHOD AND APPARATUS FOR CATHETER NAVIGATION AND LOCATION AND MAPPING IN THE HEART」と題する米国特許第7,263,397号明細書の参照により一般的に閲覧できる)の一部として設けることもできる。VNMシステム20は、この技術において一般的に知られている従来の装置、たとえば、上述のENSITE VELOCITY(商標)システムまたは空間におけるカテーテルの位置付け/ナビゲーション(および視覚化)のためのその他の既知技術(それは、たとえば、以下に列挙するものを含む)を含むことができる:Biosense Webster,Inc.のCARTO視覚化および位置システム(たとえば、参照により本出願に全体が含まれている「SYSTEM FOR DETERMINING THE LOCATION AND ORIENTATION OF AN INVASIVE MEDICAL INSTRUMENT」と題する米国特許第6,690,963号明細書により例示されている)、Northern Digital Inc.のAURORA(登録商標)システム、MediGuide Ltd.of Haifa,Israelからの技術(現在St.Jude MediCal,Inc.により所有されている)に基づくgMPSシステム(たとえば、参照によりいずれも本出願に全体が含まれている米国特許第7,386,339号明細書、および第7,197,354号明細書および第6,233,476号明細書により例示されている)などの磁界応用位置決めシステム、またはBiosense Webster,Inc.のCARTO 3視覚化および位置システム(たとえば、参照により両方とも本出願に全体が含まれている米国特許第7,536,218号明細書および第7,848,789号明細書により例示されている)などのハイブリッド磁界−インピーダンス応用システム。一部の位置付け、ナビゲーションおよび/または視覚化システムは、カテーテルの位置および/または向きの情報を示す信号を生成するセンサの提供を含むことができ、かつ、NavXソフトウェアを実行するENSITE(商標)VELOCITY(商標)システムなどのインピーダンス応用位置付けシステムの場合にたとえば1個以上の電極(これらの電極は、場合によってはすでに存在しうる)、または、別の方法として、たとえば、上述したMediGuide Ltd.の技術を使用するgMPSシステムなどの磁界応用位置決定システムの場合に低強度磁界の1つ以上の特徴を検知するように構成された1個以上のコイル(すなわち、巻線)を含むことができる。
上述した例示的VNMシステム20は、それぞれ、体腔の幾何学的モデル14を維持するが、心臓構造の幾何学的モデルを作成するための容認可能な代替マッピング機器は、磁気共鳴画像法(MR)およびx線コンピュータ断層撮影法(CT)を含む。
上記において開示した電気−インピーダンス、磁界、ハイブリッド磁界−インピーダンス応用システムのそれぞれは、VNMシステム20として動作することができ、かつ、依然として本開示の範囲および精神の中にあるが、以下で考察するVNMシステムは、特に別段の指示を行わない限り、明瞭性および説明の便宜上、インピーダンス応用システムとする。
ECS22は、情報格納に適するメモリまたはその他のコンピュータ読み取り可能媒体(メモリ)と通信する処理装置をもつプログラム制御電子制御装置(ECU)を含むことができる。本開示に関して、ECS22は、とりわけ、システム10に電気的に接続されている1個以上のユーザー入力機器からユーザー入力を受信し、かつ、ユーザー・インターフェース16の表示を指示するコマンド(すなわち、表示コマンド)をシステム10の表示装置24に発行するように構成される。ECS22は、ICE画像12ならびに幾何学的モデル14および位置データ・セット26の取得を容易にするためにICE画像化システム18およびVNMシステム20と通信するように構成することができる。ICE画像化システム18とVNMシステム20間の通信は、一実施形態では、通信ネットワーク(たとえば、ローカル・エリア・ネットワークまたはインターネット)またはデータ・バスにより実現され得る。
VNMシステム20、ICEシステム18およびECS22は別々に示されているが、1つ以上の計算機能の統合により、(i)ICEシステム18の種々の制御機能および画像情報機能、および(ii)VNMシステム20の幾何学的モデル化および位置追跡機能の両方を実行するECS22を含むシステムをもたらすことができることが分かる。明瞭性および説明の便宜のためにのみ、以下の説明は、幾何学的モデル14内のICE画像12の位置特定を行い、かつ、1つ以上の電極視覚化または視覚識別子をICE画像12に適用し、また、自動セグメント化ルーチンを実行して1個以上のシェル要素を生成するようにECS22が構成される実施形態に限定することとする。しかし、他の例示的実施形態では、ECS22は、ICEカテーテル28により生成された信号からICE画像12を生成し、かつ、VNMシステム20の電界または磁界に応答する体腔内の電極30により生成された応答信号から幾何学的モデル14を生成するように構成することができることは明らかである。この構成は、依然として本開示の精神および範囲内にある。
図3において示されているように、ECS22は、ユーザー・インターフェース16内に幾何学的モデル14の2次元表現を生成・表示することができる。この2次元表現は、位置データ・セット26内の追跡された各電極30または識別された特徴物を表示することができる。ECS22は、位置データ・セット26からICE画像12の平面の位置および向きを定義する電極30に対応するデータを使用して、幾何学的モデル14内のICE画像12を位置特定し、かつ、表示し、また、適切な場合、ICE画像12を2次元表現の一部として表示することができる。追跡された電極30は、位置データ・セット26中のそれに対応する位置データのほかに、電極識別子、医療機器またはその他の電極との関連、および色などの補充情報をもつことができる。図3は、モデル14内に位置するICE画像12および小さな着色球として現れている追跡された数個の電極30をもつ幾何学的モデル14の2次元表現を示す。
代替的一実施形態では、幾何学的モデル14の2次元表現は、ICE画像12内で決定される体積の近似を示すICE画像体積枠31を含み得る。図3に示されているように、2次元ICE画像12は、奥行きをもたない完全平面として幾何学的モデル14中に投影され得る。しかし、ICE画像は、完全平面を表していない。ICEカテーテルは、一般的に面外直後の狭い角から超音波エネルギーを受け取ることができ、やや面外のエネルギーを面内エネルギーから区別できないからである。その結果は、一般的に完全平面として示される薄い体積の空間を表す2次元ICE画像である。ICEカテーテルは、一般的に、ある角度の両端の面外エネルギーを受け取るので、ある物体が理想的平面から隔たりながら、なおかつ、ICE画像内に現れ得る距離は、ICEカテーテルからの距離に比例して増大する。図3に示される実施形態では、ICE画像体積枠31は、ICE画像12内において決定される体積の外部境界の近似を示す。ICE画像体積枠31は、物体がICE画像12内に出現する理由または出現しない理由あるいはその時期をユーザーが理解するのに役立ち得る。代替的実施形態では、ECS22は、ICE画像体積枠31を幾何学的モデル14の2次元表現から隠すかまたは移動させるよう指示するユーザーからの入力を受け取るように構成することができる。
追跡される電極30またはその他の追跡される特徴物をICE画像12内の幾何学的モデル14内の位置データ・セット26から表示することは、幾何学的モデル14内のICEカテーテル28の位置を決定し、それによりICE画像12の位置を決定すること、追跡される電極30またはその他の追跡される特徴物がICE画像12により交差されるか否か決定すること、および、交差される各電極30の電極視覚化32または交差されるその他の被追跡特徴物の視覚識別子33をICE画像12中に投影することにより達成できる。この実施形態は、図4および5に示されている。
本開示に準拠する代替的実施形態では、ICE画像12直近の電極30は、ICE画像12中において電極視覚化32により表現することもできる。表示のためのICE画像12への接近閾値はECS22の論理により事前に決定され得るが、代替的実施形態では、ユーザーにより調整され得る。その他の追跡される特徴物の視覚識別子33は、ICE画像12のためにさらなる脈絡を与えるために、追跡される特徴物のICE画像12への接近性に関係なくICE画像12中に投影され得る。
ある代替的実施形態では、ECS22は、幾何学的モデル14内のICE画像12に対する被追跡電極30の位置に関係なく、ICE画像12に垂直な光線により交差される被追跡電極30の電極視覚化32を表示する。
ECS22による電極視覚化32または視覚識別子33のICE画像12に対する投影は、データ・セット26からの特徴物の位置のICE画像12の座標系への変換により、すなわち、これにより電極視覚化32または視覚識別子33をICE画像データ中に直接加えることにより行うことができる。別案として、電極視覚化32および/または視覚識別子33は、インターフェース16においてICE画像12に重畳することもできる。電極視覚化32および/または視覚識別子33の位置の幾何学的モデル14の座標空間からICE画像12の座標空間またはユーザー・インターフェース16への変換は、行列の乗算により容易に行うことができる。
上記の考察はVNMシステム20の幾何学的モデル14からの情報をICE画像12に投影することに重点を置いてきたが。ICE画像12が幾何学的モデル14内において位置付けられた後、ICE画像12内において識別された情報または特徴物は、幾何学的モデル14に投影することができる。その例は、以下において詳しく説明されるシェル要素である。したがって、ICE画像12から幾何学的モデル14へのかかる投影は、やはり本開示の範囲内である。
電極視覚化32は、例示として図4に示されている円を含む複数の形態をとることができる。一実施形態では、電極視覚化32の色は、幾何学的モデル14内の対応する被追跡電極30の表示の色とほぼ同じである。被追跡電極30に関連する補充情報をもつ当該電極の電極視覚化32は、当該補充情報の特徴を示す形態とすることができる。図5に示されている例示的実施形態では、電極視覚化32は、電極識別子および他の被追跡電極30との関連を示す線を含むことができる。たとえば、単独カテーテル内の電極30は、EP記録システムまたはVNMシステム20中のその番号に対応する数値的電極識別子をもつことができる。一例であるが、単独医療機器内の別の電極30に隣接して位置付けられていることなどの補充情報内に連関をもつ電極30同士は、着色線分またはその他の視覚マーカーにより結合され得る。この方法により識別された被追跡電極30は、ユーザーの認識を支援し、特定の電極30に関連する電気記録図信号の心筋起源の臨床医によるよりよい評価を可能にする。代替的一実施形態における電極視覚化32は、カテーテルまたはその他の医療機器を示すアイコンの形態をとり得る。それはさらに、当該機器の向きも、それが分かった場合には、指示する。
代替的一実施形態では、ECS22は、ユーザー・インターフェース16内にEP記録システムまたはVNMシステム20からの名称に対応する医療器具名称を含む色分けされた凡例を生成・表示するように構成し得る。電極視覚化32は、電極視覚化32のサイズ、色、または不透明性にわずかな差異を与えることにより電極30がICE画像12に直接交差されているかまたはそのすぐ外側に位置しているかを指示することもできる。カテーテルまたはその他の医療器具の識別を助けるために着色線分を含む補充情報を表示する一実施形態では、個々の電極視覚化32および関連線分の不透明性の変化により、ユーザーは、エコー画像に対するカテーテルの向きを視覚化することができ、かつ、画像12内に表示されているカテーテルのどの部分がICEカテーテル28,医療機器またはそれらの両方の位置または向きの意図している変化による影響を受けるか予測することができる。
上述した被追跡電極30のほかに、ICE画像12と幾何学的モデル14の境界との交差により作成される解剖学的境界基準34をICE画像12中に投影することができる。その例示的実施形態を図6に示す。解剖学的境界基準34は、ICE画像12を幾何学的モデル14内において位置決めし、次にICE画像12により交差されるいずれかの組織構造の横断面を計算することにより決定される。この場合、組織横断面の外周地点は、解剖学的基準34を構成する。代替的実施形態では、心腔または血管腔のような特定の心臓組織の輪郭を示すように幾何学的モデル14を事前にセグメント化し、ICE画像12により交差される場合にこれらの事前セグメント化された境界線を解剖学的境界基準34として使用することができる。電極視覚化32の場合と同様に、解剖学的境界基準34は、ECS22によりICE画像12に変換するかまたは座標系間の行列乗算変換を経てユーザー・インターフェース16に表示されるICE画像12の上に重畳することができる。
代替的一実施形態では、解剖学的境界基準34の識別に資するために、色分けされた事前セグメント化心臓構造および心腔から作成された解剖学的境界基準34を同じ色分けによりICE画像12中に投影することができる。さらに別の実施形態では、ECS22は、1つ以上の解剖学的境界基準34を定義する事前セグメント化心腔からの色および関連ラベルを含む色分けされた凡例をICE画像12内に生成かつ表示するように構成することができる。解剖学的境界基準34を投影することは、さらに、ICEカテーテル28のナビゲーションに役立ち、かつ、一定の状況においては、以下において述べるように幾何学的モデル14の変更を可能にする。
さらに別の実施形態では、解剖学的境界基準34は、心臓活動マッピングを示す方法によりICE画像12内に表示することができる。かかる代替的実施形態では、ECS22は、例示であるがVNMシステム20またはECS22と交信する外部コンピュータ読み取り可能媒体から幾何学的モデル14の事前セグメント化部分の心臓活動マップ(すなわち、活動タイミングまたは電気記録図振幅)を得ることができる。心臓活動マップは、スペクトルまたは単色可変カラー・マップを使用して、さまざまなレベルの活動を示すことができる。この場合、この活動は、複数の色または単色スケールから選択された色により指示される。たとえば、単色スケールは、単色の明暗の変化を使用して相対的な活動を表示する。たとえば、白は最高の活動、黒は活動なしとし、両限界間の段階的な明暗の変化により活動の漸次変化を表す。スペクトル・マップは、明暗の範囲を使用するが、両限界間の階調を表す色を変える。この考察については、スペクトルと単色のマップは、互換できるはずである。
解剖学的境界基準34の基礎となる事前セグメント化幾何学的形状の部分に関連する心臓活動マップの部分は、ICE画像12内に解剖学的境界基準34の一環として表示され得る。たとえば、図6に示す解剖学的境界基準34は、一連の着色部分要素34aとして示される。この場合、各部分要素34aの色は心臓活動マップから投影され、それによりICE画像12により交差される心臓表面の部分の心臓活動を表示する。解剖学的境界基準34の一環としての心臓活動マップ情報の表示は、ユーザーによる異常な心臓組織の確認および処置を助ける。
解剖学的境界基準34がICE画像12中に表示されると、解剖学的境界基準34内に含まれるICE画像12の部分を使用して1つ以上のシェル要素36を生成することができ、それらは、ECS22により実行される自動セグメント化ルーチンにより作成される。自動セグメント化アルゴリズムの例示的実施形態の概略図を図7に示す。例示的一実施形態では、自動セグメント化アルゴリズムは、解剖学的境界基準34内に含まれるICE画像12の各部分から1つの暗い画素を選択する。最初の画素から、自動セグメント化ルーチンは、最初の画素に隣接する暗い画素を集めることにより1つ以上のボイド・グループ38を作成する。このルーチンは、ボイド・グループ38に隣接する暗い画素がなくなるまでボイド・グループ38に画素を加え続ける。別の暗い画素が解剖学的境界基準34内に含まれるICE画像12の部分に残っている場合、このアルゴリズムは、まだグループ化されていない1つの暗い画素を選択し、グループ化処理を繰り返して別のボイド・グループ38を作成する。このグループ化処理は、解剖学的境界基準34を超えて拡大しないので、このセグメント化処理は既知の解剖学的幾何学的形態内に限定される。すべての暗い画素がボイド・グループ38に割り当てられたときセグメント化は完了し、この時点においてすべてのボイド・グループ38は、明るい画素境界すなわち解剖学的境界基準34により取り囲まれているはずである。
自動セグメント化のための明暗画素間の表示は、種々の方法で行うことができる。一実施形態では、自動選択アルゴリズムがICE画像12における最も暗い画素と最も明るい画素間の差異のパーセンテージとして閾値を設定する。別の実施形態では、自動セグメント化ルーチンの事前設定閾値が不十分な結果をもたらす場合に閾値の調整を指示するユーザー入力を受け取るようにユーザー・インターフェース16を構成することができる。
図8に示す本発明の一実施形態では、各ボイド・グループ38の外周は、ECS22により行列乗算を経て幾何学的モデル14に変換され得るシェル要素36を形成することができる。幾何学的モデル14中にシェル要素36を表示することは、ICEシステム18によりICE画像12経由で検知された心腔境界を示す。任意選択で、シェル要素36に解剖学的境界基準34によるラベルを付けることにより、シェル要素36を作成した自動セグメント化を抑制することも開始することもできる。代替的一実施形態では、シェル要素36の幾何学的モデル14への変換は、ECS22が幾何学的モデル14内の1つ以上の解剖学的特徴物を変形または変更することを可能にし得る。ICE画像12の横断面を表すシェル要素36を使用して行う変形の作成は、幾何学的モデル14が対象領域内にその他の詳細を組み込むことを可能にする。3次元シェル・モデル40は、対象領域内の種々の角度から作成された数個のICE画像12からの数個のシェル要素36を組み合わせることにより作成することができる。シェル・モデル40は、幾何学的モデル14内に表示すること、またはより詳細な幾何学的形状を作成する変更としてモデル14内に組み込むことができる。
本開示の幾つかの実施形態をある程度の特殊性と共に上記において説明してきたが、当業者は、本発明の範囲を逸脱すること無く、開示される実施形態に多くの変更を加えることができるであろう。例えば、上記実施形態の自動セグメント化アルゴリズムに代えて、画素グループ化を作るために、他のアルゴリズムが利用され得る。上記の説明に含まれる又は添付図面に示される全ての内容は、制限的なものとしてではなく、単に例示的なものとして解釈されるべきである。添付の特許請求の範囲で定義されている本発明から逸脱すること無く、細部又は構造に変更を加えることができる。

Claims (20)

  1. 視覚化およびモデル化システムであって、
    心内エコー検査画像(ICE画像)を作成するように構成される心内エコー・カテーテルを備える超音波エコー画像化システムと、
    体腔の幾何学的モデルを生成し、かつ、前記心内エコー・カテーテルの前記幾何学的モデル内に第1位置および前記体腔内の医療機器のセンサの前記幾何学的モデル内に第2位置を生成するように構成される視覚化、ナビゲーション、またはマッピングシステムと、
    前記ICE画像、前記幾何学的モデル、前記第1位置および前記第2位置を受け取るように構成される電子制御システム(ECS)と、を含んでおり、
    前記ECSは、さらに、前記幾何学的モデル内の前記ICE画像を前記第1位置に方向づけ、かつ、方向づけられた前記ICE画像が前記第2位置と交差したときに合成画像を生成するように構成される視覚化およびモデル化システム。
  2. 前記合成画像が前記ICE画像上に配置されるセンサ視覚化を含む請求項1に記載のシステム。
  3. 前記ECSと通信するように構成される表示装置をさらに含み、
    前記ECSはさらに、前記合成画像を含むユーザー・インターフェースを生成するように構成される請求項2に記載のシステム。
  4. 前記ユーザー・インターフェースがさらに、前記幾何学的モデルの2次元表現を含む請求項3に記載のシステム。
  5. 前記2次元表現が、ICE画像体積枠を含む請求項4に記載のシステム。
  6. 前記ECSがさらに、前記幾何学的モデル中に置かれた前記ICE画像が前記第2位置から閾値距離内にあるときに、合成画像を生成するように構成される請求項2に記載のシステム。
  7. 前記閾値距離が、前記ECSにより前もって決定される請求項6に記載のシステム。
  8. 前記閾値距離が、ユーザーにより調整され得る請求項6に記載のシステム。
  9. 前記視覚化、ナビゲーション、またはマッピングシステムが、複数のセンサ位置およびセンサ関連付けを含む位置データ・セットを生成するように構成され、前記複数のセンサ位置のそれぞれは、前記幾何学的モデル内の医療機器のセンサの位置に対応し、
    前記合成画像が、前記第1位置から閾値距離内の位置を有する前記位置データ・セットの各要素の前記位置および関連付けを示すセンサ視覚化を含む請求項1に記載のシステム。
  10. 前記センサ視覚化が、前記センサ関連付けを少なくとも2つのセンサ位置を結ぶ線として示す請求項9に記載のシステム。
  11. 視覚化およびモデル化システムであって、
    心内エコー・カテーテル(ICEカテーテル)を備え、2次元心内エコー検査画像(ICE画像)を生成するように構成される超音波エコー画像化システムと、
    幾何学的モデルを生成し、かつ、前記幾何学的モデル内の前記ICEカテーテルの位置および向きを決定するように構成される視覚化、ナビゲーション、またはマッピングシステムと、
    前記幾何学的モデル内の前記ICE画像を位置づけし、かつ、シェル要素を生成する自動セグメント化ルーチンを実行するように構成される電子制御システム(ECS)であって、前記電子制御ユニットは、さらに前記シェル要素を前記幾何学的モデルに変換するように構成される電子制御システム(ECS)と、を含む視覚化およびモデル化システム。
  12. 前記幾何学的モデルがさらに、複数の画定された解剖学的境界を有するように構成され、
    前記自動セグメント化ルーチンが、前記複数の画定された解剖学的境界の少なくとも1つにより部分的に境界づけられるシェル要素を生成するように構成される請求項11に記載のシステム。
  13. 前記自動セグメント化ルーチンが、
    前記画定された解剖学的境界内に含まれる前記ICE画像の一部分から1つの暗い画素を選択するステップと、
    ボイド・グループを作成するステップであって、前記ボイド・グループに、選択された前記暗い画素の1つに隣接するすべての暗い画素または前記ボイド・グループ内の別の暗い画素を加えることによって作成するステップと、
    シェル要素を作成するステップと、を含む請求項11に記載のシステム。
  14. シェル要素を作成する前記ステップが、前記ボイド・グループの外周画素を選択するステップを含む請求項13に記載のシステム。
  15. 前記ECSがさらに、前記幾何学的モデルを修正して前記シェル要素を取り入れるように構成される請求項11に記載のシステム。
  16. 体腔の幾何学的モデルを高度化する方法であって、
    心臓の幾何学的モデルを得るステップと、
    心内エコー検査画像(ICE画像)を得るステップと、
    前記幾何学的モデル中の前記ICE画像の位置付けおよび方向付けを行うステップと、
    前記ICE画像をセグメント化してシェル要素を作成するステップと、
    前記シェル要素を前記幾何学的モデルに変換するステップと、を含む体腔の幾何学的モデルを高度化する方法。
  17. 前記幾何学的モデルを変更して前記シェル要素を取り入れるステップをさらに含む請求項16に記載の方法。
  18. 前記幾何学的モデルから前記ICE画像内に画定された解剖学的境界を表示するステップをさらに含む請求項16に記載の方法。
  19. 前記幾何学的モデルが、予めセグメント化された心腔を含み、
    前記画定された解剖学的境界は、前記予めセグメント化された心腔の境界を含む請求項18に記載の方法。
  20. 前記ICE画像のセグメント化が、
    前記画定された解剖学的境界内に含まれている前記ICE画像の一部分から1つの暗い画素を選択するステップと、
    ボイド・グループを作成するステップであって、前記選択された暗い画素の1つに隣接するすべての暗い画素または前記ボイド・グループ内の別の暗い画素を加えることによって作成するステップと、
    前記ボイド・グループの外周画素からシェル要素を作成するステップと、を含む請求項16に記載の方法。
JP2015214471A 2010-12-31 2015-10-30 心内エコー・カテーテル画像における心臓内の機器および構造の自動識別 Active JP6182194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/983,013 US20120172724A1 (en) 2010-12-31 2010-12-31 Automatic identification of intracardiac devices and structures in an intracardiac echo catheter image
US12/983,013 2010-12-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547466A Division JP5834094B2 (ja) 2010-12-31 2011-10-18 心内エコー・カテーテル画像における心臓内の機器および構造の自動識別

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016047262A true JP2016047262A (ja) 2016-04-07
JP6182194B2 JP6182194B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=46381374

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547466A Active JP5834094B2 (ja) 2010-12-31 2011-10-18 心内エコー・カテーテル画像における心臓内の機器および構造の自動識別
JP2015214471A Active JP6182194B2 (ja) 2010-12-31 2015-10-30 心内エコー・カテーテル画像における心臓内の機器および構造の自動識別

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547466A Active JP5834094B2 (ja) 2010-12-31 2011-10-18 心内エコー・カテーテル画像における心臓内の機器および構造の自動識別

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120172724A1 (ja)
EP (1) EP2632340A4 (ja)
JP (2) JP5834094B2 (ja)
CN (1) CN103281965B (ja)
WO (1) WO2012091784A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210110076A (ko) * 2020-02-28 2021-09-07 중앙대학교 산학협력단 초음파 투사평면 지시표식을 가진 카테터 및 그를 포함하는 초음파 검사 시스템

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8900150B2 (en) * 2008-12-30 2014-12-02 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Intracardiac imaging system utilizing a multipurpose catheter
US20100168557A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Deno D Curtis Multi-electrode ablation sensing catheter and system
US8948476B2 (en) 2010-12-20 2015-02-03 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Determination of cardiac geometry responsive to doppler based imaging of blood flow characteristics
US9610118B2 (en) 2008-12-31 2017-04-04 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Method and apparatus for the cancellation of motion artifacts in medical interventional navigation
US10918307B2 (en) 2011-09-13 2021-02-16 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Catheter navigation using impedance and magnetic field measurements
US10362963B2 (en) 2011-04-14 2019-07-30 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Correction of shift and drift in impedance-based medical device navigation using magnetic field information
US9901303B2 (en) * 2011-04-14 2018-02-27 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for registration of multiple navigation systems to a common coordinate frame
WO2014091418A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Koninklijke Philips N.V. Position determination apparatus
WO2015121776A1 (en) * 2014-02-12 2015-08-20 Koninklijke Philips N.V. Systems for monitoring lesion size trends and methods of operation thereof
EP3110335B1 (en) * 2014-02-28 2022-09-07 Koninklijke Philips N.V. Zone visualization for ultrasound-guided procedures
US9849836B2 (en) 2014-04-24 2017-12-26 Gentex Corporation Roof mounted imager module
US10085659B2 (en) * 2014-10-03 2018-10-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical system for mapping cardiac tissue
WO2016181318A1 (en) 2015-05-12 2016-11-17 Navix International Limited Lesion assessment by dielectric property analysis
WO2016181316A1 (en) 2015-05-12 2016-11-17 Navix International Limited Systems and methods for tracking an intrabody catheter
US11039888B2 (en) 2015-05-12 2021-06-22 Navix International Limited Calculation of an ablation plan
RU2017140233A (ru) 2015-05-12 2019-06-13 Навикс Интернэшнл Лимитед Оценка качества контакта посредством анализа диэлектрических свойств
US11154186B2 (en) 2015-07-31 2021-10-26 University Of Utah Research Foundation Devices, systems, and methods for imaging and treating a selected tissue
US11350996B2 (en) 2016-07-14 2022-06-07 Navix International Limited Characteristic track catheter navigation
US11010983B2 (en) 2016-11-16 2021-05-18 Navix International Limited Tissue model dynamic visual rendering
WO2018092063A1 (en) 2016-11-16 2018-05-24 Navix International Limited Real-time display of treatment-related tissue changes using virtual material
EP3541313B1 (en) 2016-11-16 2023-05-10 Navix International Limited Estimators for ablation effectiveness
WO2018092070A1 (en) 2016-11-16 2018-05-24 Navix International Limited Esophagus position detection by electrical mapping
WO2018092062A1 (en) 2016-11-16 2018-05-24 Navix International Limited Real-time display of tissue deformation by interactions with an intra-body probe
US10510171B2 (en) * 2016-11-29 2019-12-17 Biosense Webster (Israel) Ltd. Visualization of anatomical cavities
US20180182157A1 (en) * 2016-12-25 2018-06-28 Biosense Webster (Israel) Ltd. Fast rendering of quadrics
US10529119B2 (en) * 2016-12-25 2020-01-07 Biosense Webster (Israel) Ltd. Fast rendering of quadrics and marking of silhouettes thereof
EP3576601B1 (en) * 2017-02-01 2023-04-19 University of Utah Research Foundation Devices for mapping cardiac tissue
US11393562B2 (en) 2017-06-07 2022-07-19 Koninklijke Philips N.V. Device, system, and method for operative personal health records
US10957057B2 (en) 2018-08-22 2021-03-23 Biosense Webster (Israel) Ltd. Post-mapping automatic identification of pulmonary veins
US20210177380A1 (en) * 2019-12-13 2021-06-17 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Method and apparatus for quantitative ultrasound imaging using single-ultrasound probe

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305361A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Biosense Webster Inc 超音波システム用のビーム方向を用いたカテーテル先端部の表示
JP2007117746A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Biosense Webster Inc 超音波イメージングデータの電気マッピングとの同期化
JP2008161220A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Hitachi Medical Corp 医用画像診断装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6690963B2 (en) 1995-01-24 2004-02-10 Biosense, Inc. System for determining the location and orientation of an invasive medical instrument
US7263397B2 (en) 1998-06-30 2007-08-28 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Method and apparatus for catheter navigation and location and mapping in the heart
US6233476B1 (en) 1999-05-18 2001-05-15 Mediguide Ltd. Medical positioning system
US7386339B2 (en) 1999-05-18 2008-06-10 Mediguide Ltd. Medical imaging and navigation system
US6846286B2 (en) * 2001-05-22 2005-01-25 Pentax Corporation Endoscope system
US7697972B2 (en) * 2002-11-19 2010-04-13 Medtronic Navigation, Inc. Navigation system for cardiac therapies
JP2005073817A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置
AU2004214572B2 (en) * 2003-09-30 2010-04-29 Olympus Corporation Inserting shape detecting probe
US20050228251A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 General Electric Company System and method for displaying a three-dimensional image of an organ or structure inside the body
US7197354B2 (en) 2004-06-21 2007-03-27 Mediguide Ltd. System for determining the position and orientation of a catheter
US7688256B2 (en) * 2004-06-24 2010-03-30 Bae Systems Plc Velocity extraction
US7601121B2 (en) * 2004-07-12 2009-10-13 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Volume rendering quality adaptations for ultrasound imaging
US20060058675A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-16 General Electric Company Three dimensional atrium-ventricle plane detection
US7713210B2 (en) * 2004-11-23 2010-05-11 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Method and apparatus for localizing an ultrasound catheter
US7604601B2 (en) * 2005-04-26 2009-10-20 Biosense Webster, Inc. Display of catheter tip with beam direction for ultrasound system
US10143398B2 (en) * 2005-04-26 2018-12-04 Biosense Webster, Inc. Registration of ultrasound data with pre-acquired image
US7536218B2 (en) 2005-07-15 2009-05-19 Biosense Webster, Inc. Hybrid magnetic-based and impedance-based position sensing
WO2007033379A2 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Neoguide Systems, Inc. Methods and apparatus for performing transluminal and other procedures
US7515954B2 (en) * 2006-06-13 2009-04-07 Rhythmia Medical, Inc. Non-contact cardiac mapping, including moving catheter and multi-beat integration
US7729752B2 (en) * 2006-06-13 2010-06-01 Rhythmia Medical, Inc. Non-contact cardiac mapping, including resolution map
KR100785979B1 (ko) * 2006-08-04 2007-12-14 주식회사 대우일렉트로닉스 공기 조화기의 전자 팽창 밸브 제어 방법
US7996060B2 (en) 2006-10-09 2011-08-09 Biosense Webster, Inc. Apparatus, method, and computer software product for registration of images of an organ using anatomical features outside the organ
US7831076B2 (en) * 2006-12-08 2010-11-09 Biosense Webster, Inc. Coloring electroanatomical maps to indicate ultrasound data acquisition
US8527032B2 (en) * 2007-05-16 2013-09-03 General Electric Company Imaging system and method of delivery of an instrument to an imaged subject
US8057394B2 (en) * 2007-06-30 2011-11-15 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Ultrasound image processing to render three-dimensional images from two-dimensional images
US7873054B2 (en) * 2007-07-26 2011-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pattern matching in a network flow across multiple packets
US20090177089A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 Assaf Govari Three-dimensional image reconstruction using doppler ultrasound
JP5486182B2 (ja) * 2008-12-05 2014-05-07 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305361A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Biosense Webster Inc 超音波システム用のビーム方向を用いたカテーテル先端部の表示
JP2007117746A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Biosense Webster Inc 超音波イメージングデータの電気マッピングとの同期化
JP2008161220A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Hitachi Medical Corp 医用画像診断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210110076A (ko) * 2020-02-28 2021-09-07 중앙대학교 산학협력단 초음파 투사평면 지시표식을 가진 카테터 및 그를 포함하는 초음파 검사 시스템
KR102403040B1 (ko) 2020-02-28 2022-05-27 중앙대학교 산학협력단 초음파 투사평면 지시표식을 가진 카테터 및 그를 포함하는 초음파 검사 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20120172724A1 (en) 2012-07-05
CN103281965B (zh) 2016-11-02
JP5834094B2 (ja) 2015-12-16
WO2012091784A1 (en) 2012-07-05
JP6182194B2 (ja) 2017-08-16
EP2632340A1 (en) 2013-09-04
JP2014501156A (ja) 2014-01-20
EP2632340A4 (en) 2015-09-02
CN103281965A (zh) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6182194B2 (ja) 心内エコー・カテーテル画像における心臓内の機器および構造の自動識別
US10524765B2 (en) Refinement of an anatomical model using ultrasound
AU2007237321B2 (en) Coloring electroanatomical maps to indicate ultrasound data acquisition
EP1852824B1 (en) Enhanced ultrasound image display
JP5345290B2 (ja) 局所的に重み付けされた適合化を使用する画像位置合わせ
JP6166663B2 (ja) ナビゲーションガイダンスのための視覚化
CN105559746A (zh) 采用心内信号的对准标测图
US20120165671A1 (en) Identification of objects in ultrasound
US8948476B2 (en) Determination of cardiac geometry responsive to doppler based imaging of blood flow characteristics
AU2013251245B2 (en) Coloring electroanatomical maps to indicate ultrasound data acquisition
US11941754B2 (en) System and method for generating three dimensional geometric models of anatomical regions
EP4108180A2 (en) Visualization of 4d ultrasound maps
WO2022006586A1 (en) Extended-reality visualization of endovascular navigation

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6182194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250